2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX121台目 【EV/HV発表】

1 :774RR:2017/10/26(木) 22:48:02.87 ID:pRFq0cgb.net
な。

80 :774RR:2017/10/29(日) 10:02:33.58 ID:HuWdZWh0.net
HVスクーターを会社に停めてたら確実に注目されるな

81 :774RR:2017/10/29(日) 10:48:20.05 ID:uQwgjkll.net
>>77
>EVやHVの保険、税金、免許区分ってどうなるんだ?
説明員の人は、EVは原付2種で、灯火類はすべてLEDと言っていた。
灯火類の消費電力は、電球の2割程度になる。

82 :774RR:2017/10/29(日) 11:04:32.20 ID:zX225vOz.net
それぐらいじゃワーキングプアにしか注目されないって
役員の車と変わらない価格のバイクだったり車だったりを涼しい顔でサラッと乗ってれば注目される
あぁアイツは悪どいシノギで稼いでるんだろなと思われても人は人自分は自分と割り切れる揺るがない信念は必要だけどな

83 :774RR:2017/10/29(日) 12:34:49.57 ID:cQ/1F3d5.net
新車を発表直後に買った人はわかると思うが
世間はそれを中心に動いてるわけではない
実際によくすれ違うようになるのも発売後1年くらいかかる
一般人には、なにあのバイク?ってとこまでも思われないだろう
興味ない人にとってはね

84 :774RR:2017/10/29(日) 13:02:56.54 ID:QIBRQqsk.net
今どきクルマとかバイクとかで注目されるとかねーよw
そんなにみんなが興味あったら業界はここまで廃れてねえよ ましてや原付スクーターなんて

どんだけ小さい世界で生きてるんだよ

85 :774RR:2017/10/29(日) 13:11:00.10 ID:/LmUkujn.net
注目ということの度合いがよくわからんけど
アイドリングストップスクーターとか
LMWとか
ハイブリッドスクーターとか

バイクでも車でもちょっと変わった新モデルがあれば
男子なら「へーすごいね、どんな感じ?」ぐらいは気になるだろ
人だかりが出来て羨望を一身に受けるほどの注目にはならないが

86 :774RR:2017/10/29(日) 14:31:28.62 ID:hKPvSQNw.net
HVの値段を考えるとABSが装備されてた+スマートキー採用

普通に考えれば現行PCXの値段 329400円(排ガス規制クリアの場合)+平均1万5000円UPが相場
34万5000円となる予想
前輪ABS+スマートキー+大容量バッテリー+モーター+タイヤに伝える駆動系部品
軽く40万オーバーかな

87 :774RR:2017/10/29(日) 14:46:50.61 ID:1eKGyuwX.net
バッテリーはどこの使うんだろう?

88 :774RR:2017/10/29(日) 16:02:07.91 ID:se2TFpPa.net
実売35万ぐらいなら買うけどな
125cc
にしておくにはもったいない性能になりそう

89 :774RR:2017/10/29(日) 16:54:46.60 ID:cQ/1F3d5.net
PCXは現行も破格の値段設定
マーケットリーダーになるべく生まれた
スペシャルモデルがPCX
他の下賎なスクーターとは思想からして違うんだよ
だからHVが現行PCXの値段でくる
間違いない
エンジンモデルは値下げの26万くらいとみた
新型の予想を的中させまくった俺を信じろ

90 :774RR:2017/10/29(日) 17:39:53.81 ID:OG9uGIsR.net
>>89の予想
これはハズれるなw

91 :774RR:2017/10/29(日) 17:54:27.52 ID:xtcV4WzU.net
今の社長は安売り嫌がってるからな
NAが数万アップでHVは45〜50万て所かね
倍はいかない程度のEVは50〜60万

92 :774RR:2017/10/29(日) 18:02:19.11 ID:IP7ZPGSb.net
JF28の前期を買うんだけど、フロントのヘッドライトステーが曲がっちゃってるから交換しなきゃならんのだ。
ネット上だとESP用とか前期用とか書いてあるけど、形状が全然違うの?
ESP用はたくさんヒットするのに前期はあまり売ってないから比べようがなくてさ。
エロい人教えてください。

93 :774RR:2017/10/29(日) 18:07:59.04 ID:k6g4Z+Zc.net
なんでそんなゴミ買うの?

94 :774RR:2017/10/29(日) 18:16:09.10 ID:IP7ZPGSb.net
貧乏人なんだ。
そこは察してくれ。

95 :774RR:2017/10/29(日) 18:17:22.11 ID:k6g4Z+Zc.net
JF28の前期と後期はマフラー以外同じだよ

96 :774RR:2017/10/29(日) 18:34:13.35 ID:IP7ZPGSb.net
ヘッドライトステーの型番が違くて前期後期で合わないって言われたんだよね。

97 :774RR:2017/10/29(日) 18:37:28.97 ID:hKPvSQNw.net
豪華タイプのフォルザ125ですら60万

98 :774RR:2017/10/29(日) 18:40:45.87 ID:Slz9HIFb.net
>>81
EVは原2なんだ。ありがとう

99 :774RR:2017/10/29(日) 19:42:51.69 ID:ae0BuH16.net
>>92
JF28-10〜 2010年 前期(否ESP) 赤カウル有り
JF28-11〜 2012年5月〜 後期ESP 青カウル
JF28-12〜 後期ESP 青カウル
JF28-13〜 後期ESP (環境法規対応) 青カウル
JF56〜 2014年以降新型ESP

100 :774RR:2017/10/29(日) 19:47:57.27 ID:Ml6tPOhK.net
>>89
リードとDioはどうなんの?

101 :774RR:2017/10/29(日) 19:49:48.99 ID:ae0BuH16.net
>>96
言ったお店?聞いた人的には?
後期=2014年JF56なんだろう。

PCX乗りの間では
後期=JF28-11からJF28-13まで

JF28ならガソリンキャップ周辺とエンジン、エンジンステー、マフラー、後輪ホイール、マスターシリンダー、メーター装飾以外の外装は同じかと。

102 :774RR:2017/10/29(日) 20:00:21.35 ID:9MCe17RV.net
>>77
定格出力0.6kW以下が原付1種
定格出力0.6〜1kWが原付2種
それ以上が普通自動二輪

103 :774RR:2017/10/29(日) 20:05:28.23 ID:ae0BuH16.net
>>102
ありがとう。最高出力(実馬力)が気になるな。

104 :774RR:2017/10/29(日) 20:29:24.14 ID:p0AEkFN3.net
みんなありがとう。
JF28と56の違いはわかるんだけど、パーツナンバーがJF28前期と後期で違うんだよね。
前期のフロントステーが50310-KWN-930
後期のフロントステーは50310-KWN-710

これの違いがわからなくて。
そして欲しい前期ステーが売ってない。廃盤?

105 :774RR:2017/10/29(日) 20:50:28.50
現行ノーマルモデルは販売継続?
それともモデルチェンジ?

106 :774RR:2017/10/29(日) 20:49:30.68 ID:JbpjKm91.net
>>104
ホンダのサポセンに電話すれば一発
tel:0120086819
ほれ

107 :774RR:2017/10/29(日) 20:53:08.95 ID:cQ/1F3d5.net
>>100
LEADはPCXの新エンジンつかって来年後半じゃない?
フロントのVグリルを今のホンダ車のコンセプトに合わせて変更と
リアデュアルサス化、ガソリンタンク容量アップ

DIOは来年、カラー変更のみ

これも自信ある

108 :774RR:2017/10/29(日) 21:32:55.63 ID:aQcRnFd+.net
なんだかわからんがとにかく凄い自信だ

109 :774RR:2017/10/29(日) 22:25:55.72 ID:Ml6tPOhK.net
>>107
そうじゃなくて値段の話をしてんだよ

110 :774RR:2017/10/29(日) 23:46:41.13 ID:x3pMoF88.net
公式動画
走行音めっちゃええやんこれ!

111 :774RR:2017/10/29(日) 23:52:45.29 ID:z/YKDEZe.net
G7の先進国、及び小排気量車が売れている途上国の主流の排気量はいくつなの?
125? 150?

112 :774RR:2017/10/30(月) 01:21:45.70 ID:3m2mmpRk.net
この発表みてから
Xmaxとかどうでも良くなったわ
発売楽しみだが…
値段はいかほどか

113 :774RR:2017/10/30(月) 08:37:41.91 ID:fNbQ5GNm.net
>>110
突き抜けるストレート6の音だわ

114 :774RR:2017/10/30(月) 10:25:49.36 ID:gP6avkgJ.net
250スクみたいに豪華装備付けてどんどん高額にしていくんだろうな
んで売れなくなって単純装備に回帰と250スクと同じ歴史の繰り返し

115 :774RR:2017/10/30(月) 11:02:19.85 ID:fSYYu71p.net
東南アジアでハイブリッドやEVが必要とされていればPCX HV/EVが市販されるんだけど...

116 :774RR:2017/10/30(月) 11:06:37.54 ID:ELj8XxpZ.net
タイヤサイズアップするらしいが
ホイールリムやスイングユニットにも余裕もたせてさらに太いのも履ける設計だといいな

117 :774RR:2017/10/30(月) 11:13:59.02 ID:jTNEPk+r.net
https://i.imgur.com/82ez4BA.jpg
サイドのカバーで腰高感隠して

118 :774RR:2017/10/30(月) 11:16:18.32 ID:ELj8XxpZ.net
>>115
全世界的なEV強制シフト
ユーロ5やユーロ6の排ガス規制でさらにパワーダウンするガソリンエンジンの補助でHV
東南アジアの経済発展で4輪2輪とも高級志向になっていく
もう既定路線

119 :774RR:2017/10/30(月) 11:18:48.08 ID:jTNEPk+r.net
基本リム巾は今のと変わってなさそうだから
新型サイズのタイヤを現行に履かせたらいい。
前100 後120

120 :774RR:2017/10/30(月) 11:48:04.56 ID:B3omAV/I.net
ショーは基本的に市販車より太いタイヤ履かせる事が多いから
まだタイヤのサイズに関しては分からん
まあ具体的な詳細が分かるのはまだ先だな

121 :774RR:2017/10/30(月) 14:23:51.71 ID:fSYYu71p.net
>>110
むちむち太もも!

122 :774RR:2017/10/30(月) 15:20:29.00 ID:mKvXE39e.net
CBS止めて
フロントだけでもABSは正解だな
だってフロントロックしたらコケるしかないからなバイク

123 :774RR:2017/10/30(月) 15:24:28.23 ID:T27uhDVI.net
ウィリーすればいい

124 :774RR:2017/10/30(月) 15:25:42.03 ID:jTNEPk+r.net
コンバインドのままフロントにABS追加でしょ

125 :774RR:2017/10/30(月) 15:32:07.19 ID:t/k8Rucp.net
右ウィンカーだけつかなくなった
ハザードだとちゃんと両方つくけど
台風で野ざらしにしてたから接触不良起こしちゃったかな

126 :774RR:2017/10/30(月) 15:54:54.56 ID:DT702A8X.net
>>114
豪華装備高額化は大歓迎

127 :774RR:2017/10/30(月) 16:17:33.63 ID:jTNEPk+r.net
EVは航続距離100km以下みたいだね
ちょっと面倒だわ

128 :774RR:2017/10/30(月) 18:55:03.28 ID:LLdOzrFx.net
どうせならウィンカーをアウディとかレクサスみたいにシーケンシャル方式にして欲しかったな
最初にやるとしたらヤマハかなやっぱり

129 :774RR:2017/10/30(月) 20:53:54.26 ID:d+MfZ8LX.net
初期型のPCXのアイドリングストップが効かなくなった
シートスイッチか、アイドリング切り替えスイッチだよな?
アイドリング切り替えスイッチのほうが壊れやすいのかね?

130 :774RR:2017/10/30(月) 22:17:48.68 ID:Vi8h8yyd.net
二輪車ハイブリッド、ワールドプレミアが市販予定、これでワクワクしない方がおかしい。

131 :774RR:2017/10/30(月) 22:43:07.16 ID:ttQcqs1q.net
CBSだけはやめてくれ
それ以外は現行でも全く不満はない

132 :774RR:2017/10/30(月) 23:02:52.48 ID:B3omAV/I.net
EVPCXだけど航続距離は目標200km設定で開発中だと
軽いツーリングと通勤する人がターゲットなんだそうな

133 :774RR:2017/10/31(火) 01:55:10.48 ID:xEk2KFiI.net
モード切替くらいあるだろ
節電モードとかパワフルモードとか

134 :774RR:2017/10/31(火) 04:26:59.07 ID:guYIGhie.net
>>127>>132
バッテリーのサイズから推測するにせいぜい一個1kWhだろうが
それが二つ装着可能だから計2kWh
リーフの長距離実電費は10km/kWh位だから
ざっくり3倍走るとして30km/kWh×2=60km/kWh
まさかの5kWhくらいあれば150kmは見えてくるが
200kmは夢物語かと

135 :774RR:2017/10/31(火) 06:28:42.23 ID:fTIBnGqB.net
バイク屋さんで2017年モデルPCX買った
正式なホンダ社からの通知は来てないものの
HDは間違いなくシートボックスが削られるって言ってた
EVに関してはシートボックスなんてないもの
まず、初期不良が断然に多くなるだろうって言ってた
電気系統になるからうちも対応に困るって言ってた
なので新しモノ好きが乗るならいいものの
急がずにマイナーチェンジしてからでも
遅くないって言ってたよ
ガソリン車はリードで賄う可能性が高いって
PCXのラインナップはHDとEVの可能性が高いって
だから2017年PCX買った

136 :774RR:2017/10/31(火) 06:30:04.03 ID:fTIBnGqB.net
>>114
フォルツァのバブル期は豪華装備ばっかりで夢があった

137 :774RR:2017/10/31(火) 06:35:24.83 ID:wXh7ZWRB.net
>>135
そりゃあ販売店が
在庫処分する言い訳だ

138 :774RR:2017/10/31(火) 07:03:23.19 ID:ynZh928O.net
根岸ダセェw

139 :774RR:2017/10/31(火) 07:27:50.12 ID:Jsaib01j.net
来てないものの
多くなるだろう
うちも対応に困る
遅くない
可能性が高い
可能性が高い

確定してるのは「その店が」困る(できないとは言ってない)ってことだけだね

あれ、言いくるめられてない?

140 :774RR:2017/10/31(火) 08:28:04.62 ID:Z3dXE54B.net
定格出力0.6kW以下が原付1種 ヤマハ E-Vino 定格0.58kW 最高出力1.2kW(1.6PS)236,520円 
定格出力0.6〜1kWが原付2種 ホンダ PCX-Electric 定格0.98kW
それ以上が普通自動二輪   BMW C evolution 定格19kW 最高出力35kW(48PS)1,549,000円

141 :774RR:2017/10/31(火) 09:07:36.69 ID:fVDnzQsm.net
EVは200kmが目標ってことは今は無理で150kmだとして
それが60kmの定速測定だとしたら、実際その7〜8割。
8割の120kmだとしても、走り方や使い方によっては普通に100km持たないな。

前のリーフなんて流れに合わせて走ったら
想定距離の半分だから、100km走るかどうかだったもんな。

142 :774RR:2017/10/31(火) 10:15:00.33 ID:W235rjpR.net
新型NAは来月発表なんて噂もあるね
従来とスペック面は殆ど同じだろうけど

143 :774RR:2017/10/31(火) 10:48:40.46 ID:fVDnzQsm.net
PCXにGLみたいなサイドボックスが装備されたコンセプトあったよね?
HVやEVにはあれが必要だわ。

144 :774RR:2017/10/31(火) 11:02:07.54 ID:fVDnzQsm.net
新型って28みたいなダブルクレードルに戻したみたいだけど
また燃料タンク小さくなるんだろうか?
フレームの変更たぶんそこだけだと、TMSでHV観て思ったけど。
見えるとこは替わってないんだよね。

145 :774RR:2017/10/31(火) 11:08:29.66 ID:W235rjpR.net
どうかな
フレームは新設計なんて言われてるみたいだけど
スクーターは全体カウルで覆ってるから変わってても分からないんだよね

146 :774RR:2017/10/31(火) 11:26:57.12 ID:tsXbEZvk.net
https://young-machine.com/2017/10/26/3436/
48Vとなるリチウムイオンバッテリーはカートリッジ式で、シート下に収納。
容量は1kW以上となり、航続距離は未発表だが、
通勤または通学の往復+帰宅後にちょっと出かけるといった
原2の使い方の80〜90%はカバーしているという。


人によっては毎日充電しろと??

147 :774RR:2017/10/31(火) 11:44:41.58 ID:5lVKktAB.net
一戸建てなら毎日直結充電できるけどそうじゃないと
バッテリーはずして部屋に持ち込むのは面倒

駐輪場に充電コンセントが設置されたり
中国みたいに充電スタンドが増えないと不便

社会インフラの更新がEVシフトに必要だけど日本ではどうなるか
http://cdn2.ubergizmo.com/wp-content/uploads/2010/12/honda-eco-center.jpeg

148 :774RR:2017/10/31(火) 12:10:20.51 ID:MdY/xP1N.net
スイカ被って他人の家で充電させてもらえばいいんじゃね?

149 :774RR:2017/10/31(火) 12:16:51.84 ID:Z3dXE54B.net
>スイカ被って他人の家で充電させてもらえばいいんじゃね?
PCXの充電時間は、開発者によると大体6時間以内で満充電が可能となる模様だ。
E-Vinoは2時間(本当は3時間)だからできるけど、6時間は無理だべ。

150 :774RR:2017/10/31(火) 12:32:33.48 ID:MT+GMQme.net
コンビニやイオンの駐車場にある充電ステーションが使えればなぁ(無理)

151 :774RR:2017/10/31(火) 13:10:07.57 ID:jEBBONHW.net
>>144
responseのインタビューで燃料タンクは変わらないって書いてあったぞ

152 :774RR:2017/10/31(火) 13:20:38.23 ID:5lVKktAB.net
6時間充電で150km走れるなら1分間の充電で約1km走れるってことかな

自動販売機並みに充電設備が至るとこにあるなら
「電池切れまで走って満充電」という周期じゃなく、10km走ったら10分間の充電休憩でもいいわけだ
都市部の足代わりならそれで十分かも
http://shannon-wakky.hatenablog.com/entry/2016/05/25/002144

153 :774RR:2017/10/31(火) 13:27:15.32 ID:tsXbEZvk.net
6時間は300分で150km
10分では5km

154 :774RR:2017/10/31(火) 13:28:22.48 ID:W235rjpR.net
予備バッテリー持っていったらもっと走れるし今より小型化が進んだら
長距離頻繁に走る人でも大分融通は利くようになるな

155 :774RR:2017/10/31(火) 13:43:01.76 ID:3M9fAR41.net
トヨタの個体電池成功したらOEMして欲しいな。バイクなら競合しないだろ

156 :774RR:2017/10/31(火) 13:50:35.29 ID:W235rjpR.net
ホンダ自身もマグネシウムバッテリー開発中だし上手くいけばそっちでもいいね
リチウム電池の半分以下の大きさに価格も大分抑えれるみたいだから

157 :774RR:2017/10/31(火) 14:30:57.22
で、NAモデルはどうなんの?

158 :774RR:2017/10/31(火) 14:20:58.29 ID:F0IhKC0I.net
ホンダは車のHVはトヨタ以下だから
あんまり期待しない方が良い

159 :774RR:2017/10/31(火) 15:23:49.85 ID:PtH/5Sr1.net
HONDAのハイブリットってなんちゃってハイブリットって言われてたよね

160 :774RR:2017/10/31(火) 15:45:24.01 ID:tsXbEZvk.net
2馬力のセルモーターで”ハイブリッド”って言って
脱税ハイブリッドって言われてるのは日産セレナだな

161 :774RR:2017/10/31(火) 16:10:51.39 ID:s3uRrr/u.net
バイクしか持ってない連中の情報は古いな。
なんちゃって呼ばわりはIMAまで。
名実ともにフルHVのi-DCDはリコール騒ぎで出鼻をくじかれたが
i-MMDで燃費だけではなくパワーもトヨタを逆転した。
ちなみに日産のe-PowerはオーソドックスなシリーズHVだが
i-MMDはそれに改良を加えた上位互換仕様。

162 :774RR:2017/10/31(火) 16:16:37.24 ID:KrnYd/qc.net
>>149
1時間で1kw充電出来るとしたら
6時間で6kw
本当か?

163 :774RR:2017/10/31(火) 16:18:23.17 ID:KrnYd/qc.net
>>161
三菱のPHEVから後輪モーターを取っ払ったような物だろ

164 :774RR:2017/10/31(火) 17:06:03.74 ID:u/XxPbT8.net
ほーん、でいつ発売?
現行PCX買うか待つか悩んでるんだけど。

165 :774RR:2017/10/31(火) 17:24:19.40 ID:tsXbEZvk.net
ガソリンなら今の買うのもありだな。
対策でマフラー詰まるだろうし、値段上がるだろうし。

166 :774RR:2017/10/31(火) 17:29:33.34 ID:W235rjpR.net
>>163
少なくとも三菱・日産の代物よりは優れた物持ってるよホンダは

167 :774RR:2017/10/31(火) 17:33:56.28 ID:oci5C5ZE.net
https://www.youtube.com/watch?v=HN9PmOtRbNo
出すならこれぐらいの性能は欲しいな。

168 :774RR:2017/10/31(火) 17:40:36.10 ID:W235rjpR.net
インタビュー記事によると
現行PCXのアイドリングストップの停車から3秒後に対して新型は0.5秒に短縮
運動性能を落とさないために、外観はなるべく変えず中身は殆ど新しい構成・軽量化に努めた
フレームはアンダーボーンを左右2本にパイプを分けて剛性を高め、タイヤも前後ともにサイズアップして安定性を向上
ホイールもデザインを見直し軽くした・・・だそう

イベント用に太くしていたわけじゃなくやっぱり市販車もタイヤ太くなるみたいだな
パッと見た感じの変わらなさと違って中身は結構変わってるみたいだし期待したい所

169 :774RR:2017/10/31(火) 18:40:44.18 ID:soGyfL+k.net
何円アップになるんだろうか
乗り出し30万じゃなくなるのはツラい

170 :774RR:2017/10/31(火) 19:01:11.16 ID:wXh7ZWRB.net
NMAXより高くなるのは
間違いないな

171 :774RR:2017/10/31(火) 20:17:13.27 ID:WhdPiaU3.net
10万円アップぐらいが現実的なじゃね?
正直フォルツァ125より内容いいだろ
あれよりたかくてもおかしくないパッケージだからな

172 :774RR:2017/10/31(火) 21:07:55.06 ID:zngIZPVO.net
オレの理想はこの専用シティグリップが市販されて
現行PCXにもつかえるというハッピーエンドを待っている

173 :774RR:2017/10/31(火) 21:10:27.26 ID:bCfTKPvw.net
ああそうなのか
ハイブリッドでモーター壊れたらドリームじゃないと直せないのか

174 :774RR:2017/10/31(火) 21:35:36.36 ID:5lVKktAB.net
ACGモーターはダイナモの逆入力でクランクを直接回すから
一般スクーターのセルモーターのようにブラシが減るとかギアが欠けるような故障は起きないはず
もし不調になったらエラーコード引いてユニット交換で対応になると思う

175 :774RR:2017/10/31(火) 21:41:59.81 ID:WREkhl9e.net
ハイブリッド、40万超えたら売れないな

176 :774RR:2017/10/31(火) 21:57:46.36 ID:5lVKktAB.net
フォルツァ125みたいに日本市場をスルーかも

177 :774RR:2017/10/31(火) 23:40:55.43 ID:lTsKeBz+.net
バッテリーやらモーターやら、貧乏人には維持できなさそうだなw

178 :774RR:2017/10/31(火) 23:58:36.28 ID:gtn0CTAL.net
ハイブリッドのメーターにある「D」表示ってなんなの?
まさかニュートラルとドライブを切り替えられるとかあるの
誰かモーターショーで聞いてきてくれよ(´・ω・`)

179 :774RR:2017/11/01(水) 01:41:59.22 ID:Ujf9vFpY.net
今日モーターショー行ってきたけど
PCX見てるのはおっさんばっかりだったな

180 :774RR:2017/11/01(水) 02:30:21.49 ID:qQ7K/EZl.net
本来アイストon/offのとこにある赤いスイッチはなんだろね?

総レス数 1058
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200