2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©3ch.net

1 :774RR:2017/11/07(火) 16:43:17.41 ID:yB4fgfPV.net
カワサキ/川崎重工のZX-14R/ZZR1400/ZX-14のスレッドです。

・新型も旧型もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
・「荒らし」や「糞コテ」は一切相手にせず、放置や専ブラNG登録でお願いします。
・姉妹車1400GTRのネタは、あまり期待せずに振ってください。
・チンコばかり勃てていないで、スレが終わりそうになったら立ててください。

2015モデル
・ZX-14R SE
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rse/index.html
・ZX-14R ABS
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabs/index.html
・ZX-14R ABS OHLINS Edition
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/zx-14rabsoe/index.html
☆必読 リコール一覧
ttp://www.bright.ne.jp/service/recall_info.html

過去スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆78回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470647483/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆79回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476602242/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆80回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482565971/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆81回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487502218/
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆83回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496977439/

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆82回転
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503358351/

2 :774RR:2017/11/07(火) 17:22:15.82 ID:+gkck/au.net
>>1
スレタイ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆85回転

※前スレ
【kawasaki】ZX-14R/ZZR1400☆84回転 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503358351/l50

3 :774RR:2017/11/07(火) 17:38:29.71 ID:kudFSfu7.net
おつ

4 :774RR:2017/11/07(火) 17:53:20.73 ID:oKIdrz1T.net
おつ

5 :774RR:2017/11/07(火) 18:43:10.76 ID:YeMOmTPE.net
5

6 :774RR:2017/11/07(火) 18:43:28.24 ID:YeMOmTPE.net
6

7 :774RR:2017/11/07(火) 18:43:45.26 ID:YeMOmTPE.net
7

8 :774RR:2017/11/07(火) 18:44:03.26 ID:YeMOmTPE.net
8

9 :774RR:2017/11/07(火) 18:44:20.52 ID:YeMOmTPE.net
9

10 :774RR:2017/11/07(火) 18:44:38.27 ID:YeMOmTPE.net
10

11 :774RR:2017/11/07(火) 18:44:57.10 ID:YeMOmTPE.net
11

12 :774RR:2017/11/07(火) 18:45:14.21 ID:YeMOmTPE.net
12

13 :774RR:2017/11/07(火) 18:45:35.53 ID:YeMOmTPE.net
13

14 :774RR:2017/11/07(火) 18:45:53.12 ID:YeMOmTPE.net
14

15 :774RR:2017/11/07(火) 18:46:11.21 ID:YeMOmTPE.net
15

16 :774RR:2017/11/07(火) 18:46:28.39 ID:YeMOmTPE.net
16

17 :774RR:2017/11/07(火) 18:46:45.39 ID:YeMOmTPE.net
17

18 :774RR:2017/11/07(火) 18:47:01.38 ID:YeMOmTPE.net
18

19 :774RR:2017/11/07(火) 18:47:18.42 ID:YeMOmTPE.net
19

20 :774RR:2017/11/07(火) 18:47:35.57 ID:YeMOmTPE.net
20

21 :774RR:2017/11/07(火) 18:51:40.40 ID:LH5ageU6.net
1乙

22 :774RR:2017/11/07(火) 19:00:06.27 ID:9C8WvWLM.net
乙乙乙
h2sxはどんな立ち位置なるだろ
少なくも14Rより遥かに高そうだから自分には関係ない世界だろうけどw

23 :774RR:2017/11/07(火) 19:09:18.04 ID:AjBulc4M.net
https://i.imgur.com/dKmTRyd.jpg
https://i.imgur.com/ZlhoaEb.jpg

24 :774RR:2017/11/07(火) 19:12:20.85 ID:78qF5xo4.net
このフィンは道交法大丈夫なんだろうかw

25 :774RR:2017/11/07(火) 19:29:16.96 ID:m48P3n0F.net
ほしゅ

26 :774RR:2017/11/07(火) 19:33:09.79 ID:m48P3n0F.net
157HPか…ZZRと比べて、加速性能が良ければ購入するけど、↓なら廃車までZZR乗るわ

27 :774RR:2017/11/07(火) 19:36:36.85 ID:KKdJn/92.net
スポーツツアラーって感じだから14Rとモロかぶりじゃない?
14Rもひっそりと来年あたり終了のパターンかな・・

28 :774RR:2017/11/07(火) 19:37:55.64 ID:hhNhSFPO.net
車重わかんないけど、210kgくらいなら157psでも楽しめそう
ブーストアップして乗りたい!

29 :774RR:2017/11/07(火) 19:58:24.66 ID:HTitYfoR.net
え?
210馬ヂカラじゃ?
https://m.youtube.com/watch?v=GX-o5ry-_5E

30 :774RR:2017/11/07(火) 20:00:54.60 ID:FzvFjtay.net
S1000Rと似た車重、馬力だな
軽い車体にハイパワーは楽しいよ。14Rみたいに熱処理がうまく出来てればいいんだけれど

31 :774RR:2017/11/07(火) 20:16:54.29 ID:78qF5xo4.net
え、車重210ってホント♪
まさかH2より軽いとは

32 :774RR:2017/11/07(火) 20:33:57.13 ID:4rMKa/kU.net
ラム圧加給で210馬力ってことか
クイックシフターとグリップヒーターは上級グレードに装備かな

33 :774RR:2017/11/07(火) 20:39:15.54 ID:5IK+L1Bj.net
kawasaki.euを見ると車重256kg、シート高835mmとある
(現行14Rは269kg、800mm)

ツアラーだからこんなもんか
短足の俺にはシート高はもう少し低くしてほしいな

34 :774RR:2017/11/07(火) 20:45:23.78 ID:nHxhq15p.net
後はお値段か
どう考えても14Rより安いとは思えんな

35 :774RR:2017/11/07(火) 20:45:24.02 ID:ztI1YhX+.net
ハンドルの高さは今の14Rと同じくらいなのかな

36 :774RR:2017/11/07(火) 20:47:09.08 ID:nHxhq15p.net
競合バイクって何だろ?

37 :774RR:2017/11/07(火) 21:11:42.78 ID:5IK+L1Bj.net
>>35
EUのサイトには、ライポジはZZR1400ほど前傾せずNinja1000ほど立たない、とあるよ

38 :774RR:2017/11/07(火) 21:14:39.37 ID:XKThu/Cl.net
>>36
意外と少ないんじゃないか?
14Rや隼はもっとスポーツ寄りだし、旗艦をこれほどツアラー寄りにしたのはダブル旗艦体制だったZZR1200以来かも
VFR1200が存命だったら方向性はかなり近いと思うけど、SXがワンランク格上って感じだから競合にはならんかも

39 :774RR:2017/11/07(火) 21:15:10.12 ID:kkFxu7g1.net
ZZR程度で前傾って…

40 :774RR:2017/11/07(火) 21:17:43.75 ID:FzvFjtay.net
年寄りの腰痛も気にしてあげて

41 :774RR:2017/11/07(火) 21:20:22.86 ID:5IK+L1Bj.net
見てたら15mm低いローシートがアクセサリーに有るようだ
良かった良かった

42 :774RR:2017/11/07(火) 21:30:11.23 ID:h4K05ift.net
逆車は全部ローシートが標準ならいいのに…
低すぎる!って人も少数いるだろうからオプションでハイシート用意すればいいだけじゃないのよ!

43 :774RR:2017/11/07(火) 21:38:46.19 ID:MIdVOP0E.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

44 :774RR:2017/11/07(火) 21:38:59.90 ID:jd9SUU5G.net
シートの高さより、タンクの足で挟む部分と股下のフレームを絞って欲しいな
R1000とかR1みたいな感じ

45 :774RR:2017/11/07(火) 21:44:06.92 ID:22XvRCRr.net
>>44
今回燃料タンクが小さいから、ひょっとするとその辺スリムになってるかも

46 :774RR:2017/11/07(火) 23:08:29.03 ID:4XnZEzCy.net
>>42
ふざけんな
ローシートをオプションにしろよ
なんでチビにあわせにゃならんのだ

47 :774RR:2017/11/07(火) 23:12:18.72 ID:MUv7AImq.net
寸足らずの奴はバイク乗るな。

48 :774RR:2017/11/07(火) 23:12:57.16 ID:+qgHSrPn.net
>>42
ハンドルの改悪って、こういう馬鹿が大声張り上げたせいなんだろうな…

49 :774RR:2017/11/07(火) 23:24:42.00 ID:22XvRCRr.net
>>46
ローシートでも820mmだから、日本人男性の7、8割はローシートの方がポジション決まるんじゃないか?
開発ライダーも日本人だし、ローシートで開発してから外人ライダー使ってハイシート開発という順番だろうし

50 :774RR:2017/11/07(火) 23:45:06.91 ID:+qgHSrPn.net
>ローシートで開発してから外人ライダー使ってハイシート開発という順番だろうし

どっからこんな妄想がwww
ZZR開発時だって、想定身長は170弱だよ
シート高くないんだよ
これはちょうどのバランスなの

51 :774RR:2017/11/07(火) 23:47:07.38 ID:ahpwcNfo.net
>>50
カワサキのターゲットは174cmと聞いたことがある
日本にしても欧州にしても中途半端だから、単にテストライダーがそのくらいの体格なのかも

52 :774RR:2017/11/07(火) 23:49:03.67 ID:4blFx8HE.net
短足なの…

53 :774RR:2017/11/07(火) 23:50:03.57 ID:yQYS+5FB.net
一部の日本人が両足ベタ付きにこだわってるだけで全世界のライダーは片足がそれなりに付けばそれでいいと思うのが普通
なのでノーマルシートとオプションの短足用シートが正解

54 :774RR:2017/11/07(火) 23:56:39.22 ID:ahpwcNfo.net
14Rは全世界共通でシート高800mmだが、ヨーロッパから不満とかはないのかな?
股下78cmの俺がばっちりポジション決まるので、ドイツ人とかオランダ人とか脚が窮屈になるんじゃないかと思ってしまう

55 :774RR:2017/11/07(火) 23:59:11.01 ID:4rMKa/kU.net
14Rはまだいいでしょ
SSのコンパクトなポジションに欧米人はよく乗れるなと思う

56 :774RR:2017/11/08(水) 00:03:02.13 ID:DJiDpxQo.net
考えてみると、1100Dなんかはシート低かったけどステップも低かったから膝の曲がりはけっこう余裕あったよな
ハンドルも14Rより高かったけどそのぶん遠くて、全体的に大柄なポジションだった記憶がある

57 :774RR:2017/11/08(水) 00:25:01.17 ID:/YIZeOCL.net
ttps://goo.gl/fZg1X4

58 :774RR:2017/11/08(水) 01:00:17.72 ID:ca60zgBt.net
動画見たけど14Rが勝ってる点って…ある…か?

59 :774RR:2017/11/08(水) 01:20:39.08 ID:IbsoDKKm.net
鍵とカラーの液晶が格好よくて羨ましい

60 :774RR:2017/11/08(水) 03:24:40.54 ID:cJn0HqDj.net
グリヒとクイックシフターが良いな
日本向けはETC搭載との噂があるけどカードの抜き差しが容易だと良いな
GSX-R1000Rみたいなのは勘弁

61 :774RR:2017/11/08(水) 05:21:37.90 ID:1lF0bgan.net
ETCとか、いくらでも後付け出来る物のために国内仕様が欲しいとか、まだ言ってんの?
お前には、それで失うものは不必要なんだろうけどw

62 :774RR:2017/11/08(水) 06:48:04.80 ID:QLNUvUu4.net
おいおい、14Rよりのバケモンじゃねぇかよ

63 :774RR:2017/11/08(水) 06:51:07.36 ID:Qwcv6+Mm.net
国内使用は180キロリミッターもれなく付いてます。ですかね(*´・ω・`)b
おまけに馬力で規制、デチューンがあったら誰が買うんだろう?

64 :774RR:2017/11/08(水) 06:54:20.80 ID:Qc19kiHe.net
リミッターカットだけならECU書き換えで5万もかからんよな

65 :774RR:2017/11/08(水) 07:47:34.53 ID:/Shjrq2i.net
>>64
すぐそこら辺のバイク屋でやってくれるETC取り付けと、リミカを同列で語られてもな
そもそも、後付け機器を取り付けるのと、車体本体、しかもどんなデメリットがあるかもわからないECU書き換えを、金額だけで比べる時点でおかしい

つか、今のまま逆車で良いやん

もしかして、知らずに忍千買った人?
まだこのスレ荒らしに来てるの?

66 :774RR:2017/11/08(水) 08:11:04.52 ID:tpO3dcX5.net
>>61
日本向けってブライト正規物の事だろ。
国内仕様とは書かれてない。
ちなみにR1000Rの逆車後付けもスペース的な制約で本体が同じ場所。
だからETCゲートが無いICに降りたりゲートが故障の時はバラしが必要になる。

67 :774RR:2017/11/08(水) 08:13:45.93 ID:tpO3dcX5.net
>>63
ECU書き換えで終了。
昔みたいに吸排気が別物って事は無いしな。

68 :774RR:2017/11/08(水) 08:18:03.93 ID:tpO3dcX5.net
>>65
胡散臭い所じゃなく定評のあるショップなら問題無いやろ。
レースのベース車に使う訳でもなくほぼ一般道での使用ならな。
国内仕様出すとブライトの存在する意味無くなるから出さんやろけど。

69 :774RR:2017/11/08(水) 08:55:44.40 ID:eMJ+/csR.net
H2SXの国内仕様はあるかも
2018年のブライト取扱いリストにH2SXがないんだよね
これはブライトHPの製品ラインナップのやつじゃなくてネットには出回ってない
あと14Rは2019年モデルまでの生産は決定してる

70 :774RR:2017/11/08(水) 09:22:14.26 ID:s0aH9vQ6.net
まあ14Rあれば充分だろって感じ
つか今回のはあくまでも参考出品でしょ?

71 :774RR:2017/11/08(水) 10:11:52.17 ID:9gH9GulG.net
>>66
車載したETCカードとは別にもう1枚ETCカードを持ちゲートでそれを使うのは無理なのかな?

72 :774RR:2017/11/08(水) 10:16:09.03 ID:wDPAcmpN.net
無理
入ったICの情報がカードに記録されてない

73 :774RR:2017/11/08(水) 10:31:52.66 ID:XI93ryH+.net
>>57
日本円換算で、スタンダード260万、SEが317万って…ここ最近、価格が上がりすぎやん

74 :774RR:2017/11/08(水) 10:42:37.06 ID:Klk4xpSu.net
>>73
向こうの価格は向こうの関税かかってるからな。
日本に入ってくる場合はもう少し安いと思うけど。

75 :774RR:2017/11/08(水) 11:15:42.93 ID:5a8ddYF/.net
台湾から逆輸入すれば多少安くなるかな
台湾の排ガス規制しらんけど

76 :774RR:2017/11/08(水) 12:16:02.70 ID:9gH9GulG.net
>>72
そっか、ありがとう。

77 :774RR:2017/11/08(水) 12:17:23.17 ID:CEeyf4Pr.net
逆車じゃないと短足仕様とか
逆車しか無いじゃん

78 :774RR:2017/11/08(水) 12:25:07.99 ID:J5FKDzYF.net
ノーマルでも250万とかマジかよ、、、
これならBMWのツアラー買うやろ

79 :774RR:2017/11/08(水) 12:32:51.63 ID:baPQ+oUr.net
14Rとか10Rとかの欧州とブライトの販売価格を比較したら1ユーロ110円〜120円くらいで計算できるんでもう少し安くなると期待

80 :774RR:2017/11/08(水) 12:37:52.62 ID:CEeyf4Pr.net
>>78
H2より安いし
フィールドバックされてるからアリかな
赤出たら買うかも

81 :774RR:2017/11/08(水) 12:41:18.76 ID:wBkQiQ3P.net
バイク屋に聞いたら
そんなベラボーな価格にはならないと聞いてる
ってさ
案外200万ぐらいでいけるんじゃない?

82 :774RR:2017/11/08(水) 13:02:18.44 ID:EY0H6/ZI.net
>>81
それはいくらなんでも。STDが230万、SEが250位では?

83 :774RR:2017/11/08(水) 13:15:46.80 ID:wBkQiQ3P.net
カワサキ公式でH2 SX国内販売予定って出てるわ
SEの方は書いてないから
Z1000と同じく上位グレードのみブライト扱いかな

>>82
スペックとスーチャに目がいくけど
足回りは安物とは言わんけど最近のお高いモデルよりグレード落ちるよ
Ninja1000やZX-14RのSTDと同等
Ninja1000があの装備であの価格なんだし、そこに100万も上乗せするかな

84 :774RR:2017/11/08(水) 13:28:28.24 ID:EBN5oBRa.net
ってもSCユニットだけで45万だよ?
ユーロで価格も出てたし、確かベースグレードで250万くらいだった筈。

85 :774RR:2017/11/08(水) 14:28:00.04 ID:ca60zgBt.net
誰か頼む。SXスレを作ってくれ。ここで色々話すのも悪いと思うし俺情弱だからスレ作れないんだ

86 :774RR:2017/11/08(水) 15:29:20.41 ID:F9cU8PiT.net
H2の価格と同じくらいと予想

87 :774RR:2017/11/08(水) 16:51:50.19 ID:hLhiUNkN.net
>>29
馬力出とるやん、ツベ信じるなら190馬力を9500で…H2より少し下になっただけだし、軽いならば出足の速さはH2と変わらんやろね。
H2は、回転2000未満でも14Rの3000回転辺りの加速力位はあったからね。ただ、ライダーが熱そうなのは変わらずか…快適なのは14Rやね。

88 :774RR:2017/11/08(水) 16:57:31.44 ID:aOzejDiP.net
>>87
やっぱり熱いのか
14Rは真夏でもなんとか乗れるってのが大きいからな

89 :774RR:2017/11/08(水) 17:14:17.03 ID:Klk4xpSu.net
>>88
今年熱中症になりかけたが、バイクの放熱はほとんど感じず路面の照り返しと
車から排出される熱と日差しで逝きそうになったわw
そう言う意味ではZX-14Rは優秀やんなぁ
しかし、最新テクノロジー搭載したツアラーで出てくるH2SXが気になる・・・

90 :774RR:2017/11/08(水) 17:31:43.02 ID:DIvA6jLf.net
カッコいいし気になるけど、またグリーンか黒しかな
いのね。赤いフレームにガンメタのボディとか白いボディに青いフレームとか、グリーン以外のカラーリングが欲しい。

91 :774RR:2017/11/08(水) 17:33:33.45 ID:V6/zcSQU.net
塗装がデリケートじゃ無ければいいけど

92 :774RR:2017/11/08(水) 18:39:49.05 ID:cyy7ckD6.net
>>81
SEは無理だけどSTDなら200万前後はあるかも
STDなら14Rと100万の差がある性能とは思えないしな

93 :774RR:2017/11/08(水) 18:49:31.81 ID:+AJSg0fH.net
立てられたからH2 SX関連はこっちへどうぞ
【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510134523/

94 :774RR:2017/11/08(水) 19:23:12.48 ID:cJn0HqDj.net
H2のあの高価な塗装は要らん
普通の塗装で良いわ
んで、コスト下げてくれーい

95 :774RR:2017/11/08(水) 19:29:04.36 ID:c7jVXSHw.net
>>57
うーん・・・

96 :774RR:2017/11/08(水) 19:39:05.51 ID:cyy7ckD6.net
>>94
あの塗装やめてコスト下がったのがSXなんです
ツアラーの電子制御詰め込んでそのコストはチャラです

97 :774RR:2017/11/08(水) 19:42:52.82 ID:nu4WT4hs.net
>>92
ブランド料
ヴィトンの財布とその辺の割りと良いいやつに機能に差なんてないでしょ

98 :774RR:2017/11/08(水) 20:20:37.00 ID:X0x+ELcr.net
ぶっちゃけ1400CCにスパチャ付けてほしかった
1400はないにせよ1200くらいで

99 :774RR:2017/11/08(水) 20:22:04.95 ID:rQpOvp32.net
SXについては、とりあえず最初のマイナーチェンジを見て考えるわ
14Rの上位車種というよりは、別のベクトルって感じだし

100 :774RR:2017/11/08(水) 20:22:46.84 ID:4jAAOJFO.net
マジでVテール何とかして下さいお願いします!!!!!!!!

101 :774RR:2017/11/08(水) 20:26:08.27 ID:rQpOvp32.net
>>98
正直、ストロークを伸ばして排気量上げてくると思ってた
ボア×ストロークはH2そのまんまなんだよな

102 :774RR:2017/11/08(水) 20:55:38.66 ID:MfKz3i9N.net
>>100
Vテールは嫁が気に入ってるのでそのままでお願いします。

103 :774RR:2017/11/08(水) 21:17:15.51 ID:fhV/9GFn.net
>>102
お前いつもいるな

104 :774RR:2017/11/08(水) 21:45:12.28 ID:gW2Xhg1C.net
>>102
嫁うp

105 :774RR:2017/11/08(水) 22:01:24.43 ID:Sg43dnJT.net
>>93
ぐあぁありがとう!!!
おまいら事故と警察に気をつけてな

106 :774RR:2017/11/08(水) 22:03:00.37 ID:Sg43dnJT.net
がびーん落ちてた。おまいらこんばんわ

107 :774RR:2017/11/08(水) 22:22:36.01 ID:E1uadXzG.net
>>88
H2乗らせてもらえ。
冬でもファン回ったらまずいと感じる熱さやぞ。夏なんか無理して乗るしかないで。ライパンとりあえず必要。

108 :774RR:2017/11/08(水) 22:28:19.35 ID:cMp3x6wG.net
>>107
うそくせぇ、今まで色んなバイクを、めったぎりに乗り継いできたがタンクが暑いとか熱風でどうのとかいう話全部そいつが虚弱なだけなんじゃないかってくらい感じたことねぇ

109 :774RR:2017/11/08(水) 22:33:33.91 ID:DIvA6jLf.net
夏に14Rでツーリングしてる時は熱いと感じた事はないけど、以前ボルドールに乗ってた時はガソリンが減ってくると熱く感じたな。ガソリン満タンにしたらタンクが冷たくなって気持ち良かった覚えが。

110 :774RR:2017/11/08(水) 22:38:13.99 ID:cyy7ckD6.net
>>107
H2とH2SXはスーチャ付いてるエンジンってだけで事実上別物だぞ

111 :774RR:2017/11/08(水) 22:43:24.25 ID:/OzaY63b.net
>>110
記事読むと共通部品はブロックとクランクぐらいって感じだな
まあ、ダエグとZZR1200のエンジンくらいには共通なんじゃね?

112 :774RR:2017/11/08(水) 22:45:32.60 ID:m/Z8EEm2.net
H2SX/SE両方とも国内仕様って・・・
200馬力あっても速度リミッター付きなら14R乗ってたほうがいいわ

113 :774RR:2017/11/08(水) 22:48:33.18 ID:5Gr2AZkH.net
リミッターなんか今時ECU書き換えでどうにでもなる。

114 :774RR:2017/11/08(水) 22:51:40.60 ID:sEuCSSOW.net
宗教上の理由で触れない人も居るんだよ

115 :774RR:2017/11/08(水) 22:52:01.88 ID:s/HHBzgX.net
俺はたまにサーキット走るからしばらく14Rだな
しかし、カワサキってリミッター解除難しい部類じゃなかったっけ?
あと、カワサキプラザで買った人はディーラーではやってくれなさそうだから、
「買った店」との関係が切れるのを懸念する場合があるかも

116 :774RR:2017/11/08(水) 23:07:19.90 ID:H7+52hNL.net
九州在住だけど近隣県にECUの書き換えやってくれるとこなんてない

117 :774RR:2017/11/08(水) 23:14:51.73 ID:/Shjrq2i.net
「ECU書き換えでリミッター外せる」って事を知識として知ってるだけで、実際どんなもんか解って無いんだろうね

118 :774RR:2017/11/08(水) 23:17:49.38 ID:eCye0D9o.net
ECU郵送で

119 :774RR:2017/11/08(水) 23:21:43.11 ID:6JeYtPBf.net
バイク乗ってないド素人なんだけど、このスレけっこう書き込みあるね。
人気のバイクなのかなぁ???

バイクってホンダのイメージなんだけど、カワサキもそれなりに人気あるのかなぁ??

120 :774RR:2017/11/08(水) 23:41:36.39 ID:abT2bsen.net
スルー検定、昇格試験

121 :774RR:2017/11/08(水) 23:43:28.23 ID:/Shjrq2i.net
初級チュートリアルかと思った

122 :774RR:2017/11/09(木) 00:06:38.80 ID:wd1w1QNV.net
H2の派生エンジンということは、当たり前だけどバランサーは1軸だよな

2軸バランサー特有のウルトラスムースなフィーリングではないだろうから、
俺含めて14Rの味が気に入ってる人はしばらく様子見という感じか

123 :774RR:2017/11/09(木) 00:34:40.27 ID:ArQpYRz2.net
>>108
14Rが涼しいんやで。

124 :774RR:2017/11/09(木) 03:37:03.90 ID:ROulcIsg.net
文盲現る!

125 :774RR:2017/11/09(木) 03:55:38.48 ID:9AoWnRC6.net
アルティメットスポーツツアラーってh2sxにでてるけど
これもメガスポ、アルティメットだろ。
これの変わりだな。完全に

126 :774RR:2017/11/09(木) 04:06:17.06 ID:2lsIWpWZ.net
それはそうなんだけど

「それは認めねえ!断じて認めねえええええ!」

って人、多いと思う

127 :774RR:2017/11/09(木) 04:30:58.98 ID:6XEEHYaw.net
SEの価格まで次期隼も値上がるとかやめてほすぃ

128 :774RR:2017/11/09(木) 07:47:39.03 ID:sFhoKz8I.net
子供に金かかるから中古しか買えない
ちなみに嫁も中古だ
俺の人生は中古人生

さぁ、笑えよ

129 :774RR:2017/11/09(木) 07:48:47.82 ID:4BpUX1Ps.net
買えるだけ恵まれてんじゃねーの

130 :774RR:2017/11/09(木) 09:38:51.87 ID:Bega4/eX.net
>>128
嫁は新品だな俺
バイクは古いのが欲しいから中古だけど

131 :774RR:2017/11/09(木) 09:43:59.70 ID:AK7QdzZI.net
全部新品だが全部中間の中間人生だわ

132 :774RR:2017/11/09(木) 09:51:05.05 ID:16VugvxT.net
バイクは新車だけど嫁は中古車

133 :774RR:2017/11/09(木) 10:03:47.68 ID:CuiAbHM0.net
>>117

実際どんなもんか分からんもん何も、H2でFTecuで自分で書き換え済みだ、アホがw
あんなもん制限の数値をPC上で弄るだけだし、最悪ECUを外して郵送で書き換えだってできる。

リミッターが付いてるから14Rが優位です?アホかw

忍千乗りは羨望、14R乗りは嫉妬が見え隠れするよ。

134 :774RR:2017/11/09(木) 10:06:23.46 ID:e5YjY2ab.net
あらあら
なに興奮してるのかしら?
このハゲは

135 :774RR:2017/11/09(木) 10:11:57.55 ID:zVkxy9WX.net
少なくとも忍千は重さとポジションで選んでるので14RやH2には羨望はせんな
大変そーって思う

136 :774RR:2017/11/09(木) 10:12:50.60 ID:e5YjY2ab.net
>>135
何でこのスレ覗いてんのさwww

137 :774RR:2017/11/09(木) 10:20:19.12 ID:16VugvxT.net
羨望だだ漏れで草

138 :774RR:2017/11/09(木) 10:20:51.47 ID:Wkuvs/2q.net
>>99
やはりそれが無難なのかなぁ
そろそろ車検なんだが、発売&価格確定ならちょっと乗り換え考えようかと
思ってたんだが・・・。
今の14Rには不満は無いけど、いろいろ興味のある機能がてんこ盛りなんだよなぁ
車重が14Rより少し軽い程度という点やタンク容量が3Lも減る点とか考えると
初期ロットの燃費性能次第では熟成するまで待った方が良いかなぁと思ったり。
個人的に、ツアラーとして考えると航続距離は気にしたい。
走りだけ考えたらSSで良いから。

139 :774RR:2017/11/09(木) 10:27:29.58 ID:Wkuvs/2q.net
>>115
カワサキは解除簡単なんじゃないかな。
もちろん専門店に頼むって事でだけど。

今回の日本向けはETC2.0搭載って書かれてるけど
国内仕様って書き方してないから、輸出モデルにETC搭載してるパターンじゃないかな。
ブライト経由の正規品は年間の流通数(販売台数)確定してから作ってるはずだし。

140 :774RR:2017/11/09(木) 10:45:56.90 ID:qgaqfwYJ.net
STDはカワサキ公式で国内販売予定って出してるから国内正規でしょ
ブライト経由するなら載せないはずよ

141 :774RR:2017/11/09(木) 11:25:20.64 ID:6/2oour6.net
STDが国内で、SEはブライト経由の逆車…って事はないわな〜

142 :774RR:2017/11/09(木) 11:37:03.20 ID:CuiAbHM0.net
>>136

どうして14rと2台持ちかもって考えが浮かばないかな?w

143 :774RR:2017/11/09(木) 11:57:25.33 ID:LKCpi/Jx.net
え、ツアラーだからこそ2軸採用じゃねぇの?燃費は下がるかもしれんが

144 :774RR:2017/11/09(木) 11:58:48.23 ID:qgaqfwYJ.net
>>141
Z1000がR Editionだけ逆輸入って前例があるんだなこれが

145 :774RR:2017/11/09(木) 12:12:10.77 ID:6/2oour6.net
ヤンマシの紹介記事、2018年4月発売みたいだけど、迷う…
https://young-machine.com/2017/11/08/4223/

146 :774RR:2017/11/09(木) 12:25:41.25 ID:IsDHNAlj.net
同期のカワサキ社員からの話だけど、国内仕様も200psリミッターなしで発売予定だとよ。

147 :774RR:2017/11/09(木) 12:33:18.13 ID:eK6bFDnV.net
14Rは再来年あたりで生産終了?
加速力→H2 サーキット&峠→10R ハイパワースポーツツーリング→H2SX
最高速は自主規制で売り文句に出来ないし。

148 :774RR:2017/11/09(木) 12:34:02.10 ID:JOP7W/tu.net
>>146
スピードリミッターを簡単に解除出来るか聞いてください。
お願いします。

149 :774RR:2017/11/09(木) 13:00:56.19 ID:ifTgA12H.net
>>142

>>135の文章読んでなぜか分からなければ、国語赤点

150 :774RR:2017/11/09(木) 13:13:37.88 ID:D1skHRL8.net
>>146
価格どれぐらいになりそうかお願いします

151 :774RR:2017/11/09(木) 16:00:13.38 ID:O5xFiV+R.net
>>148

お前が言う簡単にってどのレベル?
ECU書き換えればいいじゃん。

152 :774RR:2017/11/09(木) 16:40:12.50 ID:e5YjY2ab.net
例のカプラ外したらおkとか、そんなレベル

ECU書き換えとか、そこら辺のバイク屋じゃ無理

153 :774RR:2017/11/09(木) 16:49:00.77 ID:Ut2D3ICG.net
H2SX欲しいけど14Rのローン後3年残ってるし買い替えは先だなー

154 :774RR:2017/11/09(木) 16:55:21.01 ID:Wkuvs/2q.net
>>152
容易にリミッター外せるとかだと自主規制の意味無いから
そんなのはやらんでしょ。
そもそも自主規制ってなんの為に作って運用してるか知ってる?
お上の顔色伺いながら認可してもらう為だよ。
取締る側も命がけで対応しないといけない現状があるから
むやみに速度リミッターやフルパワーを容認していない。
最近はECUでの制御で速度リミッター以外に制御かけたりしてるので
カタログ上はフルパワーというのが存在してるけど、それは実質的には
リミッターで馬力がでないようになってることでお上の認可が下りてる。
海外向けはお上の認可いらんので300キロリミッターのみでフルパワーだけど。

155 :774RR:2017/11/09(木) 17:10:41.37 ID:Bega4/eX.net
ダクトの形状とかカム違ったりするのよなメーカーによっては

156 :774RR:2017/11/09(木) 17:31:36.18 ID:j2p7z5dO.net
H2SX SEは全体的に俺の理想のバイクだ。多少無理してでも買いたいわ。
特にコーナリングランプには食指が動く。夜の峠を安全に走れそう。

157 :774RR:2017/11/09(木) 17:50:34.27 ID:WtUpVThS.net
>>156
そんな重たいので夜走るなら軽いので夜走れば?
ツーリングじゃなくて峠ならw

158 :774RR:2017/11/09(木) 18:01:48.93 ID:Vwov1h2N.net
【Kawasaki】Ninja H2 SX / SE 1台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510142300/

159 :774RR:2017/11/09(木) 18:18:40.40 ID:aUWuk4ML.net
変なの住み着いてるからそっちは嫌だ
H2SXは足回りは14Rより、下手すりゃNnja1000と互角なんじゃないの
これで300万するってリバーマーク100万円・・・

160 :774RR:2017/11/09(木) 18:19:08.82 ID:eXv3aVu9.net
>>122
H2のエンジンバランサー前後二箇所有るから
二軸じゃネェ?

161 :774RR:2017/11/09(木) 18:23:31.55 ID:L2uwuscy.net
>>159
フロントサスは14R
キャリパーはNinja1000
リアサスは初期型H2

STDは200ぐらいだと思うんだよなぁ

162 :774RR:2017/11/09(木) 18:26:33.13 ID:WtUpVThS.net
>>159
変なこと言ってる訳じゃねーだろ
他が頭悪いだけで。
どちらかというと、すれ違いな話をここでするお前と俺がおかしい奴

163 :774RR:2017/11/09(木) 18:27:50.59 ID:woQwLuK1.net
H2と同じで初期型に飛び付いたファンを皆殺しの絵が見える
オーリンズとかのハイグレードすぐ出すでしょどうせ

164 :774RR:2017/11/09(木) 18:43:39.86 ID:8q8JLAN4.net
>>155
昔はホンダが逆車と国内で変更点多かったね。

165 :774RR:2017/11/09(木) 18:47:02.30 ID:8q8JLAN4.net
>>163
ハイグレード出てもお値段もハイグレードだから待つことに意味があるかは人それぞれだよね

166 :774RR:2017/11/09(木) 19:00:34.03 ID:aUWuk4ML.net
スーチャって走行距離ごとにお高いメンテあるんでしょ?どっかで聞いた

167 :774RR:2017/11/09(木) 19:03:38.45 ID:NShuRdWi.net
>>166
ひつこい。すれチ

168 :774RR:2017/11/09(木) 19:36:08.80 ID:jObsgX49.net
日本語も使えないのが紛れ込んでるのか

169 :774RR:2017/11/09(木) 19:39:46.77 ID:WtUpVThS.net
>>168
スレチ

170 :774RR:2017/11/09(木) 20:57:58.86 ID:/h1aI1gF.net
14Rは、とりあえず今の環境規制の間は作り続けてそのうちフェードアウトって感じになるのかな?

171 :774RR:2017/11/09(木) 21:21:41.18 ID:Tzt7YCDc.net
排気量も車体もでかいバイクが好きなんじゃあ
個人的には最近の大型スポーツ、テールカウルが薄すぎ

172 :774RR:2017/11/09(木) 21:22:47.02 ID:Tzt7YCDc.net
GTRみたいな鈍重なのはダメだけど

173 :774RR:2017/11/09(木) 21:32:25.28 ID:fRTZlRdl.net
SSと比べると14Rも鈍重バイク

174 :774RR:2017/11/09(木) 21:45:50.67 ID:1wLl9GbG.net
まずは自分の軽量化を計りたい
ポッコリお腹が切ない40代
だけど、仕事あがりの餃子と冷たい一杯が辞めれないのです

175 :774RR:2017/11/09(木) 21:53:41.33 ID:K/v9wLRa.net
>>157
どんなバイクでどんな所走ろうが人の勝手やろ。お前みたいなやつ、ほんまうざいわ。

176 :774RR:2017/11/09(木) 22:19:47.90 ID:i0MbPXDp.net
>>148
>>150
了解です。

177 :774RR:2017/11/09(木) 22:25:13.49 ID:ViBTx4BT.net
>>174
先ずはこれだよな

178 :774RR:2017/11/09(木) 22:35:05.26 ID:jObsgX49.net
>>169
ここお前のスレじゃないから、目障りだから今すぐ死んでくれる?

179 :774RR:2017/11/09(木) 23:15:38.77 ID:wd1w1QNV.net
モノコックフレームは14Rを最後に消えていくのかな?
横幅の広いエンジンをスマートに搭載できるすぐれものだが、
排気量がまた小さくなるなら利点も薄くなっていく

180 :774RR:2017/11/10(金) 00:00:45.43 ID:IGvRniX/.net
関係ない話しだけど、ドカのV4が250万以下なんだよな…

181 :774RR:2017/11/10(金) 00:33:56.62 ID:yN7w+jcV.net
>>180
ただアレ、リッターじゃないやろ?
たしか1100じゃなかったか?
SSじゃないよくわからないドカ機。

182 :774RR:2017/11/10(金) 00:52:16.33 ID:2v4RKk4K.net
H2は微妙なところだったけど、H2SXで完全にフラッグシップの役目を終えた気がして少し悲しいな

183 :774RR:2017/11/10(金) 02:55:06.87 ID:i/Pg7DA9.net
H2のほうが満足度高くて自尊心が満たされると思うよ!

そして俺は相場が下がった14Rを買おっと♪

184 :774RR:2017/11/10(金) 05:14:43.57 ID:2KZxx0yp.net
>>182

時代の流れだ
仕方ないね しっかしバイクも高くなったなあ・・・

185 :774RR:2017/11/10(金) 07:03:26.92 ID:xmH/48+O.net
>>183
バイクなんかで自尊心とかw
どんだけ普段ズタボロなんだよ

186 :774RR:2017/11/10(金) 07:13:39.90 ID:I+TNUz+c.net
自尊心?

187 :774RR:2017/11/10(金) 07:19:04.53 ID:UUS3JelW.net
H2の方が足回りいいじゃん
2019でバランスフリーか電制サスになるんじゃね

188 :774RR:2017/11/10(金) 14:56:40.58 ID:eYOQ0+IQ.net
Ninja の名を冠する以上、世界最速は必須であり宿命

それを理解し受け入れよ

189 :774RR:2017/11/10(金) 15:29:47.23 ID:qUxULe/N.net
タービンとかアホ、NAですら操作不能のパワーなのに部品点数とウィークポイント増やすだけ。ミーハーと昭和爺、入れ食い待ったなしwwwwww

190 :774RR:2017/11/10(金) 15:33:14.78 ID:7UWTQgdE.net
>>188
ninja250「お、おう…」
ninja400「せ、せやな…」

191 :774RR:2017/11/10(金) 15:40:04.84 ID:F1f/tzY/.net
H2SXに流れる人も結構いそうだから
タイミング見て中古の14Rでも買おうかな
てなわけで皆さん宜しくお願い致します〜

192 :774RR:2017/11/10(金) 15:41:44.66 ID:80VKh4i4.net
>>188
 Ninja1000「世界最速言われても・・・」
 Ninja250「・・・」
 Ninja400「・・・」
 Ninja650「・・・」
 GPz900R Ninja「最初から最後まで1度も最速取った記憶がないのだが・・・」

193 :774RR:2017/11/10(金) 15:45:04.26 ID:I+TNUz+c.net
NinjaというかZXだな

194 :774RR:2017/11/10(金) 15:57:20.65 ID:80VKh4i4.net
DioZX「この老体に何を今更・・・」

195 :774RR:2017/11/10(金) 15:59:32.83 ID:I+TNUz+c.net
原付では速いほうだったじゃんw

196 :774RR:2017/11/10(金) 16:43:19.10 ID:bNRhhk5p.net
NS1「あぁん?」

197 :774RR:2017/11/10(金) 16:44:38.86 ID:h7CyaU0x.net
>>196
NSR80「プッ」

198 :774RR:2017/11/10(金) 18:42:21.19 ID:4ijZ5Nlf.net
なんだか分からんがいつの間にか財布に20万程貯まってた
オーリンズのリアショックでも入れてみるか

199 :774RR:2017/11/10(金) 18:46:01.85 ID:6wIYQavJ.net
包茎手術でもしとけ

200 :774RR:2017/11/10(金) 19:15:34.01 ID:UUS3JelW.net
デカイ財布だな

201 :774RR:2017/11/10(金) 19:33:31.07 ID:IuzfY8AN.net
>>192
初代は最速の時期あっただろ?
量産車初の250km/hブレーカーだったような

202 :774RR:2017/11/10(金) 19:44:25.83 ID:rGxhu46i.net
刀、ニンジャ、で最速だーとか言ってて
その後ZX-10とかFJでなんかよくわかんなくなって
そのあとZX-11がずーっとやってたね

203 :774RR:2017/11/10(金) 19:50:13.20 ID:IuzfY8AN.net
そういえば、一瞬だけ最速だったGSX1100Fというバイクがあるらしい

見た目はスズキ版CBR1000Fって感じ

204 :774RR:2017/11/10(金) 20:09:57.23 ID:M5ugkoZj.net
最速()

205 :774RR:2017/11/11(土) 17:31:34.81 ID:yHUJq3sP.net
スレ違いかもだが、キノの旅の喋るモトラド見てると、土日や晴れた日は、走ってこそだと再認識させられる。

206 :774RR:2017/11/11(土) 19:55:46.76 ID:9ltOmzLl.net
流れ 切って申し訳ない。
ETC(分離型か自主運用)を着けたいんですが、メーター裏のアッパーカウル内に仕込んでる方に質問です。
2013年以降は、メーター裏のカバー(Kawasaki
)があると思いますが、問題ないですか?
スクリーンとカバー 両方ついてて、行けるのか心配で

207 :774RR:2017/11/11(土) 22:26:20.22 ID:fs6umPr/.net
>>206
OK
自分のは2014のOEだけどそこに入れてる

208 :774RR:2017/11/12(日) 00:16:17.33 ID:K75z1Fes.net
>>206
分離型をショップで取り付けてもらったら受信機はそこだった。
本体はシート下。本体はギリギリ入る。
受信機だけど、店に言われたのはスクリーンに関して条件あるとの事。
クリアとスモークは大丈夫だけど、ミラー系等の反射するタイプはETC通過時に
エラーが出る事があるとの事でやめといた方がいいと言う事でした。

209 :774RR:2017/11/12(日) 09:09:35.45 ID:vObqyU00.net
》207.208
ありがとうございます。
昨日ショップで相談した時に、電波障害がぁ
と言われて、純正のステーを勧められたです。

逝けるとわかったので、そこに仕込みます。
固定は 両面テープだけでok?
それともステー自作?

210 :774RR:2017/11/12(日) 11:59:25.59 ID:0RH58fvR.net
>>209
結束バンドのみでも6シーズン無事
自分のETCはモニター機なんでセンサーが大きく
固定し易いせいもある
見た目や経年劣化を気にしないのならビニールテープもあり

https://i.imgur.com/Ek07FP4.jpg

211 :774RR:2017/11/12(日) 12:35:13.61 ID:yqHLXbgI.net
アホな質問だけど、このバイクをなんて呼ぶのが一般的なんですか?

じゅうよんあーる?

212 :774RR:2017/11/12(日) 13:23:20.07 ID:LV95Vy+g.net
いちよんあーる
ふぉーてぃーんあーる

じゅうよんあーるは聞いた事が無いなぁ

213 :774RR:2017/11/12(日) 13:27:04.45 ID:51r0/Mlk.net
そうでしたか
恐縮です

214 :774RR:2017/11/12(日) 13:32:56.35 ID:k2kPEZif.net
私はじゅうよんあーると呼んでいる。

215 :774RR:2017/11/12(日) 13:51:42.43 ID:55PwXdZh.net
オレはふおーてぃーんあーるとバイク屋で言ったら、あぁ、じゅうよんあーるですねと言われて以来、なんか恥ずかしいでのでじゅうよんあーると言うようにしている…

216 :774RR:2017/11/12(日) 14:02:22.38 ID:qyXwnXQg.net
マガジンかなんかの漫画で
ペケジェイアールという読みに慣れてたら
何それヤンキーの業界用語?と言われた

217 :774RR:2017/11/12(日) 14:02:45.13 ID:qyXwnXQg.net
>>215
トゥエルブアールの時に通った道だ

218 :774RR:2017/11/12(日) 14:04:24.51 ID:51r0/Mlk.net
カメレオンかな?

俺もその漫画読んだ影響で
ぺけじぇいと言ってます

219 :774RR:2017/11/12(日) 14:06:50.28 ID:2awrfHpZ.net
例えば1400の事をワンサウザンド...と呼ぶの?

220 :774RR:2017/11/12(日) 14:14:17.47 ID:0RH58fvR.net
じゅーよんあーる、が一番しっくりくるんだな
店でも通じるし

221 :774RR:2017/11/12(日) 14:38:29.20 ID:BnigCz9L.net
いちよんあーる
だろ

222 :774RR:2017/11/12(日) 14:46:45.31 ID:LV95Vy+g.net
>>219
いや、誰も本場でもそうは読まないよw

223 :774RR:2017/11/12(日) 14:51:00.52 ID:k2kPEZif.net
11、12、13、14
これを、いちいち、いちに、いちさん、いちよんと呼ぶの?

224 :774RR:2017/11/12(日) 15:17:23.60 ID:zvV1nRr2.net
GSX ジスペケ

ZX ゼッペケ

ですよね?

225 :774RR:2017/11/12(日) 15:47:05.37 ID:RLO/d4PD.net
FXをフェックスとかね、もうね・・

226 :774RR:2017/11/12(日) 16:57:18.97 ID:+xMFNS5C.net
>>210
久しぶりにモニター器アンテナ見たけどやっぱ迫力あるな

227 :774RR:2017/11/12(日) 17:02:01.62 ID:GwgxHGWr.net
シックスアール、テンアール、ジュウヨンアールとよんでるが

何故だろう

228 :774RR:2017/11/12(日) 18:24:38.14 ID:p25vJ+IB.net
ぜっとえっくすじゅうよんあーる
じゅうよんあーる

この二つしか使ったことないから他の呼び方されたら咄嗟にはわからんかな
でも呼び名なんて何でもええんちゃうの?
お互いに通じるかが大切であって外野が野暮を言うもんじゃない

229 :774RR:2017/11/12(日) 18:32:08.04 ID:/pOQVuyt.net
>>219
ふぉーてぃーんはんどれっど

230 :774RR:2017/11/12(日) 21:58:20.81 ID:rXrMiG5L.net
今日は250kmくらいの日帰りツーリングしてきたけど、やっぱりツアラーとしての優秀さはピカイチだなあ
快適性とスポーツ性をハイレベルで両立させてるわ

231 :774RR:2017/11/12(日) 22:07:33.65 ID:oiqvu8Po.net
>>230

やっぱ乗ってナンボ、H2SXにその魅力があるかどうか

232 :774RR:2017/11/12(日) 22:31:58.99 ID:eFGXdu+I.net
200-250kmくらいというのは日帰りツーリングとしていい感じなんだよな
朝に家を出て、午前のうちに目的地に着いて早めのお昼を食べて、昼過ぎには家に帰ってくるパターン
それなりに走ったという充実感を感じつつ、それほど疲れてもいないから、午後の時間も有効に使える

233 :774RR:2017/11/12(日) 22:45:30.22 ID:Gti6k1vs.net
>>232
ほんとそれ、オイラもそのパターン。

234 :774RR:2017/11/12(日) 23:29:20.21 ID:bKLMM25U.net
この前は夜から四国に渡って、一日走り回って帰ってきたら700kmだった
一日しか休みが無くても、ZZRなら結構走れる

235 :774RR:2017/11/12(日) 23:35:34.87 ID:rXrMiG5L.net
俺は日帰りで一番長距離は東京から浜松往復だったと思うけど、それでも600kmくらいだったなあ
感想としては、さすがに疲れたけど思ったほど疲労困憊ではなかった
この辺は14Rの優秀さだな

でも、早朝に出て帰りは夜遅くって感じになっちゃうから、翌日に仕事のある日には長距離の日帰りツーリングはしたくない

236 :774RR:2017/11/13(月) 03:44:39.77 ID:APMzVlgH.net
俺も「じゅうよんあーる」

237 :774RR:2017/11/13(月) 08:28:55.23 ID:gRT8VO/n.net
大手用品店などで若い店員にフォーティーンアールって言うと通じないという事があってから
ZZRかじゅーよんあーるかな。

238 :774RR:2017/11/13(月) 08:29:32.72 ID:O7lIrWTc.net
日帰りは、岐阜から幕張メッセやわ。
深夜下道と帰り高速。
雨の日は、W高速。
どちらも冬で中々キツイ。晴れの日の冬じゃないイベントの時で高速だけ使って往復するなら楽だが安くすませたいし、タイヤがセンター減るのを押さえる意味でも下道使いたいからよ。

239 :774RR:2017/11/13(月) 08:42:52.57 ID:XddG9/T1.net
>>238
出たー‼

岐阜弁w

240 :774RR:2017/11/13(月) 10:21:15.44 ID:fdKWscvH.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

241 :774RR:2017/11/13(月) 13:18:53.32 ID:EwnK0dXK.net
>>239
和歌山県民なんだけどもな。
今は仕事で岐阜にいるだけだが、大坂、東京の間で、さらに下には名古屋でイベントへ行くにも立地いいよね。
14Rと高速使えば本当気楽に走れる。

242 :774RR:2017/11/13(月) 13:55:38.88 ID:Ffwfm021.net
日本縦断
休憩時間を考えず何時間くらいでいけるだろ
10時間くらい?

243 :774RR:2017/11/13(月) 14:35:06.47 ID:VhKQ4G2O.net
>>242
新幹線かよwww

244 :774RR:2017/11/13(月) 17:36:15.31 ID:nrDZT231.net
新幹線で函館〜鹿児島12時間だってw

245 :774RR:2017/11/13(月) 18:27:05.45 ID:Q93WNHpe.net
まさかの300km/h巡航でワロタ

246 :774RR:2017/11/13(月) 20:23:55.98 ID:TwHcHOEd.net
もう飛べよ(適当)

247 :774RR:2017/11/14(火) 06:46:47.37 ID:blweMfEH.net
東京〜博多で12時間かかったよ

248 :774RR:2017/11/14(火) 08:39:38.86 ID:hFRUfgr9.net
>>247
1000キロを自走するのがすごいわ

249 :774RR:2017/11/14(火) 10:55:50.93 ID:g+zaKF+U.net
>>247
高速から降りずに休憩(ガソリン)の3〜5回位かな?
ヤバイ距離だが、たどり着いた先で寝れるならやれないことないよね、コイツならさ。

250 :774RR:2017/11/14(火) 11:00:19.67 ID:9f/ZPhI6.net
やれるだろうけどやりたくないな…

251 :774RR:2017/11/14(火) 11:06:46.66 ID:QxpaS+9P.net
>>249
高速だと無給油300は怖くて出来ない
150超えたら、一応スタンドのあるSAを確認しててもドキドキする
更に、180巡航とか、追越車線ストップアンドゴーなんかやってると、ガソリン凄く減るw

252 :774RR:2017/11/14(火) 11:08:58.89 ID:xc6AhpuE.net
虚弱な俺でも大阪〜山形蔵王まで一気に走れたから大丈夫だろ。

253 :774RR:2017/11/14(火) 11:09:28.07 ID:XbuVxws1.net
でもまあ、知らないうちに疲労って蓄積してるから、一日の走行距離は高速メインで500km、下道メインなら300kmくらいに収めておいたほうが
いろいろ安全ではあるんだろうな

254 :774RR:2017/11/14(火) 11:30:20.52 ID:jMOM8PIh.net
コイツに無改造でつけられる安いスマホホルダーってない?
以前使ってたやつだと
ステー買ってアーム選択してホルダー選んで、とやると3万くらいになってしまう

255 :774RR:2017/11/14(火) 11:33:15.11 ID:8fPP9HfJ.net
>>254
3万かからんやろ。
デイトナで揃えたら多分3点で1万以内。

256 :774RR:2017/11/14(火) 12:07:21.32 ID:9f/ZPhI6.net
RAMマウントおすすめ

257 :774RR:2017/11/14(火) 12:14:55.60 ID:jMOM8PIh.net
このベースならバッチリ固定できる
というのがズバリあったら教えてくだせえ
真似したい

258 :774RR:2017/11/14(火) 12:18:26.81 ID:jMOM8PIh.net
ノーマルセパハンだからステアリングはすき間が狭くて無理っぽい
ステムホールに刺す奴は回転して固定しても少し緩いんだよね
トップブリッジの上にバー渡すやつは5000円くらいするけど使ってる人いる?

259 :774RR:2017/11/14(火) 12:25:56.12 ID:jD+YajSh.net
>>258
KIJIMAのバー付けてそこに自転車用マウントだな
合計1万くらいだと思う
バーは鍵の抜き差しの時に邪魔ではある

260 :774RR:2017/11/14(火) 12:35:17.76 ID:QxpaS+9P.net
ETCのセンサーみたいに、ハンドルクランプのボルトで固定出来るベースって無いの?

261 :774RR:2017/11/14(火) 12:38:35.64 ID:R3htFqjY.net
アールズギアのフルエキっていい感じですか?
あと、そんなに軽くなるもんなんですか?

262 :774RR:2017/11/14(火) 12:42:06.80 ID:O6wqlrFD.net
ハンドルのM8ボルトに、RAMマウントのM8ボルトベースをワッシャーかまして取り付け、アーム介してXグリップでがっしり取り付けられるよ

263 :774RR:2017/11/14(火) 14:39:00.59 ID:Lt8KoSnA.net
>>261
使ってるけど、数字的には10kgやそこらだけど感覚的にはもっと軽くなったように感じる
やっぱり重心から離れてるところが軽量化するのは大きいんだろう

264 :774RR:2017/11/14(火) 17:13:59.69 ID:0juY/L6v.net
>>254
ステムホールに差し込むタイプの南海のホルダーが5000円弱だった覚えがある

265 :774RR:2017/11/14(火) 17:50:49.81 ID:RstzJa3a.net
>>251
280〜300km程ほど走って燃料点滅しださないか?メモリ0はまだ行ける、点滅が残り3.5Lの最終警告やぞ。あと、遠乗りするならセンタースタンドで、燃料キャップの内蓋にギリギリガソリン当たってる程度まで入れていかないのか?

266 :774RR:2017/11/14(火) 17:55:27.54 ID:0juY/L6v.net
>>265
説明書によると、点滅は残り4.2Lだったはずだが

267 :774RR:2017/11/14(火) 18:04:33.43 ID:RstzJa3a.net
最高燃費は、約320km(下20km)走って18L程で済んだわ。約17.8km/Lやね。
普段の高速は16km/Lとか程よい辺り。
下道は13〜14後半辺り。
1.4Lの割には燃費いい方よね、コイツ。
速度出せない状況と出す状況だとガンガン喰ってくけど。

268 :774RR:2017/11/14(火) 18:13:14.89 ID:RstzJa3a.net
>>266
すまん、そしてありがとう。
説明書見たが4.2だわ。買った当時からずっと数字を間違えてたわ。
ガソリンチキンレースしても1.8〜2Lは余るし、距離と消費の計算しても点滅からの計算が合わないと思ってはいたが府に落ちたわ。

269 :774RR:2017/11/14(火) 18:17:16.31 ID:0juY/L6v.net
>>267
ほぼ100km/h巡航で高速走ってたとき、21km/lを叩き出して自分でも驚いたことがある
燃料計が点滅し始めたのが370kmくらいだった

270 :774RR:2017/11/14(火) 18:37:08.73 ID:RstzJa3a.net
>>269
こっちの最高値も少し前にそれやってこの燃費なんや…
2015年式個体で今3.4万kmほぼノーマル車体。
圧縮抜け始めてるってやつなのかな?
それともややハズレエンジンか?慣らしはキッチリやったぞ4000だけな。6000は、4速までしかやれなかったが距離は守ったわ。
OHは、店が言うには現代のカワサキ車で、14Rクラスの高級機だと10万km程度使ってからでかまわないと言われたのよ。サーキット行かないし、大人しい目に乗ってる事も話をして言われた訳だが…
いいオイルを使っても磨耗が有るわけだし距離も乗ったしOHとか考える時期が来つつあるんやろかね…

271 :774RR:2017/11/14(火) 19:02:27.70 ID:bU9e/5H7.net
>>270
考えすぎ。そんなレベルでohとか。

272 :774RR:2017/11/14(火) 19:11:48.14 ID:wbJ+KDB2.net
長々とめんどくせぇ奴だな

273 :774RR:2017/11/14(火) 19:24:15.23 ID:vjZjMWBO.net
慣らしナシ3万キロまでオイル交換1回だが調子は良いし燃費も落ちてねーよw まあH2SEに乗り換えるがテキトーで余裕だろ

274 :774RR:2017/11/14(火) 19:40:45.39 ID:48ZChSck.net
車検毎に乗り換えてる俺様はオイル交換すらしたことねぇw

275 :774RR:2017/11/14(火) 19:42:12.91 ID:blweMfEH.net
釣り針でけーよ

276 :774RR:2017/11/14(火) 19:54:05.98 ID:Oyrvq015.net
100km/h巡航で燃費が伸びないとなると、考えられるのはタイヤの空気圧が低すぎたりとか
チェーンメンテがおろそかになってたりとかかなあ

巡航で100km/hだと20psも出てないはずなんで、逆に言うと2psとかロスするだけでけっこう大きく燃費に響く

277 :774RR:2017/11/14(火) 20:40:10.12 ID:8veT61iv.net
同じ100km巡航でも何速なのかで変わってくる。
6速だと燃費計が21〜22を示す

278 :774RR:2017/11/14(火) 21:18:05.04 ID:+YLJPejl.net
たまには勾配のことも思い出してあげてください

279 :774RR:2017/11/14(火) 21:31:25.25 ID:8veT61iv.net
>>278
確かにそうだ。

280 :774RR:2017/11/14(火) 23:47:44.75 ID:P2sOkLkd.net
>>270
現在購入してもうすぐ車検というタイミング。
走行距離は8000km程度でモードは通常F2で使用。
高速道路+下道使った往復300〜400km程度のツーリングで、満タン法の計測で燃費が17Km〜18km/L位です。
下道(渋滞路含む)使った往復150〜250km程度のツーリングで、同じく満タン法の計測で燃費が13〜15km/Lです。
勾配のある山岳路を走る事が多く、平坦で一定速度を維持できる高速道路と違ってかなり燃費が変わるので、書かれ
てる燃費が別段悪いとは思わないですよ。

281 :774RR:2017/11/14(火) 23:55:10.33 ID:ln8J8Hbm.net
>>280
こまけー。
気持ち割りー

282 :774RR:2017/11/14(火) 23:55:57.67 ID:RNoXwWT/.net
身の丈に合ったバイクに乗らないから燃費なんかが気になるんだよ

283 :774RR:2017/11/15(水) 00:07:43.18 ID:1Ne1/OMs.net
燃費気にして走ってる訳じゃないけどな。
バイクのコンディション知る為に適宜計測してるだけ。
燃費を気にして航続距離のばすのに必死になるなら他のバイクを選択してる。

284 :774RR:2017/11/15(水) 00:29:21.91 ID:ajHNmccK.net
>>283
おかしいと思ったらばいくやにだせよ

285 :774RR:2017/11/15(水) 03:16:30.14 ID:hSDrYUTP.net
>>278
>>280
アクセル開度僅かに開けるか、開けずとも速度が5kmも落ちないとかトルクで押しきれるから勾配は400ccの頃よりは気にしなくなってたね…
あと最近名神高速や東名高速などだと90kmを遅いと感じる辺り色々と自分もズレてきてるので、次のイベントの時に簡易クルコン使って緩く走ってみるよ。

286 :774RR:2017/11/15(水) 03:46:14.41 ID:hSDrYUTP.net
新車時からスペックは落ちるものと理解してるがまだまだ3万km。
どのぐらい自分の最低限メンテと店任せメンテで維持されてるのか皆さんは気にならないの?
高い買い物だし、未だに最新SSに並ぶ化け物エンジンを持ちながら町も高速も快適で1.4Lのエンジンだが熱くもならない気楽で快適な強みを持つコイツかっこいいですやん?

287 :774RR:2017/11/15(水) 06:12:19.23 ID:fsP2ZOww.net
ならない、意味がないから。

288 :774RR:2017/11/15(水) 06:38:55.59 ID:C853UG8F.net
>>286
すぐに壊れないからエンジンなんざ。
貧乏なのか燃費の話を延々とするあたり
?それともキチガイなのか?
んなもんその地域の気温や湿度でバイクなんざ直ぐに燃費くらいかわるわ。
気になるんならエアクリーナーでも洗って油でも薄塗りしとけや

289 :774RR:2017/11/15(水) 06:41:57.84 ID:C853UG8F.net
なんなら風向き、風速、前後の車
なんなら車種まで関係あるわな。
あんま恥ずかしいこと言うなよ。
1400ccあって最新のssに負けんだろ。
嗜好の違うGWとかああいうのは無しで。
そして高くもない
終わり

290 :774RR:2017/11/15(水) 06:42:17.71 ID:C853UG8F.net
大事なのでなんならを強調しときました

291 :774RR:2017/11/15(水) 06:42:39.51 ID:C853UG8F.net
当然僕は彼よりキチガイです

292 :774RR:2017/11/15(水) 06:52:19.19 ID:qXX5hX0c.net
>>286
ZZR1100D「100400km」とZRX1200R「89000km」をシャーシダイナモで後軸馬力を計測したら2万km走行車とほとんど変わらず。
常識的なメンテナンスを行ってる事が前提ですが、サーキット専用に使ってるなら別だが一般道を走っててたまに高速で遊ぶ程度ならエンジンの消耗は気にする必要なし。
ちなみに、上の二台は店に置いてるリッター1000円の鉱物油を買った時から使用。

CB400SFをバイク便に使ってるひとが60万km走ってる現実。

293 :774RR:2017/11/15(水) 08:06:09.03 ID:S8DnS2sb.net
このクラスのツアラーバイクになると距離よりもどう乗ってきたかとか、メンテナンスの具合で決まる。
例え10万でも20万でもメンテナンスがキチンとなされていれば全く問題ない。
車だと、海外では日本車は100万km走ると認識されていて、実際その位走ってるのはゴロゴロいる。
日本人が廃車にする10万`の車なんて、新車の感覚で見ている。

294 :774RR:2017/11/15(水) 08:17:17.65 ID:DtFT0XY3.net
それ途上国じゃねーの?

295 :774RR:2017/11/15(水) 08:25:01.54 ID:5CuSwflz.net
>>292
10万kmとか越えるとスペック90%と辺りまで落ちたりとか考えてたが、3%も落ちないものなのか。

296 :774RR:2017/11/15(水) 09:41:48.79 ID:Ep8Czo3X.net
>>284
おかしいと思ったら下取りに出して買い替えだろ

297 :774RR:2017/11/15(水) 09:47:53.36 ID:Ep8Czo3X.net
プラグはどの程度で交換してますか?
イリジウムなのでやはり3000キロ位のサイクルで交換してる?
NGKでは二輪は3〜5000キロでの交換推奨みたいだけど
高回転を常用しない大型だと個人差はあるけど2〜3万キロサイクルと
書いてる人もいる。
車検サイクルが何も考えず妥当というか適当なのかな?

298 :774RR:2017/11/15(水) 10:09:00.94 ID:lRjMGuGS.net
>>297
オイラは1万kmで交換してます。
目視での摩耗は確認出来ませんが、予防整備と言う事です。

見る限り2万kmでも大丈夫そうですがね。

299 :774RR:2017/11/15(水) 10:11:22.93 ID:t0GC1Kew.net
>>297
イリジウムならそんなに変えないな

300 :774RR:2017/11/15(水) 10:21:33.11 ID:lRjMGuGS.net
>>295
落ちないよ。おいらに言わせればエンジンに対して神経質になり過ぎw
メッキシリンダーの耐久性はほんとに凄い。
あと、マメにメンテナンスすれば純正のチェーンとスプロケットは6万kmくらい使える。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/153366/136134/81408681
このオーナーはオイルメンテで8万5千kmで交換してるがまだ行けると言ってる。

アドレス125が10万km走っちゃうからね。
3万km越えたら過走行車両って言って価値を下げるのはバイク屋が安く買い取りたいだけしね。

301 :774RR:2017/11/15(水) 10:23:06.08 ID:hi4pYksN.net
プラグなんて12ヶ月点検毎に換えといてで終了

302 :774RR:2017/11/15(水) 10:25:21.63 ID:Ep8Czo3X.net
>>298
ですよねぇ〜
滅多にばらさない場所なのと面倒という事を考えると
予防的に距離決めて交換するか、年間走行距離次第では車検毎でも
良いという感じですね。

303 :774RR:2017/11/15(水) 12:22:22.48 ID:yU3hOLCG.net
>>297
車検毎(2〜30000km)に変えてるけど、目視でも分からないし、フィーリングも変わらない
預けた時にちょうど良いから、何となく変えてる程度

304 :774RR:2017/11/15(水) 12:25:05.95 ID:lRjMGuGS.net
>>295
ですよね。ほんとに誤差範囲でした。
もちろんの乗りっぱなしじゃなくて、プラグ、エアークリーナー、エンジンオイル。あとはスプロケットとチェーン等の常識的なメンテナンスを行ってるのが前提。

ほとんどのバイクがそうですが、1回目の計測は少しパワーが低いですが、エンジンを焼いてカーボンが飛んだ2回目は1万km時のものとほとんど変わりません。

余談ですが、ハイオク仕様のバイクとかPEA配合のガソリン添加剤を定期的に入れてるバイクはカーボンの蓄積が少ないのか1度目と2度目の差がほとんどないですね。

10万km近く乗るとエンジンの消耗を気にするより、ゴム、プラスチック等の経年劣化の方が深刻な問題になりましすね。

305 :774RR:2017/11/15(水) 12:38:54.44 ID:ZlcTOMke.net
>>304
その前にステムやフォークかエロや

306 :774RR:2017/11/15(水) 15:20:58.47 ID:MiQNDiao.net
>>231

H2が出たらH2に絡み、SXが出たらそれにも絡む。
320の会長と同じ類だなw

307 :774RR:2017/11/15(水) 17:57:25.29 ID:B303q7Wr.net
でもH2SXにみんな乗り換えるんやろ
同メーカー同ジャンルで格上がおったら許せんからな

308 :774RR:2017/11/15(水) 18:46:58.31 ID:5ioOjf11.net
エリミネーター1400出したらそっちいく

309 :774RR:2017/11/15(水) 19:15:51.45 ID:avaou+8X.net
そうか、自分が一番になりたくて選んだバイクだから、H2やSXは許せないワケか。

310 :774RR:2017/11/15(水) 19:20:46.39 ID:s9tCHgfZ.net
見た目は14Rのが好きなんだよな
とりあえず14Rを残したままH2SX買う予定だわ

311 :774RR:2017/11/15(水) 19:22:22.84 ID:5imDKTcz.net
320クラブってまだあんの?時代遅れやろ

312 :774RR:2017/11/15(水) 19:31:35.48 ID:1Ne1/OMs.net
320の意味もそろそろ320万円に変わる時代になるんだろうな

313 :774RR:2017/11/15(水) 19:40:44.57 ID:hSbOlR2w.net
満タンでの航続距離が320kmとか・・・

314 :774RR:2017/11/15(水) 19:43:36.66 ID:5imDKTcz.net
俺280で満タンにしてるわ
ギリ点滅するかどうかってライン

315 :774RR:2017/11/15(水) 19:49:47.77 ID:vE8IVCka.net
そもそも14Rを買えなくて、時代遅れのZZR1400に乗ってる奴が会長ってのもどうかと。
人間性も疑いレベルだし。

316 :774RR:2017/11/15(水) 19:53:37.39 ID:4p4N4ho3.net
>>315
それはお前の人間性がおかしいな。
その理論だと、
野球の監督、
将棋のトップ。
その他コーチ師匠など、
先駆者は全部現役がトップをやらないとダメだな。

317 :774RR:2017/11/15(水) 20:09:17.00 ID:5imDKTcz.net
まったく当てはまらない
唯一無二の才能でもなんでもなく金で解決する問題だから

制服のように最新のマシンでビシッと揃えたい時に
リーダーが旧型だと締まらない、というのはわかる

318 :774RR:2017/11/15(水) 20:28:49.11 ID:bCEM27Ka.net
>>315
おいおい
そいつがどういう奴かは知らんが、14RよりZZRの方がオラついてなくて可愛いだろ
可愛いは正義なんだよ

319 :774RR:2017/11/15(水) 20:29:35.76 ID:c6WpdHZO.net
>>312
年収じゃないの

320 :774RR:2017/11/15(水) 20:55:36.29 ID:p2rnbaSo.net
ツーリング7割、走行会レベルのサーキット3割って使用用途でヤマハのR6か14Rかで購入迷い中。
以前ZZR1400を5年弱乗っていたんで14Rの乗り味はわかるのだがSSは未体験。
gsx-s1000とかフェーザー8とか軽量寄りの2台の間の性格なバイクを選ぶのが正解かなぁ。

321 :774RR:2017/11/15(水) 21:05:41.02 ID:8aTcAgS+.net
>>320
なぜフェーザー???

ま、リッターSSが無難やね
ツーもオッケー

322 :774RR:2017/11/15(水) 22:02:15.48 ID:1Ne1/OMs.net
MT-10は?走行会レベルならサーキットも楽しめる気がする

323 :774RR:2017/11/15(水) 22:05:51.23 ID:4b/ZNO/4.net
>>320
たまに仲間内でSSと交換するけど
全くの別物だよ
加速感だけは似てるけどよく曲がるし
癖がなく軽い。だがロングツーは辛そう

324 :774RR:2017/11/15(水) 22:31:08.02 ID:AzYqVRRa.net
体格は?
車庫入れ含め押すときはやっぱり重いよ

325 :774RR:2017/11/15(水) 22:36:36.19 ID:s4+dQkRG.net
重いのは最初だけだすぐに慣れる

326 :774RR:2017/11/15(水) 22:53:53.99 ID:MtdypRWt.net
でかい車体の割に走り出せば軽いとか言われるけど・・・
さすがにSSと比べると天と地の差がある
取り回しは慣れればなんとかなるけど、重さから来るコーナリングの鈍さは仕方ない
ブレーキング開始もSSよりずっと手前だし

327 :774RR:2017/11/15(水) 23:38:35.96 ID:B303q7Wr.net
軽さは正義だからな
最近のSSは電子制御サスやスロでツーリングも楽みたいだし

328 :774RR:2017/11/16(木) 00:37:18.92 ID:CKqi4YdY.net
>>327
マフラー交換で10kg軽くなっただけでも別物に感じるしな
SSなんて似たような出力で60kg軽いわけだから、どれだけ違う乗り物なのか想像がつかん

329 :774RR:2017/11/16(木) 07:31:09.43 ID:6q3OaAQ6.net
紅号は45kgぐらい軽量化したんじゃなかったか

330 :774RR:2017/11/16(木) 07:48:22.96 ID:oZznoJPm.net
>>327
ポジションが…(´・ω・`)

331 :774RR:2017/11/16(木) 22:54:26.40 ID:ls1/80kW.net
>>329
不可逆的な加工なしで考えると、マフラーで12kg、外装フルカーボンで7kg、前後ホイールで5kg、バッテリーで2kg…
パーツ交換だけで意外と行けるもんだとは思うけど、40kgは驚異だな

332 :774RR:2017/11/16(木) 22:55:39.80 ID:4Lu/gSx/.net
>>331
デブなら自分が痩せた方がpw的にははやいね

333 :774RR:2017/11/16(木) 23:11:49.11 ID:MqrAQ60U.net
18ハイグレ納車されたぜ、こんちくしょう(≧∀≦)
画像で見るより緑ラメラメグレーギラギラでエロかっこいいじゃねーか♪

残念ながら次の休みは雨っぽいからしばらくお預けだな、諸先輩方やらしくおなしゃすm(_ _)m

334 :774RR:2017/11/16(木) 23:41:31.35 ID:6q3OaAQ6.net
>>333
おめ〜
良い色買ったな!

外装の慣らしは控えめにな!!

335 :774RR:2017/11/17(金) 00:19:28.68 ID:mNVkzUaZ.net
>>333
最後の14R大切にしろよ

336 :774RR:2017/11/17(金) 17:55:09.87 ID:1gDqzWTY.net
>>317
だがその旧型が、見た目ほぼ旧型ライトカスタム程度の見た目で、素の新型やライトカスタムのに、安定して差を付けて勝てる程に魔改造されてるならカッコいい。
シフターや、サブコンにトラコンやローンチとか入ってるやつとか探せば無くはないやろ?
エンジンは、ボア上げてしまえばストロークUPの14Rとは違うがパワーも出るやろし…

337 :774RR:2017/11/17(金) 18:03:57.83 ID:0m47eRKp.net
ZZRのエンジンチューンって聞いたことないけど、ピストンやらハイカムやら売ってるのかな。

338 :774RR:2017/11/17(金) 18:10:18.63 ID:1gDqzWTY.net
>>331
マフラー片方ならもう少し行けないかな?
ホイールだが、マグやめてカーボンにしよう、まだ軽く出来る。
あと、前後のアクスル、スイングアームのシャフトもチタンで。
この辺りが素人目に金あればすぐに思い浮かぶ最軽量かな。
さらに攻めるなら、スイングアーム交換とかから、小型ミラーや、チタンネジ等の差しかえ、チェーンの泥除けや、カウルを止めるネジ等多少外しても問題ない物削るとか。
エンジンに手を入れなくてもまだまだ攻めれるで。金額は気にしないならね。

339 :774RR:2017/11/17(金) 18:15:50.76 ID:1gDqzWTY.net
>>337
アメリカとかのオリジナルチューニングメーカーや、ドラッグレース専門系なら特注で加工製造出来無いことないやろ?
興味の無いことだから、あるだろう多分としか分からないけど…

340 :774RR:2017/11/17(金) 18:18:00.66 ID:DzS4oTnl.net
>>338
そんだけやって、乗ってるおっさんはビール腹メタボ体型とかアルアル

341 :774RR:2017/11/17(金) 18:21:48.34 ID:qrvaSwu7.net
2018年型隼が色変更のみで発表されたね。
日本の排ガス規制対応できてないので日本は2017年型で終わり確定。

342 :774RR:2017/11/17(金) 18:25:26.52 ID:1gDqzWTY.net
何にしても、ノーマル14Rは良いでき。
我が家の14Rは、ノーマルよりも重くなってるけどもな。ツーリング町のりでしか使わないし、便利そうなもの足して結果が、ツーリング適正は劣化GTR、フル装備ニンジャ1000よりは上に。

343 :774RR:2017/11/17(金) 18:29:50.26 ID:Qdc7EoFn.net
>>342
用途が違うからな

344 :774RR:2017/11/17(金) 18:45:58.03 ID:1gDqzWTY.net
>>343
分かってるよ、14Rの生まれた方向性。
ただ、隼よりもツアラーへの適正が素でかなり高くもあるよね。フックの絶妙な使い勝手所とか、一体型シートな所とか。
エンジンも下から上まで荒々しく無くスムーズ過ぎて安全に不安なく走れる強さがあるし。

345 :774RR:2017/11/17(金) 18:48:37.94 ID:skTWnuuY.net
隼はポジションもSSよりだからね

346 :774RR:2017/11/17(金) 18:51:13.11 ID:qrvaSwu7.net
我が家のは触媒レスのストレート構造のサイレンサーで軽量化。

347 :774RR:2017/11/17(金) 18:54:44.36 ID:Qdc7EoFn.net
>>344
てなると、
h2sxとこれのは違いは?

348 :774RR:2017/11/17(金) 20:16:39.76 ID:1j7/J+Gb.net
>>347
メーカー的にはZZRとGTRを発展的に統合しようってことなんだろうな
ただ、ZZR1200の失敗があるから、ツアラー要素を重視するとマーケットからの評価は微妙になりそうな気もするけど

349 :774RR:2017/11/17(金) 20:23:07.79 ID:Qdc7EoFn.net
>>348
なるほどなぁ。
ってか隼はもう規制にすら通してないし、こっちはどうなんだっけか?
やっぱり最後のzzrの系譜なのかね。
なら、敢えてsx買わずにこっちにしようかな。

350 :774RR:2017/11/17(金) 20:25:17.02 ID:n+0Mfzw5.net
H2SXはSTDとSEでツアラーとしての濃さを少し変えてる感じがする。
スクリーンが違ったりしてるところが何とも。

351 :774RR:2017/11/17(金) 21:02:20.43 ID:1gDqzWTY.net
H2は、カワサキの技術証明機で、今のカワサキの開発力を見せるためのユニット。
H2は、出力を求めたチャージャーの技術試作機。次に続くツアラー装備のこちらのH2が、量産を考えた汎用機扱いなんやろ。
燃費もニンジャ1000よりあるらしいし…

352 :774RR:2017/11/17(金) 21:07:50.74 ID:1j7/J+Gb.net
燃費の点では14Rはあんまり誉められたもんではないよな
高速燃費は悪くないけど、下道に降りると一気に悪化する

353 :774RR:2017/11/17(金) 21:23:25.39 ID:dq3htP9t.net
軽の排気量2倍以上あんのに 燃費燃費ってw
ガソリン代が辛いなら 原付に乗ってろよ

354 :774RR:2017/11/17(金) 21:25:22.52 ID:DdB6gTcq.net
航続距離は14RとH2SX、どちらが上なんだろう?

355 :774RR:2017/11/17(金) 21:26:35.36 ID:LXezZ9l/.net
金銭面の話はしてなくね?
だいじょうぶ?

356 :774RR:2017/11/17(金) 21:42:40.00 ID:dq3htP9t.net
なら燃費なんてきにすんな
航続距離なら気にしていいぞ 必要十分だけどな

357 :774RR:2017/11/17(金) 21:56:20.42 ID:n+0Mfzw5.net
燃費と航続距離は比例するものなのだが・・・
誰も金が金がとかケチ臭い事言ってないで。

358 :774RR:2017/11/17(金) 22:09:03.61 ID:rM2/wNir.net
こんなスレで燃費から金の話を持ち出す発想が貧困だな

359 :774RR:2017/11/17(金) 22:26:31.53 ID:37JWqABr.net
車がリッター19km/L走らんから全然気にならんな

360 :774RR:2017/11/17(金) 23:44:28.23 ID:ZyMzoysi.net
燃費イコール航続距離なのにな
バイクは車より短いからツーリングでは特に気になるのに

361 :774RR:2017/11/18(土) 00:00:37.69 ID:tw780t8V.net
>>360
問題なのはタンクですねっ?!

362 :774RR:2017/11/18(土) 00:01:30.89 ID:xghHn5SH.net
ランプ点いてからが勝負

363 :774RR:2017/11/18(土) 00:08:31.96 ID:4341CYeh.net
皆さん、満タンから航続距離てどれ位走れますか?

364 :774RR:2017/11/18(土) 00:10:24.25 ID:IoFvzKrr.net
300km上限で給油するので解りません。

365 :774RR:2017/11/18(土) 00:20:29.85 ID:yapahqCZ.net
>>346
トルク落ちて足周りのバランス崩れてそう

366 :774RR:2017/11/18(土) 00:26:12.44 ID:rNuP+L6N.net
>>363
ものすごく走り方に依存するけど、ワンタンクで一番走ったのは、ほぼ高速巡航オンリーで380kmくらい
その時の給油量が19Lくらいだったから、ガス欠まであと5、60kmは走れたはず

367 :774RR:2017/11/18(土) 00:42:38.50 ID:lPvmMbNp.net
つまり高速道路なら400キロ走れるってことかな

なるほど。東京から京都位なら行けそうだな

ハフン

368 :774RR:2017/11/18(土) 01:51:55.86 ID:GAauLn4j.net
80巡行で燃費が22いった事あるんで不可能じゃない
でも特殊な根性が要るんで普通なら刈谷か上郷で入れる羽目になる

369 :774RR:2017/11/18(土) 08:05:47.82 ID:mPZynQrS.net
忍耐力要りそうだなー

370 :774RR:2017/11/18(土) 09:20:16.49 ID:fPHEy1Mu.net
タンクを30リッターにすればもっと走れるぞ

371 :774RR:2017/11/18(土) 10:07:54.92 ID:rNuP+L6N.net
ビーターで特注か

372 :774RR:2017/11/18(土) 10:43:01.87 ID:GAauLn4j.net
燃料よりも膀胱容量と集中力がヤバいよ
無休憩なら90巡行4時間360kmが限界だった

373 :774RR:2017/11/18(土) 10:55:50.17 ID:qea5leae.net
>>372
まあ、通常なら休憩する時に給油すればいいわけだからな
一部の長距離ガススタ無し区間なんかだと、航続距離が安心感に直結するけど

374 :774RR:2017/11/18(土) 12:24:36.70 ID:fPHEy1Mu.net
大人用おむつつければトイレ休憩も要らないぞ

375 :774RR:2017/11/18(土) 14:03:57.99 ID:4341CYeh.net
363です
参考になりました
ありがとう御座いました
やはり航続距離が長く、流石の大陸弾丸マッシンですね。

376 :774RR:2017/11/18(土) 16:34:42.02 ID:UM93lpXA.net
>>367
無理
足りんよ

377 :774RR:2017/11/18(土) 17:49:23.28 ID:iwqmzWk3.net
Ninjaと名が付くバイクの中で一番航続距離長いのは、たぶんNinja250だろうな
250ccに17Lタンクなら500kmオーバーが狙えそう

378 :774RR:2017/11/18(土) 22:49:01.35 ID:U3LzZs9H.net
>>377
燃費どのくらいなの

379 :774RR:2017/11/18(土) 23:10:10.92 ID:IvI8/Q5y.net
14Rは今後も継続してくのかね

380 :774RR:2017/11/18(土) 23:17:16.68 ID:rNuP+L6N.net
>>379
H2SXが200万円級になると、14Rと30万円以上違うことになるから、価格帯的には棲み分けできそう
というより、省いてしまうとむしろ商品構成のバランスが悪くなるから、かえって無くせなくなったように見える
Ninja1000とH2SXの間を埋める感じになるんじゃないか?

381 :774RR:2017/11/18(土) 23:24:25.23 ID:tw780t8V.net
>>380
もうないとおもう。

382 :774RR:2017/11/18(土) 23:27:01.55 ID:En6DlDkV.net
継続はあるだろう
忍千の上が一気に200万コースはきつい
H2SXもブレンボオーリンズ電制サスモデルとか出て年々価格上がりそうだし

383 :774RR:2017/11/18(土) 23:32:14.79 ID:tw780t8V.net
>>382
std

384 :774RR:2017/11/19(日) 01:53:25.79 ID:BHBBoczx.net
H2 SEもスポーツツアラーたがら値段どうこう以前にジャンルとしてかぶるってことと
14Rが誕生してからそこそこ経つってこともあって実質の後継がH2 SEなんだとおもってるわ
つまり14Rはこれか若しくは次で終いだと

385 :774RR:2017/11/19(日) 02:03:42.41 ID:5G+SFFNg.net
>>384
だからこそ隼ターボってのが噂にあったんだろうね。
わざわざ14rターボより
h2sxでことたりるしね

386 :774RR:2017/11/19(日) 05:28:43.31 ID:Ro8RA8Wl.net
>>384
だが、あの顔にニンジャの頂点を譲っていいのやろか?
そもそもアイツはエンジンからして劣化H2やぞ。成熟したとも言えるけど。

387 :774RR:2017/11/19(日) 07:41:52.04 ID:2MLebyKL.net
>>386
ninjaの頂点は、既にH2だろ何言ってんだコイツ

388 :774RR:2017/11/19(日) 08:23:38.45 ID:y9ElNPyv.net
>>378
毎回500キロ以上走れる燃費30以上通常のツーリングでどんな走り方してもあまり燃費は変わらない

389 :774RR:2017/11/19(日) 15:40:53.96 ID:L4R2nm+4.net
雪降っちゃた
春までの課題はゲイルのクラッチマスターに交換

390 :774RR:2017/11/19(日) 17:13:28.26 ID:wfkupvaH.net
>>386
顔面だけで言うならZZR1400も個人的には納得いってないけどね
時代の流行りと割り切るしかない

391 :774RR:2017/11/19(日) 18:33:10.44 ID:tSyXjAB7.net
ZZRはかわいい

392 :774RR:2017/11/19(日) 18:40:15.06 ID:LcGGVWtZ.net
1200ね
大人可愛いを目指すライダーの心をわしづかみだわ

393 :774RR:2017/11/19(日) 23:03:18.22 ID:WWa3DazQ.net
>>392
アレは凄かったな。ある意味バイク市場に対する挑戦だった。
#まあ そのおかげで今の14Rがあると思えばムダでは無かったと・・・

394 :774RR:2017/11/19(日) 23:32:23.88 ID:wfkupvaH.net
個人的にはマツダからきたデザイナーの人のから好みに合わんかった
無理矢理いかつくしてる感を感じて合わなかった
美的感覚人それぞれだからしゃあない
1200は可愛いげのある残念さだから許容できた

395 :774RR:2017/11/20(月) 01:21:01.79 ID:XTdTzw2l.net
>>394
>美的感覚人それぞれだからしゃあない
ものすごーく少数の人とターゲットにした訳ですねw
#バイク以外のモノをデザインさせていたらバカ売れしてた・・・かも。

396 :774RR:2017/11/20(月) 04:48:18.74 ID:TUtex6px.net
マツダの人が来てからninja250RにしろZZR1400にしろ売れるようになったんだけど…
あと、デザイン以外にも車両設計レベルで一皮剥けたのは、あの人のおかげ

397 :774RR:2017/11/21(火) 21:44:55.40 ID:QCIeQXvW.net
アクセラババァにぶつけられたわ。
左後輪にガッツリ。
只今係争中。

398 :774RR:2017/11/21(火) 22:41:54.20 ID:CxIiv4t3.net
>>397
幸あれ・・・

399 :774RR:2017/11/21(火) 22:48:32.78 ID:mYDoIymp.net
>>397
目指せ事故成金

400 :774RR:2017/11/21(火) 23:05:40.44 ID:5DpDqd7D.net
>>399
怪我してなかったらマジで時間の無駄だよ
酷い場合は修理費すら全額返ってこないよ

401 :774RR:2017/11/21(火) 23:34:39.11 ID:mYDoIymp.net
>>400
そうそう上手くいかないか

402 :774RR:2017/11/22(水) 00:25:44.12 ID:ifjlvwbz.net
そこは痛いと言って病院に行きリハビリ通院するところ。通院すると、一日幾らで慰謝料でるから慰謝料で取り返すしかないんだよ

403 :774RR:2017/11/22(水) 02:06:36.55 ID:zA24MPkn.net
>>402
社会人だと通院してられない・・・。
通院することで会社休んだ分の休業補償取る事もできるけど、実際のところ
事故で通院して保険金取る為に休むとか会社からすれば同意を得られる
事でもないからやってられなかったりする。

404 :774RR:2017/11/22(水) 06:28:56.54 ID:fYyNmRLK.net
だから夜までやってる整骨院がウハウハになるわけだ

405 :774RR:2017/11/22(水) 09:10:02.82 ID:UczvPw/p.net
整骨院やらが事故してしまったら当院に云々という貼紙してたりパンフに書いてあるのがなぜなのがというとだな…

406 :774RR:2017/11/22(水) 10:49:39.80 ID:qpEUx0EO.net
交通事故の場合、診療は全て実費な。
たまーに健康保険使おうとする馬鹿いるけど、あれは使えん。
基本的に示談成立までかかる治療費は実費で自己負担。

事故した時にレントゲン数枚取っただけで6万位その場で取られて
悲惨な思いした事あるわ。
偶然手元にあったから支払えたけど。
被害者であっても治療受けたのはこっちだから支払い義務はこっち
なんよね。
だから最終的に示談こじれて相手方が支払い渋るとこっちが支払った
治療費が全く回収できなくなるという事になる。

407 :774RR:2017/11/22(水) 11:25:40.57 ID:+gpY+Tbi.net
>>406
俺は相手の保険会社に払わせたぞ

408 :774RR:2017/11/22(水) 12:05:43.95 ID:w4SOHw/Y.net
>>397
お気の毒に・・・
始めに交通事故でーすて言っておけば
自分で支払わなくても良いし
時間が掛かるのは最初の診察だけ
後はリハビリ治療で通うだけで時間が余りかからない
自分が悪くなければ慰謝料もらえるので
通院した日数×だから頑張って通院すれば慰謝料沢山貰えるよ

409 :774RR:2017/11/22(水) 13:21:24.65 ID:RFQv1NTI.net
アクラポのSーON入れようと考えてるんだが、e1仕様とe4仕様がある。
どうせ 車検通らないから、音のいいe1 にしようと思うんだが、バッフルって簡単に取れますか?
ちなみに、2018HGの納車待ちです。

410 :774RR:2017/11/22(水) 13:30:20.12 ID:qpEUx0EO.net
>>407
相手の保険会社が支払うのは、示談成立した後やろ。
示談も成立しない状況の見込みで相手の保険から支払いなんてされないと思うが?

411 :774RR:2017/11/22(水) 13:34:32.90 ID:6P/33aYP.net
>>410
まだ係争中で裁判してる
入院から通院まで向こう持ちだわ

412 :774RR:2017/11/22(水) 14:06:29.30 ID:w4SOHw/Y.net
基本怪我させた相手に払うのが自賠責保険
交通事故での通院料は交通事故でーすの一言で
相手側の自賠責保険で賄えるよ

413 :774RR:2017/11/22(水) 14:17:17.10 ID:qpEUx0EO.net
>>410,412
まじか。
過去何度か事故にあったが事故後の病院の治療費は一旦こちらが全額負担してたわ。
示談後に相手(保険の場合もあれば本人の場合もあり)から一括支払って貰う形で。
過去に1度だけ病院側が加害者側の保険で支払って貰うので治療費の支払いは結構ですよって
言われたことがあったけど、後で病院から電話で「加害者の方が保険会社使わないっておられるので
今までかかった治療費を病院にお支払いください。治療を受けたのはあなたなので。」って無茶なこと
言われたことがある。
迂闊に病院の保険担当なんかに任せたらあかんわってその時思った。

414 :774RR:2017/11/22(水) 15:04:47.04 ID:B+8lekFi.net
>>410
馬鹿?

415 :774RR:2017/11/22(水) 15:19:27.93 ID:sYtGLxxB.net
俺は10:0の事故で、新車入替え&中古大型もう一台追加のウハウハだったわ。もちろん終始一銭も出してない。

416 :774RR:2017/11/22(水) 18:18:26.44 ID:SRQE2Ibl.net
昔、過失0で自分の保険も使って通院1日15k貰ったことあるわ。
200万くらいは貰えるよ。
最近の保険はどうなの?

417 :774RR:2017/11/22(水) 18:33:33.52 ID:UIqGdDXJ.net
>>406
なわけない
ぶつけられてムチうちになってMRI受けたけど数万の治療費も相手の保険屋が払った
毎日の通院のタクシー代も向こうが出してくれた

418 :774RR:2017/11/22(水) 18:49:50.49 ID:fYyNmRLK.net
車でだが追突されて入院して、自分の生命保険の入院給付金も含めてだが250万ぐらいプラスになった
当然だけど、自分で立て替えたり払ったりは全く無かった

が、二度と嫌だ
未だに首も背中も時々痛むし

419 :774RR:2017/11/22(水) 18:56:09.35 ID:+fq/vuA1.net
情弱w

420 :774RR:2017/11/22(水) 19:10:34.52 ID:zA24MPkn.net
>>417
俺も事故った時、加害者は警察で事情聴取や現場検証とかで身柄拘束されてて
相手の保険屋なんてまったく病院にも来ないから自分で支払うはめにあったぞ
最終的に示談書交わしてこちらの立て替えた分や休業補償等を支払って貰ったけど
事故してすぐに相手の加入してる保険屋って迅速に動いてくれるのか?
加害者本人が身柄拘束されてて外部と連絡取れない状況下でも
診察終えて病院から出る時点で既に相手の保険屋がテキパキと支払い済ましてる
というのが不思議で仕方がない

421 :774RR:2017/11/22(水) 20:31:37.43 ID:hOOzjvG/.net
通院一回5000円だったな

422 :774RR:2017/11/22(水) 20:37:02.39 ID:5yq4jkDc.net
保険のスレ?

423 :774RR:2017/11/22(水) 20:38:08.08 ID:rh8XRi4e.net
>>399
だけど俺が変なこといったばかりに妙な流れなってスマン

424 :774RR:2017/11/22(水) 21:12:34.44 ID:fYyNmRLK.net
>>420
不思議だね〜w

425 :774RR:2017/11/22(水) 22:38:36.49 ID:P8UwiaXY.net
保健屋まかせ
だから情弱なのかw

426 :774RR:2017/11/23(木) 00:26:32.41 ID:oHD2RaaI.net
まあ事故はええて 運が悪いに尽きる

427 :774RR:2017/11/23(木) 10:30:17.60 ID:2ZbiMOBP.net
過失のある事故は運ではないね。

428 :774RR:2017/11/23(木) 13:29:16.71 ID:UvAO3Udb.net
ここで重要なのは体が痛くても、痛くなくても!!!病院に行き痛いと言え!!!!ってこと

429 :774RR:2017/11/23(木) 13:31:49.29 ID:UvAO3Udb.net
追加
病院の先生だってそんなことは百も承知!!!!!!だから電気とかそんな差し障りのない名ばかりリハビリ治療で日数を稼げってこと!!!!!当たり屋と呼ばれる奴はこれを狙ってんだよ!あっ!

430 :774RR:2017/11/23(木) 16:47:03.44 ID:4rRATLKT.net
当てられて、確実に勝てる場合は取りに行けよ。
最低でも、体の治療費と、14Rの完全修理or買い換え費用全額分程度は取れ。
たまにしかこんな権利が無いのだし、やられたのだから、キッチリ返してもらってこそよ。

431 :774RR:2017/11/23(木) 17:12:22.45 ID:2R2P48QQ.net
その時痛くなくても、後々絶対痛くなる

432 :774RR:2017/11/23(木) 18:12:43.09 ID:cqSdsitZ.net
俺はやられてから4日後に背中が痛くなった
悪いことは言わん精密検査受けてこい

433 :774RR:2017/11/23(木) 19:42:17.00 ID:jLOEgEIk.net
そんなことは言ってないんだよ!どうやって格落ち分を補うか言ってやってるんだよ。痛いとか痛くないとか一昨日来やがれ。

434 :774RR:2017/11/25(土) 10:10:56.39 ID:h8UeKzbg.net
で、お前ら冬でも乗るの?

435 :774RR:2017/11/25(土) 10:14:09.43 ID:8fLfAy51.net
乗っとるよ
紅葉見に行ったら5℃だった

436 :774RR:2017/11/25(土) 11:30:02.51 ID:gk34C2Kd.net
ゴアジャケと革パン買ったから、今冬は乗ってみようかね。

437 :774RR:2017/11/25(土) 11:36:35.75 ID:pnyBCHFU.net
ヒョウドウの冬用のズボン買ったよ〜
ジャストフィット過ぎて穿くのにヨイショがいる
おかげさまで乗るのが面倒くさくなった(´・ω・`)

438 :774RR:2017/11/25(土) 12:28:13.74 ID:qqUS+6T1.net
>>434
いつもの
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/e/1/e10c9b30.jpg

439 :774RR:2017/11/25(土) 12:57:06.38 ID:8fLfAy51.net
オーバーパンツ数年ぶりに出したら
ファスナーが上まで上がらんのよ、体重変わってないのに
さては腹に筋肉がついたかな?

440 :774RR:2017/11/25(土) 13:34:04.86 ID:mH5WWDf7.net
腹周りがタンパク質から脂肪にモデルチェンジ

441 :774RR:2017/11/25(土) 15:26:48.92 ID:jOhyo6yv.net
体重変わらずに筋肉付いたならウエスト減るんじゃね

442 :774RR:2017/11/25(土) 15:32:43.02 ID:uPQwbjAr.net
ダイエットに成功したらウェア類全部取っ替えで財布が軽くなった
やっとダメージから脱したと思ったところでお前エライもん思い出させてくれたな
オーバーパンツ忘れてたぜ

443 :774RR:2017/11/25(土) 20:38:05.70 ID:3WntoCi6.net
今日バイク屋に聞いたら、14Rは18モデルまでそうだ。
もうダウンサイジングだそう。最終型買えば上がるかな。

444 :774RR:2017/11/25(土) 20:49:36.80 ID:jxaS/2+g.net
こんだけ数出てるバイクが上がることはないでしょ

445 :774RR:2017/11/25(土) 20:50:15.54 ID:cAaY42Xm.net
>>442
財布のダイエットにも成功・・・あるある。
着られないブカブカのを捨てた後に太るとまた買い直しになる。
財布は太らずにまたダイエットしやがるから要注意な。

446 :774RR:2017/11/25(土) 20:54:02.26 ID:zNK7lEww.net
14RはH2SXになっちまうのか

447 :774RR:2017/11/25(土) 21:05:01.90 ID:j+0PZoKM.net
バイク屋ってすぐ最後みたいに言うよ。

448 :774RR:2017/11/25(土) 21:12:35.55 ID:8IryLtpE.net
>>443
なんか寂しいな。

449 :774RR:2017/11/25(土) 21:31:29.23 ID:g3U+kCZC.net
もともとバンバン売れるような車両でもないところに同じスポーツツアラーになるSXが国内モデルとして発売されるのだからこれ以上生産なんてしないと考えるのが妥当だろう
14Rの後継がSXってことなんだろうよ
寂しいが仕方ない

450 :774RR:2017/11/25(土) 21:49:30.70 ID:8XwQcX96.net
h2sxが後継機なら残念だ、なんかちがう、隼に期待かな

451 :774RR:2017/11/25(土) 22:30:38.03 ID:2clKXmeB.net
隼くんも複眼にならんかな
バイクは目玉があるのに決めてるのよ
6ツ目はやや多過ぎだけど

452 :774RR:2017/11/25(土) 23:01:29.82 ID:I+GukZuk.net
SXが後継機と言われても困るよな、、、

453 :774RR:2017/11/25(土) 23:08:55.47 ID:zNK7lEww.net
後継と言われても外車のツアラーにはほとんど搭載されてきてる電子制御サスがないのが残念だな
足回りの見た目だけなら14Rのが豪華だし

454 :774RR:2017/11/26(日) 00:03:20.86 ID:R2jKYNJK.net
どうせそのうちブレンボ&オーリンズのH2 SX HGが出るだろ

455 :774RR:2017/11/26(日) 00:26:48.77 ID:On2cG69t.net
オーリンズではなく10R SEで搭載された電子制御サスかもね。
どちらにしてもH2SX SE HGとやらが出るとしても価格が
税込み300万に近いという感じになってくるな。
どんどんバイクのインフレ化が進む・・・

456 :774RR:2017/11/26(日) 00:45:50.89 ID:Am+80v05.net
まあでも、こ14Rあたりまでが安すぎたとも、思うよ。
2013年頃は、青の並行なんて乗りだし138万円とかだったし、
俺はSEの2012買ったけど、165で乗り出せた。
バイク知らない人にほど、安いね300万円位だと思ったって言われたよ。

457 :774RR:2017/11/26(日) 01:19:49.03 ID:On2cG69t.net
今の小型・中型クラスの価格を見ても昔よりもインフレ進んでる
ので、それから考えれば14Rの価格はバーゲンプライス。
OEにいたっては販売てこ入れとは言え超お買い得価格ですよね。

後継モデルが仮に無いとなるとH2SXが次回復活までの繋ぎで後継を
努めるという可能性もありますね。

458 :774RR:2017/11/26(日) 01:49:10.02 ID:Am+80v05.net
いいバイクなりなんだろうけど、現行CBR250RRが、
80万円ってきくと、俺の14R 本当に安かったなーって思う。

459 :774RR:2017/11/26(日) 02:03:17.15 ID:ITKlkME1.net
>>437
わし、ヨイショどころではない(笑)。
 
HYODに行くと、おデブだからカラーの選択肢が減るので泣けてくるわ。

 

460 :774RR:2017/11/26(日) 02:12:09.94 ID:oMowbkvl.net
>>457
もう2度とないよ。

461 :774RR:2017/11/26(日) 03:37:06.60 ID:On2cG69t.net
>>460
環境対策とか馬力競争の意味とかいろいろ考えると
2度と復活しない可能性の方が高いでしょうね。
H2と今回発表されたツアラー版に関してもどこまで息の長い
モデルになるのかも不明ですね。
もしかしたら大型マイナーチェンジすらなく終わる可能性もあるし。
馬力だけ速さだけ考えればSS買えで終わってしまう状態だもんね。
とりあえず、H2SE SXは予約済み。
14Rには不満もなく気に入ってるので詳細はっきりした時点で
乗り換えるかキャンセルするか決めようかと思っています。

462 :774RR:2017/11/26(日) 03:56:40.05 ID:oMowbkvl.net
>>461
悲しいけど、もう馬力競争や最高速ってのがもう求められてないよね。。

463 :774RR:2017/11/26(日) 08:34:39.53 ID:R0tylqjv.net
何年か前のMSLゼファーの広告

http://imepic.jp/20171126/307220

464 :774RR:2017/11/26(日) 09:02:36.99 ID:sZhGY3yY.net
>>461
もし乗り換えたなら、かなり熱いバイクになるはずなので、14Rよりどのぐらい熱くなったかレビューくれ。
H2>10R=>ニンジャ1000>>>14Rが、ハンドルに手を置いて信号待ちするとき、ただ走っててファンが回りだした時の膝への熱さ、フレームを伝う熱の大体のヤバさの順番だわ。
14Rは、ファン回るとブーツに熱が集中するが、夏でもブーツ位は変わらず装備してるだろからあまり熱すぎると感じないからいいね。

465 :774RR:2017/11/26(日) 10:09:12.17 ID:Zs4DHb97.net
>>462
重たくてデカイ車体もノーサンキュー

466 :774RR:2017/11/26(日) 11:12:18.09 ID:+bXuke5l.net
>>456
20世紀末頃は、バイクの各社旗艦は大卒初任給の5-6倍で買えたが、14Rになると大卒初任給の8倍くらい、SXになると10倍くらいになるわけか
欧州やアメリカはこのペースで給料も上がってるから値上がり感は薄いんだろうな

467 :774RR:2017/11/26(日) 11:19:21.10 ID:23BvQJuu.net
どうせ今後も価格だけは上がり続けるんだろうし
買えるうちに買わないとな

468 :774RR:2017/11/26(日) 18:01:49.06 ID:IP2ROUgl.net
そうそう、何でも欲しくて購入出来る時が買い時です!

469 :774RR:2017/11/27(月) 13:52:37.45 ID:VRZvBa3J.net
初代CB750やZ2は当時のサラリーマンの月給の何倍だったのだろうか?

470 :774RR:2017/11/27(月) 15:30:11.07 ID:cpGRqURX.net
当時の10万は現在の100万
当時の750ccは現在の7500cc

471 :774RR:2017/11/27(月) 15:36:33.51 ID:fe3SSdwx.net
トマホークこそ正義

472 :774RR:2017/11/27(月) 17:49:30.87 ID:JI8bz2eZ.net
NSR250Rが出たとき、社会人1年生の手取りの月給で2ヶ月分だった。

473 :774RR:2017/11/27(月) 21:25:00.75 ID:Ok3przMo.net
>>469
調べてみたが、

ドリームCB750FOUR 385,000円
1969大卒初任給 34,100円
倍率 11.3カ月

750RS(Z2) 418,000円
1973大卒初任給 62,300円
倍率 6.7カ月

高度成長期スゲー
給料の伸びが物価上昇をかなり上回ってる
あと、どっちも超高級車ってわけじゃなくて、大人が本気で欲しがるならわりと手が届く価格だった
特にZ2は今の感覚だと140万円弱ってところだから、思ったよりかなり身近だった様子

474 :774RR:2017/11/28(火) 00:21:08.07 ID:ei7zu14f.net
>>473
たったの4年で大卒初任給がそんなに大幅に引き上がった事に驚き
すごいインフレ率だな
CBはさすがに高嶺の花だなぁ

475 :774RR:2017/11/29(水) 13:42:16.45 ID:EiYT7ih1.net
09マレーシアSE ヘッドからオイル漏れモワーッときたわ( -。-) =3

476 :774RR:2017/11/29(水) 17:15:02.68 ID:oERnn0Lo.net
>>475
毎日か少なくとも3日に一回は乗ってれば漏れないよ。

477 :774RR:2017/11/29(水) 17:45:12.93 ID:fwguYUaj.net
漏れるお年頃かぁ

478 :774RR:2017/11/29(水) 18:09:21.95 ID:bDmqQNNq.net
いや、何日放置でも普通は漏れない。
条件付けてる人は誤魔化してるだけ。

479 :774RR:2017/11/29(水) 18:22:17.94 ID:LutrUEV6.net
初期型ではデフォだったけど、09なら対策済みの筈
パッキンの寿命なのかねぇ
真っ当に治すと金かかるから気付かなかった事に…

480 :774RR:2017/11/29(水) 20:08:21.86 ID:ZoqA1GsY.net
俺シリンダーヘッドのネジ一本折れれて滲んでた事あったからちゃんと調べた方がいい

481 :774RR:2017/11/29(水) 20:10:15.42 ID:fEXPJrJG.net
事故車乙

482 :774RR:2017/11/29(水) 20:21:10.49 ID:HkiJWi/W.net
事故なんてしてねーわ。
07ずっと乗って7万キロ超えたあたりでオイル滲んでて、パッキンかと思ったらネジ逝ってた。

483 :774RR:2017/11/29(水) 20:21:57.54 ID:HkiJWi/W.net
ああ、すまん480です。

484 :774RR:2017/11/29(水) 20:24:36.75 ID:fpfhLqNG.net
古い型はスルーでいいだろ

485 :774RR:2017/11/29(水) 20:39:52.23 ID:VetSlIca.net
>>482
ん?なんもしてないのにネジ折れてたの?

486 :774RR:2017/11/29(水) 21:04:06.77 ID:mNlxRXDe.net
ワシのは06だけどさオイルなんて漏れてねーぞ
ワシの排便の漏れは酷いがな
これが本当の老いる。なんつって

487 :774RR:2017/11/29(水) 21:44:24.25 ID:HkiJWi/W.net
>>485
んだ。
パッキン交換頼んだら一本逝ってたと言われた。
まぁ、10年ものだし、そう言うこともあるかと思って交換した。
他にはクラッチのカバー留めてる三本の内の一本が脱落してたりした。

488 :774RR:2017/11/29(水) 22:42:56.10 ID:baJCOxGG.net
>>486
こえーな
尿キレ悪くなったくらいは序章か

489 :774RR:2017/11/30(木) 02:13:59.80 ID:o3QeryB2.net
お前それ店が折ってオイル漏れのせいにしてるぞ

490 :774RR:2017/11/30(木) 07:38:56.50 ID:Wk1N67Hs.net
シリンダーヘッドのボルト折れてるなんてリコールもんだろ?
むさかヘッドカバーのボルトと勘違いしてないだろうな?

491 :774RR:2017/11/30(木) 08:20:33.69 ID:IWhP4l7x.net
勝手にボルト折れるとかあんの?

492 :774RR:2017/11/30(木) 08:41:02.23 ID:R97AZPqZ.net
指定トルクで締めずに力いっぱいで締めたんだろ。
バイク屋ですらトルクレンチ使わない”経験”で作業するとこあるから。

493 :774RR:2017/11/30(木) 08:59:24.80 ID:fsZ+pzHL.net
>>488
酒を呑んだ翌日、たまに漏れることはある
ちなみに、自分も06漏れなし

494 :774RR:2017/11/30(木) 16:31:50.10 ID:6oAdfcDv.net
>>493
バイクのオイル漏れはしないのに、
老体の老いる漏れとはお互いに悲しいのう

495 :774RR:2017/11/30(木) 16:37:27.33 ID:WSktAOui.net
別にオイルくらい出ててもいいだろ

496 :774RR:2017/12/01(金) 02:47:12.74 ID:0xmVHWOo.net
17年式で常に傾きながら走る車両があり、何台かはメーカーに報告が行っているみたいだね。リコール来るかも・・・。

497 :774RR:2017/12/01(金) 08:29:53.24 ID:GkHib1X8.net
>>496
サスの取付系やろかしら?
15年のは、疑似クルコンにして手を離しても100km真っ直ぐ走れるからな。

498 :774RR:2017/12/01(金) 09:20:11.17 ID:b78DxiJp.net
乗ってる本人が歪んでるって可能性も・・・

499 :774RR:2017/12/01(金) 09:22:57.67 ID:gmsSnBoN.net
シャフトドライブになったの?

500 :774RR:2017/12/01(金) 12:05:21.38 ID:LSbyhT6f.net
>>496
原因不明なの?

501 :496:2017/12/01(金) 13:01:10.32 ID:0xmVHWOo.net
俺も知り合いのバイク屋から聞いただけなので詳細はわからないんだよ。
でもちょっと調べてみたらWebikeの日記に当該車両のオーナーがいて、メーカーからリアタイヤの向きを傾きの逆側に取り付けてくれみたいな事を書いていた。

502 :774RR:2017/12/01(金) 13:40:07.49 ID:gmsSnBoN.net
アジャスターの左右目盛りを故意にずらしてくれってことか
とんだ不良品だな

503 :774RR:2017/12/01(金) 13:52:28.10 ID:b78DxiJp.net
てっきり回転方向逆にしてくれって書いてるのかと思った

504 :774RR:2017/12/01(金) 13:56:39.92 ID:sy6fJb+V.net
そんなことしたら雨水がリアタイヤの下に集まっちゃうなw

505 :774RR:2017/12/01(金) 14:08:22.16 ID:b78DxiJp.net
>>504
うんw
まさかとは思ったけど

>リアタイヤの向きを傾きの逆側に取り付けてくれ

って言うのをそのまま真に受けるとそうなるかな・・・と。

506 :496:2017/12/01(金) 19:19:26.35 ID:0xmVHWOo.net
俺の書き方が悪くすみませんでした。
仕事の昼休みが終わる寸前で焦って書き込んでしまいました。
でも、これでリコールが出なかったら問題だろ。俺の14Rも17年式なんでちょっと心配だ。納車時にハンドルとフロントタイヤの向きがチグハグだった事もあるし、これがカワサキクオリティかと実感したけど・・・。

507 :774RR:2017/12/01(金) 19:58:24.01 ID:rFkD/ey0.net
>>502
スプロケの減り方見れば駆動系に対してのリアホイルのセンター狂ってるか分かると思う
駆動系のセンター出てる状態でホイル斜めにしてくれとかなら車体回収じゃないか?

508 :774RR:2017/12/01(金) 21:37:39.85 ID:bgZ1Aexs.net
傾くなら傾き通せ

509 :774RR:2017/12/01(金) 22:01:07.69 ID:Njs8V8Ku.net
基本的にはかわってないのになんで2017年式なんだろ?

510 :774RR:2017/12/01(金) 22:06:46.50 ID:8EXbSDiY.net
>>509
あるとしたら組み付け失敗とかじゃないか?

511 :774RR:2017/12/01(金) 22:11:13.77 ID:zwGDpzdJ.net
エキセントリック式だったらまた難しい事になってたな

512 :774RR:2017/12/01(金) 22:13:22.90 ID:zwGDpzdJ.net
ところで君らの14Rはハイグレード?ノーマル?
どれくらいの比率なんだろう
俺のは初期だから選べなかった

513 :774RR:2017/12/01(金) 22:15:25.92 ID:8EXbSDiY.net
>>512
俺も初期型ノーマル
ハイグレードはオーリンズ云々より、リモコン付いてるのがうらやましい
ノーマルだとリアのイニシャル変えるの大変だし

514 :774RR:2017/12/03(日) 00:40:28.87 ID:hIRfkhdE.net
足きついんだけどハイシートにしてる人いる?

515 :774RR:2017/12/03(日) 16:52:36.66 ID:KQfGbEtU.net
俺も足がきつかったから、ベビーフェイスのステップいれてみたけどあんまり変わらんかった。

516 :774RR:2017/12/04(月) 14:43:19.01 ID:HclA17mC.net
>>514
タンデムシートに座るヨロシ

517 :774RR:2017/12/04(月) 14:46:50.38 ID:N2P5FQ8+.net
あんこ大盛りシート頼めばよろし

518 :774RR:2017/12/04(月) 15:22:01.43 ID:AyhhSodu.net
08は真っ直ぐ走ってた。14年式から傾くんだぜ。

519 :774RR:2017/12/04(月) 15:25:11.90 ID:sTUB1i8Q.net
ツーリングで疲れたらリアシートに座ってるぞ
これこれ、アメリカンに興味あったんだよねーとか言いながら

リアステップ出してドラッグレースごっこもマストだ

520 :774RR:2017/12/04(月) 15:55:33.65 ID:7SX8jyTY.net
>>519
手が伸びる木の実とか食べた?

521 :774RR:2017/12/04(月) 16:08:23.62 ID:AUA0suZg.net
>>518
15のノーマルだが、傾かないぜ。
多少右に傾きやすい気がしたが、道の右寄りを走ると逆に力が働いたから、道の排水の仕様やろ。

522 :774RR:2017/12/04(月) 16:27:27.99 ID:cU84p3cz.net
洗車しようとして何気にクランクケース右側から覗いたらケースに刺さってるボルトに滲みが…
パーツリスト見たけど何なのかよく分からん、何だろコレ?そしてこれ位滲んでても平気かなあ
https://i.imgur.com/80sxxw3.jpg

523 :774RR:2017/12/04(月) 18:47:47.01 ID:3K/Tt5fF.net
平気だ、嫌ならボルト差し替えたまへ

524 :774RR:2017/12/05(火) 04:05:12.40 ID:qyyqd/BX.net
>>522
茶色(熱で変色した別の色)のマジックでのペンチェックとかそんなことない?
素手でそこを触ってみたか?

525 :774RR:2017/12/05(火) 05:08:46.37 ID:rNCsXmCM.net
>>522
ボルトと言うより見た感じ何かのセンサーぽいね
真鍮色だし。油圧か油温か水温か。
帰ってSM見てみるよ

526 :774RR:2017/12/05(火) 08:09:42.29 ID:s23cJW4B.net
パーツクリーナーで洗浄して滲み具合をチェックしてみたら?

527 :774RR:2017/12/06(水) 06:28:43.63 ID:ekKFOuFx.net
>>522
ウォーターテンプセンサーだってさ
気になるなら1.2kgf/mm か 12N・mで締めればいい
まぁそれほど気にする事は
無いと思うよ。

528 :774RR:2017/12/06(水) 17:39:54.49 ID:OELSdXra.net
Kファクトリーのクラッチレリーズに交換してみようと思ってるんだがネジロックって弱強度で大丈夫かな?

529 :774RR:2017/12/06(水) 18:07:03.73 ID:43dZxao2.net
>>524
>>525.527
>>526
ありがとう、とりあえずちょっと綺麗にして様子見て増し締め考えます
ホントにありがとう

530 :774RR:2017/12/06(水) 18:08:22.36 ID:43dZxao2.net
>>523
ごめんなさい、お礼抜けしてました
ありがとう

531 :774RR:2017/12/07(木) 03:01:44.56 ID:KXExaS8p.net
>>528
アルミに強強度は次が無い
ロックタイト要らない気もする

532 :774RR:2017/12/08(金) 21:12:04.75 ID:M+CuWCVU.net
2018年は6年おきのモデルチェンジの時期だね

533 :774RR:2017/12/08(金) 21:37:25.51 ID:fazLe3UA.net
>>532
あえて先送りして「TOKYOオリンピックバージョン」を計画中と予想。

534 :774RR:2017/12/09(土) 01:26:19.21 ID:DHM0M4XC.net
それがH2SXやで

535 :774RR:2017/12/09(土) 18:59:54.87 ID:e5zX7Q/G.net
H2て2ストモクモクのイメージあってなんかなあ
ZXS(スーチャ−)とかならイメージ違った

536 :774RR:2017/12/09(土) 19:06:24.76 ID:iJRudhae.net
これからの若者には無関係

537 :774RR:2017/12/10(日) 11:59:22.04 ID:c+PSHcxM.net
>>892
ウチの嫁に謝れ

538 :774RR:2017/12/10(日) 12:00:50.77 ID:c+PSHcxM.net
すんません誤爆しました

このままじゃアレなんで14Rにちなんだネタを
ハンドルウェイトが錆び錆びなんで変えたろと思ったらネジロック凄いんだね

539 :774RR:2017/12/10(日) 13:10:20.95 ID:XUpW5FRO.net
ネロックがすごいって言うよりはオメェの工具がボロ、どうせ糞短い三流ラチェで外してるんだろ?ブレイカーバーとか持ってないんでしょ?w

540 :774RR:2017/12/10(日) 16:51:00.30 ID:uqSwZyF2.net
ネジロック剤は塗りすぎると
雌ネジのネジ山全部持って行きよるから
塗り過ぎてるロック剤を見ると萎えるね

541 :774RR:2017/12/10(日) 16:59:53.80 ID:EVMY4zvy.net
このバイク
初期型でボルト脱落があったせいでねじロックがキツメなのかな

542 :774RR:2017/12/10(日) 18:38:22.43 ID:jUkyVjRZ.net
バーウェイト、確かにネジロックたっぷりだな。
バイク屋もウェイト外すとき「固っ!」て言ってたわw

543 :774RR:2017/12/10(日) 19:21:02.71 ID:/ZbdkjuR.net
高々、中強度でしょ

544 :774RR:2017/12/10(日) 23:27:33.14 ID:J6Tri1Gu.net
そんな時は2歩進んで2歩下がる様に
緩めたり締めたりしながら緩めるやで〜

545 :774RR:2017/12/10(日) 23:29:35.45 ID:DyLRcXHL.net
少し熱入れるとすんなり
でも、グリヒ付けるとき外したけど、そんなに固かった覚え無いなぁ…

セカンダリバルブとか、温めないと無理だった

546 :774RR:2017/12/12(火) 21:29:10.58 ID:otSREggG.net
冬のらない間にワンダーコアでチューンしとくわ

547 :774RR:2017/12/12(火) 22:18:33.14 ID:7YDlH5nA.net
へ〜

548 :774RR:2017/12/12(火) 22:30:41.06 ID:00usWvXl.net
スズキも来年ターボ車出すんじゃないかみたいな記事でてた。
700cc 150馬力だっけか。
1発目それだして隼ターボに繋げるんかな。

549 :774RR:2017/12/13(水) 06:54:57.79 ID:P1YbIQ3h.net
>>546
デチューンに気をつけてw

550 :774RR:2017/12/15(金) 06:40:00.12 ID:jxrkhTXs.net
このバイク、信号待ちとかでチャカチャカチャカチャカ賑やかに鳴ってるし
なんなの?あれはカム関係?

551 :774RR:2017/12/15(金) 06:59:09.02 ID:fmzUCf0I.net
それ壊れてるわ

552 :774RR:2017/12/15(金) 07:19:38.62 ID:jYe5Gwn7.net
鳴らないが(´・ω・`)

553 :774RR:2017/12/15(金) 09:52:59.67 ID:6iE3tLuN.net
>>550
 買った時から鳴ってるよ。
気にすれば聞こえる。気にしなければ聞こえないって感じ。
自分は気にする方なので聞こえてる。
今までいろんなバイク乗り継いできてるけど、どれもメカノイズは
聞こえてたからこんなもんだと思うようにしてる。
所詮金属同士を組み合わせて動かしてるんだから音がしないって事は
ないと思うけどね。
もちろんあまりにも大きい音や異音と言えるものは調整なり修理は必要
だと思うけど。
あと、鳴ってるとしたらカムではなくタペット音とかじゃないのかな?

554 :774RR:2017/12/15(金) 12:10:34.92 ID:/Hq/lzyt.net
>>553
それ2次エアの経路からしてるらしい
個体差がある
ZZR(14R)はノーマルで良い個体だと、ホント静かだよ

555 :774RR:2017/12/15(金) 12:15:35.14 ID:jxrkhTXs.net
タペット音にしてはゆっくりでエンジンの回転数とパラレルでない気がする
MRI撮るときのチャッカチャッカって音に似てる

>>554
とすると俺のはハズレなのか
新車から乗ってる初期型なんだけど、2012年式だっけ
大分に遊びに行ったときに地元の若い兄ちゃんに
『俺もこのバイク乗ってるけど変な音しますよねー』
って話しかけられたから皆同じなのかと思ってた
前にも書いたかな

556 :774RR:2017/12/15(金) 12:19:51.17 ID:/Hq/lzyt.net
自分のは3年目から鳴ったり鳴らなかったり
3000〜4000でよく聞こえる
回転数とは比例してるようなしてないような
高回転になると聞こえなくなる
カムチェーンテンショナーあたりかと思って部品も変えてもらったけど、関係無かった
コレが鳴ってないと、凄く静かなんだけどな
だからこそ気になるんだけど

557 :774RR:2017/12/15(金) 15:38:34.81 ID:yDZrp9Tf.net
単純にチェーン伸びてるだけでもカチャカチャ音するけど違うの?

558 :774RR:2017/12/15(金) 15:39:29.22 ID:6iE3tLuN.net
>>557
停止時はチェーンからは音しないと思うけど。

559 :774RR:2017/12/15(金) 16:04:01.23 ID:zw7aseSO.net
>>557
チェーンなら速度比例なんですぐわかるよw

560 :774RR:2017/12/15(金) 22:34:55.76 ID:Vrca3oXl.net
中古で100万ちょいで買えるようになってきたので迷ってます
あんな重いのをいざという時に起こすことができるのか?と

561 :774RR:2017/12/15(金) 22:42:20.53 ID:CdBoZETt.net
>>560
平坦な場所なら一人で楽に起こせる。
坂で谷側に倒すと多分一人では起こせないと思う。

562 :774RR:2017/12/15(金) 22:46:41.48 ID:Vrca3oXl.net
>>561
ありがとうございます
もうちょい考えてみます

563 :774RR:2017/12/15(金) 23:01:31.66 ID:HsnVcWVP.net
教習所のCB750を起こせたなら、体感的にはあれより軽いと思う

564 :774RR:2017/12/16(土) 04:27:06.37 ID:9jTvNRyu.net
かなり低重心で、腹が丸いから起こすよりも太すぎる丸太を転がす感じで押したらいい。そもそもバーエンドが地面に当たらないし平地ならやりやすいかと。
なお、右に倒すとパルスローターカバーが逝く恐れあるので気を付けろ。
スライダーがモゲて中身出るしで、廃車を覚悟したが無事に復帰して、追加2万km走った今も変わらず一応無事。

565 :774RR:2017/12/16(土) 09:05:47.13 ID:8WxyeA1F.net
いいバイクだけどやっぱり重過ぎだと思う。
やはり軽さは正義だよ。

566 :774RR:2017/12/16(土) 09:19:04.68 ID:pEbH5kpk.net
>>565
ジャスてぃす

567 :774RR:2017/12/16(土) 10:25:33.17 ID:yccAYeM7.net
>>565
ホイール、マフラー、各部ボルト等交換すれば、40kgぐらい減るよ

568 :774RR:2017/12/16(土) 10:30:48.29 ID:4QkcFpXY.net
>>567
ホイールとマフラーで20kg減らすとして、残りの20kgがムズくね?

569 :774RR:2017/12/16(土) 15:18:25.81 ID:wmV0KFAy.net
ヒューエルランプを点灯させればなんとか…

570 :774RR:2017/12/16(土) 16:00:50.92 ID:by64t/5/.net
Ninja1000をちょっと借りたことあるけど、あれは軽くて自転車に乗ってる感じw
数字だと30kgほど軽いみたいだけど体感は60kgぐらい軽量だった

571 :774RR:2017/12/16(土) 16:05:58.53 ID:FZYA10le.net
>>570
いや確かに乗りやしーね
あれはあれでいい!

572 :774RR:2017/12/16(土) 18:47:58.54 ID:2PV0OCCE.net
忍千は試乗とかすると軽くて感動するけど所有するとタルいエンジンと乗り易すぎるせいで逆にすぐ飽きる
バイクはどっかしんどいトコないとね

573 :774RR:2017/12/16(土) 18:59:06.90 ID:K2fUNSSB.net
代車の1200ダエグとか400スーフォア感覚で乗れたな
大型に乗るありがたみは薄いかも

574 :774RR:2017/12/16(土) 19:16:39.73 ID:d/1Oj4NW.net
公道はしるなら重くてもいい
サーキットなら軽くだな

575 :774RR:2017/12/16(土) 20:28:59.74 ID:gZ5G56W8.net
明日の渋谷のイベントはH2Sxとか展示されるのかな?

576 :774RR:2017/12/16(土) 21:31:56.81 ID:dBwk9Lja.net
>>570
新型試乗会で、1000と650とヴェルシス250に乗ったが、押し引きは、14Rよりは多少軽かったが650よりやはり重いし、みんな気は抜けないからどうでも…
エンジンかけたら14Rが一番デカイ排気量なのに最弱振動過ぎて改めてビビる。
コーナーも癖が無いから好き。新型1000、自ら率先して倒れ込むのが慣れてなくてな。650は、ツイン故の振動あるけど町のりなら14R見たいにトルクで前にスイスイ行くのと、コーナー時14Rと同じ感じで良かった。
ニンジャ1000の方がメカノイズと吸排気の音がレーサーっぽいし、普通にかなり速いが静かな14Rの方が気楽だった。

577 :774RR:2017/12/16(土) 22:14:55.38 ID:eqJENTtq.net
所有感と直線は圧倒的に14Rだけど、Ninja1000は軽い車重とホイールベースの関係からか峠がめちゃくちゃ楽しい
操ってる感はNinja1000が上。
金とバイク置き場に余裕があればNinja1000も欲しい

578 :774RR:2017/12/16(土) 22:51:56.43 ID:x2BUIl99.net
>>577
そこが問題ですわ
金がない

579 :774RR:2017/12/17(日) 00:03:44.09 ID:Tedo/jj1.net
あのハンドルの高さがどうにも無理

580 :774RR:2017/12/17(日) 00:09:13.28 ID:pOHPKWrZ.net
14Rあるなら忍千じゃなくてオフロードかモタードでしょう

581 :774RR:2017/12/17(日) 03:16:17.90 ID:G9bm+iPS.net
06年式から新車に移行したいが如何せん先立つ物が無い
そこで今流行りのとある仮想通貨に一点買いで全力かけてみた
勿論ビットコインじゃないけど
これで一山当てたらここでまた報告するぜ
そんときは「おめ、いい色買ったな」と一声頼むぜ

582 :774RR:2017/12/17(日) 03:22:48.10 ID:y/xikwp+.net
当てたら当てたで味をしめてスルまで続けてしまうだろうし
よくある話し しくじり先生への第一歩だな

583 :774RR:2017/12/17(日) 03:34:11.90 ID:IoYapRBE.net
>>581
ざまぁwww

584 :774RR:2017/12/17(日) 07:27:09.73 ID:hQ0clZ9h.net
>>582
そうだな。
君は一生社蓄がお似合いだな。
やっぱり現金貯金が一番ですかねw

585 :774RR:2017/12/17(日) 08:31:07.71 ID:3juVS+mn.net
>>577
14Rも峠中々やろ。むしろガチりたいなら10Rだし、1000も14Rもバランス型。

こっちはZ125が日常のメイン機として頑張ってる。こいつが来た事により、14Rは普段バイクカバー待機だわ。メリットは、タイヤの耐久性を今後のタイヤ選択時に一切気にせずに済むことと、Z125で14Rもライテクが上がった事やね。

586 :774RR:2017/12/17(日) 08:41:06.60 ID:A6fMkf2K.net
>>585
おもいのはもーいい

587 :774RR:2017/12/17(日) 08:43:45.93 ID:vupC3dhS.net
メインは14Rの筈なのに下駄のninja1000とWRがおもろすぎて14R絶賛車検切れ中w

588 :774RR:2017/12/17(日) 09:02:49.23 ID:3juVS+mn.net
>>586
なら軽くて同じく速さがあるリッターSSやね。
デメリットもあるけど、軽くて同じく速いし。

589 :774RR:2017/12/17(日) 09:04:07.43 ID:9mE0QKD/.net
>>588
そこまでもとめてない。
疲れる

590 :774RR:2017/12/17(日) 10:06:38.06 ID:KbQHErVq.net
H2SXが出るじゃないか

591 :774RR:2017/12/17(日) 11:24:00.96 ID:x8x7SkQW.net
それほど軽くないし
価格は200万円オーバーでしょ

H2SXの誕生でZX-14Rが霞むかと思ったがとんでもない
日産GT-RとホンダNSXみたいなもんだ

592 :774RR:2017/12/17(日) 12:15:49.07 ID:Tedo/jj1.net
またビミョーな例えw
どっちも要らんぞ

593 :774RR:2017/12/17(日) 12:42:58.71 ID:nMKyRYIC.net
DAEGから乗り換えたいんで車重を同じくらい(245kg)にして乗りたい
マフラー、ホイール、バッテリー
手軽に出来そうなのはこれくらい?

594 :774RR:2017/12/17(日) 12:45:21.58 ID:pOHPKWrZ.net
>>591
ツアラーとしては14Rの上位互換なんだよなぁ

595 :774RR:2017/12/17(日) 12:47:23.81 ID:7rBGuazE.net
長距離飛ばして疲れないならいいよ
SSの人はウインドプロテクションは
あんなに小さいスクリーンでも大丈夫なんだろうか

596 :774RR:2017/12/17(日) 13:21:57.55 ID:jdjAd6oR.net
>>595
あごをタンクに付ける位に伏せれば風圧は受けにくい作りになってる。
それがSS。

597 :774RR:2017/12/17(日) 15:21:45.16 ID:s+tGWvxe.net
h2sxどうせ後軸160馬力くらいなんだろ?
Ninja1000でいいよそんなの

598 :774RR:2017/12/17(日) 16:42:17.04 ID:5oc4uOvD.net
忍者1000だって後輪出力はしれてるし

599 :774RR:2017/12/17(日) 16:50:13.36 ID:s+tGWvxe.net
安いからそれでええよ
300万出して遅いとか笑えねぇよ

600 :774RR:2017/12/17(日) 20:09:53.99 ID:ZtrJtfhC.net
>>593
1200Rからの乗り換えだけどそんなに違わない気がするよ。
どっちもマフラーはチタンのフルエキ。

601 :774RR:2017/12/17(日) 21:05:52.06 ID:JQ55v2Jf.net
荒らし扱いされるのを承知であえて書きます
カワサキバイクマガジンの11月号「2大巨頭対決」のオーナーズクラブ紹介で
320km/h Owner'sClubというZZRシリーズのクラブが紹介されてるんですが
現会長のインタビューの中で
「H2は面倒臭いバイク」だとか「アレを扱える人って、何人いるんですかね」とか
否定ばかりのコメントしてますが
ソレを言うならあんた達320`オーナーズクラブの中で
320`出した事ある人が何人いるんですかね
って話ですよね
最高速記録をH2に持ってかれた悔しさからだと思いますが
自分達の不出来を棚上げして他を否定する事でしか自分を保てないって
余りにも情けないのではないでしょうか・・・・
まあ取材した人の気遣いも足りないとも思いますが・・・

602 :774RR:2017/12/17(日) 21:10:34.35 ID:DQMD1QzR.net
14Rとかエンジンがよゆー過ぎておもんなくなってきた昨日一昨日

603 :774RR:2017/12/17(日) 21:29:46.28 ID:ZtrJtfhC.net
>>601
記者の誘導にはまったんじゃないの?

604 :774RR:2017/12/17(日) 22:53:34.59 ID:fp9z4FkD.net
ゲイルのホイールつけてる人いる?体感できるほどなにかかわる?
買ったときの納期とか教えていただきたい

605 :774RR:2017/12/17(日) 22:58:19.50 ID:CzRd8jLM.net
>>604
サーキットとかで限界で走らないと体感できないらしいよ
街乗りや高速程度ではわからないとのこと

606 :774RR:2017/12/17(日) 23:10:23.37 ID:fp9z4FkD.net
>>605
そうなんだー、typeRのホワイト注文しようと思ってナップスいったら納期3ヶ月って言われて、やめたんだけど、どっか在庫置いてあるとこないですかね?

607 :774RR:2017/12/17(日) 23:37:36.14 ID:s+tGWvxe.net
>>601
最高速記録はH2Rだろ、全然別物だ

608 :774RR:2017/12/18(月) 00:39:39.52 ID:ZkAb16Xw.net
H2で354km位だっけ?H2Rが400kmちょい超えじゃなかったっけ?

609 :774RR:2017/12/18(月) 00:46:25.41 ID:ibA4iUnh.net
>>608
トルコの橋での記録だと、あれメーター読みだから公式記録にはなってなかったと思うが

610 :774RR:2017/12/18(月) 00:57:26.32 ID:ZkAb16Xw.net
>>609
そうなのね。

611 :774RR:2017/12/18(月) 01:14:27.50 ID:s4x6Ynuu.net
>>594
暑そうやぞ、H2SX。
H2がスカスカのトラスからリッターにしてはおかしい爆熱を出してくるし、このツアラーでも膝の辺りがまるで変化ないやん。
装備とチャージャーでの出足から上までの速さはあるだろけども、快適性がまだまだ14Rには届かないよ。

612 :774RR:2017/12/18(月) 01:21:36.13 ID:s4x6Ynuu.net
H2に試乗しようぜ。
14Rを越えてる部分もあるけど、インペラの維持費とか距離で確認いずれアッシー交換なヤバイ所もあるし、暑いバイクは俺は嫌だからよ。

613 :774RR:2017/12/18(月) 01:42:42.52 ID:40OJfiBd.net
>>608
メーター読み400で359キロが実測あたり
14rや鶻をチューンした方が排気量の関係から有利だな。
吊るしだと、違うが

614 :774RR:2017/12/18(月) 03:56:49.11 ID:VY9xxlg8.net
14R自体最高速を突き詰めるバイクじゃないが、仮に上位互換だとしたら14Rよりいっそのこと上回ってほしいわな

615 :774RR:2017/12/18(月) 08:28:35.06 ID:nT46kd5S.net
>>603
誘導にはまる=本音

616 :774RR:2017/12/18(月) 08:32:52.93 ID:nT46kd5S.net
>>614
 H2SXも最高速度目指したバイクじゃないしな。
中低速重視に見直されたSCみたいだし。
クルコンにシフトアシスト、グリヒと快適装備が売りみたいだし。

617 :774RR:2017/12/18(月) 10:28:26.32 ID:akfPh6R3.net
どんな性格のバイクなのかわからん
PVしかないの?

618 :774RR:2017/12/18(月) 10:37:09.72 ID:aLTfVY4A.net
>>611
エンジンもSC付いてるだけで全て新設計だしH2の名前冠してるけどH2と同じトコ探す方が難しいほど別モンだぞH2SX

619 :774RR:2017/12/18(月) 12:35:11.90 ID:CFmkVRBd.net
>>617
確か海外の動画でインプレしてるのがあった。
巨漢の豚がインプレしてたので内容的にどうかと思うが・・・。
H2SX SEのスレに多分リンク貼ってあった。

620 :774RR:2017/12/18(月) 12:46:47.33 ID:pxW6b/RG.net
あの動画はカワサキから怒られたらしくて消えたよ
全然情報出てこなくてつまらんな

621 :774RR:2017/12/18(月) 12:54:55.56 ID:lU3gzVvZ.net
大切なのはマシンより乗り手
マスツーの隼、忍者、H2は間違いなくヘタレ
仲間に「スゲー」って言われたいが為に乗っている
最高速いくらだのって議論したところでどうせまともに200も出せないヘタレばかり
最初からセローでも乗っていればいいのに

622 :774RR:2017/12/18(月) 12:58:34.63 ID:8DyyrFz7.net
>>620
怒られた証拠は?

623 :774RR:2017/12/18(月) 16:14:58.34 ID:pxW6b/RG.net
>>622
About That Ninja H2 SX First Ride…
http://www.motorcycle.com/manufacturer/kawasaki/manufacturerkawasaki2018-kawasaki-ninja-h2-sx-review-first-ride-html

624 :774RR:2017/12/18(月) 16:20:37.99 ID:g7REwkxe.net
>>623
わかりやすくやくして

625 :774RR:2017/12/18(月) 18:39:36.32 ID:uT2yTO49.net
>>608
吊るしのh2最高速250くらいやぞ

626 :774RR:2017/12/18(月) 18:42:14.72 ID:g7REwkxe.net
>>625


627 :774RR:2017/12/18(月) 19:13:50.75 ID:uT2yTO49.net
>>626
10000rpmでスロットル開度50%カット、手元で全開にしてもスロットル開かなくしてあるのに14500rpmくらいまで回る事を前提にギア比を決めてある
実質10000rpmでレブリミット、クソ遅い

628 :774RR:2017/12/18(月) 20:01:35.08 ID:/gfog4oZ.net
>>621
ZZR乗りやZX-14乗りにもそんな奴いくらでもいるだろ

盆栽用ZRX400弄って220出して遊んでる俺は自慢していい?
(メインのZX-14では270までしか出した事無いからそっちは自慢できないよ・・・)

629 :774RR:2017/12/18(月) 20:10:55.85 ID:renr7iQ4.net
>>621
その忍者ってのに14Rも含まれてるっての分かって言ってるのかな

630 :774RR:2017/12/18(月) 20:52:41.25 ID:rEADWvNY.net
>>621
友達つくろうな
楽しいぞ

631 :774RR:2017/12/18(月) 21:50:41.13 ID:0G98ec9H.net
>>621
14Rになって、スレにもその手の奴が増えたよな

632 :774RR:2017/12/18(月) 23:59:50.35 ID:Ok9TZrry.net
200(単位不明)は無理だわぁ
タイヤの減りが辛い年末

633 :774RR:2017/12/19(火) 00:34:44.93 ID:1eP/5YmB.net
>>630
盆栽品評会仲間なんかいらない
そもそもツーリングの邪魔だろ

634 :774RR:2017/12/19(火) 02:28:41.40 ID:Dqi8Q8/5.net
>>618
排熱の為の穴が、ほぼ同じ位置じゃないか。
膝が確実に暑そう。

635 :774RR:2017/12/19(火) 08:14:15.42 ID:/ag1jfb3.net
>>632
マイルに決まってるやろ

636 :774RR:2017/12/19(火) 19:42:48.94 ID:XznJcGjF.net
もう飛べよ

637 :774RR:2017/12/19(火) 21:15:05.01 ID:7YgUMRpV.net
離陸するような速度とか言うけど、車と違って200超えてもこうドッシリとしてるよな
速度上がれば上がるほど、リアが沈んで伏せてるような感覚
飛びそうってのとは対極と思うんだけど

638 :774RR:2017/12/19(火) 21:16:55.75 ID:q7cNU6Ah.net
全く逆だろ、航空機と自動車の空力

639 :774RR:2017/12/19(火) 21:29:55.04 ID:7YgUMRpV.net
なんか変な人に絡まれた(´・ω・`)

640 :774RR:2017/12/19(火) 23:53:05.79 ID:q7cNU6Ah.net
>>639
頭悪いから黙ってろ、な?

641 :774RR:2017/12/20(水) 06:04:34.22 ID:EKiu/ZVg.net
冬休みにはまだ早いんじゃないかな

642 :774RR:2017/12/20(水) 08:15:25.44 ID:EzJ9DKEI.net
飛びまぁす、飛びまぁす

By 次郎

643 :774RR:2017/12/20(水) 10:18:23.87 ID:ClyaJ1rk.net
体験してない人には、実感が無い
話が通じなくてもしゃーない

644 :774RR:2017/12/20(水) 19:16:19.85 ID:1WtrDZ6d.net
バイクスレや車スレでオーナー気取ってる中高生って
どうしてこうまで攻撃的なんだろう

645 :774RR:2017/12/20(水) 20:26:15.93 ID:NbU6v5AQ.net
637が飛ぶのとは対極、と言ったのに対して
そりゃそうだ、揚力得ようとする車なんてないしな、と638で返したのに
絡まれた、と取る639が悪い

646 :774RR:2017/12/20(水) 21:21:22.27 ID:QBHqrr0l.net
なんでZZRのスレで空力がどうのとか言ってんの?このバカ

647 :774RR:2017/12/21(木) 01:40:35.61 ID:4AlNe/PP.net
感覚的なこと言ってるんだろうに…

648 :774RR:2017/12/21(木) 02:26:08.34 ID:uw3Ck1G8.net
>>646
先代ZZRよりは明らかによくなってるよ。
ライダーを走行風から守る事とか。
これも空力的なものに含めてやってもいいのでは?

649 :774RR:2017/12/21(木) 08:14:40.07 ID:AXMpNIFf.net
>>637
>車と違って
車と違い14Rではと(普通は)読み取れる

>>638
バカだろ

650 :774RR:2017/12/21(木) 09:23:06.97 ID:4S3dgJrn.net
>>642
二朗じゃなかったかな?

651 :774RR:2017/12/21(木) 18:37:22.52 ID:TOmO/iNS.net
次スレあったのか ひと月半、気が付かなかったわ

652 :774RR:2017/12/21(木) 19:59:21.34 ID:enpVLTu4.net
また荒らしニート来てるのか

653 :774RR:2017/12/22(金) 13:21:17.21 ID:2pMKzYO/.net
>>646
ツアラーにいらないの?このバカ

654 :774RR:2017/12/22(金) 13:23:07.22 ID:2pMKzYO/.net
>>652
頭悪いのがいかんだろ
同じ意味のレスに対して絡まれた、って

冬には足元には熱風が来る機能が欲しい

655 :774RR:2017/12/22(金) 16:05:25.57 ID:806TG2MW.net
2ちゃんでの基地外の見分け方

○連レスする

自分の書き込みもマトモに纏められず、
読んだ人がどう思うのかも判断出来ず、
手が震えて書き込みを止められない程、
興奮しています
生暖かく見守りましょう

656 :774RR:2017/12/22(金) 17:32:16.93 ID:nTyye3vD.net
タイヤ交換時期なんだけどお勧めある?
高速4、峠道4、街乗り2で、
グリップはそれほど強くなくてもいいから、
10,000kmぐらいもてばなーって思うんだけど

メッツラーのM8だかZ8だかがいいよって聞いたんだけど、分かる人いたらインプレお願いします

657 :774RR:2017/12/22(金) 17:59:35.37 ID:VF2p74nG.net
>>656
Z8はかなり持つしまぁまぁグリップする
後はロード4とかも同じ感じ
エンジェルとかはダメ、パワー負けする
ロードスマートもダメ、ライフが短め
BT023はゴミ

658 :774RR:2017/12/22(金) 18:18:40.66 ID:806TG2MW.net
>>656
Z8は5000ぐらいでフロントのサイドが偏摩耗した
あと、乗り味モッサリになるよ
古くて安いpp2ctがコスパは良い
倒せばグリップするし、センターは良くもつ

659 :774RR:2017/12/22(金) 18:29:51.04 ID:HZc6/mac.net
PP2とPR2の違いがわからない俺はヘタレ

660 :774RR:2017/12/22(金) 19:13:00.73 ID:HnzDz5uH.net
感覚的な空力の比喩を文字通りにしか受け取れないゆとりが湧いてると聞いて

661 :774RR:2017/12/22(金) 19:22:28.23 ID:nTyye3vD.net
>>657
>>658
1009!
ロード4てのはパイロットロード4?
とりあえずZ8試してみようかな


あっ金の心配忘れてたわ・・どうすっぺ・・・

662 :774RR:2017/12/22(金) 21:37:44.06 ID:RavvC7RM.net
>>656
α14

663 :774RR:2017/12/23(土) 16:55:04.10 ID:zLV3+L7w.net
ZZR1400用ELメーターパネル限定特価!

リバースタイプ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q181231717
全面発光タイプ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r167761461

664 :774RR:2017/12/23(土) 17:35:11.02 ID:XeXUfR4G.net
ロゴがカッコ悪い…
なんでカウルの文字を真似ないんだよw

665 :774RR:2017/12/23(土) 17:35:51.34 ID:PIfASS/N.net
>>662 >>656
俺がそのタイヤで乗ると2000k持たないレベル。。
乗り方で変わるからライフは参考程度に考えた方がいい

666 :774RR:2017/12/23(土) 23:18:23.64 ID:SVnnJOI3.net
ハイグリップとはいえ2000km持たないとはスゲーな
さすがにそこまで金ないわ…

667 :774RR:2017/12/24(日) 00:21:06.26 ID:GFq1Xgb+.net
タイヤで悩んだら、一度はロッコル履いとけ
ほんとマジで

668 :774RR:2017/12/24(日) 00:36:30.57 ID:UK3g4qOV.net
ライフ自体はたいして変わらんよ

669 :774RR:2017/12/24(日) 03:45:49.63 ID:9p+2lDId.net
>>656
ライフは乗り方によるが、初期のS20を9000km持たせた俺は20evo9500、メッツラーロードテック01が今15000kmで、残りライフ3〜4割程度(フロントが先に無くなりそう)。町乗り6高速3峠1辺り。
Z8m行くよりも、メッツラーの最新01やろ。

670 :774RR:2017/12/24(日) 03:52:06.70 ID:9p+2lDId.net
あと、特に変磨耗はしてないが、 ここまで減るともっさりする。
ライフが長いと倒し込みが重く交換までも長くなるから楽しく乗るなら考えもの。
水捌けは凄まじいと思う。

671 :774RR:2017/12/24(日) 04:40:44.92 ID:+nceVB7J.net
今z8履いてるけど、次は01だなあ。
ロッコルも興味あるんだけど、高速使ったロンツーがメインだから、ハイグリップ履くメリットもないしな。旅先で土砂降りに会ったときは
メッツラーは安心感があるなぁ。

672 :774RR:2017/12/24(日) 10:20:48.21 ID:k4eAa4iE.net
メッツラーM7履いてますが持ちも良く安心感がありますね。

673 :774RR:2017/12/24(日) 14:19:26.35 ID:7V5G0Szn.net
ハイグリップ履いてロンツー行って帰るとゴムの無駄使いでがっかりする

674 :774RR:2017/12/24(日) 14:45:27.47 ID:glA0rwY+.net
唐突に話の腰を折る様で悪いが。。
この色の14r見ると、個人的に仮面ライダーWを思い出すんだよな

https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/bike-man/cabinet/rsgear/rsg-4582329786125.jpg
https://www.zerochan.net/full/1172816

色のレイアウトは真逆細かいところはは全然違うんだけど
ssには無いリアシート周りのボリューム感とか目つきとか
ある意味自分が14rを購入する一端でもあったんだよね
実際持っている色は黒オレンジだけどw

675 :674:2017/12/24(日) 15:09:04.66 ID:glA0rwY+.net
zx14rの写真のリンクが送れない。。

http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/12_zx1400ef.html
https://www.zerochan.net/full/1172816

676 :774RR:2017/12/24(日) 16:42:47.15 ID:UKNMsdAc.net
>>674
WはCBRだけどな
言わんとするところはわかる
色にフィンにw
W仕様のカラーリングとか面白いかな?と思ったけど、車種が違いますね〜グフグフって、俺みたいなやつから話しかけられたら嫌だからやめた

677 :774RR:2017/12/25(月) 05:45:51.92 ID:OKMB+eZ4.net
ZZR1400に跨がる機会が有ったが、
思ったほど前傾はきつくないし、
意外に重く感じなかった。

見た目に反して乗りやすいバイクか?

678 :774RR:2017/12/25(月) 07:32:34.47 ID:iHav2hW3.net
そうだよ

679 :774RR:2017/12/25(月) 12:19:45.43 ID:TjI67n85.net
14Rなんかもっと乗りやすいぞ
足なんかベッタベタ

680 :774RR:2017/12/25(月) 13:05:27.35 ID:AfRkLdvx.net
>>677
乗りやすいし懐深い
ホント良くできてる

681 :774RR:2017/12/25(月) 19:19:30.12 ID:t8sWQllu.net
(走ってれば)重く感じない

682 :774RR:2017/12/25(月) 19:41:12.12 ID:QZzMHgWt.net
そんなんどんなバイクもいっしょじゃ




このハゲーーーーーーーーーーー!!!

683 :774RR:2017/12/25(月) 20:31:16.38 ID:pWrMRear.net
ニコ動の動画に身長が160無いオーナーが跨って
普通のバックやスイッチバックさせる取り回し動画があったよ
リア周りのクリアランスがちょっと狭いような気がしないでもないけど

684 :774RR:2017/12/25(月) 22:01:49.96 ID:OSyrS2U5.net
180の俺には少し小さい
ハイシートって無いんかねぇ

685 :774RR:2017/12/25(月) 23:24:54.98 ID:i+I3fE1N.net
>>684
166センチの俺には嫌味に聞こえるw

686 :774RR:2017/12/25(月) 23:52:36.92 ID:mqHloDZr.net
気にしすぎだ、機械じゃねえんだから体型なんて人それぞれだ

687 :774RR:2017/12/26(火) 00:04:52.60 ID:wDaF2D0Y.net
>>685
バカヤロー‼ ss乗っても熊のプーさんって
言われるんだぜ(血涙

688 :774RR:2017/12/26(火) 06:45:55.95 ID:HLX0OxDj.net
それはデブだからでは(´・ω・`)

689 :774RR:2017/12/26(火) 06:59:53.37 ID:F/MyLAY5.net
デブとハゲ(アジア人)は何しても台無し

690 :774RR:2017/12/26(火) 07:15:22.79 ID:gWSdpMDO.net
メット被ってりゃハゲは誤魔化せるしハゲは遺伝 本人に責任はない
デブは誤魔化しようがないし デブは怠慢

691 :774RR:2017/12/26(火) 07:56:23.87 ID:Lb4vSXVC.net
油性マジックでごまかせーーーーーーっ!!

このハゲーーーーーーーーーーー!!!

692 :774RR:2017/12/26(火) 08:40:54.31 ID:WDCSk/6p.net
刻み乗りとスプレーのり使えば良い

693 :774RR:2017/12/26(火) 14:05:42.93 ID:ic8YLdQn.net
バリに住んでる新庄って前にはブサに乗ってたのに今はZZRに乗ってるのな
普通に他にも複数台持ってるだろうが

694 :774RR:2017/12/26(火) 14:15:09.34 ID:URuTd7aB.net
>>693
あいつ免許もってたん?

695 :774RR:2017/12/26(火) 14:24:57.93 ID:DehNQ8jK.net
>>694
現地の免許区分に大型二輪があるとは限らんでしょ。
乗用車の免許で二輪が可能なら現地では大型乗れるんじゃね?

696 :774RR:2017/12/26(火) 15:40:58.95 ID:MUciHslU.net
お前ら新庄バイク上手いのしらねーのか?

697 :774RR:2017/12/26(火) 16:20:42.67 ID:DehNQ8jK.net
誰も下手とかそういう話してないと思うのだが・・・
誰に言ってるのだ。

698 :774RR:2017/12/26(火) 18:28:53.99 ID:At5u6YWv.net
新庄とやらのライディングテクニックなんて知るわけねーだろがよ・・

つーか、そもそも誰だよ新庄って??

699 :774RR:2017/12/26(火) 19:05:56.53 ID:SdloDxk1.net
>>685
てめーらの声がでかいから最近のバイクのシート高はよォ!!

700 :774RR:2017/12/26(火) 19:13:03.10 ID:s4gRTS2d.net
>>698
はあああ?
清原のまぶだろ?

701 :774RR:2017/12/26(火) 20:53:25.34 ID:FNF1E0jP.net
Tシャツ短パンノーヘル素手でサンダルだったがサンダルだとシフト痛くないのか不思議だった

702 :774RR:2017/12/26(火) 22:08:45.66 ID:tm4x+o3B.net
>>701
>サンダルだとシフト痛くないのか不思議だった
サンダルと足の裏の間にシフトペダルを挟んで引っ張り上げる!

703 :774RR:2017/12/26(火) 23:23:03.13 ID:ufZs+tq/.net
>>700
その清原ノマブが誰だよつーはなし
マナブの誤字け?

704 :774RR:2017/12/26(火) 23:41:20.60 ID:URuTd7aB.net
>>703
http://imgur.com/A7egv4o.jpg

705 :774RR:2017/12/27(水) 05:45:31.89 ID:EMIv4fX6.net
マブってマブダチのマブだろ?
ノマブって誰だよ

706 :774RR:2017/12/27(水) 08:06:20.36 ID:LToWy2jH.net
そもそも画像は清原和博だろ。
清原ノマブって誰よ。

707 :774RR:2017/12/27(水) 08:31:49.35 ID:7CQYWG2t.net
実際のところはどうか知らんが
清原ノマブ ×
清原のマブ △
清原のマブダチ ○
清原の親友 ◎
つう意味であろうことくらいわかりそうなものだが
何をいつまでもグチグチ引っ張ってんだよと

708 :774RR:2017/12/27(水) 09:17:43.57 ID:2C+MPnR9.net
それがアスペ

709 :774RR:2017/12/27(水) 09:20:35.31 ID:wW3BxVf6.net
まーだ分かってねーようだから教えてやっけど
お前ら遊ばれてただけだぞw

710 :774RR:2017/12/27(水) 20:14:42.00 ID:iVbXoh6O.net
ということにしたいのであった


711 :774RR:2017/12/27(水) 22:58:50.39 ID:QsaakoI0.net
俺も身長高いからハイシート欲しい

712 :774RR:2017/12/27(水) 23:02:55.61 ID:/5ICFHEt.net
>>711
×身長高いから
○足が長いから

713 :774RR:2017/12/27(水) 23:09:09.35 ID:RUK2Sj58.net
まあ確かに160かそこらなのにシート高80cmでちょっと踵浮く程度とかいるしな
逆に170以上あるのに80cmのシート高でつま先ツンツンって奴もいるし
人間って不思議だね!

714 :774RR:2017/12/27(水) 23:42:26.15 ID:iVbXoh6O.net
こういう話題で身長言うのってあんまり意味ないよな
言うなら股下だろといつもおもう
ジャーナリストのレビュー動画なんかでもそう
正しくは身長&股下

715 :774RR:2017/12/28(木) 00:16:36.93 ID:dUg+2DFp.net
面長&胴長の乗車レビューだと参考にならんって事だな

716 :774RR:2017/12/28(木) 12:24:05.24 ID:7Hq47UqG.net
>>715
俺に失礼だぞ君w

717 :774RR:2017/12/28(木) 13:18:43.38 ID:S+XbwoZF.net
>>715
顔が面長なのは関係ないだろうがw

718 :774RR:2017/12/28(木) 17:12:55.49 ID:7AzHpVai.net
>>714
てめえ、ケンカなら受けてやるよ(武田鉄矢体型ですが何か)

シークレットブーツで少しインチキして何とかやりくりしてますよ
GPZ900Rは俺でも両足かかと付きで乗りやすかったなぁ

719 :774RR:2017/12/28(木) 17:30:35.63 ID:3tVEMJ7o.net
かかとまでつくシート高だと、乗ってる時窮屈じゃん

720 :774RR:2017/12/28(木) 17:31:51.60 ID:o7Rq17NV.net
またがったまま車庫から出さざるをえない俺には足つきは死活問題

721 :774RR:2017/12/28(木) 19:39:34.25 ID:TUcpxR31.net
昨今の日本人の平均的な足の長さは身長の45%前後くらいとのこと
つまり普通の人なら170あれば足の長さが76くらいあるはずだから
ブーツ分を考慮すればZX-14やZZR1400は余裕と言わないまでも
チョットかかとが浮くくらで普通に乗るのに何の不都合もないはず

722 :774RR:2017/12/28(木) 19:39:38.40 ID:dUg+2DFp.net
おまえら、こんな感じで乗ってるのか?
ある意味すごいな。

ttps://goo.gl/19mHBP

723 :774RR:2017/12/28(木) 20:15:36.49 ID:1LTodPIa.net
>>721
足を垂直に下ろせるならシート高800mmなんて余裕なんだが、がに股になる分がけっこう大きくてな…

逆に股下78の標準体型の俺でも、ミドルパニガーレ(確か835mm)に跨がったら両カカトが接地して驚いた

724 :774RR:2017/12/28(木) 22:58:42.67 ID:3Blf/0Yh.net
CBR250RR(MC51)は、
乗り慣れないとコケそうなぐらい前傾キツイ。

対してZZR1400は、
前者ほど前傾キツくなくて拍子抜けしたw

725 :774RR:2017/12/28(木) 23:56:31.07 ID:doVDw75Z.net
>>724
>前者ほど前傾キツくなくて
ハンドルが「遠い」からチビにはキツイ。
#かなりの胴長のチビなら平気という噂もあるが。

726 :774RR:2017/12/29(金) 01:17:39.73 ID:1IDd3xzM.net
タイヤがどうこうはオッサン、シート高がどうこうはガキの書き込みだと思ってるけど
ここは幅広い年齢層がいるんだな

727 :774RR:2017/12/29(金) 02:20:29.86 ID:2b99cmMs.net
ZZR1400が、見た目より乗りやすい。
停止状態でハンドル切っても、
思ったほど重くなかった。

以前
「ZX-12R命。ZX-14R(ZZR1400)じゃイマイチ」
なんて思ってたが、
ZZR1400に跨がってからは
「乗りやすさの重要性」を実感し、
ZX-12Rは忘却の彼方へ。

728 :774RR:2017/12/29(金) 09:11:54.37 ID:8+OR3Klx.net
12R未だに持ってて14Rもあるが、ZZR1400は遅くてな…

729 :774RR:2017/12/29(金) 09:49:59.94 ID:2b99cmMs.net
>>728
両者の街乗りの乗車姿勢って、
比べてどうですか?

730 :774RR:2017/12/29(金) 09:52:33.15 ID:3URdj1gx.net
>>729
街乗りは苦行。

731 :774RR:2017/12/29(金) 11:24:08.63 ID:y6m4imJi.net
>>722
くそワロタ。
小人症かな?とりあえずヤマハのテレネを止まる度にバイク直立人間ハングオン状態で頑張ってた人は見たことあるけど。

732 :774RR:2017/12/29(金) 11:30:37.75 ID:f14eBfZy.net
初夢は年越してから語りましょう

733 :774RR:2017/12/29(金) 11:31:49.91 ID:y6m4imJi.net
フレームが熱くならないからこその冬の寒さが中々キツいよねこれ。
ただ小休憩時に、トップブリッジの上を適当に覆って手をブリッジ上に置くと中々よい。
デカイバスタオルで、サイドの開口部上とハンドル周りを覆うアホ見かけたら私だ。

734 :774RR:2017/12/29(金) 12:57:02.44 ID:RLUeDUx2.net
はやくH2SXのレビューが出ないかな
熱くて夏場は乗りたくなくなるようなのは嫌だから
自分には14Rのほうが向いてそうな感じはするけど。
ゴールデンウィーク前にはどちらか買いたい

735 :774RR:2017/12/29(金) 13:01:51.04 ID:tnWxFFn8.net
ゴールデンウィーク前だとH2SXはレビュー待ってたら間に合わんと思う
最近のカワサキの傾向だと

736 :774RR:2017/12/29(金) 13:30:19.65 ID:sfgB/Vl7.net
>>734
今の時点で仮予約でも入れてないとH2SX SEは多分入手無理じゃないかな。
2019年度分の予約になると思う。
H2SXは不人気らしいから入手可能かも知れないが、元々メインがSEみたいだから
スタンダードのSXは予定販売台数少ないらしいからなぁ

737 :774RR:2017/12/29(金) 13:57:54.84 ID:1f+n6Hro.net
Ninja1000の時もそうだったけど、カワサキは初動を絞って機会損失しまくる傾向があるからなあ…

738 :774RR:2017/12/29(金) 14:09:06.09 ID:yfre/4V/.net
生産追い付いてないだけやぞ

739 :774RR:2017/12/29(金) 16:26:58.72 ID:B+FIfj9l.net
今の時点で予約してないと、在庫車両しか買えないのでは?

在庫で持つところあるかな?
バロン?

740 :774RR:2017/12/29(金) 17:05:17.58 ID:sfgB/Vl7.net
>>739
国内販売台数がそもそも少ないらしいから売れると
見込んでるところ(既に仮予約受けてるところ)は数台在庫するんじゃないかな。

741 :774RR:2017/12/29(金) 17:40:45.21 ID:A+NPyCW9.net
カワサキはメーカー自体が在庫を持ちたくないんだってさ

742 :774RR:2017/12/29(金) 17:51:50.66 ID:QGSC8azg.net
在庫=仮予約数って感じか。
仮予約だから契約に結びつかなかった分が在庫って感じなのかな。

743 :774RR:2017/12/29(金) 18:25:46.33 ID:8+OR3Klx.net
>>729
あんま変わんねぇな
どっちも楽チンソファー

744 :774RR:2017/12/29(金) 21:15:32.46 ID:1kYhc9pO.net
シェアより完売
メーカーとしては正しい経営判断

745 :774RR:2017/12/29(金) 21:44:58.80 ID:KtpFl52T.net
安いバイクじゃないし販売店も在庫リスクあるわな。

746 :774RR:2017/12/29(金) 23:59:47.77 ID:bNo1XI8Y.net
店頭在庫はプラザぐらいしかアテにしちゃだめだと思うよ

正規店は店によっちゃもうダメだろう
世話になってる所は仮予約5台とか入ってて
19年モデルでもよければ予約受けるよ…とか言ってたわ

747 :774RR:2017/12/30(土) 06:49:23.97 ID:YzQ1C+oa.net
日本製の高額車でSSじゃなくスタイル重視されたツアラーって潜在的需要が相当高そうだしな
忍千に乗りたいけど大量発生してるし120万程度なんて貧乏に見られる・・・と思ってるオッサン多そう

748 :774RR:2017/12/30(土) 06:49:33.72 ID:H9/X2yf3.net
工作員かいる件。

749 :774RR:2017/12/30(土) 08:53:44.42 ID:J0iXHXWR.net
そういう成金気質の連中にはHDとかBMWの高額車やGWでマーケットが既に成立

750 :774RR:2017/12/30(土) 11:28:32.28 ID:BQzMz6jH.net
グリップヒーターほしいよぅ

751 :774RR:2017/12/30(土) 11:44:01.45 ID:w1op7Nm3.net
グリップヒーター良いよ

752 :774RR:2017/12/30(土) 13:08:29.04 ID:mai6mThx.net
昼間は汗かく位熱いよ

753 :774RR:2017/12/30(土) 13:20:11.52 ID:BQzMz6jH.net
>>751>>752
どこのメーカーのグリップヒーターですか?教えて下さい

754 :774RR:2017/12/30(土) 13:32:18.31 ID:YJsEcOLX.net
>>753
エンデュランス
http://www.endurance-parts.com/category/752.html

電圧表示付きで、グリップも細目です。
昼間は手に汗かくくらい温かいです。

755 :774RR:2017/12/30(土) 13:52:33.54 ID:WxZGMRFG.net
>>754
俺も250のほうでエンデュランスのグリップヒーター使ってる
悪くないぞ

14Rはヒーテックの電熱グローブ
性能は申し分ないが端子の抜き差しが死ぬほどめんどくさい…

756 :774RR:2017/12/30(土) 15:35:38.03 ID:9tCiTOcO.net
ホンダ純正スポーツグリップヒーター

必ずリレーかましてメインから直接電源取ろう

757 :774RR:2017/12/30(土) 15:56:00.73 ID:PMu0rUwP.net
>>750
キジマグリップヒーター GH07。
スイッチ一体型でオシャレだよ。

758 :774RR:2017/12/30(土) 16:02:50.60 ID:bwBqKaUT.net
>>756
バーエンドの隙間どうしてます?

759 :774RR:2017/12/30(土) 16:42:37.01 ID:0/yX36GT.net
年明けにオーリンズリアサスつけちゃうぞ

760 :774RR:2017/12/30(土) 16:46:53.44 ID:tDi7tlwz.net
>>758
https://i.imgur.com/wE41laEh.jpg
https://i.imgur.com/CMLRvuoh.jpg
https://i.imgur.com/VVNiMhHh.jpg
https://i.imgur.com/71JpC1fh.jpg

スマホからいけるかな?

761 :774RR:2017/12/30(土) 17:55:36.58 ID:AuCh2fW2.net
バイクを価値を値段でしか判断できない奴はバイクに乗るなよ
以前、ツーリングクラブに入ってマスツーしていたが結局クラブ内で
所有しているバイクの自慢比べになる
誰が一番速いバイクか、誰が一番高いバイクか
バイクの楽しみはバイクの価値で決まるものじゃない

762 :774RR:2017/12/30(土) 18:01:36.56 ID:tDi7tlwz.net
>>761
そこで言わなきゃ意味無いよ

自分は、相手が呆れるぐらいまで愛車の惚気を語れる自信がある

763 :774RR:2017/12/30(土) 18:02:03.11 ID:w1op7Nm3.net
価値観なんて人それぞれなんだから相手にしなければ良いじゃん。
その言い分だと劣等感感じてるんだろうね。

764 :774RR:2017/12/30(土) 18:09:58.76 ID:xP7JJ7PW.net
>>761
高いだけのBMWやドゥカのカーボンSSよりも、日本車の方が良い。
転けたりしてないのに壊れるとか高いものなのにショボ過ぎるやろ。
高性能ならば、高耐久でもあれよ。
あと14Rなら加速はまだ負けてないし胸をはれ。そしてこの快適性を両立してるのは他には無いぞ。

765 :774RR:2017/12/30(土) 18:26:54.69 ID:CnJ1yjb1.net
バイク雑誌パラパラと読んでたらヨーロッパでもSSは人気なくなった、とか書いてた
この手のちょっと粋がったツアラーは向こうでは需要があるんかな
新型出して欲しい

766 :774RR:2017/12/30(土) 18:34:48.46 ID:0OZVCLCx.net
>>760
これいいな
テキトーになんか挟んでみようっと

767 :774RR:2017/12/30(土) 18:41:15.45 ID:tUffJTjc.net
>>763
俺もそう思った

人を、持ち物の値段や性能で判断する好感の持てない男で、
761は一緒にいてつまらんタイプの人間だろう

768 :774RR:2017/12/30(土) 18:42:02.89 ID:v1CMWhJr.net
>>758

https://i.imgur.com/BjwVCNz.jpg
https://i.imgur.com/2ohhqRu.jpg

普通のグリップを輪切りにして装着。

769 :774RR:2017/12/30(土) 18:50:12.06 ID:bwBqKaUT.net
>>760
これはしっくりきますね。ボディ同色でやってみたい。

>>768
外した純正を使えるからお手軽でいいかも。

770 :774RR:2017/12/30(土) 18:52:25.54 ID:tUffJTjc.net
俺も昔ホンダ純正グリップヒーターつけてzzr1400乗ってたけど、
隙間埋めるならアルミのカラーのほうがいぞ
ゴムやスポンジではスロットル操作に干渉しうる
金属なら摩擦少ない

771 :774RR:2017/12/30(土) 19:39:16.26 ID:v1CMWhJr.net
>>770
バーエンド側にボンドで止めてるからスロットル操作には支障ないですよ。

772 :774RR:2017/12/30(土) 19:42:58.94 ID:tnFNE7eG.net
>>764
14Rが全く壊れないみたいな言い回しはやめとけ

773 :774RR:2017/12/30(土) 19:48:49.72 ID:tUffJTjc.net
>>771
そういったものは普通、仮にボンドが外れても支障ないように作るもんなんだよ
実際に接触しなくても金属を使うのが最適
まあ、材料代が ってことなら仕方ない

774 :774RR:2017/12/30(土) 19:55:44.82 ID:9Csjh1Y6.net
人の操作まで気にするなよ
お前が安全ならそれでいいだろ

775 :774RR:2017/12/30(土) 20:15:14.91 ID:v1CMWhJr.net
>>773
ご心配ありがとうございます。

画像を見てもらうと分かると思いますが、白いスロットルバイブが見えると思います。
そのスロットルバイブがあるのでボンドが外れてもスロットルは軽く戻るんです。

776 :774RR:2017/12/30(土) 20:20:50.61 ID:tUffJTjc.net
>>775
そうかい、じゃあもう言わない

でもバイブじゃなくてパイプだと思うぞ

777 :774RR:2017/12/30(土) 20:21:32.52 ID:tDi7tlwz.net
>>760
これちなみに部品は百数十円
スプレーはETCアンテナの台座に使った残り
ボンドも何かの残り
もう数年この状態で問題なし
ボンドが外れても問題無さげ

778 :774RR:2017/12/30(土) 21:06:59.53 ID:WTOyH1vX.net
バイブ・・・ ヴィィィ=ンヴィィィ=ン

779 :774RR:2017/12/30(土) 22:06:45.24 ID:jOjnQ78S.net
>>764
方向性の違う物を比べて○○の方が優れてるとか小学生かよ

あっ 冬休みか?

780 :774RR:2017/12/30(土) 22:37:12.57 ID:tDi7tlwz.net
自分の好きなものを人に伝えるのに、わざわざ別のものを貶す必要は無いよね
そういうオッさんがいると、ツー合間の小休止がビミョーな雰囲気になる
んで、本人は気付いてないんだよなw

781 :774RR:2017/12/30(土) 22:56:16.17 ID:7B89Qp6u.net
多くの人は隣の芝は青く見えるんだけどね。
他人のバイクを見ると自分のバイクに無いものを探してしまうから。
自分のバイクを自慢とかした事ないな。

782 :774RR:2017/12/31(日) 03:30:41.28 ID:BFblb9sd.net
貶すとか自慢とかに聞こえる話し方しか知らない人って、結構いる

783 :774RR:2017/12/31(日) 11:28:30.02 ID:fjARIino.net
なんだかんだで結局ソロツーが気楽でいいと悟った老害ですけど

784 :774RR:2017/12/31(日) 11:32:12.83 ID:fU3Ed9Qk.net
一人で乗る気にならない。

785 :774RR:2017/12/31(日) 11:41:12.49 ID:HnUVds1K.net
一人かわ気楽でいいわ

786 :774RR:2017/12/31(日) 12:07:45.83 ID:KHyZHeA+.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

787 :774RR:2017/12/31(日) 12:55:16.63 ID:Lvyyt3OE.net
マジ卍でVテール何とかしてください!お願いします!!!!!

788 :774RR:2017/12/31(日) 14:13:50.24 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

..,,,,

789 :774RR:2017/12/31(日) 16:33:07.13 ID:CQTRw0Qg.net
>>787
俺の嫁が大嫌いなんで変わるでしょう。

790 :774RR:2017/12/31(日) 16:57:15.13 ID:1J3dXe/2.net
カワサキ「テールと共に排気量も1000ccになり、SC付きになります」

791 :774RR:2017/12/31(日) 17:01:06.65 ID:/3wRoZsB.net
1000で軽くて速くて燃費もアップならいいけど
ナリはデカい方がゆったりしていい

792 :774RR:2017/12/31(日) 17:07:14.96 ID:JaibqQrn.net
皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

ガレージにこもって整備しながら、年越しします(^_^)

793 :774RR:2017/12/31(日) 21:51:34.66 ID:gb55UKR0.net
>>792
良いお年を〜
此方は休み入って風邪引いたからソファでカウチしてるよ
急スレで正月募集してるけど行けない。。

794 :774RR:2018/01/01(月) 16:01:44.09 ID:YMCW9vb/.net
1400にスーパーチャージャーでよろしく

795 :774RR:2018/01/01(月) 16:43:08.50 ID:QLHAintR.net
クッソ重くなるなw

796 :774RR:2018/01/01(月) 16:50:22.91 ID:o9yZf7gJ.net
車重300キロやね。

797 :774RR:2018/01/01(月) 16:53:34.62 ID:KUOmeBHk.net
>>795
300kgで260馬力、19kg辺りのトルクにでもなったらヤバイやろ。安定してどんなにギア、低回転からでま突撃しそう。
間違いなく今後出ることないやろけどさ。

798 :774RR:2018/01/01(月) 17:00:08.50 ID:nNyAG7Zw.net
最低でもそれくらい欲しい

799 :774RR:2018/01/01(月) 17:42:56.07 ID:3TufKJfP.net
止まらんから背中にパラシュートでも背負っとかなな

800 :774RR:2018/01/01(月) 19:19:21.25 ID:0zwmUiyr.net
タイヤをもう二本増やしたら安定するし止まれるようになるんちゃうか?

801 :774RR:2018/01/01(月) 19:26:23.16 ID:h2XKI14Y.net
いっそ、4輪車にZX14Rのエンブレム貼り付けたら開発費かかんないし安上がりなんじゃね?

802 :774RR:2018/01/01(月) 19:56:08.09 ID:WnLitoFa.net
2013SEがいちばんカッコいいよな!

803 :774RR:2018/01/01(月) 19:57:06.70 ID:WnLitoFa.net
カラーリングが変わるにつれツギハギ感ありまくりなんだもん。

804 :774RR:2018/01/01(月) 20:14:43.01 ID:vJCtgEM8.net
>>802
同意

805 :774RR:2018/01/01(月) 20:16:39.53 ID:VdPIExB5.net
トップガンのニンジャのカラーリングに無理矢理塗ったアホみたいな14Rが今まで見た中で1番ダサかったな。なんやあれ。

806 :774RR:2018/01/01(月) 20:20:46.91 ID:QLHAintR.net
MSLの記念カラーかな?
新年早々荒らし発言とか可哀想だね

807 :774RR:2018/01/01(月) 20:50:49.73 ID:Jq/4L/QY.net
>>802
黒地に緑のフィンのだっけ?
あれは確かにかっこいい

808 :774RR:2018/01/01(月) 20:51:55.25 ID:vJCtgEM8.net
>>805
同意

809 :774RR:2018/01/01(月) 20:53:12.75 ID:VdIdMARX.net
>>807
2012年式ゴールデンブレイズドグリーンに
2013年式の黒緑のフィンと、アンダーカウルをゴールデンブレイズドグリーンに変えてる。

810 :774RR:2018/01/01(月) 20:59:01.22 ID:h2XKI14Y.net
>>809
分かりづらい

811 :774RR:2018/01/01(月) 21:02:37.86 ID:VdIdMARX.net
>>810
ほぼ緑色。

812 :774RR:2018/01/01(月) 21:02:45.59 ID:QLHAintR.net
エボニーにバイナルでアクセントが入ったZZR'11が至高
14Rも最終型で導入されると読んで、それ待ち

813 :774RR:2018/01/01(月) 21:09:52.67 ID:KRF74O7u.net
キャンディ・ワインレッド待ちだわ
無難な黒、イメージの緑、ハヤブサでもウケた白はわかるが
なんで赤がないんだよ!
橙×紫のキチガイカラーはいらないぞ

814 :774RR:2018/01/01(月) 21:27:00.47 ID:VdIdMARX.net
赤あったよね?
https://i.imgur.com/jGcTDBr.jpg

815 :774RR:2018/01/01(月) 21:47:06.64 ID:kQGbWZ9O.net
自分は12年式黒
殺風景だからアクセントでサイドフィンだけ赤にしたらなかなかいい感じ
サイレンサーの金属カバーが色的に落ち着かないんで
黒く塗ろうと思ってたら、メーカーに先を越されてしまった
オクで中古を落としたけど面倒いんでまだ替えてない

816 :774RR:2018/01/01(月) 22:03:05.53 ID:5wEOyZLt.net
06のキャンディサンダーブルーが至高

817 :774RR:2018/01/02(火) 01:28:31.71 ID:1QoeOvY/.net
17年SEが至高

818 :774RR:2018/01/02(火) 01:38:37.31 ID:igN0PF5Z.net
>>791
ところが300出ない

819 :774RR:2018/01/02(火) 07:01:02.06 ID:rjHSmEzV.net
>>814
トップガンのやつ!ダッサいやんやっぱり!
久々に見たな。

820 :774RR:2018/01/02(火) 07:10:23.08 ID:9wrFtLcb.net
そもそもニンジャと名乗っていいのは750と900のニンジャだけ
お前らだって1400のニンジャ乗ってますなんて言った事ある?ないだろ?

821 :774RR:2018/01/02(火) 07:53:53.72 ID:9TMW8nyB.net
>>820
もう諦めろよおっさん
時代が違うんだよ

822 :774RR:2018/01/02(火) 07:56:53.31 ID:VeONeppl.net
自分もおっさんだが不同意
750はNinjaではない

823 :774RR:2018/01/02(火) 08:48:00.20 ID:J7ZhCDcq.net
>>820

そんな事言ったってNinjaってエンブレム貼ってるしw

824 :774RR:2018/01/02(火) 09:03:46.01 ID:Y9mgahSB.net
>>820
>>お前らだって1400のニンジャ乗ってますなんて言った事ある?ないだろ?

君の極狭〜い人間関係の中では無いかもしれないけど、俺は良くある。
薄い関係の集まりや訪問客等、バイクの話題になった時に乗ってるバイク何?ハーレー?とか、
聞かれた時には、「カワサキのニンジャで1400シーシーのやつ」と言えば、ほとんどの人が「あー、ニンジャですか!」
てなる。

825 :774RR:2018/01/02(火) 09:41:20.87 ID:sPWsobJK.net
>>820
老害乙

826 :774RR:2018/01/02(火) 09:54:04.99 ID:PDeeUiei.net
カワサキのカウル付きのバイクは全部ニンジャじゃないん?そんくらいの認識やで。ニンジャって車体に書いてあるし。なにが900だけやねんアホか。

827 :774RR:2018/01/02(火) 09:54:16.27 ID:9wrFtLcb.net
百歩譲ってスポーツ4気筒をニンジャシリーズなら解る でも2気筒モデルにまでニンジャだぜ?いったいニンジャシリーズって何?
休憩時に「同じニンジャ乗りですね」ってニンジャ250乗りに話し掛けられたらどう?苦笑いするしかないだろ?
アメリカでニンジャブームがあったからアメリカでは何でもニンジャってペットネーム付けただけだろ カワサキ=ニンジャみたいな
ヨーロッパじゃニンジャ1000にニンジャって付けてないしな

828 :774RR:2018/01/02(火) 09:57:15.05 ID:PDeeUiei.net
同じニンジャ乗りやでw
250も1400も。苦笑いなんかしたらキー抜いて放り投げられるで。

829 :774RR:2018/01/02(火) 10:01:17.34 ID:z5YNbKV0.net
GPz900Rと750以降の「Ninja」は
明らかにイメージ戦略のための後付けだけどな
まあメーカーがNinjaだと言ってるんだからNinjaなんだろうけど

例えるなら
冨野ガンダム以外の種等の亜種ガンダムを本物のガンダムと言ってるのと同じだ
売りたいなら売れてる物の看板借りればいいって話だな

830 :774RR:2018/01/02(火) 10:01:21.19 ID:pYwnvicP.net
バカが何と言おうとNinjaなんだよなぁ
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street.html

831 :774RR:2018/01/02(火) 10:01:54.43 ID:1Ks84Khu.net
オレは、別に苦笑いとかないけどな
一人でツーリングする事が多いから、休憩中に話かけられると
ちょっとうれしいw

832 :774RR:2018/01/02(火) 10:04:25.27 ID:VeONeppl.net
理解するが納得しない、でもメーカー公式だから仕方ない
ただ空冷の頃、あらゆる4ストマシンに「Z」と名付けて
ブランド価値を落とした前例があるからなぁ

833 :774RR:2018/01/02(火) 10:05:11.76 ID:z5YNbKV0.net
ゆとりがなんと言おうと後付という事実は変らんな

834 :774RR:2018/01/02(火) 10:17:14.48 ID:PD6q/KCE.net
>>833
後付けでもNinjaという事実は変わらんな

835 :774RR:2018/01/02(火) 10:17:42.35 ID:34zduVKu.net
>>829
ガンダムw
やめて、腹痛いwww

836 :774RR:2018/01/02(火) 10:19:09.56 ID:knRcBnmC.net
H2もニンジャやし

837 :774RR:2018/01/02(火) 10:23:58.33 ID:QVgyPODB.net
>>822
トップガンのは750の可能性があるのに?
(カラーリングが)

838 :774RR:2018/01/02(火) 10:25:54.37 ID:ow2UZWLA.net
俺も一人ばっかだから
「同じニンジャ乗りですね」なんて話かけられたら嬉しいな

839 :774RR:2018/01/02(火) 10:28:40.97 ID:6lKGzW7P.net
ニンジャとかニンジャじゃないとか、小さい小さい
同じカワサキ乗りでいいじゃね〜か〜

840 :774RR:2018/01/02(火) 10:35:05.18 ID:P2GOpfGo.net
これなんcc?1400?車と同じくらいだなあ!
もう飽きた
バイク乗りからは話しかけられない

841 :774RR:2018/01/02(火) 11:14:47.01 ID:gyu2Nxk2.net
2012の青乗ってるけど250の青と
盛り上がったぜ?
「見た目デブいだけで似てるな ナカーマ!」
とか言って。見知らぬ人だったけど。

842 :774RR:2018/01/02(火) 11:14:59.55 ID:z5YNbKV0.net
>>832
まあ四発4stでもH2だしな
内容は如何在れメーカー発表が全てや

843 :774RR:2018/01/02(火) 13:02:11.26 ID:5VZuHyWv.net
>>820
元ダボジーの一番デカイやつと言ったことはある。川崎は今は全部ニンジャになったのはじみに浸透してるけど、ZZRと言うとやはりおっさん達食い付くよ。

844 :774RR:2018/01/02(火) 13:16:56.70 ID:TK1fMh1Q.net
昨晩小雨の中を走ってて方向指示器入れたらハザードも入ってしまった
ハザードがどのスイッチか忘れてたのと暗くてヘルメットに水滴が有るから手元が見えないダブルパンチで、
戻そうと奮闘しながらハイビーム入ったりホーン鳴ったりしながらしばらく走ってしまった

結局停めて戻した
10年近く乗ってるのに酷いもんだ

845 :774RR:2018/01/02(火) 14:32:33.45 ID:kGn6XvNP.net
>>844
どんまいw

846 :774RR:2018/01/02(火) 14:39:06.95 ID:VeONeppl.net
自分も似たような事あったわ
身体が覚えている筈なのに反応せず
頭で考えてもなかなか正解にたどり着けない
歳のせいにはしたくないんだが…

847 :774RR:2018/01/02(火) 17:21:17.99 ID:7xiNj7Il.net
ミシュランのパイロットパワー3入れた
まだガソリン入れに行っただけで10km乗ってないぐらいだけど、
全然グリップしないような気がして怖い・・

848 :774RR:2018/01/02(火) 17:55:15.82 ID:vrNvJj4V.net
>>847
タイヤに熱入らないとたしかにグリップ弱め

849 :774RR:2018/01/02(火) 18:32:21.58 ID:sz0ZBWPY.net
ハイグリップはしっかりタイヤを揉んでからでないと
グリップ弱い。
両手でしっかりモミモミしろよ

850 :774RR:2018/01/02(火) 18:48:44.88 ID:vdM/NPmZ.net
今さらながらエンジェルST履いた。
のんびりツーリングだからいいんだもん。

851 :774RR:2018/01/03(水) 00:58:56.15 ID:wnusv1vs.net
カワサキはネーミングが下手くそ
いつまでニンジャなんてのにしがみついてるのよ

852 :774RR:2018/01/03(水) 01:33:54.41 ID:G0HiA7Wb.net
>>851
CBR「せやな」
CB「せやせや」

853 :774RR:2018/01/03(水) 07:59:10.29 ID:eJJ5DOwj.net
>>851
MT系を構築させたヤマハはすげえな

854 :774RR:2018/01/03(水) 21:45:39.83 ID:t8H6PGN+.net
09マレーシア
タイヤ交換M7RRからM7RRで扁平だけ55にチェンジ

855 :774RR:2018/01/04(木) 03:05:48.47 ID:GHSjFhnj.net
それで?

856 :774RR:2018/01/04(木) 12:00:23.59 ID:lQnClX3z.net
続けたまえ・・・

857 :774RR:2018/01/04(木) 20:50:18.01 ID:ZHKbiRbD.net
祓いたまえ・・・

858 :854:2018/01/04(木) 21:30:59.32 ID:rFqjrQtf.net
55扁平で変わったこと
足付き悪化、倒し込みは低速では特に軽くバンク中にアクセルを開けやすくなった
若干段差で跳ねた納まりが若干悪く感じる
後ろ足は少し固めてみると改善
なんか、書き逃げ申し訳ない

859 :774RR:2018/01/05(金) 00:34:32.72 ID:gdqqFYEc.net
ヨシムラのヘキサフォースに替えたら爆音でした
車検通るんだろか…

860 :774RR:2018/01/05(金) 00:36:53.33 ID:gdqqFYEc.net
ごめん ヘプタでした

861 :774RR:2018/01/05(金) 07:01:43.04 ID:GfZk42wc.net
>>859
地域によっては無理でしょうね

862 :774RR:2018/01/05(金) 08:30:00.07 ID:IRtLoqXi.net
>>859
付属の書類に記載された型式と車検証の型式が一致していて排気漏れ無ければ通る。
その為の政府認証。

863 :774RR:2018/01/05(金) 08:45:52.52 ID:JMx2s/62.net
自分で検査場に持ち込むなら、政府認証だけでは通らない事もあるよ

864 :774RR:2018/01/05(金) 09:14:22.42 ID:xu6hgEit.net
書類なんかクソの役に立たない

どこの陸運局でも音量、CO2はある

書類出してで何かいいことあんのか?

865 :774RR:2018/01/05(金) 09:15:38.73 ID:9OxYI8Jy.net
ノーマルだろうが落ちる時は落ちるからな
ノーマルライトでも落ちるのと一緒、現場でどうかだから

866 :774RR:2018/01/05(金) 09:28:21.04 ID:RR6a/TEh.net
それ光軸のこと?

867 :774RR:2018/01/05(金) 09:41:04.42 ID:JMx2s/62.net
>>864
高年式だと、数値内でも認証無いだけで蹴られるんだってさ
癒着酷し

868 :774RR:2018/01/05(金) 10:07:23.78 ID:QC9xneDA.net
>>864
書類ないと通らないよ
01までは書類要らんけどね

869 :774RR:2018/01/05(金) 11:22:35.37 ID:xu6hgEit.net
宮城陸運局だけど出したことない

つーか書類出してるヤツ見たことない

規定内で蹴られたヤツも見たことない

870 :774RR:2018/01/05(金) 11:25:31.16 ID:U/vml6G1.net
>>865
純正でも排気漏れは当然だけど触媒を測定前に活性化させてないと
通らないバイクもあるらしい。
排ガスがギリギリ通ってる類のもので落ちるのはそれが原因らしい。

871 :774RR:2018/01/05(金) 11:31:04.73 ID:gn822IsV.net
ユーザーで毎回一応書類も持ってってるけど見られた事ないな、ツレのJMCA認定でもなんでもないスリップオンでも通してるし@中部地方
が、関東は厳しいと聞くがどうなんでしょ

872 :774RR:2018/01/05(金) 12:51:33.05 ID:U/vml6G1.net
モトブログやってる関東の人が動画で社外マフラー付けてて
純正じゃないって事でキップ切られたとか言ってたのがあった。
マフラーは政府認証ではない奴だったので異議申し立てはせずに
素直に切られたらしいけど。
音量の測定とかは無しだった模様。そもそも整備不良狙い撃ちの検問
に引っかかった訳ではなく信号待ちで止まった横に警察官がいた
だけだったらしい。
測定無しでキップ切るくらいだから厳しいのかもね。
まー政府認証というのが測定の簡素化を目的にしてるから測定不要
っちゃ不要なのかも知れないけど、車検と同じ対応してくれって思う。

873 :774RR:2018/01/05(金) 13:39:57.76 ID:/6+xE9uh.net
>>872
認証じゃないのになにいってんの?
正気?しねよ

874 :774RR:2018/01/05(金) 17:46:27.38 ID:IRtLoqXi.net
車検は政府認証とか関係なく測定で取締りは政府認証の有無だけで判断って事か。

875 :774RR:2018/01/05(金) 19:40:34.53 ID:OMMp1Hcq.net
あの書類持ち歩かないと整備不良切られんのかw

入れるスペースねーよw

876 :774RR:2018/01/05(金) 19:43:23.47 ID:VfX+r7T2.net
>>875
どこにそんなことかいてんの?

877 :774RR:2018/01/05(金) 20:07:18.70 ID:Pnp86mKx.net
一昔前のなんかの記事に認定エンブレム無いのは問答無用でアウトになるって書いてあったぞ、ちょーしこいてても案外しらねぇんだな。

878 :774RR:2018/01/05(金) 20:14:30.08 ID:JMx2s/62.net
結構陸運局によって、それもその日の担当者によって運用違うのよ
厳しいと思って対策してたが良い

879 :774RR:2018/01/05(金) 21:32:25.34 ID:fO4OG9ka.net
検査官も新人に当たると最悪
奴等は加減と言うものを知らない

880 :774RR:2018/01/05(金) 23:29:39.94 ID:OmLGfpw3.net
この手の議論、定期的に出てくるな
最近もどっかの車種スレで荒れてた

881 :774RR:2018/01/05(金) 23:34:59.79 ID:dYFFL16k.net
10月に店任せ車検したが、ノーマルでも一回アウトだったらしいわ、2015ノーマル。
暖めて合格したらしいけど、14Rはよくあることらしいな。

882 :774RR:2018/01/06(土) 01:31:22.51 ID:oTtOItz/.net
>>880
以前法令を調べたことがあるんだが、政府認証が必要な根拠が見つからなかった
省令レベルまでなら法令データ提供システムで見つかるはずなんだがら
まさか根拠が通達レベルなんだろうか

883 :774RR:2018/01/06(土) 02:02:46.59 ID:mgXf8I2/.net
なんだ、俺のUS仕様にケチつける流れか?怒

884 :774RR:2018/01/06(土) 09:15:42.83 ID:Ba4N4AsE.net
逆輸入なんだから政府認証なんて関係ないだろ

885 :774RR:2018/01/06(土) 13:21:05.53 ID:giK3kCI2.net
>>884
ZX-14Rが逆輸入車だと知らないエア・オーナーに恥をかかせてはいけません。

886 :774RR:2018/01/06(土) 13:37:47.04 ID:sJJCIeE9.net
これは>>885が枕に顔埋めてジタバタする流れw

887 :774RR:2018/01/06(土) 15:11:54.14 ID:UaKhc4gT.net
ん?

888 :774RR:2018/01/06(土) 19:07:35.50 ID:fEQb5oCY.net
カワサキモータースジャパン
製品ラインナップ 751cm³〜
Ninja H2R
Ninja ZX-10RR
Ninja ZX-10R
ZRX1200 DAEG Final Edition
ZRX1200 DAEG
Ninja 1000
Z1000
Z900RS
W800Final Edition

終了

あれ?

889 :774RR:2018/01/06(土) 19:14:19.51 ID:fEQb5oCY.net
751cm³〜
  ↓
751c㎥〜

890 :774RR:2018/01/06(土) 19:49:41.50 ID:eX0Ixi56.net
いやいや、14Rはブライトだからないだけだろ。
そんな事言ったらH2、Z1000Rだって無いじゃないか。

891 :774RR:2018/01/06(土) 20:00:07.83 ID:rMJFuTP5.net
地域差があるよね

892 :774RR:2018/01/06(土) 22:02:31.81 ID:fEQb5oCY.net
ブライトってカワサキ正規店だったの?
国内正規販売の無い逆車を扱ってる輸入業者でしょ?

893 :774RR:2018/01/06(土) 22:14:12.35 ID:30BueeC8.net
>>886
これの意味がわからん

894 :774RR:2018/01/06(土) 22:27:22.91 ID:fEQb5oCY.net
ブライトのZX-14R販売が正規販売車だと勘違いしてる人がいる

895 :774RR:2018/01/06(土) 22:30:29.61 ID:1Z9Nb8qb.net
でも、10Rが含まれてるのが謎なんだが
カワサキモータース分ってレース仕様のRRだけじゃなかったっけ?

896 :774RR:2018/01/06(土) 22:35:36.85 ID:30BueeC8.net
ブライトってカワサキが100%出資なの?
それともホンダのパッセージみたいな存在?

897 :774RR:2018/01/06(土) 22:51:00.81 ID:NLA5McNv.net
>>895
サイトで明示してるけど、このRはレース専用

898 :774RR:2018/01/06(土) 22:58:51.34 ID:biKCxDFT.net
>>893
笑い転げて枕に顔うずめて呼吸整えようとしてんじゃね?

899 :774RR:2018/01/06(土) 23:07:20.73 ID:WfsGq95p.net
ブライトはカワサキ直系と言っても良い逆輸入車の取次ぎ店だったと思うけど。
資本関係が実際どうなってるかまでは不明だけどWikiには資本提携してるとあるの
で、それが事実だと資本関係にあると言える。
現状、ブライト取り扱い以外の逆車は並行車という扱いだったはず。
なので新車保証やリコール対応も並行車は販売店の保証の範囲内という事だと
思うけど。

900 :774RR:2018/01/06(土) 23:21:19.21 ID:z5LWKHUC.net
>>899
子会社やで。
社員はカワサキモーターサイクルジャパンの人間やで

901 :774RR:2018/01/06(土) 23:29:54.90 ID:WfsGq95p.net
>>900
やっぱそうか。
過去にそういう情報得た記憶があったけど出処が不明だったので
書かなかった(^^;
ありがとう〜。

902 :774RR:2018/01/06(土) 23:53:33.43 ID:YHwJqeFR.net
他国に接岸して戻ってくるだけでしょ
以前は領海出たらUターンしてたくらいだし
内部は>>900の通り

903 :774RR:2018/01/07(日) 00:02:55.87 ID:cUnbWamm.net
ブライト扱いはメーカー認定正規輸入車
いわゆる逆車
JMCA認定必要
車検は通る
US仕様他はバロン等の非ブライト物
いわゆる並行輸入車
JMCA認定関係無し
車検通るかは保障されてない
>>883-884
はこの違いがわかった上でのやり取り

904 :774RR:2018/01/07(日) 09:11:46.69 ID:ddG+nKWL.net
北米だと型式が違うのよ

905 :774RR:2018/01/07(日) 09:52:32.35 ID:1bk5tLBy.net
ZZRだと同年度のブライトものでも型式違うんで、もうほんとJMCAクソ

906 :774RR:2018/01/07(日) 23:12:24.63 ID:jt4E7Dqj.net
マレーシア仕様とかは規制無しのフルパワーなんだっけ?

907 :774RR:2018/01/08(月) 00:11:14.53
え、バロンの14Rニセモンなのかよ。

908 :774RR:2018/01/08(月) 07:25:14.00 ID:Y8zjxGvj.net
そうだよ

909 :774RR:2018/01/08(月) 07:46:37.22 ID:F8WjT6+t.net
北米のシルバーとオレンジのやつ
エルガイムmkUみたいだな

910 :774RR:2018/01/08(月) 09:37:23.44 ID:QvHhnhHi.net
俺はアシュラテンプルくらいオレンジ率が高い方が好みだ

911 :774RR:2018/01/08(月) 09:52:34.44 ID:4f2ukJdY.net
アトールのグリーンでお願いします

912 :774RR:2018/01/08(月) 09:58:09.86 ID:FK1cKHfj.net
オージェのような金色…

913 :774RR:2018/01/08(月) 11:58:25.71 ID:DMa7Zvs6.net
kwskならバッシュの黒だろjk

914 :774RR:2018/01/08(月) 13:29:52.09 ID:lNXmEBsB.net
アローン・・・いや、なんでもない

915 :774RR:2018/01/08(月) 16:29:04.62 ID:gkc+EnjH.net
ダッカスの黒じゃダメか?

916 :774RR:2018/01/08(月) 18:19:36.77 ID:y5rKbSWp.net
サンライズスレになってて草

917 :774RR:2018/01/08(月) 18:30:47.85 ID:DWW1LOEG.net
何言ってんのか全然わかんねー・・
俺が思ってる以上に気持ち悪いヤツが選ぶバイクだったらしい

918 :774RR:2018/01/08(月) 18:33:02.18 ID:dGPT+tEA.net
GTMはブサイク。
MHこそ究極の戦闘兵器。

919 :774RR:2018/01/08(月) 18:33:42.80 ID:QvHhnhHi.net
自分だけは普通だと思いこんでる奴ほど
何かしら特殊な性癖や趣味を持ってるってオチが多いのも事実

920 :774RR:2018/01/08(月) 18:44:41.05 ID:QvHhnhHi.net
>>918
あー オレMHよりGTMの方が好きだわ
MHはMHで正統派ロボットとしての格好良さがあるが
あのファンタジー世界にはちょっと異形の人形が合ってると思うし
前衛芸術的な雰囲気が好きだ

921 :774RR:2018/01/08(月) 18:50:01.26 ID:PxxygBuT.net
ダメだキモくて耐えらんねー
こんなキモバイク売っぱらってくるわ

922 :774RR:2018/01/08(月) 19:01:41.05 ID:dGPT+tEA.net
>>920
前衛すぎるわ。

だが俺的にはマークツーの格好良さだけは認める。

923 :774RR:2018/01/08(月) 19:12:38.96 ID:rS6T+EKt.net
カワサキはスリースターだろ?
そこんとこよろしく

924 :774RR:2018/01/08(月) 19:19:03.28 ID:FK1cKHfj.net
>>923
三菱?

925 :774RR:2018/01/08(月) 19:59:45.95 ID:QvHhnhHi.net
>>921
どうぞどうぞ誰も止めないので遠慮なく売ってきて下さい
バイクを降りる口実が出来てよかったね^^

926 :774RR:2018/01/08(月) 20:08:35.14 ID:PxxygBuT.net
おう
さっきバイク王きて持ってったぜ
お前らとの共通項抹消できて清々したわw

927 :774RR:2018/01/08(月) 20:50:19.54 ID:KOP+1B1w.net
こちらからお願いしてもないのに自発的に行動してくれる辺り、
>>926 はきっと良いやつなんだと思う。

928 :774RR:2018/01/08(月) 21:16:24.68 ID:QvHhnhHi.net
>>926
えっ バイク王で売ったの!?
バイク王って正直買取かなり安い部類だぞ
赤男爵の方が余程高く買い取ってくれる
まだキャンセルが効くなら赤男爵とか買ったショップに相談した方がいいよ

929 :774RR:2018/01/08(月) 22:26:46.79 ID:519an1ao.net
俺様なんか12年うっぱらって一年以上立つのにまだちらちら出入りしてんぞw

930 :774RR:2018/01/09(火) 00:23:56.42 ID:HOq1hIuG.net
正直、セロー 225 の方が去年距離乗った。

931 :774RR:2018/01/09(火) 08:08:21.24 ID:WUYVF4P2.net
>>926
良かったな、もう来んなよ

932 :774RR:2018/01/09(火) 17:43:07.92 ID:gLM+NnVX.net
リアアクスル規定トルクで締めると割りピンの穴ズレる
締め緩めどっちに合わせるか

933 :774RR:2018/01/09(火) 18:56:01.51 ID:AIPJF/Ss.net
俺は緩め。

934 :774RR:2018/01/09(火) 18:57:00.28 ID:eENvSo9t.net
俺のはヤクトミラージュ・グリーン!

935 :774RR:2018/01/09(火) 19:35:34.60 ID:RnIDtupt.net
>>932
極力締める方であわせよう
緩めだとほら
規定トルクに達してないって事だから
まあ穴半分程度行き過ぎるくらいなら緩めでも大丈夫だけど

936 :774RR:2018/01/09(火) 20:37:34.14 ID:zzT3SGXu.net
角度なんちゃからで

一旦緩めて再度規定トルクで合うまでチャレンジと書いてあれ

937 :774RR:2018/01/09(火) 21:23:31.88 ID:hJFQNdIn.net
割りピン不要のUナットに変えたオイラに死角なし

938 :774RR:2018/01/10(水) 01:13:21.03 ID:RVCCOVF3.net
あのナットのトルク127Nもあんのな
いつも手ルクレンチで締めてたけど、トルクレンチ持ってるダチが居たんで測らして貰ったら全然足りてなかった

939 :774RR:2018/01/10(水) 13:34:11.17 ID:sc7U/bMS.net
サイドスタンドかけたと勘違いして立ちごけしたぜ!
柱でアッパー周りズタズタやんなっちゃうぜ!
おれのせいだからちゃんと全部なおしちゃうぜ!

940 :774RR:2018/01/10(水) 16:25:45.55 ID:EqNeKi/L.net
>>939
あるあるですねw

941 :774RR:2018/01/10(水) 16:50:00.39 ID:8RSdhQhi.net
コレじゃないけど 疲れてる時コンビニの駐車場であるな
股下でグラ〜っと…え?え?って見送るしかなかった…

942 :774RR:2018/01/10(水) 18:41:02.19 ID:rMv7c6FB.net
スタンド出したつもり、は20年前に出たばかりのブラバでやったがその後はない
酒飲みながら洗車してて、止せばいいのに移動させようとして転かしたのが直近の立ちゴケだな

943 :774RR:2018/01/10(水) 19:46:44.38 ID:J3Mi0XpH.net
重いバイクは傾いたらどうしようもないのが怖いわ
SS乗ってた時は片足と上半身で持ちこたえたもんなw

944 :774RR:2018/01/10(水) 21:26:28.40 ID:eS1F2kyk.net
気合いで持ち直そうとしたら腰やらかしましてね
素直に倒してた方がよかったわ

945 :774RR:2018/01/10(水) 22:43:47.66 ID:sc7U/bMS.net
そして、マフラー変えるだけで嘘のように軽くなるんだよな

946 :774RR:2018/01/10(水) 22:45:59.85 ID:3Ady5/29.net
アパートの駐輪場から引っ張り出して装備取りに部屋へ戻ろうとした時、背後に気配を感じて振り向くとZX-10がゆっくりスローモーションで倒れていった
かけよろうと一歩踏み出すことすら出来なかった
ゆっくりゆっくり倒れていきアスファルトの上でバウンドしたよ
どうにもできなかった

947 :774RR:2018/01/10(水) 22:49:15.56 ID:sc7U/bMS.net
>>946
ZX-10も当時としてはかなり軽量化したバイクなんだよな
RX比でマイナス10kgとかだったはず

948 :774RR:2018/01/10(水) 23:13:07.51 ID:WbBVDvUr.net
サイドスタンドかけたら、つま先で2回スダンドを軽く蹴る癖を付けてる。
今の所、立ちゴケしてないな。

949 :774RR:2018/01/11(木) 00:55:21.34 ID:Kff5Huos.net
>>947
多少軽かろうが重力には逆らえないのです(´・ω・`)
スローモーションに見えたけどハタから見たらバタンと倒れたんだろうな
ハンドルとクラッチレバー曲がってステップ折れたわ
カウルはキズだけで割れなかったのがビックリ!

950 :774RR:2018/01/11(木) 01:01:34.64 ID:QKeE0m1N.net
SS乗ってるとサイドスタンドは信用しなくなるからな、初めに乗っとくべき特にホンダ

951 :774RR:2018/01/11(木) 13:43:34.60 ID:/UYkMbu0.net
やっぱ、エンジンガードつけたほうがいいんか?

952 :774RR:2018/01/11(木) 14:17:26.73 ID:81qka0NA.net
>>951
エンジンガードってそもそも無いんじゃね?
スライダーはあるけど、スライダーはエンジンガード強力じゃないよ。
エンジンガードを特注で作ってもらうにしてもカウル類の穴あけ加工とか
必要になってくる上見た目がすっげーださくなると思う。

953 :774RR:2018/01/11(木) 18:15:22.87 ID:3qQBcAbo.net
教習車みたいでカッコよくなるぞw

954 :774RR:2018/01/11(木) 21:48:52.26 ID:vCzSCZHl.net
ありゃバンパーだ

955 :774RR:2018/01/11(木) 23:56:31.72 ID:BM9dxsJn.net
スライダー程度でも立ちゴケダメージはけっこう軽減してくれる
まだサーキットでコケたことがないから、本来の働きがどんなものなのかはわからんが

956 :774RR:2018/01/12(金) 06:40:30.90 ID:xoGmMfap.net
そもそもスライダーとはって、いつもの会話が成立しない人が割り込んで来そう

957 :774RR:2018/01/12(金) 11:16:39.63 ID:1ZiPmYgh.net
スライダーでフレーム割れる話なら
たまに聞くけどね

958 :774RR:2018/01/12(金) 11:30:48.83 ID:sUXNlB1C.net
昔しR1000であったな
http://i.imgur.com/BSTi3hi.jpg

959 :774RR:2018/01/12(金) 16:56:23.71 ID:2HzB2EIC.net
立ちごけ対策でスライダー…なんやそれ

960 :774RR:2018/01/12(金) 17:02:08.06 ID:pkiJR8NB.net
ほら出たw

961 :774RR:2018/01/12(金) 18:25:09.39 ID:MAy6i4ED.net
俺クラスになると、3年3万キロで立ち転け4回もあるからな。
購入して直ぐスライダー付けててホント良かったわ(´・ω・`)

962 :774RR:2018/01/12(金) 18:32:27.75 ID:tA19InhE.net
>>961
俺、38000で2回

963 :774RR:2018/01/12(金) 18:52:59.59 ID:fP5NVwHl.net
異常なまでにスライダーに拒絶反応する奴いるよな

964 :774RR:2018/01/12(金) 19:02:41.86 ID:9OHkqyjQ.net
立ちゴケ対策にサイドジビ箱。
マフラーまもってくれる!
まだコケてないけど。

965 :774RR:2018/01/12(金) 19:29:03.81 ID:gRFR6U5Y.net
一般道じゃスライダーなんて立ち後家対策にしかなりませんから

966 :774RR:2018/01/12(金) 20:31:44.41 ID:AJFtHyyY.net
立ちゴケ対策ならもっとロングな方が良いな

967 :774RR:2018/01/12(金) 20:41:46.16 ID:SekOS01v.net
立ちゴケ対策になってないじゃん。

968 :774RR:2018/01/12(金) 20:44:08.12 ID:iD+r1GoP.net
バイク乗って30年になるけど、立ちゴケは二回しかないわ。

969 :854:2018/01/12(金) 20:59:04.00 ID:GexkwMm3.net
クラッシュケージにすれば良いのに

970 :774RR:2018/01/12(金) 21:00:13.98 ID:he6iChPo.net
見栄張ってないで補助輪つければいいのに

971 :774RR:2018/01/12(金) 22:37:18.43 ID:fP5NVwHl.net
無理しないで車に乗れよ

辺りまでがテンプレ?

972 :774RR:2018/01/12(金) 22:51:49.44 ID:he6iChPo.net
そうだ スピード出すぎないようにステップ外してペダルつければいいんじゃね?

973 :774RR:2018/01/13(土) 00:22:25.74 ID:yRV+YHel.net
家から出なければ事故を防げるぞ!

974 :774RR:2018/01/13(土) 05:57:01.29 ID:hxswVa+y.net
>>958
土の汚れからしてスライダー無くても大破してるコケ方じゃねーのこれ?

975 :774RR:2018/01/13(土) 06:03:01.05 ID:uNtuOm9I.net
マウント逝ってるね・・・
フレーム交換か

976 :774RR:2018/01/13(土) 06:32:57.54 ID:U4mWHjGS.net
スライダー付けてるボルト穴がもげてるだけやん
フレームが真っ二つにでもなってるのかと思ったわ

977 :774RR:2018/01/13(土) 09:16:59.63 ID:5s6tuq6n.net
こんだけ車体傷んだら思い入れがあっても手放すわ。

978 :774RR:2018/01/13(土) 09:19:16.88 ID:qQFEoPj5.net
アンダーフレームがある(折れた)バイクではないが
エンジン懸下できなくなるから交換になるのは一緒でしょ

979 :774RR:2018/01/13(土) 09:51:10.24 ID:ylxgp5xT.net
>>974
土の上だから滑らせるのに失敗して変な力が加わったんだろうな

980 :774RR:2018/01/13(土) 11:07:56.80 ID:wq48DD0+.net
スライダーで立ちごけ対策となるケースって倒れそうになって
踏ん張りながらゆっくり地面と接触するケース位じゃないのかな。
付けてた事で被害が最小限になる事もあるから装着する事に否定はしない。
自分は付けてない。

981 :774RR:2018/01/13(土) 11:36:34.90 ID:Kr+OGa7m.net
立ちゴケ対策までしてこのバイクに乗りたいとは、その心意気や天晴れ。

982 :774RR:2018/01/13(土) 11:57:48.64 ID:cwJtaq3/.net
>>981
次スレは86回転だから間違えないで

983 :774RR:2018/01/13(土) 14:29:56.04 ID:O2bZF2kI.net
おらぁフルモデルチェンジまだかぁ

984 :774RR:2018/01/13(土) 15:13:30.67 ID:NRdSZges.net
>>983
Vテールは嫁が気に入ってるのでそのままでお願いしますw

985 :774RR:2018/01/13(土) 15:26:12.08 ID:GYgmR4AR.net
フルチェンはなく廃盤です

986 :774RR:2018/01/13(土) 18:20:38.26 ID:EEOauxoS.net
フルチンが廃盤だと!?
前バリが義務化されるのか・・・・

987 :774RR:2018/01/14(日) 13:15:10.87 ID:+BFumRmt.net
>>983
最高速の落ちたH2SXになりました

988 :774RR:2018/01/14(日) 14:41:26.06 ID:S4wPnKGm.net
>>987
ギア比的には14Rの方が速度低いんだけどな。
300kmリミッター外してレプリミッターまで回せるとした場合でも、14Rは315km程度が限界だったはず。

989 :774RR:2018/01/14(日) 14:47:16.06 ID:zpRWjL2A.net
h2は実質レブリミット10000rpmだからな

990 :774RR:2018/01/14(日) 18:56:34.45 ID:rxxhbSe7.net
>>988
NAだから回るので14Rは300超えるけどH2SXは無理

991 :774RR:2018/01/14(日) 22:51:05.71 ID:xScmrOEw.net
次期モデルはもう無いって事で現行モデルを後10年位続けて超ロングセラーモデルにするべき。
H2SXと違って300Km/hにこだわるユーザーには売れるだろ。

992 :774RR:2018/01/14(日) 23:42:14.45 ID:dHgDTB2x.net
300q/hにこだわって乗ってても フラフラよたよた立ちごけの傷だらけ・・・・

辛い現実

993 :774RR:2018/01/14(日) 23:48:08.99 ID:/q0qPbKM.net
出せもしない300キロにこだわる人なんているの?

994 :774RR:2018/01/15(月) 00:27:33.81 ID:vgQrjuTZ.net
見栄で14Rのってるオッサンとかいっぱいいるだろ

995 :774RR:2018/01/15(月) 01:10:04.11 ID:IjeBd6TL.net
実際問題として、フルパワーを経験しようと思うとサーキット行く必要があるしな
自分もサーキットで初めて2速全開でのパワーバンドを経験して脳がズレるかと思った
3速だとパワーバンドに入る頃には200km/hくらい出てるから、そこまで非常識な加速ではなくなる感じ

俺は筑波とそれより小規模なサーキットしか走ったことないから4速までしか知らないんだが、富士は6速全開が試せそうだし一度走ってみたい気はする

996 :774RR:2018/01/15(月) 01:15:48.98 ID:bX8UOQdQ.net
新東名で真価は体験できるだろ

997 :774RR:2018/01/15(月) 01:21:08.64 ID:CKYuUW3E.net
>>993
こだわってる人って出すか出さないかではなく出るか出ないかみたいよ。
H2SXのスレで減速比から300km/hでないという話が出た時に暴れてたし。
大半の人は出しもしない最高速なんてどうでも良いしスプロケ変えるだけで
300km/hに到達するんだから必要なら変えれば良いだろって書いてたけど
こだわってる人はノーマルで出せないと意味がないって言ってたな。

998 :774RR:2018/01/15(月) 01:37:16.06 ID:6XpgFnGN.net
語り屋ですね わかります

999 :774RR:2018/01/15(月) 05:46:03.06 ID:pV4LS590.net
>>990
H2R、370km
H2、300km
とギア比的に来てたからSXも当たり前にそう言うギア比だと思ってたが違うのかよ。
加速力さらにやばそうやね。

1000 :774RR:2018/01/15(月) 06:56:42.19 ID:Fv3+LLue.net
加速だの300キロだの言ってるやつに限って、立ちごけ被害軽減用にスライダー付けたりしてるんだよなあ

1001 :774RR:2018/01/15(月) 07:00:54.40 ID:w9gaAqLn.net
それならまだいいが、トップケースとか付けてたりな
そりゃ空力的に無理でしょ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200