2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 43台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©3ch.net

1 :774RR:2017/11/15(水) 07:36:43.30 ID:xQ0z0JYx.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 42台目【水冷Z】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507089149/

2 :774RR:2017/11/15(水) 07:37:23.24 ID:xQ0z0JYx.net
2

3 :774RR:2017/11/15(水) 07:37:32.17 ID:xQ0z0JYx.net
3

4 :774RR:2017/11/15(水) 07:38:33.36 ID:+LrXYz1h.net
おつ

5 :774RR:2017/11/15(水) 08:29:48.22 ID:Bt8YV22z.net
5

6 :774RR:2017/11/15(水) 09:27:22.65 ID:Tu2rgM/e.net


7 :774RR:2017/11/15(水) 09:33:34.75 ID:DAsdFdwY.net
忍千乗ってみたい
レンタルして乗ったら楽しいかな

8 :774RR:2017/11/15(水) 10:19:24.46 ID:SPURUjqk.net
1乙

9 :774RR:2017/11/15(水) 10:57:39.18 ID:JEiw7sO3.net
ヤッホー!

10 :774RR:2017/11/15(水) 10:58:38.75 ID:JEiw7sO3.net
>>7
まずは、試乗イベントを探して乗ろう!

11 :774RR:2017/11/15(水) 11:04:10.00 ID:kiB1ee3f.net
>>10
試乗イベントってのやったことないんだけど跨る程度のものじゃないの?

12 :774RR:2017/11/15(水) 11:55:18.75 ID:JtkccSJ8.net
>>1


13 :774RR:2017/11/15(水) 12:53:09.78 ID:SuwYTWaI.net
保守

14 :774RR:2017/11/15(水) 12:57:55.46 ID:VjUQV9e8.net
14

15 :774RR:2017/11/15(水) 12:58:12.36 ID:VjUQV9e8.net
15

16 :774RR:2017/11/15(水) 12:58:29.67 ID:VjUQV9e8.net
16

17 :774RR:2017/11/15(水) 12:58:46.57 ID:VjUQV9e8.net
17

18 :774RR:2017/11/15(水) 12:59:04.58 ID:VjUQV9e8.net
18

19 :774RR:2017/11/15(水) 12:59:22.18 ID:VjUQV9e8.net
19

20 :774RR:2017/11/15(水) 12:59:39.48 ID:VjUQV9e8.net
20

21 :774RR:2017/11/15(水) 13:16:41.34 ID:E87ygDt4.net
>>11
ユーチューブで動画を見たほうがいいよ。
軽く乗るくらいだけど、行ってみて。

22 :774RR:2017/11/15(水) 13:18:57.13 ID:M/XnwKKL.net
そんな都合よく試乗イベントなんてやってますかねぇ?
ある程度お金はかかるけど2りんかんかなんかで一日レンタルしていろいろな所で乗るのが一番よ

23 :774RR:2017/11/15(水) 13:27:16.94 ID:ZtMKHTwh.net
12年ABS、純正サイドパニア、ETC、走行13,000kmワンオーナー、修復歴なし(立ちゴケ一回、屋内車庫保管、タイヤ9部、FフォークOH済

って内容で欲しい人いる?
業者に70以上にはなると言われたが…

24 :774RR:2017/11/15(水) 13:36:40.42 ID:M/XnwKKL.net
>>23
トラコンもついてない旧式車体で13000kmで70以上なんかになるわけねーだろ
夢見てんじゃねーよさるw

同じ年式航行距離で店売りで70万ちょい
買値なら60以下が関の山

25 :774RR:2017/11/15(水) 13:44:30.60 ID:R+Ux/Q3v.net
>>23を直訳すると

業者に60以下で買い叩かれそうなんだけど誰か70以上で買い取ってくれませんか?


って事ですね

26 :774RR:2017/11/15(水) 13:46:22.46 ID:tX+pl+SM.net
パニアがついているから70万以上いってもおかしくないわ

27 :774RR:2017/11/15(水) 13:55:23.16 ID:MtjpT5B5.net
どっちにしろこんな場所で個人売買持ちかける奴がまともに整備してたとは思えんしな
盗難車の可能性もありうる

28 :774RR:2017/11/15(水) 14:05:23.82 ID:S5kwFSfm.net
>>23
50でいいなら買い取ってやるよ

29 :774RR:2017/11/15(水) 17:07:03.42 ID:OqinJG1k.net
その業者が70万で買い取ると言うなら、その業者に買って貰った方がいいと思うよ

30 :774RR:2017/11/15(水) 17:07:12.53 ID:tq+RnOYO.net
色は?

31 :774RR:2017/11/15(水) 17:15:26.03 ID:rbUcem2l.net
フォークOHって、13000でやるん?
はやいんだね。

32 :774RR:2017/11/15(水) 17:21:03.57 ID:LpyUg2IN.net
いや、13000ごときじゃやらなくていいよ流石に

33 :774RR:2017/11/15(水) 18:19:35.59 ID:AcJL1MaK.net
フォークオイルが漏れて来たからじゃね?オイルシール交換となると自動的にOHみたいになるから 1本やるならもう1本もって感じ

34 :774RR:2017/11/15(水) 18:35:40.96 ID:1biH1DrA.net
メーター交換車の可能性あるな
50000km車体ならフォークOHも納得

業者だと距離偽装を見破られるからこういう所で素人に売りつけようとしてるとしたら全ての辻褄が合う

35 :774RR:2017/11/15(水) 19:12:26.64 ID:HnklGq2x.net
まあどうせ業者に買いたたかれて 業者が距離偽装して中古車市場に出るんだろう。。。
バイクの中古はマジ怖いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :774RR:2017/11/15(水) 19:14:59.17 ID:12EEnLtC.net
現時点の標準買い取り価格は2016年式で64、2015はそこから5下がって59、そこからは年式毎に3〜4下がる感じ。
そこから距離やヤレ具合の減算が入ってくる。パニアは全然プラスにならんから良いとこ40位やな

37 :774RR:2017/11/15(水) 19:37:40.35 ID:I9eU0zh5.net
40で良いなら今週末にでも取りに行くレベル

38 :774RR:2017/11/15(水) 21:16:41.03 ID:5YMPdwbm.net
13年までのパニアは後付け感バリバリだからなぁ

39 :774RR:2017/11/15(水) 23:01:53.50 ID:UjmoXaki.net
8月に予約して幾星霜、ついに今週納車なんだが
急に怖くなってきた
事故って障がい者になったらどうしようとか、廃車になってローンだけ残ったらとか

40 :774RR:2017/11/15(水) 23:09:41.07 ID:cZjHW/o3.net
>>39
おめいろ!
なぁに、マリッジブルーみたいなもんだ、なんとかなる
走り出せば日常を忘れて楽しもうぜ
寒くなるしくれぐれも安全運転でな!

41 :774RR:2017/11/15(水) 23:34:27.57 ID:S5kwFSfm.net
>>39
そもそもバイク程度にローンを組むって時点で間違っとる
130万程度を貯められない奴がガソリン代その他バイクの維持費やカスタマイズ費用を捻出しつつローン払っていけるのか?
そもそもそれが出来るやつなら130万くらい貯金あるやろ

42 :774RR:2017/11/16(木) 00:04:22.09 ID:UGoZhRft.net
>>41
IYHスレでそれ書いておいでよ
なぜローンしてまで買うか、奴らが教えてくれるよ

43 :774RR:2017/11/16(木) 00:09:27.16 ID:R6KxwnKR.net
>>40
サンキュー!
多分今年は乗れて2回だろうけど、どうせなら楽しんでくるよ

44 :774RR:2017/11/16(木) 01:00:08.16 ID:HtXMaTHM.net
台風来たり、休日が移動日の出張が入ったり、風邪ひいたりで、
この秋はほとんど乗れていない。
何年式だとか、フルパワーかとかより、バイクはやっぱり乗ってナンボだわ。

45 :774RR:2017/11/16(木) 01:05:10.68 ID:BOimp2Yw.net
急ブレーキでオートバイを転倒させ逃亡か(静岡県)


車を運転中に急ブレーキをかけて後続のオートバイを転倒させ乗っていた男性に重傷を負わせたまま逃げたとして、警察は富士市の男を危険運転傷害などの疑いで逮捕した。逮捕されたのは富士市岩本の自動車修理販売業・影山由元容疑者(53)。警察による

46 :774RR:2017/11/16(木) 01:58:59.66 ID:DpETTtJj.net
>>39
気をつけて乗れよ 無茶はするな
一応元忍千乗りだが 事故って背骨の胸椎圧迫骨折 幸い脊椎は問題なかったから良かったけど一歩間違えれば… 胸部と背中のプロテクターは考えとけ
バイクは程度のいい事故車になるように壊せ 良ければ高値で買い取ってくれるわ ローンの返済の足しにはなるさ

47 :774RR:2017/11/16(木) 02:24:00.56 ID:IU582uQR.net
俺も事故で250廃車にしたこあるからローンでは買わないことにしてるわ
車両保険も入ってるし任意は当然

48 :774RR:2017/11/16(木) 07:23:38.06 ID:XFMoQwQ8.net
>>23
まあ、まずは車体の4面とメーターパネルの写真だね。
立ちゴケして接地した部分があるならその部分の拡大写真も。
メンテノートだとフォークオイルの交換は20,000km毎のはずだから、
交換した理由も教えてね。社外品のオイルに交換しているなら銘柄も。
場合によっては評価が好転するかもね。

本気で誰かに譲る気ならこれくらいの誠意は見せてくれても良いと思う。
そこまでやった上で実際会って見てもらって、納得してもらえれば、
14万kmの2011ABS無しでも20万で引き取ってくれる人も世の中にはいる。

49 :774RR:2017/11/16(木) 08:34:20.58 ID:DWrvl0tL.net
二万キロでフロントをSKFのオイルシールに交換
ついでにOHしたら追従性が向上した
OHしたからなのかオイルシールのせいかは不明です

50 :774RR:2017/11/16(木) 11:10:02.61 ID:MSGvkaIk.net
>>49
OH工賃&パーツ代幾らくらいでした?

51 :774RR:2017/11/16(木) 14:36:46.52 ID:5hn76xQV.net
>>50
21万くらい

52 :774RR:2017/11/16(木) 15:00:35.99 ID:ebqiZ6It.net
>>49
は?

53 :774RR:2017/11/16(木) 15:19:30.01 ID:VMwe6QvC.net
>>39
始めから上手くやろうとするから駄目なんだよ
ジョジョにバイクに慣れたらイインダヨ
8仙キロ位一緒に走ったら良い相棒に成るよ

54 :774RR:2017/11/16(木) 17:34:09.36 ID:njgSaOyX.net
SKFお漏らししやすいからちゃんと見てた方がいいよ

55 :774RR:2017/11/16(木) 17:44:10.96 ID:myfY4Tld.net
社外品は緩くすることで良く動くようにしてる
そのかわり漏れやすくなる
定期的にメンテなりOHなりするならいいけど、乗りっぱなしなら純正の方が良い

56 :774RR:2017/11/16(木) 17:50:02.38 ID:4Hr+Wo18.net
>>39
おめいろ!
背中と胸のプロテクターはつけよう。
無理せずむちゃせず安全運転で楽しんでおくれ。

僕は2014年に8年ぶりくらいにバイク出戻ったけど、乗りやすいバイクなので
事故もなくのんびりツーリング楽しんでいます。

57 :774RR:2017/11/16(木) 17:54:31.62 ID:P8c0oAvo.net
>>54
全然漏れねーよ。激しく一万キロ使ったけどな

58 :774RR:2017/11/16(木) 18:09:15.74 ID:P64PyJio.net
マジ?2万でフォークオイル交換なのかよ。
わーお

59 :774RR:2017/11/16(木) 18:50:05.35 ID:cjhbdOF6.net
>>58
俺2万キロでohしてるよ。
ステムベアリング、ホイールベアリングは2.5万キロ キャリパーも2.5万キロ

60 :774RR:2017/11/16(木) 18:54:07.84 ID:if/cwA4U.net
>>59
やるんだねー
5万くらいは考えておかないと?

61 :774RR:2017/11/16(木) 19:07:44.64 ID:cjhbdOF6.net
>>60
会話にならんわ

62 :774RR:2017/11/16(木) 20:18:57.33 ID:qWr7+PNV.net
>>59
ホイールベアリングは5万キロで良いと思うがな バイク屋の人も新品より3〜4万キロ使ったベアリングのが抵抗が少なくていいって言ってたし

63 :774RR:2017/11/16(木) 20:49:57.32 ID:4Lu/gSx/.net
>>62
まぁ、金余って使い満ちなかったからさ。

64 :774RR:2017/11/16(木) 20:54:50.03 ID:opvYFsWu.net
>>62
そのバイク屋よくそんな知識で商売してるなwwww

65 :774RR:2017/11/16(木) 21:01:07.69 ID:4Lu/gSx/.net
>>64
あえて突っ込むのねそれに、、、

66 :774RR:2017/11/16(木) 21:03:14.02 ID:4Lu/gSx/.net
しかし、r1に、これに,125、2スト250と有るけど、
最近の話題のバイクに興味はあっても乗り換える気に全くなんないなぁ。
変えるとしてもr1だけだわ。

67 :774RR:2017/11/16(木) 21:05:54.95 ID:qWr7+PNV.net
>>64
バイク屋だけじゃなく、昔しオートバイ誌でも実験してたぜ?
ホイールに新品とたしか2万5000千キロくらい使ったベアリングを手で回して何回転するかって実験 2万5000キロ使ったベアリングのが多く回ったよ

68 :774RR:2017/11/16(木) 21:28:16.38 ID:opvYFsWu.net
>>67
悪いが今のベアリングは全て新品時が1番滑らかに滑るように作られている。
そもそも使い込んだベアリングの方が回るってことはベアリングの精度が悪いってこと

69 :774RR:2017/11/16(木) 21:28:45.39 ID:4Lu/gSx/.net
>>67
別にフリクションを低くさせたくてやったわけでもないからいいんだよ。
そりゃ使い込んだ方がフリクションは無くなるんじゃないか?

70 :774RR:2017/11/16(木) 21:30:00.59 ID:4Lu/gSx/.net
>>68
ほえー!
トヨタと、それ以外用のラインがあるくらいらしいいね!
NTN
関係ないけどそういうとこもやっぱトヨタはうっせんだな

71 :774RR:2017/11/16(木) 21:31:26.73 ID:ZvKUe5/x.net
お金がかかるんだー
あーあ、全然考えてなったよ。
車検に重なると悲惨な状況だな。

働かないとダメだな。
お金欲しいよ。

宝くじは関係者しかあたらないしな。

マフラー嗚呼!

72 :774RR:2017/11/16(木) 22:31:39.47 ID:qWr7+PNV.net
>>68
そうかもね 2009年6月号だから古い情報かも 記憶が曖昧だったから探したら出てきた 一応貼っとく
https://i.imgur.com/68wpEVx.jpg
だた俺も今までに5万キロ以内でベアリングが逝った事ないから 6万キロ、8万キロでは逝った 2万5000キロじゃ少し早いかな〜勿体ないかな?って思っただけ スレ汚しココまでにしときます

73 :774RR:2017/11/16(木) 22:40:49.93 ID:MX/qgm0L.net
17以降モデルのJMCAマフラーなかなか出ないですね。
国産だと、ノジマかタダオ位?
でも、ノジマの円筒型のマフラー似合わない気がしてね。

74 :774RR:2017/11/16(木) 22:59:53.98 ID:Sl1VV7cp.net
今までいろんなバイクに乗ってきてどれもマフラー交換したけど、こいつだけは純正から変える気がしない
いい音がするのもあるけど見た目が車体とマッチし過ぎてる

75 :774RR:2017/11/17(金) 00:26:15.46 ID:k7PrRBcC.net
>>74
最初見たときは気に入ってたが
なんか最近はZ1000寄りのデザインで
兄弟車だから、そのまま付けたのかなって
気がしてならないんだ

76 :774RR:2017/11/17(金) 00:30:20.18 ID:7hVzRpQQ.net
>>75
当たり前だろ!

77 :774RR:2017/11/17(金) 00:50:37.42 ID:RcyijH7O.net
まあZ1000をベースにして
上手いことスポーツツアラーを作ったと思うわ。

スズキの文鳥ちゃんももう少しだけ
ツーリングユースに振ってくれれば良かったのになあ。

78 :774RR:2017/11/17(金) 00:53:59.35 ID:JjVvvUGm.net
はよ赤か青出してくれ

79 :774RR:2017/11/17(金) 02:17:42.99 ID:TtSxJ07v.net
>>51
高くても2本で5万くらいだと思ってました工賃高い店ですね

80 :774RR:2017/11/17(金) 07:35:09.06 ID:skTWnuuY.net
>>74
確かに、良い意味で弄りがいの
ないバイクです。

81 :774RR:2017/11/17(金) 07:45:51.80 ID:LNF3ZXAj.net
>>74
俺はズサーしてマフラーに穴が開いたから忠男に交換した ノーマルマフラーは高すぎるんじゃ

82 :774RR:2017/11/17(金) 08:54:03.21 ID:UDZ0qOqp.net
14Rみたいなダサいマフラーだと交換したくなるけど、Ninja1000のマフラーは独特なデザインでありながらそこそこかっこいい

83 :774RR:2017/11/17(金) 09:14:17.56 ID:LLN4FzrN.net
>>77

スズキの文鳥ちゃんかわいいよな
ずんぐりむっくりしてるの好き

>>82

こいつの純正マフラーよりかっこいいマフラーを知らない
これを交換するなんて勿体ない
ただ、いかにもチェーンメンテがやりにくそう・・・

84 :774RR:2017/11/17(金) 10:00:29.40 ID:qjfwfgTt.net
やりにくそうどころの話ではない。実際やりにくいw
上か外側に90度折れ曲がるようにしてくれたらとても助かるんだが。
ついでに外装はそのままで中身だけを交換できるマフラーにしてくれるとか。

まあ無理だねw

85 :774RR:2017/11/17(金) 12:36:20.67 ID:LLihnDG5.net
メンテナンススタンドかローラースタンドでもないとクソ面倒だよ
メンテの時はマフラー外す人もいるようだ

86 :774RR:2017/11/17(金) 17:55:26.60 ID:skTWnuuY.net
>>83
マフラーに付いてるヒートガードがなにげに
便利で、高速の時とか踵を乗せられるんで。

ヨシムラの太くて短めのが出たら買っても良いかな
とは思っているけど。

87 :774RR:2017/11/17(金) 18:34:00.68 ID:0/aZWfE2.net
なんでチェーンカバーをあんなピンで止めるんだよ。

88 :774RR:2017/11/17(金) 19:02:55.68 ID:S6K5ETaW.net
文鳥と聞いて

89 :774RR:2017/11/17(金) 20:05:54.92 ID:3Z0FETvG.net
>>85
だよなー。スイングアームリフトスタンドでもあがるけど、車体が更に左に傾くからチェーン清掃はかなりやりにくい。しかし、メンテナンススタンドかけるの難しい。ロングタイプじゃないと無理?

90 :774RR:2017/11/17(金) 20:45:32.01 ID:wKaRWf9t.net
購入してから2回、家の前で少しずつ移動しながらチェーン注油したことがあるw
3回目からはローラースタンド買った。

91 :774RR:2017/11/17(金) 21:05:54.91 ID:lec4dDQz.net
メンテナンススタンドはバイクをこかしてしまいそうなので、
スイングアームリフトスタンドにしました。

チェーンメンテぐらいにしか使えませんが便利ですよ!

92 :774RR:2017/11/17(金) 21:16:22.69 ID:7+hrjpRx.net
jトリップロングのVフックであげてるが
1人でも簡単にあがるよ。
サイドスタンドに薄い木とか挟んで
車体を水平近くにしてやるとあげやすい
ただしVフック受けはカワサキ純正だと
スイングアームに当たりやすいので
薄いカラーを挟んでやると傷つきにくい。

93 :774RR:2017/11/17(金) 21:22:41.35 ID:DS6pvPqV.net
>>89
このバイクで初めてメンテスタンド使ったけど超簡単。杞憂だよ。見た目もかっこいい
あと自分はデイトナのブレーキレバーロックも使ってる
ちなJトリップのショートローラーL受け
V受けで純正マフラーだと左サイレンサーに接触して使えない(2017年型)

94 :774RR:2017/11/17(金) 21:45:49.56 ID:O/GM+BH2.net
でも標準でスタンドあるのはNO?

95 :774RR:2017/11/17(金) 22:26:46.79 ID:zFicnPdC.net
アストロプロダクツのスタンドにVフックアダプタでいけるで。

ただし、ボルトは純正しか無理やで。

96 :774RR:2017/11/18(土) 01:41:51.59 ID:UAnZrGau.net
Jトリップ+L字受けが最強と聞いて先週買ったわ。
まだ試せて無いけど・・・

97 :774RR:2017/11/18(土) 01:56:27.52 ID:TUnHW+NJ.net
ヤフオクの3000円のメンテスタンドでもなんとかいけてるよ

98 :774RR:2017/11/18(土) 06:30:44.13 ID:ODf/UVpR.net
>>96
もちろんロングだよね?
標準は上がらないことはないけどタイヤに当たるから上げにくい

99 :774RR:2017/11/18(土) 07:40:37.30 ID:LPg+bWle.net
UNITのスイングアームリフトスタンド使ってる
コンパクトでしまう場所に困らん

https://www.youtube.com/watch?v=Byaakk5n95Q

100 :774RR:2017/11/18(土) 08:17:40.34 ID:+0SNbXrH.net
メンテスタンド..
フロントブレーキ掛け忘れてこかしたなあ。
ついてないことに隣の家の塀に斜めに寄りかかった
のでミラー&シールド粉砕。あの頃は若かった。

101 :89:2017/11/18(土) 08:43:20.19 ID:y494QtK8.net
>>92
なるほど、ロングのそれにしてみようかな、ありがとう。車体をなるべく水平にはしてたんだけど、こないだ右に倒してしまったので・・・orz
>>93
V受けは92さんの情報にあるカラー挟めばいいのかな?なんにしてもありがとう。今度試してみる

102 :774RR:2017/11/18(土) 08:47:33.80 ID:ttMWqiCp.net
みんな洗車とかチェーンのオイルさしは自宅でやってるの?
俺、有料洗車場だからスタンドはどうやってもっていこうかと・・・。
リュックには入らないよなあ・・・。

103 :774RR:2017/11/18(土) 09:25:02.46 ID:ODf/UVpR.net
>>101
V受けはスタンドかける時以外は
外しておくのが1番いいと思う。
そうすればもっと幅のある受けが使えるし
スタンドもかけやすいと思うよ。
なんせカワサキのは使いにくい。
L受けも試したけど、安定性は悪いし
1人だと位置がずれる場合が多いんだよね。

104 :774RR:2017/11/18(土) 10:35:21.16 ID:ofHHq0WW.net
>>102
コイン洗車場で高圧洗浄機かけてサラッと拭いて、
家まで自走して乾燥させて自宅前の路上で
各部に給油&チャンクリ(スタンドは純正)。

ついでに近所のガキのチャリのチャンクリしたり
タイヤに空気入れたり。

スタンドボルトは以前のボルトタイプの方が
よかったなあ。

105 :774RR:2017/11/18(土) 12:22:14.45 ID:M3pGyyhB.net
>>99
俺もこれ
軽くてコンパクトで簡単でホントに助かる

買う前はスタンドをゴムネットで固定して移動してたな

106 :774RR:2017/11/18(土) 17:33:13.47 ID:ttMWqiCp.net
>>104

そういうやり方もあるのか
ありがとう 参考にする

107 :774RR:2017/11/18(土) 19:42:54.28 ID:THciG3Tw.net
>>104
ついでに近所のガキの
優しいなw

108 :774RR:2017/11/18(土) 20:03:06.62 ID:eBQ3lo6s.net
>>99
俺もこれ使ってる。非力だけど起こし易い。
一度使うとやめられない、超便利だよね。
角度調整が最初難しかったけど、すぐ慣れた。

109 :774RR:2017/11/18(土) 20:15:26.38 ID:ODf/UVpR.net
サイドスタンドにめちゃくちゃ負荷かかるんだよね。

110 :774RR:2017/11/18(土) 20:19:05.47 ID:4PVQ9we+.net
まぁ、確かに。サイドスタンドは結構折れるからな。
これは折れるか知らんけど割りと緩むからちょいちょい絞めてるし
締め

111 :774RR:2017/11/18(土) 21:28:35.90 ID:ZruCDqeu.net
サイドスタンドに負担掛かって折れるのが怖かったからローラースタンドにした。

112 :774RR:2017/11/18(土) 22:00:01.56 ID:tw780t8V.net
>>111
jtriでいいじゃん。

113 :774RR:2017/11/18(土) 22:13:47.50 ID:ZruCDqeu.net
jtriとは?

114 :774RR:2017/11/18(土) 22:18:55.54 ID:kRMxuSdW.net
jtripのメンテナンススタンドのことじゃね

115 :774RR:2017/11/18(土) 22:19:33.39 ID:ViI+4gIj.net
RSの価格見るとあらためてコイツのお値打ち感が際立つな

116 :774RR:2017/11/19(日) 03:31:12.08 ID:72VpGgqm.net
数万キロって
なん万キロかね?
後、オイルの銘柄と、頻度と乗り方が気になるわ

http://woodstock-racing.com/blog/web.php?menu=blog_0_104&cmd=detail

117 :774RR:2017/11/19(日) 09:08:45.19 ID:IoiUSWvu.net
>>116
昔乗っていたバイクで10万キロ走ってオーバーホールしたんだけど、それでもここまで汚く無かったわ

118 :774RR:2017/11/19(日) 09:29:07.90 ID:fxxSiPyu.net
親父が初期型R6新車から10万キロ乗って
店にエンジンOH出した時にバラしたら
そんなに劣化してなくてビビったわ。

119 :774RR:2017/11/19(日) 11:06:30.42 ID:N5F1xbON.net
>>117
これよっぽど管理が悪いと思うんだけどなぁ

120 :774RR:2017/11/19(日) 14:12:42.22 ID:0JW90qDq.net
標準のサス設定だと固めだったので調整してみた。
プリロードはそのままで(一人でできないので)、それ以外は全て標準と最弱の中間値に。
以前よりサスがよく動き、段差での乗り心地もソフトになったが、
自分の腕では乗り易いのかどうかよくワカランw

あと、一人でプリロード調整のためのサグ出しする方法ってある?

121 :774RR:2017/11/19(日) 17:46:14.14 ID:cGAl1mJq.net
走っててなんかバイクが重いなって思ったが先週空気入れたしチェーンルブも差したし
なんでだろ・・・?と思ってたらバイク降りてマジマジみたら
リアタイヤに長さ5センチ位の釘がブッスリ刺さってた
シート下にパンク修理キット一式入れててよかったわ

122 :774RR:2017/11/19(日) 18:01:08.04 ID:m2Ssy3Bx.net
ninja1000 2018年式 ブラック 契約して来たぜ!
来週納車だー
ちなみにninja400 から乗り換え

123 :774RR:2017/11/19(日) 18:34:30.47 ID:CUpnrpXf.net
>>122
おめ、いい色買ったな
オプションは付けた?

124 :774RR:2017/11/19(日) 19:02:35.63 ID:Em2gRzeP.net
>>123
あざす!
オプションはつけてない!
400で付けてたETCはそのまま付け替えるよ!
他は必要に応じて後からつけようかな!

125 :774RR:2017/11/19(日) 19:20:48.05 ID:fxxSiPyu.net
>>124
え?ETC付け替えるの?

126 :774RR:2017/11/19(日) 19:25:47.62 ID:eon9wcpR.net
エアオーナーかな?

127 :774RR:2017/11/19(日) 19:28:10.08 ID:A+PzFbcN.net
>>125
気づいてないだけかも。
もしかしたら並行かも。。

128 :774RR:2017/11/19(日) 19:28:57.38 ID:VJ+7l6sP.net
ダブルETCという大技

129 :774RR:2017/11/19(日) 19:31:57.57 ID:PzjggoM4.net
逆車なんだろう
そうでなければエア確定

130 :774RR:2017/11/19(日) 20:16:51.57 ID:fjObVIbi.net
待て、本体だけ交換してセットアップ料を浮かせる算段かもしれない。
ケーブルの長さが違うけどw

131 :774RR:2017/11/19(日) 20:20:13.03 ID:988J8SjX.net
ちょっとまて、もしかして標準装備なのか?
店員が付け替えるから木曜今のバイク預けに来いって行ってたんだが…
まじか

132 :774RR:2017/11/19(日) 20:21:11.81 ID:XDpKrPK/.net
あーやべぇなんか勢いで買っちまったからそこら辺ちゃんと調べてなかったわ…

133 :774RR:2017/11/19(日) 20:21:26.97 ID:0JW90qDq.net
サス設定を色々見てたら、2016の逆車と2017の国内のオーナーズマニュアルに違いがあった。

・フロントスプリング初期荷重 逆車: 左一杯(最弱)から7回転戻し 国内: 5回転戻し
・フロント伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.75回転戻し
・フロント圧側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から1.25回転戻し 国内: 1.75回転戻し
・リヤスプリング初期荷重 逆車: 左に一杯(最弱)から8クリック 国内: 8クリック(逆車と同じ)
・リヤ伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.5回転戻し(最弱)

おそらくサス自体は同じものだと思うので、国内仕様はソフトな調整になってるみたい。
自分は体重80キロなので前後プリロードは逆車設定、その他は国内設定にしてみる。

134 :774RR:2017/11/19(日) 21:19:39.54 ID:LIzYiU8i.net
なんかこのスレは自演やエアプが多いな

135 :774RR:2017/11/19(日) 21:22:13.60 ID:A+PzFbcN.net
>>134
お前みたいなキチガイもなっ

136 :774RR:2017/11/19(日) 21:29:46.96 ID:DDx68MAy.net
またID変えまくって自演するエアプ基地外が来てるのか

137 :774RR:2017/11/19(日) 21:34:00.00 ID:IQuFSGGp.net
ID変わりまくっててすまんな…

138 :774RR:2017/11/19(日) 22:04:13.36 ID:Aup/14wa.net
2017以降乗りの皆さん
マフラーって何付けてますか?
ノーマルで充分と思ってましたがやっぱり変えたい。
しかしコレってのが見つからなくて。。。
車検対応でフルエキ、スリップオン、どちらでもいいのでオススメ教えてください。

139 :774RR:2017/11/19(日) 22:35:07.82 ID:oThjcZWS.net
400と1000で迷う   実質単車初心者
軽さの400か
1000搭載のなんとかっていう電子制御はコーナー旋回時に威力発揮してくれるらしいから、意外に初心者向きかなとも。

140 :774RR:2017/11/19(日) 22:42:05.04 ID:GrvfcHV1.net
>>139
ないなそれは。
軽さが正義。

141 :774RR:2017/11/19(日) 22:50:28.39 ID:fjObVIbi.net
×電子制御はコーナー旋回時に威力発揮してくれるらしい
○電子制御はコーナー旋回時にミスった時に威力発揮してくれるかもしれない

142 :774RR:2017/11/19(日) 22:56:25.57 ID:yR2Ly8O6.net
>>139
既に書かれているが軽い方が間違いなくいい。
電子制御は恩恵があるかな??
ってレベルで実際にその制御が入る時も極限だと転けないかも知れない程度のもの。。
それならアクセルワークを身に付けた方がいいし。
初心者向けというなら間違いなく400
ただ、どのみちどっちを乗っても一般の奴が身に付くスキルなんか変わらないから1000でいいよ。

143 :774RR:2017/11/19(日) 23:26:07.43 ID:d5mehsgN.net
>>139
その選択肢なら大型二輪もってるってことだよね?
だとしたらninja650か1000かで悩んだほうがよくね?
新型は違うかもしれんが現行型なら400も650も車体サイズは同じ重量もそんなに違わないんだし400を選ぶ理由はないと思う

144 :774RR:2017/11/19(日) 23:30:08.48 ID:XjajgYlk.net
電制に過度な期待をしないことだ

世話になってるショップから聞いた話だが、ABS付きのバイク買ってスッ転んで「なぜABS付いてるのにコケるんですか?」とマジ顔で聞かれたらしい
これからこんな人が増えるのかと思うとショップが気の毒だわ

145 :774RR:2017/11/19(日) 23:38:32.74 ID:SSFVvgOa.net
こりゃ新オプションパーツ「サイドアシストホイール」の設定待った無しだな。

146 :774RR:2017/11/19(日) 23:49:57.27 ID:xZEDve8F.net
>>143
その400に乗ってる者です(中免縛りなので)
大型取りに行こうと考えてます
1000にするか650にするか両方のスレ見て悩み中

147 :774RR:2017/11/20(月) 00:08:09.06 ID:4Fgr1MYs.net
サスセッティングなんて一度もやったことないわ。
自分の体重や乗り方に合わせて細かく調整するもの?

148 :774RR:2017/11/20(月) 00:22:54.96 ID:F7Mk8v7O.net
>>146
現状400に乗ってるなら1000一択やろ
650に変えてもがっかりするだけだ

149 :774RR:2017/11/20(月) 00:23:21.99 ID:8MfSW0cv.net
>>147
舗装路で一般ライダーが走るぶんにはなんとか走れるように平均的なセッティングしてるからね
オフ車なんかだとサグ取りもしてないようじゃダートの直線全開もままならんよ

150 :774RR:2017/11/20(月) 02:55:03.00 ID:/Wly/qcg.net
>143
片目点灯のバイクは個人的好みで除外してるんです。
動画インプレいくつか見ると、乗り手が乗り易さや楽しさに驚いてイイネイイネ連発してたり、コーナースイスイ曲がるねえ的な反応が印象的だった。
あと忍千の記事見ると、ヘッドライトが従来より1.3〜1.5 倍明るくて、照射範囲も広くなったとあるけど実際どうですか?
因みに使用用途は日帰り〜2泊程度の峠ツーリングや高速も使っての長距離ツー。
首都圏生活での脚は引き続き原付(1&2種)使う予定

151 :774RR:2017/11/20(月) 04:12:03.60 ID:HjjmWNO5.net
>>146
それなら絶対1000でしょ。初バイクならともかく650は半端すぎる。

152 :774RR:2017/11/20(月) 06:33:02.24 ID:sk5HRfVg.net
>>150
過去に出ていた話ですが、ledライトはハロゲンに比べ、照射範囲が狭く感じられます。
特性上、カットラインより上が真っ暗になるためです。

153 :774RR:2017/11/20(月) 06:35:58.37 ID:rFvS+TxV.net
1000の重さが許容できるならどうぞ。
やはり大型は絶対的には重いからな。

154 :774RR:2017/11/20(月) 06:50:15.55 ID:X0rGvbOs.net
重さは安定感にもなるから悪い事ばかりじゃないどんな走り方をしたいかだな
650のいい所は経済性、車体価格と燃費が良いのはいいよ

155 :774RR:2017/11/20(月) 07:24:45.82 ID:0Z/uQ/8E.net
昨日ninja1000を乗り納めして 息子のR25も序でに乗ったがコーナーは断然250の圧勝
安定感はninja 長野は春まで冬眠の季節です

156 :774RR:2017/11/20(月) 09:32:35.91 ID:ZunmACwN.net
絶対に1000にしたほうがいい、所有欲を満たしてくれるほうがいいよ

157 :774RR:2017/11/20(月) 09:49:02.30 ID:F7Mk8v7O.net
>>150
両目点灯って400は新型の事をいってるの?
新型400ってまだまだ相当先じゃね?

158 :774RR:2017/11/20(月) 10:58:50.31 ID:on/oyb+H.net
朝イチからオイル交換、チェンクリ、リアタイヤの交換までやって久々にしっかりメンテした気になれた。
なかなか時間が取れなくてやるまで億劫になっていたが、久々でもやってしまえばすんなり出来ちゃうね。
ついにペール缶のオイルが無くなりそうなんだがオススメある?
因みに今は4RSGPメインで時々試しに安いオイルを入れてる。

159 :774RR:2017/11/20(月) 16:50:28.40 ID:WXSc2wR5.net
忍千てもうヘッドライトLEDなんだっけ?

160 :774RR:2017/11/20(月) 17:10:07.58 ID:YHgf1DAx.net
疑問に思ったらググったりしないの?
それでなくても>>1にも載ってるURL踏めば一発なのに

161 :774RR:2017/11/20(月) 19:36:14.95 ID:9jXhe19Y.net
昨日のETCの件の者です。
やっぱりバイク屋と私の双方の勘違いでした。
ETCは移設しません。
お騒がせ致しました…お恥ずかしい…

162 :774RR:2017/11/20(月) 19:48:33.12 ID:WXSc2wR5.net
ええがなええがな

163 :774RR:2017/11/20(月) 19:51:21.43 ID:pVAnri9E.net
>>161
おめ!いい色買ったな

164 :774RR:2017/11/20(月) 19:53:04.63 ID:4xcufakU.net
シルバー買うぞ!
メーカー在庫ないぞ!
2月納期だぞ!
KRT待ったほうが良いでしょうか?(´・ω・`)

165 :774RR:2017/11/20(月) 19:59:07.74 ID:urOqwGG3.net
>>161
そんなアホな間違いするような店でよく新車買えるな
俺なら即店変えるわ

つか、チョつと前に納車数ヶ月待ちの人もいたけどいま発注して一週間で納車できるものなの?

166 :774RR:2017/11/20(月) 20:07:09.82 ID:9jXhe19Y.net
>>165
逆輸入車の話もしてたから話しがこんがらがったんじゃないかな?
まぁあっちもすぐにミスに気付いてくれたからOKさ。

たまたま2018年式の新車がつい先週入荷したばかりだったみたい、タイミング良かったよホント。

167 :774RR:2017/11/20(月) 20:20:03.67 ID:urOqwGG3.net
>>166
もうとっくにメーカー在庫ギレなのにそのバイク屋はどこから仕入れてきたんだろうな
とりあえず契約書と納車日の書類のうpを要求せざるを得ない

どうせまたいつもの自演君だろうけど

168 :774RR:2017/11/20(月) 20:28:49.41 ID:/2RajoGw.net
ブライトはもう扱わないのかねぇ

169 :774RR:2017/11/20(月) 20:29:12.85 ID:9jXhe19Y.net
>>167
メーカーから購入するのをいろんなバイク屋が順番待ちで待ってるらしくて、最近そのバイク屋の番になって入荷出来たらしいよ
そのうちいろんなバイク屋にも在庫置くようになるんじゃない?
あと自演ではないです…信じてクレメンス

170 :774RR:2017/11/20(月) 20:37:54.43 ID:wTheuQZX.net
自分も近所のバロンでブラック一台だけあるって言われたから速攻契約してきました
納車は2日だそうです
大型取り立てで色々検討してて
千忍がいいかなと思って在庫確認したら
たまたまあって非常に運がよかったです

171 :774RR:2017/11/20(月) 20:42:37.92 ID:xQ57ELjp.net
>>170
自演はお控えください

172 :774RR:2017/11/20(月) 20:46:18.83 ID:kyx5hwHp.net
>>170
正しく僕と同じような状況!
おめ色!

173 :774RR:2017/11/20(月) 20:47:41.76 ID:9jXhe19Y.net
>>170
>>172
wifiで違うIDになってしもうた…
だから自演って言われるようになるんだね…

174 :774RR:2017/11/20(月) 20:48:30.49 ID:5BuYBxT9.net
契約したら自演とかw
ある所にはあるだろ
自分が探せないからって自演言うのやめたら?

175 :774RR:2017/11/20(月) 22:32:11.03 ID:1qL48OhC.net
>>173
スマホでも時間経つとIDかわるよ

176 :774RR:2017/11/20(月) 22:48:19.09 ID:Emvc10fx.net
またこの基地外かよ
しばらくスレ見るのやめるわ
気味悪い

177 :774RR:2017/11/20(月) 22:59:39.03 ID:9jXhe19Y.net
>>175
そうなのか、自分初心者過ぎて恥ずかしい…
なんか荒れそうなので納車するまでROMります。

178 :774RR:2017/11/20(月) 23:08:18.87 ID:rzK9V52F.net
>>176
自演カッコワルイ

179 :774RR:2017/11/20(月) 23:56:17.09 ID:Fi+LSQgq.net
マジ自演じゃないのに自演だ自演だって言ってる方が気持ち悪くね?

180 :774RR:2017/11/21(火) 00:04:45.41 ID:/IRwd77U.net
どこからともなくワラワラとID:9jXhe19Yを擁護するために群がってくる黒IDの方が不自然で気持ち悪いですw

181 :774RR:2017/11/21(火) 00:06:28.04 ID:COskMvd5.net
>>180
どした?病んでるなずいぶん

182 :774RR:2017/11/21(火) 00:07:40.55 ID:Q20wMs//.net
すげー嫉妬の嵐だな。

183 :774RR:2017/11/21(火) 00:08:50.60 ID:COskMvd5.net
>>180
一回大きな病院行っておいでよ

184 :774RR:2017/11/21(火) 00:17:26.18 ID:ejHjc9ei.net
初期型乗りだが、H2SXに惹かれてる人いる?

185 :774RR:2017/11/21(火) 00:21:43.38 ID:k1dD7ALa.net
>>184
俺は惹かれてないかな。
基本ロンツーオンリーな使い方になりそうじゃん。マルチユーズなこれにどっぷり使ってる。
ってのも125cc 250 ss これとあって、満足してるってのもある。

186 :774RR:2017/11/21(火) 00:22:43.67 ID:/IRwd77U.net
ほらきたw

187 :774RR:2017/11/21(火) 00:23:58.96 ID:k1dD7ALa.net
>>186
え?俺?

188 :774RR:2017/11/21(火) 00:25:46.90 ID:PgHhSs+/.net
たしかにちょっと前まではこんなにいくつもの黒IDが一人を擁護して即レス返すほど人がいるスレじゃなかったな

189 :774RR:2017/11/21(火) 00:26:55.78 ID:PgHhSs+/.net
まぁどうでもいいけどなw
忍千の新型の情報きたら教えてくれや
それまでは自演だろうがなんだろうが好きにやれ

190 :774RR:2017/11/21(火) 00:27:12.90 ID:ejHjc9ei.net
>>185
レスありがと
おいらの場合SSみたいな見た目と用途で選んだninja1000だけど、どんどんツアラー寄りになっていって…
否定はしないがいきつくとこはアレなのかなと

191 :774RR:2017/11/21(火) 00:28:09.61 ID:nA+SW9oo.net
高速道路はあんまり走らないしこれ以上重いのは嫌だからNinja1000で満足してる
昔ほど飛ばさなくなったし

192 :133:2017/11/21(火) 00:32:37.34 ID:TmnHUqEU.net
2016逆車のサス設定を2017国内仕様設定に変更した。
乗り心地はソフトになり、踏切等の段差でも快適になったが、
(これまで逆車設定で乗っていたのもあるだろうけど)
今度は加減速時の車体の姿勢変化が気になるように。

というわけで、当面は逆車と国内の中間のサス設定でいくことに。
設定変更で車体が一回り軽く感じ、低速で乗り易くなった気がする。

193 :774RR:2017/11/21(火) 00:33:59.49 ID:ejHjc9ei.net
>>191
うん、スーチャ付きって乗ってみたいとは思うけど、所有するのは…?
ninja1000はいい意味で変わらないで欲しいな、いろいろ電制ついたけど

194 :774RR:2017/11/21(火) 00:34:36.13 ID:2tZs5FTE.net
>>190
そゆこったな。
まぁ、正直高速を200キロとかで巡航するには羨ましいとは思うw

http://imgur.com/ytvo8Ta.jpg
id変わってたらすまん。

195 :774RR:2017/11/21(火) 00:36:41.07 ID:COskMvd5.net
>>186
大丈夫だからいいから病院行ってこいよw
ちょっとキツめのお薬もらってきなよ

196 :774RR:2017/11/21(火) 00:45:26.92 ID:ejHjc9ei.net
>>194
いい画だわありがとう
見た目SS、実際SSのように使えるけど旅にも使える、1000ccだけどマルチなバイク。
この前提があるからH2SXが出てもいまいち乗り換える気になれん
アレを理解するには時間がいるかもしれん

197 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:08.56 ID:Nd6I04mU.net
なんか

198 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:20.84 ID:9ioRKWRP.net
自演のプロの

199 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:31.20 ID:VK+xjKgE.net
俺が

200 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:40.44 ID:Nd6I04mU.net
呼ばれた

201 :774RR:2017/11/21(火) 00:55:49.98 ID:9ioRKWRP.net
気がする

202 :774RR:2017/11/21(火) 00:56:05.94 ID:VK+xjKgE.net
いえぇ〜ーーーい!!

203 :774RR:2017/11/21(火) 00:56:23.01 ID:Nd6I04mU.net
IDなんて

204 :774RR:2017/11/21(火) 00:56:32.04 ID:9ioRKWRP.net
いくらでも

205 :774RR:2017/11/21(火) 00:56:44.80 ID:VK+xjKgE.net
戻したり変えたり

206 :774RR:2017/11/21(火) 00:56:55.01 ID:Nd6I04mU.net
できるんだぜ?

207 :774RR:2017/11/21(火) 00:57:35.43 ID:R544JLVD.net
つまり自演を防ぎたければワッチョイつけろちゅーはなしや

208 :774RR:2017/11/21(火) 00:58:00.89 ID:R544JLVD.net
わかったか?

209 :774RR:2017/11/21(火) 00:58:14.79 ID:9ioRKWRP.net
アホどもが

210 :774RR:2017/11/21(火) 00:58:26.67 ID:cX2hpNyH.net
H2SXのパニアってNinja1000のと同じなのかな?
もし引き継ぎ可能なら車検切れのタイミングで乗り換えるか悩みそう

211 :774RR:2017/11/21(火) 01:08:25.89 ID:hCWaULHW.net
自演のプロすげーーーーーー!!

212 :774RR:2017/11/21(火) 01:08:38.78 ID:9ioRKWRP.net
っていうのも

213 :774RR:2017/11/21(火) 01:08:51.49 ID:hCWaULHW.net
自演できちゃいます

214 :774RR:2017/11/21(火) 01:11:21.89 ID:VK+xjKgE.net
プロの自演士は黒IDなんて使わない

215 :774RR:2017/11/21(火) 01:15:10.42 ID:ejHjc9ei.net
自演でもなんでもいいけど、ここも情報交換しようって奴がいなくなったか
つまらん輩が増えたな

パニアは見た目一緒のような気がするけどねぇ
GTR後継ならもっと大きくてもいい気はするけど

216 :774RR:2017/11/21(火) 01:16:57.33 ID:hCWaULHW.net
>>215
H2 SXの話ならH2 SXスレ行けよボケが
なんでここでH2SXの話しとんねんカス

217 :774RR:2017/11/21(火) 01:18:54.73 ID:ejHjc9ei.net
>>216
あーはいはい

218 :774RR:2017/11/21(火) 01:22:45.84 ID:XaE+mzyh.net
俺もH2SXには全く興味が無いので専用スレでやってほしいわ
話題が無いからってこのスレでやる意味がわからない

219 :774RR:2017/11/21(火) 01:23:01.63 ID:hCWaULHW.net
っていうのも

220 :774RR:2017/11/21(火) 01:23:24.10 ID:XaE+mzyh.net
自演でしたぁあああああああああああああああああ
うひょーーーーー

221 :774RR:2017/11/21(火) 01:25:24.82 ID:VK+xjKgE.net
ええぞーもっとやれ!

222 :774RR:2017/11/21(火) 01:25:41.87 ID:XaE+mzyh.net
やるぜー

223 :774RR:2017/11/21(火) 01:26:07.98 ID:cX2hpNyH.net
突然の正論に草

まあ、まだNinja1000のパニア納品されてないんだけどね
約2ヶ月待ち。真冬になる前に届いて欲しい…

224 :774RR:2017/11/21(火) 01:27:28.29 ID:s7S1b8Co.net
なんか今日は賑やかで宜しい!

225 :774RR:2017/11/21(火) 01:27:43.19 ID:XaE+mzyh.net
そうだよねー

226 :774RR:2017/11/21(火) 01:28:01.14 ID:s7S1b8Co.net
しかし残念!これも俺でしたwwwwww

227 :774RR:2017/11/21(火) 01:30:37.36 ID:x+enqYaz.net
なんか基地外が沸いてるな

228 :774RR:2017/11/21(火) 01:30:57.97 ID:VK+xjKgE.net
>>227
残念だがこれは俺じゃない

229 :774RR:2017/11/21(火) 01:31:14.61 ID:x+enqYaz.net
っと見せかけて実は俺でしたwww

230 :774RR:2017/11/21(火) 01:32:25.25 ID:XaE+mzyh.net
うぇ〜いwwww

231 :774RR:2017/11/21(火) 01:34:55.45 ID:x+enqYaz.net
っというようにワッチョイを導入したらこのような自演のプロが現れても簡単にNGできちゃいます。
ぜひ次スレにはワッチョイの導入をご検討ください。

それでは失礼します。
明日の貴方の会話の相手は俺の自演かもしれませんよ。

232 :774RR:2017/11/21(火) 01:35:19.80 ID:VK+xjKgE.net
それではIDを総クリアして潜伏することにします。

233 :774RR:2017/11/21(火) 01:35:32.77 ID:XaE+mzyh.net
おやすみ

234 :774RR:2017/11/21(火) 06:27:06.81 ID:HaSO1jSg.net
今時の自演なんてIDコロ助がやるんじゃねーの?
必死にIDを変えてる奴がほらとか書いてもねw

235 :774RR:2017/11/21(火) 06:29:17.94 ID:QvqC8Zxz.net
>>234
そいつはキチガイ!

236 :774RR:2017/11/21(火) 08:09:58.12 ID:D5c2Ljc/.net
>>164
忍千にKRTは望み薄じゃない?

237 :774RR:2017/11/21(火) 08:14:46.81 ID:bgnLKRax.net
自演乙

238 :774RR:2017/11/21(火) 08:15:28.29 ID:qdmpJYFd.net
何でもかんでも自演www

239 :774RR:2017/11/21(火) 11:58:20.00 ID:F9tJARYl.net
235774RR2017/11/21(火) 06:29:17.94ID:QvqC8Zxz

>>234
そいつはキチガイ!


236774RR2017/11/21(火) 08:09:58.12ID:D5c2Ljc/

>>164
忍千にKRTは望み薄じゃない?


237774RR2017/11/21(火) 08:14:46.81ID:bgnLKRax

自演乙


238774RR2017/11/21(火) 08:15:28.29ID:qdmpJYFd

何でもかんでも自演www






酷い自演を見た

240 :774RR:2017/11/21(火) 12:53:58.58 ID:JrFzCOO7.net
2017海苔なんだけど
ミラーだけがどうも気に入らない
アドバイスくれ

241 :774RR:2017/11/21(火) 13:02:55.45 ID:yKdgIFm2.net
>>240
194の人のは?

242 :774RR:2017/11/21(火) 16:48:42.33 ID:fzs80a5a.net
>>240
ミラーの出っ張りですり抜けしづらいよね
でもninja1000 用の社外ミラーはださいのしかないのさ

243 :774RR:2017/11/21(火) 16:55:58.35 ID:JrFzCOO7.net
>>241
194の人のはナポレオンかな?
純正よりはカッコイイとおもうけど
使い勝手はどうなのかな

244 :774RR:2017/11/21(火) 16:58:02.06 ID:JrFzCOO7.net
>>242
そもそもハンドルの位置が高いからか
ミラーステーが長くなっちゃうのかなあ

245 :774RR:2017/11/21(火) 17:00:27.63 ID:yKdgIFm2.net
>>243
見にくい。
振動で150くらいで使えなくなる笑

246 :774RR:2017/11/21(火) 17:00:47.08 ID:yKdgIFm2.net
俺もつけてるけど。
ただかっこいい

247 :774RR:2017/11/21(火) 18:00:03.81 ID:YSoizQ/X.net
ちょっとアホな質問で申し訳ないのだが
パニアにスイカ入れた方います?
大きさはヘルメットくらいの物を選んだとして、重さは大丈夫ですかね?左右片側にしたらバランス悪くて大変?

248 :774RR:2017/11/21(火) 18:14:47.51 ID:+/wSi349.net
>>247
半分に切れば無問題

249 :774RR:2017/11/21(火) 19:44:26.36 ID:FUKIHMXt.net
>>243
純正から変えたことないので実体験ではないですが、
純正のミラーはハンドガード?(風防)を兼ねてるらしいので、
社外品だと手に風がくるらしいですよ。

250 :774RR:2017/11/21(火) 23:11:13.35 ID:PN3a9bJn.net
>>247
メロンは入れたことあるよ。
左右バランス崩れても意外と大丈夫。

251 :774RR:2017/11/21(火) 23:15:02.48 ID:ejHjc9ei.net
なんだかんだで純正が一番理にかなっている

252 :774RR:2017/11/21(火) 23:16:21.78 ID:ejHjc9ei.net
あ、ミラーの話ね

253 :774RR:2017/11/21(火) 23:26:25.45 ID:ejHjc9ei.net
>>248
神答

254 :774RR:2017/11/21(火) 23:36:45.60 ID:COskMvd5.net
>>250
ありがとうございますパニア注文してきます

255 :774RR:2017/11/21(火) 23:56:09.10 ID:AZxDwo4k.net
純正ミラー幅取りすぎなんだよなぁ

ショートステーの買っちゃったけど風防兼ねてるとは知らんかった

256 :774RR:2017/11/22(水) 00:10:02.70 ID:G1w7WxwF.net
>>255
正直、スクリーンが一番下で100キロ超えると
ネイキッド並に風を受ける気がするのだが
ミラーの恩恵受けてアレなのかな?

257 :774RR:2017/11/22(水) 00:19:29.31 ID:uMtbmNx6.net
>>164
普通に在庫置いてある店で買いなよ。即納可の所もあるよ。

258 :774RR:2017/11/22(水) 00:57:33.36 ID:1utDq+Jg.net
>>256

スクリーンリフトアップキット(約60mmアップ)ってのがks styleであるから購入を検討して
これを取り付けてる人の動画を見たのだが、装着後のフロントマスクが正直カッコ悪くなってたので辞めたw

259 :774RR:2017/11/22(水) 01:26:34.61 ID:1XY673P+.net
>>256
純正ミラーはマジでハンドル周りの防風に効いてる。
試しに高速道路でハンドル位置から
上下に手を移動させると効果がよく分かるよ。

260 :774RR:2017/11/22(水) 06:16:10.60 ID:QLCMd9mC.net
>>258
スクリーンは高いほどカッコ悪いからね。
快適さとのバーター

261 :774RR:2017/11/22(水) 12:57:11.66 ID:r/OSOmO/.net
今までの400は600を流用だったのが
オリジナルに変更され重量軽くなるから楽しくなりそうだけど、大型免許あって重量問題ないなら1000の方がいいと思うなー

まあ1000でもフルエキ入れてホイールとバッテリー軽量化すれば車重かなり変わるよ。
自分はノーマルじゃ物足りないからそうしてる。

262 :774RR:2017/11/22(水) 13:25:03.79 ID:r/OSOmO/.net
そういえば600も見直されてたな・・・
ヤル気見せてきたなw

263 :774RR:2017/11/22(水) 13:34:25.05 ID:UyOKQFQg.net
ホイール高いよ!

264 :774RR:2017/11/22(水) 13:38:13.59 ID:dNx/r7rZ.net
>>261
オリジナルというか250と共用だな。
軽くはなるが正直チャチくなるのは否めんな。

265 :774RR:2017/11/22(水) 13:40:59.05 ID:xe6zzTSD.net
身長194cm体重108kgの俺にとって小さくなるのは致命的
忍千ですらサーカスの熊とかいわれるのに…

266 :774RR:2017/11/22(水) 14:14:23.30 ID:r/OSOmO/.net
>>263
フルエキより安いよ
カーボンで前後で40万はするけど
下道じゃ段差で落ち着かんよw

コスパもフルエキからのほうイイネw

267 :774RR:2017/11/22(水) 18:43:34.91 ID:UIqGdDXJ.net
>>265
どのバイクに乗っても燃費悪くなるな

268 :774RR:2017/11/22(水) 19:09:01.63 ID:5ri3EYiT.net
>>265
俺はバレリーナだわ…

269 :774RR:2017/11/22(水) 20:27:29.07 ID:C03b9P5X.net
15年乗ったGPZ900Rからの乗り換え。
街乗りからツーリング、峠まで気負うことなく乗れるところは、正に現代版ニンジャ。
全てが旧ニンジャよりも一段階上の領域でありながら、違和感もなし。
でも、旧ニンジャのような唯一無二感というか独特の雰囲気がないんだよな。
(この辺は14Rに持っていかれたか。)
やはりGPZ系ではなくユメタマ系か。

270 :774RR:2017/11/22(水) 20:31:33.75 ID:HIg4sMuD.net
季節による相場は来月くらいが安くなるかな?
いやこっちも予算ギリギリなもんでw

271 :774RR:2017/11/22(水) 20:38:32.88 ID:xQMgQO5L.net
下取り額も安くなるのでは。

272 :774RR:2017/11/22(水) 20:44:36.28 ID:ZeDaWka6.net
>>269
ユメタマユメタ マ

273 :774RR:2017/11/22(水) 21:10:41.77 ID:HkxmYM57.net
某プラザカワサキのブログで納車の模様掲載されていたが、真っ赤なNinja1000
塗装依頼したんだと思うが、幾らぐらいかかったんだろう?

274 :774RR:2017/11/22(水) 21:12:04.26 ID:vXtequS2.net
>>271
灯台もと暗しとはこの事かああああああ…

275 :774RR:2017/11/22(水) 21:57:14.81 ID:kfPwg/U3.net
やっぱ14Rは重さで嫌になる気がするんでこっちを買います
中古車ですけど

276 :774RR:2017/11/22(水) 23:08:58.19 ID:CO3+XRKz.net
>>273
CS2グループのショップならこの料金
http://ks-style.bike/co_p_ninja1000.html#p_2017
15万くらいじゃないかな

277 :774RR:2017/11/23(木) 00:12:06.93 ID:pc/MxH5S.net
17年式ですが、この時期でも水温計がマックスの一つ手前です。
これって普通ですか?

278 :774RR:2017/11/23(木) 00:35:15.15 ID:hhsmB7b4.net
>>277
どう言う状況でそうなのか一切書いてないので普通とも普通じゃ無いとも言える

279 :774RR:2017/11/23(木) 00:48:06.75 ID:oBBORfz8.net
レッドバロンで2018UKモデル買おうかなー
ていうか近くにレッドバロンしかない
遠くまでいけばバロンより安いとこもあるけど何かあった時にすぐに行けないのは厳しい
皆さんはどのような理由で買いました

定価だけど近くのお店
遠いけど安いお店

280 :774RR:2017/11/23(木) 00:55:06.55 ID:gmzo50tW.net
全ての整備を自分でやれるならバロンでもいいと思うよ

281 :774RR:2017/11/23(木) 00:58:34.82 ID:9eHpJCDU.net
整備全然出来ないけどバロンで購入してお世話になってるわ

282 :774RR:2017/11/23(木) 01:02:13.60 ID:3K6b5Od0.net
ありがとうございます
そもそも入荷がいつになるのか不明なんで1度店舗に偵察に行ってきます

283 :774RR:2017/11/23(木) 01:10:17.72 ID:tVgB/Fwg.net
新車ならバロンでもそこまでは酷くないとは思うがどんな店も当たり外れあるし

284 :774RR:2017/11/23(木) 03:08:01.36 ID:hmqSfqSK.net
>>279
わしは転勤族だからバロンにしたよ

285 :774RR:2017/11/23(木) 03:12:52.81 ID:hmqSfqSK.net
>>277
普通なんじゃないか。
うちは14年式だから温度表示されるけど
この季節でも市街地だと水温100℃いくし。

286 :774RR:2017/11/23(木) 06:41:18.48 ID:Gn20Tvqg.net
それはおかしい

287 :774RR:2017/11/23(木) 07:44:36.66 ID:sdgU05b8.net
>>286
おかしくねーよ
バカかよ。どんな田舎かしらねーけど
普通に短い間隔で信号に引っ掛かったらファン回るしな。
街中でストップ&ゴーが多いと冬だろうがファン回るわ

288 :774RR:2017/11/23(木) 08:16:48.31 ID:hmqSfqSK.net
>>287
高速道路は65℃まで下がるけど
市街地だと冬でもファン回るねー

289 :774RR:2017/11/23(木) 08:51:56.43 ID:/MdwNKHn.net
俺の水温計は最高-273度までなったことがある

290 :774RR:2017/11/23(木) 09:05:27.46 ID:kNHegA6k.net
もうちょい派手な色ないんかねー。黒とかシルバーとかなんか地味だわ

291 :774RR:2017/11/23(木) 09:21:24.79 ID:rr4iZt0k.net
白が欲しい

292 :774RR:2017/11/23(木) 13:06:40.54 ID:mY9Kw4cN.net
>>279
新車ならバロンでも問題ない。
オレはこの20年間に転勤で5店舗に世話になってるわ。

293 :774RR:2017/11/23(木) 13:39:04.50 ID:0Ml1SEvu.net
>>289
んじゃ、最低は何度なんだ?

294 :774RR:2017/11/23(木) 14:35:36.95 ID:vpR7Ooir.net
絶対零度を超えるにはシックスセンスのさらにうえ…そう…セブンセンシズに目覚めなければならないレベルなら

295 :774RR:2017/11/23(木) 15:37:27.61 ID:10228Pem.net
ninja1000にスマホホルダーとUSBポート付けたいんだけど、マウントステーみんなどうしてる?

296 :774RR:2017/11/23(木) 17:24:43.36 ID:MQkEu81g.net
>>295
USBはキタコのやつを純正シガソケットんとこへ
スマホホルダーはサインハウスのステムナットの六角穴に入れるやつにした

297 :774RR:2017/11/23(木) 17:35:30.09 ID:10228Pem.net
>>296
そうか、純正シガソケ用の穴に入れれば良いのかー
俺もそうしよう、2りんかんに売ってるかな?

298 :774RR:2017/11/23(木) 17:45:31.88 ID:MQkEu81g.net
>>297

2りんかんに在庫あるかはビミョーだが、Amazon嫌じゃなけりゃ
確実に入手できるし早そうだよね

キタコ(KITACO) USB電源 汎用 12V 757-1000000
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B009LX5OL2/ref=cm_sw_r_cp_apa_xMOfAbPVAKAXX

299 :774RR:2017/11/23(木) 17:56:54.41 ID:10228Pem.net
>>298
おおーサンクス
しかしこういうの初めてだからできるか不安だわ
カウル外したりコードの取り回しとか大変そう

300 :774RR:2017/11/23(木) 18:28:16.34 ID:MQkEu81g.net
>>299
カウル外すのは下調べしないとツメが割れて残念なことになる。
配線は近くにグリップヒーター用のギボシがあるから
それほど大変ではない
一応、オイラが参考にしたカウルの外しかた

http://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/fc0454eb4eb50df6e906615b7c2e43fe/?cid=8c224f4bb9aaf3e2ceac15bdd1fce32c&st=0

301 :774RR:2017/11/23(木) 18:34:07.70 ID:OYfTOcBK.net
>>295
スマホホルダーはデイトナを付けましたが、スクリーンのせいで夏は熱暴走して使い物にならなくなりました。

今はRAMマウントで、スマホがスクリーンの外に出せる(風を当てられる)ようにしてます。

302 :774RR:2017/11/23(木) 18:42:26.93 ID:oSB1HuMF.net
荒木エフマシンのステムボルトにRAMマウントやわ
https://www.webike.net/sd/21334797/

303 :774RR:2017/11/23(木) 18:50:43.42 ID:10228Pem.net
>>300
さっきちょうどこれ見てたわ
まだ納車してないからイメージ掴めないからよく分からないな…

みんな色々とありがとう
ハンドル中央にマウントするとメーター見えなくなったりしない?
今までバーハンだったから中央にマウントした事なくて…

304 :774RR:2017/11/23(木) 19:20:34.37 ID:llXbxPJK.net
>>303

https://www.fastpic.jp/images.php?file=0717466368.jpg

こんなかんじ
左側に見切れてる青い照明がUSB

305 :774RR:2017/11/23(木) 19:21:34.92 ID:OYfTOcBK.net
>>303
RAMマウントの支柱は好きな角度に動かせるから問題ないですよ!

306 :774RR:2017/11/23(木) 19:33:21.46 ID:10228Pem.net
>>304
おおー良い感じ
自分iPhone6で画面下部分に充電口なんだけどタンクに干渉しないか不安。実際やって見ないと分からなそうだなー
USBソケットとか合わせて自分でやるのすごい不安だから2りんかんで取り寄せて貰って付けてもらおうかな

307 :774RR:2017/11/23(木) 19:34:29.00 ID:10228Pem.net
>>305
ありがとう
RAMマウント試して見たいと思います

308 :774RR:2017/11/23(木) 21:06:09.93 ID:Vw9QxENG.net
Z1000に乗ってる人はここにはいない?

309 :774RR:2017/11/23(木) 21:25:46.02 ID:XzWLSIik.net
>>307
南海のステーで、左ハンドルに付けてる人いた
これも、ありかも。。。
https://m.youtube.com/watch?t=452s&v=PwEd1gYvxyY

310 :774RR:2017/11/23(木) 21:27:24.36 ID:ETlS0bp1.net
>>308
他にスレあるだろ

311 :774RR:2017/11/23(木) 23:45:13.74 ID:iVKINYlY.net
CR-1をショップでやったもらった方います?
値段と預ける期間で悩んでおります

312 :774RR:2017/11/24(金) 09:52:52.59 ID:3lIxT09L.net
>>295
マウントステーがUSBのポートも兼ねてるヤツにした。蓋がちょっと硬いけど調子はいいよ。

313 :774RR:2017/11/24(金) 13:07:00.78 ID:jSUapR6l.net
>>312
昨日それにりんかんでみた!
それも魅力的だけど、せっかくフロントサイドカウルの内側に口があるからそこ使いたいな…

314 :774RR:2017/11/24(金) 19:44:47.98 ID:i+/WokbU.net
久しぶり乗ったけどもう寒いなぁ。
冬だなぁ。
http://imgur.com/dL4TfBW.jpg

315 :774RR:2017/11/24(金) 20:49:05.78 ID:plKqgtII.net
寒くなった

316 :774RR:2017/11/24(金) 21:11:53.63 ID:mKvV4sXV.net
>>311
ショップの施工も素人の施工も変わらないから、自分で出来るなら自分でした方がいいよ。ホイールだけ脱脂は念入りに

317 :774RR:2017/11/24(金) 21:13:46.26 ID:OSERAbGP.net
>>314
同じバイクとは思えないダサさ
ステッカーとかセンスなさすぎる
旧車会のゴミと同レベル

318 :774RR:2017/11/24(金) 21:17:53.28 ID:0IFlQdLb.net
おう!どもども!構わんよぉ

319 :774RR:2017/11/24(金) 22:04:19.49 ID:Mhsdceoc.net
>>311
購入時にやってもらって諭吉7人くらいだった。
水でコートの硬化が進むらしくて施工完了まで1週間かかったょ

320 :774RR:2017/11/24(金) 22:06:54.62 ID:Mhsdceoc.net
連投ゴメン
雨降るとコートがムラになるから、晴れ続きなら1週間ってことね

321 :774RR:2017/11/24(金) 22:58:14.92 ID:3lIxT09L.net
マフラー変えたいなと思うけど、フルエキの値段見てなかなか手が出ない。
ビートのナサートが好みだけど30万弱・・・スリップオンでお茶を濁すか…(TдT)

322 :774RR:2017/11/24(金) 23:20:07.13 ID:K8pQQaiR.net
>>321
妥協しても結局満足できないよ。
30万頑張ってひねり出せ

323 :774RR:2017/11/24(金) 23:56:53.41 ID:60eAo1ix.net
ウンコしか出ないよ!

324 :774RR:2017/11/24(金) 23:59:16.33 ID:JIpfWVHE.net
バイクの楽しみ方は色々あるが、
マフラーに30万円使うなら、
予算2.5万円(ガソリン、高速、ホテル、食事、土産代)で、
一泊二日1,000キロツーリングに12回行く。

325 :774RR:2017/11/25(土) 00:11:22.64 ID:LknhmXqs.net
各々好きにしたらええがな

326 :774RR:2017/11/25(土) 00:12:53.37 ID:/em+Np9w.net
>>324
ナサートフルエキ付けて一泊二日1,000キロツーリング12回したら最高だよ

327 :774RR:2017/11/25(土) 00:32:45.32 ID:GgmvdHxw.net
音はどんな感じになります
自分は甲高いのが好きなもんで

328 :774RR:2017/11/25(土) 00:41:31.63 ID:gYigUYEE.net
>>327
ドロドロ低い。甲高くはならん。

329 :774RR:2017/11/25(土) 00:48:34.69 ID:T5H1NlPW.net
このバイクが欲しくて今日2りんかんでレンタルして一日走ってきたけど
結論としては「こんなん常日頃から乗ってられるか!」って感じで購入見送るわ
もうちょっと軽い小さいバイクで十分だとわかった

次はMT-07か09あたりを試乗してくるわ
じゃあな!もうこんなスレこねーよボケ

330 :774RR:2017/11/25(土) 00:55:06.24 ID:H+KiLm0z.net
コイツは高速ツアラーだから常日頃から乗るならMT-07とかNCシリーズが賢い選択だな
頑張れ

331 :774RR:2017/11/25(土) 01:16:52.86 ID:dZiXZaF+.net
>>329
ごっつえぇ感じのMr.ベーターを思い出した

332 :774RR:2017/11/25(土) 01:24:25.77 ID:YrjSf/0D.net
>>329
ムリして乗るつらさを凌駕するかっこよさとか性能とか、結局自分として満足出来るかどうかが重要なんだから、
買う前に「合わない」と分かってよかったね。決して安い買い物ではないから。

どうぞ好きなバイクに乗ってください。

333 :774RR:2017/11/25(土) 06:18:56.43 ID:fIUA0DYM.net
これだけというより、もう一台サブ的なバイクを持てば完璧。やっぱコイツだけだと日常もて余す。

334 :774RR:2017/11/25(土) 06:35:25.62 ID:ikng63g4.net
17年式純正のグリップヒーター取り付けてるんだけど
渋滞とかでアイドリング状態が続くと低電圧保護はたらいて
ヒーター電源が切れてしまう。

335 :774RR:2017/11/25(土) 08:36:36.88 ID:MJCQ2CQf.net
>>334
渋滞の時はヒーター電源落とせばいいだけのことを何言っているんだか

336 :774RR:2017/11/25(土) 08:46:01.59 ID:U2Abr5JZ.net
>>334
ホンダのスポーツグリップヒーター付けてるけど、低電圧保護付いてるけど切れないよ。ちなみにヒーテック3.5Aも着用してての話しね。純正の方が熱量多いのかな?

337 :774RR:2017/11/25(土) 09:07:38.19 ID:zoegaOS6.net
自転車とNINJA、クルマの三台体制やで。

338 :774RR:2017/11/25(土) 09:29:13.66 ID:L7T1qvm5.net
バイクオンリーだと忍千だけじゃ持て余すと思う
車があってこそ趣味としての忍千の魅力が引き立つ
俺も車がないならそれこそ気軽に乗れるMT07みたいな軽量小型のバイクにしてたかもな

バイクは休日の楽しみと割り切れる人じゃないとリッターフルカウルは辞めた方がいい
よくいわれる原二+大型バイクってのはよくわからん

339 :774RR:2017/11/25(土) 09:34:09.13 ID:BUVtmtCA.net
はっはw普通にこれで近所のスーパーまで大根買いに行ってるわw
大型辛いスレを見て普段から乗る癖つけてないとやばいと知ってから
マメに乗るようにしたら、今度は400とか250が頼りなく感じてだめだ。

340 :774RR:2017/11/25(土) 09:41:49.67 ID:9c81RmKQ.net
いま初めてMT07のスペック調べたけど乾燥180kgしかないんだな
やべぇセカンドとしてめっちゃ欲しくなってきた

341 :774RR:2017/11/25(土) 09:47:15.95 ID:xYo7dVEW.net
乾燥じゃなくて装備でだよ
ninja1000とは約50kg違う

342 :774RR:2017/11/25(土) 10:22:40.42 ID:EkCecFr8.net
所々安っぽいけどあの軽さは衝撃的だったわ
忍1000はもう少しダイエットして欲しい

343 :774RR:2017/11/25(土) 10:32:05.40 ID:uhKsShUP.net
>>341
マジか!700ccの75psあって180kgだと!?
いままでこういうカウルのないバイクに乗ったこと無いんだけど高速道路120km/hくらいで走る分には大丈夫なのかな?

344 :774RR:2017/11/25(土) 10:34:36.93 ID:dixztxcr.net
>>339
同じく。パニアに白菜

345 :774RR:2017/11/25(土) 10:40:02.96 ID:LFeWJKt8.net
>>343
高速道路めちゃ辛いよ。
俺はそれが苦痛でXSR900から忍者1000に乗り換えた。

346 :774RR:2017/11/25(土) 10:41:31.71 ID:uhKsShUP.net
>>345
あーやっぱりそうか…
そりゃいいところばかりじゃないよね
週末はほぼほぼ高速つかって地方にプチツー行くから俺には致命的だ

347 :774RR:2017/11/25(土) 11:25:45.26 ID:3oE6NBqR.net
ヤマハがninja1000対抗を出さないのかようわからん

348 :774RR:2017/11/25(土) 12:28:31.48 ID:GuzB3tNI.net
言うほどNINJA1000って重いか?

349 :774RR:2017/11/25(土) 13:02:20.61 ID:SsKHxCZl.net
見た目デカいけど乗れば大きさは感じないし
車高ある分取り回しも楽だよね
前乗ってたアメリカンより全然扱い易くて衝撃だった

350 :774RR:2017/11/25(土) 13:07:45.10 ID:T6I1YFKg.net
以前、ヤマハの資料でMT-09派生モデル計画の中に、
MT-09FAZERみたいなのがあったがどうなったんだろうな。
Tracerはちょっと系統が違うし。

351 :774RR:2017/11/25(土) 13:43:21.19 ID:ucw7HnwG.net
>>344
白菜鍋ですか?贅沢ですなあw
こっちはブリ大根です。

352 :774RR:2017/11/25(土) 15:32:08.07 ID:soQsFnla.net
>>351
うちはビーフシチューですぞ。
パニア関係なくてスマン

353 :774RR:2017/11/25(土) 15:48:38.14 ID:zNK7lEww.net
パニア<ニャーン

354 :774RR:2017/11/25(土) 16:02:09.95 ID:H+KiLm0z.net
スクーターのカゴと違って悪ガキに荷物を盗まれる心配が無くてイイネ!
主婦の味方 Ninja1000

355 :774RR:2017/11/25(土) 17:33:47.57 ID:DJrZH6jd.net
シルバー契約してきた。
来週の納車が楽しみです。

356 :774RR:2017/11/25(土) 18:05:17.35 ID:uhKsShUP.net
ETCは標準搭載だから今度は間違えるなよ

357 :774RR:2017/11/25(土) 18:37:47.79 ID:x//mibW0.net
ninja1000って、いきなり乗っても普通に操れるヤリマン臭がヤバい

358 :774RR:2017/11/25(土) 18:48:49.45 ID:DJrZH6jd.net
確認忘れたが、ヘルメットホルダーは付いてない?
キジマ製をワンキー化するが定番?

359 :774RR:2017/11/25(土) 18:49:25.44 ID:jnenm3B+.net
ヤリマンバイクに食われる初心者童貞ライダー

360 :774RR:2017/11/25(土) 18:52:22.53 ID:yrw2OiNd.net
おっまた自演納車報告が来るのか

361 :774RR:2017/11/25(土) 18:56:28.41 ID:4h1XQA1t.net
結局>>122も契約したレスしてたけどとっくに納車してるはずなのに報告なしw
自分の購入するバイクがETCが標準搭載してるとか知らないわけないもんなw

エアー契約&自演基地外に気をつけろ(>>355

362 :774RR:2017/11/25(土) 19:03:06.31 ID:5AAw5ZTD.net
ノンビリ走れば乗りやすい
ぶん回せば大型のパワー

さあ君はぶん回せるかね?

363 :774RR:2017/11/25(土) 19:10:21.80 ID:DJrZH6jd.net
>>361
現状何処にも在庫がないと思われているから? 契約とか納車とつぶやいただけで自演扱いされるのか?
俺の契約してところは丁度、ブラック2台 シルバー1台 入ったばかりだったのでタイミングが良かったんだよ。

364 :774RR:2017/11/25(土) 19:16:26.13 ID:Tfn7We8J.net
>>363
このスレでは契約書の画像付きでなければ自演とみなされるのです

365 :774RR:2017/11/25(土) 19:37:13.77 ID:N+XR/5Is.net
>>361
どうも、>>122だよ
誰が今日って言ったよ
明日の午後納車だよ

昨日一昨日とスマホホルダーとかアドバイスしてくれた人ありがとうございます。
とりあえずRAMマウント買いました!
あとUSBソケットも付けます!

366 :774RR:2017/11/25(土) 19:40:04.11 ID:N+XR/5Is.net
ETCの件は本当に下調べしてなかったから恥ずかしい…

367 :774RR:2017/11/25(土) 19:54:01.11 ID:4h1XQA1t.net
ほらまた都合よくID変えて出てきて即レスしとるわw

368 :774RR:2017/11/25(土) 19:54:39.32 ID:xYo7dVEW.net
>>343
それなら同じくらい軽くなったカウル有りのninja650がいいんでない?

369 :774RR:2017/11/25(土) 19:58:47.47 ID:H+KiLm0z.net
確かに
つか、軽さ重視なら新型の400でもいいね

370 :774RR:2017/11/25(土) 20:04:05.42 ID:4EZYgiG8.net
>>368
85万くらい出すならあと10万だしてMT-09 2017買ったほうがいろいろと楽しめるんじゃね?
いくら190kgと言えど68psはどう考えてもパワー不足

371 :774RR:2017/11/25(土) 20:07:23.53 ID:CH3TUvHf.net
>>370
95万出すならあと30万だして忍千買ったらAll Ok!!!

372 :774RR:2017/11/25(土) 20:15:17.95 ID:sUsBVTm7.net
個人的にパラツインに80万はありえんな
ぷぺぺぺぺぺぺぺぺってあの音がそもそも乗る気がなくなる

373 :774RR:2017/11/25(土) 20:20:10.17 ID:p/MSQsU0.net
ヘルメットホルダーわざわざ付けなくても
ワイヤーのが付いてるやん。
あれみんな使わないけど、結構使いやすいんやで

374 :774RR:2017/11/25(土) 20:41:14.86 ID:soQsFnla.net
>>373
出来ればシート外さずにしたい派だなぁオレは
キジマのワンキー化が魅力的だが
溝の左右運だとか中のプレート買ったりとか敷居が高そうだ

375 :774RR:2017/11/25(土) 21:02:00.65 ID:yCSaCnSV.net
人各々だが俺は来年14RかH2SX買い足したいぜ…
一度でいいからモアパワーのバイクを所有してみたい。

376 :774RR:2017/11/25(土) 21:15:56.32 ID:62FBx3fX.net
14Rねぇ・・・いいバイクではあったけど楽しめる場所が高速だけってのがね
逆に言うと高速道路をよく使う人には超おすすめ

377 :774RR:2017/11/25(土) 21:31:01.17 ID:ydh3zLZ6.net
>>376
免許がいくらあっても足りないわ

378 :774RR:2017/11/25(土) 21:35:10.04 ID:sUsBVTm7.net
14Rとか隼とかは30分くらい信号が一個もないレベルの超が付くほどのど田舎住みなら良いかもね
九州とか北海道とか四国とか東北とか

379 :774RR:2017/11/25(土) 21:47:24.27 ID:sUsBVTm7.net
ところで2017年に上下のオートシフター後付したひとおる?
費用いくらくらいかかったか知りたい

380 :774RR:2017/11/25(土) 21:53:14.53 ID:CLG08EC+.net
>>345
XSR900のエンジンはホント評判が良いよね
実際のところはどうなんだろうか

>>350
あったな
トレーサーは確かに肌色が違う

あの軽さにフルカウルとなれば
乗り換えも考えちゃうよな
もちろんかっこよいことが大前提だけど

381 :774RR:2017/11/25(土) 21:54:04.46 ID:yWTVUmY2.net
SSも今ですらファン回るな渋滞してると

382 :774RR:2017/11/25(土) 21:56:32.88 ID:NlSBiPTi.net
>>380
XSR900というかMT-09系のエンジンって評判良いんか?
ドンツキ感酷いぞ。

383 :774RR:2017/11/25(土) 21:59:03.84 ID:sUsBVTm7.net
>>382
2017の新型MT-09は試乗したけど良いエンジンだよ
ちなみにそれでクイックシフター初体験してめっちゃうまらやしかったから値段に寄っては忍千に付けたいと思った

384 :774RR:2017/11/25(土) 22:41:01.90 ID:CLG08EC+.net
MT09の3気筒熟成が進んでかなり良くなってきてるんだってさ
フルカウル版が出れば一考するわ

385 :774RR:2017/11/25(土) 22:48:21.12 ID:ikng63g4.net
Tracerからこれに乗り換えたけど
やっとエンジンまともになってきたのね。
スイングアームの動きを阻害しかねないチェーンの張りは相変わらずのようだけど。

386 :774RR:2017/11/25(土) 22:49:29.86 ID:drduwDJe.net
>>385
具体的にエンジンかマトモじゃないってところをplease

387 :774RR:2017/11/25(土) 22:52:45.69 ID:drduwDJe.net
そんなにダメだったか?
3気筒と言えば軽しか思い付かんぜ

388 :774RR:2017/11/25(土) 22:57:51.24 ID:pItHWWor.net
俺は上の方で話題になってるMT-07の2015からの乗り換えだけどMT-07のエンジンはめちゃくちゃ完成度高かったと思う
いかんせん700ccの72馬力なんで周りのリッタークラスと比べるとパワー不足を顕著に感じるようになってきて忍千に乗り換えたけど
免許取り立てとかリターンライダーが乗る分には全く不満のないいいバイクだった

しかし当時は暴君と呼ばれたMT-09に憧れてたけどダメダメエンジンだったのか

389 :774RR:2017/11/25(土) 22:57:52.71 ID:EkCecFr8.net
忍1000「650にはメットホルダーついてるのに…」
忍650「400どころか250でもLEDヘッドライトなのに…」

390 :774RR:2017/11/25(土) 23:08:08.54 ID:ikng63g4.net
テンショナー不具合改善
それ以外でもエンジン始動時ガラガラ異音し、温まると治る。
カーボンたまりやすい。
エンジン停止後すぐエンジンかけようとするとエンジンかからない。
かかってもエンストしやすい。給油時によく起きる。
3000回転以下で目立つ不規則なステップまでに響く振動。
アイドリング時、Nにした時の音がNinja1000よりも大きく振動も大きい。
この辺はクラッチかと思ったけどクラッチ変えても同じ。
私がハズレ掴まされただけだと思うので。

391 :774RR:2017/11/25(土) 23:16:15.58 ID:9kEWOAeh.net
>>372
タイ製のバイクで80万は出せんよな。

392 :774RR:2017/11/25(土) 23:18:57.58 ID:5AAw5ZTD.net
>>390
格安ガソリン入れてないか?
シェルのハイオク入れとけ

393 :774RR:2017/11/25(土) 23:28:03.35 ID:ikng63g4.net
個人的にはタイよりもインド製のほうがヤバイ
国民性が違いすぎる。
タイのほうが仕事しやすい。

394 :774RR:2017/11/25(土) 23:30:36.53 ID:ikng63g4.net
>>392
もう手放したし店ともお別れしたバイクの話なので。
ツーリングで遠出した時はガソリンスタンドも選べないよね。

395 :774RR:2017/11/25(土) 23:44:15.03 ID:dZiXZaF+.net
>>390
それ以外でもエンジン始動時ガラガラ異音し、温まると治る。
エンジン停止後すぐエンジンかけようとするとエンジンかからない。
かかってもエンストしやすい。給油時によく起きる。
3000回転以下で目立つ不規則なステップまでに響く振動。

これはninja1000でも報告あったような。振動は4000回転ぐらいだったかな?
おいらはそういえばそうやなぁぐらいの感覚だが現行は知らん@初期型

396 :774RR:2017/11/25(土) 23:59:09.95 ID:qBnQEWQj.net
>>372
それはある。動画で650の音聞いたけど、大型で250のパラツインと大差ない音はちょっとな。別にバカにするつもりはないんだけど。

397 :774RR:2017/11/26(日) 00:00:21.11 ID:MPa7gGZU.net
POWER BOX HP マフラーに交換された方いますか?このマフラー良いですかね?

398 :774RR:2017/11/26(日) 02:18:42.87 ID:Wc52lTcW.net
>>394
ゴミガソリンだと普通になるから シェルのハイオクが一番いいよ 白ローリーが入ってないとこな
SSでもそうだけど オクタン価要求してるやつは 変なガソリン入れないことを心掛けるんだ

399 :774RR:2017/11/26(日) 02:21:22.50 ID:oMowbkvl.net
>>398
ガイアックスでも入れとけや

400 :774RR:2017/11/26(日) 02:34:24.16 ID:Wc52lTcW.net
>>399
だからエンストするとかゴミが言うんだろw バイクのガソリンくらいケチんな
水温高い時にかかりにくかったり エンストするならゴミガソリンってこった

教えてあげてる俺にぐちぐちいうなよクズ

401 :774RR:2017/11/26(日) 02:36:58.73 ID:Wc52lTcW.net
あーあれか 激安スタンドで入れてたから 図星過ぎて脊髄反射って奴か 無理して乗らずに原付に乗ってろよ お疲れ

402 :774RR:2017/11/26(日) 03:30:11.18 ID:oMowbkvl.net
>>401
頭悪そう。ガイアックスなんてとっくにないのに

403 :774RR:2017/11/26(日) 04:35:21.79 ID:opwrzjqY.net
これかMT-09か新型忍400の何れかが欲しい。

404 :774RR:2017/11/26(日) 08:47:56.01 ID:ZUmRpwUm.net
ワイはサブでZ250SL乗ってるけど
峠やったらSSでもつつけるぐらい
結構速いし軽いから楽しいで。
なかなか乗ってるの見かけんけど。

405 :774RR:2017/11/26(日) 11:53:57.64 ID:QBhCLBtA.net
>>403
ストファイ・SSに半ツアラー
排気量も特性もバラバラで主体性のないやっちゃのう
今何乗ってるの?まだバイク乗ってないとしたらバイク買うのは辞めた方がいいと思うよ
ワシの経験上、そういう主体性のないやつは”バイク”ってジャンルにあこがれているだけでバイクが好きなわけじゃない
バイクかってもすぐに乗らなくなるタイプ

そういうやつは無難に車+原二くらいにしておけ

406 :774RR:2017/11/26(日) 12:00:38.98 ID:snxkjYWv.net
>>405
SS?
すげー承認します

407 :774RR:2017/11/26(日) 12:06:43.68 ID:+Eb5fZrT.net
さて、忍千のって300mくらい離れたコンビニで昼飯買ってくるわ
でも300m先のコンビニいくのに暖気3分って面倒だよな…

408 :774RR:2017/11/26(日) 12:07:56.86 ID:pbzd9GFU.net
MT09がストファイ、忍400がSSとか言ってんのかこいつ

409 :774RR:2017/11/26(日) 12:28:06.70 ID:+Eb5fZrT.net
ああ、こいつ例のIDかえ自演君か
基地外にレスしちゃったよ

410 :774RR:2017/11/26(日) 13:46:29.32 ID:/VmSp5hO.net
>>407
歩け馬鹿野郎

411 :774RR:2017/11/26(日) 13:57:45.54 ID:I3wiisY5.net
Z900RSにしようか迷っていたが、もしばらくこいつに乗るぜ。
フルパワー、風除けミラー、スクリーン等がやっぱり魅力だ。
2016キャンディーライムグリーン乗りの戯言でした。

412 :774RR:2017/11/26(日) 14:42:11.51 ID:Wc52lTcW.net
>>402
害アックスだけだと思ってんの?w
エネオスがそこそこの割合で エタノール入れてただろ 最近やめたみたいだが
まあ情弱杉

413 :774RR:2017/11/26(日) 16:15:25.17 ID:2cvPHYEm.net
>>407
近所に住んでたらキレるわ。暖気3分もされたら。

414 :774RR:2017/11/26(日) 16:58:00.31 ID:idFNUaU5.net
>>412
トヨタとかは何%までいけますか?

415 :774RR:2017/11/26(日) 17:07:17.40 ID:1HZD6s2f.net
https://i.imgur.com/a7jWnH5.jpg

納車したで!
ninja400 からの乗り換えじゃー

416 :774RR:2017/11/26(日) 17:11:11.48 ID:Pk173ZTB.net
>>415
バイク好き以外は気付かなさそう

417 :774RR:2017/11/26(日) 17:12:09.35 ID:JYZ0+ypi.net
キャブ車じゃないのに暖気3分って近隣住民に恨みでもあんのか?

418 :774RR:2017/11/26(日) 17:18:11.70 ID:pbzd9GFU.net
>>416
GSR750の青からGSX-Rの青に乗り換えた時なんて
親も美容院のお姉さんも「どっか変わったの?」だった 一般人はそんなもんさ

419 :774RR:2017/11/26(日) 17:27:03.59 ID:qsz6aDVd.net
初大型だからエンジンガード付けるの検討してるんだけど、オプションのヤツって自分でポン付けできるようなもの?
もう契約だけはしちゃったんだけど、納車遅らせて同時にやってもらった方がいいのか分からなくて・・・

420 :774RR:2017/11/26(日) 17:29:05.73 ID:1HZD6s2f.net
>>416
それな

421 :774RR:2017/11/26(日) 18:08:42.44 ID:UZK8HxwU.net
>>419
カウル外したり面倒だと思う。
頼んどいて新車点検の時に同時ってのに
スーパーひとしくん

422 :774RR:2017/11/26(日) 18:30:01.85 ID:qsz6aDVd.net
>>421
ナイスアイデアありがとう

423 :774RR:2017/11/26(日) 18:36:22.40 ID:UZK8HxwU.net
>>422
新車点検までに外装慣らし済ますなよ
( ̄ー ̄)b

424 :774RR:2017/11/26(日) 18:42:10.17 ID:xZake0nR.net
往々にしてガード装着前に倒して死ぬほど後悔するんだよなあ。最初から付けないガードに意味はない。

425 :774RR:2017/11/26(日) 19:36:32.40 ID:T03zj+dU.net
>>415
バイク屋乙

426 :774RR:2017/11/26(日) 21:01:59.84 ID:ZUmRpwUm.net
今気づいたんだけど現行型ってルックス全然違うんやな。知らんかったワイは恥ずかしいわ

427 :774RR:2017/11/26(日) 21:21:36.33 ID:u0yKfmjx.net
>>426
そもそもこのスレにいることがおかしい

428 :774RR:2017/11/26(日) 21:42:44.29 ID:4Q89PvTt.net
>405
それぞれ魅力あるな

429 :774RR:2017/11/26(日) 22:31:49.35 ID:+NbS+fSJ.net
先月大型免許取ったんでninja1000 2018 を買おうかどうか迷ってたんだけどクイックシフターがどんなものかシリたくて
今日クイックシフターのついたスズキのGSX-R 1000Rに試乗してきた

超絶便利すぎる…なんだあれは…
上にも下にもシームレスでスコスコギアが入ってめっちゃ楽だった
やっぱりNinja1000を新車で買うのはクイックシフター搭載されてからにするは
それまでの真繋ぎとして中古のトラコンついたNinja1000を探すことにする

しかしクイックシフターは本当に衝撃的だったわ

430 :774RR:2017/11/26(日) 22:35:20.94 ID:bVxEMzv+.net
そうなんだ
そこまで絶賛されると興味が湧くなw

ニン1000フルチェンはよ
軍資金もとっくに溜まってんじゃ

431 :774RR:2017/11/26(日) 22:38:17.45 ID:+NbS+fSJ.net
>>430
KawasakiのクイックシフターがどんなものになるかわからないがGSX-R 1000Rは一度試乗してみるのをおすすめする
見た目はなんかスタイル悪いけど走り出しから3速まで自動でシフトアップしてくれる機能とか面白いよ

忍千のライポジ・ルックスにクイックシフターと3速オートシフトがついたら200万まで出す
そのくらいの衝撃だった

432 :774RR:2017/11/26(日) 22:50:22.90 ID:BZqfDK0L.net
Ninja H2 SX / SE

433 :774RR:2017/11/26(日) 22:51:19.93 ID:bVxEMzv+.net
GSX-S1000Fのが採用早そうだな

あれ売れなかったから次のモデルで本気で逆襲してきそう
でもそれでも失敗するのがスズキなんスけどね

434 :774RR:2017/11/26(日) 22:51:44.95 ID:+NbS+fSJ.net
>>432
それってライディングポジション的にどうなの?
忍千みたいにアップハンドルには見えないんだけど

435 :774RR:2017/11/26(日) 22:59:17.00 ID:M7IQz89D.net
>>433
スズキはデザインが・・・。忍千の為に大型免許とって、他のバイクは考えてなかったけど、もしGSX1000Fみても候補にすらあげなかったと思う。

436 :774RR:2017/11/26(日) 23:23:35.26 ID:pbzd9GFU.net
>>429
ジスペケのクイックシフターとくに下に下げる時のブリッピングは大変好評
全部がああだとは思わない方がいいよ

437 :774RR:2017/11/27(月) 06:34:48.24 ID:vel3qAbD.net
>>431
それまんまR1200RSじゃん

438 :774RR:2017/11/27(月) 14:53:09.16 ID:YZTYR09Q.net
純正のスモークスクリーンってライトスモークなのね。
写真よりも全然薄くてちょうどいい感じ。

439 :774RR:2017/11/27(月) 15:09:24.29 ID:hnQfBY09.net
髪の毛の話はよしましょうや…

440 :774RR:2017/11/27(月) 17:11:34.99 ID:nQ14Y+Ry.net
439氏に禿しく同意したい

441 :774RR:2017/11/27(月) 18:14:05.11 ID:pp0OVWFO.net
バイク乗りは総じてハゲが多い
理由は?

442 :774RR:2017/11/27(月) 19:19:22.79 ID:JS/NBEL6.net
俺はげてないよ。

443 :774RR:2017/11/27(月) 19:57:59.66 ID:pp0OVWFO.net
>>442
お前って正面からみたら普通だけど後ろから見たら頭頂部から後頭部にかけてスカスカだよ?

明るいところで合わせ鏡して見てみなw

444 :774RR:2017/11/27(月) 21:00:26.06 ID:JS/NBEL6.net
鏡見ながらレスしてんのか?

445 :774RR:2017/11/27(月) 21:19:16.59 ID:ktCLpoWX.net
AAまだか?

446 :774RR:2017/11/27(月) 21:41:25.48 ID:4pWTJHG+.net
gsx-s1000は来年モデルチェンジなんだっけ
デザインと積載性と超ローギヤードなのが改善されるたら興味持つ

447 :774RR:2017/11/27(月) 22:00:37.93 ID:z59JVhpx.net
現行は防風効果が低いっていうから
その辺が改善されるといいね
デザインもシュッとした感じになればいいのだけれど…

448 :774RR:2017/11/27(月) 22:02:20.63 ID:z59JVhpx.net
じゃあninja1000でいいじゃんって話になるのだけれどw

449 :774RR:2017/11/27(月) 22:31:11.73 ID:0OAhkJUn.net
>>448
来年の今頃はninja1000からGSX-S1000Fの新型に買い替えてる連中が目に浮かぶぜ!

450 :774RR:2017/11/27(月) 23:02:04.51 ID:GtsoN2xF.net
デザインさえよけりゃ現行のGSX-S1000Fに乗り換えてる人おも多いと思うよ
圧倒的に軽い上にパワーもあるし

俺はヤマハのフルカウルに期待
来年には頼むぜマジで
ホンダはVFR800Fあるし出さないだろうな

451 :774RR:2017/11/27(月) 23:54:05.19 ID:ktCLpoWX.net
>>450
保菌者はあのデザインだから乗るのであってだな

452 :774RR:2017/11/28(火) 01:26:59.66 ID:66XYG2UZ.net
今日2018の黒を120回ローンで契約したぜwww
10年間よろしくwww

453 :774RR:2017/11/28(火) 01:32:38.72 ID:6TOLSIDW.net
漢だ…

454 :774RR:2017/11/28(火) 01:54:44.78 ID:jFA6l3p9.net
>>452
金利分だけでいくらいくんや…?

455 :774RR:2017/11/28(火) 08:25:54.46 ID:MDhHVxkw.net
おめいろ!さあIYHスレ行って英雄になって来るんだ

456 :774RR:2017/11/28(火) 09:14:03.89 ID:66XYG2UZ.net
>>454
年率9.8%だから10年まるまる借りたら金利手数料132万
もちろん繰越返済狙っていくぜ

457 :774RR:2017/11/28(火) 09:58:32.38 ID:x0bUXLGa.net
9.8って恐ろしいな

458 :774RR:2017/11/28(火) 10:20:19.57 ID:66XYG2UZ.net
>>457
え?9.8%って高いの?
バイク屋のにーちゃんは今はどこもこんなもので酷いところは15%くらいあるからまだマシな方だよって言われたよ?

459 :774RR:2017/11/28(火) 10:25:42.18 ID:MDhHVxkw.net
9.8って、カウカウファイナンスから借りたんか?

460 :774RR:2017/11/28(火) 10:40:35.63 ID:V6TcYFEt.net
帝国金融か萬田金融かもしれん

461 :774RR:2017/11/28(火) 10:59:37.31 ID:nhEjwOE+.net
>>458
新車ならJAとか3.5パーだぞ

462 :774RR:2017/11/28(火) 11:22:03.26 ID:5OmQrm/B.net
釣られんな

463 :774RR:2017/11/28(火) 12:32:26.76 ID:oyvnpuou.net
自演納車報告君だろうな
あといくつネタを持ってるんだろう

464 :774RR:2017/11/28(火) 16:09:27.67 ID:b0vqorPI.net
>>458
俺は信用金庫で2%のモーターローン組んだが。。。

465 :774RR:2017/11/28(火) 16:44:25.91 ID:0TjkiNpq.net
>>456
そのネタでの釣りはIYHスレでやったくれ・・・

466 :774RR:2017/11/28(火) 17:20:15.66 ID:5YQB38lr.net
つか、家とか車でローンなら分かるが、バイクでローン組むか?

467 :774RR:2017/11/28(火) 17:39:51.82 ID:1tW1glDm.net
貧乏人が更に貧乏になる方程式だな

468 :774RR:2017/11/28(火) 19:32:48.19 ID:WggIuLT8.net
>>466
それを言ったら世の中にはリボ払いなんて
アホな支払い方法もあるぞ

469 :774RR:2017/11/28(火) 19:53:23.30 ID:ao79HQvL.net
>>441
公道では速い人ほど髪が薄いのが定説。
ディディエ-オリオールしかり。
ミキ-ビアシオンしかり。
カルロス-サインツしかり。
ビョルン-ワルデガルドしかり。
ハゲども!胸を張れ!

470 :774RR:2017/11/28(火) 19:55:32.24 ID:2ca39CWw.net
なんでWRCなんだよ!・・・w

471 :774RR:2017/11/28(火) 19:59:13.30 ID:e7+bvejr.net
>>466
それは人それぞれやろ
車に興味がない、都会住みで駐車場などの維持費が高すぎて車がもてない

そういう人は車の代わりの移動手段としてバイクをローンで買っても何の不思議もない

そういう他人様の事情が理解できずに自分の考えが全て正しいみたいな物言いしてるとアスペの烙印を押されるぞ

472 :774RR:2017/11/28(火) 20:16:34.09 ID:xbY3skU2.net
>>466
組むときもあるやろそりゃ。

473 :774RR:2017/11/28(火) 20:18:23.74 ID:aaPG+utZ.net
>>466
逆に車のローンはおkなのにバイクのローンがダメな意味が分からない

474 :774RR:2017/11/28(火) 20:25:09.39 ID:wT+CzFEs.net
>>473
バイクの方が事故ってローンだけ残る可能性が高いからじゃないの?

475 :774RR:2017/11/28(火) 20:28:07.14 ID:ao79HQvL.net
>>470
公道だからだよ!
マン島TTとかモナコGPとか一発だけ速いのは無しな。

476 :774RR:2017/11/28(火) 20:56:13.29 ID:x0bUXLGa.net
>>474
こけ方によっては大して速度出てなくても運が悪けりゃ廃車レベルになったりするしな。。。

477 :774RR:2017/11/28(火) 21:17:52.95 ID:6zAA+NuQ.net
藤林丈司

478 :774RR:2017/11/28(火) 21:39:22.65 ID:aaPG+utZ.net
>>474
車だって横から軽く突っ込まれるだけでフレーム逝って簡単に廃車だよ

車は横からの衝撃に異常に弱いよ

479 :774RR:2017/11/28(火) 22:05:20.07 ID:uD1CmPHr.net
>>478
そんな屁理屈言うなよ。
どっちが廃車の可能性が高いかだろ。
ならバイクは縦横上下全て弱いなw

480 :774RR:2017/11/28(火) 22:22:42.84 ID:ecqa8GQX.net
他人が新車手に入れて喜んでるトコに
金利がどうこうと萎える様な事言ってやんなよな…

481 :774RR:2017/11/28(火) 22:23:28.00 ID:HuKr6B8k.net
実際にバイクのローンだけ残った奴いたしなぁ・・・・・。その後車にしたけど、しばらくは車とバイクの二重ローン状態だった。

でもこのバイクだって乗り出しで130万くらいだろ?。一括でポンと払える人はそんなに多くないんじゃないかな。

482 :774RR:2017/11/28(火) 22:45:36.64 ID:UVr12MyG.net
>>481
突然現金が必要になる場合もあるし、時間を買う意味でもローンはありだよ

ところでやっぱブリはフロントから先に逝くな(S21)
それ以外特に不満ないからフロントだけおかわりするか、気になるミシュランパワーRSにするか悩んで楽しむか

483 :774RR:2017/11/28(火) 23:07:32.43 ID:uD1CmPHr.net
>>482
いやいや、ブリとか関係ないだろ。
乗り方と特性でしょーよ。

484 :774RR:2017/11/28(火) 23:12:14.31 ID:UVr12MyG.net
>>483
OEMのBT016もフロントから先に逝ったんよ
その後の象のM3、M5は前後均等に減ったから乗り方より特性なんかなと

485 :774RR:2017/11/28(火) 23:18:58.99 ID:8wtq1ADy.net
>>484
いやバイクのだよ、、、

486 :774RR:2017/11/28(火) 23:21:53.45 ID:OxNheNwH.net
クルマもバイクもローンでは買わない。

487 :774RR:2017/11/28(火) 23:29:36.82 ID:BR0XhU4A.net
>>486
いんじゃない。よかったな!

488 :774RR:2017/11/29(水) 00:09:09.06 ID:KNZY41H6.net
高くても20万くらいの原付ならともかく100万以上する大型バイクを一括で買う人ってそんなに多くないんじゃね?
俺も乗り出し135万で50万頭金にして残りを36回ローン組んだわ
結局ボーナスつかって一年くらいで返済したけど一括でかえるって相当なお金持ちの部類だとおもうぞ

489 :774RR:2017/11/29(水) 00:16:38.31 ID:dnj7ZkJo.net
>>488
相当では無いとは思うが、、、

490 :774RR:2017/11/29(水) 00:18:53.07 ID:yW891aJf.net
>>482
何キロ持ったか良かったら教えてほしい。
おれも純正のフロントがそろそろなんだ。

491 :774RR:2017/11/29(水) 00:23:06.96 ID:KNZY41H6.net
>>489
確かに相当ではなかったなw
そこそこの金持ちに変更

492 :774RR:2017/11/29(水) 00:26:24.14 ID:OL0UpS8C.net
まぁ確かに200万貯金があるからって130万のバイク買っちゃうような奴は計画性のないただのアホだしな

493 :774RR:2017/11/29(水) 00:29:48.51 ID:FktV6gKK.net
ローンは将来の貯金を使うという考え方があって現在の貯蓄額を有効に活用できるという利点があるんだよな

494 :774RR:2017/11/29(水) 00:32:19.15 ID:ZEQXDGzH.net
>>490
S21はフロント7000弱ぐらい、リアはまだ1000kmはイケそう
ツーリング7峠3ぐらいでサーキットは未経験
空気圧はF2.3R2.5〜2.7です

495 :774RR:2017/11/29(水) 00:35:21.29 ID:ZEQXDGzH.net
>>485
タイヤスレにもそんなイケんがあったようなんでブリの特性なのかなと…
確かにninja1000はフロントヘビーだとは思う

496 :774RR:2017/11/29(水) 00:41:07.46 ID:Pk1F8+en.net
>>495
だってさ、考えてもみなよ。
前後どっちのブレーキを多用して効きはどっちがいいのか。。
そりゃ直線番長で加速はべらぼうにするけど
ブレーキは優しくとか峠で突っ込みなんかしねーよってなれば後ろからヘルシー

497 :774RR:2017/11/29(水) 00:48:25.93 ID:ZEQXDGzH.net
>>496
まぁダンロップやピレリはninja1000にまだ履かしたことないんでブリは…と決めつけるのは良くないやね
でもS21気に入ってるよ

498 :774RR:2017/11/29(水) 00:49:08.51 ID:wXRQaA93.net
>>497
ちなみに、俺も2回21吐かしたぞ!
まぁやっぱりフロントからいったよw

499 :774RR:2017/11/29(水) 01:01:43.78 ID:ZEQXDGzH.net
>>498
距離的には7000もってくれたら充分だから、リアがフロントと同じぐらいに減ってくれたらおかわり決定なんやけど
ちなみにフロント左右1pのアマリングは消せなかったw

500 :774RR:2017/11/29(水) 01:29:57.57 ID:r6UdQvw9.net
>>499
ありゃ難しいよ。s21の前は消すには鬼っ混みフルブレーキ
フルバンクだね。
もしくは永遠に八の字でも練習かなっ

501 :774RR:2017/11/29(水) 02:14:03.26 ID:yW891aJf.net
>>494
レスありがとう!参考にさせてもらいます。

502 :774RR:2017/11/29(水) 09:11:48.29 ID:WF3XBObO.net
練習って皆様どこでやってるのかしら

503 :774RR:2017/11/29(水) 09:40:52.35 ID:FktV6gKK.net
>>502
警察の講習会

504 :774RR:2017/11/29(水) 10:56:23.22 ID:+2BSQDvT.net
2018年モデルのリアウインカーにZ1000のLEDウインカー流用できないのかな?

505 :774RR:2017/11/29(水) 11:11:22.49 ID:Iil5SMi3.net
>>504
付くよ
あとリレーが必要

506 :774RR:2017/11/29(水) 12:47:21.44 ID:FcYtQ5CX.net
>>474
事故リスクは現金も同じだろ。一発廃車リスクあるやつに現金130万もポーンと払うのかと。

廃車リスクはローンと現金では金利以外に差は無い。個人の考え方だけ。

507 :774RR:2017/11/29(水) 12:49:42.64 ID:s1V+gFUb.net
>>488
1年我慢してたら買えてた…てことは、相当な金持ち…

508 :774RR:2017/11/29(水) 13:29:03.62 ID:CcsH44Bw.net
s21 は3500で前後さようならでした

509 :774RR:2017/11/29(水) 13:29:37.94 ID:+2BSQDvT.net
>>505
3939
バイク屋に相談してくる。
ありがとう。

510 :774RR:2017/11/29(水) 13:32:12.36 ID:khlrQmtQ.net
ローンは車検証が嫌だな。
まあ気分の問題なんだが。

511 :774RR:2017/11/29(水) 13:39:15.36 ID:fxn0R2LL.net
>>510
ネット銀行のローンなら自分名義。

512 :774RR:2017/11/29(水) 17:41:22.18 ID:sqKw5DPX.net
正解は動産にローンは組まない、でした

513 :774RR:2017/11/29(水) 17:56:54.75 ID:9uBc+L7z.net
タイヤはケチらないほうがやっぱいいのでしょうか?
基本ツーリングなんですけど

514 :774RR:2017/11/29(水) 18:21:34.76 ID:gCrkMBLC.net
>>520
KAZEライディングスクールみたいなのがあちこちで開催されてる。
春一番でそれに参加して感覚取り戻すようにしてる。

>>513
一度ナンカンでも履いてみるか?

515 :774RR:2017/11/29(水) 18:23:18.49 ID:foR9z6hn.net
ティムソンはいとけ

516 :774RR:2017/11/29(水) 18:31:33.81 ID:k3Q5eZxl.net
貯金1600万あるのにわざわざローンなんか組みたくない アホくさ

517 :774RR:2017/11/29(水) 18:43:41.98 ID:imUrplLP.net
>>513
タイヤをケチって転倒したら、もっと金がかかるのでオススメしない。

518 :774RR:2017/11/29(水) 18:56:18.81 ID:khlrQmtQ.net
ローン金利以上で手持ち資金の運用が出来るならローンもありかも。

519 :774RR:2017/11/29(水) 19:37:37.46 ID:nmcy18lB.net
タイヤの件了解しました!

520 :774RR:2017/11/29(水) 19:41:41.59 ID:2yHoXwyB.net
>>482
タイヤマン

521 :774RR:2017/11/29(水) 20:58:31.58 ID:m30YPD1a.net
貯金(現金)は300万位、株や債券で運用してるのが3,000万位。
株を現金化すると手数料や税金がかかるが、投資したままなら税の繰り延べ効果があるので、
金利によってはローンもありだと思ってる。

522 :774RR:2017/11/29(水) 21:17:06.85 ID:9Hh/t1ti.net
>>521
現金少ないなあ。
株とかは3000に全然届かないけと
預金は1000くらいは残してるで

523 :774RR:2017/11/29(水) 21:43:59.01 ID:P1vrO30+.net
金銭感覚が良くも悪くも狂ってるからこそできる事
俺なんかたった一万円でも安く買いたいね

524 :774RR:2017/11/29(水) 22:56:33.06 ID:tkcYNvAJ.net
みんなお金持ちだなー

525 :774RR:2017/11/30(木) 00:40:38.59 ID:riYpnbQ1.net
>>524
書くだけでいいならホームレスも大富豪になれるよ

526 :774RR:2017/11/30(木) 06:15:34.85 ID:jl4/Tx44.net
ここに書き込んでる自称金持ちはホントはバイクすら持っていない説

527 :774RR:2017/11/30(木) 10:32:50.37 ID:5ysmfTWb.net
少なくとも金あればこのバイクは買わないわな

528 :774RR:2017/11/30(木) 11:36:54.73 ID:qrXpN7vl.net
貯金が有って資産運用もしないのにローン組むとか金利を溝に捨てるようなもん

529 :774RR:2017/11/30(木) 12:29:18.08 ID:7K2OZ+TZ.net
好きな手段で買え、以上

530 :774RR:2017/11/30(木) 12:55:40.48 ID:+Yx42Ufg.net
ワイ、半分ボケた婆さんに金を借りる
尚月々の支払いは滞ってる模様

531 :774RR:2017/11/30(木) 15:43:10.22 ID:1chRVo71.net
このバイクとは関係ないことだけど、国際ロボット展に川崎重工が展示している2足歩行ロボットはシルバーボディで所々にワンポイントでライムグリーンが入ってたよ

532 :774RR:2017/11/30(木) 20:20:19.79 ID:MLbPHE7X.net
ヤマハに続いて〜Kawasakiはタンデムロボットを!
カーブの時に合わせつつ、自然な体重移動を実現!

オプションでタンデムロボットを作るよ。

533 :774RR:2017/11/30(木) 20:34:01.63 ID:wzD17eTh.net
>>532
胸は大き目でお願いします。

534 :774RR:2017/12/01(金) 00:16:39.20 ID:wNqszoYS.net
ボーナスでECU書き換えしょっと

535 :774RR:2017/12/01(金) 06:23:59.81 ID:YvM6nzwD.net
>>534
すごく興味あります。
ぜひ書き換え後に印象を教えてください!

536 :774RR:2017/12/01(金) 13:49:30.42 ID:py4B7tUy.net
リミッターカットだけじゃなくてトルク上げたりアクセルレスポンスを向上させたりするECU書き換えとかあるんだね

537 :774RR:2017/12/02(土) 00:41:27.95 ID:+p/y6DKw.net
下手にパワー上げてエンジンの負荷を増やすなら、リミッターカットだけでいいけどな。

538 :774RR:2017/12/02(土) 00:45:47.94 ID:xXwTb0fI.net
>>537
HiとLoで別々に書き換えてもらえるよ
オイラはHiはリミッターカットと燃調とサブスロの最適化
Loはノーマルのままでリミッター残しにしてもらった
高速乗らないときはLoのままにしてる

539 :774RR:2017/12/02(土) 13:22:25.94 ID:zNLFUg1C.net
>>538
燃調とサブスロって何が変わるんですか?
詳しくなくて・・・

自分は17年式の国内モデルで、馬力は海外モデル同等っぽいのでリミッターカットだけで十分かと思っているのですが。

540 :774RR:2017/12/02(土) 15:08:39.02 ID:FlS3Fzax.net
疑問なんだが皆バイク屋との付き合いってどうしてる?
マフラー交換やオイル交換とか自分で出来ることは自分でしてる?
どうも自分でやりづらい空気なんだが。。。

541 :774RR:2017/12/02(土) 15:50:52.61 ID:A/1awi+L.net
>>540
エンジンを開けるのは特殊工具が無いから出来ないけど、その他は全部自分でやってる。

542 :774RR:2017/12/02(土) 15:57:14.93 ID:of05kYYc.net
自分で弄る楽しさもあるけど
バイク屋さんへの信頼も含めて丸投げするのも
良いかと思ってる

543 :774RR:2017/12/02(土) 17:26:29.15 ID:+p/y6DKw.net
>>542
俺の場合は弄る楽しみというよりも、買ったバイク屋がダメで触られたくないから自分でやってるって感じ。カウルの脱着で爪折られたり、傷つけられたりで信用できない。

エンジン壊れたら金掛かっても実績のあるところを探してそこで直してもらう。

近所に信頼出来る店がある人はいいな。

544 :774RR:2017/12/02(土) 21:53:32.88 ID:m8uq3mRw.net
通販でキジマのヘルメットホルダー買ったが、鍵の切欠きが逆パターン・・・orz
結局、店頭で鍵の切り欠きを見て、別車種用を買ってきて、ワンキーにしました。

ここで、質問なのですが キジマの説明書見たり、HPの取説も見てきましたが
写真が不鮮明で、「タンデムブラケットとフレームの間に付属のカラー、ステーを挟みしめつけます」
写真D参照 のカラー25x8.5x3.5はフレーム側と見えるのですが
M8大ワッシャーはタンデムブラケットと付属ステーに写真では見えるのですがコレであっているのでしょうか?
http://www.tk-kijima.co.jp/TSMpdf/tsm303-1520.pdf
何処かでタンデムブラケットが折れたといった書き込み見たので、一応確認のために皆さんの意見を聞けたらなと・・・

545 :774RR:2017/12/02(土) 22:25:33.09 ID:Pe9hFMAI.net
現行型はメットロックワイヤー付いてないの?

546 :774RR:2017/12/02(土) 22:51:14.76 ID:/iUrBJn9.net
>>544
https://i.imgur.com/4bDi407.jpg

この位置だよ

547 :774RR:2017/12/03(日) 00:09:46.57 ID:hWfdkTkv.net
>>546
ありがとうございます。
これで安心して付けられます。

>>545
ついてはいますが・・・ 使いやすいとはいえない

548 :774RR:2017/12/03(日) 00:34:45.18 ID:A7Te6bR9.net
付いてんならワイヤーロック使った方がいいよ。使いなれたら使いやすいし。
そもそもキジマのヘルメットロックなんて
使い勝手悪いしパニアケースが
入りにくくなるしいい事ないよ

549 :774RR:2017/12/03(日) 01:36:02.18 ID:NcSLRFnu.net
タンデムステップ出さないと純正マフラー干渉するしな

550 :774RR:2017/12/03(日) 07:20:15.27 ID:E4p4cj+Q.net
シート下の容量確保のためにワイヤー外してるわ

551 :774RR:2017/12/03(日) 08:52:17.70 ID:A7Te6bR9.net
キジマのヘルメットロックとか
色々試したけどワイヤーが一番使いやすい
シートいちいち開けるのが面倒だけど

552 :774RR:2017/12/03(日) 09:06:17.95 ID:EmRgOxBU.net
荷物積んでる時ってやり辛くない?あれ
まだ一回もワイヤー使ったことないけど

553 :774RR:2017/12/03(日) 10:23:34.23 ID:u2Gjedfo.net
キジマのヘルメットロック使ってるけど使いにくいとは思ったことないけど。いちいちシートはずしてワイヤーロック使う方が面倒だと思うけど。

554 :774RR:2017/12/03(日) 11:21:19.62 ID:q7YAwEeW.net
2000円ぐらいのコストだと思うんだけど
なんでヘルメットロックつけなかったんだろうね。

555 :774RR:2017/12/03(日) 11:22:00.15 ID:DJEy86Rb.net
650には標準装着されてんのになんで1000はオプションですらないの
h2sxは標準装着されるみたいだしこいつだけやん

556 :774RR:2017/12/03(日) 14:20:29.75 ID:TuU2N393.net
ヘルメットロックでメットを放置するのは治安の良い日本くらいなんだって。
普通にベルト切られて盗まれるからヘルメットバッグに入れて持ち歩くんだとか。
だから世界市場向けのバイクにはあまり標準装備されてないみたい。

557 :774RR:2017/12/03(日) 15:57:07.71 ID:A7Te6bR9.net
>>556
え?

558 :774RR:2017/12/03(日) 16:40:34.00 ID:xgQWYiQa.net
>>556
輸入車にもほとんど付いてないよなヘルメットロック

559 :774RR:2017/12/03(日) 17:03:38.62 ID:NJqRrLLp.net
>>557
は?

560 :774RR:2017/12/03(日) 18:04:40.45 ID:Fx5MTo9O.net
>>559
ほっ!

561 :774RR:2017/12/03(日) 18:08:29.19 ID:/94LaAMu.net
日本でも基地外がベルと切って持ってくぞ

経験済みwwwwwwwwwwwwwwwww

562 :774RR:2017/12/03(日) 18:23:22.66 ID:8YA9s0Fj.net
↑ お巡りさん、この人です

563 :774RR:2017/12/03(日) 19:09:00.69 ID:MMYRmrsM.net
18年カラーは今ひとつだなあ。17があっという間に無くなったのが悔やまれる。

564 :774RR:2017/12/03(日) 21:37:55.14 ID:DJEy86Rb.net
シルバーは実物観ると割といける
写真映えしない

565 :774RR:2017/12/04(月) 06:00:44.54 ID:tdL8+h+v.net
半艶みたいなマットシルバーだからカウルの陰影がハッキリしててナイフで削り取ったようなデザインが映えてカッコいいぞ。

566 :774RR:2017/12/04(月) 07:38:53.81 ID:FO4sR4qG.net
初期型のシルバーはいい色だったね

567 :774RR:2017/12/04(月) 10:54:21.52 ID:1Ll76fUl.net
オレンジ

568 :774RR:2017/12/04(月) 12:14:58.69 ID:oBpDQEMo.net
>>567
逆車のオレンジ、ちょー羨ましい

569 :774RR:2017/12/04(月) 12:31:39.89 ID:02Al4JmS.net
緑とかオレンジとか奇抜ないろがかっこいいとか30年くらい前の旧車をかっこいいとかいうと「(通っぽくて)俺かっこいい」っていう風習なんなの?
普通に考えてかっこいいわけねーじゃん

バイク乗りってやっぱりばかばっかやな

570 :774RR:2017/12/04(月) 12:32:18.40 ID:baEFHkuW.net
>>569
あーゆーきちがい?

571 :774RR:2017/12/04(月) 12:44:36.40 ID:0lAGZ5VW.net
>>570
いえすあいあむ

572 :774RR:2017/12/04(月) 12:50:15.92 ID:baEFHkuW.net
>>571
おーのー

573 :774RR:2017/12/04(月) 12:59:19.97 ID:ajvv3VMF.net
>>569
色は感受性の問題だからともかく旧車をかっこいいとかいう感覚は俺も全くわからん
かっこいいとか言っているやつは本当にそう思ってるのかとききたい

たとえば今お前の乗ってるninja1000のエンジンや足回りをこの車体に完全移植してやるぜ!って言われたらおねがいするのか?
https://i.imgur.com/Xql0JD8.jpg

574 :774RR:2017/12/04(月) 13:05:05.07 ID:baEFHkuW.net
>>573
ひとそれぞれだろ

575 :774RR:2017/12/04(月) 13:38:38.92 ID:32Dv6nGF.net
>>573
こっちがかっこええやん。今のデザイン尖り過ぎやねん。

576 :774RR:2017/12/04(月) 14:35:59.75 ID:zOdYWOlq.net
他人と違う感性の俺カッケー

577 :774RR:2017/12/04(月) 14:42:14.50 ID:OAQTTv0g.net
中には本気でカッケーって思ってるやつも居るだろうけど3割位だろうな

578 :774RR:2017/12/04(月) 17:40:10.92 ID:IPgu+7zU.net
>>573
オレンジがいいと思ったのは単純にセンスの問題で
旧車のイメージとかは全然関係ない。
むしろZ2とか旧車には全く興味ない
まぁ、マッハとかKZ1300は技術的な興味で
一度は乗ってみたいと思うけど

579 :774RR:2017/12/04(月) 19:51:14.24 ID:xISNKj5f.net
忍千とGPZ900RならGPZの方がカッコいい。

580 :774RR:2017/12/04(月) 20:09:58.92 ID:3Cso0BUm.net
カッコイイバイクに乗る。

581 :774RR:2017/12/04(月) 20:48:14.34 ID:UlFwNNtt.net
白がいいです

582 :774RR:2017/12/04(月) 20:58:27.37 ID:nFaZYmAg.net
青か赤出しやがれってんだ

583 :774RR:2017/12/04(月) 21:27:05.16 ID:vWLKGz2c.net
黒が好きだわ

584 :774RR:2017/12/04(月) 21:49:14.61 ID:tdL8+h+v.net
2018シルバー最高!

585 :774RR:2017/12/04(月) 22:28:40.02 ID:vJabjOjR.net
青がかっこいい
ただし、suzukiみたいな青 テメーはダメだ

586 :502:2017/12/04(月) 23:59:09.96 ID:4OEX7UFj.net
ninjaは黒/赤が最高

587 :774RR:2017/12/05(火) 01:10:56.33 ID:gyubysdf.net
カワサキの赤は最高だな
まあ俺はZX乗りでスレチだが赤欲しいなぁって思う緑もいいけどさ
特別感半端ないね

588 :774RR:2017/12/05(火) 06:18:39.61 ID:ffAKor2z.net
誰だよ今年のシルバーカッコ良いなんて言ったのは。
プラザ観に行ったけどすげえショボいじゃんかよ。

589 :774RR:2017/12/05(火) 07:23:52.49 ID:IXz9KPIK.net
2018シルバーカッコええやん。

590 :774RR:2017/12/05(火) 09:18:41.09 ID:rcfojqPq.net
18シルバーは灰色っぽくてアカンわ。ダサい。

591 :774RR:2017/12/05(火) 10:41:17.50 ID:PtOpFQPC.net
まぁ黒よりはシルバーのがマシかな
ただでさえ冬用のバイクウェアは黒が多いのに車体まで黒だったら真っ黒黒々ライダーじゃん

592 :774RR:2017/12/05(火) 10:41:58.12 ID:khHiSElS.net
オッサンになるとあのくらいのシルバーが丁度いい

593 :774RR:2017/12/05(火) 13:14:53.33 ID:WuRVfg0A.net
2012の黒/灰がA7ニンジャっぽくていいな。
A7ニンジャ風の赤/黒の登場を望む。

594 :774RR:2017/12/05(火) 16:45:31.91 ID:J2mfCCC8.net
つや消しの部分がなぁ

595 :774RR:2017/12/05(火) 19:18:02.66 ID:SeaIZOlo.net
2018シルバーはカッコ良いけど選ぶのはブラック
なんかそんな感じ

596 :774RR:2017/12/05(火) 19:57:34.37 ID:yKJM4W1v.net
2018の黒銀だったら納期の早い方で良いレベル
同じだったら店員の好みで良いよ😃

597 :774RR:2017/12/05(火) 20:15:43.91 ID:xnrfdLZ5.net
先週の土曜日に納車していま乗り回してるんだけど、任意保険にまだ入ってない
見積もりしてもどこもアホみたいに高いから別に入らなくてもいいよね?

このスレに任意保険とか入ってる奴おんの??

598 :774RR:2017/12/05(火) 20:18:16.40 ID:cSZoDG6x.net
>>597
いるわけ無いだろ
しかも知ってどうすんの?
まさかふ あ んw

599 :774RR:2017/12/05(火) 21:40:45.10 ID:fiSrKxzN.net
>>597
任意保険も入れんの?
そんな考えなら乗らない方が良いぞ

600 :774RR:2017/12/05(火) 21:41:25.03 ID:r/8P2ZXT.net
>>597
釣りだと思うけど、公道走るな

601 :774RR:2017/12/05(火) 21:45:06.75 ID:19MgpyS7.net
>>597
バイク屋しね

602 :774RR:2017/12/05(火) 22:10:14.30 ID:4jjc1dI/.net
お前らほんと釣られやすいな

603 :774RR:2017/12/05(火) 23:24:25.49 ID:IG43hJh0.net
>>597
たとえお前のような屑に突っ込まれても、
俺は任意保険から人身傷害で補償を受けられる。
これこそが任意保険のいいところ。

604 :774RR:2017/12/05(火) 23:32:52.38 ID:3NhDsO45.net
俺は任意とかはいってない。
車はもちろん入ってる。

605 :774RR:2017/12/05(火) 23:51:29.54 ID:+01XAptT.net
>>603
弁護士特約付けてると屑相手に法的に追い込みかけてくれるしな。

606 :774RR:2017/12/05(火) 23:54:44.09 ID:YsBuZhb4.net
>>605
屑相手だと毟れる資産がなくて終了というハナシもなかったっけ?

607 :774RR:2017/12/06(水) 03:03:19.74 ID:+1xcrW/K.net
バイク乗ってて任意入らないとかアホの極み
車輌保険は個人の自由レベルだが

608 :774RR:2017/12/06(水) 06:08:25.74 ID:7r8HK5X+.net
>>605
弁護士と一緒に色々頑張って相手の給料とか色々差し押さえしたよ。相手のその後は知らん。

609 :774RR:2017/12/06(水) 06:14:37.29 ID:g1tdLWTk.net
自分が入ってれば相手が無保険の際に最低額の保証受けれる
一方入ってなくて自分の比率高けりゃ2〜300万とかすっとぶ
任意も入れないやつなら人生狂うな
もらい事故で決着ついてないがこっち骨折、修理費70万、慰謝料は150万位だろう
これに手術入院リハビリ分が加算

610 :774RR:2017/12/06(水) 06:19:50.12 ID:VA+bgoer.net
代車費用請求もするし
後遺症でたときとかもヤバイね

611 :774RR:2017/12/06(水) 06:28:35.37 ID:r06hAnsf.net
>>597
20代だけど年間25000円くらいだぞ
それが払えないなら乗るのやめたほうがいいと思うよ

612 :774RR:2017/12/06(水) 10:05:52.07 ID:B54mVSnJ.net
>>611
それ人身傷害つけてないだろ
20代なら5000万以上(できれば無制限)の人身傷害は必須
事故った時に絶対後悔するぞ

613 :774RR:2017/12/06(水) 12:12:44.05 ID:1jHCTFy3.net
対人対物無制限、同乗者保証無制限、人身傷害保証無制限、弁護士特約つけて15000ナリ

614 :774RR:2017/12/06(水) 12:58:41.68 ID:agDRxvTa.net
対人対物(普通は無制限)は他人のための保険なので必須。
人身傷害や搭乗者傷害は自分のための保険なので、各自のリスク許容度に応じて入ればいい。

615 :774RR:2017/12/06(水) 13:15:18.05 ID:auuMLRvl.net
Ninja1000は7,000回転付近のシート辺りの振動ビビリ凄いな!体が痺れるよ。けどハンドルの振動は気になる程は無いんだけどな。何か原因有るのかな?皆どうですかね?

616 :774RR:2017/12/06(水) 14:35:15.24 ID:zxbfjQVu.net
俺も任意保険入ってないわ
購入のときに数社に見積もりしたけど高いしよくわからんしどうするか悩んでるうちに一年がたとうとしている

結果的に見れば一年分の任意保険料が丸々浮いたんだが…
もう自賠責だけでいいかな?

617 :774RR:2017/12/06(水) 14:46:04.97 ID:UhtasXWz.net
>>615
ないよ!

618 :774RR:2017/12/06(水) 15:22:48.94 ID:1Sb1eJ7x.net
>616 保険の意味わかってないみたいですね、ギャンブラーかな

619 :774RR:2017/12/06(水) 15:45:27.62 ID:T8IF0p7E.net
>>616
事故ったとき(巻きこまれたとき)に泣くかどうかだから自己責任で決めればいいよ
だいたい事故なんであうまでは自分は事故らないと思うもんだ

620 :774RR:2017/12/06(水) 16:05:05.44 ID:PhGZpewX.net
>>615
ならし終わって初めて回した時はこの振動ヤベエと思ったけどいつの間にか気にならなくなってた。色んなパーツがいい感じに馴染んんだんだろうなと思ってる。

621 :774RR:2017/12/06(水) 17:01:32.87 ID:af/MWW+y.net
保 険 の 話 は よ そ で や れ

622 :774RR:2017/12/06(水) 17:27:41.89 ID:aDHmh4PL.net
>>615
自分のも振動ありますが、タンク凹ますぐらいニーグリップしたら抑えられますよ!

623 :774RR:2017/12/06(水) 19:24:05.55 ID:UR3x3okP.net
振動の件ですが、次第になじむのかなー。何を取り付けると軽減するのやらハテナです。タンク下の取付部のラバーマウントは確かにグラグラしてて左右に動きますね。異常な程に振動ビビリが凄いんでこらは無いよなーと感じてます。

624 :774RR:2017/12/06(水) 20:10:10.31 ID:DkVpfoyw.net
リアシートの体側の角のところ破れてきたんだが
太りすぎなんやろか?
きみたちのはどうもなってない?

625 :774RR:2017/12/06(水) 20:19:34.98 ID:+ZOthHDn.net
>>609
対車両の事故だと、
健保は効かないんだわこれが。
入院した病院からの請求額は、
なんと700万!

それ全部、人身傷害でカバーした。

626 :774RR:2017/12/06(水) 20:32:53.33 ID:nyIECsk8.net
>>625
第三者行為による傷病届出せば健保の立て替えが使えるだろ。
ごねる病院もあるけどな。

627 :774RR:2017/12/06(水) 20:39:23.14 ID:LUcnU602.net
いや、保険の話はもういいよスレチ

628 :774RR:2017/12/06(水) 21:31:24.98 ID:aqzNlqag.net
>>620
確かに振動に関しては最初は多かったけど、慣らし終わった頃から徐々に減っていって、
5000km走った今では、むしろ滑らかさすら感じるな。

629 :774RR:2017/12/06(水) 21:42:11.47 ID:6ZsxSOXe.net
振動が酷いと感じるのは腕に余計な力が加わってるだけ。要は下手くそなだけ

630 :774RR:2017/12/06(水) 21:52:36.42 ID:npsBGROU.net
ヴェルシス1000のスレが見つからないのでこちらに居候させてもらってもよろしいですか?

631 :774RR:2017/12/06(水) 22:05:11.24 ID:BpzTc5LI.net
>>630
つくれや

632 :774RR:2017/12/06(水) 22:29:29.39 ID:vhKCy5yO.net
試乗したがNinja650より乗りやすい。他のリッタークラスよりポジションも楽だしエンジンも扱いやすいね。
https://i.imgur.com/l7lDxHD.jpg

633 :774RR:2017/12/06(水) 23:05:56.81 ID:kMfAHPEp.net
にゃー

634 :774RR:2017/12/06(水) 23:54:30.79 ID:bBoEhcjk.net
シートの振動が腕のせい??

635 :774RR:2017/12/07(木) 00:11:03.40 ID:OLBQy8W6.net
前々から思ってるんだけど、不具合かな?とかの書き込み等にあんな風に返すのメーカーのヤツかもね。

636 :774RR:2017/12/07(木) 00:59:57.47 ID:zDfvEc4K.net
>>632
こうやって見るとライムグリーンって本当に街の景色に溶け込まないんだな。

637 :774RR:2017/12/07(木) 02:06:36.28 ID:uc0FSPcj.net
>>636
とけこむわけねーだろ。
緑にとけこむんだよ。

638 :774RR:2017/12/07(木) 07:19:10.99 ID:TIKsu9VE.net
緑に溶け込むww

そのまんまやん

639 :774RR:2017/12/07(木) 09:57:54.86 ID:m8kVA336.net
虫にしかなるしかねーんだよ 言わせるな

640 :774RR:2017/12/07(木) 10:55:08.72 ID:HelSa6c7.net
>>639
お前!カエルに喧嘩うってんの?

641 :774RR:2017/12/07(木) 11:21:22.23 ID:v2CfsF7T.net
2018シルバー最高!

642 :774RR:2017/12/07(木) 11:32:26.76 ID:ag7Pcm+2.net
>>641
ステマ
在庫余りすぎ

643 :774RR:2017/12/07(木) 11:54:18.03 ID:/cTfWeFR.net
>>642
俺の買ったところでは黒は即納だったけどシルバーは2月納車だったぞ

644 :774RR:2017/12/07(木) 19:07:38.69 ID:8TKaeOcX.net
黒は2年連続同じような色だしてるし需要はもうないんじゃないの
それにしても今年の2色はやる気なさすぎ

645 :774RR:2017/12/07(木) 19:07:59.60 ID:2hZFCXn4.net
シルバー最高だろ!

646 :774RR:2017/12/07(木) 22:00:17.59 ID:f9RofeU9.net
カワサキはどのバイクも何年かに一度はその年式全てのカラーがクソな設定するよな。コイツは今年がそれ。

647 :774RR:2017/12/07(木) 22:04:12.56 ID:0jmO43/l.net
2014モデルにあった青(北米向け?)がいい(ボソっ

648 :774RR:2017/12/08(金) 08:19:49.37 ID:AJEMMbv5.net
>>646
1年目に気合入った色設定して
2年目は肩透かしが多い印象。

649 :774RR:2017/12/08(金) 13:46:03.34 ID:LA5IRa4y.net
おっさんにはシルバーくらいがちょうどいいんや
君らも歳とったら分かる

650 :774RR:2017/12/08(金) 14:15:58.86 ID:BkZaLo8M.net
まぁ、クラウンの一番売れ筋はずっとシルバーだからな。白って売れてそうなんだけど2番なんだよ。

651 :774RR:2017/12/08(金) 14:18:36.83 ID:ZjvScPFu.net
40過ぎてあの緑は恥ずかしいやな

652 :774RR:2017/12/08(金) 16:54:09.00 ID:iA5pk4AF.net
50で乗っててすまん…。

653 :774RR:2017/12/08(金) 18:33:18.19 ID:1hq65ikN.net
18シルバーはジジイ向け。はっきりわかんだね。

654 :774RR:2017/12/08(金) 18:38:07.87 ID:u5TV9MPm.net
2018シルバー最高!

655 :774RR:2017/12/08(金) 19:02:42.78 ID:PwXTGcxs.net
そんな現行白クラウンアスリートの覆面が大阪の近畿道 阪和道 西名阪辺りで大捕物を開催してる
あれには騙されるわ 通ることある人は気をつけや

656 :774RR:2017/12/08(金) 20:55:23.66 ID:uP2JjKEM.net
そんなもん全国走り回っとるで

657 :774RR:2017/12/08(金) 22:16:21.40 ID:ZjvScPFu.net
元々NINJA1000はオッサン向けだろ
若者はZX10Rに乗れよ

658 :774RR:2017/12/08(金) 22:41:40.72 ID:diEolPJ1.net
貧乏な若者も乗って良いんじゃない。
SSの半値だもの。

659 :774RR:2017/12/08(金) 22:44:38.23 ID:1xxuwUtC.net
14Rのほうがおっさん率高めな気がしないでもない

660 :774RR:2017/12/08(金) 22:55:48.58 ID:7RVHEBfK.net
サーキットでも高年式SS乗ってるのはオッサンばっかりだ。
若者は最新SS買う金あったら車買ってるだろ。

661 :774RR:2017/12/09(土) 01:31:54.81 ID:oKV7Qz0T.net
金有るオッサン14r
腕有るオッサン10r
金無いオッサンNinja1000

662 :774RR:2017/12/09(土) 02:11:34.25 ID:4YL/1wyj.net
超金有るオッサンH2

663 :774RR:2017/12/09(土) 02:16:52.96 ID:oKV7Qz0T.net
イェ〜イ!?

664 :774RR:2017/12/09(土) 02:21:33.42 ID:oKV7Qz0T.net
悪そなオッサンRS
ハゲてる奴はだいたいトモダチ♪

665 :774RR:2017/12/09(土) 06:25:56.93 ID:JV8Mw92k.net
何をいうてもっ
しょせんっ KAWASAKI♪

みんなゴミ♪ YO

666 :774RR:2017/12/09(土) 08:17:20.97 ID:yYpC5iJz.net
Ninja1000で金無い扱いってみんな金持ちだなぁ…

667 :774RR:2017/12/09(土) 08:35:58.42 ID:+BjuW5Xy.net
おっさんは高いの買って盆栽イジり。

668 :774RR:2017/12/09(土) 08:37:50.05 ID:UEvLoixT.net
このバイクでロードスマート2履かせて
リアのサイドまで使ってる人に出くわしたが
やっぱサーキットとか行かないと無理だよね?

669 :774RR:2017/12/09(土) 08:47:10.63 ID:yb4YtwIc.net
>>668
ロードスマート2履いてたがそんな事はない、端まで使えるが攻めてもないのにダレてズルズルになるし良いところが全然ないクソタイヤだった。
今まで履いたツータイヤでダレたのはこれっきり。

670 :774RR:2017/12/09(土) 09:38:23.69 ID:uOA3YGCg.net
>>661

言うほどNinja1000と14rって経済力に左右されるほどの価格差あるかな?
車と違ってたかだか50万くらいの差やん 
俺、オプションとかパニアとかカスタムもろもろ込みで170万かかったけどNinja1000の方が性能、ルックスともに好みだからNinja1000買ったで

671 :774RR:2017/12/09(土) 09:40:11.10 ID:I6F2BEW+.net
14R顔がキモい。
Ninja1000から乗り換えるならH2SX。

672 :774RR:2017/12/09(土) 09:56:08.29 ID:rJpjN3R9.net
>>668
ロードスマート2なら峠で流す程度+αで端までいく。

673 :774RR:2017/12/09(土) 10:06:03.77 ID:xQBgqFGw.net
14Rは今や立ち位置がよくわからん状態になってしまった
このまま終売なんじゃないの

674 :774RR:2017/12/09(土) 13:54:53.92 ID:eWo/ZgxN.net
>>670
同意。必需品ではないバイクに150万も出せる人は、別に200万でも出せると思う。

675 :774RR:2017/12/09(土) 16:47:44.90 ID:JT5sfsTi.net
おっさんっていうけど何歳から?
リターン予定50歳だけどこれ買って
良いもんなんだろうか……

676 :774RR:2017/12/09(土) 16:50:36.19 ID:T/SIlNWx.net
>>675
30歳からおっさん
50歳とかもうお爺じゃん
爺はスーパーカブのがいいんじゃね?

677 :774RR:2017/12/09(土) 16:57:24.99 ID:mn4eZLx3.net
パニア純正なのが決め手かな
14Rは高速走るだけなら良いだろうけど
下道走るのならこっちのほうがいい
買えない子が騒いでるだけだから放置したらいいのに                                                                                           

678 :774RR:2017/12/09(土) 18:05:24.27 ID:QgZD+NLq.net
>>675
2018シルバー最高だぞ!
Ninja1000シルバーズ結成しようぜ

679 :774RR:2017/12/09(土) 18:13:15.31 ID:sP764OFP.net
>>675
全然問題ないよ
アップライトだし、車重も軽いから安心して乗れるよ。
それに安い。

680 :774RR:2017/12/09(土) 18:41:47.27 ID:UgXolDjB.net
>675 ブランクがあっても感じさせない、優しいバイクですよ。運転が上手いと錯覚させてくれます。勿論右手の制御次第ではしっかり大型の加速しますしお勧めです。僕のは16モデルですが乗る度に幸せな気分になります

681 :774RR:2017/12/09(土) 21:20:32.47 ID:SnCyLpXX.net
650や新型400は軽いのに1000はなんで重いの?
もちろん排気量と4気筒てのはあるけど。

682 :774RR:2017/12/09(土) 22:29:20.39 ID:QgZD+NLq.net
全然重くねーけど?
教習所のCB750に比べたらスーフォアみたいな取り回しだわさ。

683 :774RR:2017/12/09(土) 22:34:53.06 ID:uq/3/rNs.net
>>681
h2sxは新型なのに何で糞重いの、、、

684 :774RR:2017/12/10(日) 02:43:37.32 ID:RjJjladW.net
タペット調整した人に質問
費用はどのくらいかかったー?
走行が結構いってるってレスを良く見かけたからしてるだろうと思うけど、
何万キロくらいで気になり出しました?
自分は今三万キロで少し気になり出したくらいです!!

685 :774RR:2017/12/10(日) 07:42:06.41 ID:ZeBwRaij.net
>>681
ブレーキ掛けながら取り回ししてるでしょ?
ブレーキは止めるときだけに掛ければいいんだよ。

686 :774RR:2017/12/10(日) 08:26:24.31 ID:qrAMHboy.net
皆さんアドバイスありがとうございました。

当時からみるとだいぶバイク人口減ってますが、おっさんライダーは、
比率からすると多く見かけ、俺も戻ろうかと思った次第です。

川崎のバイクはA6しか乗った事ありませんが、良いバイクだったです。
安いということですが、当方の希望機種の中では高いので、お金貯めます。

687 :774RR:2017/12/10(日) 10:14:59.77 ID:hH7SzFAk.net
このバイク安くねえし。安い安い言ってる奴の何割かはエアオーナーだろ?

688 :774RR:2017/12/10(日) 10:34:56.55 ID:fEN3g+ko.net
性能考えたら安いと思うよ
インド産はやめたほうがいいと思うけど

689 :774RR:2017/12/10(日) 10:46:44.24 ID:UamtHseO.net
価格で言ったらMT-09とかGSX1000Fなんかはバーゲンセールかな、俺は使わない性能の逆車に余計な金額払っちゃてるけど、自壊は国内モデルを買うと思う。十二分だから

690 :774RR:2017/12/10(日) 11:08:43.34 ID:PpfzF+Eb.net
>>688
このバイクインド産なの?

691 :774RR:2017/12/10(日) 11:56:55.67 ID:yDKKRHs5.net
俺も安いと思うよ、値段発表されたときに驚いたし

692 :774RR:2017/12/10(日) 12:54:25.64 ID:D1faufJV.net
20年前はGPZ900Rの逆車が約80万、ZZR1100は約100万だった。
(今より円高だったのもあるが)
この20年間でバイクや車等のグローバル商品の物価は約1.6倍になっているが、
日本人の給料はほとんど上がっていない。
だからオッサンには高く感じる。

693 :774RR:2017/12/10(日) 13:06:04.42 ID:rLpdNIZc.net
20年前と比べたら平均年収は200万近く下がってる上に経済格差は倍増やで
コイジメ内閣派遣労働法改悪の成果や
今や実用性のない趣味にポンと100万以上出せるのはごく少数派

694 :774RR:2017/12/10(日) 13:24:36.80 ID:WjMEXAcq.net
>>693
そうなの?
アベノミクスで今好景気じゃない。
200万超えのSSが私の周りではガンガン増えてるよ
私はそれ程じゃないからNinja 1000だけどね。

695 :774RR:2017/12/10(日) 13:47:16.13 ID:7pkdXIna.net
安倍さんのおかげで戦後3番目、
バブル以上の好景気。
非正規のパヨクだけ、年収下がったり
してるから適当なことを言う傾向。
まともなサラリーマンなら
ボーナス増えたしベアも上がったよ。
俺の周りのオサーンは
ハーレー買ったりしてる。

696 :774RR:2017/12/10(日) 13:56:58.41 ID:WjMEXAcq.net
SSの半値でこれだけの物が手に入るって、格安だと思う。
高いって言ってる人にはSSとかはどう映ってるんだろね。

697 :774RR:2017/12/10(日) 14:01:21.73 ID:8rsRLoYE.net
>>695
無職バカウヨのお前が言うなよww

698 :774RR:2017/12/10(日) 14:06:18.66 ID:Qq+M8LWt.net
現行のCBR1000RR/SPやGSX-R1000Rとかも値段の割にはすごいお買い得だと思う

699 :774RR:2017/12/10(日) 14:07:02.25 ID:Qq+M8LWt.net
性能機能の割には だった

700 :774RR:2017/12/10(日) 14:40:33.30 ID:F0z1gq+I.net
11年新車で買って14万乗ってるんだが、勢いでH2SX SE仮予約してしまった。
>>375で呟いていた事が現実になってしまうとは……勢いっておっかないわ。

701 :774RR:2017/12/10(日) 14:42:49.77 ID:B/l6QF72.net
>>700
国内発表もされてないのに仮とはいえ予約できるわけねーだろ
IDチェンジ妄想君うぜぇよ

702 :774RR:2017/12/10(日) 14:43:20.56 ID:r1LIGQrI.net
>>700
おいくらでした?

703 :774RR:2017/12/10(日) 14:56:52.74 ID:F0z1gq+I.net
>>701
まだ公式発表されていないから仮予約なんだが…
今までのもそうだったがどうせ画像上げても転載扱いだろ、言い返したところで荒れるだけだからもう触らん。

>>702
仮だけど総額で255万、内容考えたら妥当なんだろうと思う。

704 :774RR:2017/12/10(日) 15:59:32.27 ID:/KZRPRWP.net
>>703
痛々しくて見てられんぞ。

705 :774RR:2017/12/10(日) 16:54:21.36 ID:sEO+G8w3.net
255万

706 :774RR:2017/12/10(日) 17:18:56.75 ID:RjJjladW.net
で、バルクリ調整した人はいないのかね?

707 :774RR:2017/12/10(日) 17:39:26.89 ID:dqTVFXrd.net
ほんまに乗り出し255万なんか?
明日仮予約行ってくる

708 :774RR:2017/12/10(日) 18:01:40.88 ID:w0XfUMSI.net
255万おー
ninja1000が2台買える!
いくなー

709 :774RR:2017/12/10(日) 18:13:03.00 ID:kLJk/zUY.net
H2 SX見てきたけどNinja1000のパニアはそのまま装着出来そうにないな。

710 :774RR:2017/12/10(日) 18:25:32.25 ID:9/QI5mgV.net
金も無い将来も無い居場所も無い、そんなクリーチャーが他人を妬む場所がここかw
俺っちは忍1000文鳥トレーサーで迷いに迷ってトレーサーにするぜぇ18年発表待ちだがなー 売れ筋仲間同士宜しくね

711 :774RR:2017/12/10(日) 18:39:15.79 ID:PEYK1cjW.net
>>703
ありがとうございました

712 :774RR:2017/12/10(日) 18:44:57.78 ID:ZheymcXU.net
>>707
プラザで出してもらった額だけど、あくまで仮だから目安程度に思っておいてね。

713 :774RR:2017/12/10(日) 22:18:50.50 ID:dfBLnpRQ.net
体に、本当に合うボジション。
これこそがNinja1000のいいところ。

H2SXは、どうも無理だしなぁ。

714 :774RR:2017/12/10(日) 23:00:05.78 ID:DDvAIukG.net
>>713
200キロちょいで、h2sxみたいなのでもう少しコンパクトなら買うよ

715 :774RR:2017/12/10(日) 23:27:26.69 ID:3kvFCPPh.net
>>700
年間走行距離2万以上か凄いな
雨・雪でも通勤で毎日使ってる車で年間1.2万で週末だけ乗るバイクは3000kmくらいだ
アメリカとかの移動手段か?

716 :774RR:2017/12/11(月) 03:28:15.50 ID:AleePLT/.net
h2sxはあの不気味な顔・デザインで俺は無理だわ。

717 :774RR:2017/12/11(月) 06:01:06.66 ID:w/mgS7NA.net
コイツも怪鳥みたいな顔で不気味やんけ

718 :774RR:2017/12/11(月) 09:12:45.87 ID:Z03oKanl.net
マイナーチェンジでヤマハ顔になった気がした

719 :774RR:2017/12/11(月) 09:43:24.70 ID:uENRthSI.net
俺もH2のデザインが好みに合わない
つーかフルカウル文句なしにかっこいいのってパニガーレくらいだろ

720 :774RR:2017/12/11(月) 14:37:20.41 ID:ERSQ33uk.net
いまカワサキワークスいって仮予約しようとしたら総額320〜330万くらいをみておいて下さいって言われたぞ

250万とか何を買ったんだよ

721 :774RR:2017/12/11(月) 14:55:57.43 ID:E0cREA0o.net
>>720
http://www.kawasaki-works.co.jp/
そこ閉店してるぞ?

722 :774RR:2017/12/11(月) 15:32:06.67 ID:nNZs6MhA.net
何がホントで何がウソやら

723 :774RR:2017/12/11(月) 19:02:19.37 ID:PZ2numCV.net
もうヤダ、こんな世界。

724 :774RR:2017/12/11(月) 19:22:26.32 ID:KEEaXqD9.net
昨日走りに行ってコンビニでバイク眺めてる時にテールランプが割れていたのに気付いた…何故だ…

725 :774RR:2017/12/11(月) 19:33:36.35 ID:nNZs6MhA.net
>>724
ぼうやだからさ

726 :774RR:2017/12/11(月) 19:49:15.93 ID:UoSPNguq.net
いま近隣県のカワサキ扱ってる店に片っ端から電話してH2SXの仮予約できるか聞いたら9店全てが未発表の車種で値段の調べようもないし納車整備がどのようになるか分からないから予約は出来ないってって言うようなこと言われたぞ

そのうち二店は「えっ?もう発表されたんですか?」って逆に聞かれる始末

727 :774RR:2017/12/11(月) 19:56:17.23 ID:lJ+srKeW.net
H2SXは正規取扱店には御披露目されてるみたいよ。
正確な金額はまだ出てないけどこれくらいってのはアナウンスされてるよう。
俺も仮予約できるか聞いたけどまだ無理だって。
仮でもなんでもいいから予約できるようになったら連絡くれるようにだけ言ってきた。

728 :774RR:2017/12/11(月) 20:13:37.20 ID:UoSPNguq.net
>>727
だから>>726は全部正規取り扱い店にかけたんだよ
なんでそんなしょうもない嘘つくの?

729 :774RR:2017/12/11(月) 20:14:59.24 ID:74y4niyw.net
>>727
だからその正規取扱店に聞いたらまだだって
何店も言ってんだよ。
おまえ前からいるホラ吹き野郎だろ

730 :774RR:2017/12/11(月) 20:18:50.24 ID:lJ+srKeW.net
>>728
なにがしょうもない嘘なんや?
お前レスちゃんと読んでんの?
アホだろおまえ

731 :774RR:2017/12/11(月) 20:21:34.06 ID:lJ+srKeW.net
>>729
予約できねーって言ってんだろが池沼かよお前ら

732 :774RR:2017/12/11(月) 20:29:20.94 ID:4axNqGGJ.net
スレ違い野郎も池沼だよな

733 :774RR:2017/12/11(月) 20:46:58.72 ID:fctVN9Qp.net
255万で予約して年間2万キロ以上走る嘘つきキチガイが常駐してるスレってここですか?

734 :774RR:2017/12/11(月) 20:55:24.83 ID:b1nrvr7N.net
うすら寒い雰囲気になってきたなこのスレ

735 :774RR:2017/12/11(月) 21:07:30.50 ID:QNt8IoJy.net
H2SXネタまだ続くの?
Z1000SXネタまだ〜?

736 :774RR:2017/12/11(月) 21:18:49.21 ID:Y9UqCAi/.net
自演納車報告君は次々と新しい技を繰り出してくるな

737 :774RR:2017/12/11(月) 21:43:17.24 ID:74y4niyw.net
次はちゃんとETC確認するんやでw

738 :774RR:2017/12/11(月) 21:58:37.61 ID:HLOWhRQW.net
イヌのクソがサルのクソを嘘つきだと貶し論う
免許取りたてが普通に新車で買うようなお値打ちバイクで、なにをそこまで納車されたどうかに拘るんだ?
しかもH2SXとかスレ違いも甚だしいだろうが・・・

739 :774RR:2017/12/11(月) 22:00:24.17 ID:74y4niyw.net
>>738
ID変えてご苦労様

740 :774RR:2017/12/11(月) 22:06:31.54 ID:HLOWhRQW.net
ID変えるもナニも昨日からこのIDなんだが・・・(困惑

741 :774RR:2017/12/11(月) 22:07:25.50 ID:HLOWhRQW.net
昨日つか昨晩のID変わった後からか・・・まぁいいや

742 :774RR:2017/12/11(月) 22:22:14.01 ID:CFyhZ4gT.net
ふと思ったが
もう逆車じゃなくて
海外生産車になるの?
日本向けは国内生産だけど

743 :774RR:2017/12/11(月) 23:39:31.16 ID:lAVRNfDF.net
1000ccを超える大型バイクで、中国とか東南アジアとかインドで生産したバイクなんか怖くて乗れない。

744 :774RR:2017/12/12(火) 00:27:48.78 ID:GklnYXmh.net
>>743
うん、乗らなくて良いんじゃないかな

745 :774RR:2017/12/12(火) 02:33:26.82 ID:eDhghUep.net
ninja1000がデビューした頃のようなトキメキは無いな@初期型乗り

746 :774RR:2017/12/12(火) 02:49:46.92 ID:5C7oNLRJ.net
同じフレームに同じエンジンであったらすげーわw

747 :774RR:2017/12/12(火) 07:22:36.01 ID:WlUH7aL3.net
フロントがコキコキ言うステムナットの調整って幾らくらいですか?

748 :774RR:2017/12/12(火) 07:52:56.23 ID:mBrEirnz.net
2017年式の走行距離2000キロ程度の無事故無転倒立ちゴケも無しで屋内保管のやつって買取100万で売れるかな?色はライムグリーン。車検は再来年の7月。

今度の土日に査定には持って行くつもり。

749 :774RR:2017/12/12(火) 08:22:46.49 ID:rN3y9OlM.net
>>748
結果また教えてねー

750 :774RR:2017/12/12(火) 08:57:43.06 ID:tCN90qbD.net
>>748
85〜90だと思う

751 :774RR:2017/12/12(火) 10:12:29.65 ID:GtrIHfAk.net
>>748
売値が120前後になると思うから90前後じゃないか?

752 :774RR:2017/12/12(火) 11:38:26.73 ID:mBCGfR8E.net
>>748
80から交渉だろうな

753 :774RR:2017/12/12(火) 11:57:18.57 ID:SLudFXYt.net
>>748
なんで売ることにしたんですか??

754 :774RR:2017/12/12(火) 12:41:05.85 ID:XXAByj09.net
65%くらいじゃないかな
その店で他のバイク買うなら交換条件になる

755 :774RR:2017/12/12(火) 12:43:32.43 ID:ArFHGuE9.net
>>748
屋内だろうが屋外だろうがその程度の短い期間で査定に差は無い。

756 :774RR:2017/12/12(火) 13:10:48.17 ID:+wJO7Dwm.net
ninja1000って、リミッター解除出来るんですか?

757 :774RR:2017/12/12(火) 14:42:46.70 ID:/CqvQtlF.net
>>748
60スタートの85限度くらいかと

758 :774RR:2017/12/12(火) 15:13:26.14 ID:l2bh4nEc.net
なにこのオークション会場w

759 :774RR:2017/12/12(火) 19:32:36.28 ID:YO/5bf1+.net
87.8で!

760 :774RR:2017/12/12(火) 19:53:41.13 ID:qgnfdjt4.net
中古なんざいらんわ

761 :774RR:2017/12/12(火) 22:48:39.69 ID:9gO0uY4C.net
昨日雨に降られてリヤまわりが泥だらけに。
ここまで寒いと洗車する気がおきない。

762 :774RR:2017/12/13(水) 00:23:57.53 ID:Gej4vQRz.net
17年モデルだけど、ちょっと気になって取扱説明書見ながらサスペンション設定確認したら、スプリングは5回転の所4回転しか戻ってないし、伸び減衰のポンチ跡?も4分の1もズレてるよ。どうなってんの? マジですから!メーカーに問い合わせするか。

763 :774RR:2017/12/13(水) 00:52:00.54 ID:F2QcOmJw.net
>>762
アホか

764 :774RR:2017/12/13(水) 01:38:43.78 ID:LepE4P55.net
>>761
でも早めに洗車しとかないと、落ちなくなったり
最悪錆びるからなぁ・・・

765 :774RR:2017/12/13(水) 08:15:46.54 ID:JW4ubPgO.net
>>762
こんな奴をクレーマーって言うんだろうなぁ

766 :774RR:2017/12/14(木) 11:30:59.45 ID:lJEZMQ2W.net
>761 あまり調子良く水をジャバジャバかけると、リヤシート下浸水するから注意ね、俺はそれで工具が錆びた、フェンダー裏も以外と電装部品というかハーネスがはりめぐされてるよね

767 :774RR:2017/12/15(金) 09:44:13.88 ID:Ea5ho1qf.net
ジャッキアップするのに腹下の弁当箱部分にフロアジャッキかましても大丈夫?

768 :774RR:2017/12/15(金) 13:08:23.29 ID:2yIMnMbc.net
>>767
あまりやりたくはないが 荷物積んでなきゃ大丈夫だとおもう
負荷かけるような跨ったりはするな

769 :774RR:2017/12/15(金) 18:15:09.62 ID:g54/bG/n.net
Ninja1000乗りの諸兄に質問。事故により左の握力が29kgくらい。
スリッパに期待と慰謝料もありNinja1000乗りたいと考えてるんだけど
握力30kgくらいの人とかNinja650あたりと比べた人いたらクラッチ操作の
意見を頂きたく。

マルチじゃないつもりだけど650スレでMT-07、XJ6ディバとの所感も質問してる
でも向こうでNinja1000との差聞くのもおかしいと思いこっちでも意見がほしい
握力30kg前後でNinja1000乗ってる人いたら所感おしえろくださいお願いします
できれば試乗はするつもりだけど参考に情報が欲しいです。m(_ _)m

770 :774RR:2017/12/15(金) 18:55:36.98 ID:7cQJ/1u4.net
>>768
3939
リアサス交換でジャッキアップしたかったんです。
交換くらいなら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

>>769
握力30kg前後って普通の女性がだいたいそんなもんじゃないの?
スリッパー入ってない大型でも乗ってる女性いるんだし大丈夫じゃない?

771 :774RR:2017/12/15(金) 19:12:26.95 ID:5Wd9hGQ+.net
>>769
2017年乗りだけど、リッターとは思えないほどクラッチ軽いよ。
握れる握れないよりも、握力のスタミナ(?)がある程度あれば問題無いかと。

772 :774RR:2017/12/15(金) 20:25:43.34 ID:/i9tqLcC.net
上げ下げ対応のクイックシフター付いたのにすれば?

773 :774RR:2017/12/15(金) 20:53:23.09 ID:g54/bG/n.net
>770 >771
言われてみればその通り(女性の握力)で停車中に握りっぱ(スタミナ)だね。
ちょっと左右の手でどれだけゴムボール握ってられるかとか試してみる。
>772
サーキット走ることも無いしクイックは考えてない。DCTもちょっと・・・てのは
車でMTからATに乗り換えたときのつまらなさというか喪失感は未だに忘れられない
もちろん楽になったし事故直後右手で運転できるメリットはあったんだけどね

いろいろ意見ありがとね

774 :774RR:2017/12/15(金) 21:07:14.83 ID:Abq6tusr.net
>>769
それマルチってやつだから。
免罪符になるとか思ってんの?
一応挨拶しとくよ!?
マルチ死ね

775 :774RR:2017/12/15(金) 21:38:28.75 ID:7cQJ/1u4.net
>>774
お前が氏ね。
返事してるだろうが。

776 :774RR:2017/12/15(金) 21:59:18.52 ID:czk8LGV/.net
マルチだなんだって、相変わらず小せえ奴だな

777 :774RR:2017/12/15(金) 22:38:59.27 ID:cHBaIE8I.net
普通マルチってどのスレでも叩かれるけどここは違うのか・・・

778 :774RR:2017/12/15(金) 22:48:12.49 ID:5TGO3W3P.net
>>775
挨拶してんだろ!?
死ね

779 :774RR:2017/12/15(金) 22:54:00.89 ID:CYNFmZHS.net
マルチってなんでダメなん?

780 :774RR:2017/12/15(金) 23:11:44.93 ID:5TGO3W3P.net
>>779
うざいから。

781 :774RR:2017/12/15(金) 23:50:10.92 ID:VsOgHT/t.net
マルチエンジンだから問題ない

782 :774RR:2017/12/16(土) 03:50:31.09 ID:fJ6kaBNh.net
はわわ〜

783 :774RR:2017/12/16(土) 05:12:20.76 ID:nc0L5lQP.net
バルブクリアランスか、テンショナーの調整した人いる?

784 :774RR:2017/12/16(土) 11:57:24.88 ID:geKe8pev.net
>>772
クイックシフターはお前の思っている物とは多分だいぶ違う

お前の思っているクイックシフターはFJRとかに搭載されているDCTの疑似MT

785 :774RR:2017/12/16(土) 14:33:19.43 ID:gmN1GzgG.net
>>782
ちゃんとユーザー登録しろよ。

786 :774RR:2017/12/16(土) 15:50:46.05 ID:pdOkBebN.net
FJRてDCTになってたん?
下げはともかく上げは同じ仕掛けだったと思うのだが。。。

787 :774RR:2017/12/16(土) 20:02:40.71 ID:LoC1HeAi.net
http://store.ks-style.bike/smartphone/detail.html?id=000000000250

これって17年モデルでも車検通るんだろうか
写真は17年モデルだけど適合車種がZXT00L/ZXT00Mになってる

788 :774RR:2017/12/16(土) 20:04:13.85 ID:LoC1HeAi.net
>787
https://i.imgur.com/JMP0B7o.jpg
POWER BOX HP SUS  Ninja1000

789 :774RR:2017/12/16(土) 20:30:54.08 ID:49INK1GR.net
近接で94dbなんてノーマルと変わらないじゃん。
変えるだけの音の違いがあるのかね?

790 :774RR:2017/12/16(土) 21:01:18.33 ID:6sVMhUJo.net
>>787
俺、それ付けてるよ。車検対応品です。
音量はノーマルよりチョット低いです

791 :774RR:2017/12/16(土) 21:03:23.71 ID:6sVMhUJo.net
で、ちょこちょこ軽量化して今の所約10キロ軽量。

792 :774RR:2017/12/16(土) 21:38:35.39 ID:/RYf3FWB.net
今日お店でシルバー見たけどカッコいいね
よくある薄暗いシルバーじゃなくて少し明るいシルバーなんだね

画像と比較するとカワサキの写真写りの悪さを改めて感じたわ

793 :774RR:2017/12/16(土) 21:44:08.66 ID:dBwk9Lja.net
>>773
信号待ちNにするやろ?
止まれば蹴りあげても2にはならないし。
渋滞でクラッチが握らなきゃならんなら、休めばいい。
あとH2(スリーパー無しの初期)、ダエグ、H2(スリーパー付き)がニンジャ1000よりも絶対にクラッチが重いよ。

794 :774RR:2017/12/16(土) 21:51:49.04 ID:76Qhepla.net
>>790
thx

もう注文してしまったので安心しました

795 :774RR:2017/12/17(日) 06:16:22.36 ID:kcLF5t1+.net
>>794
わたしも20174年式に装着しています。
いいですよ。かっこいいし。
アイドリングはノーマルよりも静かな気がします。

796 :774RR:2017/12/17(日) 12:05:35.07 ID:00S5Vgkk.net
>>795
ノーマルより静かなのは意外でした

見た目&軽量化が目的なのでそこはマイナスにはなりませんけど

797 :774RR:2017/12/17(日) 12:30:26.12 ID:fG6wPVi+.net
>>795
未来人乙

798 :774RR:2017/12/17(日) 13:30:36.16 ID:bfuZqKHp.net
>>795
時空を越えた年式ですな。

799 :774RR:2017/12/17(日) 13:53:46.83 ID:QoZ1W4Vf.net
>>795
その年代までNINJA1000が生産され続けていることに安心した

800 :774RR:2017/12/17(日) 14:43:18.31 ID:5cs+H9qR.net
>>795
音が大きいのが好みなら物足りないでしょうけど、ツーリング等で?体が疲れてくると逆に耳に入ってくる音疲れが無くてよいかもです。

801 :774RR:2017/12/17(日) 14:53:52.44 ID:5cs+H9qR.net
17年モデル対応のこのマフラーはバッフルが(石綿?)が入ってるので次第に音量が大きくなるかも知れませんけど、エンジン下に弁当箱を残す為フルエキよりもノーマルの特性を維持できますよ。隼などフルエキでバランス崩して?車高下げる人居ますからね。

802 :774RR:2017/12/17(日) 15:13:54.14 ID:zlanCj14.net
半年点検だしたらバイク屋が来年フルモデルチェンジするといってたわ。
フレームももちろん最新設計で車重が十キロ単位で軽くなるらしい。

803 :774RR:2017/12/17(日) 16:31:00.42 ID:IZsNwMaX.net
ホントなら嬉しいけど
話半分で待ってる・・・

エンジン2週間ぶりに掛けたらキュルキュルキュ・・・ルボボンって感じでエンジンかかった
4年半でよく頑張ってくれたわ

804 :774RR:2017/12/17(日) 17:47:52.40 ID:46zvYcxy.net
気温8度の中、おそらく今年最後の洗車をした。

・チェーン両側にクリーナー吹き付け
・カーシャンプーで洗車
・スマートミストで吹きあげ
・チェーンの水気を飛ばしがてらGSへ。給油&空気圧チェック
・レバー、ペダルをグリスアップ
・チェーンルブ注油

エキパイに飛び石?によるエクボが出来てたわ。
普段見えないところだからいいんだけど。

805 :774RR:2017/12/17(日) 19:41:50.23 ID:A6fMkf2K.net
>>802
まじで?www

806 :774RR:2017/12/17(日) 20:33:58.06 ID:pOHPKWrZ.net
17モデル以降買った人涙目じゃんwww

807 :774RR:2017/12/17(日) 20:39:04.05 ID:AtC1ulK6.net
そうか?
フルモデルチェンジから数年は色々あるから
長く乗る人は様子見した方がいいと思うけど

808 :774RR:2017/12/17(日) 20:51:58.53 ID:A6fMkf2K.net
>>807
そうだろ。
金があればいいけど、強がっても
内心はいやだと思うのが人間でもあるだろう
そんな俺は1型から変える予定はないがww

809 :774RR:2017/12/17(日) 20:53:03.22 ID:UySsTC+2.net
ってことはそもそもz1000がフルモデルくるのかね?

810 :774RR:2017/12/17(日) 20:53:54.42 ID:pOHPKWrZ.net
いつの時代のカワサキだよw
現代のバイクなんて新型出ても何も起こらないしFMCなら良くなる事しかないよ

811 :774RR:2017/12/17(日) 21:02:58.44 ID:UySsTC+2.net
>>810
確かにな
>>807みたいな事を言ってる奴に限って内心はガックシ来てたりするからな。
寧ろ
>>808
こう言うやつは全くどーでもいいと思う奴だと思うな。

812 :774RR:2017/12/17(日) 21:05:19.32 ID:AtC1ulK6.net
>>810
Z900RS早速やらかしてましたが

813 :774RR:2017/12/17(日) 21:07:43.44 ID:P9MaO2ID.net
>>812
必死になってウケるwww
悔しい脳

814 :774RR:2017/12/17(日) 21:08:24.85 ID:P9MaO2ID.net
>>812
それって何年も様子見しないとダメなのぉ?www

815 :774RR:2017/12/17(日) 21:14:56.92 ID:DxU09Otg.net
来年FMCでもいいじゃない、欲しいと思ったときが買い時さ。
じゃないと買えないぞ、そんなんでZZR-1400、ZX-14Rと2代連続で欲しいと思ってたのに目移りして買えなかったからな。

816 :774RR:2017/12/17(日) 21:45:08.74 ID:LkZpoxrL.net
17年式にフレームホールカバー付けようと思うのですが、
16以前用のものは付きますかね?

817 :774RR:2017/12/17(日) 21:49:44.54 ID:ZZzScOd7.net
>773
そりゃ上見たらそうだし他の1000よりってのも話はしってるけど250からだからさ
でもありがとね

バイク屋で跨ってきた、足がつんつんだw
みんなこんなの乗ってるのかすごいな(168cm)
握りっぱはわからんがたしかに軽くて行けそうな気がした
シートもしくは車高下げないと乗れる気がしなかったんだけど見積もり取ったら
すごく欲しくなってきた

818 :774RR:2017/12/17(日) 21:59:08.85 ID:IZsNwMaX.net
でもフルチェンしたninja250と400のデザインで1000が出たら買いたい?
俺的には悪くないんだけど正直今一歩なんだ

ヤンマシ?か海外のサイト?だったか時期ninja1000のガセCGあったよね
アレとかが良かった

819 :774RR:2017/12/17(日) 22:01:03.21 ID:8f8Xe05q.net
>>817
大丈夫。5万kmも走ればいい感じに車高下がってくるから(165cm)。

820 :774RR:2017/12/17(日) 22:18:31.36 ID:Ezo9ad2J.net
>>818
俺は愛着があるし1型のままでいいな。
というか既に他にもあるし。
純粋にいつかは来るfmcはどんなのか買わなくても楽しみだよ

821 :774RR:2017/12/17(日) 22:58:07.93 ID:IZsNwMaX.net
俺も初期型乗り
買う買わないのは別として楽しみだね

822 :774RR:2017/12/17(日) 23:00:18.46 ID:46zvYcxy.net
>>817
ツンツンの定義が不明だが、
本当にバレリーナ状態で爪先しかつかないならローシートかローダウンが必要。
指の腹がつくなら慣れれば問題ない。

823 :774RR:2017/12/17(日) 23:39:06.15 ID:Zd6FBb+D.net
純正ローシートの8mmって微妙過ぎるよな
それともサイド絞ってるのかな

824 :774RR:2017/12/17(日) 23:39:29.70 ID:aF/uPefC.net
バイク屋に情報回ってるならネット上に情報出てるだろう

825 :774RR:2017/12/17(日) 23:48:29.31 ID:rGNfYxc5.net
フルモデルチェンジなんか無い無い。
このモデルで終わりだから。あとはH2SXが継ぐ。

826 :774RR:2017/12/18(月) 00:07:57.97 ID:JW4eHVDS.net
FMCのことも知らず、色と現品があるというだけで今更2017年式納車したものです。
初めての大型なんだけど、シフトチェンジがうまくいかない。
慣らし中で3000回転くらいでシフトチェンジしてるせいか、
シフトショックでかいし、たまにシフトあがらず戻ってくることがあるw
自分がヘタなのは自覚してるが、Ninja1000ってシフにクセあったりする?

827 :774RR:2017/12/18(月) 00:17:31.55 ID:40OJfiBd.net
>>826
ないから安心せーい。
鳴らしがだいじ

828 :774RR:2017/12/18(月) 00:21:23.52 ID:CQE75xId.net
>>826
バイク屋乙。
新車は慣らしが終わる頃まではシフトがちょっと硬い。
特に低速での1から2速は硬く感じるかも。

829 :774RR:2017/12/18(月) 03:45:34.95 ID:VY9xxlg8.net
お、初期型乗りがいるようでなにより。
次どんなモデルチェンジするか楽しみだよ。
いっそのことABSだけで他の電制は無しの原点回帰…ないか

830 :774RR:2017/12/18(月) 06:21:09.13 ID:+iZ5yA4v.net
>>829
つZ1000

831 :774RR:2017/12/18(月) 07:25:44.66 ID:VY9xxlg8.net
>>830
カウルすら無しかw

832 :774RR:2017/12/18(月) 08:48:41.71 ID:ubCeu2hp.net
トルコンのみのIMU無しで去勢された廉価版106ps9.8k \985、000
KTRC・マップ可変・IMUフルパニアの豪華版152ps 10,2kg \1,560,000
とかだったら去勢されたの買うわ

833 :774RR:2017/12/18(月) 10:18:17.43 ID:62mAxleF.net
>>806
いつかはフルモデルチェンジするんだし、仕方ないやん。俺は17年式買ったけど涙目って程ではないな。

834 :774RR:2017/12/18(月) 13:47:56.13 ID:SqaAFeKG.net
マイチェンしたばっかりなのにフルモデルチェンジというのがそもそも信じられん。

835 :774RR:2017/12/18(月) 14:33:53.05 ID:g7REwkxe.net
>>834
確かに

836 :774RR:2017/12/18(月) 14:37:16.47 ID:RwyBTlkT.net
ここに出てくる情報の90%はガセネタだからな
一匹の基地外があの手この手で書き込みする

837 :774RR:2017/12/18(月) 14:44:00.67 ID:O1pNcTGu.net
>>802
>半年点検だしたらバイク屋が来年フルモデルチェンジするといってたわ。
>フレームももちろん最新設計で車重が十キロ単位で軽くなるらしい。

こいつが発端かな
これを見てわざわざGSX-S1000スレに書き込むバカもいる始末・・・

838 :774RR:2017/12/18(月) 16:48:42.41 ID:7iVLKBbA.net
フルチェンしたら30万くらい高くなりそう

839 :774RR:2017/12/18(月) 17:51:17.21 ID:2Es16Lej.net
>>806
2017買いましたけど、涙目じゃないですよー!
フルモデルチェンジして気に入った場合、下取りに出して、追い金で買えばいいだけですし。

高年式ならそれなりの金額(80〜90万ぐらい)になってくれると思いますし。

840 :774RR:2017/12/18(月) 18:15:29.59 ID:K+1R1MJk.net
2016.2017がレアモデルになる可能性?

841 :774RR:2017/12/18(月) 18:30:34.19 ID:uaXIhPdC.net
2018シルバー最高!

842 :774RR:2017/12/18(月) 18:41:49.50 ID:g7REwkxe.net
>>840
>>840
ないな

843 :774RR:2017/12/18(月) 19:17:45.51 ID:2Es16Lej.net
どなたかハンドルアップスペーサーを試された方いませんか?
6mm、10mm、12mm等が販売されていますが、効果あるのでしょうか。

844 :774RR:2017/12/18(月) 19:18:08.03 ID:g7REwkxe.net
>>843
ドンだけあっぷしたいのwww

845 :774RR:2017/12/18(月) 19:25:19.82 ID:5mJLZHCI.net
>>802
これがマジかどうか確かめるために俺もバイク屋いってきたわ。
現行車はやはり設計が古いからフルモデルチェンジするのは確実みたいよ。

846 :774RR:2017/12/18(月) 19:44:19.94 ID:aWcKtqZ4.net
手が冷たいのでオススメのハンカバかナックルガードがあったら教えてクレメンス

847 :774RR:2017/12/18(月) 19:46:35.64 ID:UaC9bcMr.net
電熱買え

乗り降り時の配線が若干面倒だけど、それを補って余りある楽園に行けるぞ

848 :774RR:2017/12/18(月) 20:02:19.06 ID:KEkSrRbr.net
>>846
俺が使ってるのは、
ラフロのコンパクトハンドウォーマーEX
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2011/10/rr5921.html

サイズが小さいのでハンカバというよりはでかい手袋に見えるのと、
カラーが多いので車体とお揃いの色にできるのが良い。
これにグリヒ併用で手元は常夏(ダメじゃんw)
ただ、防風はいいんだけど防水はからっきしなので要注意。

ハンカバあっても何かしら熱源はあったほうがいいよ。グリヒ推奨だけど
カイロか何か用意して出かけたほうが良い。

849 :774RR:2017/12/18(月) 20:07:41.49 ID:uaXIhPdC.net
>>846
ミラーがナックルガードみたいに絶妙な風除けになってんだけどこれ以上必要?
グリップヒーターつければ十分だと思うけど。

850 :774RR:2017/12/18(月) 20:17:30.75 ID:g7REwkxe.net
>>845
ないない

851 :774RR:2017/12/18(月) 20:17:52.54 ID:BvW1nwuT.net
>>818

俺も思った
フルモデルチェンジ来ても角張ったアレなデザインで出たら2016モデルの方がいい
なので2018買った

852 :774RR:2017/12/18(月) 20:20:40.60 ID:uaXIhPdC.net
>>851
黒?シルバー?どっち?
もちろんシルバーだよな?

853 :774RR:2017/12/18(月) 20:22:00.25 ID:t4aRnTmJ.net
>>843
12mmアップしてるけどいい感じ。
身長165cmのチビにはもってこいです。

854 :774RR:2017/12/18(月) 20:49:22.01 ID:2Es16Lej.net
>>844
10mmで考えています。
当方、手が短くて・・・

855 :774RR:2017/12/18(月) 20:50:11.70 ID:BvW1nwuT.net
>>852

黒w スマンw

856 :774RR:2017/12/18(月) 20:52:52.69 ID:2Es16Lej.net
>>853
ありがとうございます!
10mmとか12mmぐらいのアップで自覚できるほど変わるものかと思いまして(^^;

実感できるのですね!

857 :774RR:2017/12/18(月) 20:53:36.07 ID:uaXIhPdC.net
>>855
べ、べっべべべべべべつにエエねんで?w

858 :774RR:2017/12/18(月) 21:48:30.55 ID:ZyVcq7zP.net
>>852
シルバー乗ってるよ。

この色に似合うタンクパッドを悩み中・・・
無難にクリアにした方がいいかな?

あとBMWっぽいカラーリングのせいか?BMW海苔が何気にチラ見していくよ

859 :774RR:2017/12/18(月) 21:55:21.00 ID:uaXIhPdC.net
>>858
14Rの純正タンクパッドオススメ。
この過去スレで見て参考にしたよ。

860 :774RR:2017/12/18(月) 22:06:34.89 ID:aMjQ3SBk.net
14Rのタンクパッド良いけどNinja1000だと貼る所のタンク形状が絞ってあるから、センターを完璧に出さないと余った側が浮いてくる

861 :774RR:2017/12/18(月) 22:39:37.87 ID:0ikeGlXj.net
>>855
わいも黒やで

862 :774RR:2017/12/18(月) 23:20:52.42 ID:CQE75xId.net
>>858
忍千純正パッドがオススメ。
純正だけあってフィッティングはバッチリ。

https://www.kawasaki.com/Accessories/Item/ZX1000WJF/168Tpt0058a

863 :826:2017/12/19(火) 00:37:48.76 ID:GbpxZaMZ.net
みんなありがとう。
腕のせいだということが判明したので、精進します。
もしシフトアップのコツがあれば教えてほしい。
5000回転くらいまで引っ張ればスムーズにいくのかな?
たしかシフトアップインジケーター光るのそれくらいだよね。
早く自分も車体も慣らし終わらせて思いっきり走りたい!

864 :774RR:2017/12/19(火) 00:47:07.85 ID:c8A0I2he.net
>>863
あほか?
ペダルの位置調整して、クラッチを深くきれるよーにレバーを疲れない程度に最大限調整してからにしろや!!
まずはクラッチの繋がる場所をもっと握ったときにしろや!!

865 :774RR:2017/12/19(火) 00:47:51.00 ID:c8A0I2he.net
所に

866 :774RR:2017/12/19(火) 00:49:58.99 ID:c8A0I2he.net
そもそも腕のせいにする前に整備の腕もあげろや!!
そもそもこんなの整備でもねーけどなっ!!
これもライテクの一つとして覚えておけ!小手先だけ考えるな!!\(^o^)/

867 :774RR:2017/12/19(火) 13:20:07.73 ID:aYovfGHD.net
>>863

ちゃんと爪先の位置調整してる?

868 :774RR:2017/12/19(火) 16:27:35.61 ID:YZfC11S6.net
フルモデルチェンジがあるとしてもヤングマシンが騒ぎだしたらやっと信憑性があると思っている

869 :774RR:2017/12/19(火) 16:40:57.20 ID:7egqGxzi.net
できればチェーン清掃調整すらも他人にやってもらいたい自分はもはや非国民ですね

870 :774RR:2017/12/19(火) 17:33:50.11 ID:Wk5jN14v.net
>>859
>>862
情報ありがとう。

871 :774RR:2017/12/19(火) 17:36:20.21 ID:j0m0je3u.net
俺ショップでやってもらってるけど

872 :774RR:2017/12/19(火) 17:42:28.64 ID:xL7VhVez.net
>>869
俺も2りんかんに丸投げだわ

873 :774RR:2017/12/19(火) 17:50:28.31 ID:ox8RykG2.net
>>869
ばか?
チェーンとクラッチの繋がる位置の調整と同類だと思ってんの?www
全然違うだろ。
まぁ、ワイヤー調整も店でいいとか、出来ない奴もいるから乗りにくいとか思わなければそれでよし。
全然内容が違うのに非国民とか少しでも受け狙おうとか草 失禁すわw

874 :774RR:2017/12/19(火) 18:17:21.85 ID:oGwoM1dF.net
>>868
なんかヤマハのMTシリーズのフルカウルがでるからそれに対抗するためらしいね。

875 :774RR:2017/12/19(火) 18:23:55.97 ID:D98wTTnl.net
R1のガワ取っ払ってMT10作って
またガワ付けるんかいな

876 :774RR:2017/12/19(火) 18:26:30.11 ID:aXE3vc8S.net
3気筒のほうでしょ

877 :774RR:2017/12/19(火) 19:04:06.51 ID:9ZbPOpO7.net
>>875
GSX-S1000F…

878 :774RR:2017/12/19(火) 19:16:56.16 ID:iMwgNfOs.net
トラコンって役に立つのか?

879 :774RR:2017/12/19(火) 19:25:23.84 ID:ox8RykG2.net
>>878
まったく

880 :774RR:2017/12/19(火) 19:28:54.72 ID:j0m0je3u.net
雨上がりや路面の悪い峠でめっちゃ世話になった
スロットル開けないやつには無用の長物

881 :774RR:2017/12/19(火) 19:53:12.36 ID:xL7VhVez.net
>>878
ホイルスピンには強いが一番肝心な横方向スリップには意味なし機能

882 :774RR:2017/12/19(火) 20:04:56.00 ID:DGoRAk+F.net
>>881
意味無しどころかハイサイド食らう可能性が高いべ

883 :774RR:2017/12/19(火) 20:07:08.26 ID:139WVhPQ.net
>>880
下手くそには有用ですよね トラコン

884 :774RR:2017/12/19(火) 20:34:24.49 ID:ox8RykG2.net
>>883
下手くそほど要らないね

885 :774RR:2017/12/19(火) 20:43:32.14 ID:GtSwOkQP.net
コーナー立ち上がりでおもいっきりアクセルを開けられる
タイヤのグリップがそこそこ良いやつだから、滑らないのがトラコンの恩恵かどうかは正直わがんね

886 :774RR:2017/12/19(火) 21:27:59.66 ID:L8APC2hY.net
トラコンの動作原理や有用性を理解してないやつ
トラコン効くまでスロットルを開けれないやつ
が多いのは分かったから

887 :774RR:2017/12/19(火) 21:45:37.39 ID:DGoRAk+F.net
はいはい、自分はよーく分かってらっしゃるんですね〜。
偉いでしゅねー

888 :774RR:2017/12/19(火) 22:07:55.75 ID:ma/SxEEB.net
無知自慢よりはマシに見えるのがなんとも哀れw

889 :774RR:2017/12/19(火) 22:09:20.23 ID:o3mGBJMC.net
motoGPのトラコン…バンク角50度ではスリップ率10%、直立時は30%で介入
市販車のトラコン…バンク角にかかわらず設定したスリップ率で介入
横滑りに対応する車体制御技術なんて今のmotoの世界にはありません

890 :774RR:2017/12/19(火) 22:20:04.07 ID:Ew6NuM43.net
>>863
インジケーターは自分で設定した値で光りますよ。設定方法は説明書に書いてます。

心配しなくても、慣らし終わってオイル交換したら入りやすくなります。

891 :774RR:2017/12/19(火) 22:59:38.83 ID:0SjdwowB.net
>>889
無知すぎワロタ

892 :774RR:2017/12/19(火) 23:11:01.74 ID:szJkOHE8.net
どんなに安い煽りでも後出しの勝ち

893 :774RR:2017/12/19(火) 23:16:10.14 ID:j0m0je3u.net
http://moonfish.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2017/03/19/feac5c5f47b36c150ec413340283b712278.jpg
さあお勉強の時間だ

894 :774RR:2017/12/19(火) 23:49:24.49 ID:MCfc/qVm.net
>>893
ここまで来るとライダーはバランスウエイトやな
その内AIに勝てなくなる

895 :774RR:2017/12/20(水) 06:10:55.57 ID:cuTO7zca.net
>>894
r1のロボがそんな感じだった
曲がるきっかけだけで後はバイク側で制御

896 :774RR:2017/12/20(水) 07:39:47.88 ID:jkS60xjP.net
>>879
下手くそ!

897 :774RR:2017/12/20(水) 11:36:54.52 ID:EoSKml/j.net
よっぽど下手なんだろうな トラコンが利いたっていう自慢?w
俺アクセル開けてるぜ!か・・・

命大事にね

898 :774RR:2017/12/20(水) 12:08:30.30 ID:gzdTh2Vr.net
ブレーキングで1速まで落とすと
エンブレ強すぎて、フロント滑ってガクブルやw

899 :774RR:2017/12/20(水) 12:10:23.04 ID:EoSKml/j.net
なんでエンブレでフロントが滑るのか意味わからんが・・・

下手くそ乙って言ってほしいだけか

900 :774RR:2017/12/20(水) 12:11:03.13 ID:QbujFk6L.net
>>898
ふ〜〜ん

901 :774RR:2017/12/20(水) 12:26:06.08 ID:cwXKvFJs.net
俺もは?ってなった何でフロントなんだよw

902 :774RR:2017/12/20(水) 12:36:57.81 ID:lhn0fFtg.net
フロント滑ってコケてないという事はこいつはプロライダーだ!!

903 :774RR:2017/12/20(水) 12:58:15.81 ID:m2rtXF/9.net
フロントが滑る?
ABSまでついてんのに?
わけわからん

904 :774RR:2017/12/20(水) 13:15:41.96 ID:mP19XYDz.net
購入検討中なんだけどVFR800Fどうなんかな?と思い比べたところ
VFRのメリットは幅、グリヒ標準、シート高さ、電源標準、ノーマルガソリン、センスタ
忍は値段、重量、アシスト&スリッパー
もちろんこの他に排気量差による燃費や馬力、トルク、オプションはあるがVFRと比較検討してこっち買った人いる?
印象では忍び買うつもりなんだけど参考意見がほしい。

905 :774RR:2017/12/20(水) 13:16:54.58 ID:fi5q0EYI.net
>>904
完全にこっちだろ。
v型がすきならむこう

906 :774RR:2017/12/20(水) 13:36:15.92 ID:4qd/4FxX.net
>>904
その両車を実車見比べて忍者にした。
シルバー見て即決。
初カワサキだったので将来の販売網を考えてプラザで購入したけど失敗だった。
近くの小さくてもいいから気さくな正規店で買えば良かったと後悔してる。

907 :774RR:2017/12/20(水) 13:57:22.42 ID:3EyM/haA.net
VFR800Fは候補として近所のドリーム点で試乗した。
・コンパクトだが、足の曲りがきつくハンドルも低めで、やや窮屈なポジション。
・薄いトルク感。低速ではVTR250かと。

ある程度回すようなスポーツツーリングに限ればVFRも悪くないが、
街乗りや峠なども含めたトータルではニンジャが圧勝。
ホンダブランドやV型エンジンにこだわりがないならVFRを選ぶ理由がない。

908 :774RR:2017/12/20(水) 16:47:34.22 ID:mP19XYDz.net
>905-907
サンクス、VFRのLEDはあまり評判よくないね。やっぱこっちかな。
忍にHONDAの純正スポーツグリヒつけたいとも思ってるけど今いち情報ない。
純正は安いけどコントローラーがちょっとなーっておもってる

909 :774RR:2017/12/20(水) 17:36:04.64 ID:qB2G9yiA.net
冬の間のバイクの保管方法はどうしてる?

910 :774RR:2017/12/20(水) 17:44:30.22 ID:0g5uMXV0.net
>>908
キジマのグリップヒーターGH07付けたよ。ホンダより安い。

911 :774RR:2017/12/20(水) 18:29:20.15 ID:SfZb1ruX.net
>>909
場所によるけどうちのガレージでも埃が結構付くから先ずバッテリー外してバイクを傷つかないような物で覆ってぐるぐるにして縛ってる

912 :774RR:2017/12/20(水) 18:48:36.28 ID:SfZb1ruX.net
あとタンクにガソリン満タンね

913 :774RR:2017/12/20(水) 19:09:52.89 ID:Y9nzLA4j.net
>>908
Ninja1000の純正グリヒを付けたが、スイッチの裏にHONDAと書いてあった

914 :774RR:2017/12/20(水) 19:47:13.50 ID:eB8GE5Tc.net
>>908
ホンダスポーツグリップヒーターつけたよ。因みに2017忍だよ。快適そのもの。

915 :774RR:2017/12/20(水) 19:50:38.30 ID:dxXnrw9C.net
>>912
フューエルワンも忘れずにな

916 :774RR:2017/12/20(水) 20:02:57.28 ID:p0CNBv2x.net
>913
言われて画像よくみてみたらコントローラがたしかにHondaと同じっぽい。汎用のほうっぽいね
>910
それはそうなんだけどHondaのスポーツも密林で16Kくらいだしそんなにたかいわけじゃないんだよね

917 :774RR:2017/12/20(水) 20:07:51.84 ID:p0CNBv2x.net
>914
おー、自分で取り付け?店に丸投げ?
アクセル側のリブ加工とか必要だったかとか知りたい、どうでした?

918 :774RR:2017/12/20(水) 20:22:44.98 ID:lsV+wcBi.net
グリップヒーターの人けっこういるのね

使った事無いけど指先とか効果無さそうなイメージ

919 :774RR:2017/12/20(水) 20:36:42.64 ID:K0D9UdEH.net
>>918
いや確かに指先はグリップに接触しないことが多いから直接温かくはならないけど、
グリップに接触している部分で温められた血液が指先に流れるのだから有るのと無いのじゃ全然違う

920 :774RR:2017/12/20(水) 21:39:16.71 ID:Y9nzLA4j.net
https://www.todocircuito.com/ckfinder/userfiles/images/kawasaki-ninja-1000-sport-tourer.jpg

921 :774RR:2017/12/20(水) 21:47:04.24 ID:Y9nzLA4j.net
海外のサイトで見つけたけど、CGだよな
YouTubeでも上がってたけど

922 :774RR:2017/12/20(水) 21:48:22.95 ID:nEC6A6bH.net
>>920
これ2017モデルのときのヤンマシのcgだけど,wwwww

923 :774RR:2017/12/20(水) 22:02:08.06 ID:Y9nzLA4j.net
>>922
よかった、さすがに買った翌年にFMCは少し落ち込む

924 :774RR:2017/12/20(水) 22:11:04.02 ID:3EyM/haA.net
Z1000SXとかH2SXとかのSXって何の略?
Supercrossじゃないよね?

925 :774RR:2017/12/20(水) 22:14:43.11 ID:nEC6A6bH.net
>>923
ただ、これなら速攻買い換えてたわ

926 :774RR:2017/12/20(水) 22:17:03.41 ID:kxHR7CqP.net
>>908
付けましたよ。
https://imgur.com/a/xg25Q
専用設計かと思うほど、グリップエンドとの隙間がピッタリ埋まります。

『安い社外品は、すぐグリップが減ったり、わいてくるので、交換頻度を考えると高くつく。
純正品は高いけど、その辺も考えられている』
とバイク屋さんに言われました。

927 :774RR:2017/12/20(水) 22:23:10.29 ID:kxHR7CqP.net
ちなみにホンダ純正のスポーツグリップヒーターです。
『グリップ太くなると、レバー遠くなるし、ほんの数mmのことでロングツーリングだと疲労度がかなり増す』とのことで、これを勧めてくれました。

928 :774RR:2017/12/20(水) 22:38:43.69 ID:SfZb1ruX.net
>>920
これはハンドルが高いZXやないか

929 :774RR:2017/12/20(水) 22:42:33.19 ID:dxXnrw9C.net
グリヒ+電熱クローブの俺の手は常夏だぜ!

930 :774RR:2017/12/21(木) 00:24:42.51 ID:EAfx8EUS.net
無理して買っちゃおうかなー
一括で買ったら口座に10万しか残らないな〜
どうしようかなーやっちゃおうかなー

931 :774RR:2017/12/21(木) 00:46:28.63 ID:8xiqMcPJ.net
>>930
半分払って残りはろーんでよくね?

932 :774RR:2017/12/21(木) 01:11:25.80 ID:WOD7hDIJ.net
>>923
だがカワサキは余裕でやる時もあるぞ

933 :774RR:2017/12/21(木) 04:50:54.85 ID:g5teOIAm.net
>>930
バイクは無理して買うものじゃないだろ。

934 :774RR:2017/12/21(木) 06:49:51.36 ID:OdJ0jeVn.net
>>924
Speed
(Ecstasy)
luXury

スピードが出て快適だけど、公道走るんだから理性保って
走りなさいよ、というメーカーからのメッセージ。
(民明書房刊「忍者の系譜」)

935 :774RR:2017/12/21(木) 08:57:24.95 ID:xkLbOEAp.net
>930 いままで貯蓄出来たんだから大丈夫でしょ、自分へのご褒美で良いと思いますよ。寒い時期に購入すると車検や点検の周期が寒いのがどうもね、自分も冬のボーナスで2年前に購入しました。

936 :774RR:2017/12/21(木) 10:44:39.79 ID:lWF0UbqA.net
>>927
「ほんの数mmのことでロングツーリングだと疲労度が
かなり増す」

この意味が良く???
グリップが太くなると手首が疲れるって事?

937 :774RR:2017/12/21(木) 11:00:46.00 ID:+qBNeupl.net
>>936
にわかはだまれよ

938 :774RR:2017/12/21(木) 11:04:35.48 ID:xuWTH7Cw.net
>>937
口をにかわでぴとw

939 :774RR:2017/12/21(木) 12:04:33.68 ID:G4vmQpBD.net
>>817
大丈夫、162cmでも乗ってる

940 :774RR:2017/12/21(木) 13:56:13.66 ID:ELsPPDmV.net
情報ありがとう。足ツンツンはまたがって両足下ろしたときね
片足つけば十分かな

941 :774RR:2017/12/21(木) 18:42:59.09 ID:G4vmQpBD.net
止まれによる一時停止がとにかく嫌だw
もちろん赤信号もだけど。轍にハマったら最悪

942 :774RR:2017/12/21(木) 18:57:25.54 ID:xkLbOEAp.net
>940 厚底のブーツが凄くいいかも
俺はコミネのワークブーツ風の使ってるけど身長172pでかかとまでつきますよ、16年モデルでサージェントシートつき、特に体重でサスを沈ましてる感じはないですし、難点は紐なのがな、サイドジッパーのがいいんだけど

943 :774RR:2017/12/21(木) 19:35:27.08 ID:BuyW2JyT.net
ワイ180やけど着かへんで・・・

944 :774RR:2017/12/21(木) 19:56:25.15 ID:Sc5KLOkq.net
>>943
胴の長さで身長稼いでる奴発見www

945 :774RR:2017/12/21(木) 22:31:23.12 ID:3jIUOA0b.net
>>936
グリップが太くなるとレバーが遠くなって、たびたび握るのがジワジワと疲れになるそうです。

自分は手が小さく、ノーマルで目一杯 近くしてるので、レバーが遠くなるのが嫌だったので(^^;

946 :774RR:2017/12/21(木) 23:42:23.19 ID:m5fxrQik.net
>>939
少し教えて下さい
ローダウンとかローシートとか何か取り付けされてますか?
忍千検討していますが、自分は股下73なのでw

947 :774RR:2017/12/21(木) 23:48:10.03 ID:xtt0ehq2.net
俺は股下70だけど、ローダウン30mmで乗れてるよ
カカトまでべったりは無理だけど、足の指でしっかり接地できる

948 :774RR:2017/12/22(金) 07:55:03.08 ID:lwFv38zr.net
>>947
乗り心地はどんな感じですか?
私も足短くてローダウン検討しているのですが

949 :774RR:2017/12/22(金) 11:29:36.41 ID:yiy4pGjS.net
>>945
なるほど、そう言う意味ね。

950 :774RR:2017/12/22(金) 12:38:05.91 ID:wFDKYsRA.net
>>948
947です
走り始めてしまえば足の短さはあまり関係ないかも
初MT&初大型の初心者だけど、持ちよく乗れてます

ローダウンしてない時はバレリーナみたいになっちゃって、これは買えないかも…と思ったけど、たまたまローダウンしたNinja1000がショップにあって、跨らせてもらえた

指が接地できるようになって安心感が増し、その場で新車契約&ローダウン依頼しちゃった
早く暖かくなってほしい!

951 :774RR:2017/12/22(金) 15:30:56.15 ID:WAolmhB0.net
みんな、足つき苦労してんだね俺は見た目足は長くないから、うち股に筋肉や肉がついてる人は大変なんだろうな

952 :774RR:2017/12/22(金) 16:50:52.76 ID:yb8HuBNV.net
パニアケースの脱着が固すぎ。
なんかいい調整方法ありますか?

953 :774RR:2017/12/22(金) 19:23:42.83 ID:Qi5HxwFP.net
100回くらい着脱すれば慣れる。人もパニアも。

954 :774RR:2017/12/22(金) 20:08:46.38 ID:f/cuBcuW.net
掌底打ちでコンコンと
そのうち削れて馴染んでくる

955 :774RR:2017/12/22(金) 21:38:37.59 ID:K80IzmcH.net
>>952
キタコのヘルメットホルダーつけてるなら入りにくい。

956 :774RR:2017/12/22(金) 23:39:03.20 ID:aSZmKfXf.net
高身長足長のワイ高みの見物...
と言いたいところだけど、長時間乗ってると足の曲がりが窮屈で疲れてくる
それに後ろから見ると若干サーカスの熊状態
ハンドルが高いから余計にそう見えるらしい

957 :774RR:2017/12/22(金) 23:44:31.43 ID:PSRPXAC9.net
田舎道の信号で止まろうとしたら
ちょうど左足のとこだけアスファルトが陥没?しててブッ倒れそうになった
PTSDもんですよ

958 :774RR:2017/12/23(土) 00:09:04.17 ID:N/CDVPnH.net
>>957
チビのあるあるですねw

959 :774RR:2017/12/23(土) 00:36:21.51 ID:Qc6hgaWu.net
やっぱパニア率高いな。
俺は初期型にサイドバッグ&シートバッグでナンチャッテフルパニアを満喫中。
だって初期型のパニアってなんかアレだもん。

960 :774RR:2017/12/23(土) 01:22:55.54 ID:oORea4CO.net
17年モデルはあっという間に完売したバロンの逆車だが、
18モデルはずっとHPに掲載されているな。
輸入数が増えたのか、国内仕様の在庫不足が解消されたのか。
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport/kawasaki/z1000sx-18euuk.html

961 :774RR:2017/12/23(土) 01:31:50.67 ID:iKTdg6+l.net
股下75丸直のアンコ抜き&ショルダー落としでかかとが浮くくらいかな

962 :774RR:2017/12/23(土) 05:34:53.02 ID:p0k9tumB.net
>>960
18モデルが不人気色なんじゃね?俺が買った店でも残ってるみたいで、最近17緑が入荷したら瞬殺してたし

963 :774RR:2017/12/23(土) 07:59:27.34 ID:gsWEw51X.net
昨日納車一時間後に握りゴケしてしまった
信号無視して猛スピードで交差点進入してきたプリウスマジ許せねー

964 :774RR:2017/12/23(土) 09:30:49.26 ID:dg8+744G.net
>>960
国内の需要にもう行き渡ったんだろ
今年の6月頃の大騒ぎが嘘のようだw

965 :774RR:2017/12/23(土) 12:00:54.83 ID:BhDznXw5.net
>>963
危機予知が出来てない典型的な下手くそ。

966 :774RR:2017/12/23(土) 12:05:33.86 ID:jUFcj/rb.net
信号無視をどの交差点でも予測してるおれ、かっこいー

967 :774RR:2017/12/23(土) 12:23:10.77 ID:F9g72OX/.net
ぷりうすがきたらブレーキに手をかけ
回避行動を意識する。

板金せずボコボコの車の場合は任意すら入ってないクズの可能性高いから
さらに注意が必要

968 :774RR:2017/12/23(土) 13:24:23.56 ID:mYhVH5Tq.net
>>963
結局お前が悪い

969 :774RR:2017/12/23(土) 14:22:29.67 ID:8cCe+gX/.net
マジもんの信号無視だったら誘因事故で届けてるだろうし嘘か話盛ってる

970 :774RR:2017/12/23(土) 14:24:49.43 ID:f3VrGbx/.net
そんなんカメラでも無い限り立証難しいんでね?

971 :774RR:2017/12/23(土) 14:34:42.43 ID:DZyodADN.net
今日サンタコスのバイク乗り多いな
信号待ちで飴貰ったわ

972 :774RR:2017/12/23(土) 16:35:01.17 ID:a3D8T2vo.net
オイル交換とバッテリー交換した
バッテリー交換は初めてだったけどシート下剥き出しだしほんとメンテが楽なバイクだチェーンメンテ以外は

ヨドバシで古河バッテリー買ったんだがベトナム製だった
でも物は良いだろうし8千円弱だからそういったこともあるかとは思ったが日本製が良かったな

973 :774RR:2017/12/23(土) 16:44:40.79 ID:dg8+744G.net
お前ら手厳しいなw
怪我はしなかったの?くらい聞いてやれよw

974 :774RR:2017/12/23(土) 16:51:22.83 ID:yaRlx9E3.net
>>963
バイクはどうなった?

975 :774RR:2017/12/23(土) 16:53:55.77 ID:BvkBfqcR.net
>>973
最終的握りごけレベルだろ?
車が急に飛び出してきて握りごけとかないわ。

976 :774RR:2017/12/23(土) 17:42:26.30 ID:4r1r7U3s.net
>>963
相手が信号無視なら仕方ないですよ。
僕も信号のある交差点で、青であれば普通に走ると思います。

信号の無い交差点なら減速して、左右を見て行くべきですが。

977 :774RR:2017/12/23(土) 18:17:02.23 ID:rNjnXoiB.net
握りゴケする奴はバイク乗らない方がいいと思う。

978 :774RR:2017/12/23(土) 18:28:37.08 ID:N6ax2g2a.net
ABS利かなかったの?

979 :774RR:2017/12/23(土) 18:35:38.05 ID:MGCjf4JL.net
>>969
そっかそっか
そうだな
かかれてないことは
ないことなんだな

おまえはw

980 :774RR:2017/12/23(土) 18:46:02.53 ID:BvkBfqcR.net
>>979
キチガイ乙

981 :774RR:2017/12/23(土) 19:28:07.00 ID:aGNb+3YQ.net
>>978
ABSの無い年式の中古じゃね?

982 :774RR:2017/12/23(土) 19:28:34.91 ID:Uf5kEyzx.net
>>980
次スレを立てて

983 :774RR:2017/12/23(土) 19:30:33.17 ID:aGNb+3YQ.net
次スレ立てたよん

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514024994/

984 :774RR:2017/12/23(土) 19:45:20.25 ID:QSim9liH.net
>>981
関係ないと思うけど。握りごけする速度でで、absきくとか。

985 :774RR:2017/12/23(土) 19:54:54.24 ID:eX2LjznK.net
>>984
しょぼい速度でも初心者なら十分握りゴケすると思うけど

986 :774RR:2017/12/23(土) 20:06:21.45 ID:QSim9liH.net
>>985
あのabsのはなしなんすけど。ダイジョウブ?
握りごけするような低速でabsきくの?
10キロ以内で。
砂利と無しね

987 :774RR:2017/12/23(土) 20:11:56.23 ID:eX2LjznK.net
いつ10km以内って勝手に決めてんだよ。
つーか、スピード遅かったらABS効かねーとか、バカだな

988 :774RR:2017/12/23(土) 20:14:15.10 ID:N6ax2g2a.net
バイクも車もABSに速度とか関係あるの?

989 :774RR:2017/12/23(土) 20:32:58.83 ID:QSim9liH.net
>>987
え、absがついてるか、ついてないか知らんが
abs効かなかったのか?って言う奴がいたから
握りごけするような速度でabsが効くのか聞いてる。
10キロ以内ってのは握りごけの大体の速度かな

990 :774RR:2017/12/23(土) 20:43:33.54 ID:eX2LjznK.net
>>989
おまえさあ、少しはABSの原理くらい知っとけよ。
あと、握りゴケするのに10km以内なんてことはねーから。

991 :774RR:2017/12/23(土) 21:03:11.91 ID:N6ax2g2a.net
過去スレからずっと人のことバカにするだけの基地外が一人常駐してるみたいね。

992 :774RR:2017/12/23(土) 21:05:36.84 ID:eX2LjznK.net
>あのabsのはなしなんすけど。ダイジョウブ?

こんなバカにした書き方する奴が何を言っているのやら。。。

993 :774RR:2017/12/23(土) 21:15:45.73 ID:EEGYd56X.net
お前らちんぼこでも出して落ち着けよ

994 :774RR:2017/12/23(土) 21:23:50.04 ID:N/CDVPnH.net
>>991
最後っ屁がみっともないぞw

995 :774RR:2017/12/23(土) 21:32:54.48 ID:ZoBeo3MG.net
>>980
あらあら
泡吹きながられすしてそw

996 :774RR:2017/12/23(土) 23:45:05.19 ID:/DNbMaun.net
バカ握りすると停止までコココッてABS効き続ける
つまり、0km/hより速い速度ならABSは動作する

997 :774RR:2017/12/23(土) 23:57:44.41 ID:eX2LjznK.net


998 :774RR:2017/12/23(土) 23:57:58.21 ID:eX2LjznK.net


999 :774RR:2017/12/23(土) 23:58:11.98 ID:eX2LjznK.net


1000 :774RR:2017/12/23(土) 23:58:43.66 ID:eX2LjznK.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200