2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 38台目【CRM250AR】[無断転載禁止]©3ch.net

1 :774RR:2017/11/17(金) 19:01:21.69 ID:gRExcyR3.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 37台目【CRM250AR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495161748/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

2 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:05.92 ID:gRExcyR3.net
2

3 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:18.12 ID:PjA8VWUV.net
3

4 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:29.51 ID:gRExcyR3.net
4

5 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:40.15 ID:PjA8VWUV.net
5

6 :774RR:2017/11/17(金) 19:04:52.24 ID:gRExcyR3.net
6

7 :774RR:2017/11/17(金) 19:05:03.43 ID:PjA8VWUV.net
7

8 :774RR:2017/11/17(金) 19:05:21.08 ID:PjA8VWUV.net
8

9 :774RR:2017/11/17(金) 19:05:26.15 ID:gRExcyR3.net
8

10 :774RR:2017/11/17(金) 19:05:46.63 ID:PjA8VWUV.net
10

11 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:00.85 ID:gRExcyR3.net
11

12 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:15.59 ID:PjA8VWUV.net
12

13 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:29.02 ID:gRExcyR3.net
13

14 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:40.46 ID:PjA8VWUV.net
14

15 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:54.68 ID:gRExcyR3.net
15

16 :774RR:2017/11/17(金) 19:07:06.43 ID:PjA8VWUV.net
16

17 :774RR:2017/11/17(金) 19:07:16.78 ID:gRExcyR3.net
17

18 :774RR:2017/11/17(金) 19:07:26.72 ID:PjA8VWUV.net
18

19 :774RR:2017/11/17(金) 19:07:39.48 ID:gRExcyR3.net
19

20 :774RR:2017/11/17(金) 19:07:52.39 ID:PjA8VWUV.net
20

21 :774RR:2017/11/17(金) 19:21:16.07 ID:WBbHc3gJ.net
>1 乙

22 :774RR:2017/11/17(金) 20:54:29.92 ID:nzDuU+tJ.net
おつ

23 :774RR:2017/11/17(金) 20:55:13.19 ID:nzDuU+tJ.net
CRMは床上手

24 :774RR:2017/11/17(金) 22:31:47.29 ID:oO99GDHg.net
誰か知っていたら教えてください。パーツリストによると、ARvとARwでサーボモーターの部品番号が違うのですが、互換性はあるのでしょうか?

25 :774RR:2017/11/18(土) 00:20:59.71 ID:6amjBmq4.net
程度良さげな初期型の純正チャンバーと純正新品サイレンサー手に入れた
とりあえずチャンバーは簡単にシャシーブラックで塗装してあるが さて どうしたものか

26 :774RR:2017/11/18(土) 00:40:21.91 ID:hzEUO+U8.net
オクで転売

27 :774RR:2017/11/18(土) 20:07:41.94 ID:OCpErbOn.net
あーあ 雪積もっちゃったら乗れねえなちくしょー
今年はチャンバー付けて終わりかー。。

28 :774RR:2017/11/18(土) 20:10:05.99 ID:TVvpsd4s.net
>>27
乗るからエンジン貸してくれw

29 :774RR:2017/11/18(土) 20:29:10.76 ID:F/Aswt5Z.net
>>27
チャンバー貸してくれ

30 :774RR:2017/11/18(土) 23:31:53.93 ID:OCpErbOn.net
溶けたら乗るからダメw

31 :774RR:2017/11/19(日) 02:00:14.78 ID:J37JzIrc.net
オフ車用のゲルザブをアマゾンで購入して試乗してみた
時間にして1時間くらいならお尻はヘーキだったかな 林道だったから乗り心地も影響してるから アスファルトオンリーならもっと時間が延びるかな 装脱着するのにいちいちシート外さなきゃならんのがちとめんどくさいけど

32 :774RR:2017/11/19(日) 06:53:28.31 ID:itoVsrVy.net
アスファルトの方が座りっぱなしでケツに厳しくないか?

33 :774RR:2017/11/19(日) 11:02:23.30 ID:/2dvkkMM.net
あんま林道はしっかり座らないな

34 :774RR:2017/11/19(日) 11:10:21.95 ID:ZXFWxPS8.net
お尻が溶けるほど、乗りたいの…(*^^*)

35 :774RR:2017/11/19(日) 14:01:33.56 ID:/2RoNDpJ.net
力造「いいぜ…溶かしてやるよ…」ウインカ-ジュワ-

36 :774RR:2017/11/19(日) 16:31:46.44 ID:kIP2xTmT.net
しまったセロースレと間違えた

37 :774RR:2017/11/19(日) 19:02:26.12 ID:P7HgsWwb.net
中華ピストンリング試した人いる?
いたらインプレよろしく

38 :774RR:2017/11/19(日) 20:01:46.23 ID:DD51n/hB.net
>>37

https://i.imgur.com/Mm4sUMk.jpg
AHLのピストン

39 :774RR:2017/11/19(日) 21:20:06.07 ID:P7HgsWwb.net
>>38
ピストンにバリとかある?
あとエキスパンダが中華ピストンリングにはないんだよね…

40 :774RR:2017/11/19(日) 21:27:00.72 ID:J37JzIrc.net
>>33
水たまり多いからノロノロ運転になる

41 :774RR:2017/11/19(日) 21:30:32.00 ID:DD51n/hB.net
>>39
エキパンは無し
バリねえゾ〜
一応ピストンピンもリングも純正使えるな

42 :774RR:2017/11/20(月) 01:05:08.58 ID:hSMTtnxw.net
>>38
エロ

43 :774RR:2017/11/20(月) 17:09:10.01 ID:5Etg1vR6.net
あしたひさびさにARに会ってメンテしてあげるんだけど
一言目はなんて声かけたらいいかな…

44 :774RR:2017/11/20(月) 19:24:54.49 ID:Skhen6ct.net
バイク王に電話しといたから。

45 :774RR:2017/11/20(月) 20:57:42.11 ID:adGSNXb0.net
貸した金返せよ

46 :774RR:2017/11/20(月) 21:39:08.52 ID:okP6Y+NQ.net
先っちょだけで良いからッ!

47 :774RR:2017/11/21(火) 11:37:15.96 ID:0BmYg/5P.net
ワンワン!
犬ってCRMに反応するよな。どノーマルマフラーでパンパン言わせてるわけじゃないのに。

48 :774RR:2017/11/21(火) 11:39:45.01 ID:zR8E2rlA.net
そう。
犬によー見られるわ

49 :774RR:2017/11/21(火) 13:10:01.45 ID:gR1s1xKB.net
猿もチャンバー音に反応して山に逃げていくよ

50 :774RR:2017/11/21(火) 17:54:49.71 ID:X1e41WgH.net
単気筒はわんわんおに反応されやすいらしい。ソースはどっかの過去ログのどこか

51 :774RR:2017/11/21(火) 18:22:52.78 ID:qsCVUVX8.net
キツネは逃げてったぞ

52 :774RR:2017/11/22(水) 21:30:47.36 ID:UPs4KkGy.net
乗るなよ!

乗ると減るぞ!!!

53 :774RR:2017/11/23(木) 08:38:39.75 ID:sT+7sqCx.net
道具は使ってなんぼ
寝かすと腐る

54 :774RR:2017/11/23(木) 15:07:08.63 ID:i/nJm3f9.net
>>53
もう雪積もったし、日中でも氷点下5度くらいだし冬季保管に出したわ
さすがにARはスパイク付けてヒャッハーするには勿体なさ過ぎる

55 :774RR:2017/11/23(木) 16:23:54.51 ID:ZKwcsUlp.net
俺はRKだからヒャッハーしちゃうぜ

56 :774RR:2017/11/23(木) 18:28:45.93 ID:K5+0WlGX.net
ARだけど雪だるま並べて何体ハジけさせられるかチャレンジとかしてごめん…

57 :774RR:2017/11/23(木) 22:04:53.82 ID:RhZpWxK4.net
さんざんヒャッハーしたRr、失うものなど何もない

58 :774RR:2017/11/23(木) 22:32:09.14 ID:+vjwshGY.net
壊れてから、思い知る

ディスコン部品と親の愛

59 :774RR:2017/11/23(木) 22:35:02.24 ID:B+yOS0A1.net
致命的なとこ逝くまでは通年乗るRr
といってもこれで雪山特攻する勇気はない

60 :774RR:2017/11/24(金) 00:32:45.42 ID:9Ixz8PoY.net
>>58
俺の親 認知症でどんどん壊れてきた

61 :774RR:2017/11/24(金) 00:41:49.82 ID:y1DGyuSJ.net
ラーメン屋でコップ落として割ってしまって、弁償しようとしたら親父さんが
「形あるものはいつかは壊れるからいいよ」と片付けてくれた。

62 :774RR:2017/11/24(金) 02:19:00.35 ID:OF5bbjJD.net
何スレかと思ったわww

63 :774RR:2017/11/24(金) 12:37:10.91 ID:15uczUTo.net
CRMは途中(Rkあたりから?)ホイールが中空アルミになってるらしいけど
かなり重量の差ってあるのかな?

64 :774RR:2017/11/24(金) 13:18:43.45 ID:bxou5pt9.net
誰かARのシリンダーオクに出してくれよ〜
オナシャス

65 :774RR:2017/11/24(金) 22:50:29.63 ID:XKJAhmsE.net
車壊れたから明日CRMで通勤だ…マイナス気温…

66 :774RR:2017/11/24(金) 23:56:10.57 ID:15uczUTo.net
大丈夫。キャブにお湯通ってるから。

67 :774RR:2017/11/25(土) 00:22:22.62 ID:rSUDKq+n.net
>>65
朝一キックの連発で体が嫌でも温まるから、大丈夫w

68 :774RR:2017/11/25(土) 03:26:17.62 ID:AMleuM66.net
CRM乗りのそういうポジティブなとこ好き

69 :774RR:2017/11/25(土) 03:35:11.64 ID:blzwqw2+.net
寒い中バイクで通勤するより辛いのは大型トラックにチェーン巻く作業なんだよなあ
@東北

70 :774RR:2017/11/25(土) 04:55:46.33 ID:3e1D86bd.net
>>69
お仕事お疲れ様。

71 :774RR:2017/11/25(土) 07:08:34.83 ID:RTshA/hz.net
>>70
ありがとう

72 :774RR:2017/11/25(土) 10:46:32.11 ID:QBwgKo7c.net
暖かいとこで整備したいな…

73 :64:2017/11/25(土) 17:37:41.24 ID:wX81BrOa.net
マイナス気温で通勤してきた、
行きは朝6時、気温マイナス8度、帰りは夕方、気温マイナス2度
路面凍結が怖かったのと対向車の視線が痛かった。
局地で乗るなら2ストに限る!と言いたいけどセルつきのインジェクションなら楽勝なんだろうなー

74 :774RR:2017/11/25(土) 17:57:59.82 ID:CWoOQdUN.net
雪はともかく、凍結で2ストはトラウマだわ・・・

75 :774RR:2017/11/25(土) 18:36:47.78 ID:bTXaZrIt.net
その気温でよくエンジンかかったものだなと
まーアイスバーンで転がしても軽い方だからどっかで支点とれんだろー(超適当

76 :774RR:2017/11/25(土) 18:52:21.65 ID:H/AkIVl7.net
サーモ取っ払ったから寒くなると暖気に時間かかる

77 :774RR:2017/11/25(土) 19:54:53.05 ID:JQFrNiUc.net
ちなみにその通勤ウエアの詳細希望
おれは最近寒くなったら肩までカバーする目出し帽&大きめのヘル
上下は風通さんよう考えて着るが限界あるなー。

78 :774RR:2017/11/25(土) 20:10:15.76 ID:CWoOQdUN.net
オン用フルフェにGOLDWINの古い冬ジャケ、ナンカイのオバパンにバークバスターの内側にハンカバで真冬でもなんとか。

79 :774RR:2017/11/25(土) 20:57:05.57 ID:wX81BrOa.net
>>77
上は7分袖シャツにミズノのサーモブレスベスト、防風フリースにコミネの秋冬ジャケット
下はヒートテックタイツにジーンズ、タイチの冬用ズボン
10年以上前の安い製品やゴアとか使ってない安物ばかり、首は釣具屋のネックフリース
いつもの癖でジェットヘルで行ったから顔が寒かった位で他は風も通さず寒くは無かった、
もう少し暖かいもの着るかカイロ使えばかなり快適になると思う。
通勤距離は片道16キロ位ね。

80 :774RR:2017/11/25(土) 21:36:32.54 ID:JQFrNiUc.net
>>79
ありがとう
参考にさせて頂きます!
でも気温克服しても路面が雪じゃ乗れない!早く溶けろ〜笑

81 :774RR:2017/11/26(日) 01:24:01.45 ID:BK8IuFSX.net
ヤマハ青缶を混合で使ってる人いないかなー?
40:1で使い始めてみたんだけど…
ほぼ街乗りだけ、普段中回転域までしか使わない、たまに峠とか長いトンネルでは高回転使う、エンブレはなるべく使わない。
これなら50:1でもいけるもんなのかなって

82 :774RR:2017/11/26(日) 07:05:36.66 ID:4TtmSlQi.net
その混合率で使うならもっといいオイルの方が安心できるな。俺はモチュール800 45:1。モチュールの指定は50:1なんたけど昔2stモッサーの指定は25:1って書いてあったので怖くてそこまで薄められない

83 :774RR:2017/11/26(日) 09:46:55.37 ID:w3a1+ele.net
えっ、青姦てそのままオイルタンクへ直腸噴射して使うものかと思ったけど割ったりするの?

84 :774RR:2017/11/26(日) 10:39:41.84 ID:xblC1k4Q.net
>>83
オイルタンクあったら分離給油や・・・

85 :774RR:2017/11/26(日) 11:15:26.08 ID:qeEi1nZ4.net
>>83
穴、ヌルヌルになるぞ

86 :774RR:2017/11/26(日) 12:51:01.90 ID:MRePmyD1.net
いきなり入れないでね

87 :774RR:2017/11/26(日) 13:05:07.44 ID:LX7mP4MO.net
>>82
そのオイル調べたらなかなか高いけど確かに良さそうね。
高性能ゆえに薄めで使えるんだろうけど、シリンダーの油膜が薄すぎてトルク感が弱くなるとか、そういうデメリットな面は感じてないかな?

88 :774RR:2017/11/26(日) 20:09:03.26 ID:rb6S/k3I.net
オイルといえば思い出した 純正エアクリーナーエレメントの交換はだいたい何キロくらいで清掃してるん?

89 :774RR:2017/11/26(日) 20:10:17.10 ID:rb6S/k3I.net
間違えた 交換じゃなくて清掃なw

90 :774RR:2017/11/26(日) 20:36:43.18 ID:qkxcHM69.net
>>88
CRM乗る資格無し

91 :774RR:2017/11/26(日) 21:02:28.68 ID:APqxEpml.net
>88
モタードだからダートは全然走らないけど3000キロで清掃してる
オイルはフィルター用のスプレーオイルをかなり薄めに吹いてる
http://www.laven.co.jp/air-filter-oil-480.html

92 :774RR:2017/11/26(日) 21:17:00.36 ID:O8xQC5A8.net
プラグは1000qで死ぬけど、フィルターは2000、3000q?気まぐれに掃除してオイル濡れや
ああ白煙うめえ

93 :774RR:2017/11/26(日) 22:08:41.50 ID:qeEi1nZ4.net
スポンジの劣化に注意よ!

94 :774RR:2017/11/26(日) 22:10:34.78 ID:4ULP0Lxh.net
なんでプラグすぐ死んでしまうん?

95 :774RR:2017/11/26(日) 22:14:22.60 ID:O8xQC5A8.net
たまに新品レジスター突っ込んでビンビンしてたら500qも走ってない内
いきなり横に火が飛んで走行不能なんてこともあったやで

96 :774RR:2017/11/26(日) 22:28:07.56 ID:xblC1k4Q.net
プラグってそんなに死ぬかい?
キャブ、オイルポンプともデフォセッティングにしてからは死ななくなったんだが。

97 :774RR:2017/11/26(日) 22:35:28.26 ID:qeEi1nZ4.net
15000は持つ

98 :774RR:2017/11/26(日) 22:54:02.40 ID:a9Nblsjd.net
とにかくプラグとプラグ用の工具は持ってないと不安

99 :774RR:2017/11/26(日) 23:33:24.26 ID:4TtmSlQi.net
>>87
全くわからん。元々オイルで走りが変わるなんて思ってないし、メーカーが50:1って言ってるからそれよりは薄めたくないってだけ。それなりのオイルだと思っているから信じて使ってる

100 :774RR:2017/11/27(月) 01:28:34.84 ID:YhMvyykA.net
CRM混合にして街乗りするくらいならCRを公道登録して乗るわ

101 :774RR:2017/11/27(月) 13:09:13.07 ID:+nVFsEvF.net
混合にまでして街乗りするわけ無いだろ、保安部品も取っ払ってエンデューロだけだよ。てかCRで公道って意味わからん何がしたいの?

102 :774RR:2017/11/27(月) 13:12:38.04 ID:NBUhZnOx.net
たしかに…

103 :774RR:2017/11/27(月) 17:44:14.32 ID:bRmHMUT5.net
>>101
ジェレミー・クラークソンみたいに「パァワァァァァ‼︎って叫びながら加速するみたいな

104 :774RR:2017/11/27(月) 20:37:09.36 ID:x5acnKOK.net
>>96
キャブのアイドルスクリューがイカれた時はよくプラグ被った

105 :774RR:2017/11/27(月) 20:56:20.94 ID:OSaoJtOH.net
>>104
アイドルスクリューがイカれるってどんなんよw
ピストンバルブに先端がめり込んだとか?

106 :774RR:2017/11/29(水) 19:22:52.32 ID:lyzdR5Zb.net
久々にあの匂いを嗅ぎたくてエンジンかけちゃった。
バッテリーレスはいつでもかけれるからいいね!

107 :774RR:2017/11/29(水) 20:48:58.27 ID:sJw57LaU.net
さぁ

好きなだけ、嗅ぎな

108 :774RR:2017/11/29(水) 21:04:48.18 ID:LOvg43D6.net
GR2から青姦にしたら匂いがマイルドなんだな。赤はモクモクらしいけど知らん
次はAZ買って入れてみるかな

109 :774RR:2017/11/29(水) 21:42:35.75 ID:vCpZYHy3.net
GR2は臭いってよく聞くけど、
ノンスモークで一番においがマイルドなオイルってどの銘柄なのかね

110 :774RR:2017/11/29(水) 22:04:29.38 ID:250v/bFR.net
GR2はほんとに独特な匂いがあるよね 服に匂いがつくし
AZなら一番安いグレードが相性が良かった MEO-001 って奴
今使ってるMEG-003が空になったら001に戻す予定

111 :774RR:2017/11/29(水) 22:24:25.49 ID:q61n4lwE.net
AZは4stもそれなりにコスパ性能共さいつよみたいな評判だったから気にはなってた
GR2はツーンとする刺激臭に近いものがある

112 :774RR:2017/11/29(水) 22:54:53.73 ID:mtQr5HEr.net
MOTOREXの100:1は匂いも煙も気にならなかったなー。

113 :774RR:2017/11/30(木) 01:09:15.79 ID:Xol9C/Cm.net
リュックがオイルで汚いから新しいの買う

114 :774RR:2017/11/30(木) 11:13:37.01 ID:3LvR3FkP.net
おれARだけど、そんな汚れるかぁ??
ニオイさえつかんぞ。

115 :774RR:2017/11/30(木) 11:28:19.29 ID:1OQ82jcL.net
オイル臭くなるって奴はオイルポンプの開度が多すぎるだけ

116 :774RR:2017/11/30(木) 11:40:52.75 ID:w+DNtYOP.net
青缶を混合40:1で使ったら服めっちゃ獣臭くなるよ

117 :774RR:2017/11/30(木) 12:14:15.13 ID:7brHESyN.net
青缶もワイルドになるんだな

118 :774RR:2017/11/30(木) 12:15:00.46 ID:P5jQHC0C.net
それは元からの体臭……

119 :774RR:2017/11/30(木) 12:31:43.76 ID:w+DNtYOP.net
>>118
は?(激おこ

120 :774RR:2017/11/30(木) 16:49:25.14 ID:+mHQOzO8.net
RSは全然臭く無い

121 :774RR:2017/11/30(木) 17:46:36.53 ID:b/f8Z3RF.net
>>116
エンデューロで使うのに服に匂いがつくとか関係ないだろ

122 :774RR:2017/11/30(木) 18:57:13.74 ID:w+DNtYOP.net
>>121
最近街乗りしかしてませんねん

123 :774RR:2017/11/30(木) 19:24:05.09 ID:b/f8Z3RF.net
>>101
混合にまでして街乗りするわけ無いだろ、保安部品も取っ払ってエンデューロだけだよ。てかCRで公道って意味わからん何がしたいの?
>>122
最近街乗りしかしてませんねん

どっちやねん?

124 :774RR:2017/11/30(木) 20:01:33.54 ID:TEY8qTyo.net
何が何やら解らんが、最近街乗りしかしてない獣臭っぽい体臭のオッサンが居ることだけは理解した

125 :774RR:2017/11/30(木) 20:04:56.40 ID:w+DNtYOP.net
>>123
そのレスがあったからか、>>101はオレじゃないよ。
オレはただ混合のキレイに混ざってる感が好きで混合仕様にしただけよー

126 :774RR:2017/11/30(木) 20:10:25.64 ID:2m1yI6Sr.net
オイルとオッサンの混合?

127 :774RR:2017/11/30(木) 20:19:35.44 ID:btLKzhrb.net
https://i.imgur.com/av2looJ.jpg
リンクプレート作ってみたよー、10mm延長で5〜6cmも落ちるのな

128 :774RR:2017/12/02(土) 14:24:32.90 ID:BzEHOjgc.net
オッサンのオイルといえば MG5

129 :774RR:2017/12/02(土) 14:27:44.94 ID:BhvNirqi.net
チャールズブロンソンてまだご存命?

130 :774RR:2017/12/02(土) 17:51:44.97 ID:OztrQbFZ.net
俺 穴を掘る 脇目も振らずに掘る

131 :774RR:2017/12/02(土) 19:43:03.82 ID:BzEHOjgc.net
SS VS モタード VS オートレーサー オーバル対決
https://www.youtube.com/watch?v=rDJZjdKai24

異種格闘レース! 見応えありw

132 :774RR:2017/12/03(日) 16:39:48.77 ID:IcJIlliz.net
レギュレーションがわからんからすごいのかわからんw

133 :774RR:2017/12/03(日) 17:07:47.63 ID:YJWijvIg.net
オーバルでSSの見せ場無しってことはわかったw
SSは600?

134 :774RR:2017/12/03(日) 19:39:55.68 ID:oy/68JIy.net
オーバルっていうかほぼ円じゃんw

135 :774RR:2017/12/03(日) 21:57:07.00 ID:t1UeSLMQ.net
第二戦では辛くもSSが勝ってる。
排気量はみなほぼ同じらしい
ドライ&ノーハンデなら本職楽勝なんだろうね。

136 :774RR:2017/12/04(月) 16:24:21.39 ID:lqT/PFHl.net
crm250rkの一型に二型の倒立サス流用できる?
タイヤのアクスルシャフト径もちがう?

137 :774RR:2017/12/04(月) 16:49:29.40 ID:qjb+NK7G.net
>>136
1型だけシャフト径が違うと記憶してます。
捕捉よろしこ

138 :774RR:2017/12/04(月) 19:01:16.79 ID:vS8/5V07.net
ステムからフロント丸ごとなら。
でも倒立にしたらハンドル切れ角減るし微妙じゃないかね。
俺なら正立XRのサス入れたい。

139 :774RR:2017/12/04(月) 19:08:45.83 ID:X5otlWSA.net
そうか、舵角が違うのか…

140 :774RR:2017/12/06(水) 21:38:57.22 ID:0+74LeYt.net
正立の方が強度高いって聞いたが

141 :774RR:2017/12/06(水) 21:58:49.20 ID:Tx4G4KcX.net
>>140
誰に聞いた?

142 :774RR:2017/12/06(水) 22:01:01.81 ID:0+74LeYt.net
硬いとか柔らかいとかじゃなく あくまでも強度な

143 :774RR:2017/12/06(水) 22:35:04.16 ID:cfwRXEZi.net
その強度こそ倒立のメリットでして。


3ヶ月ぶりにエンジンかけたぜ!夜だけど。
試走したら、火事かってくらい煙が出た。

144 :774RR:2017/12/06(水) 23:04:24.42 ID:cfwRXEZi.net
https://motor-fan.jp/article/10001934

50のオフ車、なんか欲しいわ

145 :774RR:2017/12/07(木) 01:46:03.04 ID:yhDWE8rf.net
その記事のRX50もスクーターのほうも、排ガス規制クリアしてるおなじ2ストエンジンなんかな?
やっぱ乗り味はマッタリしてるのかねぇ

146 :774RR:2017/12/07(木) 08:17:52.34 ID:QSqozevE.net
性能はエンジンスペック非公開で察せよ

147 :774RR:2017/12/07(木) 08:49:39.62 ID:K3ERT75G.net
凄すぎて公表できないのだ

148 :774RR:2017/12/07(木) 11:45:26.79 ID:t3mzrxFx.net
ちょいといじればKLX125辺り買うよりもパワー出て面白そうだけどね、
30万以内で国内に入ってくれればなー、

149 :774RR:2017/12/07(木) 16:47:44.53 ID:VxDSppuO.net
CRMがダメになったら考えよーっと

150 :774RR:2017/12/07(木) 20:39:51.95 ID:F2IhKod4.net
尚、値段

151 :774RR:2017/12/11(月) 09:13:01.08 ID:awbfebhb.net
乗るとき、脚が上がらんようなってきたばい…

152 :774RR:2017/12/11(月) 21:54:13.44 ID:U1TZhYZ0.net
同士

153 :774RR:2017/12/11(月) 22:38:34.05 ID:MURBGOtG.net
死ぬまで歩ける状態にしたいならストレッチやスクワット習慣にした方がええで
スクーターとかいう楽の代償、腰痛製造機を数年体たらくして乗ってCRM起こしたら鍛えざるを得なかったわ

154 :774RR:2017/12/12(火) 13:27:53.88 ID:hxDr2aeE.net
もうすでに膝が痛くて歩けんわ…

155 :774RR:2017/12/12(火) 14:04:48.58 ID:gSf9VT2y.net
>>152
冥土の土産に大型自二取得したんだが、スタンド払って跨るの作法に面食らいCB750でも2回に1回ぐらいは跨げなかった。股関節固!

156 :774RR:2017/12/13(水) 10:32:48.64 ID:LuHvDnYw.net
冥土Go!

157 :774RR:2017/12/15(金) 09:20:26.82 ID:FbR1NRMS.net
動画見てると、ハスク買うとうまくなれるような気がしてきた…

158 :774RR:2017/12/15(金) 12:40:26.59 ID:K8rRZGtc.net
足が届かない定期

159 :774RR:2017/12/17(日) 22:51:35.82 ID:LGiroNVH.net
今日乗った。寒かったが。

血が騒いだぜ。こわくて

160 :774RR:2017/12/18(月) 08:11:31.67 ID:oPzErDe3.net
今年の東京寒すぎだろ
もうキャブからガソリン抜いたわ

161 :774RR:2017/12/18(月) 17:57:10.67 ID:xFJT5rEj.net
俺も先々週抜いちゃった。
CRMは乗り納めかな。

162 :774RR:2017/12/18(月) 21:58:37.42 ID:L6qtG7BP.net
CRMさん「あー雪遊びしたいなー…」

163 :774RR:2017/12/18(月) 22:10:40.65 ID:ho8agS5u.net
CRM「スパイク着けて雪山行こうぜ」

164 :774RR:2017/12/18(月) 22:49:34.73 ID:aEsJIz1i.net
CRM「あぁ、風俗行きてぇ…」

165 :774RR:2017/12/20(水) 23:35:34.07 ID:4GGsbY4H.net
初心者なんですが休日に街乗り程度に乗るのですがこの前何回キックしてもエンジンがかからなくなりました。プラグを見るとまったく濡れてないのでガソリンが送られてないのでしょうか?
前に乗った時に自宅に近くなったところでコックをオフにして到着したところでガソリンが切れてエンジンが止まったところからちょうど1週間ぶりに乗ろうとしたらダメでした。
急に寒くなったからなのか分かりませんが今まで同じやり方で乗ってたのでなにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

166 :774RR:2017/12/21(木) 00:11:41.65 ID:aepJWrxY.net
1コックがオンになっていない。

2フロートが乾いて動きが渋くなった。

3コックのストレーナーが目づまり

167 :774RR:2017/12/21(木) 01:38:48.99 ID:mtAA0Bw8.net
チョーク引っ張ってでもなければ…
ガソリン送られてない可能性にしか見えないかな

168 :774RR:2017/12/21(木) 07:53:48.82 ID:/DizJLAB.net
キャブのドレンボルト緩めて ガソリンが来ているかどうかを調べてからだな。この報告では特定が広すぎるよ MD24乗り

169 :774RR:2017/12/21(木) 12:15:37.06 ID:kHvY5pjY.net
ギックリ腰やってもーた…ARさん、おまいら、いままでありがとう

170 :774RR:2017/12/21(木) 13:09:26.72 ID:YfB3I4BJ.net
>>169
先輩!部品くださいよ〜!

171 :774RR:2017/12/21(木) 20:48:41.82 ID:aepJWrxY.net
俺はタイヤ交換するたびに、1週間腰痛で寝込む

お大事に

172 :774RR:2017/12/21(木) 21:43:44.45 ID:BrCEvIyR.net
思ったより早く治りました!
セローさんおまいらただいま!

173 :774RR:2017/12/22(金) 01:57:47.24 ID:jXis1HXS.net
>>171
軟弱者め 大型トラックのタイヤ交換なんてもっとしんどいぞ
ソースは俺

174 :774RR:2017/12/22(金) 02:14:53.16 ID:llcsPSZh.net
お、おう…

175 :774RR:2017/12/22(金) 11:21:27.74 ID:YY/J/2r7.net
crm250rにxr650のヘッドライトカウル流用できる?

176 :774RR:2017/12/22(金) 11:57:19.21 ID:dvmnl6GI.net
やる気ならどうにでもつく

177 :774RR:2017/12/22(金) 14:26:05.39 ID:llcsPSZh.net
無加工は無理だなどう見ても
やる気がありゃ(ry

178 :774RR:2017/12/22(金) 19:57:40.83 ID:N4lEol0w.net
白くなったプラスチックって直せる?

179 :774RR:2017/12/22(金) 19:57:42.17 ID:N4lEol0w.net
白くなったプラスチックって直せる?

180 :774RR:2017/12/22(金) 20:46:20.59 ID:JUghhlHN.net
擦れ
さすれば救われる

181 :774RR:2017/12/22(金) 22:26:53.53 ID:llcsPSZh.net
草焼きバーナーをサッサッとあてる

182 :774RR:2017/12/22(金) 23:05:55.57 ID:TC86RqiL.net
草焼きバーガー

183 :774RR:2017/12/23(土) 04:21:07.84 ID:xM1EnbT+.net
バーナー当ててもすぐに白くなる。
もうそうなったら塗装しかない。

184 :774RR:2017/12/23(土) 05:48:59.48 ID:r/UHpjhB.net
ホムセンで打ってるスチールウール 細めで水研ぎしなさい 艶消しピンクになった外装が新車時のファイティングレッドに戻って幸せになったぞ ソースは俺
後は少しずつ細めな耐水ペーパーサンドで磨いて艶出しして仕上げにタイヤ用ワックススプレーかけて浸透させたらテロテロよ

185 :774RR:2017/12/23(土) 05:51:20.51 ID:r/UHpjhB.net
ボンスターって名前のスチールウールな確か

186 :774RR:2017/12/23(土) 16:51:10.40 ID:YlUHz7Zv.net
ストレーナーの目詰まりって一度なった事ある。
コック外したら黒いプラスチックが硬くなったようなものが一杯付いてた。
これってタンク合わせ目のシール剤か何か?
ご存知の方教えて下さい

187 :774RR:2017/12/24(日) 20:34:51.80 ID:74BcnvVb.net
クリスマスよりクリトリス

188 :774RR:2017/12/24(日) 21:39:47.16 ID:GlxQAWdQ.net
アメ車のスポーツピックアップってフック付いてないけどどうやってバイク積載固定すんだろ?
フォード F150カッコいいやん はあとまあく

189 :774RR:2017/12/25(月) 02:02:49.99 ID:rbgf9D+n.net
普通内側にあるんちゃう?
それかラッシングレールみたいなオプションが有るとか。

190 :774RR:2017/12/25(月) 13:08:03.16 ID:QOqBYyoD.net
>>188
トランポ移動中にアメ車の極悪燃費と故障で泣き、
現地に着いたらCRMの極悪燃費と故障で無くんですね。
おまけにどちらも部品の入手が困難。
ハイラックスのピックアップ新車で国内販売されたんだしそっちのが良いと思うけど。

191 :774RR:2017/12/25(月) 14:28:27.95 ID:qpfpHRi7.net
サニトラ、走っとらんな…

192 :774RR:2017/12/25(月) 18:29:48.47 ID:nSD5ECgD.net
>>190
俺トヨタ嫌いなんスよ!キリッ

193 :774RR:2017/12/25(月) 19:24:28.10 ID:eULhUipO.net
じゃあダットラで

194 :774RR:2017/12/25(月) 22:10:09.12 ID:nSD5ECgD.net
シボレー エルカミーノとか見たら荷台の床部分に4箇所フック引っ掛けるリングがビス止めしてあったね そういう事だったのか

195 :774RR:2017/12/25(月) 23:31:25.13 ID:qpfpHRi7.net
サンバーで我慢しなさい

196 :774RR:2017/12/26(火) 00:00:12.28 ID:uAoykZUc.net
目立つのが良いならエルフのダブルキャブにパワーゲート取り付けだな、
6人乗りで4WD設定もあるしディーゼルターボに2ペダル6速MT、
アメ車より良いだろ?

197 :774RR:2017/12/26(火) 06:00:27.67 ID:thQhuK76.net
>>195
実はアクティ6年乗ってて気に入ってるんよ
>>196
業者さんに間違われる

198 :774RR:2017/12/26(火) 06:04:26.80 ID:irp31Ka+.net
4トンユニック車で来てる人が目立ってた。
載ってるのPW50、1台。
積み降ろしもユニックw

199 :774RR:2017/12/26(火) 12:28:30.45 ID:nLZzi6xj.net
>>198
昔、CRMで運送会社に通勤したら帰りに集中豪雨が来て 彼女の車で自宅まで送ってもらって夜中に会社の4tウイング車パワーゲート付きを借りて自宅まで積んで来た あれは超便利

200 :774RR:2017/12/26(火) 12:42:56.29 ID:USgUsRHY.net
あぁ コースターがほしいぜ

201 :774RR:2017/12/26(火) 18:21:12.08 ID:bolJf3mg.net
プロパンガス屋が使ってるトラックなんか良さそうだけど、普段使いにはちょっとw

202 :774RR:2017/12/26(火) 19:23:06.71 ID:thQhuK76.net
トレーラーも車検費用かかるんでしょ?

203 :774RR:2017/12/26(火) 20:02:33.29 ID:oWqh6bLD.net
北海道の牧場だと牧草ロール運んだりするのにダットラまだ現役だな
ちょっと運転させて貰ったけどあれは面白い

204 :774RR:2017/12/26(火) 20:58:51.99 ID:P5RY3nLd.net
>>202
安いよ

205 :774RR:2017/12/26(火) 21:29:40.18 ID:JXuNLjJs.net
バネットの福祉車両なんかはどう?
ハッチ内にスロープも付いてるぞよ

206 :774RR:2017/12/26(火) 23:15:41.91 ID:thQhuK76.net
ダブルキャブだと荷台狭くてちょっとね

207 :774RR:2017/12/27(水) 15:04:33.50 ID:Vf3aUCCH.net
crm250 rkのキャブパッキン関係のパーツ番号わかる人いる?

208 :774RR:2017/12/27(水) 17:35:46.50 ID:KVJ+TCmK.net


209 :774RR:2017/12/27(水) 22:41:57.17 ID:TvYayKyh.net
>>207
16010-KAE-000 ガスケットセット
適用号機:終号機PE31A(A)
もしくは
16010-KAE-010 ガスケットセット
適用号機:初号機PE31A(B)

210 :774RR:2017/12/28(木) 09:39:58.63 ID:CxpFu71R.net
>>209
さんくす!

211 :774RR:2017/12/28(木) 13:29:32.99 ID:/VmNn+eu.net
アメリカじゃCRFの車体にCR500のエンジンを積んで
CRF500AF(アルミフレーム)てのが有るけど、
CRFの車体にCRMのエンジンを積むと
良いように思う。

212 :774RR:2017/12/28(木) 13:45:01.94 ID:DB01t2mz.net
>>211
ぐぐればあるぞ

213 :774RR:2017/12/29(金) 15:11:55.46 ID:WVPUYEF4.net
エアクリーナーボックス取っ払った人いる?

214 :774RR:2017/12/30(土) 01:48:23.23 ID:9f8jRCBY.net
「おい!母ちゃん!

俺のバイクに勝手にしめ縄付けるなぁ!!」

215 :774RR:2017/12/30(土) 03:46:57.05 ID:xqAkUieL.net
>>214
良いお母ちゃんじゃないか、、大切にせえよ

216 :774RR:2017/12/31(日) 09:23:46.31 ID:5T6ryKXb.net
>>213
直キャブって事?

217 :774RR:2017/12/31(日) 14:30:34.19 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,..........

218 :774RR:2017/12/31(日) 17:36:01.60 ID:fIIdB5z5.net
昨日走り納めの往復160kmのツーリング
燃費24.5

2スト250でこれなら、カブ110の60は驚く数字でもないな。

219 :774RR:2017/12/31(日) 17:44:33.77 ID:NGNC4s6I.net
>>218
お疲れさん、その燃費凄いね。

220 :774RR:2017/12/31(日) 19:59:23.05 ID:gK3uoUmb.net
俺のRrじゃ到底無理な燃費だ…
せいぜいリッター14kmが関の山…

221 :218:2017/12/31(日) 20:25:14.69 ID:ap9SIDbf.net
片側一車線の国道をダラダラと、です。
AR。

222 :774RR:2017/12/31(日) 22:09:48.59 ID:d2P3Yar1.net
>>216
パワーフィルターとか

223 :774RR:2018/01/01(月) 00:16:47.07 ID:t3bfkXP5.net
>>220
Rrなら4〜6速のリミッター解除した?

解除すると燃費良くなるぞ。
特に高速なんて凄く良くなった。
自分は解除したら下道で+3`ほど伸びたよ。

224 :774RR:2018/01/01(月) 01:35:38.70 ID:Gfg0AHFK.net
あけおめ。

>>223
切ってるよ。
ギア比もオフ仕様だし、まあこんなもんでしょ。

225 :774RR:2018/01/01(月) 02:07:07.40 ID:nnMZiLYO.net
あけおめー
CRMをクルミちゃんって呼んでるのは日本全国で俺くらいだろうな(´・ω・`)

226 :774RR:2018/01/01(月) 02:54:39.05 ID:O1XmkxqA.net
あけおめ、今年はピストンが再販されますように。

227 :774RR:2018/01/01(月) 05:26:35.84 ID:7kKxDAyJ.net
今年はどうするかな〜 特に調子悪いところもないし
近距離専門のモタード仕様だし 大きな故障が無ければ良しとするか

フォークのOHとギア周りスプラインシャフト清掃 グリスアップ
各部ゴム製品の保護とプラグケーブルとキャップはそろそろ交換するかな

とにかく皆さんもアケオメでCRMと良い一年を

228 :774RR:2018/01/01(月) 13:10:19.07 ID:YWZXooXg.net
元旦から天気良いなぁ、乗りたいけど整備中だから初走りはオマイらに任せた。

229 :774RR:2018/01/01(月) 16:10:11.17 ID:fU9DM06l.net
>>226
ピストンもだけど、各種ガスケットも補充してくれ
去年ARのエンジンOHしたらガスケット類も欠品多くて
メカニックがヒヤヒヤしながら作業してた

230 :774RR:2018/01/01(月) 16:35:35.80 ID:CdMrVdEb.net
液体ガスケットは?

231 :774RR:2018/01/02(火) 14:33:36.02 ID:Y+tHXsVO.net
サニトラもCRMも持ってますがなにか

232 :774RR:2018/01/02(火) 14:54:22.39 ID:P5PkstHN.net
爺認定1級

233 :774RR:2018/01/02(火) 15:10:35.38 ID:gTLvLdL+.net
ARはいろいろ大変だな
メーカーが作った未完成の実験機みたいなところもあったし、販売台数が少ないから部品の切り捨ても早い
ただ後世に残る”伝説”って言う点ではやっぱりARなんだよな 日本のバイク史に残るよ
今のオーナーには動態保存がんばってもらいたい

234 :774RR:2018/01/02(火) 22:01:58.08 ID:N1w4tfiq.net
諸先輩方に質問ッす
ウィンカー操作後、点灯まで長時間掛かる(3〜4秒)病気になりました


接点はクンニリング済みなので、リレーを疑ってますが、コレに変えとけってゆう定番はありますか?

235 :774RR:2018/01/02(火) 22:12:09.13 ID:vcOevLLf.net
>>234
たぶんスイッチのグリスが固くなってるせいじゃね?
うちのは右ウインカーだけなかなか出ない。
それにしても接点をクンニとは、好き者ですな〜

236 :774RR:2018/01/02(火) 23:09:37.16 ID:5AAvvAuX.net
もう俺も、できるのはクンニくらいだよ…

237 :774RR:2018/01/03(水) 03:42:31.52 ID:RUMiK5RI.net
こんな流れが初笑いになるとは…

238 :774RR:2018/01/03(水) 08:34:01.69 ID:emIiQDpV.net
www

239 :774RR:2018/01/03(水) 22:30:15.58 ID:sEsd9mp6.net
チェーン無しエンデューロタイヤだけでスノーアタック行けるかな?

240 :774RR:2018/01/03(水) 23:32:47.30 ID:7wPYFKUZ.net
>>239
無理

241 :774RR:2018/01/04(木) 00:19:34.55 ID:E8KlCRZK.net
ac10でわざとリア滑らせながらで、20度くらいの坂なら登って行けたよー

242 :774RR:2018/01/04(木) 00:52:39.57 ID:pMxOIEXu.net
雪質にもよるけどね

243 :774RR:2018/01/04(木) 08:49:55.53 ID:VJeSTk8z.net
あー、そうな。しっとり新雪だったからやな。

244 :774RR:2018/01/04(木) 15:53:41.34 ID:BKgp3kpQ.net
>>234
とりあえずリレーを替えるのがいいと思いますよ。
悩むのはそれからです。

245 :774RR:2018/01/04(木) 19:18:30.53 ID:ZM9eWWKZ.net
うちのやつのウインカーも左だけ点きにくい。
左右がちゃがちゃやって1回点いたらその後は普通に点灯する。
おそらく左回線の抵抗値が大きくなってんだろう 以前スイッチ接点
清掃で直ったんだが、最近また再発。リレーは中1接点だから関係なかろうと。
リレーに行くまでの左右抵抗値や電圧計って処置するしかないね。

246 :774RR:2018/01/04(木) 20:37:44.37 ID:hHpL7Xth.net
MIZUNOタイヤチェーンで検索したら オフ車用のタイヤだとタイヤチェーンが溝に埋まって効果が発揮出来ない場合がありますと表記されてた
スパイクピンぶち込むしかないのかね

247 :234:2018/01/04(木) 22:18:59.00 ID:HHw6h9fo.net
ありがとうございます!
抵抗計ろうと思って配線触ってたら、結束バンドが劣化しててペキペキと逝っちまったんで心が折れました!!
デイトナのリレー&ハザードスイッチは準備済みなんで、先にそっちを交換しつつ、週末に抵抗チェックしますっ!


〜あと何年乗り続けられるんだろう
と、劣化しまくっているプラスチック部品を見てマイナスの心境になっちまった〜
配線のコネクタは土に還る準備ができていたし、各所のホース、パイプ類にも20年という月日の流れでヤバそうなところも。

248 :774RR:2018/01/05(金) 01:25:01.36 ID:AJyHfZ/m.net
低速アクセルオフ時のガックンガックンがやばい、なんか軽減できる方法ある?

249 :774RR:2018/01/05(金) 09:52:55.75 ID:mLnxGZBb.net
宿命。
クラッチ切りましょう

250 :774RR:2018/01/05(金) 10:14:03.94 ID:AJyHfZ/m.net
2スト単気筒の宿命なのかね

251 :774RR:2018/01/05(金) 10:33:46.19 ID:jCzVlqnX.net
致し方無し

252 :774RR:2018/01/05(金) 10:38:13.79 ID:jCzVlqnX.net
>>247
たまに乗るなどして温めてあげるのが一番いいと思う。
後は紫外線が当たらない場所に永久保管。

253 :774RR:2018/01/05(金) 11:31:25.18 ID:Hd+X0hXu.net
248
ノーマルからプロサチャンバーに換えたら
低速のシャクれ低減したわ。
低速トルク痩せたんか 流速スムーズになって
不整脈減ったのか 不明。

254 :774RR:2018/01/05(金) 22:50:50.45 ID:Y0WtM/pb.net
質問なんですけどアクセル回して加速するときに下のほうからカタカタ音がするのでチェーンが鳴ってるのかと思ったのですが、
チェーンでなくミッションから鳴ってるようなのですが何か問題あるのでしょうか?
常に鳴るのではなくて加速した時の数秒だけ鳴ります。
MD24のRPで距離は8000キロくらいです。

255 :774RR:2018/01/05(金) 23:21:22.64 ID:YlIcYxLa.net
>>248
自分はチェーンの張りを調整したら、少し良くなったな。

256 :774RR:2018/01/05(金) 23:22:41.97 ID:YlIcYxLa.net
>>255
自分のも鳴るな。
音を出してるのはCRバルブだと思っている。
他の原因は考えたくない・・・・・。

257 :774RR:2018/01/05(金) 23:23:41.42 ID:YlIcYxLa.net
自分にレスしてどうする・・・・orz

258 :774RR:2018/01/06(土) 06:30:00.17 ID:V08bS7Sr.net
>>254
チェーンローラーじゃないの。
加速した時だけってことだし。

259 :774RR:2018/01/06(土) 07:10:08.98 ID:ciTbbf6W.net
>>258
同意

260 :774RR:2018/01/06(土) 12:26:23.84 ID:ZEG9yT0d.net
うちのもキュキュって音してメカに調べてもらったら
チェーンローラーで潤滑剤吹いたら音しなくなった

261 :774RR:2018/01/06(土) 14:15:38.08 ID:JXTkl+Ey.net
排気音に負けないくらいのカタカタ音て…

262 :774RR:2018/01/06(土) 17:44:56.15 ID:1mUYdp0E.net
254で質問した者ですがお答え頂きありがとうございます。カタカタ音はそんなに大きな音でもなく走行にも影響はないのですが、
アドバイス頂いたローラーをチェックしてみたいと思います。

263 :774RR:2018/01/06(土) 19:31:26.52 ID:ciTbbf6W.net
>>262
確かそのローラにベアリングが取り付いていた様な、ベアリングガタガタになってたりして。

264 :774RR:2018/01/06(土) 20:34:17.95 ID:JXTkl+Ey.net
意外と自分の歯がガタガタ言ってたり…

265 :774RR:2018/01/07(日) 08:51:16.40 ID:DVOJeq9U.net
ヤフオクでやっすいピストン取引終わった途端に変なメールがやたらと来る。
副業でもしてんのか。

266 :774RR:2018/01/07(日) 11:26:38.91 ID:uc89ukCu.net
>>263
純正だとベアリング入ってないよ。
けっこうガタがある。
気になる人はDRCのベアリング入りが小加工で使えた筈。

267 :774RR:2018/01/07(日) 16:20:08.60 ID:DVOJeq9U.net
>>266
263です、訂正ありがとです。
ベアリングじゃないとすると軸か穴若しくは両方が擦り減ってガタガタになってるからだね。

268 :774RR:2018/01/07(日) 20:35:07.06 ID:9tOVZDtM.net
小加工どころか未加工で付くよ
替えの割りピンは用意した方がいいよ
あと2サイズあって45mmは失敗した
32mmだったと思う

269 :774RR:2018/01/07(日) 23:26:49.78 ID:zALXkYgm.net
カタカタ音で質問したものですが、チェーンローラーバイクで検索したらブログでCRMのチェーンローラーを交換した記事がありました。
やはりカタカタ音はローラーですね。DRCのベアリング入りに交換するのはかなり大変なようなので気にしないで乗ることにします。

270 :774RR:2018/01/07(日) 23:54:52.34 ID:PGgKYSQE.net
原因がわかってて放置ならまぁいいか、乗り手が気にしないなら

271 :774RR:2018/01/08(月) 00:01:49.33 ID:HpzvIutt.net
では次の話題ということとで、

タンク、点サビが出てきたので色塗り直そうかと思うんだけど、デカールってはがせます?
剥がし剤?
それともペーパーで削っちゃったほうが早いでしょうか?

272 :774RR:2018/01/08(月) 00:53:07.86 ID:GKxB7SXu.net
硬くて鋭利でないスクレーパーでゴリゴリはがす
ランダムサンダーかペーパーで段差部分だけ無くす
グラインダーで地金まで出す

どれがいい?

273 :774RR:2018/01/08(月) 08:50:19.06 ID:RGpviG1q.net
スノーアタックするにはやはりF スキー板 Rクローラが最強だな
https://www.redbull.tv/video/AP-1TYYQH6291W11/friendly-gathering

274 :774RR:2018/01/08(月) 09:04:17.01 ID:5P0Ru18f.net
>>271
高圧洗車で飛んでったw

275 :774RR:2018/01/08(月) 12:26:05.08 ID:cruHrisZ.net
どうせやるならリムーバーで全剝ぎからスタート

276 :271:2018/01/08(月) 12:42:29.34 ID:vXxqS5Pw.net
塗装、デカールス全部削り落とすのは…
しかもデカールは結構しっかり付いてて洗車機くらいでは落ちませんわ。
クリアーも乗ってるし。

タンクだけでも塗り直せば、キラッ!と光るんだけどなぁ

277 :774RR:2018/01/08(月) 13:11:53.67 ID:3kV3qarM.net
タンクのみのペイントで単色(チャンピオンホワイト)でお店にお願いしたときは3万円だった
塗装はね プロに任せたほうがいいよ 

278 :774RR:2018/01/08(月) 13:26:57.24 ID:5P0Ru18f.net
そうか俺のRrは再塗装だったのかw
中古は怖いわー

279 :774RR:2018/01/08(月) 17:03:47.52 ID:Qv5RivWY.net
>>274
同じくw
バイク屋が整備後いつも洗車してくれるんだけど、
CRMは高圧洗車で洗ったらデカール剥がれて飛んで行った

遅レスだけどチェーンスライダーの劣化でも音結構するよ

280 :774RR:2018/01/08(月) 19:05:40.99 ID:3kV3qarM.net
初期型とRrはタンクにデカール貼ったモデルは無い・・・・よね
デカールは剥離財ドバドバかければ塗料と一緒に勝手にはげてくるよ


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でハゲて!!!   |
 |________|
   彡⌒ ミ||
   ( ・ω・)||
    / づΦ

281 :774RR:2018/01/08(月) 21:25:23.50 ID:HpzvIutt.net
もう禿げてる…

282 :278:2018/01/08(月) 21:33:32.40 ID:uZc6u/J/.net
>>280
アレ?Rrてタンク無地でシュラウドだけ貼ってあったっけ?
色替えしてるしもう訳解んなくなったw

283 :774RR:2018/01/08(月) 23:09:18.63 ID:sUxU9Crz.net
>>282
RRは無地ですね。

284 :774RR:2018/01/09(火) 00:55:29.42 ID:IGJahy8C.net
部品の再発売、NSRのってもうやってるんかね?

285 :234:2018/01/09(火) 23:04:56.70 ID:zQLc4Kcd.net
フヒヒサーセン

週末にウィンカー周りのチェックするはずが、サブ(メイン?)の原チャの修理が終わらず、手付かずでありました
原チャの修理は終わって試走までをさっき済ませたトコロなんで、crmはまた週末までお預けッス

で、皆さまに聞きたいことが一点、ディスクローターボルトってネジロックしてます?
外す時に炙ったり引っ叩いたり、ベビサンで飛ばしたりって苦労した記憶しかないんで、1000kmくらいでチェックするようにしておけば大丈夫かな?と考えています。ネギロック自体は準備してあるんですが、どうしたもんかと悩んで、とりあえず無しで組んでみました。
5chを知恵袋代わりに使うてすんませんw
諸先輩の知恵を下さい。オナシャス

286 :774RR:2018/01/09(火) 23:32:15.54 ID:HW5ZZky9.net
>>285
よぉ、ホモの兄ちゃんもう終わりか?

287 :774RR:2018/01/09(火) 23:35:22.31 ID:80k4F3+H.net
ネジロック無しは怖いので、売ってた中で一番低硬度の物で良しとした。

288 :774RR:2018/01/09(火) 23:40:36.15 ID:w6gVqowc.net
ディスクが新品なら次回交換までにほかの主要部位損傷が原因で天寿を全うするような気もするので、
ロックしたほうがいいかも。

自分は交換時純正ボルト使用したので、ねじ止め塗布されていたと思いますが、

ロックタイトなら強度が選べたと思います。

289 :774RR:2018/01/10(水) 00:05:49.71 ID:LETMBlCY.net
赤は強強度 青は次外せる中強度

290 :774RR:2018/01/10(水) 00:16:23.86 ID:hkkk10pl.net
モタ化していて峠行く前にレンチを当てて確認してるのであえてネジロックはしてないな。

291 :774RR:2018/01/10(水) 12:38:54.32 ID:T/T1dbj2.net
ネジロックなんてしたことないわ…

そもそもネジってのはロックして緩み止めするものでもないしさ。

292 :234:2018/01/10(水) 14:19:13.49 ID:TJTW8aLv.net
ホモではありませんし!

ネジロックは高強度を買ってしまい、低〜中強度を買い足してありますw
現状無しで組んでますが、確かに次に交換する機会は無さそうなんで、パッドの当たりチェックの時にでも使ってみようと思います。

293 :774RR:2018/01/10(水) 16:20:21.29 ID:zM8DNrGt.net
ヘッドライトカウルのゼッケンデカール綺麗に落とせる方法知らない?

294 :774RR:2018/01/10(水) 19:35:21.23 ID:LvnvRNMv.net
>>293
俺のケルヒャー回転式ノズル高圧洗浄器なら一発で吹っ飛ぶよ

295 :774RR:2018/01/10(水) 20:36:06.89 ID:hkkk10pl.net
ヘッドライトカウルも吹っ飛んで行くかな

296 :774RR:2018/01/10(水) 21:12:09.92 ID:T/T1dbj2.net
肛門に

297 :774RR:2018/01/10(水) 21:13:36.62 ID:HY/nCuFK.net
最近乗り始めたんですがライトが社外品に変わってて縦にローとハイのライトが付いてるのですがライトが暗すぎて困ってます。
こんなものでしょうか?

298 :774RR:2018/01/10(水) 21:22:38.66 ID:/w2GBVs7.net
中華のやつやろー、それめっちゃ暗いよ…

299 :774RR:2018/01/10(水) 21:24:23.50 ID:CjzWI6pB.net
>297
多分そのカウルのヘッドライトにはPH7とかのしょぼいバルブがついてると思う
明るくしたければXRとかARのH4バルブの使えるヘッドライトにカウルごと変えるか
(XR用はまだ部品出る) 社外なら
https://www.webike.net/sd/21715660/ 
コレがH4が使えるから明るくなるよ

300 :774RR:2018/01/10(水) 21:44:45.21 ID:v1M7940q.net
それで適当なH4の安物LED入れたけどうっすらグリース飛散は仕様だね
スフィアライトとかサインハウスみたいな高級品だと冷却や構造もろもろ差がありそうなもんだけど

301 :774RR:2018/01/10(水) 22:09:35.47 ID:re30hmzr.net
>>285
俺は何も付けずに再使用してるわ。


ケツは勘弁な!

302 :774RR:2018/01/10(水) 23:39:17.21 ID:LvnvRNMv.net
>>299
社外のこれって純正ウィンカーステーに干渉しないの? 赤選んでみたら黒ベースだったのねw

303 :774RR:2018/01/11(木) 15:54:14.20 ID:k/eUD+Pf.net
いやLEDが3個ぐらいハマってるだけの中華のやつじゃないの?

304 :774RR:2018/01/11(木) 20:46:02.80 ID:P7ywYWsk.net
>>299
これいいな。
純正カウルにNSRレンズぶっ込んでH4にしてるけどヒビ入っちゃった。

305 :774RR:2018/01/11(木) 23:31:20.11 ID:YO/aL0Ef.net
いまさらLED以外付ける気しないんだけど、間違ってる?

306 :774RR:2018/01/12(金) 00:44:37.64 ID:CpA965rj.net
比較したら分かるけど、白線とか標識の反射材って、LEDが1番相性いいよね。光量で勝るHIDと比べてもLEDのほうが安心して走れる…

307 :774RR:2018/01/12(金) 00:57:21.56 ID:KLQtR7RA.net
LEDはきちんと選ばないとハロゲンより暗いからなー、
CRMの純正からみたらましなのかもしれないけど。

308 :774RR:2018/01/12(金) 15:17:50.82 ID:WAQlkD4+.net
バッテリーレスほどLEDぶっこむに限るわまじで

309 :774RR:2018/01/15(月) 14:51:48.00 ID:EkS84mYK.net
整備、めんどくさい…

スロットル戻らん
クラッチ固い
メーターの奥がクモが巣作って寝てる

310 :774RR:2018/01/15(月) 18:45:15.00 ID:jm+nDFG5.net
RKにおススメなLEDバルブ教えろください

311 :774RR:2018/01/15(月) 20:25:51.58 ID:sIprIZ/A.net
>>309
乗って上げないとそうなる

312 :774RR:2018/01/16(火) 12:03:48.59 ID:LBNg2+Zc.net
嫁と一緒だな

313 :774RR:2018/01/16(火) 12:06:58.85 ID:LBNg2+Zc.net
俺のコンロッドも・・・

314 :774RR:2018/01/16(火) 15:21:37.89 ID:CbP/k8np.net
早く雪溶けろ 乗りてー

315 :234:2018/01/17(水) 23:50:18.13 ID:XQpdIgsc.net
導通チェックしたところ、著しい端子の腐食を発見
コンタクトスプレーと紙ヤスリで復活であります

スレンダースイッチを付けるスペースがなさすぎてハザードはまた延期となりました〜

316 :774RR:2018/01/18(木) 00:58:47.36 ID:YU+aqYNB.net
それにしてもよ〜屁が出るわ…

コントロールできん

317 :774RR:2018/01/18(木) 06:55:01.92 ID:WuSkrOqe.net
リアブレーキスイッチはたまに見ないと朽ちていくよな。

318 :774RR:2018/01/19(金) 20:40:02.77 ID:NuwVjUF/.net
バランサーシャフトのオイルシールが逝った
部品廃盤だし特殊なサイズで見つからない
流用できるもの知らない?
91201KAE003

319 :774RR:2018/01/19(金) 21:35:18.55 ID:X6rB7t8E.net
>318
https://www.monotaro.com/g/02662949/
どうぞ

320 :774RR:2018/01/19(金) 22:34:56.73 ID:NuwVjUF/.net
ありがとうございます!

321 :774RR:2018/01/20(土) 07:22:16.64 ID:gsuwR6xe.net
>>319
こういう他社も含めた互換情報ってネットにまとまって居ると有り難いね。
自分はホンダの中での他車共用部品はある程度リスト化してるけど他社迄は届かないです。

322 :774RR:2018/01/20(土) 08:07:51.28 ID:ooyrJdDs.net
>>318
つい最近買ったけど純正で出てたよ

323 :774RR:2018/01/20(土) 09:04:35.29 ID:ZwVkC8yc.net
>>322
マジで?もう一度純正で探してみる
arのメインシャフト、カウンターシャフト、クランクのベアリング流用できるもの知らない?
91003kae871
91004kae741
91008kae771

324 :774RR:2018/01/20(土) 12:03:04.47 ID:5d/YvH59.net
pe31キャブレターのスロットルバルブの純正品番わかる?
社外でも付くやつあるかな?

325 :774RR:2018/01/20(土) 12:29:16.31 ID:gsuwR6xe.net
>>324
16111-KAE-740 Rr用

326 :774RR:2018/01/20(土) 15:57:53.93 ID:5d/YvH59.net
>>325
さんくす

327 :774RR:2018/01/20(土) 16:12:16.61 ID:3Jb7futt.net
レギュレーター流用するのにカプラー買いたいんだけど画像のMD32のカプラーのタイプ分かる人いたら教えてください
https://i.imgur.com/RfM0VSP.jpg

328 :234:2018/01/22(月) 00:05:31.45 ID:a9fXYkFB.net
>>327
俺も探したんだけど、面倒臭くなってグラストラッカー流用改で切った貼ったしたけど、今んとこ燃えてないッス

タンク下っつーこともあってウチのはあんまり劣化してなかったので、やってみた。
300kmほど走ってみた結果、ウィンカーでライトが暗くなりますw。で、テールやメーター照明のLED化を計画してます。

あ、既存の配線にグラストラッカー(125cc)のレクチを繋いだってことです。
対策品8kに対してグラトラ1500円なんで、自己責任でやりましたw

329 :774RR:2018/01/22(月) 02:11:42.17 ID:NYTeX/sF.net
年末にCRM250AR買ったのでとりあえずパーツリスト買おうと思うんだけど、第○版の違いで全然値段違うのね。
これってどれを買うのが正解なの? 違いは何? ボスケテください。

330 :774RR:2018/01/22(月) 05:12:24.81 ID:Yr+Wz5gh.net
>>329
パーツリスト表紙にある車体製造番号と自分の番号があっていれば良いだけ。
どのみち 実際には欠品が多いから細かいことは気にしない。

331 :774RR:2018/01/22(月) 06:35:32.40 ID:s9BeEteh.net
>>329
新しいやつほど実際の値段に近いよw

332 :774RR:2018/01/22(月) 07:16:32.31 ID:Bvp8Z53m.net
最新のって第何版?

333 :774RR:2018/01/23(火) 18:47:50.14 ID:t9pwe5j+.net
初期型にプロサーキットチャンバーつけた人いる?
セッティング変えた?

334 :774RR:2018/01/24(水) 06:02:28.80 ID:yBPRTb3n.net
>>328
ありがとうございます
自分もとりあえずグラストラッカーの流用するつもりだったんでそれでいきます

335 :774RR:2018/01/24(水) 10:35:30.58 ID:UjjGC5rK.net
>>327のような時って、カプラーにこだわらず普通に単線にギボシでいいんだよね?

336 :774RR:2018/01/24(水) 12:05:34.05 ID:euA+mQe9.net
>>335
そうだね。
車体ハーネスを切るのが嫌なら、要らないレギュのカプラーを切り取ってそっちでギボシにすればok

337 :774RR:2018/01/24(水) 12:46:13.04 ID:UjjGC5rK.net
>>336
なるほど。
エンジン側の配線を切りたくないケースもあるか。
俺のは、もうこだわっても仕方ないほど切り貼りしてるからいいけども

338 :234:2018/01/24(水) 23:36:40.44 ID:MRcjjJMj.net
ギボシもありですが、熱収縮チューブと半田で結線しますた。
ギボシ利用した際に、タンクによる変形とか、導通不良を避けた訳です
なお、若干配線が長くなりましたw

339 :774RR:2018/01/25(木) 23:36:46.84 ID:iDZgs7el.net
雑誌『Racers』Vor㊾
スズキのモトクロス特集だった。

ロジャーデコスタ、ガストン・ライエ、渡辺明、ブラッドラッキー、ボブハンナ、マークバーネット、ハリーエバーツ、エリックげボス。
大関昌典、鈴木トラオも
歴代のワークスマシンRH、RAとあわせて

ジジイからのお知らせでした

340 :774RR:2018/01/29(月) 13:41:15.29 ID:Gxez6+kS.net
デイトナの赤パッドどれくらい持った?
7000kmで使い切ったけど、持ち悪いのかな?

341 :774RR:2018/01/29(月) 14:17:04.61 ID:l6j3qtTd.net
新車で買ったままの純正17000越えだけど前後共にまだ有るぞ

342 :774RR:2018/01/29(月) 16:38:28.65 ID:96/0ENDs.net
ディスクが減ってたりな。
3万キロあたりで前、4万キロでリア交換した記憶がある。

343 :774RR:2018/01/29(月) 17:40:50.04 ID:/HZ42/1S.net
赤パッドはディスク削れるとか昔噂あったけど実際使ってみてそうでもなかったな
引き摺りの程度とピストンの動き、使い方でだいぶ変わるしなんとも

344 :774RR:2018/01/29(月) 21:02:17.60 ID:+7WMyFF2.net
Rrのエアフィルター替えたいんだけど
TwinAirのってオイルぬりぬりしなきゃいけないの?
あと他にオススメあれば教えてください。

345 :774RR:2018/01/29(月) 22:02:07.93 ID:xoSwKair.net
社外は基本オイル塗り塗りでしょ。
ノートイルのフィルターと緑のオイル使ってるけど、専用洗剤じゃないと手に付いたら落ちねえのw
あれなんなんだ…

346 :774RR:2018/01/29(月) 23:00:20.73 ID:rLsbv7NG.net
「専用洗剤、買え」

347 :774RR:2018/01/29(月) 23:20:32.92 ID:+7WMyFF2.net
>>345
やっぱそうかーめんどくせーなー
まあTwinAir買ってみよう
オイルはワコーズのでいいよね

348 :774RR:2018/01/30(火) 04:59:49.89 ID:r1DabWYq.net
>344
https://www.webike.net/sd/21554423/
これ楽で良いよ 塗布量も見た目でわかりやすい

349 :774RR:2018/01/30(火) 10:23:26.92 ID:EJVmBhDc.net
>>348
ありがとうございます。
安くて良さそうやな。試してみます。

350 :774RR:2018/01/30(火) 10:51:33.64 ID:eaSX5NqV.net
公道を走ってる限り、フィルターオイルって必要ないよな?
ずっっっと塗ってないわ

351 :774RR:2018/01/30(火) 14:52:02.86 ID:MgiZNxmU.net
未来の2stに乗る子供たちのためにもっと大切に乗れよ

352 :774RR:2018/01/30(火) 19:40:51.86 ID:bAGw0b68.net
89年車に付くリアディスクローターあるサイト知らない?

353 :774RR:2018/01/30(火) 20:32:41.48 ID:jpQzi37N.net
リア周りって全年式共通じゃなかったっけ?

354 :774RR:2018/01/30(火) 22:22:53.83 ID:cI95jE1r.net
>>352
xrとかxlrも共通だと思った。

355 :774RR:2018/01/30(火) 23:34:46.60 ID:eaSX5NqV.net
共通
XLR250のを使った記憶がある。
たしかARも同じ

356 :774RR:2018/01/31(水) 00:42:32.69 ID:Jj/ajL3C.net
んじゃCRF250Lのリアがいいよ。
ボルトオンで付く純正ウェーブディスク。

357 :774RR:2018/01/31(水) 11:12:06.73 ID:3QwcWkSk.net
部品、再発。
どうかお願いします!

358 :774RR:2018/01/31(水) 18:19:19.30 ID:kd7XF5mI.net
四輪だけどビートの部品再発やるんだってね

359 :774RR:2018/01/31(水) 18:23:39.39 ID:YJgcMXOK.net
>>352
俺は韓国製の激安ウェーブディスクをヤフオク買って前後に装着したわ 今のところトラブル無し

360 :774RR:2018/01/31(水) 20:03:55.87 ID:bP9P9inl.net
>>359
車体は89年式?

361 :774RR:2018/01/31(水) 22:19:53.95 ID:YJgcMXOK.net
>>360
そう

362 :774RR:2018/01/31(水) 23:15:15.45 ID:orSTZc8z.net
>>361
そうなのか
写真とかある??

363 :774RR:2018/01/31(水) 23:46:36.81 ID:3C8LAVMP.net
PGM、オイルタンク、インシュレーター辺りは再販願いたいRr

364 :774RR:2018/02/01(木) 12:34:40.40 ID:x1cN+Plb.net
>>362
アップの仕方が分からないんだよなw

365 :774RR:2018/02/01(木) 12:42:32.64 ID:x1cN+Plb.net
>>362
同じデザインだから多分これかな?
ウエイブディスク w9/w4 前後セット 新品 XLR250R BAJA CRM250R CRM250R-AR XR250 モタード SL230 XR230 MD36 XLディグリー2 MD31 MD33https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p569229927

366 :774RR:2018/02/01(木) 18:47:51.97 ID:3snm9WUJ.net
>>365
ありがたい

367 :774RR:2018/02/02(金) 11:08:00.92 ID:oGofGFYg.net
雪たーのしー!(サイドカウル破損)

368 :774RR:2018/02/03(土) 21:11:01.84 ID:oVNLpwuC.net
販売から20年経ったバイクはサービスマニュアル公開してくれないかな

369 :774RR:2018/02/04(日) 12:54:08.38 ID:uVvNSNbs.net
販売から20年経ったバイクの意匠権は放棄してほしい
純正部品の代わりに第三者が自由にパーツ出せるように。

370 :774RR:2018/02/04(日) 16:30:07.64 ID:irXDaefY.net
その点 アメリカはパーツが豊富で羨ましいわ

371 :774RR:2018/02/04(日) 17:18:02.43 ID:H1ytO1me.net
前にオランダでARのピストン売ってて、注文して決済までされたんだけど
ひと月しても送られずその後在庫無しになってたからキャンセルして返金して貰った。

ロシアのバイクサイトでもARピストン見つけたけど、
ほぼロシア語ばっかで英語に切り替えられず挫折したわ・・・・

372 :774RR:2018/02/04(日) 21:05:56.01 ID:CYbdUty1.net
>>371
AmazonでAHLの買えばいいじゃん
俺はそうした
ドイツ製高スギィなんでAHLにした

373 :234:2018/02/04(日) 22:21:13.29 ID:+PdO/Rtw.net
自分で出来るならアリとかebayで海外通販すれば幸せになれそう。
ブッチャケ人柱になって欲しいw

オイラはfc-motoで発注したブツが遅配の連絡が来ておちんこ出てるんだがなァ
よそ様の国に日本流のサービスを求めちゃいけないのは承知で言ってみる

374 :774RR:2018/02/05(月) 00:09:39.74 ID:mnIo4ShM.net
割り込みカプラでスタンドのセンサーを短絡したいんだけど、コードサイズ0.5のやつでいい?

375 :234:2018/02/07(水) 23:16:54.68 ID:N+K1qF86.net
さて、関東ちほーでも雪のために冬眠状態なんだが、クーラントに水道水使ったままだったことに気がついたw
今更だが交換することにしよう

メンテは楽しいし、やりがいもあるんだけど社会人としては時間が惜しい。乗るのもイジるのも同じくらい好きなのだ。

376 :774RR:2018/02/08(木) 14:05:20.08 ID:pTVwFuCK.net
https://youtu.be/dn0YwLOohIk

せめてこれくらい乗れるようになりたいな

377 :774RR:2018/02/11(日) 23:27:12.74 ID:maQC3MNj.net


378 :774RR:2018/02/12(月) 01:58:02.98 ID:UxoFSopo.net
cr250rのパーツで流用できるやつある?

379 :774RR:2018/02/12(月) 02:29:29.93 ID:VOuY8xgR.net
>>378
ハイスロ

380 :774RR:2018/02/12(月) 10:49:18.45 ID:YEXfhlEJ.net
>>378
Fキャリパー

381 :774RR:2018/02/12(月) 20:38:18.69 ID:UxoFSopo.net
>>379
ハイスロだと混合仕様になる感じか?

382 :774RR:2018/02/12(月) 20:38:33.17 ID:UxoFSopo.net
シリンダーは無理そう?

383 :774RR:2018/02/12(月) 22:20:42.46 ID:YEXfhlEJ.net
>>382
ボアストローク見れば一目瞭然

384 :774RR:2018/02/13(火) 00:04:21.39 ID:+3gjrf5B.net
がんばればいけるよ

385 :774RR:2018/02/13(火) 10:02:00.58 ID:Qbt8pSIP.net
>>381
分離でも使える

386 :774RR:2018/02/13(火) 12:26:53.70 ID:OgRJ0U7V.net
ストローク同じだから使えると思った

387 :774RR:2018/02/13(火) 13:02:28.62 ID:AH4kQT4o.net
近所のショップにarが25万で売ってるから買おうか悩んでる。

388 :774RR:2018/02/13(火) 14:28:56.11 ID:R0hQ8XX4.net
そんな貴方に
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1462532704/l50

389 :774RR:2018/02/14(水) 10:26:02.83 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

390 :234:2018/02/14(水) 16:13:57.04 ID:nTq66BSl.net
ブツーが来たゼ
ドイチェからで税金6k!
思ったより高くなった

今なら円高効果も期待できるので海外通販も狙い目だね

391 :234:2018/02/14(水) 16:42:02.81 ID:nTq66BSl.net
発送されてからは1週間で到着です。
なお、発送までも1週間掛かった模様

早い方だと思ってます

392 :774RR:2018/02/14(水) 16:57:23.33 ID:+kvgJWea.net
>>391
コミコミでいくらかかった?

393 :234:2018/02/14(水) 21:33:31.63 ID:nTq66BSl.net
tech7エンデューロで45k

394 :774RR:2018/02/15(木) 00:04:10.40 ID:A0qfDIQO.net
マグラの油圧クラッチを買う金が無いのでこれポチってみたんだけど期待していいやつ?

Check out Stunt Clutch Pull Cable Lever Replacement Easy System for Honda Yamaha Dirt Bike
https://www.ebay.com/itm/Stunt-Clutch-Pull-Cable-Lever-Replacement-Easy-System-for-Honda-Yamaha-Dirt-Bike-/132361707646?roken=cUgayN&soutkn=vCc3jd

395 :774RR:2018/02/15(木) 02:49:45.41 ID:g4DjjkON.net
>>394
これって人差し指だけで引くの?
なんか面白そう
レポよろしくね〜

396 :774RR:2018/02/15(木) 06:14:09.95 ID:sulht5V2.net
>394
物自体は昔からある製品だから間違いないよ
油圧クラッチがまだ一般的じゃなかった時代の大型バイク(クラッチがワイヤ式)では使ってる人も多かった
俺も使ってたことがある 確かにクラッチは軽くなった
ただ間にテコが入るのでダイレクト感というか微妙〜な半クラ状態をキープするとかって使い方は苦手だったな
使ってみてその辺が気になったら、DRCのライトクラッチも試してみるといいかも
https://www.webike.net/sd/20283064/
これはレースでも使えるくらいに違和感なくクラッチが軽くなるよ オススメ

397 :774RR:2018/02/15(木) 22:53:16.51 ID:4/JwtAJD.net
>>394
中古で買ったレース使用のXRについてたわ、別メーカのだと思うけど、
暖まると切れの悪いく重いXRでは効果あったけどCRMだとどうなんだろうね?
レポまってるよ

398 :774RR:2018/02/17(土) 22:10:50.35 ID:AhqKxbwt.net
半クラ

長いこと使っとらんなぁぁ

399 :774RR:2018/02/17(土) 22:15:24.03 ID:aBcpJRIr.net
今年初乗りしようと引っ張り出したらFブレーキが引き摺ってた
そっとカバーを掛け直す

400 :774RR:2018/02/18(日) 09:23:25.61 ID:FiOvp63g.net
何故そこで直さん‼

401 :774RR:2018/02/18(日) 10:12:16.15 ID:OJYJN3sv.net
わかるよ
寒いからだよね

402 :774RR:2018/02/18(日) 23:30:54.15 ID:0TC0iH3Z.net
デイトナの赤パッド分厚くて毎回入らないんだけど、他にいい社外パッドある?

403 :774RR:2018/02/18(日) 23:59:36.49 ID:Bncxb0ju.net
リザーバーの蓋、外してる?
あれ外さないとピストン開かないよ

404 :774RR:2018/02/19(月) 11:13:42.56 ID:rxs8qbpR.net
そんな事はない

405 :774RR:2018/02/19(月) 12:33:05.41 ID:NAclgmlq.net
ピストンを限界まで戻しても
1mmくらいパッド削らないと
ディスクが入らないんだよね
デイトナ赤の79782番

406 :774RR:2018/02/19(月) 16:11:42.26 ID:tOQ+3a0M.net
それ、限界じゃない

407 :774RR:2018/02/19(月) 16:24:57.14 ID:NAclgmlq.net
他に厚みあんまりないパッドないの?

408 :774RR:2018/02/19(月) 20:07:24.26 ID:NkYCbcUR.net
純正

シンタードだからけっこう高かった気がした

409 :774RR:2018/02/19(月) 21:12:24.02 ID:J5cKbneJ.net
フロントフォークオイルもリアサスのバンプラバーもねぇがまだまだ走るから偉いわRr

410 :774RR:2018/02/19(月) 21:16:20.75 ID:MHlzrJSm.net
純正、そんな高くなかっっと思うけどなぁ。
3500円位じゃなかったかな?

411 :774RR:2018/02/19(月) 21:16:56.03 ID:DDLx3Hca.net
どっちも汎用、加工でいけんじゃねーか

412 :774RR:2018/02/21(水) 00:30:31.08 ID:gVUQnFAO.net
その気になったが、嫁の寝姿見てそっと布団を掛け直す

413 :774RR:2018/02/22(木) 22:26:59.35 ID:+H3fJpZ7.net
http://japanese.engadget.com/2018/02/21/3d-959-9/

414 :774RR:2018/02/23(金) 02:56:26.87 ID:1IfRFbdf.net
>>413
金持ち相手じゃ全く参考にならんなー

415 :774RR:2018/02/23(金) 10:42:40.71 ID:CGqXbRJf.net
>>414
これはポルシェだけど結局パーツの欠品した絶版車は同じ方法で部品作って維持してくしかなくない?

416 :774RR:2018/02/23(金) 10:59:35.67 ID:KDmrc7nV.net
>>414
3Dプリンターは汎用なんだから、極端な話同じ機械で作ってもらえる。
コストは材料次第。
量産効果もあまり考えなくていいしね。

417 :774RR:2018/02/23(金) 16:39:05.62 ID:jaO1U7fA.net
3Dプリンターって簡単に聞こえるけど、鋼鉄粉末をレーザー照射で溶解って、どえらいマシーンたな…

418 :774RR:2018/02/23(金) 22:39:34.86 ID:2CAY5wos.net
赤パッドなんの問題もなく入るよ
古パッドをタイヤレバーでコジる

419 :774RR:2018/02/23(金) 23:49:29.02 ID:KDmrc7nV.net
だからリザバーの蓋閉めたまんまなんだって。
開けてこじりゃグーッと開くのよ。

420 :774RR:2018/02/28(水) 17:23:22.30 ID:64iaPSl/.net
ARのクラッチワイヤーってまだ出る?

出るなら3本くらい買っとこかな…

421 :774RR:2018/02/28(水) 17:27:13.50 ID:1SnWF+zA.net
>>420
社外あるだろ
ちょっとはググれよ

422 :774RR:2018/03/03(土) 19:35:16.74 ID:Z3mF/5rc.net
そろそろ春だな、

423 :774RR:2018/03/03(土) 19:40:57.92 ID:lj+HLZip.net
スズキdrz250smがでるまでの天下だ。せいぜい楽しんでおくが良い。

424 :774RR:2018/03/03(土) 20:13:36.74 ID:niogUKJG.net
パワー、ウエイトも同じくらいなら候補だな
CRMは潰れるまで乗るつもりだけど

425 :774RR:2018/03/03(土) 22:37:14.28 ID:dgoC87lO.net
2stじゃないと

426 :774RR:2018/03/03(土) 23:12:48.98 ID:LhgxKpC5.net
>>423
もしかして:250SB

427 :774RR:2018/03/03(土) 23:15:17.58 ID:ooPKo18c.net
>>423
drz←orzに見えたw

428 :774RR:2018/03/06(火) 15:55:12.75 ID:ojTURq6u.net
orz250s 25ps

429 :774RR:2018/03/06(火) 16:31:36.02 ID:L4eDoAWT.net
ブレーキフィール改善の為にFRANDOのラジポン買ってみた。
物は思ったより良かった。

430 :774RR:2018/03/06(火) 19:14:29.65 ID:dDSIgslR.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c656990138

ARの新車が出てくるとは思わなかった
楽しく見学させてもらおう

431 :774RR:2018/03/06(火) 19:31:24.12 ID:tYOyq79M.net
>>430
渦潮買ってコンプリート作りそう(ボッタクリ

432 :774RR:2018/03/06(火) 21:13:36.48 ID:AiLq52rR.net
ガンガン入札して億にしてやろうぜ

433 :774RR:2018/03/08(木) 14:33:26.32 ID:wt3HoK5E.net
>>431
去年のやつは渦潮っぽいから今度も渦だろ
で200万で売りに出すw

434 :774RR:2018/03/08(木) 21:37:54.47 ID:BSntHMVx.net
今までオクで2回新車(又はそれに近い物)が出品されたけど思ったよりは上がらなかった
1回目のRpが60万くらい 2回目のRkが50万弱
人気のあるバイクじゃないからそれほど上がらなかったなってのが素直な感想
ただ今回はARだから80万くらいまではいくかな 
そこまで出すなら最新のKTM2STでナンバー取ったほうが良いような気もするけど

435 :774RR:2018/03/08(木) 21:53:33.94 ID:zEBIuS6J.net
需要は骨董品として飾る層かね

436 :774RR:2018/03/09(金) 08:44:17.34 ID:VOfIGPSr.net
>>434
安心して乗るならその方が心配は無くて良いだろうね。この手の絶版はコレクターアイテムな側面もあるから欲しい人は欲しいんだろうけど

437 :774RR:2018/03/09(金) 12:31:17.18 ID:qTe8fbJ3.net
10年寝かせて転売

438 :774RR:2018/03/09(金) 21:43:26.93 ID:KVkNWTat.net
寝かせて転売ってもなー場所を取って邪魔な割には高額にならないし、
他の旧社みたいに乗り潰されてても新車以上の値段になるなら良いんだけど。

439 :774RR:2018/03/10(土) 01:27:49.33 ID:dljq/uJX.net
>>438
外装すぐ日焼けしてガッサガサになるしな

440 :774RR:2018/03/11(日) 22:59:03.78 ID:U71IOwOe.net
ゴーグルは犬散歩時の花粉症対策に使えるかなと思ってたが見た目怪しいので 水中眼鏡の方がマシだと気づいた

441 :774RR:2018/03/12(月) 11:32:56.75 ID:+qLn2N58.net
今日あたりエンジン掛けるかな^_^

442 :774RR:2018/03/12(月) 16:28:28.09 ID:MmBSAyCs.net
大手メーカーのシールチェーン、6000kmで内側プレートに10か所くらいヒビが入ってるんだけど、
張りとか洗浄、潤滑油とかメンテしてるのにこんなことあるかね?
アルミスプロケットの偏摩耗もないし

パワー負けか?

443 :774RR:2018/03/12(月) 17:23:33.92 ID:81o1JAcX.net
パワー負けwいいバイクなのは認めるけどそれはないわ。劣化しただけ

444 :774RR:2018/03/12(月) 22:59:46.09 ID:+qLn2N58.net
CRMがノーマルならまずあり得んな

445 :774RR:2018/03/12(月) 23:34:50.86 ID:v8s9TVRM.net
まあ結構トルクアップしてあるのは確かだけど、
チェーンにひびを入れるほどではないのはわかってるですけどね。
錆も全くないのになんでなのかな?と思って。

446 :774RR:2018/03/13(火) 06:26:59.30 ID:+s0pmWIB.net
>>445
画像うpしてくれ

447 :774RR:2018/03/13(火) 15:09:33.72 ID:WhK93wkp.net
CRM トルクアップした位じゃパワー負けはないやろ。それなら大型のssも520コンバートした車両はもっと悲惨な事になる。オフ走行とかメンテが間違ってるか長期在庫掴まされたとかじゃないか

448 :774RR:2018/03/13(火) 16:45:12.89 ID:tmJPBX1G.net
いくら長期在庫品でもプレートにヒビなんか入らんだろう チェーンラインが曲がってないか?

449 :774RR:2018/03/13(火) 17:42:25.84 ID:u2knOS/u.net
パワー負けか?の一言が2stを神格化し過ぎてる様に感じた。不良品掴まされたか整備不良で

450 :774RR:2018/03/13(火) 18:35:51.61 ID:azaaxgYw.net
アルマイト剥げとか?

451 :774RR:2018/03/13(火) 18:39:17.91 ID:YwdGURU7.net
うわ、AZのオイル廃盤になってんじゃねこれ…買い損ねたわorz

452 :774RR:2018/03/13(火) 20:19:32.08 ID:fEzLaZO3.net
これはお恥ずかしい、チェーンのヒビですが、
ドライブスプロケットを交換した際メーカーロゴが手前に来るものだと勝手に思い込み
裏表逆に取りつけた結果、チェーンガイドと干渉してました、
破断する前に気が付いてよかったです。

お騒がせしてすいませんでした。

ちなみに、サブで1000ccも持っているので神格化はしてないんですが、
それなりに改造してあるCRMなので、1000ccのストリートファイターに乗った後、
CRMに乗ると、常用回転域はCRMのほうがパワーがあるように思いますよ(レスポンスと挙動のおかげ)
なので結局CRMが面白い。

453 :774RR:2018/03/13(火) 22:24:53.50 ID:i/cZXMLL.net
釣られるもんか

454 :774RR:2018/03/13(火) 23:07:08.96 ID:YwdGURU7.net
リッター比はさすがに遅く感じるだろ
2st独特感があるだけ

455 :774RR:2018/03/14(水) 00:15:23.43 ID:Km5grFg6.net
オフ車としては十分以上のパワーだけどな

456 :774RR:2018/03/14(水) 06:33:16.31 ID:Ixcv19+G.net
腰上OH直後 給排気ノーマル NAPSのベンチで後輪37馬力
一緒に測定したWR250Xが後輪32馬力だったからパワーはあるよね
ただ2stは圧縮が抜けてくるとあっという間にパワー落ちるけど

457 :774RR:2018/03/14(水) 22:55:55.91 ID:HE6TXlS3.net
原理上は500cc、2気筒の4サイクルエンジンと一緒じゃないの?

458 :774RR:2018/03/14(水) 23:00:13.08 ID:404Hydua.net
重量が違う

459 :774RR:2018/03/15(木) 00:09:46.10 ID:ZePJouwE.net
2ストの燃焼回数は4ストの倍だけど
エネルギー交換率は1.6倍程度だから
倍計算は出来ないぉ

460 :774RR:2018/03/15(木) 01:39:42.44 ID:3sEZIqr+.net
圧縮が2/3だからな
燃焼回数が2倍だからと言って2倍の出力にならない

461 :774RR:2018/03/16(金) 05:42:42.14 ID:a3QAhssG.net
ARを30万掛けて完調にしたけど、遠出用のトラコンない600SSより結構遅い
もう一台の外車の1000ccツインスポーツよりもやっぱり遅い
峠は軽いからARの方が気楽に速く走れて便利

462 :774RR:2018/03/16(金) 07:23:36.38 ID:X77qIz7c.net
まぁ2stって言ったって所詮250
路面荒れ気味のターマック
1.5車線の県道クラス
1、2速メインのワインディング
こういう場所が主戦場の車体(モタード)だし
ただ軽いってのは良いよね
よっぽど高速長時間でもなきゃガレージ奥の
大型を引っ張り出そうって思わない

463 :774RR:2018/03/16(金) 11:29:12.37 ID:ASRI7jFJ.net
現在1000ccクラスのSS、ストファイは規制の為か低回転域(街乗り程度)ではトルクが無さすぎ、
ECUを書き換えることによっていかに抑えられているかがわかる。
高回転は比較するものではない。

CRMは改造度合いによって低速に振ってあればスロットルのみで2速でも捲れるくらい、
低回転からレスポンスも良いし、さほど躊躇しないで全開に出来るが高速度で乗りたいと思わない。

こんなところ。

464 :774RR:2018/03/17(土) 20:37:29.01 ID:vbiN63S/.net
俺も30万くらいかけてRrを浣腸直腸噴射したわ

465 :774RR:2018/03/17(土) 23:34:38.73 ID:Go5tqEOc.net
もう十分楽しんだしRr売って新しいクロスカブ でも買おうと思ったけどやっぱやめた

466 :774RR:2018/03/18(日) 07:49:40.36 ID:kYg/aAN+.net
>>460
つまり250*2*2/3=333ってことか
あながち間違えていない気がする

467 :774RR:2018/03/18(日) 10:29:05.58 ID:+E00G97k.net
>>462
ディスってんだか褒めてんだかハッキリしろや

468 :774RR:2018/03/18(日) 14:39:36.99 ID:G7K4AQyU.net
ヒャッハー 今年初乗り! by 北海道
オイルの香りに癒されるわw

469 :774RR:2018/03/18(日) 22:32:29.32 ID:HEaYgjHx.net
>>423

大阪モーヲタリサイタルショーで聞いてきたけど
DR250は無かった事になってる。
スカブ250も全く無し。
ハヤブサは今年は無し。
700のターボも頓挫。
その代わりヤマハは新型WRと
2気筒250のオフ車を開発中。
ホンダも終わってる。

470 :774RR:2018/03/18(日) 23:15:38.51 ID:6p3h535M.net
大型に買い換えるんだが今のRmを引き取ってもらうか納屋で寝かすか迷ってる

471 :394:2018/03/19(月) 00:30:36.07 ID:mRAYzyHJ.net
ブツが届いたので取り付けてみたが、ダメだった。むしろ重くなる。
クラッチケーブルの取り回しが悪くてかなりストレスかかっていたので、
ケーブルを純正からもう少し短いのに変えて取り付けたらもう少しマシになるかも。

472 :774RR:2018/03/19(月) 04:23:26.17 ID:7cyVBpsO.net
>470
手放したら絶対に後悔する
維持費がかかるわけじゃないから、キープが正解
いつか乗りたくなったときにホイホイ手に入るバイクじゃないぜ

473 :774RR:2018/03/19(月) 10:53:52.81 ID:mt8dodh0.net
>>470
自分も大型買ってみたけど結局CRMのほうが楽しい。

CRMは、街乗り&河川敷での練習に使っていたけど
これからはタイヤ換えて自走でコース用にする予定。

こんな使い分けもありますよ。

474 :774RR:2018/03/19(月) 17:33:18.96 ID:jK/moD9w.net
どうせ売ったって大した金にはならん
場所があるならそのまま寝かせておけばいい
将来プレミアムが付くかも知れん 無理か

475 :774RR:2018/03/19(月) 18:52:01.50 ID:V714kCCf.net
残すことにする
ショップ引き取り=スクラップを一時は決めてたんだけどアクセル捻ると
ギュンギュン前に出るこのポンコツを捨ててしまうのはもったいない

476 :774RR:2018/03/19(月) 20:49:56.96 ID:HKwF8mYY.net
大型買って250手放してもあとから買い足すことになるよ 3回繰り返して分かった
大は小を兼ねないんだな

477 :774RR:2018/03/19(月) 21:18:30.32 ID:sxzqJabw.net
近所にずーっと動かしてないのがあるんだけど
売ってくれって言ってみようかずっと悩んでる
10万じゃ安いかな

478 :774RR:2018/03/19(月) 21:19:25.44 ID:hwMxfZ7J.net
とはいえ墓に持っては行けないんだよねえ。

479 :774RR:2018/03/20(火) 13:37:39.59 ID:PQ8+pyBB.net
いつどこでプレミアが付くか分からないからな、
手っ取り早いのは萌えアニメで主人公の愛車になれば価格高騰するぞ。

480 :774RR:2018/03/20(火) 14:26:40.92 ID:/6Fe34Ly.net
そんなんあったっけ?

あいつとララバイとかか

481 :774RR:2018/03/20(火) 18:53:15.95 ID:ySgUQpMN.net
ばくおん!

482 :774RR:2018/03/20(火) 19:33:15.63 ID:wBm1L0k7.net
Z2とか出てくんのかね

483 :774RR:2018/03/20(火) 21:15:20.82 ID:wBm1L0k7.net
ばくおんバイク見てみたけど元から売れてるバイクか、変わらず不人気車な気がするが…

スーフォアとか旧セロじゃなくてSDRとかRMXとかなら面白そう

484 :774RR:2018/03/20(火) 22:30:11.49 ID:7I+GRpfd.net
部品再販されるぐらい人気出ればいいけどなあ
ありえないよな

485 :774RR:2018/03/21(水) 02:08:44.92 ID:JmvVq6dP.net
俺は20年以上前にパチで30万儲けた時に勢いで初期型CRMと原チャリ購入
あの時は 単に戦利品を形として残したかっただけで購入したんだが まさか2ストエンジンが生産終了になるなんてこの時微塵も思わなかった訳で 今となっては高級な下駄ですわ

486 :774RR:2018/03/23(金) 14:23:07.90 ID:C7soPkXl.net
>>485
高級???頭大丈夫? あ!貧乏なパチンカスには高級なんだね(^ω^)

487 :774RR:2018/03/23(金) 17:11:46.45 ID:m4UeZSMI.net
頭悪そうなのがきたな

488 :774RR:2018/03/24(土) 14:14:52.76 ID:e+pgb1Y5.net
>>486のお家に有るトイレスリッパはイクラなのか聞いてみたいわw
200万円ぐらいするのかな?

489 :774RR:2018/03/24(土) 16:39:48.00 ID:jOaDChaF.net
>>486
いや 十分高級だろ バカ?

490 :774RR:2018/03/24(土) 16:56:17.97 ID:hGW4Niai.net
>>488
>>489
パチンカスと貧乏人イライラ(笑)
スリッパ200万(笑)常識もない中卒かな?もしかチョンさんですか?(^ω^) チョンさんなら高級なバイクだよね ごめんね 2

491 :774RR:2018/03/24(土) 17:46:44.62 ID:jOaDChaF.net
>>490
バイク乗れない無免許のお子ちゃまはお引き取り下さい はい バイバイ

492 :774RR:2018/03/24(土) 18:19:49.93 ID:bwbuxN7e.net
上の回転がいまいち吹けきらない時があるんだが
マフラー換えても同じ
リードバルブのご機嫌次第なんてのもあるのかな。
乗り出しすぐって2st吹けないでしょ あんな感じで吹けきらない時がある。
詳しい人ご教授下さいませ。

493 :774RR:2018/03/24(土) 18:23:03.54 ID:hGW4Niai.net
>>491
貧乏人バイバイ

494 :774RR:2018/03/24(土) 18:31:05.65 ID:zycidSkK.net
>>492
MJ

495 :774RR:2018/03/24(土) 20:20:49.33 ID:IT4TaWVN.net
エアフィルターとキャブレターオーバーホールでいかがでしょうか?

496 :774RR:2018/03/24(土) 20:41:08.24 ID:bwbuxN7e.net
フィルターは新品でキャブも自前でOHしたばかりなんですが。。
メイン系統を再度つついてみるか、ニードルクリップ下げてみるか。
MJは大きいものはどこで手に入りますか?

497 :774RR:2018/03/25(日) 00:24:39.17 ID:kCPwvBUl.net
頭悪そうなのがきたな

498 :774RR:2018/03/25(日) 00:27:19.06 ID:kCPwvBUl.net
>>492
この季節だし燃調は少々ズレるかもね
それとレギュ死にかけると
高回転で失火する時もあるよ

499 :774RR:2018/03/25(日) 00:37:08.09 ID:aVsrKwww.net
アーオ!

500 :774RR:2018/03/25(日) 01:48:53.60 ID:fzfm7VXm.net
エンジン再始動するとなぜか一時的に治ってたけど、その後に
レギュレータから煙あがる前は一定の回転数からパワーバンド入らなかったよ

501 :774RR:2018/03/25(日) 06:45:43.88 ID:XF/pmNEA.net
>>496
南海部品とかnaps

502 :774RR:2018/03/25(日) 07:33:46.07 ID:HNRJfY+5.net
>>501
同じだ、それ

503 :774RR:2018/03/25(日) 20:23:00.05 ID:2OcB07v6.net
ありがとうございます
ちょっと探したら色々見つかりました。

504 :774RR:2018/03/25(日) 23:31:43.84 ID:2OcB07v6.net
レギュレターの不具合と失火の因果関係ってなんなんだろね

505 :774RR:2018/03/26(月) 07:38:37.53 ID:ZRQ1En4e.net
パルサーコイルと進角制御の不具合に
なるんじゃね?

506 :774RR:2018/03/26(月) 13:29:49.43 ID:s7xcuGLw.net
うちのもレギュ逝って電圧5Vくらいになった時は高回転がフン詰まりみたいになったわ
点火の電力が足りなかったのか、デジタルCDIだから演算がおかしくなるのかもね…

507 :774RR:2018/03/26(月) 19:29:42.19 ID:ZX0geIDw.net
www.amazon.co.jp/dp/B01EE2W20A

大して高いもんじゃないから消耗品扱いで交換
他(PGM)を巻き込まれるほうが怖い

508 :774RR:2018/03/27(火) 13:27:50.90 ID:voDn8xUY.net
>>507
これって配線加工必要?
純正ってまだ部品出るのかな?

509 :774RR:2018/03/27(火) 14:39:44.67 ID:bOeXqLG5.net
>>508
三相交流の方は必要
直流の方はどうかな、カプラーオンはたぶん無理
ギボシにしちゃえば?

510 :774RR:2018/03/27(火) 16:33:18.78 ID:voDn8xUY.net
>>509
カプラーが違うくらいなのね、各配線にテスター当ててどれか調べる必要があるかと思った。

511 :774RR:2018/03/27(火) 23:53:50.82 ID:Bj20x94a.net
>>510
原チャリ以外はだいたい三相交流だから使えると思うよ

512 :774RR:2018/03/28(水) 18:09:12.50 ID:J/chKhYf.net
>>507
気になって調べたら購入履歴が残ってたw
交換後約1000キロで、まだ燃えてないんでまぁ安心かな?
既存の配線を切った貼ったして、熱収縮チューブで保護。さらに三本を太い熱収縮チューブでまとめた。
短いと付かないので、若干長めに加工したんだが、腕があるならジャストサイズで作ると幸せになれます。

513 :774RR:2018/03/28(水) 18:42:02.43 ID:jD/MF4v7.net
俺もその症状だったのかなあ
灯火類が急に暗くなって、排気音にパスッパスッて音が混じり始めて
最悪の場合エンジンが止まるの。持ちこたえることが殆どだったけど
キルスイッチやウィンカースイッチの隙間に接点復活スプレーを噴射したらなぜか直ったけど

514 :774RR:2018/03/28(水) 19:05:06.69 ID:lFX76X85.net
あー、俺もそれなったわ
始動直後は調子良いが、5〜10分もするとライトが暗くなって吹けもおかしくなるっていう
通電して温もるとイカれるのかな

515 :774RR:2018/03/29(木) 12:41:30.01 ID:/hf+nSSu.net
中身はダイオードの塊みたいなもんだから
怪しいやつは急冷剤等でテストしてみりゃわかる。
放熱効率が悪いといかれやすいんだろうね。

516 :774RR:2018/03/29(木) 14:25:08.86 ID:5gQ/Zylq.net
4スト版CRMと言えるのが出無いかな〜
DOHCになったCRF250Rの圧縮を下げた
6速ワイドレシオの公道仕様が出たら
需要が集中するだろうけど、
ホンダはネガティブ思考のダメ企業に
なっちまったから無理だろうな。
ヤマハは新型WR250Rを用意してるのに。

517 :774RR:2018/03/29(木) 14:27:43.99 ID:jAYLm6lk.net
それならWR-Rでよくね
別に本田にこだわり無ければ

518 :774RR:2018/03/29(木) 18:09:11.16 ID:cMU+i49d.net
パーツバラバラのフランケンシュタインARが組み上がって、エンジン掛けても止まるんで、レギュレータの抵抗みたら
8Mあった・・・
俺も変えようw

519 :774RR:2018/03/29(木) 22:05:52.30 ID:kOt53Cc9.net
>>516
なお お値段

520 :774RR:2018/03/29(木) 22:25:07.22 ID:WYSMzYms.net
ベースにするならCRF250RじゃなくてCRF250Xじゃね?
まあ無い物ねだりしてもしょうがないし、CRMが終わったら素直にKTMハスクかBETAかな

521 :774RR:2018/03/29(木) 22:35:21.00 ID:/j2x1DNd.net
ハスクは短足の俺は死亡 試乗会では後ろから支えてくれるスタッフが居たから助かった
右側に車体かなり傾けないとサイドスタンド外せないから 足つるわ

522 :774RR:2018/03/29(木) 23:43:55.95 ID:8QBYAh+U.net
>>521
小柄な人はガストンライエの乗り方をマスターすれば良いと思う。割とマジで

523 :774RR:2018/03/30(金) 00:30:14.72 ID:JxEYTX5Y.net
KTMの450EXC乗ったけど、足付きはCRMとたいして変わらんかったよ
むしろ車体がコンパクトで乗りやすかった
やっぱCRMデカイ

524 :518:2018/03/30(金) 12:47:13.18 ID:tzScRV9S.net
>>512
Amazonで買ってみた

これ抵抗値って、純正と同じ位なの?

https://i.imgur.com/chxl9Jh.jpg

525 :774RR:2018/03/30(金) 19:27:42.04 ID:XFXNNMxi.net
WRがアホみたいに高騰してんだな
俺のRmも高く買ってくれよ

526 :774RR:2018/03/30(金) 19:29:02.42 ID:GkLhZayn.net
WRは何故あんなに高いんだろうな
元々の値段も高いし

527 :774RR:2018/03/30(金) 21:25:05.33 ID:Ret2MjF+.net
>>524
心配なら計ってから使えばいい
形見ても、配線の色からしてもほぼ同じレギュと判断してそのまま使うた

電気関係はシビアに見た方が良いのは当然だけど、先人の書き込みなどを参考にして予防も兼ねて交換したのだ。レギュが逝くとcpuを道連れにするって話だし、燃えたら燃えたで諦めがつくw

528 :774RR:2018/03/30(金) 21:52:17.09 ID:Onmo4Qcj.net
WR? シェルパのほうが全然良い。
てか4stの話すんなw

529 :774RR:2018/03/31(土) 00:47:02.25 ID:a+9cFjZE.net
2stだと煽り運転とかされる気配がなくて快適だわw
ある意味神バイク

530 :774RR:2018/03/31(土) 01:08:28.48 ID:dX70TTYi.net
シェルパ??
やっぱモトラでしょ!

531 :774RR:2018/03/31(土) 03:35:52.01 ID:MUe2Hcfj.net
TPIが出て、やっとCRM250Rの後継モデルが出たと思った。
買うならハスク版かな。

532 :774RR:2018/03/31(土) 03:59:36.74 ID:Mwmja3lG.net
>>529
煙幕走法なら友達のディーゼルエンジン ハイラックスは凄かった 夜煽られるとワザとギア落として全開加速してもの凄い黒煙煙幕で蹴散らした 煽り運転してる車のヘッドライトがフラついて離れていったw

533 :774RR:2018/03/31(土) 11:34:15.72 ID:DAUM13PZ.net
通勤時のいつものメンツは信号待ちで必ず車間を空けるよね
新顔は真後ろに来る

534 :774RR:2018/03/31(土) 20:29:02.34 ID:upaeBbsE.net
後ろにポルシェついたとき異常に車間開けててワロタw
わざとゆっくり走ってやったわ

535 :774RR:2018/03/31(土) 20:36:31.93 ID:CTuc33BX.net
わかる奴はわかるし馬鹿発見器として有能なマシンやでほんま
最近の子らは2stの音とか知らんからか視線もらうこと多数ンッギモヂイイ

536 :774RR:2018/03/31(土) 21:02:42.45 ID:Mwmja3lG.net
>>535
後ろ気にし過ぎてあんまりミラーばかり見てるとコーナー曲がりきれなくて側溝に落ちるぞ
ソースは俺

537 :774RR:2018/03/31(土) 21:16:59.24 ID:KhEhB0fm.net
>>535
羨望のまなざしの真逆のまなざしだけどな

おれ小学生の頃、毎朝会うクソうるさい
ハイアップ乗った高校生のこと頭悪い
兄ちゃんだと思ってたもん

538 :774RR:2018/03/31(土) 22:05:54.36 ID:upaeBbsE.net
CR500のエンジン積んでみたいな

539 :774RR:2018/03/31(土) 23:05:52.03 ID:4zFObYRf.net
2ストモトクロッサーで500ccの加速ってもう魂が置いてきぼりになるレベルよ

540 :774RR:2018/04/01(日) 00:07:23.93 ID:AKqZZxiN.net
シリンダー&クランク移植でいけるかな笑

541 :774RR:2018/04/01(日) 22:29:11.18 ID:xQec1IIj.net
まず脳ミソ移植してもらえ

542 :774RR:2018/04/02(月) 02:25:49.65 ID:CUAGpE9b.net
youtubeでYSR50にCR500のエンジン移植したマシンなら見た 超ロンスイだったけどw

543 :774RR:2018/04/02(月) 10:17:53.38 ID:clKMxmgS.net
YSR125でさえ80キロで150キロぐらいに感じたのに

544 :774RR:2018/04/02(月) 12:14:15.27 ID:u0iFbQXI.net
>>543
YSRに125なんて無いべ 80だべ

545 :774RR:2018/04/02(月) 13:55:17.23 ID:aKChc7x5.net
YSR違いだな

546 :774RR:2018/04/02(月) 20:01:55.57 ID:CUAGpE9b.net
>>545
エッ!?

547 :774RR:2018/04/02(月) 20:07:05.14 ID:0MKrqBHk.net
https://www.youtube.com/watch?v=7CQcN0kxxgY

エンジン移植の話してるから伝わるかと思ったけど
言葉足らずだったね

548 :774RR:2018/04/02(月) 21:28:36.14 ID:66OEOruv.net
NチビにCRM250エンジン積んだやつはNCRだかって名前だったっけ?

549 :774RR:2018/04/04(水) 09:44:42.83 ID:fB8DxBAf.net
スーパークロスまたやるんだってね

550 :774RR:2018/04/04(水) 10:08:32.60 ID:pMHzUBLl.net
ウイリーの練習をしたいが
まくれるのが怖いw
コツを教えて下さい。

551 :774RR:2018/04/04(水) 11:01:38.81 ID:DHwqLW3u.net
安定角を掴めるまでひたすら練習

552 :774RR:2018/04/04(水) 11:51:52.69 ID:W/r8wxWf.net
>>550
同じ理由で怖かったけど、カブで練習しながら遊んでたら出来るようになったよ。

553 :774RR:2018/04/04(水) 14:44:25.20 ID:e+fyWDNS.net
ウイリーするとやっぱサス車体その他が痛むよね?

554 :774RR:2018/04/04(水) 16:36:14.50 ID:xm0bRsQK.net
維力した程度で痛むならオフロードなんか走れんぞ
クラッチポンウイリーするとクラッチハウジングに段付き出来るけど

555 :774RR:2018/04/04(水) 17:41:39.40 ID:ClMrifR5.net
アクセルだけであがるだろ
OHしたばっかりだけど2速でもあがるゾ

556 :774RR:2018/04/04(水) 18:34:21.36 ID:GG9NGQnu.net
目いっぱい前に座ってるから2速では浮かんな。小太りだし
1速ガバ開けで高々と上がるけどそこでシフトアップは怖い

557 :774RR:2018/04/05(木) 01:01:09.99 ID:giIQqq3O.net
CRM250ARを友人から譲ってもらったんですが、
メンテに自信がないんでおすすめなショップおしえてもらえませんか?
神奈川県多摩区在住です。

バイクの状態ですがエンジン掛かりますが、
ガス濃いめなのとフロントブレーキ固着してます。
よろしくおねがいします。

558 :774RR:2018/04/05(木) 11:20:41.93 ID:8as+meUX.net
小型バイクで練習ね やりたい。
1stでも2でも浮くが、竿立ちで安定する自身がない。

ブレーキやキャブいじりなんて簡単だけど
神奈川は無理 by 北海道

559 :774RR:2018/04/05(木) 11:31:04.80 ID:s2926Zpy.net
>>557
関東ならカスタムテクニカで決まりだろ
整備履歴わからないなら、一度きっちり見てもらえ

560 :774RR:2018/04/05(木) 19:36:21.92 ID:vScwtEwb.net
不動のCRM250Rpレストアしてるんですけど、キックする時キルスイッチOFFだとインジケータ光るのにONにすると光らなくなるのってPGM故障ですかね?

561 :774RR:2018/04/05(木) 19:49:55.14 ID:EC1O0V1U.net
>>558
同じ北海道っても距離も気候も場所によって全然違うんだよなー

562 :774RR:2018/04/05(木) 20:11:28.26 ID:EC1O0V1U.net
アマゾンに出てるAHLて所のピストンってどうなの?
使ってる人居る?

563 :774RR:2018/04/05(木) 21:46:37.07 ID:88J/5FbW.net
>>562
写真あげといたけど・・・

564 :774RR:2018/04/05(木) 22:32:24.42 ID:/vYlUKs/.net
>>562
俺買ったぜ?3週ほど前にw
ダメ元で純正のベースとヘッドガスケット買ったら
でたわ。
作りは原2のピストンの大きい版な感じ

565 :774RR:2018/04/05(木) 23:53:44.42 ID:EC1O0V1U.net
ARじゃないから問題なく使えるなら買ってみようかな、中国のサイトから買うのは嫌だけどアマゾンからなら…

566 :774RR:2018/04/06(金) 07:32:11.03 ID:qYfLZxgI.net
>>565
0.5mm飛ばしの2mmオーバーサイズまで
有ったからARにも使えそうなきはしたけどね。
チナ俺rr

567 :774RR:2018/04/06(金) 07:50:43.90 ID:oPhZ0n66.net
>>562
買ったが使ってはいない、

568 :774RR:2018/04/06(金) 07:54:17.32 ID:oPhZ0n66.net
>>560
ずっと自分が所有してる車体?
譲り受けたのなら前の所有者に聞いて見るとか。
回答もらっても自分の考えは必要だからまずMS買う事をお勧めする。

569 :774RR:2018/04/06(金) 10:36:19.60 ID:2wKSXfFU.net
「MS」?

570 :774RR:2018/04/06(金) 10:51:49.92 ID:oPhZ0n66.net
SMでしたね

571 :774RR:2018/04/06(金) 11:18:39.31 ID:D1GE3fFC.net
モビルスーツか

572 :774RR:2018/04/06(金) 12:49:23.42 ID:2wKSXfFU.net
しかしピストンって、スカート欠けて中に入ったら、パーツの出ないこのエンジンでは一環の終わりだよね

見た目よくても、ちゃんとした素材使ってるのかが、とても心配

573 :774RR:2018/04/06(金) 13:40:41.55 ID:ZTfjnMar.net
カスタムテクニカでOHしたコトあるけど、腕はどうなん?ってのが感想です
クーラントだだ漏れしたんで、各ホース増し締めさせられたり、あちこち甘いところがあったんよ
バラして組んだら試走も無しで納車されたと感じた

そうそう何度もやるもんじゃないから今後のお付き合いは無いゼ
有名ショップでやってもらうという目的だけは達成できた

574 :774RR:2018/04/06(金) 18:19:34.65 ID:TIvndhtR.net
>>573
知らなかったゾ
流用部品とかは知ってそうだけどね

575 :774RR:2018/04/06(金) 20:26:06.70 ID:2wKSXfFU.net
アマゾンで「ピストン」検索するなよ、ゼッタイ

576 :774RR:2018/04/06(金) 21:35:42.35 ID:qVRn9tMY.net
Rrの前後サスオーバーホールしたいんだけど
どこに出すのがいいか分からない
おススメ教えて

577 :774RR:2018/04/07(土) 04:55:05.34 ID:3mX3IZCg.net
フロントはそんなに難しいもんじゃないから油量、油面純正値ならナンカイとか2りんかんで充分
自分でやる人も多い 金額全てコミコミで25000円
https://i.imgur.com/BvddCYY.jpg

リアは今まで他車も含めて3回OHしたけど全部テクニクス
外して郵送 何にもオプション無しで20000円
http://www.technix.jp/service02_info_on.html
バンプラバー新品交換 チューブ再メッキとかで3万5000円だったかな

モタードならフロントオイル番手一つ硬めにして、油面5ミリ上げくらいでちょうどいい感じ

578 :774RR:2018/04/07(土) 09:43:27.08 ID:RSUts8cS.net
>>577
ありがとう
梅雨になったらフロントは自分で
リアはテクニクスに出そうかな

579 :774RR:2018/04/07(土) 14:48:34.43 ID:+S2V+Jac.net
昨日タイヤをMT21からBR99に替えて試走に行った帰りになんて事ない下りコーナーでスリップダウンしてコケた
前にダンプがいたから3、40kmくらいでアクセルもブレーキも操作してなかったのに何でだよ!
MT21より舗装路は弱いと聞いてたけど…

580 :774RR:2018/04/07(土) 15:12:00.02 ID:G6qulnr0.net
それは自分の未熟さを道具のせいにしてるだけ。道具は使う人も場所も選べないんだから

581 :774RR:2018/04/07(土) 18:54:02.16 ID:ul1orahk.net
ヤフオクの茨城の人だと
F 12k R8kでサスohしてくれるぞ
1年前に出した
特に問題ない

582 :774RR:2018/04/07(土) 21:20:40.57 ID:R/Jz6hk8.net
新しいタイヤってコケるんだよねー
おれも交差点フツーに曲がったけどコケてビックリしたわ。

583 :774RR:2018/04/07(土) 21:58:22.59 ID:gUQlTvE0.net
新品タイヤほど恐ろしいものはないだろ…
CRMではないけどそれで背骨折って半年は見動き取れなかったことがある

584 :774RR:2018/04/08(日) 06:43:23.75 ID:lsgWeAzd.net
タイヤを新品にしたら洗浄液などでワックス拭き取らないの?

585 :774RR:2018/04/08(日) 07:09:26.05 ID:SBn0JKxr.net
>>581
ちょっと見てみます
ありがとー

586 :774RR:2018/04/08(日) 11:23:00.47 ID:b19FtK+O.net
CRMを売ってずいぶん経つけど
TPIの動画見たら売らなきゃ良かったと思う。

587 :774RR:2018/04/08(日) 12:31:48.29 ID:waBP4ZG0.net
>>584
アクセルターン1発でおk

588 :774RR:2018/04/08(日) 19:50:30.89 ID:lsgWeAzd.net
>>587
左右やらなあかんから2発!

589 :774RR:2018/04/08(日) 20:07:24.08 ID:6Sn7OQbK.net
新品は滑りやすいと解ってるのに普通に使う奴がアクセルターンなんて出来るわけないだろ!バカにすんな!

590 :774RR:2018/04/08(日) 22:22:36.83 ID:AUyPvrta.net
CRM海苔ともあろう者が、アクセルターンも出来ないだと・・・?

591 :774RR:2018/04/09(月) 11:21:48.99 ID:gDlnGnBU.net
スリップダウンはフロントじゃないのかな?

592 :774RR:2018/04/09(月) 15:38:10.54 ID:Yxt99QHo.net
はい??

593 :774RR:2018/04/09(月) 18:08:15.26 ID:Z7ztYZUd.net
アクセルターンで前輪滑らせるんだよ!

594 :774RR:2018/04/09(月) 18:19:49.27 ID:n+j/kWf4.net
あかん。それプッシュアンダーや…

595 :774RR:2018/04/09(月) 20:56:42.53 ID:u0iEfpPl.net
ヒザとヒジを強打するやつね

596 :774RR:2018/04/09(月) 21:03:48.72 ID:gDlnGnBU.net
自分も昨日フロントをD605からBR-99に交換して試走中Uターンしたら、
まさにプッシュアンダーになりました。
ブロックがくにゅくにゅ柔らかい

597 :774RR:2018/04/10(火) 10:44:21.44 ID:c6keOoge.net
バイクは後軸で乗るもんだ

598 :774RR:2018/04/10(火) 14:41:16.74 ID:c6keOoge.net
そういえば無限PGMって、1型からあるのかな?
それぞれの型用じゃないとダメなのかな?

599 :774RR:2018/04/10(火) 16:48:43.00 ID:b1sSFM3q.net
ダメ!

600 :774RR:2018/04/10(火) 17:38:36.57 ID:arlcFZ+p.net
アンダーブッシュ やな

601 :774RR:2018/04/10(火) 17:57:35.83 ID:YrxtAclH.net
>>598
マジかよ 俺のRKにPGMあんのかw

602 :774RR:2018/04/13(金) 02:17:52.13 ID:tIqVtkoi.net
壊れたPGMって独特の臭いがある気がするんだけど気のせい?

603 :774RR:2018/04/13(金) 11:56:16.89 ID:u1w7fjPt.net
PGMに限らず壊れた電子回路は焦げた様なというかインクみたいな臭いがする
大概コンデンサがパンクしてるから

604 :774RR:2018/04/13(金) 15:18:27.92 ID:BEZen9VX.net
パンクしたコンデンサーさえ交換すれば…

605 :774RR:2018/04/13(金) 23:49:05.08 ID:JqrsopHL.net
中国人の業者に頼むとジャンパ線使って短絡してくれる
どこまで持つかわからんけどとりあえず走るからな

606 :774RR:2018/04/15(日) 00:23:08.76 ID:VetYtjTc.net
プロサとプロスキルはどっちがパワー出ますか?
チャンバーの話ね

607 :774RR:2018/04/15(日) 02:01:20.42 ID:2G0tpeX9.net
バーチャンがプロスキルって言ってた

608 :774RR:2018/04/15(日) 08:25:18.73 ID:DdDIcsjo.net
ARにつけたけどセッティングに挫折して売っぱらった
ジェットニードル変えられたらセッティングきまったんだろか

609 :774RR:2018/04/15(日) 14:50:26.36 ID:54DHcdGK.net
ある部分(低速とかトップエンドとか)ではセッティングは決まるだろうけど他の部分は多少は犠牲になったとおもう
社外のパワー系のパーツは大体がそう。全域にわたって性能が上がるなんて都合の良い方法は車体の軽量化ぐらいじゃない?
ということならプロスキルのステンが軽くてお奨め まぁ軽さそのものがCRM(2st)の武器なんだけど

セロー225と殆ど同じ車重に40psのエンジン積んでるんだから、ノーマルだって反則級に速いよ

610 :774RR:2018/04/15(日) 19:12:27.15 ID:VetYtjTc.net
そっか ダイエットすっかw

611 :774RR:2018/04/15(日) 21:14:02.62 ID:ANnRTxPZ.net
溶接のかっこよさでブロスキル

612 :774RR:2018/04/16(月) 10:22:21.79 ID:VCOAVHnu.net
frescoのチャンバーは最初モナカで途中から輪切りなんだよね。
使ってみたい。

613 :774RR:2018/04/17(火) 13:35:24.72 ID:vr+gcVC0.net
フランジ差し込み式のチャンバーって
どうしてもつなぎ目からオイル漏れてくるんだが
しょうがないのかな 結構ビチッとシール剤入れたんだが漏れてきた。

614 :774RR:2018/04/17(火) 14:25:01.52 ID:/tMwAm19.net
>>613
シリコンのコーキング塗っとけばいいよ。
2stの排気温度なんて知れてるから。

615 :774RR:2018/04/17(火) 15:27:54.24 ID:0UqgMsTi.net
94にプロサーキットのチャンバーと
プロスキルのサイレンサー付けてたなー。
ジェットはバクダンキットてのが有ってだね、

616 :774RR:2018/04/17(火) 20:22:13.80 ID:vr+gcVC0.net
>>614
建築用コーキングなら余ってるのあるけどこれでいいのかな?

>>615
バクダンキットね 昔自作したことあるよ。実際効果あったw

617 :774RR:2018/04/17(火) 21:28:02.10 ID:dVLGAExM.net
シリコンガスケット買えば?
ARならバルブ手入れする時にも使うし

618 :774RR:2018/04/18(水) 06:11:22.53 ID:DMO6lZ2B.net
>>613
俺 鋳造工場で働いているんだけど上型と下型の間にくっ付けるモールドシール材使えるかもしれないなら紐状の粘土みたいなヤツ

619 :774RR:2018/04/18(水) 18:52:37.30 ID:LRzS1dL4.net
>>618
それちょうだいw

あまり耐熱気にしないでいいなら白いシールテープでもいいのかなと
思ったりする。

620 :774RR:2018/04/21(土) 13:29:43.15 ID:EpY1rb+Z.net
>>619
巻いてチャンバーさした途端にズレて意味なさなくなると思う。

621 :774RR:2018/04/21(土) 15:30:30.39 ID:M+OlN/z9.net
613ですが、余っていたホルツのブラックシーラーとやらで塞いでみました。
2日ほど置いて本日試走してみましたがピタリと漏れなくなりました。
耐久性はわかりませんが1シーズンでももってくれればいいですが。。
シリコンシーラーおすすめしてくれた人ありがとう。
ガスケットシーラーじゃ肉盛りきかなくてダメ 勉強になった。

622 :774RR:2018/04/21(土) 21:56:17.98 ID:VytA24nw.net
モールドシールなら耐熱温度1500℃以上だぜ

623 :774RR:2018/04/22(日) 15:42:57.93 ID:ggweZQVZ.net
エンジンのアルミが先に溶けるわ

624 :774RR:2018/04/23(月) 22:13:35.16 ID:5eBn9hd7.net
ボイセンのリードバルブ使ってる人に質問です
ノーマルエンジン、キャブ+社外チャンバーに使った場合
どのくらいの変化があるでしょうか?

625 :774RR:2018/04/24(火) 06:35:50.22 ID:iY9V2cSd.net
ARの前の型を当時新車で買って乗らなくなってから実家の車庫に置いてた、また乗るかもと外装新品とかチェーンも換えてたりしてさ、実家に帰ったらばバイクが無いんだよ、親に聞いたら五千円払って処分して貰ったんだとwやられたわ

626 :774RR:2018/04/24(火) 08:49:24.39 ID:ArMRhr7J.net
また乗るかも=もう乗らない

627 :774RR:2018/04/24(火) 11:55:05.53 ID:wPe0WUhj.net
捨てられる前は、洗濯物の物干しになっていたはず

628 :774RR:2018/04/25(水) 05:22:32.59 ID:4rlUF/9z.net
>624
昔使ってみた
何も変わらないし、純正を定期的に変えれば良いんじゃないの?って感想だった
結構いい値段したんだけどね

629 :774RR:2018/04/25(水) 14:06:49.93 ID:/mSX7tiQ.net
>>624
ノーマルキャブに社外チャンバーサイレンサーで使ってる、
結果=中古で買ったときからの仕様なのでノーマルがわからない。

630 :774RR:2018/04/25(水) 15:08:21.95 ID:oEX5NjaV.net
流量が変わらないから
そこだけ大きくしても
変化は見えないと思う

631 :774RR:2018/04/25(水) 15:29:26.40 ID:nxpu+SBF.net
いろいろインプレみてみると中低速のレスポンスが上がるらしいけど
町乗りメインだとサクッとシフトダウンしちゃうからあんまり恩恵ないかも。
それより上でパワーが欲しい。やっぱポートいじるしかないかな。

632 :774RR:2018/04/25(水) 16:37:47.61 ID:AHy3n8qo.net
適度にまったりなレスポンスがCRMの美点だしなー

633 :774RR:2018/04/26(木) 11:40:11.95 ID:qOVTxTXB.net
そんなのイヤっ!

634 :774RR:2018/04/29(日) 20:01:55.75 ID:VS8LARDd.net
大型買って以来2週間ぶりに乗ったんだがちょっとショックだった
恐ろしいほど乗りにくい。よくこんな難しい乗り物でヒャッハーしてたなと
無敵だと思ってた加速が一番のショックだけどな

635 :774RR:2018/04/30(月) 00:38:10.99 ID:5epA2kTu.net
乗りにくいよなあ
デカイし曲がらないし足動かないし疲れるし
おもしろいからいいんだけと

636 :774RR:2018/04/30(月) 20:24:09.51 ID:wMQEN4Cs.net
モタにしてるけどこれしか乗らないから乗りにくいって事は感じないな。
慣れって怖い。

637 :774RR:2018/04/30(月) 22:14:27.36 ID:AXCRCs5h.net
>>634
林道「ほ〜ん」

638 :774RR:2018/04/30(月) 22:40:55.60 ID:u+t4hMj1.net
R1200GSとCRM250Rr持ちの俺「せやな」

639 :774RR:2018/04/30(月) 23:32:05.80 ID:hmK3TnDT.net
楽したいならバイクなんか乗るなよ笑

640 :774RR:2018/05/01(火) 14:26:36.40 ID:khUznch9.net
何処に楽をしたいと書いてあるのか

641 :774RR:2018/05/01(火) 18:10:09.02 ID:z1iyQyGh.net
取り回し楽で林道もいける速いチャリ感覚だから高速と臭い以外ならうってつけ
なぜかセローおじさんからよく視線をもらうぜ

642 :774RR:2018/05/01(火) 18:36:54.33 ID:67DhmQfi.net
TZRと二台体制の俺
どっちも軽いし速いし楽しいしw

643 :774RR:2018/05/01(火) 19:44:06.61 ID:oQz4DS3b.net
サンマとの二台持ちなら羨ましい

644 :774RR:2018/05/01(火) 21:11:46.88 ID:wilQ+RsI.net
おじさんにはよく声かけられる
うぜーじじいと思ってたけど
自分もおじさんだったでござる

645 :774RR:2018/05/01(火) 22:10:16.55 ID:DBc7j4ig.net
改造カブ航続距離短いし燃費激悪、
400公道可レーサーオフ車、ハイオク耐久性不安、燃費悪い。
トランポベースのミニバンやっぱり燃費悪い。
慎重に大事に使おうと思ってたCRMが1番燃費も良く常用されるという。

646 :774RR:2018/05/01(火) 23:26:51.69 ID:wilQ+RsI.net
そんなあなたにGN125

647 :774RR:2018/05/02(水) 05:52:52.78 ID:2cmzI3RL.net
福島から蔵王まで往復2リットルしか減らなかった俺のGAG 燃費最高

648 :774RR:2018/05/02(水) 09:45:28.05 ID:OQ2SDVLi.net
CRMの後にカブに乗ると何故かホッとする
なんなんだろうな、あの安らぎ…

649 :774RR:2018/05/03(木) 09:58:23.58 ID:Nx9TQZPI.net
キャブのスロットルバルブに大きい傷があるんだけど、スロットルバルブだけ単体で売ってる?

650 :774RR:2018/05/03(木) 10:00:41.12 ID:+tXIssRC.net
いっそPWK入れちゃいなよ

651 :774RR:2018/05/03(木) 11:31:08.00 ID:9dM24HOo.net
ワイのCRM、チョークバルブのプラスチックが崩壊した
まだ部品出るんかいな…

652 :774RR:2018/05/03(木) 12:14:40.15 ID:fxZSoAkL.net
>>651
ARは廃番だったぞ

653 :774RR:2018/05/03(木) 12:27:51.45 ID:Mk6GKMcB.net
>>648
異常に低く感じるよなw

654 :774RR:2018/05/03(木) 15:30:22.82 ID:Nx9TQZPI.net
>>650
pwkだと混合になるよね?
それはちょっと勘弁

655 :774RR:2018/05/03(木) 15:38:35.87 ID:wX0YOwwp.net
CRMは2スト番長名乗れますか?!

656 :774RR:2018/05/03(木) 16:06:02.74 ID:Wq3Klgi0.net
>>654
分離もあるよ

657 :774RR:2018/05/03(木) 16:14:18.72 ID:9dM24HOo.net
CRMはインシュレーターから給油だから分離のまま気軽にキャブ交換できるぞな

658 :774RR:2018/05/03(木) 20:12:14.86 ID:+tXIssRC.net
薦めといて言うのもなんだが、アクセル開度とオイルポンプの回転量が狂って
その調整が面倒なんだろ?

659 :774RR:2018/05/03(木) 20:22:26.02 ID:VPre8V+2.net
PWK35はCRM専用のワイヤーケーブルを使えばボルトオンだよ

660 :774RR:2018/05/03(木) 21:07:59.71 ID:NBvlNdPQ.net
ゲルザブいいよ ケツに優しい

661 :774RR:2018/05/03(木) 22:51:13.00 ID:8fnMgYR5.net
うちのCRMRr今日突然ふけ上がりがどもったようになり
ライトがチカチカと点滅するようになり
エンジンが回っている間ついている前ウィンカーもぼやーっとしか光らなくなってしまいました
ウインカーもついていないようです
ライトをLEDに変えたせいで点滅の応答がよく気付いた次第
止めてしばらくすると復活するようです。
どこが壊れたのでしょうか?
教えてえらい人。

662 :774RR:2018/05/03(木) 23:03:50.81 ID:+tXIssRC.net
>>506>>513-514
同じかもしれない。ちなみに俺はこれで買い換えを決意した

663 :774RR:2018/05/03(木) 23:11:31.31 ID:8fnMgYR5.net
>>662
昨日X-Trainerの試乗したせいで
かなり御機嫌斜めなのかもしれないとか思ってます。
これだと本命のTE250i試乗する日が命日にならないことを期待します

664 :774RR:2018/05/03(木) 23:17:58.42 ID:Wq3Klgi0.net
>>661
ボルテージレギュレーター

665 :774RR:2018/05/03(木) 23:19:42.05 ID:8fnMgYR5.net
>>662
冗談さておき、ジェネレータお亡くなりか
部品出ないよね〜
ヤフオクのお世話になるしかないな

666 :774RR:2018/05/03(木) 23:20:20.78 ID:8fnMgYR5.net
>>665
間違えた、レギュレータか

667 :774RR:2018/05/04(金) 01:01:05.68 ID:GpaT6038.net
ひと昔前のバイクに乗ってんだ、不具合の一つや二つは自分で直せるようにしておいた方が楽しいんだゼ
タイヤ交換も自分でやるようになったら、それはそれで楽しい事に気がついたw

始める前は色々心配しちゃうけど、やり始めたら意外と何とかなるもんだ
最終的にショップに依頼する事になっても、遠回りしただけって諦める
(難易度を見極める能力が必要
手に負えないものは最初から人任せにする
工具、材料はなるべく良い物をw

668 :774RR:2018/05/04(金) 01:20:15.79 ID:nGJLVMs8.net
レギュレーターからPGM巻きこんで逝った、までが俺
お大事に

669 :774RR:2018/05/04(金) 04:46:26.79 ID:3iOi/b6+.net
>661
>507のリンクを見るがヨロシ
但し要ギボシ加工

670 :774RR:2018/05/04(金) 05:25:19.39 ID:IYVYp2m3.net
>>669
ありがとうございます。
さっそく注文して試してみることにします。

671 :774RR:2018/05/04(金) 10:58:57.90 ID:O6TlNuLM.net
コンデンサーも怪しい

672 :774RR:2018/05/05(土) 05:40:59.60 ID:Q5oTwnIO.net
CRMのチョークってどこ?

673 :774RR:2018/05/05(土) 05:52:46.55 ID:Q8xRM4tf.net
>>672
エンヂンんとこ

674 :774RR:2018/05/05(土) 06:55:08.05 ID:vOJNA2J4.net
>>672
キャブに付いてるレバーがそう

675 :774RR:2018/05/05(土) 08:26:43.55 ID:tSM0YZYA.net
>>657
pwk35は純正インシュレータのゴムに無理やり入れるの?
入らない気がする

676 :774RR:2018/05/05(土) 09:15:21.68 ID:8meXJaSh.net
>>675
すんなり入るよ

677 :774RR:2018/05/05(土) 09:58:05.48 ID:ekR+U8vs.net
きついのはpwk38じゃね

678 :774RR:2018/05/05(土) 10:22:19.50 ID:8iJVvC1S.net
ARなんだけど低速がスカスカだなと思ってエンジンかけ直すと元に戻る
これって排気デバイス廻りが死にかけなんかな?
ちなみに腰上バラしてクリーニングしてから2000kmしか走ってない

679 :774RR:2018/05/05(土) 11:48:30.65 ID:ekR+U8vs.net
PGM

680 :774RR:2018/05/05(土) 12:27:32.69 ID:XVAtP9yl.net
CR250がオクに出てるから買って
エンジンだけ乗せ換えようかな。

681 :774RR:2018/05/05(土) 20:16:15.26 ID:8iJVvC1S.net
>>679
あー
いよいよダメになったらカスタムテクニカ行くかAliexpressで売ってる怪しげなヤツに手を出すか…

682 :774RR:2018/05/05(土) 22:17:59.82 ID:G+ZlP/sD.net
カステクニカ行く前にaliに突撃キボン

ウチの個体もカスで再生したんだけど、納期が半端なく長い
ぱなく長いので、人柱として、中華の底力を見極める者としての役割を果たしてもらいたい。
一カ月かかるとしたら、aliの方が早いんだゼ

683 :774RR:2018/05/06(日) 11:18:50.02 ID:QNZ7/7cY.net
納期一ヶ月だけど25000円の国内修理
納期10日で新品だけど40000円のパチモン

これは悩むでw

684 :774RR:2018/05/06(日) 13:39:29.48 ID:h1n6ja+r.net
40000円のパチモン買って試す 直ればおK
ダメならパチモンを返品してカスタムテクニカに修理以来

アリは商品保障があるからダメなら即効で運営会社にクレームつければ返金になるよ
そういうところは日本の通販よりしっかりしてる

685 :774RR:2018/05/07(月) 07:59:45.12 ID:zQYmuuNW.net
いっそのことハスクのTE250iを買ってしまえばいい
あれ2ストのくせにユーロ4クリアしてるらしいしHONDAもがんばれや

686 :774RR:2018/05/07(月) 10:31:46.91 ID:diR8Lge3.net
KTMよりハスクのほうが”通”っぽくていいよな

687 :774RR:2018/05/07(月) 15:22:50.93 ID:voaKXTG8.net
商売度外視すればホンダもやれないこともないのかな
2020年にはさらに厳しいユーロ5が待ち構えてるし今やっても儲からなそう
KTMグループに技術面でも置いてかれてるだけなのかも知れないが

688 :774RR:2018/05/07(月) 17:09:38.23 ID:JwFVm8Ti.net
ホンダ「一台 1000万以上するけどオケー?」

689 :774RR:2018/05/07(月) 17:12:55.68 ID:6H1qU6E3.net
触媒とあくせ

690 :774RR:2018/05/07(月) 17:15:59.43 ID:6H1qU6E3.net
間違えた

触媒とアクセルストッパーで規制かわしてレーシングキットで封印解除みたいなのはさすがにやらないだろうなー

691 :774RR:2018/05/07(月) 20:38:01.85 ID:PwoRibbJ.net
20年くらい前エンデューロレースが盛んだったころKTMが車両持ち込んでブース出したりしてたな
当時はKTMなんてすぐに撤退すんじゃねえの?とか思ってたけど、
消えて無くなったのは国産オフ車の方だった

692 :774RR:2018/05/08(火) 05:20:48.85 ID:6T6zOwzf.net
ヤマハはがんばってる

693 :774RR:2018/05/08(火) 10:39:37.58 ID:emg38PXa.net
トシニシヤマて、どうなった?

694 :774RR:2018/05/08(火) 11:56:42.70 ID:8PUrH7I7.net
>>692
そのWRはじめセローも生産終了しとるがな

695 :774RR:2018/05/08(火) 18:05:39.58 ID:HSVcSm7b.net
ヤマハはYZ125Xとか250Xの2stの新型を
発表してる。レーサーだけどね。
125Xは今シーズンの俺の愛車

696 :774RR:2018/05/08(火) 21:33:41.00 ID:9Xx+UIZ7.net
NHKでたまにやってたXgameで棒高跳びは観てると2ストと4スト共にパフォーマンス的には互角だよな 車体の軽さでは2ストなんだろうけど

697 :774RR:2018/05/08(火) 22:49:37.40 ID:khtHI03I.net
>>669
アドバイスどうもありがとうございました。
無事復活し、GW後半楽しく林道ツーリングすることができました。
黒河内林道と川上牧丘線は走りごたえがありました。

698 :774RR:2018/05/09(水) 08:51:54.00 ID:JAj43Orr.net
>>695
本当に2ストやっててワロタ

699 :774RR:2018/05/09(水) 19:40:09.64 ID:CO1pPWPC.net
ヤマハは全然2stを諦めてないよ
絶対にFI+電子制御分離給油モデルを出してくるはず

700 :774RR:2018/05/09(水) 21:17:15.16 ID:Szu5+upC.net
レーサーで分離てのも有りなのか

701 :774RR:2018/05/09(水) 21:40:53.85 ID:DXT2mM+u.net
市販した場合のことを言ってるんだろう
DTにTZR復活とか熱いな
それまでARが頑張ってくれたらいいんだが

702 :774RR:2018/05/09(水) 22:01:38.21 ID:34BnQwWM.net
ヤマハはUS市場で人気あるから2st続けるっぽい
かといって日本はオマケってこともなくブルークルーでユーザーサポートも充実させてきてるし、車体もKTMハスクより2割ぐらい安いし、やる気を感じるわ

703 :774RR:2018/05/09(水) 22:10:34.50 ID:BBqtxTHh.net
スレ間違えたかとオモタ

704 :774RR:2018/05/10(木) 10:20:26.74 ID:nYgMvhVU.net
今世界のエンデューロじゃ、2スト復権してんだろ?

705 :774RR:2018/05/10(木) 18:11:37.44 ID:XAa6D9lY.net
日産みたいに発電エンジンとモーターなら2stよりもパワーでるかもな。
それよりも早くピストン再販しろよ。

706 :774RR:2018/05/10(木) 18:21:23.74 ID:7ZCyBCHn.net
数年前にメーカー自主規制だか当局の指導だかでオーバーサイズもノーマルサイズも2ストピストンは供給しないことにしたとか小耳に挟んだけど
ホンダだけじゃなくてカワサキも

707 :774RR:2018/05/10(木) 21:39:05.70 ID:lpUzrsfy.net
ピストンならwossnerから5、6サイズ出てるから問題ないだろう

708 :774RR:2018/05/10(木) 23:53:33.50 ID:aL5RKB6T.net
>>706
数年前っていつだよ?
二年前にMD24のピストンは再販したぞ。

709 :774RR:2018/05/11(金) 02:13:43.27 ID:0OUjmfo/.net
インシュレータはよ

710 :774RR:2018/05/11(金) 08:00:12.05 ID:qYBeCW2E.net
MD24のピストン出てるの?
インシュレーターとオイルタンクもはよ

711 :774RR:2018/05/11(金) 18:18:49.85 ID:h5GaF05O.net
部品再発よろ!

712 :774RR:2018/05/12(土) 02:04:02.51 ID:Hgs6XT7k.net
>>708
そーなんだ
噂で聞いたのは三年くらい前かな
まあガセだったてことで

713 :774RR:2018/05/12(土) 03:56:05.77 ID:sZhVkHOp.net
>>710
ほんそれ

714 :774RR:2018/05/12(土) 08:43:56.76 ID:FgXi3NgJ.net
MD24のピストンは今でも「ノウキミテイ」のまま
インシュレーターとかオイルタンクは「ハイバン」
ピストンは再生産の可能性はあるね

715 :774RR:2018/05/12(土) 12:33:53.99 ID:AM8e8UQx.net
>>714
ノウキミテイってメーカーかとオモタw

716 :774RR:2018/05/14(月) 22:54:08.74 ID:JnNNueP+.net
ピストンリングとピンに小端ベアリングは予備あるからピストンが欲しい。

717 :774RR:2018/05/16(水) 15:18:18.26 ID:DNxH7qvF.net
オイル交換したばっかでも最近ギアの入りがkawasakiだなーとか思ってたら
走行中ガキンという音ともに走行不能になったんだけどクラッチ関係かなこれ

718 :774RR:2018/05/16(水) 19:37:34.82 ID:pnLhgD27.net
>>717
なんとも言えねーw
クランキング出来るんか?

719 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:33.22 ID:FGzZYTE+.net
>>718
普通にエンジンかかるし好調、で
ローからクラッチ離してジャラジャラ中で空転する感じですね
以降ギア上げても同じくで伝達無し、プレート割れとかっすかね…

720 :774RR:2018/05/16(水) 20:40:06.53 ID:QZ6VoGvA.net
>>719
ついに乾式クラッチを搭載したか

721 :774RR:2018/05/16(水) 21:16:39.64 ID:M8+qpboi.net
>717
プレート割れだろうね
部品は出るからクラッチ周りごっそり交換だね
パーツ代と工賃で5万〜7万ってとこかな

722 :774RR:2018/05/16(水) 21:30:14.50 ID:Br5iFylE.net
>>720
マジでCRMに乾式クラッチ入れた猛者いない?

723 :774RR:2018/05/16(水) 22:26:40.95 ID:QM7mL5nF.net
>>719
カウンターシャフト丸坊主じゃないか?フロントスプロケ外して確認

724 :774RR:2018/05/16(水) 23:53:05.33 ID:FGzZYTE+.net
>>721
後出しRrなんですが、過去ログ漁ってみて部品まだ出るようですね
大した乗り方しないんで純正なければ社外で組もうと思います、費用参考になりましたthx
>>723
チェーン交換したときに色々見て大丈夫だった、はず

ンダ車がkawasaki化したらアウツっ・・!という貴重な経験しましたw

725 :774RR:2018/05/17(木) 20:32:06.98 ID:OjpJWaoy.net
プレートなら部品が出るが、シャフトだと出ない
オイラはシャフトでした


この年代のホンダ車特有の病気なので、中古egから抜くか溶接っつー手順になるかと。
乗り替えも選択肢

726 :774RR:2018/05/18(金) 08:32:25.52 ID:gPV7w2Bu.net
最近、無限のチャンバーとサイレンサーを手にいれたのですが、MJは何番ぐらいを入れたら良いのでしょう?
エアクリ等はノーマルです

727 :774RR:2018/05/18(金) 10:50:08.34 ID:K/EsUGGy.net
>>726
入れ替えたとしてそこから先に進まないならノーマルでも大丈夫でしょ。

728 :774RR:2018/05/18(金) 12:19:01.02 ID:Zmksc610.net
>>726
ここで何番か聞いてるようじゃ、、

729 :774RR:2018/05/18(金) 13:14:30.01 ID:OhqtFZf4.net
書類入れってどこ?

730 :774RR:2018/05/18(金) 13:39:17.22 ID:eQCmqj+L.net
ここで書類入れ聞いてるようじゃぁ、、、

731 :774RR:2018/05/18(金) 17:38:42.88 ID:ztV+74cX.net
リッター購入したんでAR売ろうかな
持っててもいいけどたぶん乗らなくなるしマンション駐輪場場所とるし
走行2万モタードエクセルホイールプロサチャンバーサイレンサなど
程度は中かな
いまのとこ不具合無し
買い取り業者だと数万円でドナドナだしな
どうすっかな

732 :774RR:2018/05/18(金) 17:56:02.01 ID:Rt/9278F.net
大型はCRMの代わりにはならないと思うから持ってれば?
しばらくしてほんとに乗らなくなったら処分すれば良し

733 :774RR:2018/05/18(金) 18:03:56.18 ID:05Mddq8U.net
手放そうかなと思ったら売れる時にヤフオクでさっさと売る、
駐輪場で動いてないと思われたら盗難の対象になるし
本当に要らなくなった時に売ろうと思ったら要修理でヤフオクでも安値になってしまう。

734 :774RR:2018/05/18(金) 19:09:32.19 ID:5NNFq0eX.net
今オクに無限PGMが出てるんだけど
何型用か解らんらしい。
どうやったら見分けできるかなあ

735 :774RR:2018/05/18(金) 19:17:41.57 ID:4n6DVBqw.net
>>731
俺と同じ境遇。俺は実家の納屋に保管した
>>732のように思ったのと、あわよくばWRのような暴騰にならんかと期待を込めて
ただリッターの加速と安定感を知ってしまうとどうしても物足りなく感じてしまう

736 :774RR:2018/05/18(金) 19:23:13.87 ID:BRFbqojk.net
オフ仕様にしてナンバー切っちゃえば

737 :774RR:2018/05/18(金) 20:22:15.63 ID:N/4Xv5uR.net
>>727
ノーマルで様子を見てみます
返信ありがとう

738 :774RR:2018/05/19(土) 01:17:06.18 ID:OkDzH6hg.net
>>731
ここでエクセルホイールと言ってるようじゃ、、、、

739 :774RR:2018/05/19(土) 18:12:12.19 ID:AyrAODEe.net
ここでリッターの話すんなや
クォーターやぞ バカか

740 :774RR:2018/05/19(土) 19:06:13.71 ID:hFs2zK3t.net
価値観の違いもあるだろうが
金さえ出せば新車が買えるリッターとどんどん手に入れるのが難しくなる2st250では比較にならない
H2もパニガーレもULTRA LIMITEDも金さえ出せば買える ただそれだけ

まぁ2stも金さえ出せば新車(登録可)買えるんですけどね

741 :774RR:2018/05/19(土) 19:48:52.77 ID:crHoWHAF.net
売っては買い直すを3回ほど繰り返した。
もう次はないな

742 :724:2018/05/19(土) 21:00:03.52 ID:ESiknHIG.net
>>725
すまんシャフトだったわおわた
おっしゃる通りそのままですな
毎度ガソリンスタンドを探す旅も疲れちゃったから残念だけどもう乗り換えますわ…

743 :723:2018/05/19(土) 22:55:49.10 ID:JlfaXxIL.net
>>742
やっぱりな♂
24なら中古でエンジン買って載せ替えでも安くあがるが・・・

744 :724:2018/05/20(日) 00:00:30.82 ID:J4pqQpxl.net
足回りもくたびれて総合的に判断した結果、潮時かなと
虫の知らせか、なぜかメーター球もお亡くなりだったし
個人的には最強に勝手のいいマシンだったぜ

745 :774RR:2018/05/20(日) 00:26:58.69 ID:Nh+a8mi2.net
部品が出るうちにカウンターシャフト交換できた俺は、ラッキーだったんだな…

746 :774RR:2018/05/20(日) 04:53:06.95 ID:kxR6sot2.net
前の前くらいのスレでカウンターシャフトの話が出てから
スプロケ外して、シャフトとスプロケ綺麗に清掃して極圧モリブデングリースを塗布してる
気休めかもしれないが1年に1回くらいのペースで定期的に続けていこうと思ってる

747 :774RR:2018/05/20(日) 13:48:52.08 ID:KHKbQ14G.net
GW中にレギュレータがお亡くなりになり
昨日メータケーブルが切れました
次はどこが逝くのか楽しみです(;´Д`)

748 :774RR:2018/05/20(日) 13:56:36.80 ID:5+HPlB1p.net
メーターギアが死んだから、サイクルメーター付けたった

749 :774RR:2018/05/20(日) 14:45:32.02 ID:Nh+a8mi2.net
みんな、亡くなってゆく…

750 :774RR:2018/05/21(月) 06:41:30.55 ID:v6/pUofm.net
まだ、レギュレータの死亡に遭遇して無いが可動部が無いのに何故壊れる?

751 :774RR:2018/05/21(月) 07:18:53.48 ID:teEjf22f.net
>>750
家電と同じ
テレビだって可動部ないだろ?

752 :774RR:2018/05/21(月) 15:57:37.98 ID:TkbjVAoI.net
電気は見えないし、基盤も埋められてるからなぁ

常時モニターしたところで、前兆すら把握できないし。

壊れないと気が付けないので、諦めてる

753 :774RR:2018/05/21(月) 16:43:50.85 ID:teEjf22f.net
壊れてもCRMの場合、しばらく気付かなかったw
それでも一応動くからな

754 :774RR:2018/05/21(月) 20:25:54.13 ID:IeZyU2Nx.net
FI車みたいにセンサーだらけじゃ無いから出先で故障した時にもなんとかなる可能性が高いのが救いか
友人は東京→新潟ツーリングでインジェクタが逝かれて酷い目にあってた

755 :774RR:2018/05/21(月) 20:57:39.36 ID:g3r7O54F.net
インジェクタはな…

756 :774RR:2018/05/22(火) 11:00:30.72 ID:9oxhY07f.net
北海道行った時、ソロで山の中に入ってから冷却系のトラブルでオーバーヒートした

日は暮れるは熊出没注意の看板あるはで泣きたくなったんだぜ

757 :774RR:2018/05/24(木) 05:11:41.94 ID:FRPOPT/X.net
一番新しいARでも20年選手だからいろいろ壊れるのはしょうがないけど
複雑な機構がついてるバイクじゃないから、ちゃんとメンテナンスしてれば
帰れなくなる なんて事はないな
古いバイクで大切なのは日頃の整備でしょ 
でも泊りツーでCRMを出すときはレギュレーターとPGMのスペアは持っていく 

758 :774RR:2018/05/24(木) 10:39:36.75 ID:e64EBpEF.net
まだ成仏してないのか

759 :774RR:2018/05/24(木) 14:10:40.86 ID:MPy4rQQe.net
CRF450Lが出るそうよ

760 :774RR:2018/05/24(木) 19:10:02.81 ID:5go3+4zC.net
俺のRKは13000km まだイケる
https://i.imgur.com/wUH0Onc.jpg

761 :774RR:2018/05/24(木) 19:59:38.65 ID:/rI0V+Od.net
>>759
興味あるけど25馬力てどゆこと?
チョチョっとゴニョゴニョしたら45馬力ぐらいでるの?

762 :774RR:2018/05/24(木) 20:04:42.78 ID:Wb3XfiIl.net
>>760
ナンバーの割にきれいだね

763 :774RR:2018/05/24(木) 22:07:53.04 ID:5go3+4zC.net
>>762
写真だと綺麗に見えてしまう不思議w
実際はボロボロ

764 :774RR:2018/05/25(金) 12:37:40.32 ID:ziHPKWpL.net
クランクベアリング、ゴロゴロ言ってない?

765 :774RR:2018/05/25(金) 19:16:43.77 ID:qAt6AuUy.net
>>764
一度もOHしてないからわからん

766 :774RR:2018/05/25(金) 21:28:45.12 ID:/gdlTje1.net
ゴロゴロ音は外から聞こえるよ。

767 :774RR:2018/05/26(土) 00:07:23.80 ID:7PClMRve.net
>>761
25馬力には驚いた。
購入意欲無くなったとです

768 :774RR:2018/05/26(土) 02:33:37.12 ID:BMfslQxU.net
>>766
聴診器みたいなの当てて聞くん?

769 :774RR:2018/05/26(土) 07:39:27.00 ID:DYRT0pAA.net
ゴロゴロ言う時はアイドリングしなくなるです(止まりやすい→アイドリングしない。程度に依る

アクセルあおってないと止まるので、「回転がガサツ」「イオンがする」と、素人でも気がつけます

770 :774RR:2018/05/26(土) 08:04:14.93 ID:BMfslQxU.net
>>769
始動時はキャブレターの左のダイヤルを時計回りに回してアイドリング回転数上げてたわ

止まりはしないが ときどきガツンとかバカンとか言う時がある

771 :774RR:2018/05/26(土) 08:05:03.24 ID:Vm+lKBvt.net
イオン無く絶好調

772 :769:2018/05/26(土) 13:41:52.22 ID:9MK4Geik.net
>>771そう、それ

773 :769:2018/05/26(土) 13:54:32.36 ID:DYRT0pAA.net
>>770
完調のエンジンでも壊れたような音がしているので、完全に壊れないと分からないっス

それこそレギュと同じ


予防できるモンでもないので、オイル管理に気をつけて。あとは想い出作りに励みましょう

774 :774RR:2018/05/26(土) 15:01:43.99 ID:27JZ4dLk.net
思い出の中で生きる。

そう。俺たちはもうそんな年さ…

775 :774RR:2018/05/26(土) 20:11:15.05 ID:BMfslQxU.net
だからソロで林道ツーリングはギャンブル行為に等しい
圏外なら携帯使えないし熊さんの食料になりたくないし

776 :774RR:2018/05/26(土) 21:03:46.13 ID:9MK4Geik.net
>>775
そこまでdangerなレジャーではないでしょうw

熊除けの鈴代わりに風鈴を付けて走った想い出

路肩にマシンを止めてアイス食べてたら、気温に負けたアスファルトに幽波紋が刺さり、そのまま15mの崖下(土手下である)にスローモーションで落ちていくのを見送ったりしてな。

トラブルは少ない方が良い。が、想い出に残るのもトラブル
まぁ、熊は勘弁なんだが


スタンドで変換したんだが、直すのもめんどくせぇとジョジョ立ちしながらカキコ

777 :774RR:2018/05/26(土) 21:24:26.01 ID:be6K5hfs.net
オフ車仲間がいないから俺とRKはいっつもソロ林道ツーリング
致命的なトラブルはまだないけど不安は拭えない
気の合うオフ野郎と走りたいというのは夢のまた夢

778 :774RR:2018/05/26(土) 22:01:28.36 ID:JjcQbeUa.net
>>767
規制厳しいつっても450ccで25馬力って何なんだろうな? セローかよ
リッターは軒並み200馬力前後だっつーのに中間排気量の非力さは解せん
買い替え検討したがまだまだCRMは手放せんわ

779 :774RR:2018/05/27(日) 03:43:38.87 ID:QwBIcbR0.net
ネットとグロスの違いとか軸出力と後輪出力の違いとかじゃね

780 :774RR:2018/05/27(日) 09:15:03.93 ID:JyApAhiP.net
排気量が小さい程規制が厳しいのが現実
だからメーカーは排気量を上げるしかない
しかも低燃費のご時世
削る所は馬力しかない

781 :774RR:2018/05/27(日) 10:25:16.61 ID:x0UNxPg+.net
変な話だよな
結局排気量の大型化が進むだけ

まあレーシングキットで封印解除って流れだろうけど

782 :774RR:2018/05/27(日) 11:37:58.30 ID:ZEKeWNX8.net
それなら外車買ってる方が安いな

783 :774RR:2018/05/27(日) 11:55:32.18 ID:oVgU9y8e.net
>>778
おまえら頑固な2ストおじさんだから2スト以外要らんのかと思ってた

784 :774RR:2018/05/27(日) 13:25:16.37 ID:0/y1p/mH.net
200ccは、お茶なんじゃないか?

785 :774RR:2018/05/28(月) 00:24:48.95 ID:j3BThk7f.net
>>778
レーサーエンジンのメンテサイクル知らんの?
殆どそのまま使って3万キロまで伸ばすにはそんぐらいパワー落とさなきゃ無理やろ
今の規制でも一から公道向け作ったら40馬力後半ぐらいは出せるんだろうけど
ロマンが無いやんけ

786 :774RR:2018/05/28(月) 00:53:33.91 ID:wTblPikX.net
NAの軽が40馬力前後なんで、450ccで25馬力は十分なのかな?

400が59馬力、250が45馬力の青春を送ったオサーンとしてはまったくもって物足りないんだが。

余談だがその頃はNC19が愛車でして、Jhaチャンつけてたなーっと遠い目をしてみる
なお、ロスマンズとトリコの2台体制だw

話を戻すと、その当時の125でも22馬力はあったよな?TZRとかNS、Γ。

力こそパワーだ!!

787 :774RR:2018/05/28(月) 00:56:22.38 ID:GxpLPh+m.net
>>785
20馬力チョイのヘナヘナパワーで何がレーシングエンジンがだ
そんなもん450ccなら60馬力くらい出してから言え

788 :774RR:2018/05/28(月) 01:04:45.87 ID:tA8/KKED.net
正直450で25馬力は相当マージン取ってるだろうから、弄ってナンボって感じなんだろうけど…
今の軽でも55馬力は出てるし、倍の50馬力位は出ていて欲しいよね。

789 :774RR:2018/05/28(月) 07:34:57.73 ID:CwBDpXHS.net
キャタライザーとか入ってるせいだろ
マフラー変えれば重量も-10kgにはなる

790 :774RR:2018/05/28(月) 11:33:00.18 ID:lfknT1u3.net
クリーンな排気(笑)とかいらんのじゃボケ

791 :774RR:2018/05/28(月) 11:46:28.85 ID:N5WlWgFe.net
CRF に乗り替えるか

792 :774RR:2018/05/28(月) 11:54:52.41 ID:NAn3d6tV.net
CRFは24馬力じゃあな
CRMからの乗り換えだと物足りなすぎる

793 :774RR:2018/05/28(月) 12:05:32.17 ID:N5WlWgFe.net
あれ遅いのか?

794 :774RR:2018/05/28(月) 12:14:07.13 ID:NAn3d6tV.net
ツーリングバイクでアンダーパワーなんだから速いわけねーだろ

795 :774RR:2018/05/28(月) 18:32:57.86 ID:E2DjnWcm.net
>>776
この前 うちの前の川に熊が出没したんだよなーw
@ふぐすま

796 :774RR:2018/05/28(月) 19:06:44.26 ID:N5WlWgFe.net
100万するのに遅いのか
誰が買うんだ

797 :774RR:2018/05/28(月) 19:21:22.45 ID:NAn3d6tV.net
450の方か?
トルクはちょっとあるが、加速はパワーで決まるし25馬力程度じゃどうしたって速くなるわけがない
つーかCRFの250と450のパワーがほとんど同じってどういう事よ?

798 :774RR:2018/05/28(月) 19:44:18.55 ID:VUCoHOsp.net
トルク細いよ
水冷DOHCなら車でもバイクでも10キロ/Lが目安
なんでSOHCを採用してんだろ

799 :774RR:2018/05/28(月) 19:45:15.14 ID:17jLJyJx.net
今のホンダはアンダーパワー多いよね
CB1300とかGWとか100馬力ちょいだし。
大型ツアラーでは選択肢にすら入らん

800 :774RR:2018/05/28(月) 20:35:48.48 ID:NAn3d6tV.net
>>798
そんなトルクのウンチク垂れなくて知ってる
400でパワーが250とほぼ変わらない事に対してトルクはちょっとあるって意味だろ
SOHCはヘッドのコンパクト化と軽量化。オフ車では珍しく無い

801 :774RR:2018/05/28(月) 21:30:30.23 ID:WtlrLXuV.net
ホンダの好きな(だった)ユニカムだな
昔からホンダは1カム4バルブが好きな会社だろ
おたくらがツインカムで出しとる馬力なんざ、うちはワンカムで出まっせ〜って言いたいんだよ

802 :774RR:2018/05/28(月) 22:07:46.56 ID:2V/iqglY.net
2バルブツインカムの車に乗ってたことがあったなーと、

803 :774RR:2018/05/28(月) 22:08:11.66 ID:GxpLPh+m.net
出てないじゃん

804 :774RR:2018/05/28(月) 22:08:26.66 ID:17jLJyJx.net
>>788
今のホンダはねぇ Nボックスと同様に
馬力下げて余ったマージンを削って
材料を減らす事を考えてるからねぇ
良く言えば軽量化 悪く言えば脆い

805 :774RR:2018/05/28(月) 22:52:34.30 ID:WYEDb8rd.net
むかしXR250に乗ってたけどつまらんエンジンだった
今の4スト単気筒はちがうん?

806 :774RR:2018/05/29(火) 00:30:43.57 ID:u7YMugmq.net
>>805
ハスクバーナ701に乗れば幸せになれるよ

807 :774RR:2018/05/29(火) 08:52:49.61 ID:U7qU/vVF.net
>>798
ユニカム全否定かよ

808 :774RR:2018/05/29(火) 17:48:20.18 ID:3M3K1B7U.net
CRF450は多分排ガス規制とかの値をクリアする為の数値だと思うんでロムとマフラー位の小変更で倍以上のパワー出るんじゃないの?ヨーロッパの規制通す為にヨーロッパメーカーの2ストがやってるのと同じだと思うよ

809 :774RR:2018/05/29(火) 19:00:21.49 ID:pCidV4IX.net
ちょちょっといじれば50psは出るよ

810 :774RR:2018/05/29(火) 19:38:37.84 ID:rSf0Mjzu.net
おいおいw
単発450で50馬力とかレーサー以上じゃねーかw

811 :774RR:2018/05/29(火) 19:43:32.03 ID:2yafVxam.net
4スト250MXerでも38馬力くらい出てなかったか?

812 :774RR:2018/05/29(火) 19:50:21.39 ID:wTzC/thQ.net
キャタライザー外しと軽量化で社外フルエキ入れて、エアクリの吸気穴広げて
スロットルボディーとECUを450RX用に交換して後輪で45〜50馬力くらい?
簡単に450Rのパーツの流用が可能なら良いけどねー 結構別設計じゃないのかなー

CRF450Rallyが出るならガレージの中の1台整理して増車考えちゃうかも

813 :774RR:2018/05/29(火) 20:08:12.52 ID:2yafVxam.net
圧縮比下げてるし、ピストンリングは2本から3本へ、ミッション6速化したせいでエンジン幅が広がってスイングアームも新造
ピストンだけ専用ならいいが、ヘッドまで専用だと流用は厳しいよな

814 :774RR:2018/05/29(火) 22:22:21.97 ID:AcYYjEbV.net
ガスケットで調整してるだけじゃね?
dr-z400と同じ程度の手間でフルパワー化出来るだろ

815 :774RR:2018/05/29(火) 22:23:54.80 ID:AcYYjEbV.net
まぁ公道走らせるとメンテサイクルで泣くことに成るけどな
オフでは素人がパワー出せる筈もないし

816 :774RR:2018/05/29(火) 22:37:49.34 ID:kGAfOsIr.net
メンテサイクルったって、しょせん4スト。
CRMのほうがよほどピストン交換のサイクル短いんじゃないかな?回すし。

817 :774RR:2018/05/29(火) 22:40:07.80 ID:D+9zP1MR.net
腰上からガラガラガラガラッ!

818 :774RR:2018/05/29(火) 22:47:31.59 ID:UP54fgA3.net
2stと4stのオーバーホールどっちが大変か分かるやろ
それに腐ってもレーサーエンジンやぞ
数回乗ったらオーバーホール
せめて1シーズンでオーバーホールしないと持たんやろな
オイルもフルパワー化したら1,2回乗ったら交換や
オフだけ走るなら素人はそんな頻度でやらなくてもいいだろうが
公道なら素人でも全開走行出来ちゃうからな

819 :774RR:2018/05/29(火) 22:57:39.24 ID:2yafVxam.net
ワイのCRM、リング交換だけで4万5千キロいっとる…

820 :774RR:2018/05/30(水) 00:19:09.61 ID:3DReyCu7.net
>>818
CRF450Lは3万位でオーバーホールで良いみたいだから。よっぽど距離乗る人以外は数年に一度じゃない?

821 :774RR:2018/05/30(水) 09:16:47.73 ID:AF3pQF96.net
でも、6速あるということはそれだけ非力なのかも知れないね…

822 :774RR:2018/05/30(水) 10:23:13.35 ID:ZNew9Wq/.net
6速は高速道路での燃費走行用

823 :774RR:2018/05/30(水) 15:48:14.49 ID:SPIyKNgC.net
1速がスーパーローギアなのかもしれん

824 :774RR:2018/05/30(水) 21:03:52.30 ID:9HxtiqpP.net
450を改造しちゃって、車検はどうすんだよ?

825 :774RR:2018/05/30(水) 21:36:08.86 ID:3DReyCu7.net
車検は通るよ?

826 :774RR:2018/05/31(木) 00:08:36.65 ID:4J69AZ4c.net
通る通らないじゃねぇ!
通すんだYO‼

827 :774RR:2018/05/31(木) 00:57:54.80 ID:xQDeSkQ7.net
フルパワーにしたからって車検で分かるん?

828 :774RR:2018/05/31(木) 01:03:27.59 ID:ui8G5iiH.net
ガス検と音量検査があんだろ

829 :774RR:2018/05/31(木) 01:29:40.23 ID:bqiOHDl0.net
車検なんて、やめちまえ!

830 :774RR:2018/05/31(木) 05:45:37.16 ID:y8IzII1i.net
>>828
通すノウハウがある店は沢山あるから大丈夫だと思うよ。ただ450はドリーム専売モデルだろうからドリームでやってくれるかは分からないけど

831 :774RR:2018/05/31(木) 12:25:16.85 ID:a/SL1Wgo.net
車検あるし
いらねーわ

832 :774RR:2018/05/31(木) 12:29:01.50 ID:UYL+TCNu.net
450購入→フルパワー化→1000キロ毎にオイル交換。→車検毎にでゴニョゴニョ……
コスト考えたらCRMの部品集めします。

833 :774RR:2018/05/31(木) 13:23:52.75 ID:fmQn6mlr.net
xr400rの車検でどれだけ苦労した事か(光軸光量)

834 :774RR:2018/05/31(木) 14:59:38.33 ID:bqiOHDl0.net
>>832
集まるのか?

集まらねぇからみんな困ってるんだよっ!(ToT)

835 :774RR:2018/06/01(金) 04:36:44.02 ID:RJb+C+vL.net
今CRMに乗ってるような人たちは皆一生分のパーツストックしてるでしょ

純正や当時物にこだわらなければほとんどの部品が社外で揃うしね

836 :774RR:2018/06/01(金) 05:04:48.82 ID:OYoi/G3h.net
ピストンとガスケットとPGMしか
持ってないよ〜
もし壊れたら使える部分を
再利用してアメリカンでも作ろうかなぁ

837 :774RR:2018/06/01(金) 06:54:54.94 ID:5Is/R1sd.net
>>835
そんな事ないでしょ、殆どの人は廃棄覚悟して乗ってるはず。

838 :774RR:2018/06/01(金) 07:39:30.10 ID:9MelOvYx.net
RKだけど、ピストンリングとガスケットしか持ってないです。

839 :774RR:2018/06/01(金) 08:46:12.50 ID:TtfFe/jn.net
RR乗りなんですが、航行距離がリザーブまで110km程です。
チャンバーとサイレンサーを社外にして、キャブがPWK35です。

モタード仕様にして、スプロケがF14R48です。
航行距離をなんとか、リザーブまで150kmくらい走るようにって考えたら
純正と同じF14R40くらいにしないと駄目ですかね?

840 :774RR:2018/06/01(金) 08:54:01.38 ID:5Is/R1sd.net
同じくRR乗り
プロスキルチャンバーとサイレンサー、キャブは純正でジェット類もノーマル
モタード脚でスプロケは14-41
リザーブ迄大体140〜150km
タイヤ空気圧は前後1.8
参考になるかな。

841 :774RR:2018/06/01(金) 10:32:25.71 ID:z/NSi39G.net
ついに乗り換えを決意したんだが、96,000km走ったARエンジン好調その他ボロボロ売ろうか保管しようか迷う。もう乗らないだろうけど。ストックパーツはインシュレーターのみ。

842 :774RR:2018/06/01(金) 10:37:05.04 ID:GCcf/Tnt.net
俺のARまだ14000kmしか走ってないわ

843 :774RR:2018/06/01(金) 11:33:02.53 ID:kixtgron.net
保管できる環境であれば当然保管
理由はもう一度2stに乗りたいと思った時に手に入る可能性はどんどん低くなっていくから
一度でも2stに乗った人間は大体戻ってくるよ
あれは麻薬だ

844 :774RR:2018/06/01(金) 11:44:06.01 ID:BuKb4rE3.net
Arで5000km

845 :774RR:2018/06/01(金) 13:35:44.61 ID:L9fDYDhx.net
>>839
うちのもそんなもんだよ
フルノーマルで大人しく走らなきゃ140kmは無理だな

846 :774RR:2018/06/01(金) 19:35:44.10 ID:Q6d8WCQQ.net
>>843
反論する訳じゃないけど 4stも好き

847 :774RR:2018/06/01(金) 22:05:35.99 ID:OYoi/G3h.net
>>839
スプロケ含めてほぼ同じ仕様のRRだけど
リザーブまで90km
諦めましたわ

848 :774RR:2018/06/01(金) 22:24:47.30 ID:USM0/Y2X.net
>>839
同じRRで、プロサーキットのチャンバーとサイレンサーのモタ仕様。
キャブはノーマルだが、ジェット類は変えてる。
4、5、6速のリミッターカット前はそんな感じの燃費だったけど、
リミッターカットしてからはリッター18`位は走るようになった。

849 :839:2018/06/02(土) 06:08:55.31 ID:/5GPy4RZ.net
みんなありがと!
やっぱり、楽しんで乗ろうと思ったら燃費は諦めるのも手みたいだね。

ただ、リミッター解除すると燃費伸びるのは意外だった!
なんでだろ?

850 :774RR:2018/06/02(土) 06:53:38.39 ID:FoCi1EEZ.net
もしかして5、6速マップ固定になってるとか
1〜3速マップ固定だと燃費悪化する気がするが

851 :774RR:2018/06/02(土) 17:21:39.12 ID:KdnfVJN1.net
AR新車から乗ってる
距離は全然乗ってないけど

852 :774RR:2018/06/02(土) 18:42:10.91 ID:VOv/wbnR.net
KDX125、CRM250AR、CB1000SF、S1000RR
全部燃費リッター17キロほどなんだがパワーとか排気量関係ないのな

853 :848:2018/06/02(土) 20:03:45.88 ID:y+OLjA3z.net
>>849
リミッターカットして、パワーが上がると大してアクセル開けなくても
巡航出来るのが大きな違いだね。
カット前と比べると、いまの6速巡航のアクセル開度は全然違う。
それが結果的に燃費が良くなってると思う

まだ、リミッターカットしてないならカットした方がいいよ。
ミッションからの配線を2本切るだけで、お手軽にパワーアップ出来るし。
5.6速のパワーの出方が全然違くて驚くと思う。
お試しで、タンク下の3本線コネクターを抜くだけで出来るよ。
ただし、コレだとニュートラルランプが点かなくなるから注意ね。

854 :774RR:2018/06/02(土) 21:19:14.56 ID:R7SUvfiE.net
リミッターは4速だけなのに…

855 :774RR:2018/06/02(土) 23:25:46.30 ID:YFwOPWTi.net
実走1400Km Rm
バリバリ超加速元気w
車体は錆だらけだが捨てらんねえな。

856 :774RR:2018/06/03(日) 19:15:02.56 ID:0veImqzu.net
テステス

857 :774RR:2018/06/04(月) 05:04:14.64 ID:MOatrm9a.net
今ar高いよな

858 :774RR:2018/06/04(月) 09:38:55.59 ID:E7yzlBMz.net
おれの、高く売れるかな?

859 :774RR:2018/06/04(月) 12:43:09.61 ID:i95a4j4l.net
助けて兄弟(*_*)
4万キロ近く走ったRR君が壊れました。
どうやら電気系逝った感じ。
予備PGM取り付ける前に確認した方が良いことって有りますか?
予備に付け替えて治っても暫くしてからまたPGM逝ったら悲惨なので……

860 :774RR:2018/06/04(月) 12:46:04.87 ID:Hli4w4EH.net
>>859
電圧
エンジンかからんかったら測れんか…

まあジェネレーターが短絡してないか確認なら出来るな

861 :774RR:2018/06/04(月) 15:04:35.54 ID:aqwvi8XO.net
>859
症状をもう少し詳しく教えて
なぜ電気系って思ったの?
EDで沢とか泥の中走ったことある?
近々交換した部品とか社外品とかある?

ARならともかくRrなら何とかなるよ

862 :774RR:2018/06/04(月) 15:48:30.25 ID:wDsZfren.net
尚、>>855のナニは使えない模様

863 :774RR:2018/06/04(月) 17:33:16.62 ID:MOatrm9a.net
今は100万するよな

864 :774RR:2018/06/04(月) 18:22:31.25 ID:i95a4j4l.net
859のRRです。
駄目ですが許してね
ここ半年はタイヤと前後スプロケ変えてロングツーリング仕様にしてた。特に社外品は取り付けて無いです。
その前は林道&河原でだいぶ酷使はしてた。

トラブル時は
幹線道路に合流する手前でアクセス空け始めたらそのままストール
道端に止めて、キャブみたらチョーク引きっぱなしだった。
ブラク外して黒々な状態で濡れ濡れだったから乾かして火花チェック 赤い火花で明かに弱い。

キックにて圧縮感は問題ないと思ってる。

チョーク戻してプラグ付けてキック→2〜3回位の爆発感あるも続かず またブラク外して同じ事数回繰り返した。変化無し

濃いのか?エアクリスポンジ外してキック&押し掛け 変化無し

キャブのドレンからガソリン抜いてガソリンは確認した。

諦めてレッカーよんでバイク屋に

新品プラグに交換も駄目
シャーシダイナモ?に取り付けて強制押し掛け。
ライトは明るく光ってるけど燃えてない感じ。

メカニックさん排気バルブ清掃してみたが改善せず。

今ここ

865 :774RR:2018/06/04(月) 18:26:25.28 ID:i95a4j4l.net
続き
火花弱いのか?
点火時期ずれてる?
って思ってるんだけどね
どうなんでしょ?

866 :774RR:2018/06/04(月) 18:46:14.21 ID:jLesNxeE.net
>>850
点火時期なんてずれへんて

867 :774RR:2018/06/04(月) 19:24:57.58 ID:/DRYKYYk.net
問題の切り分けを。
ガスと点火が上手い事行ってたら
エンジンは回るはず。
火が弱いか燃料系が詰まってないか
圧縮は抜けてないか。
点火コイル、コックに付いてるフィルタ
プラグコード等を見るかな

868 :774RR:2018/06/04(月) 19:32:02.69 ID:FjwILbDf.net
>メカニックさん排気バルブ清掃してみたが改善せず。
腰上開けたって事? チャンバー外してバルブにキャブクリぶっ掛けたとかそういうことかな?

かぶった状態でキックしたり押し掛けして生ガスがクランクケースに入ったんじゃないの?
燃料コックoffにして(できれば燃料ホース外してドレンからキャブ内のガスも完全に抜く)
プラグ外して何度かキックしてプラグホールから匂い嗅いで生ガスの匂いがしてるならきっとそうだよ

プラグ外したまま2〜3日放置してガスが抜けてくれればいいけど、だめなら友達呼んで「せーの」で
バイク逆さまにしてキック手で動かせば生ガスがプラグホールから出てくるよ

まぁバイク屋に入ってるなら遅かれ早かれメカの人が原因見つけてくれる・・・  と思う

869 :774RR:2018/06/04(月) 20:03:17.96 ID:tlub/XMg.net
点火時期なんてずれへんの?
知らんかった。

腰上は開けてないと思う。
時間的に

クランクケースにガソリンは有り得そうです。
結果は必ず報告致します。(*_*)

870 :774RR:2018/06/04(月) 21:04:17.66 ID:5rAk9cY/.net
かぶっただけならアクセル全開キックしてりゃ、いずれかかるのに
強制押しがけでガソリンガボガボになったのかもな

871 :774RR:2018/06/04(月) 21:10:38.26 ID:tlub/XMg.net
あれ?
クランケースにガソリン入ってたら、シャーシダイナモ強制押し掛けしてるときに、チャンバーからガソリン噴射してくるかな?と思った。
そんなこと無い?
昔VΓで片側オーバーブローしてた時に、ガソリン噴射機となってたし?
ご意見お願い致します。

872 :774RR:2018/06/04(月) 21:33:25.51 ID:0PNlhtec.net
クランクケースにガソリン溜まってるとサイレンサーからガソリン噴出すよ

873 :774RR:2018/06/04(月) 22:30:09.24 ID:JkI0RdPS.net
火花弱いことあった。俺のときはsm見ながら探っていってキルスイッチ掃除したら直った

874 :774RR:2018/06/05(火) 05:08:13.75 ID:7DhUfJrr.net
火花で思い出した
イグニッションコイルのアースが錆びて、火が飛ばないってのがあった

875 :774RR:2018/06/05(火) 09:24:46.81 ID:vLDeEJjw.net
症状から想像するに、点火系だろうね

876 :774RR:2018/06/05(火) 13:27:56.88 ID:qWS9cFe+.net
CRM250Rの書類入れってどこ?シート下だけ?

877 :774RR:2018/06/05(火) 13:42:38.20 ID:hqvj/b1b.net
サイドカバーじゃなかったかな

878 :774RR:2018/06/05(火) 13:46:25.92 ID:PHkcm+Wm.net
サイドカバー裏に両面貼りだよ

879 :774RR:2018/06/05(火) 13:56:21.92 ID:YG+FULCi.net
自分は工具ボックスに丸めて入れてる

880 :774RR:2018/06/05(火) 14:58:08.26 ID:vLDeEJjw.net
シート下に書類入れなんて、あるか??

881 :774RR:2018/06/05(火) 16:04:04.98 ID:iIESL0b6.net
>>873
俺も全くエンジンがかからなくなって結局原因はキルスイッチだったことがあるで

882 :774RR:2018/06/05(火) 18:18:47.77 ID:81b+qaH0.net
ありがとう兄弟達(T^T)
先ずは圧縮測定→点火系総点検→キャブ分解→予備PGMに交換。
この手順で調べます。

883 :774RR:2018/06/05(火) 19:14:13.53 ID:hb85qqn/.net
赤いポテッとした火花で点火しないんだろ?
正常なら青白い火花だよ

過去キルスイッチに泥侵入で2回、IGコイルのアース不良で1回苦しめられたよ
林道で休憩して再出発のタイミングで不動になって、諦めかけた時になぜか復活しやがるw
外すの面倒だから後回しにしてたが、結局そこだった
端子磨いてからは好調

884 :774RR:2018/06/05(火) 19:26:17.64 ID:yaPS4h46.net
キックだるくなってきたから
CRF に乗り替えるか

885 :774RR:2018/06/05(火) 20:05:05.88 ID:LUzPv7OS.net
>>884
新車試乗したけど 坂道での追い越し加速がクソ遅くて買う気失せたw

886 :774RR:2018/06/05(火) 21:44:20.81 ID:vLDeEJjw.net
おれはカブにしたぜ

887 :774RR:2018/06/06(水) 00:08:50.45 ID:m7WtiE88.net
>>859
出遅れたけどエンジンって
良い燃料、良い空気、良い火花
の3点を押さえておけばなんとかなるんで、もう火花、つまりは電気系統しかないっしょ。
手元にバイクがあるならテスター使って導通確認だし、ショップならメカさんにお任せだよな

圧縮はキックで分かると思うよー
ベアリング系なら初爆はするけどアイドリングしないしー
初爆すらしない時は放置車ならキャブも見るけど、日常使用してるなら点火系のチェックが有効と思

888 :774RR:2018/06/06(水) 10:35:39.28 ID:li0UtvvQ.net
450Lは24とか25馬力ていうのはヨーロッパホンダの間違い
40馬力みたいね
http://www.advpulse.com/adv-bikes/things-to-know-honda-crf450l/

889 :774RR:2018/06/06(水) 12:30:05.36 ID:oUmUmcVF.net
ガセかw
この為に自動車学校入校済みだっんだよね♪

890 :774RR:2018/06/06(水) 12:57:37.37 ID:r+28h8rl.net
>>888
の記事、面白いね。
オイル交換は600マイルごとでOKとか、
ガスタンク、今やプラよりチタンのほうが安く作れる、とか。

サスは、xもlも同じものだって。

891 :774RR:2018/06/07(木) 16:55:19.67 ID:Uq8zrCfN.net
エルツベルグ見てると2ストばっかりじゃん

これ、俺たちの時代がまたやってきたってこと?

892 :774RR:2018/06/07(木) 17:08:49.61 ID:UKPbc/qS.net
>>891
誰もCRMで出てないだろう・・・

893 :774RR:2018/06/07(木) 18:51:31.08 ID:yAM5MtTq.net
プロスペックエンデューロやぞ

894 :774RR:2018/06/07(木) 19:47:18.61 ID:cnzP9+uk.net
25年前のプロスペックだけどな

895 :774RR:2018/06/07(木) 20:50:19.55 ID:Uq8zrCfN.net
プロスキル、付けてるよ?

896 :774RR:2018/06/09(土) 23:11:31.70 ID:snwDU+El.net
ゲルザブ装着しても1時間でケツが痛くなるんだが

897 :774RR:2018/06/10(日) 07:55:51.77 ID:QkltQVHt.net
>>896
ケツを鍛えろ

898 :774RR:2018/06/10(日) 08:37:20.38 ID:bQT0P8M5.net
>>897
もうちょい前にズラして装着すれば良かったかな?
https://i.imgur.com/PIDZ29z.jpg

899 :774RR:2018/06/10(日) 09:50:09.15 ID:0ZrApUwj.net
>>896
モトクロスパンツ履いてても尻が痛くなるんだったら立ち乗りだな

900 :774RR:2018/06/10(日) 13:38:57.18 ID:JZlIu4I9.net
みんなタイヤ何を使ってる?
そろそろ交換予定

901 :774RR:2018/06/10(日) 15:56:44.28 ID:6PI2HSfZ.net
ix-09w

902 :774RR:2018/06/10(日) 17:45:33.67 ID:sFkghjit.net
>896
CRMに快適性を求めちゃダメ
FIセローにパワーを求めてるようなもんだ

>900
RX-03 SpecR

903 :774RR:2018/06/10(日) 17:53:20.12 ID:GlJGfJPf.net
セロー250乗ってたけど、ほとんどの場面でセローより楽だ
セル付いてないのと燃費悪いぐらいかな

904 :774RR:2018/06/10(日) 18:25:43.88 ID:K/CCB0XH.net
>>903
同意
セローより軽くて速いからね
シート高があって膝が楽なのも良い

905 :774RR:2018/06/11(月) 00:16:57.25 ID:ouGsJZ5V.net
尻よりも股間が痺れる。

906 :774RR:2018/06/11(月) 08:04:27.75 ID:DqOXmy4A.net
昇天

907 :774RR:2018/06/11(月) 08:47:47.68 ID:bCJddBeP.net
初めて書き込みさせてもらいます。
今年2月から中古RR型に乗り始めました。
質問なんですが、CRM250の掲示板にあるような「ギア1又は2速でアクセルをカバ開きでウィリーする」などのアクセルウィリーは実際に出来るものでしょうか?
自分の車両はエンジン及び吸排気系はノーマル状態でリアスプロケ48丁に変更されてますが、
そのようなことが出来る気配がありません。
車輌状態が良ければできるのが普通なんでしょうか?年期の入った中古車のため正常か異常か判断できず、書き込ませていただきました。
長々とすみません。

908 :774RR:2018/06/11(月) 09:39:49.11 ID:3bHB0IVm.net
>>907
俺もRr
昔は出来たが、今はビビリミッターが強化されたのかパワーが落ちてきたのか上がらないw
と言うか上げようとしなくなったのか…

909 :774RR:2018/06/11(月) 10:40:55.93 ID:oFc2PExe.net
>>908
返信ありがとうございます。
ノーマルでも出来るんですね!!
そうなると上げ方の問題もありそうですね。
そっちも研究します(^^;

910 :774RR:2018/06/11(月) 12:45:25.13 ID:KFj4paSf.net
>>907
アスファルトならタイヤ次第でポンポン上がるけど、オフロードだとアクションしないとあがらないなぁ……

911 :774RR:2018/06/11(月) 12:57:39.11 ID:Ll196MaQ.net
そうか、最初はTW302とか履いてたからアスファルトで上がったのか…
なるほど

912 :774RR:2018/06/11(月) 14:56:35.14 ID:9ccJt8/U.net
>>907
純正の42丁でエンジンOHした時なら
ポンポン上がったけどねぇ
48丁にしたらローギア過ぎて上がらない
2速なら上がるかなー

913 :774RR:2018/06/11(月) 14:59:43.67 ID:Wc656KbN.net
D 603と605で迷うな
オンも少し走るし

914 :774RR:2018/06/11(月) 15:28:06.05 ID:IHMIHuco.net
うちはD603 オンも無理しなきゃ大丈夫
アスファルトでロックさせてもコントロールしやすいから遊べるよ
山はみるみる減るけど

915 :774RR:2018/06/11(月) 18:34:17.28 ID:D4M/srzS.net
>>910
返信ありがとうございます!
ウィリーする路面はアスファルトで試しています。タイヤは中古の時のままでFTRについてそうなトラッカータイプを履いています。
タイヤの種類も関係するのは勉強になりました。

916 :774RR:2018/06/11(月) 18:41:57.77 ID:D4M/srzS.net
>>912
返信ありがとうございます。
「ローギア過ぎると上がらない」勉強になります。確かに2速でラフにアクセルを開けた方がフォークが浮く感覚は感じられます。
48丁と低速に振りすぎてるとエンブレに

917 :774RR:2018/06/11(月) 18:45:12.70 ID:D4M/srzS.net
>>916
操作を間違え途中で記入してしまいました。
48丁と振りすぎだとエンブレや吸気などに影響も出るものでしょうか??

918 :774RR:2018/06/11(月) 19:43:27.86 ID:DA+5myxP.net
>>917
何もないよ。48丁だと6速が無くなって
1速の下が出来る感じかなー
まぁ6丁アップは微調整の域を
超えてるからね〜
アタックだとN通らないから
楽なんよw

919 :774RR:2018/06/11(月) 19:43:49.15 ID:Ll196MaQ.net
>>916
ローギア過ぎると上がりが急激過ぎてアッーという間に捲れるから出来ないってことだよ
だったら2速低回転からやれば良い
ノーマルの2速よりは上がり易い

920 :774RR:2018/06/11(月) 22:59:20.78 ID:YmsoEDbk.net
知人からCRM譲ってもらったんだけど、信号待ちのたびストールして困ってます、、
ARも見えるとこ掃除したし、キャブもしたんだけど、、、なにかアドバイス頂けないでしょうか

921 :774RR:2018/06/11(月) 23:00:33.67 ID:Wc656KbN.net
減るのは気にしないから
603にします

922 :774RR:2018/06/11(月) 23:25:17.20 ID:aY9SH4zX.net
キャブ清掃して、アイドリングしない、再始動可ってこと?なら、

まずは、エアクリーナーかアイドルスクリューからかな。

923 :774RR:2018/06/11(月) 23:44:14.85 ID:49ZBFhfw.net
二次エアー吸ってるね

924 :774RR:2018/06/11(月) 23:57:06.29 ID:qizgTI5n.net
ウィリーなんて最初全然できなかったけど練習したら今はポンポンよ
カブでもアクセルだけでウィリーできる

925 :774RR:2018/06/12(火) 08:12:33.46 ID:6jFiMc4o.net
>>920
サービスマニュアル持ってる?
無いならそこからスタートだな
ここで断片的な情報貰っても治らないよ。

926 :774RR:2018/06/12(火) 12:22:23.69 ID:6C3Sc9PV.net
>>920
アイドリングしないならスローが詰まってるとか

927 :774RR:2018/06/14(木) 23:02:14.57 ID:SSFLNs+L.net
アイドリング上げてもだめ?

928 :774RR:2018/06/15(金) 02:21:27.95 ID:FzYB9gEy.net
Rrなんだけど気付いたらマッドガードがヒビ割れして今にも砕けそうになってた…
今付いてるマッドガードはブラックなんだけどRr純正ってホワイトだよね?
次もブラック付けたいからAR用を付けたいけど、やっぱり廃盤かな??

929 :774RR:2018/06/15(金) 07:35:54.98 ID:HUvgAAIC.net
>928
もちろん廃盤
DRCから出てるレーサー用を切った貼ったすればおk

930 :774RR:2018/06/15(金) 13:59:42.27 ID:b8BFFHma.net
オイル満タンで何km走れる?

931 :774RR:2018/06/15(金) 15:15:48.11 ID:sR8zffSp.net
>>930
1000km

932 :774RR:2018/06/15(金) 15:31:19.41 ID:b8BFFHma.net
そんな走れるのか
結構大きいタンクだな

933 :774RR:2018/06/15(金) 16:43:17.14 ID:UF4Bzkd5.net
ワイのRrは800kmくらい

934 :774RR:2018/06/15(金) 19:23:56.90 ID:b8BFFHma.net
500くらいで給油するつもりだった

935 :774RR:2018/06/16(土) 18:32:28.46 ID:W3HtXd0A.net
オイルレベルセンサーの差込部からオイルが滲んで来るから満タンに出来んので500kmで補給する様にしてる。

936 :774RR:2018/06/16(土) 19:51:33.61 ID:12jmEpV2.net
>>935
オイルレベルセンサーは新品で買えるから取替ればいいのに
モノタ○ウで2,430円だったよ

937 :774RR:2018/06/16(土) 21:52:59.56 ID:W3HtXd0A.net
マジかー

938 :774RR:2018/06/16(土) 22:46:16.73 ID:dH8ueHyB.net
自分のRKはセンサーに水道用シールテープを巻き付けて突っ込んでるけど、オイル漏れは止まってるよ。

939 :774RR:2018/06/16(土) 23:23:46.49 ID:kBhybhAU.net
俺も同様

940 :774RR:2018/06/17(日) 01:45:56.48 ID:0Ptc10xn.net
タコメーターを付けたい
おすすめありますか?
できればアナログ表示希望で。

941 :774RR:2018/06/17(日) 04:28:20.72 ID:uZh1YQb7.net
要らないだろ

942 :774RR:2018/06/17(日) 05:35:53.79 ID:GrAK8ijE.net
付けたい理由が分からん

943 :774RR:2018/06/17(日) 06:47:03.47 ID:BawdKOsA.net
林道走りたいけど熊からの護身用の武器は装着不可かね?ナタとか

944 :774RR:2018/06/17(日) 08:29:40.51 ID:R7zwd3do.net
>940
アナログでなくて申し訳ないがセッティング用にコレ使ってる
取り付けのコツはパルス線はプラグコードに巻くとかではなくて、ECUから回転信号を取ることと
ライトカウル裏のコンデンサー直下から電源を取ること かな
www.amazon.co.jp/dp/B0759FVPNP

945 :774RR:2018/06/17(日) 08:56:36.69 ID:xHfbDQEs.net
>>943
https://i.imgur.com/kuP67Rn.jpg

946 :774RR:2018/06/17(日) 09:14:39.50 ID:WIrSTynD.net
この前レンタカーでヴィッツに乗ったら、ダッシュボード一番上に丸形のタコが付いててびっくり。

あれ見てどーせーっちゅうのよ

947 :774RR:2018/06/17(日) 11:08:38.95 ID:QqpW/7DJ.net
>>940
自分はモタにしてるからKOSO xrsn付けてるがタコが数字なんでアイドリング合わせには重宝してるが劇走中は見られん。
やっぱアナログが良いな。

948 :774RR:2018/06/17(日) 15:42:27.94 ID:Ky1O4AW1.net
>>929
やっぱり廃盤かぁ…
ちなみにレーサー用とはなんの車種用がいいのかな?
RkRmRp用のマッドガードは付かない?

949 :774RR:2018/06/17(日) 18:33:57.44 ID:R7zwd3do.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/21398658.html
俺が買ったのはコレで少し角度が合わなかったのでヒートガンで曲げた
あとは幅が広かったので少しカッターで切ってサイズを合わせた

RmとかRp用が付くかは不明だけど所詮はプラ外装だから何とかなるでしょ

オクで中古が出るのを待つのってのもアリじゃない?

950 :774RR:2018/06/17(日) 22:00:22.01 ID:X6UhkTDK.net
>>949
わざわざありがとー
ヤフオクで出品されるのずっと待ってるんだけどRr AR用のは出品されなくて…

誰か余ってる人いたら売って下さーい(;ω;)

951 :774RR:2018/06/17(日) 22:23:30.57 ID:G0N6w2/v.net
>>950
尻の穴でオナシャス!!

952 :774RR:2018/06/18(月) 03:02:49.42 ID:gkQUc95j.net
マッドガードなんてEVAシート買ってきて、穴開けてタイラップで止めときゃいい

953 :774RR:2018/06/18(月) 12:39:05.83 ID:40R5EscE.net
>>945
https://i.imgur.com/TrGSdtw.jpg

954 :774RR:2018/06/18(月) 13:35:48.06 ID:ZbkW+OUE.net
マッドガードって泥の受け皿にならないか?

955 :774RR:2018/06/18(月) 18:13:40.21 ID:lFVDprFw.net
懐かしのチェッカーフラッグ模様とかプレイボーイのマーク入りとか レトロなホンダマーク入りとかな

956 :774RR:2018/06/21(木) 12:45:39.03 ID:5capTmrK.net
>>859
859だす
報告します!
リードバルブ欠けてたらしいです。
破片吸い込んでると可能性高いから、
腰下まで開けないと駄目なんだろうな……
腰上だけで問題ないとか無いよね……

神の御告げと思ってCRF450L買います。
物足りなかったら治すかな?
部品集まるのか不安だけどね(涙)
ヤフオクで中古エンジン探した方か幸せかな?

アドバイスありがとうございました。

957 :774RR:2018/06/21(木) 12:56:17.69 ID:yaalFw0G.net
>>956
腰上開けて洗浄すりゃ大丈夫だよ

958 :774RR:2018/06/21(木) 13:03:36.53 ID:dwTfCGyE.net
CRF450?
25馬力のか?!

959 :774RR:2018/06/21(木) 13:15:13.22 ID:LQ1ge+VA.net
あれ45馬力の間違いらしいぞ
まあ俺は25馬力でも買いたいけど

960 :774RR:2018/06/21(木) 15:18:58.18 ID:5capTmrK.net
>>957
とりあえずボイセン付けてエンジンかけて
ゴミ出してみる計画。
駄目ならエンジンおろして気長に保管整備の予定。ついでにレストアかな?

961 :774RR:2018/06/21(木) 17:53:40.95 ID:H/13WL6w.net
>>960
一応ピストン外して灯油で洗ってエンジン逆さまにしてみたら?
出てくりゃ万々歳

962 :774RR:2018/06/21(木) 18:07:59.68 ID:sjyGMSSv.net
中のゴミ出さないままエンジン始動しちゃダメよダメダメ
>>961が言うように、エンジンおろしてひっくり返してクランク回せばだいたい出てくるよ。

963 :774RR:2018/06/21(木) 18:11:26.83 ID:Ts+dB3Qy.net
っていうか現時点でエンジン回るならもう破片はチャンバー通って排出されてるでしょ

964 :774RR:2018/06/21(木) 18:49:26.66 ID:5capTmrK.net
もうシャシダイナモ?的な物で、タイヤ回して強制押し掛け何度かやってるから、今さら腰上開けても無駄かなと考えていました。

素直にエンジン下ろして
腰上開けても灯油で洗浄
逆さクラッキングをやろうかと思ったけど、
書きながら、面倒くさくなってきた……

貴重な2stだもんなぁ……
ガンバルヨォ

965 :774RR:2018/06/21(木) 20:37:26.93 ID:rWZ2o8yv.net
梅雨だしゆるっとやったらええがな

966 :774RR:2018/06/22(金) 07:27:18.59 ID:qM1kYFIu.net
250 2台持ちからすると維持費が地味にかかる
車税が高くなったのが痛いが
リッターバイクが400と同じ税額っておかしいだろ。
どうせアホみたいカっ飛んでるんだからそっちから取れよ。
自賠責がすこし安くなったが2台分だしな。
コスパ悪いわ〜

967 :774RR:2018/06/22(金) 10:32:31.51 ID:f9i0qgzx.net
おら250とボアアップ原2
原付二種甲種だから、50ccと同じ車税2000円だからお得感があるな

968 :774RR:2018/06/22(金) 11:00:03.21 ID:/Wj7puab.net
250 2台と 1400持ち。さらに自動車
乗るのは俺一人だからコスパ最悪

まぁ楽しさ無限大だけどなw

969 :774RR:2018/06/22(金) 12:16:42.79 ID:f9i0qgzx.net
1400でコスパも何もあんめえw
次はトランポ要るべ

970 :774RR:2018/06/22(金) 12:53:51.15 ID:/TisD8Xb.net
1400のバイクなんてタダでもいらんは

971 :774RR:2018/06/22(金) 14:55:25.88 ID:yXaBM5gY.net
1400でどこ走るんだよw
複数台持ちは任意保険が負担で
トランポ1台にナンバー無し3台だわ

972 :774RR:2018/06/22(金) 19:25:45.54 ID:zROo2cqs.net
オイルの交換目安は?

973 :774RR:2018/06/22(金) 19:31:40.54 ID:OheyU4n3.net
どこ走るって言われるとなぁ…
コンビニとか?
山用、長距離用は250だからねぇ

974 :774RR:2018/06/22(金) 19:37:02.63 ID:/Ju16Sv1.net
>>973
2サイクル分離給油だが
ギャーオイルのことか?

975 :774RR:2018/06/22(金) 19:37:31.09 ID:/Ju16Sv1.net
安価ミス

976 :774RR:2018/06/22(金) 19:46:01.52 ID:f9i0qgzx.net
任意も継続10年超えてるから年間2万切ったな
ここ5年くらいはろくに乗ってねえけどな…

977 :774RR:2018/06/22(金) 23:30:23.86 ID:qM1kYFIu.net
トラの3基筒2300は
トルクの塊でどえらい加速だそうだw

978 :774RR:2018/06/22(金) 23:30:26.97 ID:zROo2cqs.net
ギアオイルです

979 :774RR:2018/06/22(金) 23:31:15.30 ID:zROo2cqs.net
三年替えてない

980 :774RR:2018/06/23(土) 05:28:00.04 ID:NIP3poHy.net
ヤマハ純正のギアオイルを5000キロか走行距離に関係なく年に1回交換

981 :774RR:2018/06/23(土) 12:50:50.42 ID:9rnVJLjA.net
1年の走行距離、400km…
だからギアーはピッカピカさ!

982 :774RR:2018/06/23(土) 21:36:55.32 ID:n3aQTi+y.net
ピカピカしてんのは頭頂部だろ

983 :774RR:2018/06/24(日) 01:17:57.92 ID:j/wRbyt7.net
距離関係なく一年で替えるべき?

984 :774RR:2018/06/24(日) 01:52:08.60 ID:vfQF/1Mv.net
オイルの乳化が怖いからね

985 :774RR:2018/06/24(日) 02:30:34.48 ID:qmfbfaWm.net
新車から一度も替えてない。

986 :774RR:2018/06/24(日) 14:21:00.04 ID:ozU2lH1M.net
>>985
オイル抜いたら多分乳白色になってる

しかしCRMのオイル量点検面倒くせー

987 :774RR:2018/06/24(日) 17:17:04.62 ID:4cQxgeL5.net
オイルが乳化するようなエンジンは壊れてるので
捨てましょうね。

988 :774RR:2018/06/24(日) 18:03:10.66 ID:agy24NEf.net
ウォーターポンプのシール抜け?
もう部品出ないんだろうな

989 :774RR:2018/06/24(日) 20:58:55.14 ID:j/wRbyt7.net
距離乗らないから期間で替えるしかないか

990 :774RR:2018/06/24(日) 21:16:02.34 ID:rwAschbN.net
そもそも、俺たちの胸が乳化しとるしな・・・

991 :774RR:2018/06/24(日) 21:44:09.35 ID:ozU2lH1M.net
ん?意味がわからん

992 :774RR:2018/06/24(日) 22:26:47.33 ID:qmfbfaWm.net
バイクが逝くのが先か、自分が跨げなくなるのが先か、それが問題だ。

993 :774RR:2018/06/25(月) 06:26:20.90 ID:QSmIdjAf.net
>>988
メカニカルシールならまだでるはず
NSR250 rと共通のはずだし

994 :774RR:2018/06/26(火) 08:59:36.45 ID:ZewnpSCO.net
AR契約してきた!

995 :774RR:2018/06/26(火) 10:04:48.82 ID:UDlooolN.net
いくらだった?
今高くないか?

996 :774RR:2018/06/26(火) 16:24:54.93 ID:oYTKo1OJ.net
Arの外装てまだ出る?

997 :774RR:2018/06/26(火) 17:31:46.68 ID:ttqt3oCb.net
>>995
モタード仕様フルカスタムでコミコミ70万でした!
20年前のバイクとは思えない値段ですw

998 :774RR:2018/06/26(火) 19:26:37.76 ID:QOelCaI1.net
まぁ今の4スト250が24馬力だからなぁ
CRMの約半分のパワーしかないっつーのは2スト高くてもしゃーない感じか

999 :774RR:2018/06/26(火) 19:56:10.79 ID:Etd+vaSe.net
>>997
ヤフオクの奴だろ?w

1000 :774RR:2018/06/26(火) 20:02:19.51 ID:Etd+vaSe.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1530010892/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200