2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700X Part68【MT/DCT】

1 :774RR :2017/11/13(月) 10:20:15.29 ID:duq6rVSMM.net
ホンダのNew Mid Concept
NC750/700Xに関するスレです。

次スレは1行目に↓を付けて>>970を踏んだ人が立ててください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ホンダ公式
NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/
取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/
FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/


■NC700 S/X INTEGRA まとめwiki
http://www34.atwiki.jp/nc700/
※前スレ
【低燃費】NC750/700X Part67【MT/DCT】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506915080/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/11/13(月) 10:21:54.73 ID:fdKWscvH0.net
【本日23:59分まで!ライン@友達登録で1万円プレゼント!】

お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!

作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪

ご興味のある方は今すぐご確認ください。
https://goo.gl/oQCVv3 (※本日23:59分まで)

「iPhoneX(テン)」いりますか?
新しく発売する「iPhoneX(テン)」。
そんなiPhoneなんかと比べ物にならないようなプレゼントがあります。これです。https://goo.gl/K5yrpg

【今すぐ80万円欲しい人必見】

1枚あれば”現金80万円”と交換できるビットコインを無料配布します。ただし相場の変動で交換金額が変わるので、今すぐにビットコインを手に入れて、80万円を手に入れてください!https://goo.gl/HDGiV2

【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】

『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。https://goo.gl/Re2kjh
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^

【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系元ヒキニート男の手法を完全無料公開!

今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラhttps://goo.gl/MFDzgV

3 :774RR :2017/11/13(月) 10:23:41.25 ID:duq6rVSMM.net
保守

4 :774RR :2017/11/13(月) 10:24:22.97 ID:HpS/Vj3ud.net
今度こそ守護る

5 :774RR :2017/11/13(月) 10:26:28.76 ID:fXMlTPLn0.net
保守

6 :774RR :2017/11/13(月) 10:26:31.58 ID:duq6rVSMM.net
保守

7 :774RR :2017/11/13(月) 10:27:09.60 ID:HpS/Vj3ud.net
ほす

8 :774RR :2017/11/13(月) 10:28:35.63 ID:HpS/Vj3ud.net
ワッチョイワッチョイ

9 :774RR :2017/11/13(月) 10:28:51.75 ID:duq6rVSMM.net
保守

10 :774RR :2017/11/13(月) 10:30:29.09 ID:HpS/Vj3ud.net
リベラル

11 :774RR :2017/11/13(月) 10:30:49.98 ID:duq6rVSMM.net
保守

12 :774RR :2017/11/13(月) 10:32:27.05 ID:HpS/Vj3ud.net
革新

13 :774RR :2017/11/13(月) 10:34:56.77 ID:HpS/Vj3ud.net
ホシュ

14 :774RR :2017/11/13(月) 10:35:51.89 ID:HpS/Vj3ud.net


15 :774RR :2017/11/13(月) 10:37:29.31 ID:HpS/Vj3ud.net


16 :774RR :2017/11/13(月) 10:37:50.79 ID:duq6rVSMM.net
保守

17 :774RR :2017/11/13(月) 10:38:21.56 ID:HpS/Vj3ud.net
もうちょい

18 :774RR :2017/11/13(月) 10:38:47.40 ID:duq6rVSMM.net
あとちょっと

19 :774RR :2017/11/13(月) 10:39:27.39 ID:HpS/Vj3ud.net
あと一歩

20 :774RR :2017/11/13(月) 10:39:57.90 ID:duq6rVSMM.net
保守完了

21 :774RR :2017/11/13(月) 10:40:30.83 ID:HpS/Vj3ud.net
ミッションコンプ

22 :774RR :2017/11/13(月) 10:41:26.35 ID:ZPL/gjHta.net
>>1
に毛が生えますやうに、乙!

23 :774RR :2017/11/13(月) 10:46:08.97 ID:1iokl+fba.net
どこが本当のスレなんだ…

24 :774RR :2017/11/13(月) 11:38:59.91 ID:X0w4JJaWa.net
無駄に荒れない方でいいや

25 :774RR :2017/11/13(月) 15:04:51.68 ID:etLoU8o+0.net
どれなんだよ

26 :774RR :2017/11/13(月) 15:18:18.15 ID:2MzRvMAiM.net
もう片方は荒しが立てたスレでしょ

27 :774RR :2017/11/13(月) 18:51:25.73 ID:nXIwmj54p.net
前スレ流れたから言わせたもらう

126ccでも原付の排気量アップだけなら高速は走れない

これ原則だから
あくまでも原動機付き自転車だから規格が適正でなくそのまま自動車道は走れないんだよ
否定するなら先駆者抜きで警察と陸運で相談して実例作って語ってくれない(笑)

28 :774RR :2017/11/13(月) 18:55:05.94 ID:rvUTYY3W0.net
恥の上塗り乙!w

29 :774RR :2017/11/13(月) 19:00:38.33 ID:HoBfB25C0.net
保守って自分でしても良かったんだな…

俺の立てたスレ速攻で落ちて悲しいよ


>>1

30 :774RR :2017/11/13(月) 19:02:35.51 ID:nXIwmj54p.net
>>28
で?
その言い訳陸運で通った?
画像は?
ほれ?どーしたチンカス(笑)

むしろ150で高速乗ったやつなら揚げ足取る気も失せるだろうがなwww

簡単な話にしてやろう
126ccで強風注意報出てる海ほたるを渡ってからコメントどーぞ(笑)

31 :774RR :2017/11/13(月) 19:05:26.19 ID:b+jRFZE00.net
原二ボアアップして軽二輪登録したブログ一杯出てくるんだけど。

32 :774RR :2017/11/13(月) 19:06:26.86 ID:rvUTYY3W0.net
>>30
バーカ!wwww

33 :774RR :2017/11/13(月) 19:08:12.68 ID:nXIwmj54p.net
>>31
で?それ実用だった?
強度計算合ってる?
他人頼りほどみっともないものないよ
粋がるならボアアップ位できるんだろ?
書類チューンでなく車検場行ってから吠えてくれよ(笑)

34 :774RR :2017/11/13(月) 19:09:11.66 ID:nXIwmj54p.net
>>32
ハーゲ!バーカ!まぬけ!wwww

35 :774RR :2017/11/13(月) 20:47:49.30 ID:ykc8vTd6d.net
案の定「実質走れないから間違ってない!」って言いだしたなw
かーっ
ちゃんと張っとけば良かったわー

36 :774RR :2017/11/13(月) 21:13:34.35 ID:ENoK0zrVM.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20171113/blhJd21qNTRw.html

37 :774RR :2017/11/14(火) 06:35:22.22 ID:ro5SL/PA0.net
昔東名高速のSAで「aprilia何とか130」って書いてあるバイクがあった。遊び?
あと、真鶴道路の料金所をシグナス150で通ろうとしたらもうろくジジイが
「ここは250位上じゃないと入れないよ」だって。知識の無さを大声で叱りつけて通ったけどね
今はETCがあって勉強不足のジジイに邪魔されないから楽だね。
明日日光の紅葉はどうだろう?

38 :774RR :2017/11/14(火) 06:48:39.07 ID:3t4+ThLtp.net
>>35
6500回転打ち止めのクソ頭なんだから無理すんな(笑)
車検場で小型二輪の規格でなく原チャリフレームとブレーキのままだけど130km出せるんで高速走行してもいい?って聞いてみろよ
オマケに150ですらヒーヒーの高速上り坂で最低速度維持できんのか?
こっちは高速乗れる乗れないでなく違反だからな(笑)

39 :774RR :2017/11/14(火) 06:54:52.67 ID:2AtnPbtT0.net
150ccに乗ったことがないのがまるわかり

40 :774RR :2017/11/14(火) 07:10:57.76 ID:lxKXqOV+0.net
そもそもはじまりの言いだした設定は

「125ccを126ccにボアアップしたら〜」

だったから原チャリフレーム云々は後付け後出しだろ
125ccの原2はノーマルで110〜キロ出るんだから
NAの荷物満載の軽トラよりよっぽど流れに乗れると思うけど

まぁ実際そんなバイクで高速かっ飛ばすひとは
遊び以外でいないだろうし現実では125cc以下が乗れない
バイパスにのれて便利♪くらいな使い道だろ

41 :774RR :2017/11/14(火) 07:39:20.05 ID:ro5SL/PA0.net
126ccの話は燃費には排気量少ないほうが有利で
200万円位するロードバイク(自転車)みたいに思い切り金かけて
低く軽いバイク作ったら燃費の良さと高級さが両立するかな?って思ったんだけど

42 :774RR :2017/11/14(火) 07:55:39.07 ID:3t4+ThLtp.net
>>39
4スト150と2スト125乗ってるが?
まぁ大文字アルファベットのセンスでどんな人かは丸わかり!

43 :774RR :2017/11/14(火) 08:05:01.38 ID:3t4+ThLtp.net
>>41
まぁそんな訳で2スト125ノーマルで乗ってるが斜度表示無いけどきつい坂か無風でもアクセル緩めたらスピードは回復しないよ
強めの向かい風なら速度半分になるくらいは意識するレベル
あと普通の考え安定して走るなら車重は必要
軽けりゃ早い!えらい!っての技量持ってから言う話
つまり車重も必要で現代的に4スト126あたりなんかじゃそんなもん出来ない
カーボンフレーム、カーボンホイールやらなんとか金突っ込んでも馬鹿かプロが乗るようなピーキーバイクになるだけ
なんもメリットないよ、バイク置いてても風で倒れるだろうし迷惑だ(笑)
まぁカスタムなら勝手にドーゾだけどな
市販じゃ何言ってるの?って話

44 :774RR :2017/11/14(火) 08:10:29.51 ID:V1qW4BFad.net
こういうのって「勘違いしてました、ごめんなさい」の一言が言えないからなあ
言い訳に言い訳を重ねて大ごとになっていき本人も引くに引けなくなって泥沼化
ツッコミ入れてくる全員が飽きるまで言い返し続けるよ
今まで見てきた全員がこのパターン
今回も間違いない

45 :774RR :2017/11/14(火) 08:17:41.82 ID:gGFvMeI2H.net
NCの話が出てこなくなってるけど、この手足ジタバタしてる感じが心地よいw

46 :774RR :2017/11/14(火) 09:12:40.58 ID:M4HU7FQLx.net
>>44
ゴメン

47 :774RR :2017/11/14(火) 09:44:15.60 ID:3t4+ThLtp.net
>>44

>こういうのって「勘違いしてました、ごめんなさい」の一言が言えないからなあ
>言い訳に言い訳を重ねて大ごとになっていき本人も引くに引けなくなって泥沼化
>ツッコミ入れてくる全員が飽きるまで言い返し続けるよ
>今まで見てきた全員がこのパターン
>今回も間違いない

見事なブーメランの大作ですね!

48 :774RR :2017/11/14(火) 09:47:31.29 ID:ro5SL/PA0.net
ササクッテロレ Sp33-WWggくんの貢献もあってここのワッチョイスレが賑わってて嬉しいです

冬対策だけど作業着屋さんでボア付き長靴買いに行ったら紐付きで
足が入れにくいのしか無かったので26.5で丁度良いところ3L-27.5〜28.0の長靴買った
これだけ余裕あれば靴下重ねてホカロンも入れられる

49 :774RR :2017/11/14(火) 10:52:41.88 ID:V1qW4BFad.net
今度はちゃんと張っといた
さあ、俺の予測が正しいと証明してくれ

50 :774RR :2017/11/14(火) 11:47:48.18 ID:3t4+ThLtp.net
>見事なブーメランの大作ですね!

51 :774RR :2017/11/14(火) 11:51:03.83 ID:3t4+ThLtp.net
>>48
靴紐面倒なのは100均の伸びる靴紐にすりゃ良いんだよ
ただコケたりして脱げたりして足首折るとかは自己責任な
年末セール始まったしケチらないでフルブーツ買えば?
一度フルブーツ履いたらハーフカットブーツも履く気がしないよ
オフブーツならカイロも余裕で入るし元々寒くない

52 :774RR :2017/11/14(火) 12:36:37.62 ID:ro5SL/PA0.net
>>51
革のオンブーツもオフブーツも使ったけど革は1度冷えると冷気放出器になって冷たい
またオフブーツ買ってミンクオイル塗って柔らかくするのも面倒
俺は春夏秋と冬のバイク降りた時はトレッキングシューズ。冬の長距離走行時は長靴
GSの旧ボクサーツインは冬爪先暖かくて快適だったな。夏は低温やけどすっけど
コケたり事故ったりして骨折ると痛いから気付けて走るだけ。懐も痛いし

53 :774RR :2017/11/14(火) 12:42:12.84 ID:1dqcCVS1M.net
必死なササクッテロを笑うスレはここですか?(笑)

54 :774RR :2017/11/14(火) 12:50:56.97 ID:hRBHUcWfp.net
ステップをスリッパみたいな形状に変えて靴ごと差し込めるようにして
ヒートパイプかなんかでエンジンの熱引っ張ってくれば良いのでは

絶望的にカッコつかん見た目だろうけど

55 :774RR :2017/11/14(火) 13:58:37.40 ID:3t4+ThLtp.net
>>52
中途半端なスタイルより折角の積載量生かして靴履き替えた方が楽しいよな

56 :774RR :2017/11/14(火) 13:59:42.05 ID:3t4+ThLtp.net
>>54
ハンドル防寒カバーがなんで流行らないか考えた?
あと足付き騒ぐ割にメクラな発想だね(笑)

57 :774RR :2017/11/14(火) 14:00:59.80 ID:3t4+ThLtp.net
>>53
ほれほれ頑張れ
早く125をボアアップすること作業に戻れよ
あとココはNCスレな
忘れんなよ(笑)

58 :774RR :2017/11/14(火) 15:45:36.13 ID:ro5SL/PA0.net
>>54
バイクでスリッパってオートレースの鉄のスリッパしか思い浮かばんな
CB750Fインテグラの膝から爪先まで覆うカウルみたいなのがNC用に出たら買う
寒さと雨よけに最高だと思う

59 :774RR :2017/11/14(火) 17:21:16.85 ID:3t4+ThLtp.net
まぁお馬鹿さんは勝手に付けて止まる時足引っ掛けてコケてろって話(笑)
ハンドルカバーですら緊急時の操作に支障があるって嫌う人が多いのにさ〜
足なら尚更
そんなに足出したくなきゃコタツでもくっ付けてろだわ〜(笑)

60 :774RR :2017/11/14(火) 18:18:52.29 ID:DKkyjAJ70.net
>ハンドルカバーですら緊急時の操作に支障があるって嫌う人が多いのにさ〜
エアプ乙
しかも危険と断言せず「嫌う人が多い」(火暴)

あとCB750Fインテグラで画像検索してご覧w 

61 :774RR :2017/11/14(火) 18:24:09.57 ID:ygMPc09B0.net
ササクッテロレ Sp33-WWggのクソっぷりがwww

62 :774RR :2017/11/14(火) 18:29:51.30 ID:3t4+ThLtp.net
>>60
自分で何書いてるかも意味もわからないのか(笑)
ほー?CB750Fってのはペダルにカバー付いてるんだ(笑)
話の本筋見失うなよハゲ(笑)

63 :774RR :2017/11/14(火) 18:30:53.31 ID:3t4+ThLtp.net
>>61
お前は脳みそボアアップしてこいよ(笑)

64 :774RR :2017/11/14(火) 18:42:11.55 ID:K+DJMKTza.net
涙の全レス絨毯爆撃

65 :774RR :2017/11/14(火) 18:58:05.12 ID:68iYosicM.net
精神崩壊も間近だねw

66 :774RR :2017/11/14(火) 19:02:13.19 ID:3t4+ThLtp.net
すっかりNC話もろくに出来ない逃げ根性野郎の広場になってしまったな(笑)
ほれもっと頑張れ

67 :774RR :2017/11/14(火) 20:20:37.35 ID:xD5Zy6CQM.net
最大回転数上がるから、メーターデザインも変わるのかな

68 :774RR :2017/11/14(火) 20:29:16.35 ID:lxKXqOV+0.net
アナログタコ来る?

69 :774RR :2017/11/14(火) 21:15:32.27 ID:T6PPohdnM.net
目盛りのきざみが変わるだけじゃ…

70 :774RR :2017/11/14(火) 21:23:33.07 ID:2AtnPbtT0.net
>>66
ところで今日はお休みなんですか?

71 :774RR :2017/11/14(火) 22:09:52.85 ID:hRBHUcWfp.net
最初から8500まで振ってあると言うことは、まさかの

72 :774RR :2017/11/14(火) 22:15:13.35 ID:ygMPc09B0.net
>>70
優良企業にお勤めなので週休7日だそうです。

73 :774RR :2017/11/14(火) 23:11:08.68 ID:3t4+ThLtp.net
>>70
保全管理日で昼は巡回点検の立会いと修理立会いだけのそれ以外は待機勤務
保全工程終わったら保全記録仕上げで今帰りだけど?
わざわざそんなこと聞く奴こそ自己紹介乙でお休みってのはお約束だな(笑)

74 :774RR :2017/11/14(火) 23:53:09.83 ID:2qeleEox0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tZhKORJmTQc

1:49付近からHSTCのスイッチとメーターパネルにインジケータが確認できる
何という後付け感w

75 :774RR :2017/11/15(水) 00:16:25.04 ID:16sAqIrB0.net
パネル見た感じ 値段は8,490ユーロで16モデルから据え置きかな
ピークパワーも55kw/6,250rpm で変更なしに見える
レブリミットだけ900rpm上乗せしたのかな

76 :774RR :2017/11/15(水) 00:28:42.21 ID:16sAqIrB0.net
× 55kw 
〇 40.3kW

77 :774RR :2017/11/15(水) 00:32:12.27 ID:p6q4alO90.net
もしそうなら市場で盛大な慣らし運転してた事になるな

78 :774RR :2017/11/15(水) 05:42:36.54 ID:FG7SGbHM0.net
もしかして新型はエンジンいじらないで燃料カットの回転数を上げただけ?
昔バイク屋の親父から「トップギアで回るならいくらでも回していい」って言われて
レッドゾーン7000回転で時速180kmのバイクで時速195kmまで何度も引っ張ったけど
大丈夫だったからNCも最高速伸びるだけかな?

79 :774RR :2017/11/15(水) 06:06:16.21 ID:nnHrn47Tx.net
自ら道交法違反を白状するとは・・・・。

80 :774RR :2017/11/15(水) 06:31:29.88 ID:LRkSBKbta.net
最高速はかわらんよ
dctだけど下り坂でも6000回転を超えないもん

81 :774RR :2017/11/15(水) 06:32:27.10 ID:arBaZFfX0.net
>>79
だれも公道でって書いてないぞ。

82 :774RR :2017/11/15(水) 07:31:15.60 ID:FG7SGbHM0.net
>>80
NCは1〜5速+高速を低回転で走るためのオーバードライブかも?
だとしたら5速の方が最高速延びるかもね?
>>81
フォローサンクス
日本で運転してる人で絶対違反運転しない人は天皇陛下含め僅かだと思う
>79が馬鹿みたいに制限速度守って走ってたら基地外じゃなくても煽りたくなる

83 :774RR :2017/11/15(水) 08:08:10.47 ID:HbBT01qja.net
フォローサンクスとか言いながら自爆してる…

84 :774RR :2017/11/15(水) 08:12:04.85 ID:HbBT01qja.net
「自分の意にそぐわない相手には危害を加えてもOK」って考えなら乗り物乗らない方がいいと思う
意図を取り違えてたらごめんね?

85 :774RR :2017/11/15(水) 08:48:58.99 ID:rYoyZjmnp.net
思うだけなら問題ないからなあ

86 :774RR :2017/11/15(水) 09:09:18.17 ID:3gFFI+X/0.net
>>74
ケツダサいまんまかよ
初代のケツに戻してほしいわ

87 :774RR :2017/11/15(水) 09:15:40.08 ID:wOhbAlZK0.net
>>86
ダサいわー
お前のセンスめっちゃダサいわー

88 :774RR :2017/11/15(水) 09:22:51.37 ID:FG7SGbHM0.net
>>84 ??
追い越し禁止の見晴らしのいい一本道でカッチリ制限速度守られてたら
ちょっとイラついて煽りたくならない?
ノロノロ走る元嫁の助手席乗ってた時はしょっちゅう煽られてた
俺なら黄線またいで追い越しちゃうけど
ブタ箱入りたくないから危害はくわえないよ
変な運転手いたら離れるだけ。はい!俺も変ですけど

89 :774RR :2017/11/15(水) 09:29:14.58 ID:T6RRdecwM.net
出番だぞ!ササクッテロレ Sp33-WWgg

90 :774RR :2017/11/15(水) 10:24:53.21 ID:2NP0bhosp.net
>>89
お前は一生出番なくていいよ
ネタにもならないクソレスしかしねぇーし(笑)

91 :774RR :2017/11/15(水) 12:42:57.29 ID:F0dOhqQRM.net
>>73
工場の施設保全でもやってるの?

92 :774RR :2017/11/15(水) 18:19:50.14 ID:T+4Iemy8d.net
24ヶ月点検終了。
フロントのブレーキパッドとチャーン交換して4.5万
くらいでした。
タイヤは先送りした。

93 :774RR :2017/11/15(水) 18:44:10.60 ID:92qUBoSJ0.net
>>92
走行距離どんなもん?10000キロちょいくらいかなー。

94 :774RR :2017/11/15(水) 18:50:13.82 ID:8VRS29H7M.net
チャーンは3万キロは持つ

95 :774RR :2017/11/15(水) 19:14:36.44 ID:iJ+XKzde0.net
うちは納車から2年たって走行距離5万弱だけど
チェーンまだまだいけそうだよ

96 :774RR :2017/11/15(水) 19:23:49.08 ID:rYoyZjmnp.net
チャーン変えるときはスプラケも

97 :774RR :2017/11/15(水) 19:42:25.92 ID:T+4Iemy8d.net
>>93
28000です。タイヤは去年の点検時に前後変えました。

98 :774RR :2017/11/15(水) 19:50:24.02 ID:HatERn8ip.net
>>97
そう言うこと聞かれたらメーカー、価格、交換距離、フィーリングとかまとめて書けない子なの?
使えなーな(笑)

99 :774RR :2017/11/15(水) 20:05:08.80 ID:T+4Iemy8d.net
キタ♪───O(≧∇≦)O────♪

100 :774RR :2017/11/15(水) 20:50:00.46 ID:9wmVrGh7x.net
>>98
わかってるなら書いてね
いい子ね

101 :774RR :2017/11/15(水) 20:51:48.68 ID:RqlICSUPM.net
>>98
今日もイカしたキチガイ発言ヨロシク!

102 :774RR :2017/11/15(水) 21:16:18.79 ID:PMOoh90x0.net
>>91
ビルメンだったりして

103 :774RR :2017/11/15(水) 21:25:13.24 ID:XyvecJ/mp.net
>>100
聞かれてるのは俺じゃねーから(笑)
俺に聞きたければどうすればいいかわかるよね?

104 :774RR :2017/11/15(水) 21:28:57.64 ID:9wmVrGh7x.net
>>103
当たり前じゃん
やだなーもー
分かってるよそれくらい

105 :774RR :2017/11/15(水) 22:25:07.48 ID:XyvecJ/mp.net
>>104
だったらズボン下ろした後何するか言ってみろよ(笑)

106 :774RR :2017/11/16(木) 08:21:04.35 ID:HDec0JDe0.net
ズボン下ろしたら尿もれパッドの交換でしょ?

寒くて小便近いからってマタにホカロン貼って玉温めると
不妊症のリスク高まるから気をつけてね
おまんこは温めても大丈夫だし悪影響ほぼ無いけど

107 :774RR :2017/11/16(木) 08:24:44.70 ID:MRpMoNrd0.net
トイレ介助してあげるから一人で勝手に行かないでねおじいちゃん

108 :774RR :2017/11/16(木) 08:37:43.20 ID:ZZy2BpOBd.net
このスレの住人は前立腺肥大で頻尿、尿漏れ世代でしょ

109 :774RR :2017/11/16(木) 09:34:26.34 ID:xELOuDLup.net
いい場所にあるからとメットインを尿器として使ってはいけませんよ

110 :774RR :2017/11/16(木) 10:07:37.09 ID:c/r2ii6Ed.net
>>108
世代からすると平均だな
ライダー平均年齢は50以上

111 :774RR :2017/11/16(木) 11:28:41.87 ID:HDec0JDe0.net
山に行こうと幹線道路に出たら渋滞・渋滞・渋滞
横に並んだ原二スクのキレイな奥さんとしばらくくっちゃべって諦めて帰ってきた
さー飲むぞ!

112 :774RR :2017/11/16(木) 18:31:49.46 ID:0QkE7yvI0.net
前に誰かが紹介してた汎用のナックルガードを買ってみた。
ハンドル径が合わなくて結束バンドでネジの部分を固定した。
デザインはともかく使い勝手はよかった。

113 :774RR :2017/11/16(木) 21:48:06.28 ID:QNb0jpkdM.net
来週納車だ
納車前のウキウキはいくつになっても楽しいね

114 :774RR :2017/11/16(木) 22:15:17.64 ID:sivl6lBh0.net
このナックルガード良かったよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ones-parts-shop/nguards.html
取り付けるとこんな感じ
https://i.imgur.com/mT9OjO1.jpg

115 :774RR :2017/11/16(木) 22:31:19.17 ID:ba8Tbgffa.net
>>113
オメ、いい色買ったな!

116 :774RR :2017/11/16(木) 22:33:12.35 ID:BOGlvaODd.net
>>115
色書いてないじゃんバカなの?

117 :774RR :2017/11/16(木) 22:40:03.38 ID:9ORXJ96H0.net
>>116
これは天然か誘い受けかw

118 :774RR :2017/11/16(木) 22:43:36.65 ID:G3RVkQnO0.net
>>116
http://img01.militaryblog.jp/usr/m/o/v/moverdbrog/bruce-lee-think-feel.jpg

119 :774RR :2017/11/16(木) 23:08:54.06 ID:6G4lnT8i0.net
>>114
デイトナのパチもん?

120 :774RR :2017/11/16(木) 23:45:03.76 ID:1lQhESCU0.net
それのクリア赤が出ないかなとか思ってる。
車体が白なので、視界の端やバックミラーに映れば
ちょっとドッキリするはずだ、安全運転になるはずだと。
そして紛らわしいと煽られ。

121 :774RR :2017/11/16(木) 23:53:33.50 ID:sivl6lBh0.net
>>119
うん。パチもん。

122 :774RR :2017/11/17(金) 00:24:31.94 ID:nhtxkfFS0.net
その前にだっさい純製スクリーンのシリコンモール取れよ

123 :774RR :2017/11/17(金) 00:48:13.37 ID:AoRukALU0.net
>>122
取るとなんかいい事あるの?

124 :774RR :2017/11/17(金) 02:56:41.66 ID:rb8tf7kxa.net
>>114
売り切れやんけ

125 :774RR :2017/11/17(金) 06:18:11.26 ID:cJpF9E+X0.net
>>123
事故ったときエッジで首ちょんぱになる可能性があるから取ったらあかん

126 :774RR :2017/11/17(金) 06:47:08.79 ID:XFkJWUxIp.net
>>125
じゃ社外は何で付いてないの?PL法違反なの?

127 :774RR :2017/11/17(金) 06:52:34.79 ID:DNwmogJV0.net
>>113 購入オメ!楽しみだね

DCTでハンドルカバー付けて70km以上出すと左が風圧で潰れるので
ナックルガードは良さそうね

128 :774RR :2017/11/17(金) 07:28:16.59 ID:FFPSQC92d.net
>>119
おそらくホンダ純正。デイトナのはステーが汎用性高くするためにごちゃごちゃしてる。

ステーのシンプルさとバイザーの形状はホンダのが好きだな俺は

129 :774RR :2017/11/17(金) 07:30:05.92 ID:FFPSQC92d.net
>>120
赤のクリア上から塗装して裏からシルバー塗装でもすれば面白いんでね?

130 :774RR :2017/11/17(金) 08:19:05.09 ID:cJpF9E+X0.net
>>126
モールが付いていない物って安全の為にエッジにR処理とかされてない?

131 :774RR :2017/11/17(金) 08:49:19.58 ID:XFkJWUxIp.net
>>130
安全に厳しい純正がやってない方がおかしくね?

132 :774RR :2017/11/17(金) 09:01:51.90 ID:cJpF9E+X0.net
>>131
モールが安全じゃないって言いたいの?
意味不明・・・

133 :774RR :2017/11/17(金) 09:17:42.22 ID:DNwmogJV0.net
>>114 と同じタイプ乗ってるけど
元から付いてた低いシールドはフチが太く丸くなってた
当時の純正ロングシールドはモールが付いてて丸みを保ってた
>>131 はモールを外した時に丸みが無くて危ないのは純正なのにいかが?って事でしょ?
だけど純正ロングは「モールを外さないで」って書いてあるとどこかで読んだ気がする
ウチのGIVIロングはフチは太くなって無いけど丸みは付いてる

134 :774RR :2017/11/17(金) 12:29:27.05 ID:+0RCE25wM.net
>>128
114書いた者だけとあれはデイトナのパチもんだよ。
確かにステーは穴がたくさん空いててゴチャゴチャしてるかも。

135 :774RR :2017/11/17(金) 12:31:25.51 ID:0BzCPKwV0.net
スクリーンのエッジ処理は車検に影響した気がする
最初からモール付いてるやつは外すと車検通らない可能性がある
基準がわからんから削って丸くして通るのかは不明

136 :774RR :2017/11/17(金) 12:33:01.48 ID:+0RCE25wM.net
別のバイクでMRAスクリーン買った時はモールが同梱されてたな。付けなかったけど。
旭風防のはエッジの丸処理は無かったしモールも付属してなかった。原二用だからなのかな。

137 :774RR :2017/11/17(金) 14:46:58.77 ID:aK1Fk99Bp.net
モールがカッコ悪いとは言うが
ナンバーやらウィンカーも大概だよな

138 :774RR :2017/11/17(金) 19:11:20.54 ID:5xXfb2oV0.net
車検通らない状態で公道走ってるバカは全て等しく死ねばいいのに

139 :774RR :2017/11/17(金) 19:36:37.51 ID:QEygWQiVp.net
>>133
純正モールはゴミが入ってだんだんカビたように黒くなり
嫌になって外す頃には傷だらけになっているのだよ

140 :774RR :2017/11/17(金) 21:18:35.06 ID:vf9aSSHf0.net
>>116に毛が生えますように。

141 :774RR :2017/11/17(金) 22:36:10.35 ID:5xXfb2oV0.net
今日初めてレブまで回してみたけど
1速で6500まで回した瞬間に一気にスロットル絞られて、60km/h以上から1速のエンブレかかるから結構怖いね

142 :774RR :2017/11/17(金) 23:03:13.14 ID:QEygWQiVp.net
まぁーたDTC前提で話す馬鹿が湧いた(笑)

143 :774RR :2017/11/17(金) 23:35:40.03 ID:eEYwMnUP0.net
話に加われないと悔しいらしい

144 :774RR :2017/11/17(金) 23:55:12.00 ID:5xXfb2oV0.net

いやMTだけど

145 :774RR :2017/11/18(土) 08:50:06.66 ID:jC/5eXWG0.net
何回DCTって言えば気がすむんや

146 :774RR :2017/11/18(土) 08:58:46.85 ID:ez/XVmXH0.net
DCTって独島の隠語じゃね?
日本人ならDCTじゃなくTKSって呼ばないと

147 :774RR :2017/11/18(土) 09:18:19.54 ID:IkK1SAvDp.net
ドイツ人は海外向けは律儀に英語に直すからなぁ

148 :774RR :2017/11/18(土) 09:30:14.04 ID:b6HNLS6yH.net
じゃあDSGで

149 :774RR :2017/11/18(土) 10:10:20.36 ID:SSjyieTS0.net
>>141
やってみたかったんだろうけど
無理に回さなきゃ良いじゃん

150 :774RR :2017/11/18(土) 12:19:48.18 ID:Zp3TuEd00.net
何もしない奴がチャレンジした人を笑う

中島みゆきがそんなような歌うたってたな

151 :774RR :2017/11/18(土) 12:38:02.23 ID:aTc/HtZA0.net
チャレンジにも程度はあるからな
乗り越えなきゃいかん壁だったり
その先の名誉の為ならともかく

NC1速全力運転に何があるか。
事故って死んだら教訓にはなるか

152 :774RR :2017/11/18(土) 13:00:59.78 ID:+SkLsJrX0.net
そんなものがチャレンジかと笑う。
中島みゆきの歌ったチャレンジは人生そのもの

153 :774RR :2017/11/18(土) 13:15:43.16 ID:CEHCKHyy0.net
一瞬一瞬が、交通安全への偉大なチャレンジなんだぜ。

154 :774RR :2017/11/18(土) 15:14:27.00 ID:sfE+HFH2M.net
教習車と同じだと思ってグウォンと吹かしながらクラッチ繋いだらドンと出てビビった
後少しで友人のバイク壊すとこだったよ
市販車と教習車って別物だね

155 :774RR :2017/11/18(土) 15:52:39.65 ID:SSjyieTS0.net
>>150
散々突っ込まれてるけど全然意味がちがう
チャレンジ=挑戦
誰でもできるけど無意味だから常識的にやらないことを
やらないのはチャレンジとは言わない

156 :774RR :2017/11/18(土) 16:01:37.90 ID:Zp3TuEd00.net
チャレンジだろうがなかろうが、6500回転まで回してみて
燃料カットがどういうものか経験してみるという事がそれほど無意味か?
俺には行動しない口先野郎が難癖つけてる様にしか見えない

157 :774RR :2017/11/18(土) 16:43:24.88 ID:Zp3TuEd00.net
ちょっとムキになった
数日ROMる

158 :774RR :2017/11/18(土) 17:40:33.97 ID:40lAUxKV0.net
エンジンガード付けるかトップケース更新するか悩む。
キジマのエンジンガードって走ってて足伸ばしたい時に足置き代わりに使えるのかな?

159 :774RR :2017/11/18(土) 17:42:59.29 ID:Amr+dyeo0.net
やらずに能書き垂れるよりやって失敗談の方が見てる方は面白いです。

160 :774RR :2017/11/18(土) 18:19:15.44 ID:SSjyieTS0.net
>>156
全くの無意味

161 :774RR :2017/11/18(土) 18:32:06.79 ID:ppRK+vyM0.net
>>158
トップケースはどんな感じて更新?容量アップ?エンジンガードつけたほうが楽しめるんでない色々つければつきそうだし。

162 :774RR :2017/11/18(土) 18:46:21.87 ID:OfmW5sYrp.net
ローで60km セコで90kmサードでやっと100km超
6500rpmまでしか回らないんだからディーゼルにすれば良かったのに。
そうすれば燃費だってもっと伸びたのにね。

163 :774RR :2017/11/18(土) 18:58:22.55 ID:Ma4OM7Yua.net
キタ(*´∇`*)

164 :774RR :2017/11/18(土) 19:03:37.35 ID:ni5465bPp.net
ヂーゼルで6500回転なんか回しませんけど?ヂーゼル免許持ってないのバレバレ(笑)

165 :774RR :2017/11/18(土) 20:34:32.01 ID:Vt62Sh18a.net
高回転型デーゼルエンゼンのバイクに乗りてえ

166 :774RR :2017/11/18(土) 20:40:22.39 ID:AzdeGriC0.net
>>164
今日は優しいじゃないか

167 :774RR :2017/11/18(土) 20:49:33.88 ID:40lAUxKV0.net
>>161
今GIVIのE460使ってるけど10年以上使ってくたびれてきたから、今度はTRK52N欲しいなと思ってる。

168 :774RR :2017/11/18(土) 22:12:45.14 ID:9ekRtoeV0.net
試しに6500まで回してみたってだけの話なのにお前ら興奮しすぎだろ・・・

169 :774RR :2017/11/18(土) 22:22:43.49 ID:uAQ89JvRd.net
週末だし給料日前だし明日のガソリン代どうしようって俺みたいに余裕がないんだよきっと

170 :774RR :2017/11/18(土) 22:40:47.73 ID:ni5465bPp.net
>>168
はいはい言い訳乙(笑)

171 :774RR :2017/11/18(土) 22:41:07.12 ID:ni5465bPp.net
>>169
無免許バレバレ(笑)

172 :774RR :2017/11/18(土) 22:41:39.20 ID:ni5465bPp.net
>>169
ニートバレバレ(笑)

173 :774RR :2017/11/18(土) 22:42:05.10 ID:ni5465bPp.net
>>169
親のスネかじり虫(笑)

174 :774RR :2017/11/18(土) 22:42:23.49 ID:ni5465bPp.net
>>169
うんこ製造機(笑)

175 :774RR :2017/11/18(土) 22:43:13.88 ID:ni5465bPp.net
>>169
ヂーゼル免許もってんの?お前(笑)

176 :774RR :2017/11/18(土) 23:11:59.60 ID:ppRK+vyM0.net
>>167
おーそれもありですねー容量あっぷ!

177 :774RR :2017/11/18(土) 23:16:18.13 ID:58cgfcE40.net
ジーゼル自動車整備士の免許の事じゃないの?

178 :774RR :2017/11/18(土) 23:31:14.25 ID:58cgfcE40.net
こんなのもありました
https://www.youtube.com/watch?v=pmgabb5S1Gc

179 :774RR :2017/11/19(日) 10:36:43.42 ID:Ad19lJsc0.net
>ヂーゼル免許持ってないのバレバレ(笑)
これ見てるとじわじわ来るなwwwww

180 :774RR :2017/11/19(日) 10:42:16.96 ID:GZ/WYy+V0.net
ボアアップ免許も持ってません!

181 :774RR :2017/11/19(日) 12:30:23.21 ID:eFbNQXvg0.net
DR400DとNC750Xだったらどっちが速いのだろう。
燃費ならNC750ぼろ負け。

182 :774RR :2017/11/19(日) 12:49:06.98 ID:D/ST1KDqM.net
DR-Z400Sなら乗ってたけど燃費はNCほどよくはなかったな

183 :774RR :2017/11/19(日) 12:53:31.82 ID:D/ST1KDqM.net
ああすまん、エンフィールド=ロビンの10馬力のやつか

184 :774RR :2017/11/19(日) 12:54:21.79 ID:9vW6bMDQ0.net
>>181
ウィキペディアで調べたら詳細が載っていた
流石に燃費はDRの圧勝(当時のギネス認定になる程)、それ以外では現代のバイクの足元にも及ばない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BBD-R400D

185 :774RR :2017/11/19(日) 16:10:01.79 ID:BDYywON30.net
同じ土俵にのせるものかな?

186 :774RR :2017/11/19(日) 17:24:23.35 ID:bqTbECraM.net
燃費性能をdisりたいんでしょうよ。

187 :774RR :2017/11/19(日) 18:01:55.85 ID:/rec8aWmp.net
他車との比較が書き込まれると直ぐにdisりだなんだといちゃもん。
なんでこんなに排他的なんだ。

188 :774RR :2017/11/19(日) 18:58:03.01 ID:OmQcQJNI0.net
免許もってないのウィキ頭だからだよ(笑)

189 :774RR :2017/11/19(日) 19:06:32.84 ID:McC8a0Htx.net
>>181
聞かなくても
わかるじゃんww

190 :774RR :2017/11/19(日) 19:11:32.65 ID:hAdWhVNb0.net
バイク乗りは全員スーパーカブ乗るのが正解ということでよろしいか

191 :774RR :2017/11/19(日) 20:51:35.85 ID:GZ/WYy+V0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20150625-00046947/

192 :774RR :2017/11/20(月) 11:29:20.75 ID:5C4LEieN0.net
俺は普通二輪免許しか持ってないのでこの700Xの存在すら知らなかった。
だけど排気量を除けば2気筒、低回転、積載と俺が求めているバイクに近い。
そしてレビューでみかけるドコドコ音、ほしいわ。

193 :774RR :2017/11/20(月) 12:32:31.44 ID:Uu5fZzfnd.net
>>192
大型とったらいいさー!

194 :774RR :2017/11/20(月) 12:52:30.81 ID:FcvFj9vXd.net
教習車だから試乗もできるしな

195 :774RR :2017/11/20(月) 14:08:14.31 ID:URxPRnle0.net
でも教習車バージョンは去勢されまくって250くらいの馬力しかないけどな

196 :774RR :2017/11/20(月) 19:12:50.50 ID:e8lqnS9U0.net
『最も電力消費率に優れた電気自動車』として先日ギネスブックに登録されたのはミュンヘン工科大学『TUfast Eco Team』が開発した車両です。
 
バイエルンにあるアウディのテスト・コースで行われた公式記録によると1232km/kWhという電力消費率を達成したとのことです。これはガソリンに換算すると2万6135mpg(1万956km/L)、わずか3.8リットルで地球を1周できる数値になるそうです。
 
ディーゼルバイクも相手になんねぇな。

197 :774RR :2017/11/20(月) 19:48:29.60 ID:4P9XSAju0.net
電気代いくらだよ馬鹿ハゲ(核爆)

198 :774RR :2017/11/20(月) 19:54:37.13 ID:cxqUPZeF0.net
普通に考えればガソリンより格段に安いはずだけど

199 :774RR :2017/11/20(月) 19:59:16.51 ID:uH9xQSNd0.net
家庭用の電気料金で、1kWhって15円とか25円とかそれぐらいじゃね?
ガソリンへの換算方法が不明過ぎてなんとも、ジュール換算?

200 :774RR :2017/11/20(月) 20:08:46.99 ID:sCPnBl/80.net
仰向けに乗るクローズドコース専用車(火暴)の威を借る>>196

201 :774RR :2017/11/20(月) 21:37:17.25 ID:ZNUAP/6f0.net
暴威懐かしいな

202 :774RR :2017/11/21(火) 00:26:10.04 ID:shkY+8ul0.net
エネループ1本で3kmくらいか

203 :774RR :2017/11/21(火) 00:29:25.05 ID:23FZ5mLFa.net
エネループ1本買う金でNCにガソリン入れた方がよく走るな
NCの勝ちじゃん

204 :774RR :2017/11/21(火) 00:42:42.46 ID:40DY4M5G0.net
エネループを使い捨てるならそうなんじゃねーの(鼻ほじ)

205 :774RR :2017/11/21(火) 02:16:40.36 ID:vIvnyaZhp.net
>>198
電気施設の発電廃棄ガスの環境影響は無視かよ(笑)

206 :774RR :2017/11/21(火) 07:16:21.15 ID:52e9OYh6d.net
なんで燃費の話してるのに唐突に環境影響を持ち出してるの?馬鹿かな?

207 :774RR :2017/11/21(火) 09:33:13.46 ID:ER5uOFmpp.net
>>206
おやおや?
今時環境無視したエネルギー視点は類人猿のレベルですよ(笑)
先日アメリカの車両の燃料含めたエコ計算で出た結果はミツビシミラージュ>テスラだってよ?
意味わかるかい類人猿くん?(笑)

208 :774RR :2017/11/21(火) 09:36:10.73 ID:52e9OYh6d.net
だから元々がそういう話してるんじゃねーだろうがよ、池沼は話しかけんな

209 :774RR :2017/11/21(火) 09:46:53.25 ID:eRW4aHrVd.net
話反らしたり論点ずらしたりなんて荒らしの常套手段だろ
構ってちゃんは相手すると喜ぶぞ

210 :774RR :2017/11/21(火) 10:47:49.94 ID:lEUlHXLP0.net
>>207 これか?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/111500022/
ハイブリッドは問題外って思ってたけど電気自動車でこれだと
まだまだエコガソリン車の優位がつづくね
PCX125ハイブリッドは小型車の枠の中での使い勝手を良くした物だから良いけど
NCなど必要十分以上の力があって燃費もそこそこ良いバイクには関係ない話

>>192 ぜひNC買って楽しんで下さい。ドコドコ楽しいですよ

211 :774RR :2017/11/21(火) 11:37:09.50 ID:L2v5dx5F0.net
ミラージュはCd値がスポーツカーレベル、コンパクトカーで0.27ってどんだけ金掛けたんだと
https://blogs.yahoo.co.jp/wagonrjituyou/6775302.html

アイドリングストップがあるだけの激安なガソリンCVT車なのに素晴らしい燃費
https://e-nenpi.com/enenpi/enenpi?defact=engine_best_case2

回転半径も軽自動車並み
世界戦略車として広く販売しいくつかの国でCOTYなど受賞
日本では隠れた名車、というか日本では全く評価されていない名車

212 :774RR :2017/11/21(火) 12:55:27.73 ID:ebywD1Yqp.net
ミツビシの信用がないだけじゃないかな国内は。
割と致命的だけど。

213 :774RR :2017/11/21(火) 13:15:28.83 ID:wvo9hALG0.net
ミラージュはサンプルであってコンパクトカーならOKという記事

214 :774RR :2017/11/21(火) 16:35:38.96 ID:oN/Z2PDLM.net
もうそれがNCと何の関係があるのか。

215 :774RR :2017/11/21(火) 16:51:50.39 ID:rIvWW4Zd0.net
>>213
発売と同時に軽を含めたコンパクトカーで三年間不動の一位だったんだが一つのサンプルと言い切れるん?

216 :774RR :2017/11/21(火) 17:19:16.37 ID:D4EWqHoo0.net
>>195
教習所で750Lに何の魅力も感じなかったけど
かなり違うもんなん?

217 :774RR :2017/11/21(火) 17:56:37.82 ID:QaVn7GDJM.net
ncの魅力は、メットインだからな。それと、夏場熱くないってとこ

218 :774RR :2017/11/21(火) 17:59:51.18 ID:lEUlHXLP0.net
教習車         市販車
馬力37PS/5,250rpm  54PS/6,250rpm
トルク5.5/4,000 6.9/4,750
みたいだね
俺はホライゾンで取ったのでわからんけど

219 :774RR :2017/11/21(火) 19:41:46.32 ID:ER5uOFmpp.net
>>217
Xはスクリーンせいで風来なくて暑いですよ(笑)

220 :774RR :2017/11/21(火) 19:42:37.95 ID:ER5uOFmpp.net
>>216
ロット単位でしか買えない夢物語で何を語りたいのかな?

221 :774RR :2017/11/21(火) 19:43:29.93 ID:ER5uOFmpp.net
>>212
世界評価が高いのに気がつけない国内が馬鹿って事だけど?

222 :774RR :2017/11/21(火) 19:44:36.48 ID:ER5uOFmpp.net
>>209
喜び溢れるコメントありがとうございます
更なる煽りコメントの創造にご期待いたします(笑)

223 :774RR :2017/11/22(水) 14:35:00.08 ID:3FZnZOeQa.net
>>217
冬寒いんだよなあ

224 :774RR :2017/11/22(水) 16:06:31.13 ID:gypJnIkW0.net
バイク乗ってる限り冬寒いのは仕方ない
防寒ガッパ・ハンドルカバー+電熱グリップ・
大きめのブーツに靴下重ね履きにホカロンでダメなら車だね
バイクだとフルカウルツアラーが楽そうだけど馬鹿高くてでかくて重い
NCはエンジンガード付けて穴塞ぐと多少マシ

225 :774RR :2017/11/22(水) 17:28:19.65 ID:A81D6/PhH.net
どっかのブログでカブのレッグシールドを加工してエンジンガードに付けてた写真を見たような気がする
その時は変な人くらいにしか思わなかったがこう急に寒くなると真似してみたくなってくるな

226 :774RR :2017/11/22(水) 22:46:54.19 ID:eIc5WH/Xp.net
>>224
そんな貧困脳みそで冬乗り切れると思ってんの?
家から出ないでこたつで屁でもこいてろ(笑)
だいたいネックフリース忘れるとか無いわ

227 :774RR :2017/11/22(水) 23:15:16.60 ID:wVVHd1d40.net
バイク乗って暑い寒い言うのって
サウナに入って暑い、水風呂に入って寒いって言うようなもんでしょ
その寒さを楽しもうよ、嫌ならクルマ乗れば良いのをあえてバイク乗ってるんでしょ?

228 :774RR :2017/11/22(水) 23:43:27.48 ID:8d3mMx+qd.net
別に寒さ味わいたくて乗ってるわけじゃないし…

229 :774RR :2017/11/23(木) 00:26:14.26 ID:MeRTq6lkp.net
>>228
クルマにこたつ乗せてとっくりセーター着ながらミカン食ってろよハゲ(笑)

230 :774RR :2017/11/23(木) 04:47:22.26 ID:9F/Sd3+20.net
>>226
ネックフリース?なにそれ?どこのど田舎の流行?

231 :774RR :2017/11/23(木) 07:18:27.50 ID:MeRTq6lkp.net
>>230
赤フン首に巻いてる様な田舎じゃ知らんだろうな(笑)

232 :774RR :2017/11/23(木) 07:37:42.41 ID:9F/Sd3+20.net
>>231
赤糞って血便のこと?
肥溜め肥料の健康的など田舎暮らしか?
ちゃんとぎょう虫検査しとけよ

233 :774RR :2017/11/23(木) 08:21:58.53 ID:ja4Pqcdp0.net
首は何か巻かないともう乗ってられない、、、。アウトドア用品のふわふわしたやつだとジャケットのベルクロにくっついちゃうんだよね、ワークマンのストレスネックウォーマーで現在安定。

234 :774RR :2017/11/23(木) 08:51:11.73 ID:9F/Sd3+20.net
今使ってる防寒ガッパでチャック閉めると喉仏の上までくるから
ちょっと厚めの生地のバンダナ口から下に巻けば大丈夫。ジェッペルです
家の前がワークマンで皮手雨具防寒他安くて便利で重宝してる

235 :774RR :2017/11/23(木) 09:04:05.14 ID:VB3UEDnl0.net
>家の前がワークマン

すんげえうらやましい

236 :774RR :2017/11/23(木) 09:20:56.20 ID:MeRTq6lkp.net
>>234
ワークマンでギョウ虫検査やってるの!
知らなかった!www

237 :774RR :2017/11/23(木) 09:21:50.89 ID:MeRTq6lkp.net
>>234
ジェッペルってなぁに?
田舎だとそんな変なもの流行ってるの?(笑)

238 :774RR :2017/11/23(木) 09:28:58.29 ID:9F/Sd3+20.net
>>236
糞タッパーに詰めてワークマンのレジ持って行けば検査してもらえるぞ

239 :774RR :2017/11/23(木) 10:16:45.08 ID:MeRTq6lkp.net
>>238
はいはい嘘松嘘松www って突っ込まないとマジすぎて怖いわキミ(笑)

早くジェッペル答えろよハゲ(笑)

240 :774RR :2017/11/23(木) 10:56:36.42 ID:9F/Sd3+20.net
今日はポチが元気みたいで良かった良かった
ウチの半キャップヘルメットは125cc以下のバイク推奨って書いてある
ジェッペルは高速道路も走れる126cc以上のバイクでも大丈夫なヘルメットだよ

241 :774RR :2017/11/23(木) 13:25:04.05 ID:9F/Sd3+20.net
あれ?
ポチって言い方怒っちゃったらごめんね

242 :774RR :2017/11/23(木) 13:37:43.55 ID:7+n/Xrsma.net
お前の方が相手して欲しそうだな

243 :774RR :2017/11/23(木) 13:42:28.59 ID:9F/Sd3+20.net
うん

244 :774RR :2017/11/23(木) 13:57:42.46 ID:g9sGW2CkM.net
でも、DCT抜きにしてもツーリングの走りなら700Xの低回転高トルク、低重心が有利じゃないの?

245 :774RR :2017/11/23(木) 16:04:29.05 ID:ehxvyFubM.net
>>224
高級ツアラーには暖房まで付いてると聞いたけど本当なの?

246 :774RR :2017/11/23(木) 17:02:58.53 ID:ja4Pqcdp0.net
冷え切った体でのむ缶コーヒーはしみる温かさ。

外気3度とか1桁だと末端は冷えやすいよね。風あたるところはすぐ冷える。

247 :774RR :2017/11/23(木) 17:26:55.29 ID:fbYj4eEc0.net
>>245
高級でもないイタスクにも温風ヒーターあるよ

248 :774RR :2017/11/23(木) 21:49:09.59 ID:NBc+nDL4p.net
低重心はクルマなら限りなくだが、バイクは適度がある。
振動が少ない方が楽ならパラツインは良くない方式

249 :774RR :2017/11/23(木) 22:33:38.94 ID:A+VsKsWjp.net
>>240
日本語読めない可哀想な無免許だったか(笑)

250 :774RR :2017/11/24(金) 01:12:31.06 ID:BqaIZ5Qr0.net
>>249 わんわん!
>>248 バイクの低重心好きだよ
泥みたいな滑りやすい路面で直立と水平対向だと安心感が全然違う
NCもそこそこ低重心で恐さがない
振動少ないバイク好きなら4気筒買ってるはず
俺は燃費が悪化しないならNCの2〜3倍は振動大きい方が嬉しいな

251 :774RR :2017/11/24(金) 01:14:49.74 ID:BSPgqOE00.net
4気筒乗ったあとで乗ると、やっぱりこのパラツインの振動は、エンストしそうな嫌な感じの振動に感じてしまうよね
慣れの問題ではあるだろうけど

252 :774RR :2017/11/24(金) 01:43:45.11 ID:0se6o+mBp.net
>>250
V型抜けてんぞオイ!(笑)

253 :774RR :2017/11/24(金) 01:44:18.34 ID:0se6o+mBp.net
>>251
じゃ6気筒乗ったあとは4気筒はクソなんだな(笑)

254 :774RR :2017/11/24(金) 07:48:46.06 ID:PTpiMV5tM.net
以前はマルチシリンダー否定派だったけど、
車でH6に乗って考えが変わった。
バイクの6気筒は車種が限られているから、
乗る機会がないねえ。

NCには満足しているけど、
4発が欲しいとも思う今日この頃。

255 :774RR :2017/11/24(金) 07:52:46.95 ID:a6osv5Z60.net
>>251
2スト単気筒なんて信号待ちでアクセル握っちゃうくらい心細いぞ

256 :774RR :2017/11/24(金) 08:07:52.82 ID:FI4bBEZr0.net
>>254
それはマルチと言うより完全バランスエンジンの特性だね
理論上水平対向6気筒と直6、V8は振動が打ち消し合って1次2次振動が0になる特性がある
振動が0になるとエンジンマウントのブッシュをソリッドな物にしても十分快適で運動性能的にも優れる
ポルシェの911の良さもその辺だし
BMWのシルキー6も有名
ゴールドウイングのH6も筋斗雲みたいに滑らかに加速するいいエンジン

対して直4はバランサー装備しないと振動は結構きついし上記の完全バランスエンジンとは違うものだよ
特に直四レーサーの高周波振動は結構きつい物がある

257 :774RR :2017/11/24(金) 09:38:31.19 ID:xFerWxtzd.net
おまえ筋斗雲乗ったことあるの?
すげー

258 :774RR :2017/11/24(金) 09:41:45.29 ID:FI4bBEZr0.net
>>257
あるよ、凄いだろー

259 :774RR :2017/11/24(金) 12:30:42.25 ID:SsGX1ZUaM.net
>>256
納得だね。
直四も三菱の『サイレントシャフト』を装着した昔のΣとかは直6並の静粛性だったけどね。
単なるバランサー装備の直四とは比較にならん程だったけど、コストの関係が止めてしまったけど…。

バイクはインライン4の緻密さも良いけどパラツインにはパラツインの良さも有るから、一概にはコレが一番!ってのは言い難いな。

260 :774RR :2017/11/24(金) 13:02:26.44 ID:Z4rFp+oRp.net
安くてコンパクト以外は全てが低いレベルで纏まってる印象しかないわ。
要はメーカー側のメリットで市民権を与えられてる

261 :774RR :2017/11/24(金) 16:48:05.65 ID:YYmMLaV/0.net
純正ロングシールドを通販で買って取り付けたのだが
モールが強く曇ったようなところと黒いようなところ
があってマダラなのだがこんなものなの?

スクリーン自体はクリアで問題ないのだが

262 :774RR :2017/11/24(金) 19:09:42.80 ID:BqaIZ5Qr0.net
純正ロングシールドは持ってないけど黒いって言ったら黒カビ?
ちょっと変なら早急に連絡とって交換がよろしいかと
気にならないなら良いけど

バイクで3気筒と4気筒って乗った感じあまり違わない気がした
ビッグ単&ツイン好きの俺にはどちらもスムーズ過ぎて☓
車だとお袋のセリカXXの直6がすっげー気持ち良かったの覚えてる

263 :774RR :2017/11/24(金) 19:55:13.62 ID:FI4bBEZr0.net
>>262
数値でどの位違うかというと、ここにあるけど
http://primzahl.seesaa.net/article/393289725.html

直6は直四の1/3000
水平対向6気筒は直四の1/15000の振動になるw

まあ理論値だから、設計次第で結構変わるんだけどね

264 :774RR :2017/11/24(金) 20:38:00.65 ID:IbUhf5jWM.net
バイクの車検って初めてなんだけど、初代のNC750XのMTで17万ってかなり高い方?
内訳は、大きなパーツ代がバッテリーとリアタイヤ交換で、あとは工賃がてんこ盛り。
見積もってもらったとき予想を遥かに超える額だったので驚いたけど
今まで困ったとき大変お世話になったお店だから、お礼のつもりで高く払ってもいいかなって思ってる。

265 :774RR :2017/11/24(金) 20:44:21.92 ID:pRx9Gc1oM.net
俺なら気を失ってる。

266 :774RR :2017/11/24(金) 20:47:29.28 ID:fOYxsn7A0.net
>>264
縁を切れ!

267 :774RR :2017/11/24(金) 20:52:28.06 ID:BSPgqOE00.net
10年目のトヨタの普通車の車検で、ディーラーの言いなりに消耗品全交換でそれぐらいの見積りだったよ

268 :774RR :2017/11/24(金) 20:56:10.67 ID:aR5NWjV00.net
>>264
見積見せてもらわないとわかりません

269 :774RR :2017/11/24(金) 21:07:28.53 ID:BqaIZ5Qr0.net
3万円でリアタイヤだけ交換してもらってバッテリーは自分でネットで買って交換
ユーザー車検で最低9万円は浮くから浮いた金で家族や彼女に大盤振る舞い
バイク屋に好かれる必要は無いと思う
彼女や奥さん居ないならその金貯金しとき

270 :774RR :2017/11/24(金) 21:51:20.90 ID:a6osv5Z60.net
タイヤとかセール狙って交換しないとめちゃめちゃ高くつく
バッテリーは国産のユアサがいいに越したことないが
台湾ユアサをアマで買うので十分だと思うけどな

いくらなんでも17万は高すぎる

271 :774RR :2017/11/24(金) 21:52:39.52 ID:tW9Q5twya.net
こないだ前後交換したけど、コミコミ31000くらいだったよ

272 :774RR :2017/11/24(金) 21:54:50.91 ID:a6osv5Z60.net
ちなみにアマの台湾ユアサは6800円

273 :774RR :2017/11/24(金) 22:26:01.11 ID:QBQ33tZ60.net
>>264
ぶっちゃけ、車検は、税金徴収システムで、自賠責保険と車検費用
で約2万円。頼めば+3万円が相場

バッテリーが弱っていたら、ウインカーの挙動がおかしくなるので
交換は必要だが、タイヤなんか交換不要。
ヘッドライトの光軸をきちんとテスター屋で調整し、マフラーの改造
をしていなければ簡単に通るもんだよ。

274 :774RR :2017/11/24(金) 22:26:24.61 ID:btXXdO7K0.net
264です。
画像のアップなんてやったことなかったから苦労してしまった…。
暗くて見辛いけどすみません。
https://i.imgur.com/Ygu67k8.jpg
https://i.imgur.com/AwhWjoh.jpg

275 :774RR :2017/11/24(金) 22:33:06.54 ID:fOYxsn7A0.net
バッテリーたけぇw

276 :774RR :2017/11/24(金) 22:34:17.98 ID:0se6o+mBp.net
見辛過ぎ
不満のある点とかアンダーライン引いてみろど素人!

277 :774RR :2017/11/24(金) 22:39:00.21 ID:QBQ33tZ60.net
>>274
そのバイク屋・・・・ぼったくりDreamで名を馳せているSじゃね?

278 :774RR :2017/11/24(金) 22:47:59.10 ID:nfzWgS9b0.net
今まで無料で調整してもらったり他所で買ってきたパーツを取り付けてもらったりしたから
正直不満というほどのものは無いんですよ。
ただこれからはもっと賢くならないといけないですね。

279 :774RR :2017/11/24(金) 23:01:12.50 ID:MwSnSRsE0.net
>>274
俺のとこのドリームとだいたい金額は同じ
高くなったのはバッテリーが原因だね。
国産ユアサ自分で交換すれば15000〜16000円くらい
タイヤも安売り店行けば1~2割安いけどまあそれは許容範囲だろう

280 :774RR :2017/11/24(金) 23:06:24.17 ID:mrXMIuEl0.net
ヤングマシン1月号に来年モデルNC750の記事がちょこっとあった。
「予想発売時期:2018年4月」って・・・
去年と一昨年は1月とか2月だったのに。

冬に買って寒いうちに慣らして春から本格的にって思ってたけど、
もう2017年モデルにしちゃおうかしら。

281 :774RR :2017/11/25(土) 00:19:00.85 ID:1O8Q3oN00.net
>>274
1.3万kmで初回車検か。
自分で日常点検出来るなら、ユーザー車検か車検代行で充分だな。
バッテリーもまだいけると思う。MTなら押しがけ可能だしw

282 :774RR :2017/11/25(土) 00:32:13.95 ID:sg5rfB8e0.net
>>280

来年モデルの変更内容はどんな感じでしたか?

283 :774RR :2017/11/25(土) 00:51:36.46 ID:7K5fyMZD0.net
>>274
タイヤ交換
バッテリー交換
オイル交換
ブレーキフルード交換
だけメンテナンスで任せて
車検は自分で持っていくだけで
7万以上浮きますね
バッテリーも自分で買えば差額が浮く

284 :774RR :2017/11/25(土) 01:02:38.54 ID:8rpy6f2q0.net
>>274
世話になって自分が納得なら良いんじゃない?

俺なら絶対にここでは出さない。
バッテリーは台湾ユアサで五分の一で済むひ、タイヤも単価が高い。それに工賃も用品店の倍位の設定だから、二輪館とかで交換すれば半額位でしょ。

それと工賃の総額が異常とは言わないが、恐ろしく高い。点検項目なのに分解整備の様な価格を計上してるのが解せないね。
足回りやステム全バラしてオールグリスアップしないとこんな工賃ありえないでしょ…。

285 :774RR :2017/11/25(土) 04:34:00.92 ID:NdXYEhgA0.net
初回点検でオイル交換したら1万円もした。2014年DCT。
以降、リコール以外で店の世話になったことない。

286 :774RR :2017/11/25(土) 07:09:00.82 ID:3a4XfVsGM.net
タイヤ位は事前に2輪ショップのセール時に交換しろよw
年取ったらジャパネットの餌食コースだわ

287 :774RR :2017/11/25(土) 07:15:10.37 ID://v0iED7a.net
地元の2りんかんで前後29800(ピレリ、ダンロップ、石橋から選択)から2000引きで27800。そこからモバイル会員のクーポン見せて10%オフで25020。工賃が6800で31820。ポイント318取得

288 :774RR :2017/11/25(土) 07:15:16.83 ID:LrWB7q9t0.net
>285
それはDreamですか?

289 :774RR :2017/11/25(土) 07:15:32.26 ID:eIGiOfHr0.net
>>282
既出情報(レブリミット・カラー・HSTC等)以外だと
税込予想価格がXのABSで88万、DCTで95万。
SのABSで74万、DCTで80万。

Sは据え置きで、XはHSTCがついて8万くらい値上がりするみたい。

290 :774RR :2017/11/25(土) 08:04:35.20 ID:PwMpZDt5d.net
17万かーお店のために払えるならいいと思う(笑)

他の人も言ってるけど安いとこ探したり自分でやれるとこやればやすくなるよ。

291 :774RR :2017/11/25(土) 09:32:30.31 ID:8Yt0RL4o0.net
>>274
おそらく同じS系列の夢店で車検してるけどこんなもんかな?
同じように普段お世話になってるし24ヶ月ごとの徹底した重整備のつもりで納得して出してる。

すでに既出だけど消耗品があるからかなり上がってる感じですね。
タイヤとかバッテリーの消耗品周りは別の時に頼むか用品店のセールで買って交換しても嫌な顔はされないと思いますよ。

292 :774RR :2017/11/25(土) 09:46:06.55 ID:PwMpZDt5d.net
さっきしみじみと明細内訳見たけど領収済みなのね。

普段見慣れない点検が含まれてるきがする、アクスルシャフトもサビ出てるときあるからよく見てもらったほうがいい、あとキャリパーもきれいにピストン掃除してぷちOH!

どうせならフォークオイルも交換してほしいところ、ステムも分解してオイル指し直してくれそうだし(笑)もちろん言ったもんがちでやってくれるならやってもらいましょう!DCTフィルタなしってことはMTかなー。

エアフィルター、プラグなんかは様子見て交換が正しいとは思うけど。そして代車なしだったして。

293 :774RR :2017/11/25(土) 10:11:30.10 ID:tEmvfLQuM.net
>>292
エアフィルターとプラグはメーカー指定4万キロだからなぁ
この距離で交換させるのはボッタクリだよな。

294 :774RR :2017/11/25(土) 10:32:53.82 ID:hRRbj6UE0.net
やっぱり、夢のS本田だよね、この領収書。

・・・車検が怖い・・・

295 :774RR :2017/11/25(土) 10:58:49.73 ID:sg5rfB8e0.net
>>289
既出情報があることすら知りませんでした。。。
海外仕様はEICMAで発表されてたんですね。

カレーチェンジは無しっぽいですね。
DCTのレブリミットが上がって、アフリカツイン同様のトルクコントロールが追加されるって事ですか。

いいかげんEパッケージのETCは2.0にアップデートして欲しい所だけど、先日発表されたCB400/CB1300も変わってなかったから望み薄かな?

296 :774RR :2017/11/25(土) 11:25:42.62 ID:s6EEbyRB0.net
バイクだと2.0である必要もないし別にいいんじゃね

297 :774RR :2017/11/25(土) 11:36:56.63 ID:eIGiOfHr0.net
一応貼っておきますね。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/73511832.html

まぁヤンマシの情報は月間ムーと同等レベルって言う人もいるし
話半分程度に留めておくのが宜しいかと。
個人的には4月発売予想の根拠を知りたいところだけど。

298 :774RR :2017/11/25(土) 11:47:52.06 ID:kwaZo56Ip.net
安バッテリーはしてばかりで馬鹿ですかお前ら?
しかも初心者に(笑)
高い金払えるって人間なんだから純国産を無視して輸入無保険品一押しとかねーだろが(笑)

299 :774RR :2017/11/25(土) 11:49:21.76 ID:kwaZo56Ip.net
>>281
インジェクションのMT押しがけはバッテリーが空っけつならかかりませんよ?

300 :774RR :2017/11/25(土) 12:18:53.47 ID:ymvAGxNRa.net
>>299 言い切っておいて、?いれる
どっちやねん!

301 :774RR :2017/11/25(土) 14:18:29.39 ID:pBQMDc+kM.net
もう車検代の支払いしたんならいいんじゃね?
高かったと文句つけても後から、お金返してくれないよ
不満なら次からその店で頼まなければいいよ

302 :774RR :2017/11/25(土) 14:37:38.87 ID:CgNTU8AaM.net
ブレーキパッド、スプロケ、チェーン交換、車検で15万だったから、そんなもんだな。
バッテリーは高いな。

303 :774RR :2017/11/25(土) 14:57:58.33 ID:8rpy6f2q0.net
>>298
日本語で頼むわ…。

304 :774RR :2017/11/25(土) 16:15:15.79 ID:AhmE5VfF0.net
払っちゃったのならみっちりしっかり整備をしてくれたと信じれば幸せになれるよ。
でも仕業点検は忘れないでね。

305 :774RR :2017/11/25(土) 16:40:46.24 ID:4FqIBKU3d.net
説明なしの見積もりだけ
そんな店が丁寧な作業をするとは思えないけど

306 :774RR :2017/11/25(土) 17:40:50.68 ID:TaaX1jLpM.net
見積もりじゃ無くて明細じゃね?

307 :774RR :2017/11/25(土) 18:31:00.58 ID:4FqIBKU3d.net
え。説明も見積もりもなしで、いきなり作業終了明細ホレかよ

そいつあ〜ひでえなハナホジ

308 :774RR :2017/11/25(土) 18:56:36.55 ID:sg5rfB8e0.net
>>296
でも、BMWは同価格帯のエントリーモデルでも既にETC2.0標準になってるんだよね。
さすが、わかってるなぁっていう感じがする。

309 :774RR :2017/11/25(土) 19:19:03.54 ID:PwMpZDt5d.net
メリットあんまないしまだ2.0ついてこなくてもよくない?

いやなら外して付け替えればいいんだし♪

310 :774RR :2017/11/25(土) 20:27:41.63 ID:7fjddct/0.net
ETCつけたいけど先にグリップヒーターも付けたい
でももうすぐ任意保険の支払いだし、それが済んだら自動車保険だし、夏まで無理っぽい
子供が増えるとバイクに使える金が真っ先に削られてしまう辛い

311 :774RR :2017/11/25(土) 21:16:30.56 ID:1O8Q3oN00.net
>>299
セルが回らない程度ならばFI生きてるでしょ
新車装着のバッテリーなら、過放電させてなければ5年くらいは持つはず。

312 :774RR :2017/11/26(日) 00:22:32.57 ID:BD2JwK/M0.net
>>309
ワシ、圏央道目茶苦茶よく使うから、年間にしたら1万円くらい違ってくるよ

313 :774RR :2017/11/26(日) 00:24:20.44 ID:BD2JwK/M0.net
それに、高速道路途中下車して乗り直しても料金変わらないって、なんかバイク向きじゃない?

314 :774RR :2017/11/26(日) 01:03:07.04 ID:7neDIPpWp.net
どのみち2に切り替えられるから別に早いとか無駄とはな無いのになぁ
別に予算があれば良いじゃん
否定派はナニがしたいんだろ?

315 :774RR :2017/11/26(日) 06:15:15.07 ID:qEc2esP9M.net
NC750xやっと納車。
初日走った感じだと前後サスがはねて気持ち悪い
サスチューニングどうすればしっとりした乗り心地になるの?

316 :774RR :2017/11/26(日) 06:28:57.61 ID:7neDIPpWp.net
>>315
安バイクにナニ注文つけてんの?
だったら高級モデル買えば良いだけ
こういうのはそういうものだと割り切ったりねじ伏せて乗るものだよ?
ググっででない
つまりお察しなのだよ(笑)

317 :774RR :2017/11/26(日) 07:27:49.53 ID:4nKzU25B0.net
否定派ではなくて「残念ダナー」って程度でしょ。

現行機から載せかえると数万の出費=圏央道割引でもペイできるかどうか
ってところだから>>295さん的に残念なのは分かるけどさ。

あとは近畿圏(湾岸線や近畿道)、中京圏(第二環状)とかで割引が開始されて
ガソスタやドライブスルーでの対応が始まればメリット享受できる人が増えてくると思うけどね。

318 :774RR :2017/11/26(日) 07:32:10.34 ID:rdtWiC1v0.net
>>315 せっかく安いバイクなので
ホワイトパワー・オーリンズ付けたかったけど我慢して8000km位走ったら
適度にサスヘタって良い感じになりました

319 :774RR :2017/11/26(日) 07:55:15.78 ID:ZlcwO12Zd.net
>>312
2.0に入れ替えたん?まだ助成ぎりのこってたような。

既設でも取り外せば助成の対象だよね?

リアサス不満なら馴染んだ中古サスを買うか、オーリンズいれとけばええ。

リヤやると、フロントのフワフワしたのきになってくるよ。

320 :774RR :2017/11/26(日) 07:59:29.41 ID:d4JpbRTBa.net
フロントはローダウンかSなら良いということかな

321 :774RR :2017/11/26(日) 10:46:46.73 ID:6GMS1eXAa.net
>>315
おめ、いい色買ったな!

322 :774RR :2017/11/26(日) 10:50:02.13 ID:KqvrvWSOd.net
色書いてないけど、バカなの?

323 :774RR :2017/11/26(日) 11:14:04.62 ID:v3A3lADY0.net
見えないとかバカなの?

324 :774RR :2017/11/26(日) 11:21:49.16 ID:JYZ0+ypiM.net
テンプレの返しをして一体感(笑)を感じたいんだろうな
気持ち悪い

325 :774RR :2017/11/26(日) 11:49:54.65 ID:snxkjYWvx.net
>>322
そうだな
書いてないな。

良くない色かったのかw

326 :774RR :2017/11/26(日) 13:32:58.91 ID:4nKzU25B0.net
質問させて下さい。
Sの2016年モデルと2017年モデルって違いなしですか?

地域のショップで同じグレード・色で3万位違うんですけど
店頭現車なしだから在庫処分でも無さそうなんですよね。
メーカー的に古いモデルの方を捌きたくて卸値が安いとかあるんでしょうか?

327 :774RR :2017/11/26(日) 13:38:41.00 ID:MAjuSPPC0.net
16と17の違いは色だけです

328 :774RR :2017/11/26(日) 13:55:10.39 ID:gtqT8EgH0.net
Xは赤が変わったけど、Sは何が変わったんだっけ?

329 :774RR :2017/11/26(日) 14:31:09.71 ID:H+BwDUVtd.net
>>326
店頭に無いとメーカーにあることになるの?
販社の倉庫の可能性が一番高くないか?
旧モデルを捌きたいのはメーカーも販社も同じだが、捌くスピードはメーカーの方が早いだろ
だとしたら、違いは卸値ではなく販社の利幅

330 :774RR :2017/11/26(日) 15:18:54.27 ID:4nKzU25B0.net
>>327 THX
>>329 あーなるほど。

331 :774RR :2017/11/26(日) 18:47:23.36 ID:YrIHPexb0.net
情報が欲しくてここに来ましたが気持ち悪いと言うか揚げ足取りばかりのバイクのようなのでMT07に行きます

332 :774RR :2017/11/26(日) 18:56:09.73 ID:9B7aXV3L0.net
近所のドリームは17カブ大量に押し付けられてたな値引きもすごいからそこそこ売れてたみたいだけど。

333 :774RR :2017/11/26(日) 18:56:52.78 ID:S8ej+au40.net
>>318
お前は俺かw
距離進むとこなれて気にならなくなるよね。

334 :774RR :2017/11/26(日) 21:20:50.65 ID:blRcmPyX0.net
スレの雰囲気で買うバイクが変わるとかキモい

335 :774RR :2017/11/26(日) 21:37:26.51 ID:4nKzU25B0.net
>>331
乗りたいバイクに乗ったら良いと思うよ。
どーせ会うことは無いんだし情報が欲しい時だけ覗きに来たって良いし。
良いバイクライフを。

336 :774RR :2017/11/27(月) 00:26:25.99 ID:6E5oKj6z0.net
でも、スレによってバイクのイメージってできやすい気がする。
リアルとダブるんだよなぁ
Xは、よく見かける、んで共通しているような気がする点は
ヒッピーのような小汚さを感じさせるおやじが乗っている、、、
候補なんでどうすっかこうして俺もスレを覗いているわけだが、、、
やっぱ1000Fにすっか、現状のままでいいか
どうせたいして乗ら無いし、と、、こんな俺のような奴が
スレを覗くわけで、結構多いと思うわ

337 :774RR :2017/11/27(月) 03:48:11.11 ID:SB8n4+qy0.net
あっれ ササクッテロレ Sp33-WWgg ちゃん来なくなってる
しばらく来ないうちに残念なことだ

338 :774RR :2017/11/27(月) 06:42:51.93 ID:9mMuUEPMM.net
納車次の日に箱根一周350キロ走ったよ
コーナーの素直さに驚いた。いいバイクだ。
足つきバレリーナでなんとかしないと
コージーシートってどぉ?

339 :774RR :2017/11/27(月) 06:54:14.30 ID:+kABfEb6p.net
>>338
なんでそんなに両足付きでものを語るんだ?
身体が合わなけりゃそれなりにケツズラすなりで立てば良いだけなのにさ
そんなに文句あるなら座面高いのを知っててなぜ買った?
言い訳してみろハゲ(笑)

340 :774RR :2017/11/27(月) 06:57:37.19 ID:+kABfEb6p.net
つかさ、座面高いバイクのスレでバレリーナ自慢ってなんかの流行りなのか?(笑)
ただでさえダサいバイクが余計にダサくなるからバレリーナしてまで乗らないでください(笑)

341 :774RR :2017/11/27(月) 07:02:34.43 ID:9A4ObW3Hd.net
>>338
まあ、結局、こういう頭のおかしい連中が多い車種なんだわ
シートの情報ほしい相手に対して、愛するまいばいく(笑)を貶されたと思い込むんだろうな

342 :774RR :2017/11/27(月) 07:17:00.99 ID:3fiepZ9p0.net
安心しろ
特定車種どころか大体の板にもいるw

343 :774RR :2017/11/27(月) 07:19:02.36 ID:9mMuUEPMM.net
>>341
んだなぁ 日本語通じなくて困ったもんだ
だれかコージーシートつけている人いる?

344 :774RR :2017/11/27(月) 08:06:15.39 ID:ceFpxQqR0.net
>>337 君が呼んだから帰ってきたね
>>339 おかえりなさい
>>343 駅前にコージーコーナーがあって今日来る顧客がいつもケーキ買ってきてくれる。楽しみ・・・
買ったのS?LD?ノーマルX?とりあえず購入おめでとう

345 :774RR :2017/11/27(月) 08:25:51.43 ID:+B9DsX6/0.net
>>343
http://amzn.asia/fS51Kn5
レビューをどうぞ

346 :774RR :2017/11/27(月) 09:57:04.97 ID:scS90yq/M.net
コージーシート使ってますよ。ただ、目的は座り心地の改善です。お尻の痛みは劇的改善しましたし、元々ベッタリ着いてた足は、膝が曲がって窮屈なくらいになりました。
オススメですよ。

347 :774RR :2017/11/27(月) 09:59:54.03 ID:nQ8hlxKlM.net
ササクッテロレって二言目にはハゲって言ってるけど、ハゲの人に虐められたりして恨みでもあるのかな(笑)

348 :774RR :2017/11/27(月) 10:56:44.30 ID:9mMuUEPMM.net
>>346
ありがとう。
アマゾンでポチする。
ノーマルシートにゲルザブ敷いていたのも車高
あげる原因だったから。これで安心して乗れる。

349 :774RR :2017/11/27(月) 11:21:15.72 ID:TIhc0SnFa.net
2016Xにcozyシート付けてるけど足付き良くなるし
尻も痛くならないから一石二鳥だよ

350 :774RR :2017/11/27(月) 11:24:26.64 ID:/KCvBk8Pa.net
短足だけど180pあるからLDにしたら両足べた着き。
跨がってバックできるからコケたこと一回もない。

351 :774RR :2017/11/27(月) 11:31:32.25 ID:ltOZ9LCVM.net
>>349
>>350
コージーシート絶賛ですね。
先程アマゾンで頼んだので明日には来るみたい
つま先チョンだと駐車場でUターンしたとき足がつりそうになった
タチゴケして起こせないのも悲しいしな

352 :774RR :2017/11/27(月) 12:39:01.01 ID:4Ams71Rv0.net
身長177だけどxツンツンだわ。短足なのは認める。だから何て話

353 :774RR :2017/11/27(月) 13:07:33.82 ID:B4+U+Vh1d.net
>>343
SHADのシートも良さげなんだよな。輸入しないと買えないのが痛いところだけど。シートヒーター付とかもえらべる。

354 :774RR :2017/11/27(月) 13:51:18.31 ID:+kABfEb6p.net
>>347
ハゲの人はハゲって言われるとすぐ反応するんでわかりやすいんですよ(笑)

355 :774RR :2017/11/27(月) 14:41:31.35 ID:tSf4efXK0.net
そうなんだよなぁ、
リターンライダーなろうかと思って最近ここを覗いてるけど、徐々に後退してきた最前線に
ヘルメットでトドメを刺しそうで二の足を踏んでるってところもあるんだよなぁ・・・。

356 :774RR :2017/11/27(月) 15:12:07.44 ID:UiseWQLR0.net
>>353
カスタムジャパンで売ってるよ

357 :774RR :2017/11/27(月) 15:25:48.29 ID:GkLrvXFga.net
バイク買ったらスフィアのLEDヘッドランプ(車検怪しい)とグリップヒーターとETCとツーリングスクリーン付けたいんだけど最初から標準装備のお得なバイクがあるんだって聞いて

358 :774RR :2017/11/27(月) 16:13:27.09 ID:TE8G3dusx.net
>>357
良い選択ですよ

359 :774RR :2017/11/27(月) 18:17:45.24 ID:QkTGmrdB0.net
>>354
クズの人はクズって言われるとすぐ反応するんでわかりやすいんですよ(笑)

360 :774RR :2017/11/27(月) 18:58:31.38 ID:8W8SzDc1d.net
>>357
お買い得だけど、初心者か上級者向けだからね
技術向上を喜びにしている段階の人には物足りないよ

361 :774RR :2017/11/27(月) 19:38:42.38 ID:kQklQYj6p.net
>>355
ヘッドスパも蒸らすんだから大丈夫だろ
そんなことで悩む方が禿げると思う

362 :774RR :2017/11/27(月) 21:15:20.73 ID:nEMPeFjF0.net
>>360
言い得て妙!
NCはそんなバイク!

363 :774RR :2017/11/28(火) 00:29:16.36 ID:sIfPTkjm0.net
16モデルのLEDヘッドライトは夜の峠道で本気何も見えなくなるぞ、雨降ったらもうどーにもならない。
夜の高速もあかんかった…16のXだけど、旧型のハロゲンを移植しようか本気で悩んでる。

364 :774RR :2017/11/28(火) 01:01:49.63 ID:wCU3jXuz0.net
俺は真っ暗のヤビツを走りきったよ、もう二度と行きたくないけど

365 :774RR :2017/11/28(火) 06:02:49.92 ID:xKlGI/z70.net
>>363
移植は大変だからやめたほうがいいコネクタ形状からちがうしちゃんと動く保証もない消費電力増えるだろうし。サイドパイプ+フォグつければええんでない?

366 :774RR :2017/11/28(火) 07:00:34.34 ID:E3qncWVop.net
>>363
暗いよね。
点検のとき光軸が規定内で高めになっていたから、ギリギリ低く調整してもらったらちょっとマシになった。
ロービーム時の歩行者早期発見のため、最新は高めに調整してあるらしい。

367 :774RR :2017/11/28(火) 07:01:31.42 ID:E3qncWVop.net
>>366
最新→最近

368 :774RR :2017/11/28(火) 10:10:07.38 ID:s2oaWCgN0.net
おたふく風邪なった辛い

369 :774RR :2017/11/28(火) 10:49:46.67 ID:CZqw9xzz0.net
>>363
前期Xだけどメインが球切れしたけど純製フォグだけで走行余裕ですよ
変なもんつけると良くならないから純製を買え

370 :774RR :2017/11/28(火) 12:00:51.18 ID:b6FICQSAd.net
>>368
以前おたふく風邪なったけど風邪薬だけで仕事余裕でしたよ
変なことしてても良くならないから病院行け

って言われたけど

371 :774RR :2017/11/28(火) 13:42:51.65 ID:v+QXGjkEM.net
コージーシートきたよ。足がつくようになって安心
お尻の収まりもよくピタッと決まった感じ
勧めてくれた人ありがとう

372 :774RR :2017/11/28(火) 16:51:39.03 ID:sVWXjxpip.net
>>371
画像無し嘘松乙(笑)

373 :774RR :2017/11/28(火) 17:47:15.45 ID:G9zHZxNya.net
>>372
お前友達いないだろw

374 :774RR :2017/11/28(火) 18:43:07.16 ID:dN0k7g0u0.net
>お尻の収まりもよくピタッと決まった感じ
鬱血してにっちもさっちもどーにもブルドッグWow

375 :774RR :2017/11/28(火) 20:46:41.87 ID:K7yYDYpyM.net
明日は伊豆1泊2日ツーリング。日曜日からは大阪まで走って阪九フェリーで九州へ。ノンストレスで長距離走ってしまうのがいいね。

376 :363 :2017/11/28(火) 21:50:51.54 ID:nblYwI9H0.net
ライトの話へのアドバイスありがとう。
純正サイドパイプかキジマあたりのガード買って補助灯の追加案がよさげですね。

ヤフオクにある1.5万くらいのサイドパイプもどきはどうなんだろ。まともに着くんだろか。

377 :774RR :2017/11/28(火) 23:32:17.51 ID:b6FICQSAd.net
>>376
Sか16年式Xならプロスマンお勧め
15000円くらいのはず
ホンダライディングスクールでの実績とかかんがえるとコスパ良すぎるよ

378 :774RR :2017/11/29(水) 16:42:35.84 ID:PD15Hvbtp.net
>>375
何度読んでも大変理解しにくい分なのだが何をしたくて何を聞きたいのかね?

379 :774RR :2017/11/29(水) 16:52:54.36 ID:Xzpf1VrRp.net
>>378
何度読んでも大変理解しにくい文なのだが何をしたくて何を聞きたいのかね?

380 :774RR :2017/11/29(水) 17:07:30.92 ID:RKii6PKMM.net
>>338
コーナーの素直さって言うけど、NC750だとハンドル切れないからクランクで必ず足が着かないと曲がれない。
NC750のせいで8回も不合格。NC750ハンドル欠陥だと思うわ。

381 :774RR :2017/11/29(水) 17:09:46.65 ID:a5QRJDKLd.net
>>380
それはさすがにあなたが下手だったんだと思うよ
俺もNCで教習も検定も受けたけど問題なかったぜ

382 :774RR :2017/11/29(水) 18:31:44.64 ID:xwC7be36d.net
>>380
なんというか…ねぇ
俯瞰は難しいかもしれないけど、周りを見ることで現実を理解することもできるはずだよ
何をどうしたら良かったとかは書かないけどさ

383 :774RR :2017/11/29(水) 18:40:58.30 ID:jnOfg75Jp.net
検定8回クランクNGするようなヤツは見きわめ通らんレベルだろ
一発組なのか?

384 :774RR :2017/11/29(水) 18:41:26.92 ID:9l4R/XN20.net
>>380
他の教習生もクランク曲がれない程乗りにくいの?

385 :774RR :2017/11/29(水) 19:05:08.64 ID:xCYZ1bUzH.net
俺が大型教習で乗ったのはXJR1200だったけどクランクでつまった覚えはないなあ
今のNCの方が当時乗ったXJRに比べれば回りやすいから単純に乗り方が悪いんじゃないかと思うわ

386 :774RR :2017/11/29(水) 19:11:29.69 ID:yK3DKfSR0.net
>>380
今年NC750で大型とりました
自分もクランク苦手で、教習のとき何度か足つきましたが
スラロームのようにリーンウィズ(あまり傾けない)で
すばやく抜けるようにしたら上手くいくようになりました
たぶん、ハンドルだけで曲がろうと意識しすぎてたのではないかと

387 :774RR :2017/11/29(水) 19:15:24.50 ID:GopFfqgaa.net
検定ではまるでクランクに魅入られたようにハンドルを切ってしまう
これを誘惑光線クラッ!ンクという

388 :774RR :2017/11/29(水) 19:39:14.03 ID:vfb9oMhqp.net
荷重移動で曲がれないハンドル厨は公道で即事故るからそれで良い(笑)

389 :774RR :2017/11/29(水) 19:41:06.39 ID:vfb9oMhqp.net
まぁ俺が取った時も同期のねーちゃんはNCになった瞬間コケまくってCB400もう一回乗ってこいとハンコ押してもらえてなかったがね
同じ乗り方じゃダメってくらい気がつかないんかね?

390 :774RR :2017/11/29(水) 19:52:26.65 ID:8vDA3FuZ0.net
大型取る人って殆どの場合は普通二輪既に持ってる人でしょ?
そんな人がNCでクランクごときで足つきなんて有り得ないのでは
普段4気筒乗ってるから2気筒に慣れてなかったせいか、最初の一回だけ発進でエンストしちゃったから偉そうには言えないけど

391 :774RR :2017/11/29(水) 20:00:52.21 ID:GopFfqgaa.net
ワシのように無駄に長身だと、シートローダウンしてる教習車は膝や足首がキツくて足着きたくなるのよ

392 :774RR :2017/11/29(水) 20:01:50.04 ID:YkwDbsZ90.net
こんな低レベルの奴らが
公道を走っているのか・・・
気を付けよう。

393 :774RR :2017/11/29(水) 20:11:36.28 ID:paXEiXeqd.net
クランクで足つきまくり、急制動毎回超ギリギリ、スラロームたまに失敗、波状路たまに失敗、平均台半分以上失敗、なぜか試験は1発合格
な俺も公道走ってるから道で会ったらよろしくな!

394 :774RR :2017/11/29(水) 20:12:50.91 ID:xMQiXDsU0.net
最初からうまいやつなんていないっしょー。

二輪は、公道でてからが本格的な実技を身につけるところだと思うくらい卒業したてはだいたい下手くそ

395 :774RR :2017/11/29(水) 20:14:01.31 ID:yK3DKfSR0.net
公道にクランク、スラローム、波状路、一本橋っぽい所は
ほとんど無いから大丈夫大丈夫w

396 :774RR :2017/11/29(水) 20:40:08.23 ID:8vDA3FuZ0.net
4輪だって教習所出てすぐはもっと酷い状態の奴いくらでもいるしな

397 :774RR :2017/11/29(水) 20:59:38.55 ID:xwC7be36d.net
>>389
いや、基本は同じだし、それさえ忘れなければどれでも乗れるけど?

398 :774RR :2017/11/29(水) 22:03:49.74 ID:vfb9oMhqp.net
>>395
駐車場でコケるの目に浮かぶわ(笑)

399 :774RR :2017/11/29(水) 22:05:43.15 ID:vfb9oMhqp.net
>>397
その基本が出来てないから違うバイクに乗った瞬間破綻すんだよ
まぁ免許ないからそういっちゃうんだろうけどな(笑)

400 :774RR :2017/11/29(水) 23:44:28.72 ID:xwC7be36d.net
>>399
お前は、「基本ができてない」ことを「乗り方同じじゃ駄目」と書いてる
その二つは互いに関係のないことだよ
乗り方は同じでいい
その理由は、基本は同じだから

もういい
馬鹿は寝ろ

401 :774RR :2017/11/30(木) 00:29:22.43 ID:EbDD4hdI0.net
去年5月に普通→大型と続けて免許取った際にcb400.cb750.nc750の3台乗ったがクランクなんてどれも簡単だったぞ
あんなの駐輪場クネクネ走るのと一緒じゃん

402 :774RR :2017/11/30(木) 00:44:07.96 ID:KVO7aFhOp.net
>>400
無免許くんがしゃしゃり出る幕じゃないよ(笑)
自転車の話でもしてるのかな?(笑)

403 :774RR :2017/11/30(木) 00:44:35.73 ID:gQtOYOl10.net
多分400は指導者に向いてない
底辺私大の教授か民進の国会議員くらい謎理論を展開している

404 :774RR :2017/11/30(木) 00:44:53.84 ID:KVO7aFhOp.net
>>401
はいはい
だからどーしたの?
ここは自慢コーナーじゃありませんよ?(笑)

405 :774RR :2017/11/30(木) 00:45:52.37 ID:8ssReAYId.net
>>401 そう。基本が身に付いていれば簡単
>>402 負け犬の遠吠えで満足なら、そのまま続けなさいな

406 :774RR :2017/11/30(木) 00:48:51.14 ID:8ssReAYId.net
>>403
指導するために書いたわけじゃないよ
馬鹿を馬鹿にするためだけに書いたんだ
でも、書いた理屈は正しいよ
もしそれが間違いだと主張できるなら、してみるといい

407 :774RR :2017/11/30(木) 01:00:56.39 ID:EbDD4hdI0.net
>>404
そうだね、できない自慢と結びつけて車両のせいにする場所でもないと思うわ
ncが乗りにくかったなら他に何なら乗りやすいのか
普段は出来てるのかとかも含めてもっと聞きたい気分だよ

408 :774RR :2017/11/30(木) 08:34:48.14 ID:KM3dvdvE0.net
NSR50(80)は乗りやすかったよ

409 :774RR :2017/11/30(木) 08:41:41.40 ID:uYuviZ8tH.net
個人の感想を世間の評価にしちゃう、主語のデカイヤツがいるなぁw

410 :774RR :2017/11/30(木) 09:04:29.38 ID:/Ol2cp+w0.net
燃料タンクが上にあるタイプは重心移動が簡単なのだと思うよ。
NCは燃料タンクが下だから普通のバイクとは少し違う。

411 :774RR :2017/11/30(木) 09:29:05.17 ID:+Po2SOwK0.net
クランクを曲がりにくく感じるのは、NCはキャスター角
がCBより大きく、チョッパー気味だからじゃねーの。

まあ、自分は教習・検定ともNCだったけど、クランクで
足をついたことはないが。

412 :774RR :2017/11/30(木) 11:15:50.40 ID:MqJzY90j0.net
以上、上手な釣りでしたねという事で

413 :774RR :2017/11/30(木) 12:15:31.19 ID:N1ioYcP4a.net
>>410タンクが前、後ろの間違いじゃないん?

414 :774RR :2017/11/30(木) 13:25:15.37 ID:MnSrbmkE0.net
>>以上、上手な釣りでしたねという事で
今週の笑うところですかw

415 :774RR :2017/11/30(木) 21:25:35.77 ID:jitN5Gbe0.net
>>404

えっ、そのカキコのどこが自慢なの?

416 :774RR :2017/11/30(木) 22:59:15.65 ID:PdrdjpRta.net
上手い人はどれを乗っても乗りやすい
下手な人はどれを乗っても乗りにくい
バイクのせいにするなw

417 :774RR :2017/11/30(木) 23:51:11.79 ID:QTOhq5Ku0.net
上手い奴は初めから上手い

418 :774RR :2017/12/01(金) 00:52:42.33 ID:Td7LT4aF0.net
器用な人はすぐに乗りこなせるけど
俺は不器用だから買って半年・5千キロ位乗ってやっと納得して乗れる
VTやSTEEDみたいにクセが無いのは大丈夫だけど
NCは慣れというかサスがヘタって動くようになってやっと乗れてる気になった

419 :774RR :2017/12/01(金) 00:55:34.21 ID:8pKc2c/a0.net
エジソンさん曰く
上手い奴とはトライ&エラーにくじけない奴でしかない

以下、ああ言えばこう言うが飽きるまでと続くとさ

420 :774RR :2017/12/01(金) 01:08:28.86 ID:8pKc2c/a0.net
私もNCで卒業しました、NCにはわかり辛い癖がある
下のトルクが太いため低速での走行は慣れが必要、もしくは
リアブレーキを引きずって走ることに慣れた方がいい、、、
そもそも、二気筒で歩くようなスピードは苦手なんだよな
だから一本橋は難しくなるハズなわけで、クランクで足つきも
なんとなく理解できるわ
反面、スラロームはリズムが合えばこれほど早いバイクは無いと思う
マルチではもっさりするもんな

421 :774RR :2017/12/01(金) 01:16:45.66 ID:Pb+sLq1u0.net
下手な奴ほど
理屈っぽい。

422 :774RR :2017/12/01(金) 01:23:44.23 ID:8pKc2c/a0.net
ちょとなおす
そもそも、二気筒は歩くようなスピードは大得意なんだが
歩くスピードで一本橋は難しくなる、だな

423 :774RR :2017/12/01(金) 06:14:54.61 ID:FwV0QioV0.net
新型ゴールドウイング、いいな〜。

424 :774RR :2017/12/01(金) 07:42:34.76 ID:Td7LT4aF0.net
>>423
7速DCTとダブルウィッシュボーンサスが気になります。
ほかに大きく柔らかそうな前後シート・積載・防風がうらやましい
ヤマハみたいな2気筒ならもっとうらやましい
金と屋根付き保管場所が無いのでどっちにしても買えない
冷静になるとGWよりNC+ハスラーの方が幸せそう

425 :774RR :2017/12/01(金) 08:10:41.30 ID:ZcAce9cIM.net
>>421
ほんとそれ。

426 :774RR :2017/12/01(金) 12:10:47.70 ID:vm+PEYGLa.net
N CとアドレスV100で都内最強。
つか、埼玉なら熊谷あたり神奈川なら横浜までだったらアドレスが最速だけど。

427 :774RR :2017/12/01(金) 12:17:08.36 ID:UXSYeyXWd.net
すり抜け前提だろそれ

428 :774RR :2017/12/01(金) 14:09:32.19 ID:Td7LT4aF0.net
>>427 はすり抜けしないの?

429 :774RR :2017/12/01(金) 14:16:56.58 ID:mgAr31rjH.net
俺は250マルチ持ちだけど、もう一台追加にコイツが欲しいな。
16-17で追加された明るいブルーメタリックと明るいホイールの組合せにヤラれたw

タンク容量がもう少し欲しいけど、燃費が良いから400kmは確保出来るし、何よりラゲッジスペースが最高だよ。

430 :774RR :2017/12/01(金) 14:29:40.03 ID:UXSYeyXWd.net
>>428
積極的にはしない、する場合もあるが道幅に余裕があったり前の奴がやたら遅いときとかにする場合がある

431 :774RR :2017/12/01(金) 15:25:00.64 ID:GW84zsdgM.net
すり抜けするのにすり抜け前提って噛みついたのは何故

432 :774RR :2017/12/01(金) 15:29:19.70 ID:sH1/tHrz0.net
>>431
427はすり抜け自体を否定してないだろ
何に脊髄反射してレス付けてるんだ?ww

433 :774RR :2017/12/01(金) 15:51:59.74 ID:nhx0bOQkd.net
>>425
上級者になっても理屈っぽい
つまり半端者は理屈が嫌いってことよ

434 :774RR :2017/12/01(金) 16:06:54.27 ID:YcXY8Mwrp.net
>>429
バイクの爽快感もない教習車クソゴミバイクだからやめとけ

435 :774RR :2017/12/01(金) 16:22:16.41 ID:nhx0bOQkd.net
爽快感はスクーターでもカブでも変わらない
違うと言ってた奴は長くは乗れなかったな

436 :774RR :2017/12/01(金) 16:54:54.04 ID:yPjzUwqB0.net
>>434
余計なお世話。要は君が物の楽しみ方を知らないだけでは?
俺は理屈でバイクに乗るのでは無いので、何乗ってもソレなりに楽しめるんだわ。

437 :774RR :2017/12/01(金) 17:23:13.88 ID:YcXY8Mwrp.net
>>436
お前こそわかってないわ
この大型スクーターもどきはゴミバイクとして自覚して乗って始めて価値が出るもの
燃費だの積載量だのそんなのばかりが目が写ってるようじゃ人生経験浅いですよー!と自ら言ってるようなもんだわ(笑)

438 :774RR :2017/12/01(金) 17:38:32.29 ID:Td7LT4aF0.net
>>429
レッド18000回転の250マルチと6500回転のNCなら両極端で良いね
DCTで箱とロングスクリーン付けて楽にツーリングしてお土産もいっぱい積める

439 :774RR :2017/12/01(金) 17:53:02.84 ID:YV2cEiIm0.net
このバイクをどうやってバイク仲間に紹介すればいいのか悩む
大学生の時に初めてできたブスの彼女のことを思い出して死にたい気分になった

440 :774RR :2017/12/01(金) 18:00:19.93 ID:0xN18SGxd.net
自分はこう思う、を世間の常識かのようにする主語がデカイ人は器が小さい

441 :774RR :2017/12/01(金) 18:25:51.21 ID:yPjzUwqB0.net
>>437
だからソレは君の浅い知識の上での論理だろ?
それと、言いたく無かったがその語彙の貧しい表現と文章…。オツム空っぽかよ…。ww

何故相手が自分とは違う楽しみ方が出来ると想像出来ん?
貧弱な論理と乏しい語彙でこれ以上阿呆を披露するなってwww

442 :774RR :2017/12/01(金) 18:26:11.06 ID:Td7LT4aF0.net
>>439
NC-DCT買って仲間と集まってごらん
みんな興味津々で交換して乗ったらブツクサ言いながら中々返してくれない
NCの低速トルクの心地よさ、楽ちんさで嫉妬心まで芽生えさす
リッターマルチなんて高速でちょっと見栄が張れるだけ
250は軽いけど長時間乗ったらNCの安定感が心地よくなる

443 :774RR :2017/12/01(金) 18:35:22.37 ID:0hXPDRwg0.net
友達と週末に飲みに行ってウェーイも楽しいけど
何も気にせずアポなしで友達の家行ってグランツーリスモやろーぜ!も楽しい。
金銭的にどちらかしか選べないオレは後者を取った。

444 :774RR :2017/12/01(金) 18:39:21.93 ID:Usm014Cpp.net
唐突な自分語りはNC乗りの特権

445 :774RR :2017/12/01(金) 18:55:23.36 ID:aWg1MF210.net
>>442
仲間とツーリング行って帰りの疲れている時に渋滞ハマったりすると凄く羨ましがられたりするよね。

446 :774RR :2017/12/01(金) 19:16:45.53 ID:YcXY8Mwrp.net
>>441
見てくださいな
NC話がすっかりなくなったニワカの無免許君を(笑)

447 :774RR :2017/12/01(金) 19:18:17.21 ID:YcXY8Mwrp.net
>>442
いきなりNC買った身からして自分の最初の定規になるバイクとしては最悪かな?
250で一年半遊んでからこそ乗って欲しいな

448 :774RR :2017/12/01(金) 19:44:16.26 ID:yPjzUwqB0.net
>>446
低脳オツ…。

449 :774RR :2017/12/01(金) 20:21:23.02 ID:773HkvuC0.net
>>445
渋滞クラッチむっ茶疲れるからなあw
疲れた時はDCTマジ欲しくなるわ
今度のGL1800のDCTは前後ノロノロウォーキングモード付みたいね

450 :774RR :2017/12/01(金) 20:34:41.64 ID:YcXY8Mwrp.net
>>448
自己紹介が続きますね?
NCネタは持ち合わせてないんですか?ハゲ(笑)

451 :774RR :2017/12/01(金) 20:35:37.60 ID:YcXY8Mwrp.net
>>449
ヤフオクの安もんだけどショートの角度ちょっと違うのつけたら一本指で楽チン

452 :774RR :2017/12/01(金) 21:38:54.79 ID:yPjzUwqB0.net
>>450
相変わらず低知能無教養だなwww
そんな返ししか出来んのかよwwwww

453 :774RR :2017/12/01(金) 21:39:35.23 ID:yPjzUwqB0.net
>>450
最後に…。無教養は一般社会では恥だぞwwwww

454 :774RR :2017/12/01(金) 22:34:14.39 ID:YcXY8Mwrp.net
>>452
思考までローダウンしたゲルザブの様に緩い脳みそに合わせた貰ったのを自覚できないとか流石ハゲだな(笑)

455 :774RR :2017/12/01(金) 22:37:09.32 ID:YcXY8Mwrp.net
>>453
お前はおれ以上に教養があると言うのだな?
では、その教養あるとこNCネタで少しは見せてくれるかな?
逃げんなよハゲ(笑)

456 :774RR :2017/12/01(金) 23:08:37.66 ID:GuaOVjh90.net
煽るだけが目的になっちゃったか・・・
憐れな

457 :774RR :2017/12/01(金) 23:10:56.80 ID:u6uiQRB+0.net
糖質注意

458 :774RR :2017/12/02(土) 02:17:43.59 ID:/VyVIW+Rp.net
と、NC話が何一つできないでしょこのハゲ等(笑)
統合失調症を認めたくないばかりに他人がそうだと決めつけるのは良くあることです(笑)

459 :774RR :2017/12/02(土) 06:03:47.77 ID:J6YD7dwfd.net
>>447
初心者が初心者のまま過ごして、そのままバイクに乗るのをやめるなら問題ない
少しでも技術向上に興味が湧くようなら、NCは選ぶべきではない
このバイクは、超ドクソ初心者か、そこそこ上級者以上でこれ以上の技術向上は(命を賭ける必要があるため)不要だと知っている奴が乗るべき

460 :774RR :2017/12/02(土) 06:40:25.66 ID:oPxDbkrN0.net
>>459
極論というか二人とも自分の考えが正解だと囚われてる
安全運転さえすれば好きなバイク乗りゃいいじゃん

461 :774RR :2017/12/02(土) 06:55:12.41 ID:3ei7pfPT0.net
えっ、このバイクって乗り手を選ぶようなバイクだったの?
買ったの失敗だったかな・・・

462 :774RR :2017/12/02(土) 07:10:02.48 ID:J6YD7dwfd.net
>>461
逆。オールマイティすぎて乗り手を選ばない
ただしそれは、初心者の技術向上の意欲には必須のものじゃない
反対にとっくに上手くなってる奴には、そんなつまらないバイクでも楽しめるってだけ

>>460
なんのこと?
理屈から逃げ出した馬鹿二人のことなんか、どーでもいいと思うけど

463 :774RR :2017/12/02(土) 07:36:52.84 ID:QhsbzK0t0.net
>>462
そうすると初心者はどんなバイクに乗るといいのかな?
具体的な車名を例示してくれると有り難い。

464 :774RR :2017/12/02(土) 09:12:43.65 ID:OeFrIP4xd.net
>>462
いやね、そこまで運転技術の向上を目指さない人もいるんじゃね?ってことなんだわさ
安全運転で快適に走る必要最低限な技術ってそこまで高くなくてもいいやん?

465 :774RR :2017/12/02(土) 09:14:37.98 ID:OeFrIP4xd.net
あ、外出たからワッチョイとか変わってんな
俺460ね

466 :774RR :2017/12/02(土) 10:22:14.95 ID:ptjsH2bld.net
弘法筆を選ばず
バイクの性能に甘えるな

467 :774RR :2017/12/02(土) 11:21:55.92 ID:4ySUSfxSa.net
>>463
好きなの乗ればいいんでは
重いバイクの方が技術向上になるのでこのバイクも向いてるんでは

468 :774RR :2017/12/02(土) 11:32:03.74 ID:4ySUSfxSa.net
>>459
脱初心者がNCつまんないと気づいて乗り換えて
ベテランがNC良いなと戻ってくるバイク
いいじゃん

469 :774RR :2017/12/02(土) 12:13:57.73 ID:YNuUZ6BC0.net
>>468
だよねー。

こんなに天気いいのに、家族サービスで乗れねー!

470 :774RR :2017/12/02(土) 12:22:24.06 ID:FFDyyvlIa.net
NCで始まりNCで終わる。
大型のカブ

471 :774RR :2017/12/02(土) 12:26:08.84 ID:6/srr89A0.net
良いところもつまらなさ、妥協点もわかってないと
ただ単にNCに乗ってても失望しかないだろうね

質感や馬力を求める人が選んで勝手に失望してるのは
滑稽だけどさ

472 :774RR :2017/12/02(土) 12:33:46.59 ID:4ySUSfxSa.net
>>471
そんなの初心者に分かるわけない
高速で遠征したいかコンビニ行きたいかすら分かってない
いきなりSSやハーレー買っても
合わなかったら初心者がの前に乗るのやめるだろ

473 :774RR :2017/12/02(土) 12:52:12.01 ID:iDj+8DPc0.net
教習場でS字やクランクの低速で半クラ使ってバイクを操作するけど
NCのDCTってこのような低速での車体を半クラ使って操れるの?

474 :774RR :2017/12/02(土) 13:04:34.93 ID:f/4bct/oa.net
2018カラーの黒茶に妙に惹かれるんだけど
そもそも日本に来るのかな。いつごろ発表だろう

475 :774RR :2017/12/02(土) 13:05:02.26 ID:m571lC3Bp.net
ブレーキでひたすら頑張るだけだぞ

476 :774RR :2017/12/02(土) 13:05:29.13 ID:BgHb/Wdg0.net
odaxとmraツーリングととどっちが防風性能いい?

477 :774RR :2017/12/02(土) 13:17:46.21 ID:J6YD7dwfd.net
>>464
安全運転て、もちろん奥深いものなんだけど、それを知らずに運転しているのがほぼ全員
できれば最低でもジムカーナに参加してほしい
結局のところ、安全運転は技術がなければ成立しないのだから
最低限の安全風に走るだけなら、クソ初心者にもお勧めNCでも十分

>>463
VTRなら初心者お勧め
初心者〜中上級者になるまで満足できる
あの懐の深さは驚愕ものだよ
不安要素は、価格設定が高めなのと、デザインが気に入るかどうか、だけかな

478 :774RR :2017/12/02(土) 13:19:44.31 ID:J6YD7dwfd.net
>>468
そのとおり
NCはいいバイクだよ

479 :774RR :2017/12/02(土) 13:20:54.06 ID:uE+zo/lN0.net
>>473
お前みたいな無免許バカは本当にしらけるから帰ってくれ

480 :774RR :2017/12/02(土) 13:25:37.89 ID:uE+zo/lN0.net
>>NCはいいバイクだよ
そのいいと悪いがわかるには他のバイクに乗ってバイク歴がないと無理だと上で書かれてる通り
初心者はカブ的の価値しか見い出せないから価値観は低いからクソバイクとかいい始める
それなりに乗っていればその他の素晴らしさに良いバイクと言える人間になる

>>VTRなら初心者お勧め
初心者向け大型のNC、小型のVTRってところだよな

>>最低でもジムカーナに参加してほしい
二輪車安全協会がやってるイベント1000円で教習所半日遊べるたまに行くけど
自分の見直しと再認識とか毎回とても参考になる

481 :774RR :2017/12/02(土) 13:26:18.07 ID:J6YD7dwfd.net
>>473
クラッチ操作が存在しないのだから、意図的に半クラを使うことも不可能
ただし、必要に応じて機械が勝手に調整するので問題はない
MTでも極低速では半クラとリアブレーキ併用となることを思い出すと、DCTの極低速時の操作を想像しやすいよ

482 :774RR :2017/12/02(土) 13:56:33.75 ID:6/srr89A0.net
>>477
VTRいいよな
おれはNCかVTRで悩んでメットインの差でNCを選んだ

483 :774RR :2017/12/02(土) 16:07:14.56 ID:6tueX7pcp.net
>>482
そこはVTRって言えよ!(笑)

484 :774RR :2017/12/02(土) 17:25:43.39 ID:lyPUtp27a.net
VTRって250? 1000?
どっちの事を言ってる?わからんよ

485 :774RR :2017/12/02(土) 17:31:24.57 ID:OeFrIP4xd.net
自分の考えしか正解じゃないって人だったか
何話しても無駄だな

486 :774RR :2017/12/02(土) 17:41:31.36 ID:6/srr89A0.net
>>484
もちろん250だよ

ちょうど赤黒が出て欲しかった

487 :774RR :2017/12/02(土) 17:53:22.75 ID:4Xx/Ut6s0.net
今週のMOTO RISEで登場しましたね
青のNC750X(DCT)
ぐっさんにはあまり似合ってなかったけどw

488 :774RR :2017/12/02(土) 18:03:24.23 ID:q6ekEVN/0.net
そういえば大型二輪取った時、教習所に
NC750Lの横に並んで、そっくりな見た目の125cc?のバイクがあったけどなんだろう
見た目そっくりだし夜間の教習だしうっかり間違えて乗りそうになって異様に小さくてあれってなった

489 :774RR :2017/12/02(土) 18:26:48.03 ID:6tueX7pcp.net
今流行りの150のアジアンバイクのだろ
SOXとかで見た

490 :774RR :2017/12/02(土) 19:22:40.44 ID:GFi8ZatN0.net
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html

491 :774RR :2017/12/02(土) 19:37:44.72 ID:q6ekEVN/0.net
>>490
これだ!
国内で800台しかないのか結構レアだな

492 :774RR :2017/12/02(土) 21:30:37.46 ID:UBcR1CSrd.net
教習所で聞いたら「これ、(原二用に)買ったとこ多かったね、うちも買ったし」
「よその教習所もみんな買ったんじゃない?」
って言ってた

493 :774RR :2017/12/02(土) 21:57:15.29 ID:WK3kjyDza.net
>>492
そら買うだろうよ
今まで使っていたCB125T教習所仕様は
すでに補修部品も尽きて骨董品レベル

494 :774RR :2017/12/02(土) 22:08:43.64 ID:6tueX7pcp.net
>>493
うちのとこのは完全に廃車手前くらいにヘタってて
使えるんですかコレ?と聞いたら使うしかないんだけど原付2種取りに来る人居ないから大丈夫!
とか意味不明のこと言ってたわ(笑)

495 :774RR :2017/12/02(土) 22:31:13.83 ID:kuLTJjJFd.net
>>485
・正解はどんな事柄でも一つだけ
・正解に近いものは無数にある
・常に正解を選択する必要はない
そういう考えだけど、自分勝手に決め付けるのが信条ならそのままでどうぞ

496 :774RR :2017/12/02(土) 22:49:08.87 ID:lmHon0ODa.net
VTRは回す楽しさがあるけど
VTRの方がスポーティーだけど絶対的には
NCが速い
250みたいに出足でもたつかない、高速で風に煽られない、メットインでカバンも選ばない
重いので強引に力で曲がる乗り方はできず
基本が身に付

そのうちNCで刺激が足りなくなったら大型ツアラーでも250で攻めてもいいわけだし
NC良いよ。昔VT、いまNCだよ。

と絶賛いってる俺は、初心者でもベテランでもないのでNCやめといたけどな

497 :774RR :2017/12/02(土) 23:18:10.30 ID:yDocemNE0.net
なんで250のVTRと同列に語られるの?
NCは大型だよ、VTRだけ表記していたらVTR1000Fだろ!

498 :774RR :2017/12/02(土) 23:21:36.28 ID:kuLTJjJFd.net
>>496
やる気は感じることができるが、あえて感想を言うなら
「ん…ん??…うん、まあ…うん??ほうほう、そうだね、そういう考え方も…おい!日本語!!!」

499 :774RR :2017/12/02(土) 23:23:17.27 ID:kuLTJjJFd.net
>>497
初心者にお勧めという前提なんだから、そこは…ねえ?

500 :774RR :2017/12/03(日) 00:40:34.36 ID:5kxp6Uefa.net
昔は250の4発乗って、信号ダッシュでスクーターに置いてかれてる人、結構見たからな
NCの方が初心者に優しい
フレームとかタイヤとか進歩してるから
大昔のように大型だから難しくて危ないということはないんだよね
結局公道で出せる速度は同じだし

501 :774RR :2017/12/03(日) 04:49:54.17 ID:m3Ylj1tv0.net
>>497
価格帯が一緒だからだろ

502 :774RR :2017/12/03(日) 10:52:05.78 ID:VqtwRxSL0.net
>>500
その速度域での使い勝手からくる楽しさや速さがNCの良さなんだけどねー

503 :774RR :2017/12/03(日) 12:39:01.08 ID:olW8HtBTM.net
最近スレで出てくる250四気筒ってCBR250RRしか乗ったことないけど音だけは良かったよね

504 :774RR :2017/12/03(日) 12:55:21.40 ID:uf9yYEKw0.net
加齢だったりそもそも下手だったり貧乏な連中の需要を掘り起こし
縮小を続ける市場に一石投じるのがNCに与えられた使命
NCイイと言うヤツはNCなら乗れる連中だろ
コレはコレでアリな65点バイクがNC

505 :774RR :2017/12/03(日) 13:14:43.71 ID:SCopbhOs0.net
>>504
言い得て妙だな

506 :774RR :2017/12/03(日) 13:46:12.83 ID:KS4BhoMF0.net
最安大型AT2輪なんだよな
しかも楽で楽しい
250四発はFZR250?乗ってたけど1万5〜6千回転からのエンブレは強烈で
バックトルクリミッター欲しくなった

507 :774RR :2017/12/03(日) 13:51:02.05 ID:5kxp6Uefa.net
>>504
NC乗るのは、大型免許取るカネと熱意のあるバイク海苔だよ
でも大型は高性能化し過ぎて落ち着いて走れるバイクが少ない

MT07は中型並みに軽くシンプルにしたけど大型らしくないしな

508 :774RR :2017/12/03(日) 14:19:11.10 ID:twdHQ8e+0.net
>>507
大型らしくない?そう?大型取って最初の1台にNC750とMT07で迷う人は結多いと思うよ

509 :774RR :2017/12/03(日) 14:25:26.70 ID:3cmeN7UZp.net
>>506
バーカ!ビクスクで波状路が楽チンだって?
教習所ですらMTの方が早いと言われるのに(笑)

510 :774RR :2017/12/03(日) 14:26:49.35 ID:CuvcrTRKd.net
>>504
一方の見方しかできないことを自慢されましても…
ただ、生涯初心者のままで終わる連中のために開発された、としたらそれはそういう面もあるだろうなとは思う
偶然、上級者にもそれが受け入れられたのかもしれんね

511 :774RR :2017/12/03(日) 14:28:07.55 ID:CuvcrTRKd.net
>>509
ちょっと落ち着こうか?

512 :774RR :2017/12/03(日) 14:32:41.25 ID:KS4BhoMF0.net
>>509
おすわり!

513 :774RR :2017/12/03(日) 14:33:59.49 ID:p6Bk2GVLM.net
>>509
お手!

514 :774RR :2017/12/03(日) 15:05:30.36 ID:LPIxYs88d.net
MT07乗らせてもらったことあるけど、クラッチミートから加速排気音はNCと同じだったな。クランク角同じだからだと思うけど。そしてやっぱNCが俺にはあってると思った。

加速はMT07のがパンチきいてる気がした、車体も軽いしNCのりからすると急かされてる感もした。

515 :774RR :2017/12/03(日) 21:45:33.44 ID:5wbnfQM90.net
MT-07は確かにありだと思う。デザインいいし、軽いしな。
でも、買ってすぐに収納に困るからな。DCTもあるし燃費の良さもあるしな、NCでよかったよ。
今じゃMT-07見てもなんとも思わなくなった。

516 :774RR :2017/12/03(日) 22:56:03.63 ID:3cmeN7UZp.net
ホイールがNCよかダサいから(笑)

517 :774RR :2017/12/04(月) 06:46:29.11 ID:eO+ts1jr0.net
>>509
ちんちん

518 :774RR :2017/12/04(月) 08:51:42.90 ID:u7cdEDyQ0.net
キャンプツーリング向けにこのバイクを検討中です
シートバッグ乗せると給油できなくなると思うのですが
そういう場合ってみんなトップケース付けてるんでしょうか

519 :774RR :2017/12/04(月) 08:57:21.37 ID:0lAGZ5VWx.net
>>518
そうですよ。
リアにも積むけど

520 :774RR :2017/12/04(月) 09:20:26.98 ID:u7cdEDyQ0.net
やはりそうでしたか
GIVIのトップとパニアケースがかっこいいと思うので
そちら装備で購入したいと思います

521 :774RR :2017/12/04(月) 12:43:48.95 ID:vU217Z2B0.net
街乗り通勤9割ツーリング1割り程度だけどこんな使い方でもなおすごく快適でいいねこれ
スクーターでいいじゃねえかってのは無しで

522 :774RR :2017/12/04(月) 12:48:12.75 ID:qOrsFjVhd.net
>>521
高速で馬鹿みたいに飛ばさない限りはどこでもそこそこ走ってくれるよ。不整地でも重心低いからなんとかなったことあるし。坂道、砂利ふかふか、右側がけで後輪は大きな岩に当たってて空転、もうだめかと思ったけどなんとかでられたし。

523 :774RR :2017/12/04(月) 12:56:16.57 ID:nyWgX9MLr.net
左側からすり抜けすんのって、幅的に750xじゃ厳しい?

524 :774RR :2017/12/04(月) 14:31:17.64 ID:dKfCSVIb0.net
>>523
当たり前だけど原二スクやNC-Sより幅広くてAfricaTwinより幅狭い
環八環七R246とかは車線幅広いからXでも左すり抜け大丈夫
狭い道だと無理だけど乗り手によると思う
基本23区内は左右ヒラヒラしながら走ってる

525 :774RR :2017/12/04(月) 15:56:35.25 ID:F1aSH53Pp.net
>>524
当て逃げ常習犯か(笑)

526 :774RR :2017/12/04(月) 15:56:40.72 ID:sUArmNLP0.net
XにSのハンドル付けられますかね

527 :774RR :2017/12/04(月) 16:33:29.44 ID:3fcGGpng0.net
>>XにSのハンドル付けられますかね
もう少し頭使おうよw
自分で出来るとか格安か既に持っているならわかるが
わざわざハンドル交換なんて面倒する時に狭い選択はなぁ
アルマイトコーティングのかっこいいのとか付けようぜ

528 :774RR :2017/12/04(月) 17:52:15.85 ID:vqD0ziDzd.net
>>526
何か理由があるのかもよ
回答は「タイプが同じだから付けられるに決まってる」だけど
もちろん、ポン付けできるとは限らないけどな

529 :774RR :2017/12/04(月) 18:47:31.48 ID:3fcGGpng0.net
ま、その前にノンカウルからの流用はカウルに当たる可能性ってことも気がついてないと思いますわこの人

530 :774RR :2017/12/04(月) 21:10:56.75 ID:sUArmNLP0.net
>>527-529
分からないから聞いてるんです
ケーブルの問題もあります
できるかできないか知らない人のレスはいりません

531 :774RR :2017/12/04(月) 21:40:58.29 ID:PSKOEsiR0.net
>>530
つくんじゃない?

532 :774RR :2017/12/04(月) 22:06:46.85 ID:W4G3SBxh0.net
NC750のケーブルなんて、純正でハンドルにインシュロックでくくりつけてるだけだよ

533 :774RR :2017/12/04(月) 22:09:48.49 ID:3fcGGpng0.net
>>できるかできないか知らない人のレスはいりません
何も考えられない調べない無能の書き込みは禁止です

534 :774RR :2017/12/05(火) 00:07:58.40 ID:ZJnmw6CPx.net
>>488
これの事かな?
http://www.honda.co.jp/news/2015/2151127.html

535 :774RR :2017/12/05(火) 00:09:04.71 ID:ZJnmw6CPx.net
>>530
わからない人はバイク屋に持って行こうよ、素人が手を出すとロクな事にならんよ。

536 :774RR :2017/12/05(火) 01:06:25.10 ID:xIiTC7zOd.net
>>530
だから、「付くに決まってる」が答えだよ
ちゃんと読もうよ
ケーブル類は全て延長可能だから心配無用

537 :774RR :2017/12/05(火) 12:01:58.16 ID:cGYs1LJd0.net
Sのハンドルは低くて遠くて狭いらしいけど
すり抜け時に狭さだけたまにうらやましくなる

538 :774RR :2017/12/05(火) 14:39:02.04 ID:ybvDHbcDp.net
系統同じだからポン付けできるとか思っちゃう奴とは話したくないな
経験談だが自分でやらず他人頼りで「ポン付けなのに時間かかりすぎだろ」とかトンデモ脳みそは腐るほどいる
純正パーツが適合性でなく多少相性が良いだけでポン付け!って発想はやめてほしいものだ
型番が違う用途が違うその理由くらいは考えてほしいものだ

539 :774RR :2017/12/05(火) 14:52:28.62 ID:RctPa3v50.net
ABSはブレーキ系統のホース交換できない(してはいけない)と聞いたが

540 :774RR :2017/12/05(火) 15:31:53.25 ID:yqKE5s3qd.net
ハンドルが付くかどうかしか聞いてないんだから、
干渉とかケーブルの余裕とかABSとか、
そんなもん考えなくていいんだよ

回答:付く

それだけでいいだろ?
なおABSもホース交換可能
注意点はあるけどね

541 :774RR :2017/12/05(火) 16:44:07.25 ID:ybvDHbcDp.net
それは付かないと返答すべきじゃ?

542 :774RR :2017/12/05(火) 18:50:51.68 ID:2JPA+fPq0.net
グリヒついちゃってるからハンドル交換するきにならん。インテグラのハンドルおすすめだよ、ハンドルカバーつけられるようになるから!

今年中に自分でオイル交換するぞーーー!

543 :774RR :2017/12/05(火) 19:25:38.98 ID:Zcik4HrU0.net
やっぱNCみたいな安物バイク乗ってる皆さんは心に余裕がないからよく揉めるね。

544 :774RR :2017/12/05(火) 19:35:45.10 ID:v9oHERU3a.net
衣食足りずしてNCに乗ってます

545 :774RR :2017/12/05(火) 19:44:05.09 ID:bB3O1bn+d.net
>>541
安全を取り過ぎてほぼポン付けできるものを「付かない」とするメーカーもあるくらいだ
その意見も分かる
だか、線引きはどこでする?
ほんの少し垂れ角を付けるだけで干渉しない場合でも「付かない」とするべきかは意見が分かれるだろう?

今回の場合、実際に取り付けた者の意見を求めたり、ポン付け可能かどうかを聞けばよかったとは思う

546 :774RR :2017/12/05(火) 19:45:28.10 ID:bB3O1bn+d.net
>>543
たしかに自慢できるのはこの頭と技術くらいかもな

547 :774RR :2017/12/05(火) 19:48:53.14 ID:ybvDHbcDp.net
>>545
餅は餅屋に聞け!で良いだろ
2りんかんで純正品取り寄せ出来るんだし
ここのど素人無責任テキトー発言鵜呑みににするマヌケさんは一体何を求めてるんだろうかね?
面倒だから人柱報告だけで良いと思うわ

548 :774RR :2017/12/05(火) 20:35:00.42 ID:L4RNzY3na.net
NCにこのハンドルは付きますか?http://mybirdie.ca/files/you_don0027t_see_everyday.030-001.jpg

549 :774RR :2017/12/05(火) 20:40:47.71 ID:bB3O1bn+d.net
>>548
リンク先はどうせアホな画像だろ?
心配いらない
すべて取り付け可能だから

550 :774RR :2017/12/05(火) 20:53:16.62 ID:ybvDHbcDp.net
>>549
つける気次第だよな
干渉しようがしまいがカスタマイズなら勝手にしろだし(笑)

551 :774RR :2017/12/05(火) 20:53:59.23 ID:cGYs1LJd0.net
MOMOのハンドルも取り付け可能でした

552 :774RR :2017/12/05(火) 21:02:52.25 ID:vI7XsIPRr.net
>>537
xですり抜けってやっぱかなり空いてる時以外厳しい?

553 :774RR :2017/12/05(火) 22:01:07.78 ID:Wdxlx2to0.net
DCTですり抜けって慣れるものなの?停止から微速前進繰り返す低速すり抜けで。

554 :774RR :2017/12/05(火) 23:08:34.13 ID:bB3O1bn+d.net
いいから、腕に自信がないならロックtoロックで8の字徹底的にやれよ
それだけでそんな質問なんか必要なくなるぞ

555 :774RR :2017/12/05(火) 23:23:02.81 ID:Wdxlx2to0.net
買おうか考えてるから聞いてるんだけどね

556 :774RR :2017/12/05(火) 23:29:18.81 ID:bB3O1bn+d.net
>>555
そうかわかった
回答:何をどれだけ乗っても不安のままだから安心していい

557 :774RR :2017/12/06(水) 00:46:43.10 ID:zkSwCY8G0.net
>>552 人によると思う。すり抜け慣れてるかどうか。
渋滞常習地在住なのでガッツリ渋滞でも箱付きXでガンガン行きます
最近の若者は行儀良く並んでるのが多く見習わねばと思ってはいるのですが
>>553 スクーターで渋滞走った事無い?DCTでも同じだよ。問題なし

558 :774RR :2017/12/06(水) 07:39:55.32 ID:zCdDcHGcd.net
>>557
トップケースは極端にハンドル切らなければ問題ないからミラーかハンドルが車に当たるかどうかですり抜けは判断だよね。

559 :774RR :2017/12/06(水) 08:09:29.35 ID:9feCTNhbp.net
当て逃げ常習犯の語り場

560 :774RR :2017/12/06(水) 08:22:13.98 ID:zkSwCY8G0.net
>>558
純正パニア・GIVIe21・Xのハンドル幅は82〜83cm位でミラー幅93cm
大型四輪以外のミラーにXのミラー・ハンドルが干渉する高さなので
真っ直ぐすり抜ける場合パニアは全く気にしないで大丈夫
25年前渋滞時車の間をクランク状にすり抜ける時パニアこすって平謝りしてから当たってない
タンデムする人はパッセンジャーのバンパー代わりにパニアはおすすめ

561 :774RR :2017/12/06(水) 08:49:15.73 ID:rXVj6vIW0.net
大型バイクですり抜けやるほど格好悪い乗り方を知らない

562 :774RR :2017/12/06(水) 10:12:26.12 ID:+Fd4OAaZ0.net
お前がそう思うんならそうなんだろう

お前ん中ではな

563 :774RR :2017/12/06(水) 10:26:40.34 ID:TQXzHy4o0.net
まぁ値段と民度は比例するだろうよ
ドンキとかいい例、そっくりじゃないか

564 :774RR :2017/12/06(水) 10:36:44.51 ID:9feCTNhbp.net
>>560
ほらな当て逃げ上等!

565 :774RR :2017/12/06(水) 11:13:10.87 ID:pDgO9rdCd.net
>>564
当て「逃げ」なのか?それ
ま、大型ですり抜けしてるのは、確かに不細工だわな

566 :774RR :2017/12/06(水) 12:25:17.18 ID:FzPpWa6ua.net
って言うことは561はすり抜け運転したこと
無いんだな?
まさか格好悪いと認識しながら運転なんて
しないよな。
俺は格好云々を意識しないが状況次第で
すり抜けするけど。

567 :774RR :2017/12/06(水) 12:37:21.33 ID:zCdDcHGcd.net
>>566
ほっとけばいいじゃん。

個人的にはすり抜けしないとか俺は無理だわ。

568 :774RR :2017/12/06(水) 12:45:29.30 ID:9feCTNhbp.net
>>566
普通はしないものだが?
交通ルール知ってるきみ?
教習所もう一回行って来なよ(笑)

569 :774RR :2017/12/06(水) 12:53:32.73 ID:zkSwCY8G0.net
>>568
わんわん!

570 :774RR :2017/12/06(水) 12:53:34.50 ID:rXVj6vIW0.net
追い越し追い抜きはするけれど「すり抜け」はしないのよ。

571 :774RR :2017/12/06(水) 13:15:39.17 ID:FzPpWa6ua.net
>>568
状況次第と言っている。
それと言葉じりをとるわけではないが
交通ルールとか言っているがルールを
しっかり守って、ルールを破った人間を
見た事は無い。
交通ルール知らない人はみんなもう一度
教習所行かなきゃいけないなら
絶対数、教習所足らないだろう。w

572 :774RR :2017/12/06(水) 13:18:54.21 ID:FzPpWa6ua.net
ごめん間違えた
ルールを破った人間を見た事は無い。
でない。
ルールを破らない人間だった

573 :774RR :2017/12/06(水) 13:26:48.89 ID:sCJVS5O/0.net
>>568
いつものバカだろ、オマエw
交通ルールに「キープレフト」というのがあってだな、
バイクは道路左側を走行すべきであり、「すり抜け」は
「キープレフト」の趣旨から「合法」なんだよ、バカがw

574 :774RR :2017/12/06(水) 13:54:02.21 ID:X5S7G7YV0.net
キープレフトは法律じゃないから合法ではないけどな

575 :774RR :2017/12/06(水) 14:18:23.27 ID:+A8KaTxid.net
路肩走行は違法だが、いわゆるすり抜けはOKだよ。白バイもやってる

576 :774RR :2017/12/06(水) 14:32:04.52 ID:9feCTNhbp.net
>>573
足りないな
脳みそマジ足りない!
同一車線の空きを右からのすり抜けのみがグレーゾーンとして存在している

つまり白か黒かといえば
すり抜けは白でない


馬鹿ですか?
免許返納してくれ(笑)

577 :774RR :2017/12/06(水) 15:02:58.86 ID:sCJVS5O/0.net
>>574
合法というのは、違法でないこと(罪刑法定主義)
交通法規に基づいた交通ルール(規則)に照らして、当該行為が
違法でないのなら、当該行為は「合法」というんだよ。

>>576
何を書いているのか、さっぱりわからない。
論理性ゼロ。おまけに粗野で、攻撃的な性格。

哀れな奴だなぁw

578 :774RR :2017/12/06(水) 15:30:43.19 ID:TQXzHy4o0.net
イヌの野グソがサルの野グソと喧嘩してるようにしか見えんねぇ

579 :774RR :2017/12/06(水) 15:50:13.16 ID:zkSwCY8G0.net
>578
言葉が汚ねーなー!
お前の書き込みが一番下品だ
せめて犬と猿の喧嘩とか書けない?

580 :774RR :2017/12/06(水) 16:10:25.38 ID:YnNdpkfHd.net
>>573
意味違うよ
レフト

581 :774RR :2017/12/06(水) 16:38:02.90 ID:2DfGcvZlM.net
>>568
おすわり!
お手!
おかわり!
ちんちん!
伏せ!

582 :774RR :2017/12/06(水) 16:43:06.35 ID:8p2gg3aZd.net
危なくない状況なら好きなだけすり抜けしろよ
バイクいなくなる方がその分間詰められるし

俺は擦りたくないからやらないけど

583 :774RR :2017/12/06(水) 16:45:22.97 ID:9feCTNhbp.net
>>577
合法ドラッグ決めちゃってるような支離滅裂だな(笑)

584 :774RR :2017/12/06(水) 16:52:19.40 ID:pDgO9rdCd.net
>>578
上手い表現だな
どちらも足りない知識で相手を貶めることだけに腐心する姿は、たしかにクソ同士の争いだ

すり抜けは合法の場合もあるが、それは極めて限定的な場面のみだ
経験上で話をさせてもらえるなら、合法となるシーンは皆無と言っていい
その理由は一つだけ挙げるがこれまた極めて簡単
側方車両との安全な間隔が保持できないからだ
つまり、机上の空論で合法だと叫びたいなら好きにしたらいいし、限定的に違法となることを主張したいならその根拠を書けばいいだけだ

たったそれだけの話を…まったく楽しそうだな

585 :774RR :2017/12/06(水) 17:03:01.65 ID:pDgO9rdCd.net
限定的に違法となることを
じゃないな
限定的に合法だが現実的ではない
だな

586 :774RR :2017/12/06(水) 17:05:32.33 ID:DL3WVY3Pa.net
おだまり!
全て自己責任だ

587 :774RR :2017/12/06(水) 17:07:59.53 ID:pDgO9rdCd.net
>>586
自己責任については否定していないし、するつもりもないが、何か問題でもあったのか?

588 :774RR :2017/12/06(水) 17:26:13.60 ID:pDgO9rdCd.net
ついでに書いておこうか
どこかでひけらかすといい

過去の判例では、側方車両との距離が1m程度で危険運転と判断されたものもある
また、たとえ2mであっても状況次第では危険と判断されないとは言えないとも
速度、車両の大きさ、路面状況、季節や時間帯等、様々な要因が絡んでくる
しかし、いつでも左右2mも開けて通過するなら、それは既にすり抜けじゃないだろ

手放しで合法だと叫ぶには、少しハードルが高すぎやしませんかね?

589 :774RR :2017/12/06(水) 17:55:16.59 ID:w7/ISW19d.net
サメの話しようぜ

590 :774RR :2017/12/06(水) 18:10:59.53 ID:bqhvuIGjx.net
>>589
癪に触るわ

591 :774RR :2017/12/06(水) 18:31:14.75 ID:h0yb71Rda.net
フカしこくぜ

592 :774RR :2017/12/06(水) 19:59:28.86 ID:lqnOneE50.net
すり抜けはさせて貰ってるものであって
つまり相手の善意である事を忘れてはいけない

出来るかどうかは抜かれる人に聞きなさい

593 :774RR :2017/12/06(水) 20:40:25.20 ID:ubTVIT2i0.net
https://www.youtube.com/watch?v=S21L2tR0HD0

594 :774RR :2017/12/06(水) 21:38:05.73 ID:9feCTNhbp.net
結局ほざいた奴は免許返納してくれるんかな?
人類のために(笑)

595 :774RR :2017/12/06(水) 21:47:30.66 ID:/7wPYbi1a.net
>>594
おまえ本当にうぜぇなぁ。
免許返納云々をおまえに言われる
筋合いがない。
何様のつもりだ。
おまえはそんなに法令順守して運転しているのか?

596 :774RR :2017/12/06(水) 22:03:39.57 ID:pDgO9rdCd.net
>>594
ただ違反だ違反だと喚くばかりじゃ無意味
それに、合法となるケースもあるのだから、全てが違反とは言えない

それらを指摘できなかったのだし、ただの言葉遊びなら引き分け
無闇にイキっても小さく見えるだけだ
その辺にしとけ

597 :774RR :2017/12/06(水) 22:17:48.08 ID:KKgB8o2h0.net
>>594
おすわり!

598 :774RR :2017/12/06(水) 22:55:40.15 ID:l/IfQ6Rxa.net
>>594
おて

599 :774RR :2017/12/06(水) 22:57:24.74 ID:l8FNS9d9d.net
>>594
ちんちん!

600 :774RR :2017/12/06(水) 23:16:40.71 ID:9feCTNhbp.net
>>595
聖人気取るなハゲ(笑)
鏡見てから書いてくれ(笑)

601 :774RR :2017/12/06(水) 23:17:30.80 ID:9feCTNhbp.net
>>596
グレーゾーンを白だと証明してから語ってくれますかね?このド禿げ(笑)

602 :774RR :2017/12/06(水) 23:17:31.45 ID:9feCTNhbp.net
>>596
グレーゾーンを白だと証明してから語ってくれますかね?このド禿げ(笑)

603 :774RR :2017/12/06(水) 23:41:27.85 ID:l/IfQ6Rxa.net
疑わしくは罰せず
従ってグレーは合法

604 :774RR :2017/12/06(水) 23:45:15.43 ID:x5lZ/KIPa.net
>>600
おまえ、本当にキチガイだな。
おれのレスの何処に聖人らしい内容が
あるんだよ。
聖人というのならおまえのレス内容で
交通ルールを持ち出し偉そうに免許返納を
書き込んでいる方だろう。
俺も勿論交通ルールを守る事は必要だし
違反を奨励するわけではない。
だが、普段運転しているときすり抜けも
することもあるだろうし、捕まらないけど
違反をする事もある。例えば制限速度40kmの
ところを45kmで走るとかw
だけど交通ルールを知らないからもう一度
教習所行けとか言うならば、おまえはルールを
破った事がないかと言われても仕方ないんじゃ
ないか?
おまえのレスの方が上から目線で聖人ぽく
みえるよ。

それとも理想ばかり言っていて、現実を知らないバイクどころか免許も持ってない可哀想な
厨房か?w

605 :774RR :2017/12/06(水) 23:45:57.72 ID:sCJVS5O/0.net
>>584
あんた、頭悪いでしょw
バイクが左側方を車と1メートル離れないと通行できないのなら、
車も、バイクが道路左側に停車していたら、横を1m開けないと
通り抜け出来なくなりますよ。
だから、そんなケースバイケースの法律も判例もあるわけがない。

判例で危険運転とか、幅寄せとか割り込みの判例を勘違いして
すり抜けにも当てはまるとか、思ってんじゃねーの?

それに「限定的に合法」とか、そんな「造語」きいたことねーしw

何度も言うように、キープレフトという交通ルールがある限り
いわゆる「すり抜け」は合法だって、理解しろよ、バカがw

606 :774RR :2017/12/07(木) 00:01:28.68 ID:lxcvj7W6d.net
>>601
そんな主張はしていないが、なぜその証明をしなくてはいけないのか
まずはそこを教えてもらおうかな

607 :774RR :2017/12/07(木) 00:21:36.58 ID:lxcvj7W6d.net
>>605
すりぬけわこうつういはんでしゅ
なんていう判例じゃないよ
安全運転義務違反に代表される危険行為もしくは危険運転致死傷罪に該当する運転方法と認定された判例中、側方車両との距離について言及されていることだから
そもそも、すり抜けなんてものは法律上存在しないわけだからね
つまり、その距離が安全なものと認められない限り、合法となることはないってこと
もちろん現実には事故等がない限り、その判断を必要とされることはないね
だからといって、それが合法となる根拠にはならないのだよ

というか、消えていいよ
負けるのが初めから決まっていることには、たとえネットでも挑戦しない方がいいと思うんだ

608 :774RR :2017/12/07(木) 01:24:38.90 ID:gRVvC1KT0.net
こんな事やってるからバイカス言われるだぞ
正しいとか関係なく目立つ行為がアホウの象徴

609 :774RR :2017/12/07(木) 05:54:26.60 ID:kfoaSVV70.net
目立つ色の服装は安全運転に寄与しますね
ダサいけど反射テープ服に縫いつけようか思案中
白色の大きいバイクは心臓に悪いのでやめて欲しい
うるさいマフラーは迷惑だけど安全ね
虹色に焼けるマフラーカッコ良いうらやましい

610 :774RR :2017/12/07(木) 12:13:50.22 ID:fYRN3EgEM.net
>>609
明るい色の上着おすすめ
バイク海苔は黒やグレー好きな人多いけど背景に溶け込んで危ない

611 :774RR :2017/12/07(木) 12:19:58.63 ID:QW970LwkM.net
最近ハゲてきた気がするのですがいい対処法教えてください

612 :774RR :2017/12/07(木) 12:47:29.79 ID:h4lWLRAsd.net
>>611
ふりかけみたいなのためしてみたら?黒い粉みたいの。


リザーブタンクの冷却水ってだんだん減ってくるもんね、、、四年でカラカラだったわ。

613 :774RR :2017/12/07(木) 15:30:27.68 ID:BhzfI9AGa.net
剃ると禿げが気にならないよ!

614 :774RR :2017/12/07(木) 19:48:50.13 ID:i5G1HH2U0.net
キジマのエンジンガードに自作レッグガード付けて走ってて信号で停止したら、対向のバイクにじろじろ見られた。

615 :774RR :2017/12/07(木) 19:53:52.46 ID:AYV5TgfFx.net
>>611
薄毛専門医に行こう。

616 :774RR :2017/12/07(木) 20:34:37.98 ID:kfoaSVV70.net
>>614 材質はなに?極厚ビニールで作ったけど誰にも気にされない

ハゲなら逆に剃っちゃって体鍛えてマッチョになって日焼けしたらカッコ良い

617 :774RR :2017/12/07(木) 21:55:36.51 ID:i5G1HH2U0.net
>>616
バイク用フロントフェンダーをほぼそのままくっつけました。解体屋で入手。

618 :774RR :2017/12/07(木) 23:08:38.74 ID:xLhIQ+yA0.net
車検が17万円って そのバイクを下取りに出して新車買ったほうがいいんじゃないか?

619 :774RR :2017/12/07(木) 23:15:18.62 ID:++X0Kqbx0.net
プレクサス買うてきた、今度の土曜日俺のトリシティを洗車してあげる。

620 :774RR :2017/12/07(木) 23:48:28.54 ID:kfoaSVV70.net
>>617
頭良いな〜!それだと爪先雨で濡れないし寒くもなくて良いね
空気の流れもスムーズで高速でもクランプ部への負担は大丈夫そうだし
外見はガン見したくなる程目立つわな。確かに

>>619 鳥都市うらやましいです。大型3輪の内見も発売したら乗ってみたい

621 :774RR :2017/12/08(金) 22:37:40.43 ID:+aHLr+cr0.net
>>620
目的は爪先対策でしたが、膝までかかるので全体に効果あります。
目立ちたくないので、爪先だけにしたいのですが、いい方法が見つかりませんでした。

622 :774RR :2017/12/09(土) 21:20:56.46 ID:VSwK02Nla.net
20年ぐらいバイク乗ってるけど、
坐骨をシートに刺すようにして乗ると尻が痛くならないっていうのを今日知りました。

623 :774RR :2017/12/10(日) 09:29:52.99 ID:aJshddNe0.net
>>622 それは確かに。
折りたたみ椅子なんか、大抵つま先側がわずかに下り傾斜になってて
長時間座ると尻痛起きたり腰が疲れたりするものね。坐骨が前後にスライド
すると、肉が内側から痛むんだろう。
 
他の乗り物なんかも腰骨をしっかりベルトで固定すると
すごく楽だし。例えばゲルザブが効いてるのは柔らかさだけじゃなくて
沈み込みによるホールド性のアップもあると思う。

624 :774RR :2017/12/10(日) 10:51:29.48 ID:Ft0qXBBx0.net
>>622
と言うことは痛くなってきたら前のほう座ったり
後ろのほう座ったりして緩和させてるつもり
だったけど悪化させてたってこと?

625 :774RR :2017/12/10(日) 13:32:08.97 ID:hxj7zVIT0.net
チンコタンクでふんぞり返ってれば純正でもぜんぜん痛くないけど?
姿勢とホールドが悪いってだけでしょ

626 :774RR :2017/12/10(日) 13:50:14.65 ID:6GAW9Bfea.net
寒いなあ、エンジン全然熱くならないんだもんなあw

627 :774RR :2017/12/10(日) 14:03:18.17 ID:L492tdbz0.net
水温計ほしいなぁ

628 :774RR :2017/12/10(日) 18:03:35.20 ID:JEBn6cMU0.net
>>627
つけてみたら?
ホースぶった切ってつけるか、ドレンボルト兼センサーの二択だろけど。ラジエーターキャップが水温計になってるの売ってるけど吹いたとかインプレあるから手出さないのがいいかなーと。

どっかのセンサーから水温計とるやつないかねぇ

629 :774RR :2017/12/10(日) 21:17:38.78 ID:IHtCJoT/d.net
>>626
わかるぞ。グリヒはあるけど、信号のときの指先温めができない。

630 :774RR :2017/12/11(月) 01:45:25.70 ID:IdyVFJPTx.net
ハンドルカバー付けてないの?
カブとNCはハンドルカバーが妙に似合うバイクなのに。
せっかくハンドルカバーが似合うバイクに乗ってるのに。

631 :774RR :2017/12/11(月) 07:17:17.22 ID:jAmfovBf0.net
ハンカバってもし激しくこけた時に手がむき出しになるじゃん?

NCではまだ経験ないがもし走行中にこけて手をついて
手の腹がやばいことになるかもしれないと思うと
怖くて出来ないよ

632 :774RR :2017/12/11(月) 07:20:09.94 ID:JIukLAPFd.net
突っ込み待ちかな

633 :774RR :2017/12/11(月) 08:17:40.04 ID:VwxlsQBuH.net
突っ込み待ちだな

634 :774RR :2017/12/11(月) 08:21:51.86 ID:0Zp367O60.net
これ絶対突っ込んだら面倒くさい奴だ

635 :774RR :2017/12/11(月) 12:16:33.94 ID:GkjuXvLcM.net
素手で握ると汚いよ

636 :774RR :2017/12/11(月) 12:37:50.41 ID:xXcPToLid.net
>>573
キープレフトって
二車線以上あったら一番左の車線を常用しましょう
だったような

637 :774RR :2017/12/11(月) 12:45:07.36 ID:JIukLAPFd.net
うん、違うけどね

638 :774RR :2017/12/11(月) 12:49:50.71 ID:xXcPToLid.net
>>637
えっ?ちがうの?

639 :774RR :2017/12/11(月) 12:51:54.61 ID:E6CbBkYUx.net
>>638
合ってるよ

640 :774RR :2017/12/11(月) 12:53:29.49 ID:xXcPToLid.net
この国の車両(路面電車やトロリーバス等を除く)は左側通行だよ
っていう意味なのかな?

641 :774RR :2017/12/11(月) 13:04:12.71 ID:JIukLAPFd.net
ちゃんと調べたら両方の意味があるな

642 :774RR :2017/12/11(月) 16:44:58.11 ID:6b/S6He5M.net
夜の間になんだか良く分からない生物が
潜り込んでいたらと思うと、怖くて手を入れられないよね。

643 :774RR :2017/12/11(月) 17:45:26.72 ID:ftIQFnx1M.net
ネコか

644 :774RR :2017/12/11(月) 19:07:56.01 ID:G+ubZqMA0.net
蜘蛛が巣作ってるのかな?冬だから虫はいないか?
鳥が休んでるのもありかな?

645 :774RR :2017/12/11(月) 19:19:07.57 ID:sCmGkpfz0.net
犬のクソ入れといてやるわ

646 :774RR :2017/12/11(月) 19:39:59.35 ID:jAmfovBf0.net
本当にごめんなさい

手袋してからハンカバに入れるって知らなくて
いままで自分でしたことも周りでしてる人も居なかったので


すみませんでした

647 :774RR :2017/12/11(月) 20:00:30.68 ID:XLqtlKBXa.net
ええんやで

648 :774RR :2017/12/12(火) 08:28:21.91 ID:P0aZXCiLM.net
バッテリーを外してカバーを掛け、車庫に保管した。
来春まで冬眠させました。

649 :774RR :2017/12/12(火) 09:14:44.90 ID:/b2yykwMp.net
グリヒ&ハンカバなら、コタツ状態だから
夏の手袋でもポッカポカだよ

650 :774RR :2017/12/12(火) 11:16:36.19 ID:aUhCMBlra.net
レッグガードにハンドルカバー
まさにカブ750

651 :774RR :2017/12/12(火) 12:34:40.47 ID:xbKLeSDdM.net
フロントフォークのオーバーホールしたら
ヘンなクセついてたようで乗りにくくなった。
フロント下がるぐらい下手ってたんだろうな。

652 :774RR :2017/12/12(火) 12:50:59.31 ID:rntD6Q9Kd.net
>>651
オイルでも、漏れてたんか?

オイル劣化で、減衰減るのはわかるけどバネもそうへたらないと思うが。

653 :774RR :2017/12/12(火) 13:25:56.34 ID:jZSZJ/EsM.net
そもそも修理して悪くなるというのは
作業も怪しいのでは

654 :774RR :2017/12/12(火) 14:32:43.46 ID:xbKLeSDdM.net
今までのように曲がって思ったラインじゃ
ない感じ。外側に行く。
バネは替えてないと思う。
安定性がない感じではないけど整備の問題
なんかねぇ?

655 :774RR :2017/12/12(火) 17:38:22.78 ID:rntD6Q9Kd.net
>>654
店でやってもらったんならきいてみたら?メタルとかも全部やったんかな?フォークオイルかえたとか?突き出し増やしたとか色々考えられるねー。

656 :774RR :2017/12/12(火) 17:59:29.27 ID:wgPCJAkxa.net
気のせいだろ

657 :774RR :2017/12/12(火) 18:00:28.45 ID:P9y2N9Xsd.net
いや、フツーに考えたら油面だろ

658 :774RR :2017/12/12(火) 18:01:12.88 ID:dG1uPn0b0.net
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50

659 :774RR :2017/12/12(火) 18:51:02.29 ID:UBX9iKm80.net
>>657
油面高くてフロント沈まずにオーバー気味ってことか!

660 :774RR :2017/12/12(火) 19:22:56.24 ID:/gKTDCGf0.net
ならもっと倒せよ

661 :774RR :2017/12/12(火) 19:26:44.18 ID:C7el9efN0.net
今日は高速300kmほど走ってきた
リッター35行ってたすごいね
しかしずっと海沿いで今日のこの風はさすがに辛かった

662 :774RR :2017/12/12(火) 21:35:12.59 ID:TALkdeSg0.net
750Sは高速も走れるカブって感じでいいですか?

663 :774RR :2017/12/12(火) 22:04:52.95 ID:8tepqd5N0.net
おk

664 :774RR :2017/12/13(水) 00:32:30.80 ID:DJZME2+k0.net
通勤でリッター16.4kmというワーストだった。
ふだん18ぐらいで加速で開け気味にしてたらこうなった。
これより悪かったやついる?

665 :774RR :2017/12/13(水) 01:41:49.23 ID:zVO2jifI0.net
下手くそ自慢して楽しいか?

666 :774RR :2017/12/13(水) 06:17:11.42 ID:RC2DuUDk0.net
通勤距離と地域によって(ry

667 :774RR :2017/12/13(水) 07:28:01.82 ID:pA4Jr+jO0.net
>>664
高速全開だと燃費10L台にはいるけど。通勤でそんなに下がらんやろ?常時Sモードかマニュアルでフル加速、フルブレーキとかならなるかもしれんけど。

668 :774RR :2017/12/13(水) 08:19:21.74 ID:pY1+rJnDM.net
>>667
渋滞で停車時間が多いのが主な原因と思う。
踏切つかまると3分は停車するし。

NCのワースト燃費どんなもんかなと思ったもんで。

669 :774RR :2017/12/13(水) 12:25:38.56 ID:3aYGKdsNa.net
>>665
燃費悪かったら下手くそとか意味不明

670 :774RR :2017/12/13(水) 12:31:13.32 ID:PIDFuSlyd.net
>>668
なるほどね、何キロを何時間なのかね。アイドリング多いならスイッチきれば?

671 :774RR :2017/12/13(水) 16:17:26.41 ID:vRc4blCRd.net
>>669
どんなことでもマウント取りたがる輩ってのは存在するもんだ

672 :774RR :2017/12/13(水) 18:32:44.57 ID:TvRBwuDiM.net
ワースト燃費という概念が変だからなぁ
止まってたら0km/Lになるに決まってるし、
何百リッター使おうが0km進むとなってしまう
アイドル状態の評価がしたいならL/minとかにしないと

673 :774RR :2017/12/13(水) 18:40:26.30 ID:aM9xh/9qx.net
>>672
ベストも論じて

674 :774RR :2017/12/13(水) 19:13:15.96 ID:TvRBwuDiM.net
ベストは捨てた熱少ないぜ自慢だからいいんだよ

675 :sage :2017/12/13(水) 19:39:05.61 ID:zeLxcnyK0.net
アイドルで何時間も、、、、くっだらね、屁理屈
アホはどこまでもアホで、屁は屁のままか
ちったぁ変わりやがれクソが

676 :774RR :2017/12/13(水) 19:43:03.84 ID:Sfjmk/rUM.net
2018年モデルのNCはいつ発売されるの?
赤欲しい(*´ω`*)

677 :774RR :2017/12/13(水) 19:44:06.03 ID:pA4Jr+jO0.net
とりあえず25くらいだな俺の燃費は。300キロ手前で給油が多いかな。消費量表示になって3.4くらいでガス欠してからはやめにいれてる。

678 :774RR :2017/12/13(水) 19:51:48.10 ID:TvRBwuDiM.net
150円で10キロ移動出来るなら電車よりは安い

ガソリン代以外を見なかったことにすれば

679 :774RR :2017/12/13(水) 20:25:29.12 ID:0A/jI1QdM.net
16年式NC750Xのアクセルが重いのだが。どうすれば改善する?

680 :774RR :2017/12/13(水) 20:27:57.07 ID:HfYzZAfv0.net
俺も思ってた、なんか他の車種とくらべてアクセル重いよね
そのうちワイヤーに注油してみようとは思ってたけど

681 :774RR :2017/12/13(水) 20:57:23.31 ID:n564K4A1a.net
重いというか、出だしの遊びが大きい感じあるよね。
燃費のため?

682 :774RR :2017/12/13(水) 21:01:46.45 ID:H9OK3jl00.net
アクセルが重いなんて一度も感じたことないね。14年式。

683 :774RR :2017/12/13(水) 21:31:37.95 ID:hJH8yWGop.net
>>679
ガリヒョロがバイク乗んなwww

684 :774RR :2017/12/13(水) 22:08:04.54 ID:vRc4blCRd.net
>>679
無理。諦めるしかない
ただ、スロットルロッカー(スロットルアシスト)使用で緩和される
メリットデメリットを理解して使えば便利なものだよ
>>682
他車と比較したら分かるよ
>>683
子供っぽいからそういうの卒業しようや…

685 :774RR :2017/12/13(水) 22:18:13.83 ID:0A/jI1QdM.net
>>684
スロットルロッカーのデメリットはなに?

686 :774RR :2017/12/13(水) 22:25:11.88 ID:+5oK1R5b0.net
>>685
身体が馴染むまではうっかり触ってスロットルをガバ開けとかやる

687 :774RR :2017/12/13(水) 22:25:54.73 ID:xJ0htKkMa.net
子供っぽいから荒らしくらいスルーしようや…

688 :774RR :2017/12/13(水) 22:32:04.13 ID:0A/jI1QdM.net
>>686
ちと恐ろしいね

>>649
同じく手のひらコタツ状態。
ダウンベストもヒーター入りを着ているのでさらに暖かいよ。
足先にヒーターが欲しい。

689 :774RR :2017/12/13(水) 22:32:59.66 ID:P/I/yQwT0.net
同じく16X、実際に重くはないんだけど遊びと反応するポイントの関係なのか重く感じるよね。
で、古いタイプのホンダ純正グリップヒーターを入れたらグリップが太くなって操作感が軽くなった。
何となくそんな気がしたんであえてスポーツグリップヒーターを入れなくて正解だった。

690 :774RR :2017/12/13(水) 22:34:51.27 ID:0A/jI1QdM.net
ヒーターベストはこれ。
胴体が暖かいのもいいが、襟周りにヒーターが入っているので
すごく暖かく感じるよ
http://www.mizunoshop.net/disp/CSfDispListPage_003.jsp?dispNo=003002256

691 :774RR :2017/12/13(水) 22:36:53.78 ID:0A/jI1QdM.net
すまん、こっちだった
http://www.mizunoshop.net/f/dsg-588449

692 :774RR :2017/12/13(水) 22:42:50.31 ID:0A/jI1QdM.net
>>689
重いというより渋い感じ。長時間運転していると手首が疲れて
段々アクセル回すのが面倒になる。他の車種ではあんまりそんなこと
感じたことがなかったからNC750Xだけなのかな・・。

693 :774RR :2017/12/13(水) 23:10:42.27 ID:vRc4blCRd.net
>>687
そいつだって普通の会話ができるはずだろ?
普通に会話をしてほしいと思うのはおかしなことかい?

694 :774RR :2017/12/13(水) 23:13:11.86 ID:vRc4blCRd.net
>>685
馴染んだとしても微妙な操作は難しい
練習中やペースを上げて走るときは外すよ

695 :774RR :2017/12/13(水) 23:13:29.69 ID:DJZME2+k0.net
>>693
まぁ春先に電車乗るといる訳のわからない
ことずっとしゃべってるやつと似たよう
なもんだし諭しても無駄。

696 :774RR :2017/12/14(木) 00:44:23.51 ID:fAeDpxMi0.net
これいいね、高いけど
http://news.bikebros.co.jp/parts/news20171213-01/

697 :774RR :2017/12/14(木) 00:49:55.87 ID:G/L+G7cP0.net
>>696
こんな値段で高いとかw
サインハウスのスマホスタンドセットの値段言ってみろよw
ふつーの値段だろというか欲しい人には安いわwww

まぁそんなに金ないんだったら自作してろwww

698 :774RR :2017/12/14(木) 01:04:03.89 ID:eeJWB4NJ0.net
↑見てるとシミジミ思うが金も余裕も将来も無い加齢臭老害になると、こういう文言吐くようになるのか
頭皮は不毛地帯なのにココで草生やしてどうするんだろうか

699 :774RR :2017/12/14(木) 01:27:29.41 ID:AMcbVeAx0.net
14年モデルにも付けたい

700 :774RR :2017/12/14(木) 07:51:00.28 ID:soNIJnuda.net
>>696
これのデイトナバージョン持ってるけど、こっちの方がスクリーンの位置変えられのと、シッカリ固定できるから良いね。

701 :774RR :2017/12/14(木) 08:01:12.53 ID:ocrIzHHs0.net
車用のドラレコ付ける支柱にもいいね

702 :774RR :2017/12/14(木) 11:44:51.64 ID:G/L+G7cP0.net
>>700
でさー
この値段高いと思う?
値段相応の価値だと思った?
値段以上のお得だと思った?

703 :774RR :2017/12/14(木) 11:46:01.09 ID:G/L+G7cP0.net
>>698
話逸らし得意な貧乏学生お疲れ様w
物の価値と値段の関係を話してるけど・・・あ、金がなくて人柱報告もできず語れないのか

704 :774RR :2017/12/14(木) 12:13:09.21 ID:493x7GsMx.net
>>702
マーぼちぼち

705 :774RR :2017/12/14(木) 12:40:55.12 ID:fxgHlv/Kd.net
>>692
スイッチボックスなかのグリスでも切れてるんでないか?あとハンドルとスロットルカラーの間にシリコンスプレー!

706 :774RR :2017/12/14(木) 14:09:52.53 ID:TjNyEtaAd.net
>>703
お前なんでncスレにいるんだ?

707 :774RR :2017/12/14(木) 14:58:01.94 ID:6SuJg7XQp.net
>>706
おまゆう(笑)
久しぶりにこんな恥ずかしいツッコミ見たわ(笑)

708 :774RR :2017/12/14(木) 15:00:32.15 ID:6SuJg7XQp.net
>>704
おれも適正価格かと思うよ
どっかの信者だらけのパニアケースメーカーなんかクソ価格ばかりだからな

話しずれちゃうけど個人的にデイトナはコミネ的貧乏御用達に感じる
センスか感じられんのがな
良いものなのはわかるんだがねー

709 :774RR :2017/12/14(木) 16:14:10.42 ID:AMcbVeAx0.net
>>700
デイトナのやつも見てみたいのでアドレス張ってもらえませんか

710 :774RR :2017/12/14(木) 17:06:25.10 ID:pIycmoK00.net
自作だと2000円でできるだろ それを7000円で買って 買えないやつは貧乏人って ばかじゃねーの?

711 :774RR :2017/12/14(木) 17:34:17.35 ID:zRa3EXmkM.net
2000円の材料費として製作時間は何時間だ?30分以上かかるようなら、自分の時給換算で5000円出した方が安いよ。
そういう計算が出来ないから、貧乏から抜け出せない。
作るのが楽しいひとは別だけど。

712 :774RR :2017/12/14(木) 17:57:17.84 ID:Ak9nYMLVM.net
あれ再現に30分以上掛かるならセンスないから買った方がいいわな
使えそうな部品がホームセンターにあるかによるが、加工自体は穴あけ数カ所レベル

713 :774RR :2017/12/14(木) 18:01:03.82 ID:6SuJg7XQp.net
>>709
いや話変わると書いただろ
商品全般の話だよ(笑)

714 :774RR :2017/12/14(木) 18:02:01.53 ID:6SuJg7XQp.net
>>711
その辺考えずにただ「高い!」だからゆとりは困るよなー(笑)

715 :774RR :2017/12/14(木) 18:02:47.62 ID:6SuJg7XQp.net
>>712
最近しっかりけがきしてあるとホール加工もしてくれるホムセン増えたぞ
まぁ持ち込みはアウトだけど

716 :774RR :2017/12/14(木) 18:18:15.72 ID:N92W+19Ta.net
>>712
可変なしでいいなら穴ステーとクランプさえあれば、1000円、30分でつくれると思う。

717 :774RR :2017/12/14(木) 18:54:15.64 ID:julBv2f30.net
>30分以上かかるようなら、自分の時給換算で5000円出した方が安いよ。

7,300(30分)?2=時給 ¥14,600
8時間労働と仮定=日当 ¥116,800
20日間労働と仮定=月給 ¥2,336,000 
12ヶ月で2千8百万円、ボーナス加算で年収4千万の勢いなんだけど。
 
職業はメジャーリーガーか何か?

718 :774RR :2017/12/14(木) 19:06:23.56 ID:AMcbVeAx0.net
>>713
??
アドレスを…

719 :774RR :2017/12/14(木) 22:07:02.55 ID:G/L+G7cP0.net
>>717
恥ずかしい勘違い野郎だな
どうやって説明すれば理解できる脳味噌なんだろうw

>自分の時給換算で5000円
自分の時給5000円 X
ポイントは「5000円出した方が安いよ。」

まぁ丁寧に書くなら
自分の時給換算で考えて、5000円を出した方が安いよ。 

普通なら読み取れるんだけど変な目つきで見てるとわからなくなってしまうんだねw

720 :774RR :2017/12/14(木) 22:22:33.23 ID:2oJNwxJJa.net
そうか? 俺は717ではないが、719の書き込み
では説明がわかりにくい。
実際、時給いくらか書かなくては
30分以上かかると5000円出した方が良いか
簡単に比較出来ない。

721 :774RR :2017/12/14(木) 22:29:41.12 ID:Ak9nYMLVM.net
工数と言う単語が抜けてるから分かりにくい
意図して外したならそれに変わる何かが欲しいとこ

722 :774RR :2017/12/14(木) 22:50:00.96 ID:soNIJnuda.net
>>709
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mpc/96662.html?sc_e=slga_pla

713は私ではありません

723 :774RR :2017/12/14(木) 22:55:21.12 ID:soNIJnuda.net
700=722
704も私ではありません

724 :774RR :2017/12/14(木) 23:03:23.61 ID:Ak9nYMLVM.net
個人的にはメーター外して空いたスペースにホルダつけて欲しい
タコと速度はHUDみたくシールドに投影

車検的にNGだろうけど

725 :774RR :2017/12/15(金) 02:51:12.59 ID:14BSbsWZ0.net
同じように作ろうとすると
バーの部分は円棒をグラインダーで切ってドリルで穴開けて
タップでネジ穴を作らなければならないから結構面倒
パイプをクランプで固定する方法なら楽だけど
製品がそうしていないのは強度を計算しているのかもしれない
と考え始めると7000円ぐらいなら適正価格だと思う

726 :774RR :2017/12/15(金) 06:50:50.81 ID:TIYQqmQMa.net
>>725
全く同じなら手間だけど、NCを選んでる時点で、機能>>>>>>見た目なんだからステー&塩ビ管で良いと思うんだ……

727 :774RR :2017/12/15(金) 07:51:17.47 ID:YLRMc20Od.net
えー
NCカッコいいじゃん

728 :774RR :2017/12/15(金) 08:00:08.92 ID:Lb8ftD/bp.net
>>717
時給1万円と言うのは年収800万クラスのリーマンの
会社が売る労働単価みたいなもんだね
年800万しか稼がない奴に年800万も払えないだろ
会社は4000万稼いでくれて800万位払える

だから時給1万円はおかしな数字ではないんだが
この場合は不適切だよなぁ

729 :774RR :2017/12/15(金) 08:27:37.19 ID:AB0CvIFua.net
趣味で自分のバイクのためにDIYしようという
ことで時給換算してんのが馬鹿だろ。

長さとかあれじゃダメとか年式合わないとかも
あんだろう?

730 :774RR :2017/12/15(金) 09:09:20.55 ID:GSxTC+X2p.net
>>728
未練ったらしい言い訳しやがんな(笑)

731 :774RR :2017/12/15(金) 09:09:46.86 ID:GSxTC+X2p.net
>>729
お前も日本語通じないアホだな(笑)

732 :774RR :2017/12/15(金) 09:48:02.11 ID:rEOq3W0P0.net
>>728
主婦は年収1000万とか勘違いしちゃうのと一緒だね

733 :774RR :2017/12/15(金) 11:23:32.20 ID:c+kO8ckWd.net
作りたいやつは作ればいいし、めんどくさいから買いたいやつは買えばいいじゃん(笑)

734 :774RR :2017/12/15(金) 12:18:18.72 ID:S7JlLQ45M.net
>>733
ほんとそれ

735 :774RR :2017/12/15(金) 12:21:21.73 ID:0lLELvo6a.net
俺は時給換算のくだり良く理解できる。
要するに面倒くさいだよ!
特に車の洗車!自分でやるくらいなら金出して洗車してもらった方が良い!
経済状況や金銭感覚。やる気。などなど複雑なのだ!

736 :774RR :2017/12/15(金) 12:24:40.75 ID:c+kO8ckWd.net
自作でも工夫すれば製品っぽくみえるけどね、塩ビ管むきだし系だと哀愁を感じる(笑)

なんで各社パイプが多いのかなーっておもうよ平板で適当なサイズの穴開いてるだけで十分なのに、パイプクランプ場所食うしあまりすきじゃない。

737 :774RR :2017/12/15(金) 12:40:07.11 ID:zsnLIiVhM.net
3Dプリンタあればいいの作れそうだな。
すごい年収自称するやつ買ってみろよ。

738 :774RR :2017/12/15(金) 13:05:35.90 ID:Vv7WvoiQM.net
ハンドルポン付けじゃないと、めんどくさい勢が買わないからな

739 :774RR :2017/12/15(金) 13:39:31.19 ID:GSxTC+X2p.net
>>733
価値の見出しての高い安いの話ししてるんだけど?
降参かな僕?(笑)

740 :774RR :2017/12/15(金) 13:40:11.40 ID:GSxTC+X2p.net
>>735
本日の頭悪い大賞の受賞おめでとうございます!(笑)

741 :774RR :2017/12/15(金) 17:23:37.11 ID:TSipHa0Vd.net
ワッチョイありのスレなのにな。

742 :sage :2017/12/15(金) 20:03:31.44 ID:WZ0XfcyL0.net
7000円のくだりからダダダと読み流してみたが
おまらいらそれぞれ誤解があれど正論だわな
俺的には7000円は高いと思うが>>735に同意する部分が多い
この値段分稼げば良いし、節約するも善し、金銭的にも工夫するも善し
それらを含めて「楽しめるわな」
他の価値観を学べるって掲示板っていいなぁ〜
ほんと勉強になるわ、一匹を除いてな

743 :774RR :2017/12/15(金) 20:04:18.00 ID:3gbxus750.net
>>740
おすわり!

744 :774RR :2017/12/15(金) 21:30:43.39 ID:nxQhb6tT0.net
>>723
ありがとうございます。

745 :774RR :2017/12/15(金) 21:58:38.77 ID:EMcfvbpG0.net
こんなの自分で使うんだったら自作するし 
友達に作ってって言われても 材料費と手間賃で1000円ぐらいで作ってやるよ

746 :774RR :2017/12/15(金) 22:47:45.65 ID:qfFt+49f0.net
休日にゆっくり面取りや塗装とか込で仕上げる方が安いし楽しい。
休日まで時給30分とか、そういう考えの方が貧乏臭いと思いまーす。
 
まず空いた30分を何に使うか説明してみろ。
有意義な休日の過ごし方を伝授してくれよハゲ。

747 :774RR :2017/12/15(金) 23:35:16.33 ID:pFrYJS+E0.net
>>休日にゆっくり面取りや塗装とか込で仕上げる方が安いし楽しい。
>>休日まで時給30分とか、そういう考えの方が貧乏臭いと思いまーす。
結局比べて言い返さないと気がすまない貧乏根性w

748 :774RR :2017/12/15(金) 23:41:43.33 ID:pI9VSBr4d.net
うるせーな
いいからさっさと時給10,000のバイト紹介してくれ

749 :774RR :2017/12/15(金) 23:46:40.71 ID:qfFt+49f0.net
>>747
比べられたと思うなハゲ。反応するなハゲ。

750 :774RR :2017/12/15(金) 23:53:22.37 ID:KT8u5hqta.net
ワッチョイの功罪

751 :774RR :2017/12/16(土) 04:26:27.48 ID:c6/4Lr3Yx.net
>>748
中国行って腎臓一個売って来な。

752 :774RR :2017/12/16(土) 06:43:29.55 ID:kHlE7NXlp.net
時給10000バイト?(笑)

753 :774RR :2017/12/16(土) 16:14:47.21 ID:OiAVcrYX0.net
>>730
別人だから

754 :774RR:2017/12/16(土) 18:44:50.45
赤XTypeLDのDCT納車したんだが、ギアポジションランプが点滅してNか1速しかできなかった。
販売店いわくオプションで付けたチェンジペダルキットの設定がうまくいってなかったらしい。
同じ事例が数回出てるって言ってたけど、ほかにこの現象起こった方います?
ちなみに2-3回再設定していただいて今はちゃんと動いてます。

755 :774RR :2017/12/17(日) 15:01:12.18 ID:qLqaVjVE0.net
自分でやれば無料のパソコンのOSインストールに1万出す人もいる
空いた時間に何もしない贅沢もある
頭固いヤツ多いな

756 :774RR :2017/12/18(月) 09:33:24.05 ID:b5bCY8AOM.net
ステーは買うにしてもNCに付けるだけで30分見込みだよな。
急ぎでテキパキやれば10分だろうけど急ぐ理由がない

757 :774RR :2017/12/18(月) 10:34:04.84 ID:hWHrZW1n0.net
じゃさっさと設計図と完成品見せてお前が口先だけじゃないっって証明してくれよwww

758 :774RR :2017/12/18(月) 12:31:52.54 ID:3KOBE3wnM.net
kichigai

759 :774RR :2017/12/18(月) 12:32:37.87 ID:W/nS2kcrd.net
>>757
固定式でいいなら

ステー250mm,16mm 1本
ネジ幅分のステー   1本 (補強用)
サドルバンド     2個
22mmパイプ15cmぐらい? 1本  
ゴム板1mm      10cm四方
ビス
ワッシャー

工具はプラスドライバー、ペンチ、鍋と万力ぐらいかな。

760 :774RR :2017/12/18(月) 12:38:44.71 ID:W/nS2kcrd.net
図は今はかけねーな。

可変は取り付けるマウント側で調整すればいいと思う。
http://o.8ch.net/117sx.png

761 :774RR :2017/12/18(月) 13:58:27.30 ID:d7MlYOApp.net
あまり手作り感があるパーツって嫌だな

762 :774RR :2017/12/18(月) 14:37:40.33 ID:/LVTYJQFd.net
>>761
黒く塗ればそこそこありかも?
北ツーとか行くとホムセン箱みたいな自作バイクは見栄え良いんだけどね。

これの自作メリットがあるとすれば、手前長く取れば、ステムが2段つけられることかな。
前の中心にgoproつけて、手前はナビやスマホ&磁石とか。

763 :774RR :2017/12/18(月) 17:06:54.36 ID:enCE0opId.net
>>757
つまらなく幼稚な煽りモドキは卒業しようや
何も面白くないから
お前自身もそんな幼稚なことで楽しいわけがないだろ?
20年前ならそういうのもアリだったかもな

764 :774RR :2017/12/18(月) 17:53:47.30 ID:d7MlYOApp.net
>>762
言ってる事矛盾するかもしれないけど、北海道で見るホムセン箱工夫して荷物満載してツーリングしてるのは旅をしてる感があっていい雰囲気だよね。

765 :774RR :2017/12/18(月) 18:45:07.34 ID:SvE0lRrL0.net
だれか2014年型のソードシルバーメタリックに近い色のタッチアップペン知らない?

766 :774RR :2017/12/18(月) 21:30:45.34 ID:eDwXxp4ep.net
>>763
よっ!口だけ番長(笑)

767 :774RR :2017/12/18(月) 21:33:55.33 ID:vz84iQfe0.net
ここに来るやつの大半は口だけだろうw

768 :774RR :2017/12/18(月) 22:06:41.64 ID:enCE0opId.net
>>766
卒業しよう
な?
なにも面白くないだろ?

769 :774RR :2017/12/18(月) 22:35:56.12 ID:Vz7d5Z1X0.net
>>766
おすわり!

770 :774RR :2017/12/19(火) 00:06:09.73 ID:oPVEA87K0.net
この連投こそ笹食ってろだわ
つまんねー

771 :774RR :2017/12/19(火) 01:43:23.70 ID:cLjDGnLF0.net
ホンダの400cc以上はドリーム店でしか買えなくなるってホント?

772 :774RR :2017/12/19(火) 02:30:17.32 ID:ma/SxEEB0.net
まだ再編ネタ続いてんのかよw
4月以降の入庫プロスで手前ぇ確認してこいよw 断られるだろうがな

773 :774RR :2017/12/19(火) 10:27:58.08 ID:kC+hJLSU0.net
400以上っていうか
ドリーム店以外は250以下しか扱えなくなるんだな
まあドリーム店の再編なんだが個人的には失敗してさらに売れなくなると思う
都合が一方的過ぎるんだよね
誰ファーストなの?と問いたい

774 :774RR :2017/12/19(火) 11:22:10.77 ID:PsFNuws1a.net
コンピューターで一括管理された燃調、吸排気、駆動系を町のバイク屋で面倒見るってのは無理あるよな。
dctなんかが壊れたら、バイク屋持ってってもホンダに送るんだろうし。

775 :774RR :2017/12/19(火) 11:49:55.71 ID:AMYltTtO0.net
もう30年は前から、車はみんな電子制御になってるけど
町のクルマやさん普通に仕事してるよね

776 :774RR :2017/12/19(火) 12:09:58.21 ID:If+lStmVd.net
>>775
4輪と2輪のユーザー数と層を比べるなよ。
それでも数は相当減ったがな。
丸投げしてくださるジジババ女と法人契約、車検、保険で儲けてるところが多い。あとは板金。

うちも仕事の関係で、ディーラー行ってもそういうところを通して買ってる。

777 :774RR :2017/12/19(火) 13:21:00.75 ID:dW8d5a05M.net
250cc以上の販売台数が少ないのは事実
全体40万台のうち30万台は車検無し軍団

778 :774RR :2017/12/19(火) 20:01:10.77 ID:7Z05Q5eQ0.net
>>777
その数字の根拠、もしくはソースは?

779 :774RR :2017/12/19(火) 22:23:10.06 ID:dW8d5a05M.net
電子制御つってもサービスはダイアグツール挿してポチポチするだけなんだろ
Assy交換さえ出来れば修理はやれる。

780 :774RR :2017/12/19(火) 23:08:52.04 ID:Iun2bUGd0.net
>>778
ここにデータ乗ってるけど>>777の数字もアバウトだね
http://www.jama.or.jp/industry/two_wheeled/two_wheeled_2t1.html

781 :774RR :2017/12/20(水) 08:18:49.97 ID:EKwTsZpMM.net
>>780
そりゃ業界萎むわって数値だな。
スズキあたりは今の会長亡くなったら撤退する
んじゃねぇか?

782 :774RR :2017/12/20(水) 09:23:12.91 ID:1OLPGP/20.net
逆に 会長亡くなったら業界一位になるんじゃねぇか?

783 :774RR :2017/12/20(水) 09:55:42.79 ID:tms1NC7kx.net
会長亡くなったら、トヨタに吸収合併されてしまう気がする。
二輪部門は切り離され、独立する感じで。

784 :774RR :2017/12/20(水) 10:10:06.13 ID:A77bOMT40.net
スズキは売れないけど乗ったら面白い楽しいバイクと車を作る会社
このまま存続するか大会社傘下に入って楽しさを残して売れる要素を加えて欲しい

785 :774RR :2017/12/20(水) 13:07:15.57 ID:rrjbyy/L0.net
散々3ない運動でディスって来たんだから
その成果が着実に出てよかったって話でしょ

786 :774RR :2017/12/20(水) 17:41:24.63 ID:LRy0cYOyp.net
二輪部が切り離されたら即倒産でしょ。
もろ赤字部門ですから。

787 :774RR :2017/12/20(水) 18:25:13.37 ID:vBRDGaT1a.net
>>786
ちょとなに言ってるかわからない

788 :774RR :2017/12/20(水) 19:24:26.29 ID:2k5Itp29d.net
二輪部門だけが倒産するといいたいんだろう、言葉が足りないんだよ

789 :774RR :2017/12/20(水) 20:08:16.36 ID:221GOxwp0.net
NCは年1000台出る売れ筋らしい

790 :774RR :2017/12/20(水) 20:13:23.41 ID:+JifvmKp0.net
>>773
独禁法違反じゃないか?

791 :774RR :2017/12/20(水) 20:23:03.48 ID:O3E1nZ6H0.net
じゃあ車はどこでも買えるようになってるか?

792 :774RR :2017/12/20(水) 20:24:41.17 ID:DVKvmK9E0.net
なってるよ。

793 :774RR :2017/12/20(水) 20:25:49.69 ID:5ssfddKD0.net
純正サイドパニアステーに社外のキャリヤ同居させてるひとおる?

794 :774RR :2017/12/20(水) 20:45:39.95 ID:kSJSJQm3a.net
18年モデルのNCはレブリミットが7500rpmに上がるって本当?
来年の春辺りに現行のSの赤黒買おうと思ってたんだけど止めとこうかな…

795 :774RR :2017/12/20(水) 20:52:02.83 ID:O3E1nZ6H0.net
>>794
http://www.honda.co.jp/news/2017/2171107b.html


■NC750X、NC750S、INTEGRA

各モデルともに、A2免許ライダーに対応した出力35kWモデルを追加したほか、最高回転数を引き上げて高回転域でのパフォーマンスを引き出しやすくしています。

796 :774RR :2017/12/20(水) 21:13:29.21 ID:D2Gn8tXJx.net
>>786
語意を吟味しようね。
時間使って伝わらない
お前の考え
哀しいね

797 :774RR :2017/12/21(木) 02:17:05.69 ID:HBZoijok0.net
A2免許?調べたらEUの中免みたいなものか。

798 :774RR :2017/12/21(木) 06:12:46.35 ID:blxW4ggKp.net
>>793
やる意味がないけど?

799 :774RR :2017/12/21(木) 06:35:27.73 ID:pRYpdYw30.net
>>798
純正パニア+純正キャリア+GIVI汎用ベースなんだけどベースがを少し後ろにずらしてつけてるからボックスが結構上下にブレるんですわ。
ベース前にもっとずらすか、裏に補強入れる(ストップランプの配線の逃げ加工必要)か、金属製のキャリアにかえようかなーと。

パニア捨てて一度スライドキャリアでもつけてみるか!

800 :774RR :2017/12/21(木) 08:18:53.07 ID:blxW4ggKp.net
そんなもん材料費2000円くらいで時給換算10000円あれば余裕で作れるだろ
バイクの楽しみわかってないなぁお前(笑)

801 :774RR :2017/12/21(木) 08:23:41.91 ID:8xuIeCtR0.net
>>800
終わったネタをいつもでひぱってるんだ?
お前リアルではおもんないあつかいされてる奴だろ

802 :774RR :2017/12/21(木) 11:36:45.92 ID:blxW4ggKp.net
>>801
爆釣!

803 :774RR :2017/12/21(木) 20:38:04.77 ID:frRRmr7s0.net
>>802
ほんと、君つまらんわ

804 :774RR :2017/12/21(木) 23:02:17.27 ID:n3hb0bbG0.net
いちいち相手してやって暇人だなお前w

805 :774RR :2017/12/21(木) 23:03:18.07 ID:n3hb0bbG0.net
新型7500回転になって回して載るバイクでもないのにって思ってるの俺だけ?
回らなくてもトルクありゃいいいだけなのにさ

806 :774RR :2017/12/21(木) 23:21:34.85 ID:zRnrWGYrM.net
ホンダが回った方がいいと思ったから上がったんだぞ

807 :774RR :2017/12/21(木) 23:40:22.21 ID:Z9M3Mm2Sa.net
毎年1000回転上げて10年後には16000回転回るスーパースポーツバイクになるな

808 :774RR :2017/12/22(金) 05:31:20.23 ID:NUmEWPdz0.net
トルクの発生の仕方変わるのかなぁ
下からバンバントルク出てくれた方が回さなあいですむし楽ちん

809 :774RR :2017/12/22(金) 07:35:46.54 ID:8JDc8X+Y0.net
下は全く変わらないんじゃね?
単純にいままで6500で燃料カットしてたのを、なんかいけそうって理由でプログラムの設定変えて7500まで開放しただけの事では

810 :774RR :2017/12/22(金) 07:50:52.18 ID:QwKEp6iFp.net
700みたいにまだまだ回りそうなのに突然カットならわかるけど、
750はそこまで回る感じのエンジンじゃないから
リミット上げただけじゃ意味なくね?

811 :774RR :2017/12/22(金) 08:56:53.91 ID:UIvCkU7/p.net
>>810
うん、それそれ

812 :774RR :2017/12/22(金) 10:35:19.85 ID:uaeD8asx0.net
実は11000まで回る説

813 :774RR :2017/12/22(金) 12:00:48.50 ID:+qzJ98MuM.net
出来ない事が出来るようになっただけの変更にデメリットがあるのか

814 :774RR :2017/12/22(金) 12:09:16.70 ID:zIjAcBzWd.net
dctでマニュアルモードは疎か、sモードも使わないワイ、低みの見物。

815 :774RR :2017/12/22(金) 12:09:25.41 ID:zR89QcLl0.net
シグナルダッシュで1・2速で思わずやってしまう頭打ちが無くなるかもなのがうれしいね

816 :774RR :2017/12/22(金) 16:59:28.11 ID:UMGGdN65a.net
新型でるまで待つか、値引き狙いで現行の赤黒Sの新車もしくは新古車を買うか悩むなぁ…
新型発売されたら、どうせ安い新古車が出るだろうから、それまで待つか…

817 :774RR :2017/12/22(金) 18:44:34.46 ID:zLyMzJfa0.net
金があるなら新車
新古車と悩んでいる時点で経済的にバイクに費用を回すのに悩んでいる
買うなら新古車でしょ

818 :774RR :2017/12/22(金) 19:01:44.82 ID:QwKEp6iFp.net
>>813
デメリットはないかもしれないが
セッティングが変わってなかったらメリット無いよねと言う話
もちろんセッティングが変わってれば話は別な
その場合、燃費の悪化も考えられるしね

819 :774RR :2017/12/22(金) 19:16:08.60 ID:8JDc8X+Y0.net
>>818
いや、有るだろ?

820 :774RR :2017/12/22(金) 21:48:33.36 ID:+7pdirYSM.net
>>816
10万から15万安い新古車を買ってETC、グリップヒーター、アラーム、ナックルガード、メインスタンド、その他社外パーツつけると満足度高いよ

821 :774RR :2017/12/22(金) 21:52:11.22 ID:+7pdirYSM.net
>>815
ダッシュの頭打ちは新型で1000回転程度上がってもたいして変わらなそう。初めての時は面食らうけど慣れると普通。

822 :774RR :2017/12/23(土) 00:53:17.51 ID:deoR6Ncup.net
>>816
SならETCとグリップヒーターは標準装備、新型が標準装備を継続するか次第で新古車との価格差は広がるね。

823 :774RR :2017/12/23(土) 05:47:09.29 ID:xldT4N58x.net
>>816
新古車がダブつく様な過剰な生産はしてないと思うから、新古車狙いはヤメた方が良い、失敗する可能性の方が高い。
ダブつかない限りは大した値引きはしないだろうし。
SはXより人気がないから、最初から生産を抑えているはず。

824 :774RR :2017/12/23(土) 05:52:56.42 ID:7urEHlzK0.net
S大人気だけど?

825 :774RR :2017/12/23(土) 08:00:54.01 ID:btJVouEip.net
>>821
5000回せばあと変わんないからな
回転数馬鹿には伝わらないと思うけどそういう味のバイクだからな
排気量あるから上り坂でも4000キープすら無いし

826 :774RR :2017/12/23(土) 08:20:19.80 ID:GiOkpTQS0.net
俺は貧乏だから走行少ないオプション満載の車両から狙うなー。

仕方なく一万キロオーバーのにしたけど、、、

827 :774RR :2017/12/23(土) 10:13:04.57 ID:JFp69Mzja.net
NCの1万`はスタートライン!
慣らし終わった感じ!

828 :774RR :2017/12/23(土) 15:29:48.67 ID:jThCil/1a.net
>>823
とはいっても今年の年初の2016年式のsの投げ売りは凄かったからな。
dctが実質乗り出し60万とかだったぞ。

829 :774RR :2017/12/23(土) 18:01:04.15 ID:p5PHJwpg0.net
>>819
セッティングが変わらんかったら無いだろ
750は回すだけ無駄って感じなんだから

830 :774RR :2017/12/23(土) 18:22:04.30 ID:TAOG8ztj0.net
>>816
新宿区早稲田のMOTO KNOXってお店安いよ。

831 :774RR :2017/12/23(土) 20:28:18.03 ID:btJVouEip.net
>>828
夢ならメンテパックや何やらで必須契約で結局高額だろ

832 :774RR :2017/12/23(土) 20:55:06.19 ID:qSMQTkgUa.net
>>831
パック必要ないよ。
都内の店だけど、黒dctを乗り出し64万でオイルチケット2枚くれた。

833 :774RR :2017/12/23(土) 22:16:02.95 ID:BvXMbPcF0.net
強く勧められるけど
絶対に入らないと売ってくれない訳ではないでしょ

834 :774RR :2017/12/24(日) 11:25:13.33 ID:xr1wRcmHa.net
>>833
パックでなにするのかよくわからんけど、オイルもチャーン張りぐらいは自分でできるレベルなら年一の点検でいいだろ。

そんな壊れやすいのか?

835 :774RR :2017/12/24(日) 12:03:18.43 ID:elA5JKJh0.net
メーカー保証の対応が全く違うね
個人のミスまで対応したくないのは当たり前w

836 :774RR :2017/12/24(日) 13:02:47.76 ID:elA5JKJh0.net
タイヤの話なんだけどタンデマーさんはタイヤどのくらい持つの?

837 :774RR :2017/12/24(日) 13:50:33.44 ID:xr1wRcmHa.net
>>835
1年保証期間内の修理費用はホンダ本社持ち。
夢店にしたらクソ美味いんだから、保証期間内で対応に差があるとは考えづらいんだけどな。

838 :774RR :2017/12/24(日) 14:04:32.51 ID:/1VPtmzI0.net
中古見てたとき整備の記録が全部あるから安心
みたいなこと言ってたから買い取りに差が出る
とかはありそうな気はする。

839 :774RR :2017/12/24(日) 21:55:30.30 ID:jN5WrDKKa.net
チャーン

840 :774RR :2017/12/24(日) 22:10:54.98 ID:UyvyeDIr0.net
大五郎

841 :774RR :2017/12/24(日) 22:52:41.57 ID:KKhmdIT3d.net
新車購入後に直進しないNCと発覚した、その後の話

結論から言うと、ホンダは事実関係の全てを認めずメーカー保証などというものは無いに等しいことになっている
今後は、正常だとするホンダに対し、証拠を揃えて裁判となる流れ
なお、弁護士は楽勝との判断の模様

842 :774RR :2017/12/25(月) 00:30:47.93 ID:hhM6BF9B0.net
結果がでてから証拠と一緒に戻っておいで

843 :774RR :2017/12/25(月) 01:02:22.96 ID:CuB0k/4A0.net
はいはいで終わる駄文書きにくるんじゃねーよな
結果が出せないから悔しくて書きに来たようなもんじゃねーか

844 :774RR :2017/12/25(月) 02:13:30.54 ID:GW9jiCrRx.net
>>839
なんで「チャーン」って書き込んだの?

845 :774RR :2017/12/25(月) 10:10:06.28 ID:CuB0k/4A0.net
ここ初めてか?
ネタも知らずに書き込むんじゃねーよwww

846 :774RR :2017/12/25(月) 12:06:04.85 ID:B9ZXp0DAd.net
>>842
ここに証拠は不要だよね?
相手を捻ることや裁判に必要なだけで
ホンダの体制を事実をもって批判することに不満でもあるのかい?

847 :774RR :2017/12/25(月) 12:11:11.74 ID:B9ZXp0DAd.net
>>843
お前がそう思い込んでるだけ、という可能性はないの?


弁護士からのアドバイスの一つに、ブログでも立ち上げて今回のホンダの悪行を公開するってのもあって、その予行演習なのよ、これって

848 :774RR :2017/12/25(月) 12:36:48.25 ID:1bAvUvuva.net
>>847
まず自分のブログでやれよ。
んで拡散のためにそのブログのURLを貼りに来い。
現状いつもの荒らしに来た馬鹿が嘘書いてるように
しか見えん。

刀を赤男爵にぶっ壊されたやつその感じで
やってただろうが。
これ以上ブログ無しにここで続けたらいつもの
馬鹿の荒らし行為として扱う。

849 :774RR :2017/12/25(月) 12:49:49.26 ID:gsO2d9nTM.net
出荷検査の記録出されて問題なかったと主張されたら
使い方が悪い
となって保証できないと結びつくからな
弁護士は勝っても負けても金入るからとりあえず裁判したいだけでは

850 :774RR :2017/12/25(月) 12:51:03.83 ID:I+iVBBf5M.net
スプッ
アウアウ
ミネオ

そのうちブーイモが出てくるのか?

851 :774RR :2017/12/25(月) 13:15:22.04 ID:7x9kOXGTd.net
>>848がスレの代表ヅラしてて笑う
荒らしとして扱うっ(キリッ)

852 :774RR :2017/12/25(月) 13:17:45.27 ID:B9ZXp0DAd.net
>>848
それはお前の自由だろよ
強制なんかしないから安心していい

853 :774RR :2017/12/25(月) 13:23:33.69 ID:1bAvUvuva.net
やっぱり変に言い訳してここでやろうと
するのか。
文体がいつものやつだしそうなると思ってた。

854 :774RR :2017/12/25(月) 13:33:12.01 ID:B9ZXp0DAd.net
>>849
回答
完成検査の結果は存在しないとのこと
アライメント測定結果は、ホンダは当初社外秘として非公開
後に公開するも、その数値が当該バイクの数値であることの確認は一切取れず
なお、ホンダは、トップブリッジの締め直しだけを行ったとの報告をするも、当方でのアライメント測定の結果、4.4mmまで修正されていることが判明
また、ホンダは、最初の輸送先の工場で異常なしと判断
しかしなぜかショップに報告せずに、フレーム修正可能な工場に当該バイクを移動
その上で分解、測定を行ったとのこと
しかしフレーム修正は行なわず、トップブリッジ締め直しのみで、なぜかアライメント数値は倍以上変化

まだまだあるけど、書こうか?

855 :774RR :2017/12/25(月) 13:36:59.89 ID:B9ZXp0DAd.net
>>853
ここでやる理由も書いたよ
なにも問題ないでしょ?

掲示板の守護者(笑)を気取ってもいいけど、社会正義(笑)も守ってよ

856 :774RR :2017/12/25(月) 13:45:31.09 ID:B9ZXp0DAd.net
>>849
追記
弁護士は成功報酬と合わせて15万でいいと言ってくれた
証拠がありまくるし、求める判決は代替品か返金+αだけ
今回はロット単位でのリコール隠しを曝けるわけでもなく、弁護士にとっては旨味の薄い仕事かと

857 :774RR :2017/12/25(月) 14:49:39.38 ID:vTfgkyimM.net
そんなことより聞いてくれよ。
おまえらが安物バイク言うから近所の数店回って
XのDCT見積もりしたらみんな80万はするじゃねえか。
全然安くないじゃん。

858 :774RR :2017/12/25(月) 15:05:24.47 ID:yRfgPlahd.net
他の750クラスの車種も見積もってもらいなよ
これより安いのなんてあとSの方しかないぞw
安物とはそういった意味だ

859 :774RR :2017/12/25(月) 15:09:22.79 ID:CuB0k/4A0.net
安物買って調子が悪いとかゴネて法的行為での行動に出るのに証拠はない?
丸出だめ夫くんだなw
5年後に結果だけ連絡してくれ!
あー話長くて面倒だから三行でよろしくwww

860 :774RR :2017/12/25(月) 15:40:24.07 ID:B9ZXp0DAd.net
>>859
証拠が無いのはホンダ
文章を読むのが苦手なら
無理しないでいい

861 :774RR :2017/12/25(月) 15:41:54.58 ID:WggadbQ+d.net
結果は司法が出してくれるからな
外野は楽しみに待ってよう

862 :774RR :2017/12/25(月) 17:45:57.02 ID:t+rw7IsW0.net
頼むから結果出てからまとめて書いてくれ。
小出しするよりそっちの方が伝わるでしょ。

863 :774RR :2017/12/25(月) 18:01:54.19 ID:FTHxGe9t0.net
>>861
はーい!

864 :774RR :2017/12/25(月) 18:28:59.60 ID:B9ZXp0DAd.net
>>862
そこはすまん
弁護士に
「事実なんだから今回の件はあちこち書いてもOKよ」
と言われてフライング気味になった

865 :774RR :2017/12/25(月) 18:42:44.07 ID:7cJydJDG0.net
>>857
MT07とNC750Sが新車の750cc最安クラスじゃね?

866 :774RR :2017/12/25(月) 18:50:53.51 ID:gsO2d9nTM.net
DCTとABS付きのXは見積もり取らずとも80万てHPに書いてあるがな
税抜きで

867 :774RR :2017/12/25(月) 19:27:46.48 ID:yRfgPlahd.net
MT07なんて実質650クラスだと思ってた

868 :774RR :2017/12/25(月) 19:51:07.81 ID:9FpQCJh3x.net
つか、750と650は同カテゴリーだと思うぞ。
ぶっちゃけ、700未満のMT07の方が、750のNCよりも速いし。
ただ、NCは速さではなく燃費を目指したバイクだから、その対立軸は筋違いではあるが。

869 :774RR :2017/12/25(月) 19:53:04.22 ID:kJrwYSV0M.net
感覚的には750以上は大型なんだが
650から700は謎ゾーンだな。
650までは中間排気量な感じだが

870 :774RR :2017/12/25(月) 21:20:19.50 ID:5CQoHDgH0.net
>>864
ぶっちゃけ、訴訟物は債務不履行だろうけど、損害がよく分からない。
つまり、自分おバイクは「まっすぐ走らない」から完全履行請求=つま
り修理か750の他の新車に替えてくれって請求なの?

それじゃあ、あんたの750だけの問題であり、ここで750X全体の
文句を言うのは筋違いだし、業務妨害罪にあたるよ?

871 :774RR :2017/12/25(月) 21:26:44.73 ID:B9ZXp0DAd.net
>>871
そう思うのは自由かと

872 :774RR :2017/12/25(月) 21:46:34.87 ID:5CQoHDgH0.net
>>871
いや、あんたがここに書いている内容はあなたの主張であって、
裁判所が認定した事実ではない。

あなたの主張が認められていないのに、「弁護士がOK言いました」って
ここにホンダの悪口散々書き込んで敗訴したら、あなたは業務妨害罪、
その弁護士は懲戒請求される可能性があるよ。

また、仮に判決で認められたとしても、それは「あなたのバイクがそうであった
(瑕疵があった)」という相対的なものに過ぎない。

今時期、弁護士不景気だから、こんな「クソ」みたいな裁判を受ける弁護士
もいるんだな〜ってのが、一般人の見解だよ。

873 :774RR :2017/12/25(月) 22:11:59.37 ID:qEZF5LWF0.net
なんか臭ぇのが湧いたなw
係争中の人、俺はちょっと楽しみなんでクソ会社凹ますまでガンバレや

874 :774RR :2017/12/25(月) 22:38:48.68 ID:B9ZXp0DAd.net
>>873
だから、自由だと伝えたけど、不満でもあるの?
法解釈については素人なりに頑張った感があるけど、もうね、否定するのもアホらしい
繰り返すけど、どう思おうがお前の自由だよ

875 :774RR :2017/12/25(月) 22:44:36.83 ID:B9ZXp0DAd.net
>>874
訴訟も面倒くさいし、バンザイしてくれると助かるんだけどね
現在、ホンダと同程度の信頼性のアライメント測定を実施する段階
これで測定誤差を超える数値が出たらホンダの偽装確定なのよね

876 :774RR :2017/12/26(火) 00:55:53.24 ID:cGwRSSMep.net
>>864
ないないダウト
弁護士は最後まで黙れ、ボロ出すと面倒だ!と言う

877 :774RR :2017/12/26(火) 00:58:03.99 ID:cGwRSSMep.net
>>875
別スレ立ててゆっくりやってくれよハゲ
およびじゃねぇーんだよニワカwww

878 :774RR :2017/12/26(火) 01:41:39.91 ID:S3UkuJuyd.net
>>877
そう思うのは自由だと、

何度目だろ、これ

879 :774RR :2017/12/26(火) 01:44:53.79 ID:S3UkuJuyd.net
>>878
それはこちらの自由だからなあ
もしホンダ様の悪行に目を背けたいなら、見ないほうがいいかもよ

880 :774RR :2017/12/26(火) 06:01:52.01 ID:j3OoEkDh0.net
なんでこんなに安価ミス多いんだろ…

881 :774RR :2017/12/26(火) 07:09:11.12 ID:S3UkuJuyd.net
たぶん、お前の頭か目が悪いだけ

882 :774RR :2017/12/26(火) 07:13:45.77 ID:j3OoEkDh0.net
>>881
そうだね
見えないようにするよ

883 :774RR :2017/12/26(火) 07:24:03.81 ID:S3UkuJuyd.net
>>882
お。すまん、違うようだ
専ブラでの自動アンカーがおかしいのかもしれん
クロームブラウザでは、こちらが間違っていることになっている

884 :774RR :2017/12/26(火) 08:14:46.58 ID:A/DjJ61R0.net
>>848
正論だよな。
根拠無きメーカーへの攻撃なぞ便所の落書き同然としか言い様が無い。

885 :774RR :2017/12/26(火) 08:18:35.83 ID:osJFWryKM.net
>>865
そうなんだよな。

見積もりはとってないけどMT-07も同じような
値段になるというかバロンは在庫あるMT-07押し
という感じだった。
貧乏人は中古を探すことにするよ。
用意できるの60万ぐらいだし。

886 :774RR :2017/12/26(火) 08:23:49.57 ID:VvJij+0Xx.net
60万まで出せるなら、もう少しためて新車買うべきでは?
せっかく60万まで用意出来た訳で、後少しじゃん。
それに今は冬だから買うタイミングじゃないかもしれんし。
車検の時、毎回寒い思いするんだよ、これは地味に後々後悔する、寒い時にバイク弄りたくないと・・・。

887 :774RR :2017/12/26(火) 09:53:25.62 ID:jcDiKlWwM.net
たしかにもっと予算が欲しい気はするな
春までに追加20万は割と重いが

888 :774RR :2017/12/26(火) 10:04:10.17 ID:puluC81d0.net
頭金60万であとはローンでいいじゃん
少額なら金利負担も軽いし

889 :774RR :2017/12/26(火) 10:15:51.18 ID:S3UkuJuyd.net
>>885
だから、根拠や証拠を提示できないのはホンダ様の側
400kmの遠方から3人も来たくせに、たったの一つの根拠や証拠を提示できず、
「信じていただくしかないです」
ほとんどそれだけを3時間繰り返しただけ



ところでお前さ、わざとホンダ様の不利な内容を書かせようとしてないか?
まだまだあるから別に構わんが

890 :774RR :2017/12/26(火) 12:31:04.06 ID:osJFWryKM.net
>>886
待て待て、貧乏人といっただろ。
60万貯めるのに5年かかってんのに。
後2年待てというのか。

891 :774RR :2017/12/26(火) 12:34:21.66 ID:wv+RZlGod.net
ローン

892 :774RR :2017/12/26(火) 12:45:54.80 ID:osJFWryKM.net
今乗ってんのが車検切れんのよね。
もうボロだし車検通してまた資金減らすぐらいなら
いっそ次のを、という感じなんよね。

ローンにしたら維持費を食いつぶしてあんまり
乗れなくなる…

893 :774RR :2017/12/26(火) 13:22:56.85 ID:UvOnHTZwp.net
>>889
ほれ早く証拠出さないホンダ様を追い込むネタ見せてくれよ?
弁護士からok出てるんだろ?
そこまでやりたいなら全員納得できる証拠である出してくんない?
出せないならニワカ語りの妄想オナニーだわwww

894 :774RR :2017/12/26(火) 14:12:08.94 ID:puluC81d0.net
>>892
2年貯めてから買うのと、貯めてる分をローンで払うのと何が違うんだよw
維持費を食いつぶすってのは何だ?
月数百円程度の金利のせいでガソリン代払えなくて乗れなくなるような金しかないなら、
任意保険もけちってそうだしバイクなんか乗るなよ

895 :774RR :2017/12/26(火) 15:19:10.86 ID:1vF6knoK0.net
どう思おうが自由だと、

何回目だろね、これ

896 :774RR :2017/12/26(火) 15:50:25.85 ID:gOAqIT+k0.net
>>864
たとえ事実であっても、少数しか知らない事実を
悪意を持って多数の人に知らしめようとした場合には、
名誉毀損や風評の流布に該当する。
法律家なら常識。

お前は逮捕だな、そして損害賠償が請求される。

897 :774RR :2017/12/26(火) 17:08:27.07 ID:22kLmr2dd.net
あんたのそれは脅迫罪にならないの?

898 :774RR :2017/12/26(火) 17:56:03.59 ID:u5c7R7I2d.net
素人の法解釈なんかどーでもいい
勝手にしとけ

899 :774RR :2017/12/26(火) 18:12:57.31 ID:ypx6PqX00.net
>>892
そこまで金に余裕が無いのなら、無理にNCを買わない方が良いんじゃない?
予算に見合うバイクを選択した方が良いと思うぜ

900 :774RR :2017/12/26(火) 18:30:18.49 ID:u5c7R7I2d.net
貯めて買うってのは素晴らしいこと
そこに至っても欲しいと思えるなら、きっと良い買い物だよ
手軽にローンで買う奴も多く、メリットもあるが、価値観の違いを押し付けるのは頭がよろしくないな

901 :774RR :2017/12/26(火) 19:36:49.67 ID:tAR5rA+i0.net
俺、貯金800万円現金使うの勿体無いから全額ローンで買った!
貯金もローンも一緒!浪費家の俺には多少の金利を払ってもお得感あり!

902 :774RR :2017/12/26(火) 21:20:37.62 ID:jcDiKlWwM.net
欲しいと思うなら覚悟も無しにハンコ押しちゃうもんだから
そうじゃないなら別の道を探した方がいいわな

903 :774RR :2017/12/26(火) 21:38:15.78 ID:FRCiIC3c0.net
>>900
論点がずれてるな
車検が切れるから次車検通すくらいなら新しいのを買いたいってのふまえての皆の意見だよ

904 :774RR :2017/12/26(火) 21:52:35.80 ID:jcDiKlWwM.net
別に持たないって選択もあるし
用途次第では現実的ではないが

905 :774RR :2017/12/26(火) 22:32:00.78 ID:UvOnHTZwp.net
>>897
お前が脅迫罪気味ですねwww

906 :774RR :2017/12/26(火) 23:44:38.23 ID:22kLmr2dd.net
慎重に言葉選び出したね
良い傾向だよ

907 :774RR :2017/12/27(水) 00:35:20.16 ID:Y20Pi3Bup.net
>>901
リボ払い野郎のよく言うセリフだな

908 :774RR :2017/12/27(水) 01:17:15.19 ID:MFOBN1p8x.net
>>892
ボロって言うけど、バイク何?
車種によっては車検通して手放さない方が良いかもしれんし。
あと、正直言うと、そこまで貧乏アピールするなら、250の新車買った方が幸せ。

909 :774RR :2017/12/27(水) 01:36:52.17 ID:SIJyC0pza.net
消耗品の交換を考えて新車が吉!

910 :774RR :2017/12/27(水) 04:11:22.45 ID:9i4JTclMd.net
脅迫罪ってのは、まずは相手が畏怖しないことには始まらなくてな
畏怖するような内容かよ、と

911 :774RR :2017/12/27(水) 07:14:28.28 ID:Y20Pi3Bup.net
ホンダ訴えちゃうぞう君は逃げちゃったようだね
これで平和だ(笑)

912 :774RR :2017/12/27(水) 10:38:51.57 ID:9i4JTclMd.net
どう思おうが自由だと、
何度も何度も教えてもらってるよね?

913 :774RR :2017/12/27(水) 12:03:50.14 ID:KXq/uljka.net
60万残して全額ローンがお薦め!

914 :774RR :2017/12/27(水) 12:29:04.31 ID:C5oT7i6HM.net
>>911
GJ!

915 :774RR :2017/12/27(水) 19:22:08.00 ID:Qtol4Riz0.net
なんなんこの糞スレ
NCの話はまったくせず
意味のわからん口論続けて楽しい?

916 :774RR :2017/12/27(水) 20:53:42.77 ID:9i4JTclMd.net
ホンダを、NCを、少しでも責める奴は許せない

そんな人がいるのは確かかと

917 :774RR :2017/12/27(水) 22:40:08.80 ID:Y20Pi3Bup.net
>>912
わかったわかった
免許取ってからスレに出入りしてくれ!たのむ!

918 :774RR :2017/12/27(水) 22:44:32.03 ID:9i4JTclMd.net
つまらないな
まるで子どもだ

919 :774RR :2017/12/27(水) 23:55:44.79 ID:Y20Pi3Bup.net
>>918
ねー?
なんでNCの話を一つもできないの?君?www

920 :774RR :2017/12/28(木) 06:15:02.28 ID:MhiUcBkUd.net
それを言う前に今の自分を省みてね

921 :774RR :2017/12/28(木) 09:30:33.31 ID:BtSK++NmM.net
排気量に差はあれどMT07に値段で負けてるのは
販売店から見れば問題なのかも知れぬ。

922 :774RR :2017/12/28(木) 10:56:47.11 ID:gNWT1phE0.net
みなさまオススメのナックルガードはどれでございましょう

923 :774RR :2017/12/28(木) 11:43:39.22 ID:1luJ7ndAa.net
Amazonでググると1500円くらいの透明ポリカのやつ
風が当たらないだけで寒さが結構しのげる

924 :774RR :2017/12/28(木) 12:16:37.65 ID:ohwoHzmDd.net
>>922
ホンダ純正の、ポリカのが高めだけどちゃんとしてる

925 :774RR :2017/12/28(木) 14:13:13.68 ID:r7bUw9c60.net
>>922
デイトナ
不細工だけど大きくで効果は大きい

926 :774RR :2017/12/28(木) 15:32:15.32 ID:MhiUcBkUd.net
Polisport EVOLUTION INTEGRAL
最近ではデイトナでも取り扱いしてるが、値段上がったな
元々は2500円くらいだった
Xに対しての格好と性能は文句なし
コスパではこれ以上はないんじゃないか?
ただし、ケーブルが干渉するのでガード側を少し削る加工が必要

927 :774RR :2017/12/28(木) 22:28:23.64 ID:WHGP+vKjp.net
>>920
ブーメンマニアwww

928 :774RR :2017/12/28(木) 22:32:47.00 ID:WHGP+vKjp.net
>>923
卵型のやつ使ってたけどレバー変えると干渉しやすい
まぁ汎用なんで逃げを作ればいいだけだけどな
コケても割れないしガードついてる感少なくて悪くはなかったよ

929 :774RR :2017/12/30(土) 20:34:47.92 ID:HpK9UKMZM.net
NC750SとLってCTX700Nと同じ顔してるよね。
どっちが乗りやすいですか?

930 :774RR :2017/12/30(土) 21:23:11.50 ID:mywgL3bUd.net
どちらが乗りやすいか

抽象的な質問だよな…
使い方と人による、ってのが正しい回答
主にシート高とハンドル位置の違いで性格を変えているんだけど、楽に長距離を移動することを乗りやすいと言うならctxになる
ただ、現状、ctxを選ぶ理由はあまりないような

931 :774RR :2017/12/30(土) 21:39:59.96 ID:9NQIrVZP0.net
>>929
メーカーは、コンペティション系含めて乗りにくいバイクなんて造っていないよ。
ロードスポーツ系の乗りやすさならS、クルーザー的ならCTXだね。
身長が170cm以下ならCTXが無難かも?
自分ならバルカンSを選ぶけどな。

932 :774RR :2017/12/30(土) 22:30:44.83 ID:gR7zgEF8p.net
>>929
ステップの意味も見ないでおなじ扱いするとか釣りですか?
その程度もわからないならカブ乗ってりゃいいよ
おなじタイヤ2つなんだし大した変わらないよw

933 :774RR :2017/12/30(土) 23:03:52.01 ID:mywgL3bUd.net
なあ、自分より知識や気付きのない者を必要以上に貶めて、そんなことが楽しいのか?
そんな自分を惨めだと思えるならいいんだけどね

934 :774RR :2017/12/30(土) 23:38:21.23 ID:gR7zgEF8p.net
なんかカッコいいこと言ったと自己陶酔してるお馬鹿さんよりマシだねー
だいたい質問自体バイク乗る気ないじゃん
質問するものとしての知識がないやつに何を諭しても無駄
だってさ理解する知識すらない馬鹿だぞ?
カッコよく締めたいならその程度もわからないならバイク乗らない方が身のためです!くらい言ってやれw

935 :774RR :2017/12/31(日) 00:01:00.40 ID:ZlFQ+1Pkd.net
お前が子供ならそれでいいと思うよ
だが、カッコイイなんてワードが出るのだから、自分が惨めだという自覚はあるみたいだね
どちらにせよ、18以上なら子供臭いことは卒業したほうがいいよ

936 :774RR :2017/12/31(日) 07:07:47.30 ID:yhzt2q/3p.net
お前のレスどんどん幼稚になるなw

937 :774RR :2017/12/31(日) 07:33:35.01 ID:g7qy15Cmp.net
最近スマホをワイモバイルに変えた。ワッチョイがササクッテロになった。
なんか残念な気分になった。

938 :774RR :2017/12/31(日) 08:05:03.95 ID:ZlFQ+1Pkd.net
注意されても開き直るだけか
情けない

939 :774RR :2017/12/31(日) 09:48:47.09 ID:jqqqN81y0.net
>>934
つ鏡

940 :774RR :2017/12/31(日) 09:51:44.65 ID:yhzt2q/3p.net
>>938
つ鏡

941 :774RR :2017/12/31(日) 10:06:14.20 ID:jqqqN81y0.net
>>936
つ鏡 猿真似とは幼稚だなww

942 :774RR :2017/12/31(日) 11:33:45.34 ID:sY/YeIgR0.net
相手してもらえてよかったね笹くん(つд;)

943 :774RR :2017/12/31(日) 13:38:11.98 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,

944 :774RR :2017/12/31(日) 14:10:26.67 ID:ZlFQ+1Pkd.net
いや、俺に鏡向けられても

注意ってのは批判されるべき内容がないと
俺に向けられたのは単なるオウム返しで何の根拠もない、いわばただのイチャモンや難癖の類
つまりは批判されるべき内容がないのよ…

945 :774RR :2017/12/31(日) 15:38:29.77 ID:ZdSjAkAM0.net
そしてNC語られずに終わると・・・次スレいらんよねコレw

946 :774RR :2017/12/31(日) 16:06:09.17 ID:n1kwbUq00.net
最近、NC750買ったんだがメーターディスプレイの平均燃費が20.7なんだが…
冬で町中ストップ&ゴーだとしても悪すぎやしませんか?
ちなノーマル車。

947 :774RR :2017/12/31(日) 16:11:18.88 ID:n1kwbUq00.net
トリップが100kmちょいで、ガソリン消費量が5lだからだいたい合ってるんだよね。
あと別にぶん回して乗ったり80km以上出すことはない。

948 :774RR :2017/12/31(日) 16:26:53.01 ID:ZlFQ+1Pkd.net
スレってのは、掲示板ってのは、
あるから使うだけで無くても困らんよ
次スレとか、どーだっていい
わざわざいらんとか主張することも、クソどうでもいいことだよ

949 :774RR :2017/12/31(日) 16:27:24.44 ID:bbWVwuMwM.net
>>947
アルトより燃費悪いの?

950 :774RR :2017/12/31(日) 16:42:05.27 ID:z2siGs19d.net
新車?中古?
どちらにせよ、販売店に見てもらうのかイイかもね
ここでマトモなアドバイスがもらえるとは……

951 :774RR :2017/12/31(日) 17:29:12.48 ID:7lBiQkOE0.net
>>946
MTか?

アイドリング高すぎか、アイドリング時間がよほど長過ぎないかぎり20とか行かないよ。

高速150巡航とかするとそのくらいの燃費なる

952 :774RR :2017/12/31(日) 17:41:32.36 ID:n1kwbUq00.net
MTの中古です。
アイドリングは普通だとおもうよ。
1速オートマができるくらい。
暖気は約2分。
みんカラで燃費記録みたら22が2番めに多いみたい。
そんなもんなのかね。
田舎道やツーリングでしか高燃費たたきだせないってのはどのバイクでも変わらないってことですね。

953 :774RR :2017/12/31(日) 19:39:06.36 ID:PoKBL9lP0.net
暖気はいらないのでは。
ゆっくりと走り出せば、いいと思う。

954 :774RR :2018/01/01(月) 01:11:47.15 ID:HabQHTze0.net
生温いなお前www

955 :774RR :2018/01/01(月) 02:14:16.44 ID:4b0wgqTNx.net
インジェクションに暖気は不要、だからといって始動して即全開は厳禁だが。
徐行してゆっくり走り出せばいい、1〜2分くらいしたらエンジンだけじゃなく、
足回りやサス等の可動部分も目覚めるというかね。
冷えきった金属パーツが、可動する事で微妙に温度を増すというか、
極わずかでも温度上昇が起る事で膨張とまでは言わないけど「変化」が車体全てに起る。

956 :774RR :2018/01/01(月) 11:19:47.02 ID:HabQHTze0.net
そしてカーボンを貯めるアホが増えるとw

957 :774RR :2018/01/01(月) 11:36:18.45 ID:MMDOzG2D0.net
そんな貴重品でもなし、思うままにボロにすればいいのでね

958 :774RR :2018/01/01(月) 12:26:45.69 ID:iKnkfzbHM.net
>>946
毎回渋滞に捕まる通勤で数日後のこと
なら普通としか言い様がない。
原付買っとけ。

959 :774RR :2018/01/01(月) 17:09:23.97 ID:/fA61glc0.net
一ヶ月くらい乗ってなくて走り初めで乗ったら油圧警告灯(エンジンマーク)つきっぱ、オイルはちゃんと入ってるし近くのコンビニ止めて再始動したら消えたけど心臓によくないわー。

960 :774RR :2018/01/02(火) 00:52:14.05 ID:aKb0gAC90.net
>>959
俺も夏にツーリング先で同症状になり慌てた。無事帰宅し次週乗ろうとしたらバッテリーが死んでてツーリング中止。DCT車なので出発時だったのが不幸中の幸い。
バッテリー寿命は時々補充電してて4年半。いくら充電しても復活しなかったので新品交換。保険でモバイルジャンプスターターも買ったよ。
皆のNCが出先でバッテリーあがりにならない事を祈る。

961 :774RR :2018/01/02(火) 05:56:38.06 ID:/+7V3KpI0.net
>>960
バッテリーかー。交換してから3年くらいたつし新品に交換しとくか、、、。台湾ユアサあたりかなぁ。

962 :774RR :2018/01/02(火) 07:42:12.76 ID:uJA6bXZya.net
補充電できるのか、知らなかった。

963 :774RR :2018/01/02(火) 09:10:56.55 ID:1RxVPYjV0.net
>>962
どんなバッテリーでも補充電は出来るよ。
液補充と勘違いしてる?

964 :774RR :2018/01/02(火) 10:09:24.84 ID:0EORFsB7a.net
>>963
してた、メンテナンスフリーだから交換しかないと思ってたorz

965 :774RR :2018/01/02(火) 10:31:18.27 ID:BQbPFzGId.net
16.7歳までだな、その知識で笑ってもらえるのは
初級メンテナンス本でも買って勉強しないと、いろいろ困るよ?

966 :774RR :2018/01/02(火) 12:20:15.79 ID:d5os4Tm/0.net
インフルエンザだ……
辛い、辛すぎる
頭がいたい

967 :774RR :2018/01/02(火) 17:53:00.32 ID:sZHMeg280.net
>>963
どんなバッテリーでもって 充電できるのは二次バッテリーだけだよ

968 :774RR :2018/01/02(火) 18:51:39.45 ID:LjexLHIQp.net
>>963
シールドタイプは希硫酸ガスが抜けないから禁止ですが?
無免許ですか?

969 :774RR :2018/01/02(火) 20:13:30.77 ID:ByRiRBAf0.net
>>967
アスペ?
点火用に1次電池を使っているバイクがあったら教えて欲しい

970 :774RR :2018/01/02(火) 20:15:38.91 ID:ByRiRBAf0.net
>>968
普通にシールドバッテリー対応の充電器が売られていますが?

971 :774RR :2018/01/02(火) 20:58:52.11 ID:LjexLHIQp.net
>>970
上のレス連中はどう見てもそんなの知らない流れだぞw
ドヤ顔すんなら宛先違いだわwww

972 :774RR :2018/01/02(火) 20:59:22.67 ID:BQbPFzGId.net
ここまでのバッテリーの話の流れで分かることは、

1.バッテリーの当たり前のことを普通に知っている奴がいる
2.バイク用シールドバッテリーの特性を勘違いしている馬鹿がいる
3.一次二次の話をバイク用バッテリーの話に持ち込むアホウがいる


…全員が1程度のことは知っていて欲しいわ

973 :774RR :2018/01/02(火) 21:16:40.04 ID:vLr7zlcba.net
結局 N Cのバッテリーはどうなの?

974 :774RR :2018/01/02(火) 21:28:09.91 ID:BQbPFzGId.net
シールドバッテリー(最近では一般的)使用で、専用充電器で充電可能
トリクル方式の充電器がお勧め

975 :774RR :2018/01/02(火) 21:43:38.49 ID:/Ndm5+B50.net
945の書き込みした者だが、ブリザードドレンの異物を取り除いたらなんか知らんが燃費が上がってきたw今の平均燃費は23になっとる。5センチくらいオイルみたいのが詰まってた。
なんか関係あるんですかね。あとロードノイズが少なくなるタイヤ教えてください。
コォーーーってうるさい。

976 :774RR :2018/01/02(火) 21:51:09.51 ID:BQbPFzGId.net
最近買ったんだろ?
だったら、最初の燃費(燃費計リセット時)は0km/l、つまり最悪だ
そこから走ることで少しずつ実燃費に表示が近づく
それだけのことだろ
ブリザードレンは関係ない

ロードノイズは、一般的にはサイプが少ないと発生しやすい
反対に、サイプが多いと静かになる傾向がある
そもそも、サイプは排水と静音のために入れるものだから
あと、ロードノイズには好みもある
他人の意見はあまりあてにならないから、参考までに

977 :774RR :2018/01/02(火) 22:05:25.38 ID:busc/vn3x.net
>>966
1人暮らしなら救急車呼んだ方が良いかもよ。
でもここに書き込めるくらいだから、呼ばなくても大丈夫かもしれんが。
大抵の町のクリニックは4日までは休みだろうからなあ。
救急に電話して、症状によっては夜間病院まで自力でタクシー呼んで行けと言われるかもしれんが、
本当にヤバいなら救急車で行った方が良い時もある、意識が朦朧としているならね。
高熱で意識が朦朧としているなら救急車呼んで良いと思うけど。

978 :774RR :2018/01/02(火) 22:08:26.16 ID:LjexLHIQp.net
ロードノイズなんかフォークの通り道から上がってくるのがほとんど
セカンドシートに乗って運転してみ?静かだからwww
どうしても気になるならフォークの周辺を干渉しても大丈夫な様に吸音スポンジにすりゃ良いだけ
タイヤ選ばなくても静かになるからな

あ、面倒なら空気圧下げれば少し静かになるぞ!
バーストするがなwww

つかそんな程度も知らんでよくバイク乗るわw

979 :774RR :2018/01/02(火) 22:49:39.70 ID:/+7V3KpI0.net
ncは、フロントフェンダーの中でノイズ出てるんでなかったっけか?

パイロットロード履いてるけど高周波ノイズみたいな音はするな。

980 :774RR :2018/01/02(火) 23:15:23.23 ID:BQbPFzGId.net
吸音スポンジ

そんな方法は知らんな…
それは一般的なのか?
バイクに乗るにあたって知っているべき知識なのか?
何より、それは、他人に対して優越感を得られる類のモノなのか?

車のデッドニングですら知らなくても普通の知識だと思うが、世の中は俺が知らない間に進んだのだろうか

981 :774RR :2018/01/02(火) 23:33:04.06 ID:BQbPFzGId.net
気になって調べたら、パイロットロード4(サイプ量最大タイヤ)でもノイズ煩いという意見もあるね

俺自身ノーマルでも気にならないから、ノイズが気になるかどうかは人によるところがカナリ大きいかもしれん

982 :774RR :2018/01/02(火) 23:34:56.52 ID:K1+d9A/Lx.net
>>980
知らなくてといいであろ

983 :774RR :2018/01/02(火) 23:41:38.89 ID:LjexLHIQp.net
>>980
で?君は何が言いたいの?
免許ない人が出入りしちゃダメだよ?www

984 :774RR :2018/01/02(火) 23:44:08.54 ID:LjexLHIQp.net
>>981
先代使って一番静かだったけど気にしならどれも変わらないよ
ピレリでガンガン飛ばしてた方が聞こえなくて気楽だったし
それに神経質な人が乗るバイクじゃないからなNCはさ
いつまでも食らいついて引かない野郎はVFRでも買ってくれでファイナルアンサーだよ

985 :774RR :2018/01/03(水) 00:05:15.71 ID:uWPypbMJM.net
皆若いのう、耳の遠くなり始めたオッサンは気にならんわい。

986 :774RR :2018/01/03(水) 00:19:36.13 ID:r0AlQbQsd.net
>知らなくてといいであろ
すまん、何を言いたいのか…


>で?君は何が言いたいの?
言いたい、ではなく、回答を求めている
もちろん逃亡は自由だから安心していい

>免許ない人が出入りしちゃダメだよ?
それは幼稚な煽りモドキのつもりかな?
それとも本気で免許がないと、根拠をもって主張しているのかな?
これも回答を求めるけど、もちろん逃げてもいいよ

987 :774RR :2018/01/03(水) 01:50:17.63 ID:Qy6IEk/p0.net
>>977
心配ありがとう
薬で症状抑えた隙に開いてる病院に行ってきたよ
3連休明けまで家でお休みだぁ…
初乗りしたいなあ

988 :774RR :2018/01/03(水) 02:19:53.59 ID:hq24m9eB0.net
>>986
>>986
>>986

989 :774RR :2018/01/03(水) 02:55:52.62 ID:N48wTA2L0.net
あのコォーって音はロードノイズなの?
エアクリの吸気音だと思ってた

990 :774RR :2018/01/03(水) 03:02:10.61 ID:/KfAiiQap.net
>>988
これマジ基地ですわwww

991 :774RR :2018/01/03(水) 04:50:10.67 ID:r0AlQbQsd.net
>エアクリの吸気音だと思ってた
ここで明確な区別は難しい
どちらにせよ気にするモノでもないんだが、気になる奴にとってはそうではないらしい

>>これマジ基地ですわ
反論はできず、相手の正しさを認めることもできず、ただ恥を忘れて負け犬の遠吠えのみ
それで満足ならそのまま続けてどうぞ

992 :774RR :2018/01/03(水) 06:03:31.96 ID:/KfAiiQap.net
>>991
よ!マジ基地!正月早々めでたいな!お前がwww

993 :774RR :2018/01/03(水) 09:18:42.62 ID:r0AlQbQsd.net
どうぞどうぞ

994 :774RR :2018/01/03(水) 18:00:19.53 ID:/KfAiiQap.net
>>993
負け犬の遠吠えwww

995 :774RR :2018/01/03(水) 18:11:49.94 ID:r0AlQbQsd.net
根拠を書かず、負けを認めず、それでも個人批判をやめない

=負け犬の遠吠え


俺は根拠を書かない主張はしたことないからなあ(笑

996 :774RR :2018/01/03(水) 18:41:35.02 ID:TUYGg1lr0.net
メットインめちゃ便利なのになんで他のバイクにはつかないんだろう

997 :774RR :2018/01/03(水) 18:49:33.67 ID:a0cV9ZOZ0.net
次スレ立てました

【低燃費】NC750/700X Part69【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514972914/



保守お願いします

998 :774RR :2018/01/03(水) 19:19:28.79 ID:Sg3fSpBS0.net
スレ立て乙です

999 :774RR :2018/01/03(水) 21:15:54.39 ID:Sg3fSpBS0.net
>>996
メットインはNC独特のエンジンだから出来たこと

かつてスズキも同様のバイクが有ったが、色々不具合が有って短命に終わったな

1000 :774RR :2018/01/03(水) 21:16:28.42 ID:Sg3fSpBS0.net
という訳で埋めます

1001 :774RR :2018/01/03(水) 21:17:27.13 ID:Sg3fSpBS0.net
冬場も頑張って走っている方、今年も安全運転で!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200