2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【最高】ショベルヘッド7【空冷】

1 :774RR:2017/11/14(火) 18:51:44.96 ID:RSK1Ozjl.net
※前スレ
【最高】ショベルヘッド6【空冷】 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424790787/

661 :774RR:2019/05/21(火) 04:07:51.10 ID:C8/WxJnN.net
>>659
4速4000くらいから道路のデコボコ拾ったときの収まりが悪い
カーブの立ち上がりでフロントが起きにくいのも

662 :774RR:2019/05/21(火) 04:14:34.18 ID:C8/WxJnN.net
661のつづき
フロントが起きにくいのもフレームのヨレが一因なのかもしれない
未対策のダイナに近い動き
ちなみにサスは前後とも最新式のパフォーマンスタイプ

663 :774RR:2019/05/21(火) 04:30:10.08 ID:C8/WxJnN.net
>>660
アルミタンクフェンダーホイール、前後サスマフラースイングアームなどで実測車検証が883Rより軽い
空車だとそのくらいになるかもしれない

664 :774RR:2019/05/21(火) 09:00:58.76 ID:vcgI2kcO.net
>>661
そうなんだ。俺も似たようなもんだけどヨレは感じないなあ。
4速4000だと高速の直線でだよね?
サグ出しとかトレール量の確認とかした?

665 :774RR:2019/05/21(火) 09:04:46.19 ID:vcgI2kcO.net
>>660
そうだよ。外装剥ぐとすごく小さい。
俺のはクローズドだけどオープンプライマリーにするともっと軽くなると思うよ。

666 :774RR:2019/05/21(火) 09:26:38.36 ID:vcgI2kcO.net
思い出した。スイングアームのベアリングが駄目だったり、ピボットにガタがあると違和感でるよ。変な方向に引っ張られる感じ。
社外のアルミスイングアームだとニードルベアリングとか使っててベアリング駄目になりやすい。

667 :774RR:2019/05/21(火) 10:19:16.39 ID:C8/WxJnN.net
>>664
トレールは見直して満足してるけど、アルミやクロモリフレームに体が慣れてしまっているんだとおもう
ダイナでやり過ぎて楽しさよりかったるさが目立ち始めたから、ショベルは細かいところをちょこちょこやるだけにするつもり
飛ばさなくても楽しいのがハーレーのいいところだとおもってる

668 :774RR:2019/05/21(火) 12:38:44.69 ID:vcgI2kcO.net
>>667
そっか。失礼しました。
ただ、フレームは強い方だとおもうよ。車重あるせいか、ネックやらラグは鍛造だしパイプも厚い。リア荷重だから捻れる力も掛かりにくいし、エンジンいじっても馬力も知れてるし…

669 :774RR:2019/05/21(火) 16:12:41.02 ID:C8/WxJnN.net
意外と真面目に作ってるのね
後ろ荷重で安全に気持ちよく走れるのはアメリカンバイクのいいところだとおもう

670 :774RR:2019/05/21(火) 17:15:48.42 ID:rMvEWdAD.net
ショベルの純正部品は結構豪華な作りしてるよ
社外品の真似事とは違う。
素材も手間も全然違うよ

671 :774RR:2019/05/21(火) 19:41:16.83 ID:A7Z5Vso1.net
そだね〜

672 :774RR:2019/05/21(火) 19:46:10.79 ID:rMvEWdAD.net
シフトのパーツひとつ見ても凄いんだぞ。
鉄工用のドリルで削れないんだぞ
同じ形の社外品はバンバン切れるけどな
焼きが入ってるんだと思う
ちょっとした部品ひとつに手間かけてんだよ
そんなもんで全体が作られてるんだからスゲーんだよ
プラスチック野郎共とは格が違う
安もんのゴミで形成されたチョッパー(笑
もな

673 :774RR:2019/05/21(火) 20:59:42.99 ID:KClLecbl.net
すげーくても壊れる

674 :774RR:2019/05/22(水) 00:44:06.18 ID:x4TCBB0e.net
純正をきっちり組んだらそうそう壊れないよ。すげーくても壊れるってのは、
多分、すげーくになってねぇんだと思うよ
まぁ、ポイント点火はいただけないので、エボ用のフルトラ入れるとか
アップデートは必要だと思うけど

675 :774RR:2019/05/22(水) 02:12:18.19 ID:J3C1bQA8.net
>>674
ハーレーショベルの場合は、
ポイントだと部品安く済むから、ずっとポイントだわ〜
調整もそんな難しく無いし


密かにセカンドバイクも車もポイント点火なんだがそっちはポイント結構高いんだよな〜( i _ i )

676 :774RR:2019/05/22(水) 08:38:18.33 ID:wnwq7H8G.net
その通り。しっかり対策してあるショベルは壊れない
おれのショベルも最初の3.4年は壊れたが、対策続けた今は全然壊れなくなった

677 :774RR:2019/05/23(木) 07:43:32.28 ID:JPUH+p5v.net
>>675
調整もメンテも面倒なのでフルトラにオレはしてるよ
ショベル用のモジュールはポイント点火と同じカーブだけど
エボ用になるとカーブが色々種類あるのと(DとかMとかPとか)
VOESを手動で効かせることも出来るし
何よりモジュールが安くオクで買えるので助かる。

しっかり組んだショベルは壊れないよ。通勤の足に使えるよ
サンデーメカニック以下のショップが売っているのは信用ならんけどねww

678 :774RR:2019/05/23(木) 09:50:52.99 ID:3DVbRd/V.net
>>563
これ見るたびに思うんだけどコンデンサーなんて数十円〜数百円の品だよなw
アキバとかいったら同じもの手にはいりそう

679 :774RR:2019/05/23(木) 14:32:14.94 ID:w1y3t3E3.net
ショベルだろうが国産の新車だろうがしっかり組んであっても形あるものいずれは壊れるんだな〜
日々のメンテが一番重要かと
まあ多くの人がその前に飽きて売っちゃうんだろうけど、、、
気が付いたら今のショベル20年乗ってたわ、、、、

680 :774RR:2019/05/23(木) 15:00:37.34 ID:/lFqkRv8.net
>>678が見つけて2000円で売ってくれよ
相当儲けられるぞ

681 :774RR:2019/05/23(木) 17:54:04.28 ID:LvmMZyef.net
あーだれかショベル2000円くらいで売ってくれないかなあ

682 :774RR:2019/05/23(木) 18:10:39.03 ID:/lFqkRv8.net
あ、おれのショベルかう?
土も掘れる優れものだけど

683 :774RR:2019/05/23(木) 18:29:09.55 ID:LvmMZyef.net
まじかよすげーな
ちょっとハロワ行ってくる

684 :774RR:2019/05/23(木) 20:04:37.51 ID:D/ljSCXF.net
現在TC88&スーパーB乗りの者です。
自分もショベルに食指が伸びてますが、アーリーとコーンのどちらかで悩んでいます。
諸先輩方の「アーリー」or「コーン」の違いなどのお話が聞けたら幸いです。

685 :774RR:2019/05/23(木) 21:16:48.43 ID:/lFqkRv8.net
違いがわからないならどっちでもいいんじゃね?

686 :774RR:2019/05/23(木) 21:41:01.81 ID:/FLi3BjR.net
>>684
おなじTC88でもカムとかピストンとかボアアップで全然違うじゃん
キャブでも凄い変わる
ショベルは80しか知らないけど、しっかりオーバーホールした前提でもやっぱりカムピストンキャブで雰囲気全然変わるとおもう
アーリーにしろ80にしろ見て試乗して堪らなく気に入れば買えばいいし、そうじゃなければ他のを見ればいい
つまり見て気に入ったの買うのが一番

687 :774RR:2019/05/23(木) 21:50:51.49 ID:/FLi3BjR.net
あと、チューンドTCみたいに固定ベンチュリキャブがバッチリハマる4000から上が弾けるようにガーンて回るエンジンにはなかなかならないとおもう
やっぱり見て乗って決めましょう

688 :774RR:2019/05/23(木) 23:54:33.80 ID:RsnqQeZY.net
ガーン。

689 :774RR:2019/05/24(金) 11:01:03.63 ID:Tnu94zzz.net
ショベルで回るエンジンにしたいやつなんていないだろ
いや、いなくもないか。
そういう人は乗るバイク間違えたんじゃねーかな

690 :774RR:2019/05/24(金) 11:27:02.40 ID:SiuPcIrp.net
せやな

691 :774RR:2019/05/24(金) 12:36:23.75 ID:WXWj3Yvy.net
天気が良いからショベルで丘越えて有料乗って会社に行ったぜ
最高だよ
帰りはまっすぐ帰ろう

692 :774RR:2019/05/24(金) 19:30:42.98 ID:UF91FHIB.net
>>684
見た目以外そんなに違いない。排気量の差の方が大きい。
オイルポンプは72年までがサイドオイラーで、エンドオイラーの後年式の方がいい。
ケースの強度はアーリーの方があるって言われてるけど、経年の個体差があるから、これもなんとも。
チューニングやマフラーの取り回し考えるのはコーンの方が楽。

693 :774RR:2019/05/24(金) 19:54:17.03 ID:Tnu94zzz.net
アーリーはなんとなくアンティークっぽい佇まいがあるよな
コョーンは旧車って感じ。
おれはコョーンの方が好き。

694 :774RR:2019/05/24(金) 20:00:15.07 ID:UF91FHIB.net
>>693
アメリカ人もそんな感じみたいよ。
コーンの小さなケースからデカいヘッドが出てるのがいいとかなんとか。

695 :774RR:2019/05/24(金) 20:23:26.62 ID:Tnu94zzz.net
はー、そうなんだ
ショベルの懐は深いなあ

696 :774RR:2019/05/24(金) 21:09:43.52 ID:Ht0Rtnhz.net
コョーン

697 :774RR:2019/05/24(金) 22:53:23.62 ID:5k8lgdFj.net
オイルダラダラとオイルブシャーの違いらしいよ
対策あるのかもしれんけど

698 :774RR:2019/05/25(土) 12:28:51.61 ID:Fxbe9o92.net
なんの話だよ

699 :774RR:2019/05/26(日) 11:20:37.46 ID:IGZ5hj/6.net
ハァ、外装キャンディブルーに塗装しようかな

700 :774RR:2019/05/26(日) 15:57:44.45 ID:G7/q4eFG.net
どうぞ

701 :774RR:2019/05/26(日) 16:55:30.88 ID:Bvhr6nQH.net
あーやっぱションベンイエローにするわ

702 :774RR:2019/05/26(日) 19:35:18.97 ID:FKK+GZVh.net
銅像

703 :774RR:2019/05/27(月) 21:35:10.37 ID:9AX+TwHO.net
5000まで回したらガォーってハーレー風の加速するんだな
ブルブルの塊だしなんか凄く違うかんじだったけど

704 :774RR:2019/05/27(月) 21:41:16.47 ID:qXBwYJX7.net
やばい壊れそうってスリルを味わうバイク

705 :774RR:2019/05/27(月) 22:11:49.09 ID:/Wt+k0JG.net
調子良いほどそれはある

706 :774RR:2019/05/27(月) 23:08:14.43 ID:bulLe5IC.net
へっぽこショベル!

707 :774RR:2019/05/27(月) 23:09:40.70 ID:qXBwYJX7.net
それがいい

708 :774RR:2019/05/27(月) 23:42:52.68 ID:nwezG14/.net
60-100km/hがステキ。70くらいがウットリ。
ガー!って回すときは、ロック破壊想像するので
クラッチはいつでも握れるように構えているw

709 :774RR:2019/05/28(火) 15:35:24.35 ID:UUFEqcQ/.net
5000回転はマジでやばい
6000まで回して走る人がいるのだろうか

710 :774RR:2019/05/28(火) 15:35:57.58 ID:UUFEqcQ/.net
>>704
壊れそうってか壊れるからね!
部品飛んでく

711 :774RR:2019/05/28(火) 16:40:33.56 ID:4UwZkNW/.net
>>709
ローコンプの時回したことあるけど
ブローした。
リアのバルブ曲がって鋳鉄のガイド割れたよ。
今はきつめのハイコンプだからそこまで回らないと思う。

712 :774RR:2019/05/28(火) 18:40:48.42 ID:UUFEqcQ/.net
>>711
こわっやはりのんびり行こう

713 :774RR:2019/05/28(火) 19:23:38.55 ID:Shz1Hcft.net
2000パタパタ
3000ブォーン
4000ドゴー
5000ガォー
6000ガラガラガラガラ

714 :774RR:2019/05/28(火) 20:08:08.54 ID:C/BaHM8Y.net
7000ドンガラガッシャン!!

715 :774RR:2019/05/28(火) 20:12:42.77 ID:62UGceQF.net
8000無………境地

716 :774RR:2019/05/28(火) 20:20:03.15 ID:UUFEqcQ/.net
3000ブォーンはねぇな。
どう頑張ってもブォーンにならん

717 :774RR:2019/05/30(木) 00:30:34.70 ID:Cyj6VxlG.net
3000はポコポコヘッポコ〜

718 :774RR:2019/05/30(木) 03:05:59.31 ID:KDit1nBr.net
だから素直にTC乗ればいいのにやせ我慢大会かよw
ばかだなほんと

719 :774RR:2019/05/30(木) 07:47:04.08 ID:b90AqHav.net
TCって何?

720 :774RR:2019/05/30(木) 16:59:56.69 ID:y+4uvWlp.net
ここにいるヤツらは最初からTCなんて眼中になあヤツらだろ
ショベルに乗り続けられなくなった連中がTCに行ったかもしれんが
で、壊れないチョッパー(笑を組んで喜んでんだろう
機械のことなんも知らんカスが旧車乗りを名乗らなくなってホント清々するわ

721 :774RR:2019/05/30(木) 21:50:40.01 ID:p3mT6iyT.net
>>720
まあまあ。いいじゃん。
古いエンジンをチューニングして楽しむ遊びを知らないんでしょ。
80インチでも、うまくやればそこそこ耐久性残しても80馬力くらい出るしね。
TCはTCの良さ、ショベルにはショベルの良さがあるって事でいいんじゃない?

722 :774RR:2019/05/30(木) 22:35:11.86 ID:5HQndHZh.net
ある程度のお金は掛けるべき

723 :774RR:2019/05/31(金) 00:34:10.24 ID:s1Iddj3M.net
まぁケンカすんなよ。タコ共

724 :774RR:2019/05/31(金) 08:35:56.86 ID:tfv1nNAu.net
>>721
そういうやつらって結局メンテもなんもしないからTCすら壊すんだ
バイク甘く見てるやつらは本当に嫌い
乗り方もマナーもクソそのものだ
バイクが泣いてるぞ

725 :774RR:2019/05/31(金) 09:50:23.26 ID:NKixVkUa.net
オイル交換すらしない強者もいるしな

726 :774RR:2019/05/31(金) 10:19:48.72 ID:6lHMpH0V.net
継ぎ足しで十分よ

727 :774RR:2019/05/31(金) 12:39:20.30 ID:cE+PO6NZ.net
>>726
老舗みたいだなw

728 :774RR:2019/05/31(金) 12:50:56.93 ID:rW6LgX05.net
漏れまくるバイクなら継ぎ足しでいいけど、漏れないTCの継ぎ足しはやべーだろなー
殆ど足さないってことだからな

729 :774RR:2019/05/31(金) 18:24:24.81 ID:rW6LgX05.net
なんでバイクに愛がないのに旧車なんて触りたがるんだよ…スーフォア乗っとけよ

730 :774RR:2019/05/31(金) 18:38:05.38 ID:LNT4YZ/r.net
ダサいからやだ

731 :774RR:2019/05/31(金) 18:42:30.79 ID:qP3i8hFD.net
ダサカッコいかった筈のモトグッチ がダサくもカッコイくもなくなっちまったんだが
どうしてだろう

732 :774RR:2019/05/31(金) 23:05:57.36 ID:Ap7+Ce8E.net
>>728
グループ合同でのツーリングで百何十万カスタムにかけた!ってTCが
高速でガチャガチャ! 下道へ降りてエンコ・。皆高速降りたw
オイルタンク オイルゼロでした。
聞けば”量なんて見た事ない”でした。(後日談・カムチャンバー内破壊多数
カムも最後に折れてたらしい。)
なんだかんだでレスキュー呼んだりで時間ロス。
スケジュール狂いまくり。
ゲージ見るだけで済むメンテさえしない奴とは一緒に走りたくない。

733 :774RR:2019/05/31(金) 23:19:31.33 ID:UgZuJCwq.net
>>732
要するに?

734 :774RR:2019/05/31(金) 23:25:04.79 ID:qP3i8hFD.net
ショベルでツーリング参加しないなあ
会社行ったり一人でそこいら走ったり
むしろツーリングは安定して速いTCで行くぞなもし

735 :774RR:2019/06/01(土) 00:57:06.61 ID:oCDr7EjH.net
>>732
まあまあ。それ車種関係ないじゃんw
遠くに行くときは最低限のメンテはしておいて欲しいけど。
ツーリング中に壊れた奴いたら、みんなでわいわい言いながら直して復帰させるよ。ロスも一時間以内がほとんど。
まだパンクくらいしかないけど、手の施しようがない時はレッカー呼んだ後、そいつ置き去りにして先行くw

736 :774RR:2019/06/01(土) 01:16:56.97 ID:LRW2sPUE.net
>>733
要するにバイクなんてのるなってこった

737 :774RR:2019/06/01(土) 01:27:39.23 ID:xQCiXM6P.net
オイルゼロで家から集合場所までからの暫く高速走れるTCって頑丈過ぎるだろ

738 :774RR:2019/06/01(土) 08:43:52.52 ID:LRW2sPUE.net
たしかに。
TCってオイルチェックランプないのか?!

739 :774RR:2019/06/01(土) 21:56:09.60 ID:xQCiXM6P.net
あんな短いカムが折れるとか限界突破のグラインドハイカムだったんかな
TCなんていろんなとこからカム出てるのにオイル切らして走る奴はわからんことするもんだ

740 :774RR:2019/06/03(月) 01:02:01.40 ID:P0ZE/VKC.net
>>739
ごめん。正直に言うと何言ってるかわかんない。
オイル無くても、それが原因でカムは折れないと思うよ。

741 :774RR:2019/06/03(月) 02:56:34.76 ID:2/XqGz4o.net
おれはカムチャンバーがわからん
腰下のカム付近のギア辺りをチャンバーと呼ぶのかな?プロは

742 :774RR:2019/06/03(月) 03:40:49.46 ID:90Uac6aN.net
カムが削りだったり中空だったり部屋に入ってたり、TCっていつからDOHCのフルチューンエンジンになったんだ?

743 :配線苦手:2019/06/03(月) 20:27:07.61 ID:C6LQ+s0u.net
ETCつけてるんですけどたまに通信エラーでETCバー上がらない時があるんです
でETCにリーレー咬ませようと思うんです
でよくある後期のスターターリレーって5極で87と87Aをセルスイッチで切り替えてると思うのですが
87にソレノイド、87AにETC電源っていけますか?

744 :774RR:2019/06/03(月) 22:59:05.01 ID:PHa+b4CL.net
ETC通過のときセル回す!ですか?
何をやろうとしてるのか分からないんだけど、ETC電源をリレー経由にすれば
エラーが減ると思ってる?
通過時に緑ランプでON状態なら、ETC側のトラブルだよ。
通信エラーなんだからアンテナとか本体がボケてるとか、そもそもETCゲートも
場所によって様々。キャッチしにくいゲートもある。
山陽・備前の入り口なんてクソ!

745 :774RR:2019/06/03(月) 23:08:48.09 ID:eLkZeT6s.net
汚い言葉を使うな

746 :774RR:2019/06/03(月) 23:11:15.53 ID:5cU3BRTc.net
ショんべんオイルクソ漏らしヘッド

747 :774RR:2019/06/04(火) 09:06:17.21 ID:TekhDCle.net
>>743
リレーの仕事を理解してなくないかい?

748 :774RR:2019/06/04(火) 13:06:52.07 ID:p8XM0E0y.net
ちょっとやべーやつ

749 :774RR:2019/06/04(火) 13:21:13.97 ID:WLK+v6TD.net
今週乗らないと梅雨入りして夏になってしまう

750 :配線苦手:2019/06/04(火) 16:38:19.31 ID:WVu2znbh.net
同じETCを国産ツアラーで使うと問題なかったので電圧だか電流がダメなのかと思って
スターターリレーならバッテリー直だから良くなると思ったんです
で空いてる87A(アクセサリー?)ならセル廻した時だけ流れが切れるはずだからちょうどいいかなと

751 :774RR:2019/06/04(火) 19:28:20.81 ID:eH5dUWEN.net
へ?大丈夫か?

752 :774RR:2019/06/05(水) 01:47:53.88 ID:XfcMQFyu.net
87Ahaアクセサリーじゃないぞ。
ソレノイドへいく出力もだ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b9/b842ddf6d31a155bfb281373413ba0e7.jpg
キーONでセルスイッチが生きるのは、リレーのコイル駆動にだけだね。
87、87Aともにバッテリー直。ETCがOFFにならんと思うぞ。
テスター当ててみ。

753 :774RR:2019/06/05(水) 01:50:32.51 ID:XfcMQFyu.net
あ、すまん。80以降の後期リレーだと、30がイグニッション経由らしいね。

754 :配線苦手:2019/06/05(水) 08:50:30.89 ID:RvK1tATU.net
イグニッションON時のみ87Aに通電するのは確認しました
本来87Aは何に使うのですか?使わないなら4極で良いと思うんですが

755 :774RR:2019/06/05(水) 13:29:51.37 ID:eIOG4fZa.net
そんなに何から何までちゃんと作られてないバイクやで

756 :774RR:2019/06/05(水) 19:53:41.67 ID:HQVeUwd6.net
ロジハラやめなさい

757 :774RR:2019/06/05(水) 21:23:24.75 ID:DppNeg4k.net
旧車にあこがれてハンドシフトw
それがショベル乗りw

758 :774RR:2019/06/05(水) 22:17:36.70 ID:XfcMQFyu.net
>>754
リレーがONしないときに使いたい回路ですよ。
5極ってのは汎用リレーの応用なので、とくにショベルのセル用に作られているものでもありません。
手ごろなリレーが電装やにあったので、”これでいいや、これ純正に使うね!”って多量に値切って仕入れたのがフガフガ、、

まぁ、セル回転中はライトを絶対OFFにして、とか他のアクセサリーを消してとか!という自動化の使い方もできるでしょう。
自分の持ってるリッターバイクも、こんな回路で。常時ONのヘッドライトを始動時には消灯するようになってます。

759 :774RR:2019/06/05(水) 22:38:02.87 ID:PJRRNph/.net
旧車に憧れたら三段シートに旭風防だろニワカ

760 :774RR:2019/06/05(水) 23:51:35.56 ID:Buv+stJn.net
屁?

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200