2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46

1 :774RR:2017/12/02(土) 13:24:17.42 ID:+YzXgwmF.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

次スレは>>980が建ててください。

299 :774RR:2018/02/21(水) 23:35:18.23 ID:UO7msKld.net
WBSでホンダドリームの新販売チャネルの特集をやってたけど、
店内のイメージ映像の大半が800Fだった。売る気満々なのか?w

300 :774RR:2018/02/21(水) 23:40:30.00 ID:CwlXc7PJ.net
4月から変わるみたいだね
近所の店舗が250?以上販売できなくなるみたいだけど大丈夫jかな

301 :774RR:2018/02/22(木) 07:16:15.22 ID:EEWEOMcL.net
北陸三県何処にも夢がない

302 :774RR:2018/02/22(木) 07:37:23.75 ID:rhp2goxO.net
地元にドリームができるようだが田舎だから採算が取れるとは思えない

303 :774RR:2018/02/22(木) 10:20:53.76 ID:8nGDfnBI.net
>>302
田舎って、どこ?

304 :774RR:2018/02/22(木) 10:37:20.71 ID:X4c/UwqQ.net
>>303
千葉県東金市

305 :774RR:2018/02/22(木) 12:10:00.01 ID:gkVuTcvQ.net
>>304
東金にドリームなんか出来るのか?
もしホントなら出来たら冷やかしに行こうっと@山武郡民

306 :774RR:2018/02/22(木) 13:43:44.51 ID:gw+owmR7.net
新しくドリームができる?かどうかは知らんけど
今回の再編を機にドリーム店の認定を取った店があるというのをいくつか聞いたな

307 :774RR:2018/02/23(金) 11:40:29.70 ID:a7uJZVkp.net
整備士の腕は確かなんだろうけど整備後は手を洗ってから触ってくれ
グリップやレシートに油つくとか最低かよ

308 :774RR:2018/02/23(金) 12:48:16.63 ID:Tk1z6ilI.net
いや、それは整備以前の問題だと思うぞ。

309 :774RR:2018/02/24(土) 12:45:30.23 ID:D0iS0197.net
そろそろオイル交換の季節なんだが、いつも通りG3にするかカストロールのレーシングT4にするか悩む

310 :774RR:2018/02/24(土) 20:38:15.07 ID:tBF0MdbU.net
指定はG2だしG2でいいでしょ

311 :774RR:2018/02/25(日) 00:43:42.84 ID:WTznlfJ7.net
あれ? 指定はG1じゃね?

312 :774RR:2018/02/25(日) 12:24:31.98 ID:ebaLsdsE.net
4月に納車したほうがいいとかなんか情報ある?

313 :774RR:2018/02/25(日) 22:27:53.49 ID:GY5ZT3If.net
取説だとG1、ホンダのHPはG3

314 :774RR:2018/02/25(日) 22:43:20.13 ID:FmFAdSV6.net
説明書ではG1/10000km指定だけど購入したドリームではG2/3000kmが指定みたいに言われる
商売的にも精神衛生的にも交換頻度は多い方がいいのは解るけども

>>313
G3はお勧めってだけじゃん

315 :774RR:2018/02/26(月) 23:48:00.17 ID:+hGnKHox.net
土曜日のツーリングでRC79とすれ違ったから全力ピースした
このバイク遠くからでも結構わかるね
自分が乗ってるからってのもあるけど

316 :774RR:2018/02/27(火) 06:56:42.04 ID:C+w89Dzc.net
すれ違うとき400かーって思うけど直前に俺と同じやつやんけってなる

317 :774RR:2018/02/27(火) 12:50:17.48 ID:UMyRd6sO.net
VFR800Xを買ってはや1年
初めて自分以外のVFR800Xを見た

318 :774RR:2018/02/27(火) 14:10:27.52 ID:r2/iyewd.net
ワイバンつけてる人いる?

319 :774RR:2018/02/28(水) 12:36:58.68 ID:J8wWyNG/.net
ワイバン付いてるよ。
12月に中古で購入して、雪国在住だからまだまだ乗れないけど。

320 :774RR:2018/03/01(木) 00:14:21.67 ID:vUkDrJ+6.net
>>319
ジェントルな音、と評されてることが多いワイバンですけど、実際どうです?
静かってことなんですかねぇ

321 :774RR:2018/03/01(木) 04:45:13.42 ID:biyqcqhr.net
もしかして社外品付けて静かになるとでも思ってるのだろうか

322 :774RR:2018/03/01(木) 06:38:42.22 ID:Y9knu4Fr.net
>>320
自分的にはジェントルだと思う
あまり交換したぜ感はないかなぁ

そして、ワイバン売ってTSRに付け替えるか悩み中
形がどうも好きになれない

323 :774RR:2018/03/01(木) 07:06:40.06 ID:KKq5B54B.net
>>321
アスペ乙

324 :774RR:2018/03/01(木) 07:52:17.85 ID:esrErycJ.net
純正マフラーでも、始動直後は音が大き過ぎると思う。
大人のバイクなんだから、もっと静かなマフラーにして欲しい。

325 :774RR:2018/03/01(木) 08:48:24.45 ID:MhXLg4ed.net
冬の始動直後は仕方なくね?

326 :774RR:2018/03/01(木) 17:17:17.43 ID:VounId6X.net
ワイバンは厨房っぽい

327 :774RR:2018/03/01(木) 22:02:50.39 ID:WPMb72fy.net
>>322
TSRもいいですよねー
懸念点は、パニアとのクリアランスですね。
いつだかのVFRスレで走行中に当たるとかなんとかレビューを見たことがあります

328 :774RR:2018/03/01(木) 23:53:53.85 ID:ej5C5Yqm.net
>>324
大人のバイクもなにも、
200万超えたCBR1000RR買えないお子様が流入してるのが、
RC79の現状だからなぁ…

その彼らの声に応えて、
2017年式から純正マフラーの音をうるさくしてくれたしな

329 :774RR:2018/03/02(金) 02:56:50.15 ID:jekStmRN.net
>>328
若年層意見というより、EURO4の適合に伴って

排ガスはEU並に厳格化
騒音規制は日本の方が厳しかったから結果的に緩和

て話じゃなかった?
正確なソースの確認ではないのであしからず

330 :774RR:2018/03/02(金) 08:54:08.87 ID:d6OGlRNi.net
>>328
そんなお子様のスレに書き込む人もどうかと思うけどな

331 :774RR:2018/03/02(金) 13:41:43.41 ID:YO62O9P9.net
>>328
ジジィ乙w

332 :774RR:2018/03/02(金) 19:21:02.08 ID:GKRpdhT2.net
>>328
SSが買えないからツアラー?
その二つって同じ土俵に上がらないけどね

333 :774RR:2018/03/03(土) 18:26:31.53 ID:MzSU+kTS.net
>>332
世間じゃVFRを見てSSだと思うバイク乗りはよくいる
SSなのにロンツーしてすごいね!とかよく言われるからもうめんどくさくてアッハイって言ってる

334 :774RR:2018/03/04(日) 05:01:14.19 ID:alS3g3Ww.net
数年で2回言われたぐらいで『世間じゃ〜』とかわらわせるな、ボケ

335 :774RR:2018/03/04(日) 08:58:56.49 ID:X3QVmwqf.net
まだ乗り始めて1年だから1年で4回だね

336 :774RR:2018/03/04(日) 09:11:12.42 ID:JBbk0kq4.net
https://i.imgur.com/aBYyTWD.jpg
ここにチェーンオイル飛び散って汚れるんだがオイルつけすぎなのかな
画像は掃除後だから綺麗なんけど

337 :774RR:2018/03/04(日) 10:15:16.15 ID:r21xadn5.net
チェーン掃除のときこの黒いカバー外してやるんだけど下側のネジがチェーンのすぐ真上にあって面倒。
ちょっと位置ズレてればいいのに。

338 :774RR:2018/03/04(日) 15:09:43.73 ID:qYe08jtG.net
チェーンオイルなんて飛び散るもんでしょ

339 :774RR:2018/03/04(日) 21:15:53.73 ID:G1XysyrX.net
>>336
スイングアームとその樹脂カバーのとこ?
多少はふいてるけど基本諦めてるよw

340 :774RR:2018/03/04(日) 21:58:29.89 ID:X3QVmwqf.net
俺も真っ黒のままだなぁw

341 :774RR:2018/03/04(日) 22:31:35.35 ID:G1XysyrX.net
スイングアームの表面が梨地みたいな感じだから、
中途半端に拭くと余計に汚くなっちゃうんだよなw

拭くのはチェーンメンテ3回に対して1回くらい

342 :774RR:2018/03/04(日) 22:55:17.41 ID:wx4CoUy4.net
オイル汚れはチェンクリかパーツクリーナー吹いて吹き上げるしかなくない?
ホイールと同じで

343 :774RR:2018/03/05(月) 06:40:47.53 ID:GILGBaJ/.net
日頃掃除しない前スプロケの方が怖い

344 :774RR:2018/03/05(月) 08:55:01.37 ID:60eKs1aA.net
前スプロケなんて無かったことにする

345 :774RR:2018/03/05(月) 09:49:14.61 ID:PXMgkXPX.net
カワサキか・・・じゃないけど、飛び散るって事はちゃんと油分が付いてるって事で割り切ってるわ。

346 :774RR:2018/03/05(月) 12:34:04.37 ID:CwoK5mD6.net
VFR800F乗りのブログ見て回ってるんだけど、その中に原因不明の不具合がでて結局手放したって人いたんだけど、他にもそんな人いる?
最近中古で購入したから怖くなって

347 :774RR:2018/03/05(月) 13:17:46.50 ID:5ox4NaLD.net
そんな原因不明の不具合が多く発生してるようなら、
こことかブログでもっと話題になってると思う
絶対に大丈夫とは言えないけど、そんなに心配する必要はないかと

348 :774RR:2018/03/05(月) 18:00:25.09 ID:fTTMY3K9.net
ですよね、ありがとうございます
少し気が楽になりました
気にせずガンガン乗り倒します

349 :774RR:2018/03/05(月) 18:59:04.20 ID:A9kzZ7g8.net
>>346
結果は覚えてないけど
前輪と後輪がずれてて…みたいな人は昔読んだ


気になってブックマーク回ったら、
殆どの人が、更新止まってる、乗り換えちゃった、増車してそっちがメインになっちゃった の3パターンじゃねえかw

350 :774RR:2018/03/05(月) 19:47:38.36 ID:fvH3cl8N.net
更新止まってるブログの主だが、特に不具合は無いし、
弄るところも無いからネタ枯渇してんだよ。
仲間内のツーネタを書き垂れても誰も読まんだろうし。

351 :774RR:2018/03/05(月) 21:48:05.52 ID:A9kzZ7g8.net
>>350
はい、ゴメンナサイ
近いエリアに住んでないとツーレポって参考にすらならんので読みませんw

352 :774RR:2018/03/05(月) 22:12:23.07 ID:fTTMY3K9.net
皆のカスタム参考にしようと見て回ってたら、Fに不具合が出てXに買い換えたらXにも不具合出て結局売却したみたいで、このエンジンに何かしら問題でもあるのかと心配になりまして

353 :774RR:2018/03/05(月) 22:47:12.86 ID:mcWqSaYJ.net
>>351
いや、俺がブログ読む立場でも同じこと思うから謝るまでも無いw
あと2か所は手を入れたい部分があるから、気長に待っててくれるとありがたいです。

354 :774RR:2018/03/05(月) 23:35:04.47 ID:l4KgH7Hh.net
>>353
ええんやで

355 :774RR:2018/03/05(月) 23:40:55.26 ID:rrSjfAtM.net
VFRのオフ会にいけばいろんなマフラーの音聞けるんだろうな
TSRの音聞きたい

356 :774RR:2018/03/06(火) 06:33:09.54 ID:JpbbafBd.net
その不具合って結局何なの?
被害妄想のメンヘラじゃないの

357 :774RR:2018/03/06(火) 22:12:10.39 ID:PhsibmIC.net
それ確か、交換したタイヤの精度の問題か交換作業のミスだったような

358 :774RR:2018/03/07(水) 01:43:31.25 ID:6gzxId8v.net
>>342
油汚れは油で落ちる
CRCつけたウエスで拭けばいいよ
CRCに抵抗あればエンジンオイルとかチェーンオイルとか油っ気ならなんでもいい
そして、残った油が気になるなら石鹸で落とせばいい

359 :774RR:2018/03/07(水) 01:53:01.63 ID:WeBSUah8.net
>>358
はじめから石鹸使って油落としたらダメなんか?

360 :774RR:2018/03/07(水) 08:07:33.71 ID:SZb0Tm7a.net
>>359
最初から石鹸使って落ちる汚れならそれで良いが、油汚れはこびりついて落ちないから、
まず綺麗な油で浮かせる工程が大事ってことだ。

361 :774RR:2018/03/07(水) 08:09:09.32 ID:Mx3CzwhM.net
はじめからパーツクリーナーでいいだろ
貧乏くさい・・

362 :774RR:2018/03/07(水) 08:23:14.49 ID:fZQS/IbC.net
>>358
てか、まさにその発想がチェーンクリーナーってやつやで…

363 :774RR:2018/03/09(金) 22:42:58.60 ID:Ge1ANdJ5.net
3年点検の一環でドリーム店でチェーンメンテしてもらったけどルブ付いてんのかついてないんかわからんくらいあっさりしてんのな
こんなもんでいいのか、、、今までちょっとテカるくらい吹きかけてたわ

364 :774RR:2018/03/09(金) 23:10:00.82 ID:oGoFGD8S.net
TSRのマフラー注文してきます
レビュー少ないので人柱の気分。

365 :774RR:2018/03/10(土) 10:00:41.51 ID:bEhaby4J.net
>>363
人間が布で拭いた程度ならどんだけやっても油は残るから、そんなんでも案外錆びないね
要はシールが保護されればいいんでそれ以上に油を残しておいても飛び散って汚れるだけだわ

366 :774RR:2018/03/10(土) 10:55:25.10 ID:6fVZGOAP.net
俺もドリームの作業を目で盗んで真似してる
スプレー吹いた上でふき取ってると思う

367 :774RR:2018/03/10(土) 12:58:33.69 ID:0RpY7F4k.net
>>364
インプレ待ってます
良かったら俺も買うよ

368 :774RR:2018/03/10(土) 13:52:33.66 ID:DSkt/P53.net
うちの行ってるドリーム店はルブ大量にサービスしてくれるよ
家に帰ってきて掃除してちょうどいいくらいだな ツカレンダヨッタクモウ

369 :774RR:2018/03/10(土) 18:20:49.02 ID:xyNtlvHC.net
>>366
拭き取るのは常識だと思ってたが

370 :774RR:2018/03/11(日) 09:58:36.23 ID:cTFJlOQC.net
rc79シート下に車検証入る?

371 :774RR:2018/03/11(日) 12:20:15.13 ID:V72ensAH.net
リアシートの下だけど、一応マニュアルと一緒に入れるスペースはあるよ。

372 :774RR:2018/03/11(日) 14:29:24.21 ID:NoKqZuFH.net
>>364
トルクの谷を感じるようになった。
性能面では良くなったと感じることはない。
見た目だけだったけど、純正ださかったからまぁまぁ満足

373 :774RR:2018/03/11(日) 16:58:37.20 ID:OmEogrgb.net
>>372
サブコン入れて燃調

374 :774RR:2018/03/11(日) 19:32:41.45 ID:JULEZWcg.net
マフラーといえば、アクラは車検通るのかな?
ネットのレビュー見てると一応バッフル溶接されてるみたいだし、音もノーマルと変わらんようだ

実際通したことある人ここにいるかな

375 :774RR:2018/03/11(日) 20:51:25.24 ID:bc2VfdRy.net
今度のMCでウィンカーがLEDでフルLED化だってな
レクサスみたいに流れるウィンカーだといいなぁ

376 :774RR:2018/03/12(月) 07:05:31.71 ID:htKBn60z.net
>>375
それ何かソースとかあるんですか?

377 :774RR:2018/03/12(月) 08:30:03.11 ID:dqvIctwH.net
>>374
通らない

378 :774RR:2018/03/12(月) 18:49:05.36 ID:Iqybzbt+.net
>>377
なぜ?

379 :774RR:2018/03/12(月) 19:32:08.53 ID:dqvIctwH.net
>>378
数値は関係ないんだよ。メーカーの認定証明書がないとだめ。

380 :774RR:2018/03/12(月) 19:43:53.76 ID:dqvIctwH.net
数値は関係無いは言い方が悪かった。証明書がないと検査がうけられないんだ。ユーザー車検受けるとわかるよ。

381 :774RR:2018/03/12(月) 20:12:54.06 ID:d6/QD2f4.net
>>380
2年くらい前にドカ乗りの知人が車検場で個別検査になるだけでガスと音量に問題なければ
通ると言ってたんだが制度変わったのかな?
ディーラーは建前があるからそのままだと受付けられないらしくてやるなら自分で持ち込みして
下さいと言われて点検整備までディーラーでやって検査は自分で持ち込んでると言ってたけど。
ちなみに触媒付のアクラだったよ。

382 :774RR:2018/03/12(月) 20:39:47.37 ID:dqvIctwH.net
>>381
年式は?

383 :774RR:2018/03/12(月) 20:43:57.27 ID:+pyqhSyS.net
何年か前に制度変わって認定書ないとダメになったと思ったけど
制度変わる前に登録された車両なら大丈夫とかなのかな?
詳しいことはよくわからんのでなんとも言えないし
間違ってるかもしれんけど

384 :774RR:2018/03/12(月) 21:01:40.35 ID:dqvIctwH.net
>>383
そうです。現状では認定外では絶対通りません。
悪法も法なり仕方がない。

385 :774RR:2018/03/12(月) 21:27:42.49 ID:fY1piLGG.net
法律に認定証が必要とは書いてないと思ったが?

386 :774RR:2018/03/12(月) 21:54:27.12 ID:d6/QD2f4.net
>>382
人のバイクだから年式までは分からないけど多分その頃が1回めか2回めの車検くらいな
感じだったよ。

387 :774RR:2018/03/12(月) 22:08:27.24 ID:dqvIctwH.net
>>385
言葉のあやだよ。認定マフラーでも認定書がないととうらないよ、ない場合はメーカーに再発行してもらわないと。少なくとも現行VFRはね。

388 :774RR:2018/03/12(月) 23:20:47.88 ID:fY1piLGG.net
認定マフラーは車検に通るけど、それ以外がだめなわけではない、eマークとか

389 :774RR:2018/03/13(火) 07:18:44.66 ID:n7x43YVl.net
ノーマルに戻して車検取ればいいだけなのに・・

390 :774RR:2018/03/13(火) 07:43:48.76 ID:jU5QqHhk.net
>>372
TSRのマフラーは、ほかのパニア対応社外マフラーよりパニア底面とのクリアランスが小さいように見える
走行中でもぶつからずに問題ないなら、これ選ぶんだけどな。

391 :774RR:2018/03/13(火) 22:00:18.67 ID:reZb34tR.net
交換マフラーでユーザー車検認定証チェックされたことはないぞ
場所と検査官により一概ではないが
テスター依存でスピード検査しないところもあるw

392 :774RR:2018/03/13(火) 22:44:37.92 ID:5cR3KRQB.net
>>375
ソースなしかよ…
まぁ情報あったらここで話題になるわな

393 :774RR:2018/03/13(火) 22:49:03.14 ID:RriBgNzc.net
SC77がLEDになったからって事だろう

394 :774RR:2018/03/14(水) 07:20:56.83 ID:PwvqAFLM.net
>>393
どれよりEuro6を乗り越えて、モデルチェンジあるのかの方が心配。

395 :774RR:2018/03/14(水) 12:30:11.17 ID:UYyBeoHn.net
そんなことより1200はもう見捨てられたのかな
あの見た目で売れない理由が分からない
待てないから800買っちまったよクソが

396 :774RR:2018/03/14(水) 19:14:35.23 ID:CIel2d90.net
2行目に書いてるやん、ボケ

397 :774RR:2018/03/14(水) 20:33:13.00 ID:UYyBeoHn.net
ボケとか言うなよ
お前みたいなハゲは事故って死ねばいいのに

398 :774RR:2018/03/14(水) 23:44:43.09 ID:lx5SfysH.net
1200Fは当時としては高価だったから敬遠された感
今170万くらいなら、
普通にアッパーミドルのフルカウルモデルとして受け入れられそう

399 :774RR:2018/03/15(木) 06:27:58.81 ID:AsEgeVjK.net
国内的には売れてたかもしれないけど世界的にモデル終了だから・・
1200XはEURO4通ってるし復活の目は有るのかもしれないが

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200