2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46

1 :774RR:2017/12/02(土) 13:24:17.42 ID:+YzXgwmF.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

次スレは>>980が建ててください。

501 :774RR:2018/04/20(金) 12:38:03.42 ID:apTQlKyT.net
X欲しいけど時期的にそろそろモデルチェンジ来そうだよなぁ
EURO5で消滅しなければいいんだけど……

502 :774RR:2018/04/20(金) 13:08:31.63 ID:vsupLcrS.net
自分もCBからVFRに乗り換えた際手首が痛かったけど、ハンドルによりかかり過ぎっていたライポジを修正したら平気になったよ

503 :774RR:2018/04/20(金) 15:38:36.93 ID:eY05IptB.net
気がついたら腕に荷重かかってる不思議

504 :774RR:2018/04/20(金) 15:55:24.06 ID:Dy+guQ3Y.net
FとXってどっちが良く売れているんだろ?
すれ違った台数だとFな感じだが

505 :774RR:2018/04/20(金) 19:43:17.24 ID:8m5p4j69.net
Xはめったに見ないね。
Xを操れる体格とXを買える予算があれば普通はアフリカツイン行くだろうしw

506 :774RR:2018/04/20(金) 20:24:44.62 ID:rrh3AJ2a.net
>>505
ホンダ内で、完全な競合があるもんね

重量はほぼ同じでXが重心高い分、アドベンチャーとしては不利
装備面では大きな差は無いけどバリエーション展開とマイチェンとかを考えるとアフリカツインの方が売れるよね

507 :774RR:2018/04/20(金) 21:14:02.66 ID:J6bkM50a.net
逆に言えばFがオンリーワンすぎるともいうね。ニンジャ1000と比べられること多いけど、アレって実はフルパニアしないでねってメーカーもサードも言ってるし

508 :774RR:2018/04/21(土) 12:17:25.37 ID:rvP5Ddbw.net
Xの話が出て来たところで、皆さんは最初のタイヤ交換は何を選択したんでしょうか?

509 :774RR:2018/04/21(土) 16:37:54.33 ID:5bd/J3zi.net
>>501
去年マイナーチェンジした様な物だから当分無いと思われます。

510 :774RR:2018/04/21(土) 17:36:11.23 ID:LugXnCha.net
>>508
ストックとほぼ同じローとスマート2
その次がロッソコルサで
更に次がエンジェルST
ロッコルはオーバースペックだったし、冬にも乗るからあんまり良くなかった
次はT31がいいなぁと思う

511 :774RR:2018/04/21(土) 19:44:22.43 ID:PPpAvlMk.net
>>509
RC46の頃から2年置きにマイナーチェンジを繰り返してたから、来年頭にも何かあるかもしれないぞ
まずは生産か受注終了の噂が立ってからだけどね

512 :774RR:2018/04/22(日) 12:33:48.44 ID:lhBooukK.net
過疎ってるし、ワイの活動ケツ限界3時間のお話する?

513 :774RR:2018/04/22(日) 19:30:37.11 ID:OPjpURea.net
どうぞ

514 :774RR:2018/04/23(月) 10:19:39.43 ID:LgD8UTgN.net
このスレでX乗りってどれ位いるの?
自分は2015のX乗りです

515 :774RR:2018/04/23(月) 15:44:03.58 ID:QwBszoJW.net
ノシ
車体番号100以内

516 :774RR:2018/04/23(月) 17:36:15.12 ID:nkP8kdiU.net
X買おうと思ったけど試乗したとき重すぎて別バイクにした・・

517 :774RR:2018/04/23(月) 22:16:41.75 ID:+FmmEY98.net
2017 X乗りです。カタログのみで買ったけど、でかくて重心高くて取り回しが未だに苦手です。走り出すと、視界はいいし、ウインドプロテクション良くって高速最高です。

518 :774RR:2018/04/23(月) 23:45:08.25 ID:h0vvbdeI.net
ノシ 2017乗り

519 :774RR:2018/04/24(火) 00:18:47.09 ID:Q4KT86P1.net
ノシ 1999乗り

520 :774RR:2018/04/26(木) 07:36:26.22 ID:8RPlJplo.net
ヤングマシーンのスクープ記事にもリストないし今のモデルが最終型かな。
50代半なので最後の大型バイクとして買い替えた方がいいかな。

521 :774RR:2018/04/26(木) 12:12:27.95 ID:PBTHp3fS.net
還暦でこれ乗るのは正直言って心配だわ
腰痛くならない?一人で起こせる?
よほど自信があるんで無ければもっと軽くて腰が楽なやつの方がいいと思うぞ

522 :774RR:2018/04/26(木) 12:37:25.11 ID:oQnwxnzQ.net
現行であと1回マイナーチェンジ来てもおかしくないんだけどなぁ

523 :774RR:2018/04/26(木) 12:56:59.94 ID:db124GGf.net
>>520
50台前半
先日、46-2型からXへ乗り替えました。最後のバイクと思ってます。楽チンですが停車する度に、ドキドキですが・・・。
163のチビ助です。

524 :774RR:2018/04/26(木) 13:21:56.48 ID:84GW3Bsx.net
>>520
今年で55歳のX乗りです。
ポジションが楽チンなので、年に2、3回は1000km超のツーリングに出かけていますが特に不満はなしです。
転倒した時に起こせるか不安は若干ありますね。
今年は、ヤマハからNAIKENNが出るので検討してますが

525 :774RR:2018/04/26(木) 18:45:03.71 ID:fALpa9p+.net
>>521
今まで何に乗ってきたか?などのバイク歴〈経験)で、
体力の衰えをカバー出来るかどうかは本人しか分かんないよw

あとは純粋に体格の大小もあるしさ


んで40半ばの162センチ股下74、脚付きにはやや不安ありだけどFに乗って楽しんでるよ
時折、重さ&重心の高さからくる取り回しと市街地での不安感にメゲる事もあるけどねw

あと一度谷側に倒した時は絶望したw
何とか(ほんとに何とか)一人で起こしたけど、2度とやりたくないw

526 :774RR:2018/04/26(木) 22:03:26.26 ID:nd34ZlML.net
プロから見てもCBよりVFRの方が総合評価高そうだね。
https://youtu.be/taXq6C8UYzA

527 :774RR:2018/04/27(金) 05:38:30.11 ID:46f6rayT.net
引き起こし出来ないバイクは乗らないで欲しい。。

他人巻き込む前に125に乗り変えたら('A`)ノシ

528 :774RR:2018/04/27(金) 07:23:01.61 ID:EjYNAy4H.net
50代半ばです。
70までは大型バイク(vfr?)乗りたいと、50前から腹筋、背筋、スクワット、、、等しています。
若い時と違いなにもしないと筋力の落ち方がハンパないです。
髪の毛は諦めるけど身体は20代に戻りたい(笑)。

529 :774RR:2018/04/27(金) 18:36:44.20 ID:1hhS229G.net
1.8万キロで前輪にスリップサイン出たのでロードスマート3に交換

530 :774RR:2018/04/27(金) 19:31:34.49 ID:qdex7tFU.net
明日からGW出ツーリング行ってくるぜ

531 :774RR:2018/04/27(金) 21:11:26.24 ID:AwFxgAG3.net
どこ行っても交通量が多いだろうから、
VFRにはしんどい期間でもある

532 :774RR:2018/04/27(金) 23:19:58.11 ID:jKVrgfWH.net
>>524
それは出ないよ

533 :774RR:2018/04/27(金) 23:20:40.76 ID:XEy3fRmy.net
VFR800Fかうか、値段下がってるVFR1200Fか、GW中に決めるんだ…!

534 :774RR:2018/04/28(土) 05:42:55.52 ID:A5O1UH2l.net
GWはツーリングに使えよ

535 :774RR:2018/04/28(土) 15:25:26.52 ID:j1nrcsk8.net
40代半ばのF乗りです。
どうにもこうにも300`位ツーリングすると左手首が痛かったからシートを下げて
純正のアジャスター入れてハンドル上げたら手首の痛みが無くなった。
スクリーンはGIVIの奴で良い感じ。

536 :774RR:2018/04/28(土) 21:38:27.96 ID:ryZw3qnQ.net
車載カメラに手を出したいけど、いいマウント方法はないもんかねぇ
Fだけど定番のステムホールはナビマウントに使っちゃってるんで、どこか違うところにマウントしないといけない・・・

537 :774RR:2018/04/28(土) 21:55:47.66 ID:uaRgR/pr.net
>>536
チェストマウント、通称おっぱいマウントどう?車体につけなくていいしメーターも映る。装着位置である程度自由もきく。ブレも少ないぞ
映像の左右に少し腕が映り込むけど良く言えばライダー視点の臨場感が出る、悪く言えば景色の範囲が狭くなる

538 :774RR:2018/04/28(土) 23:13:18.41 ID:ryZw3qnQ.net
車体マウントじゃないとカメラがあらぬ方向を向いたりしちゃわないのかな?
ヘルメットマウントとかチェストマウントの車載動画たくさんあるけど、よく皆ちゃんと撮れてるなぁと思う

539 :774RR:2018/04/28(土) 23:31:27.88 ID:221uui0P.net
>>536
スマホホルダーをブレーキレバーを止めるボルトに共締めしてるけど、これの方法はダメ?

540 :774RR:2018/04/29(日) 04:21:24.06 ID:oqrCBvmJ.net
>>539
どんなマウントか教えて頂けると助かります!

541 :774RR:2018/04/29(日) 09:05:16.97 ID:tN7gxMLq.net
>>540
商品名覚えてないんだけど
デイトナの「マルチバーホルダー マスターシリンダークランプ」ってやつみたい

で、これ自体とその上に付けるカメラの位置によっては、ハンドル切った際にスクリーンに干渉したりするんで要調整
だから設置したい位置に置けない可能性はあるよ
俺のスマホホルダーも少し左に傾けて固定してあるしw

542 :774RR:2018/04/29(日) 18:41:46.08 ID:6s9EcFs3.net
今日もお股痛いンゴ
ゲルザブつけたら良くなるん?

543 :774RR:2018/04/29(日) 19:14:30.76 ID:fbPTydYJ.net
ゲルザブ付けてるけど、300km超えたあたりからどう足掻いても痛い

544 :774RR:2018/05/01(火) 09:54:31.54 ID:AQdllIup.net
標準タイヤ(T30)だけど、リアに比べてフロントの減りがやたら早い
7000キロでもうセンタースリップサイン出そう

乗り方の問題なのか、 VFRの特性なのかわからんが・・・

545 :774RR:2018/05/01(火) 10:16:03.15 ID:Gikzlqu0.net
昨日初めて2017年モデルを生で見ました
やっべかっけえ音すげえ超欲しい……

546 :774RR:2018/05/01(火) 12:21:24.59 ID:PH8bXrMG.net
新型マフラーはホント別物だよね。

547 :774RR:2018/05/01(火) 16:04:50.35 ID:AQdllIup.net
そんなに違うの?
下手に社外マフラーにするより2017ノーマルマフラーの方が良いくらい?

548 :774RR:2018/05/01(火) 16:18:02.23 ID:MoS9FtUB.net
純正なのに音でかくね?これ車検通んの?ってレベル。
3室→2室に構造変わったせいかパンチのある音してた。

549 :774RR:2018/05/01(火) 18:07:04.18 ID:zxnEcZhD.net
2017年式のVFRもだけど、この世代はなんか音をデカくする部分があるような話じゃなかったっけ

550 :774RR:2018/05/03(木) 02:27:30.19 ID:WAI4zZpn.net
ECEハーモナイズの動きで、排ガスや音量規制をEuro仕様と一緒にしたからでしょ。
国内規制はECEに比べてきびし過ぎたってこと。

551 :774RR:2018/05/03(木) 13:15:52.06 ID:wbt+LndZ.net
ライダースクラブ誌だっけ、
2002年ごろの国内仕様の2型のレビュー記事で、
「不自然なまでに静音化されたマフラー」って書いてたのは

それと比べるのもあれどけど、
RC79 2014の近接90dbでも結構うるさかったのに、
2017の近接94dbはさすがに限度ってものがなぁ
数字だけ見ると一時期のバカスクと変わらん

552 :774RR:2018/05/06(日) 10:26:56.39 ID:Y+xzyaU0.net
量販店だとタイヤ交換時にリアのバランス取りできないってことでやってもらえない所があるんだね

やらなくても大丈夫ならそのまま任せちゃおうと思うんだが、実際のところどうなんだろうか?

553 :774RR:2018/05/06(日) 12:19:42.83 ID:KkFx0PWe.net
02`乗りだけど、リヤタイヤは5本目
バランス取りやってもらったことない
そんなにスピードは出さないけど特に問題は無さそう

554 :774RR:2018/05/07(月) 19:07:01.18 ID:UvnE6D1n.net
530だけどロンツーから帰ってきたぜ。タイヤ交換しないとな。

02から14に乗り換えしたけど、二型の時はナップスとかでもバランス取りやってもらってたな。車のやつと共通みたい?
今のFはハブが特殊なのか、専用?のやつじゃないとダメだったとかなんとか。レーシングマックスは出来ないって言われた。

バランス取りはリアはそこまで重要じゃないって聞くね。ミニサーキットも走ったけど問題ないし、新東名の右車線を普通に走っても怖いと感じたことはなかった。

555 :774RR:2018/05/07(月) 23:06:36.39 ID:+dnbS4p0.net
ストンプグリップ買おうかな
使ってる人見たことないけど

556 :774RR:2018/05/08(火) 07:02:57.39 ID:F4l6SoXh.net
>>555
むしろRC79みたいな前傾のつよいバイクなら必須装備かと思ってた
めっちゃいいよ

557 :774RR:2018/05/08(火) 11:25:16.31 ID:VzxYpnPd.net
ツーリングユーザーだからテックスペックのコンフォート(?)使ってる。
デニムでも保持楽になるね。

558 :774RR:2018/05/08(火) 17:54:33.64 ID:7QjkAemg.net
>>557
RC79用は未発売だと思うが、汎用シートからカットしてる?

559 :774RR:2018/05/08(火) 18:09:51.11 ID:P12OsSNn.net
>>558
別人だけど俺もテックスペックの何か薄いやつを自分で切って使っているよ
近くで見ると手作り感満載だが

560 :774RR:2018/05/08(火) 18:10:10.37 ID:VzxYpnPd.net
>>558
そうですね。
適当に膝が当たる部分にカットしてますよ。

561 :774RR:2018/05/10(木) 08:07:19.59 ID:NjXc2zBc.net
>>559-560
サンクス。やっぱりそうだよな。
専用品が出ないか心待ちにしてるのだが。

562 :774RR:2018/05/10(木) 12:20:59.47 ID:uMNONYSB.net
>>561
ハサミで切れるんだからそのくらいはDIYしちゃえばいいよ
よぼど気に入らなければ剥がせばいいし
特にブレーキングで身体が前に行かないからめちゃくちゃ楽になるぞ

563 :774RR:2018/05/10(木) 12:43:48.24 ID:sSeBpofq.net
自分でカットするのに自信がないので、テックスペックのトラックデイ汎用キットとやらを注文してみた
VFRのタンク形状に合うかはわからんが・・・

564 :774RR:2018/05/10(木) 14:18:54.16 ID:uMNONYSB.net
>>563
それこそ合わなかったら自分で切ればw

565 :774RR:2018/05/10(木) 21:11:49.44 ID:lrI1Vy4Y.net
>>562
前2車で効果のほどは熟知してると同時に専用品の完成度の高さを
知ってるだけにDIYに踏み切れないんだよ。

566 :774RR:2018/05/10(木) 22:02:37.24 ID:yhYkUWGg.net
>>565
きれいに切れたかどうかは効果には無関係でしょ

567 :774RR:2018/05/10(木) 22:03:11.68 ID:xy8daEiG.net
>>565
確かに専用品の方が精度は高いけど、ストンプグリップのはガソリンタンクに貼る必要なかった(ガソリンタンクを挟まない)、それでカットしたのを必要部分に貼りました。
形が嫌ならカタヌキで丸く抜いて隙間埋めるみたいに貼っていけば?

568 :774RR:2018/05/11(金) 09:13:51.73 ID:nINQZbTQ.net
TSRのスポーツステップバー付けたけど、いいねこれ
適合表には記載ないけどぴったりだし、ゴムのステップよりブーツにしっかり食いつく

569 :774RR:2018/05/12(土) 05:00:05.19 ID:vg97yRxZ.net
針テラスちょう寒いです

570 :774RR:2018/05/12(土) 13:48:02.31 ID:28ipU2Rr.net
544だけど死にかけの初期装備のT30(フロント)をT31に変えたら感動するほど乗りやすくなった
タイヤってほんと大事なんだなぁと実感

しかしほんと標準のT30フロントは極端にライフ短かったわ
リアは全然残ってるのに

571 :774RR:2018/05/12(土) 14:40:18.72 ID:BnAGNru4.net
ハンドル抉るとか荷重掛け過ぎの人はフロントが
加速馬鹿はリアが減るんだよ

572 :774RR:2018/05/12(土) 22:06:05.35 ID:pnACZN42.net
800Fのフロントホイールは、定価でおいくらなのですかね
パーツリスト持ってる人いたら教えて〜

573 :774RR:2018/05/13(日) 13:33:50.30 ID:QAnvJxls.net
H27年 2月版

44650-MJM-D00ZA  ホイールサブASSY..フロント *TYPE1*  50.500円
円以外はそのまま書き写し。アッセンブリでの注文のみっぽいね。カラーとベアリングとシールとエアバルブもセットになってる。

ついで
42650-MJM-D00ZA ホイールサブASSY..リヤー *TYPE1* 46.300円
こっちはホイールとエアバルブのセットね。

574 :774RR:2018/05/13(日) 17:42:05.43 ID:9Tr19hFI.net
>>573
アッシー単位なんですね!
ありがとうございます!

575 :774RR:2018/05/15(火) 23:58:43.68 ID:hIXx1r+U.net
2017年式乗ってる人、標準装備のシガソケ使ってる?
Fの方は位置がなんかしっくりこなくて、ウェストバッグに携帯を入れて走りながら充電するくらいしか使いみちを思いつかない

576 :774RR:2018/05/16(水) 00:58:48.31 ID:mzXszEJA.net
季節は過ぎたが電熱ウェアがオヌヌメ。
あとはタンクバッグに入れたスマホ充電するくらいか。

ハンドル周りにマウントした機器に給電するには向かないのは確か。

577 :774RR:2018/05/16(水) 17:10:38.39 ID:Lgt5dVz4.net
なんだか純正オイルのG3があまり相性良くないような?感じがするけど気のせいだろうか
エンジンフィーリングが硬く感じる。。。気がする

578 :774RR:2018/05/16(水) 17:25:49.37 ID:UhXxvR9g.net
指定はG1と思うけどG3入れても壊れることは無いだろうけど
よう知らんわ

579 :774RR:2018/05/16(水) 20:11:15.96 ID:gSMKi4Sz.net
たしかにあれ硬いな。ただメーカー純正だから、普通の使い方なら壊れるってことはないだろ。
MAで10-30の範囲に入ってるオイルなら、4000くらいで交換してれば大丈夫じゃね? あとは好みの問題だからな

580 :774RR:2018/05/17(木) 12:04:37.85 ID:If7NwaNy.net
なぜかG4のほうが安いことが多いから、今のところG4ばっか入れてる。
指定粘度違うけど気にしてない

581 :774RR:2018/05/17(木) 23:26:17.55 ID:JV1Y4pIU.net
オイルなんて何でもいいだろと言いたいけど
同粘度でも常温での硬さが違うのはなんか引っかかる

582 :774RR:2018/05/19(土) 14:54:14.38 ID:A2frvorG.net
rc79のバッテリーアース配線が何sqか分かる方いらっしゃいますか?

583 :774RR:2018/05/22(火) 23:26:40.42 ID:V4eQX2J7.net
社会人なってやっとVFR買えると思ったら
関西には試乗車どころかレンタルバイクすら無くてきつい
教習所のNCには随分と苦労したし試乗しておきたいのに

584 :774RR:2018/05/22(火) 23:41:15.06 ID:zr8844rn.net
NCに苦労したってのがよくわからないんだけど・・・

今年のトレンドはCB1000Rだしなぁ。どこも試乗車は最新の推しモデルしか置かない
ドリームの試乗車検索してみたら、全国でFとX3台ずつしかないんだな

585 :774RR:2018/05/23(水) 01:32:37.14 ID:fjurfaIe.net
>>584
元々乗ってたバイクで悪いクセがつき
ホンダ車で曲がろうとすると一気にフルステアというだけ

ドリーム再編とかやったんだから
せめて各地方に試乗車一式ずつ配備してくれよ

586 :774RR:2018/05/23(水) 07:41:07.99 ID:S255lfBQ.net
京都のレンタル819に14年式のRC79が一台あったと思うが、無くなってしまったみたいだねえ

587 :774RR:2018/05/23(水) 09:50:52.90 ID:Hc6PVgz+.net
俺の買ったドリームにも試乗車あったんだけど
しばらくしたら中古車の列に並んでたわ

588 :774RR:2018/05/23(水) 10:20:42.33 ID:7CbUZxmq.net
人気がないバイクだからね仕方ないね
去年は舞洲でホンダドリームの大試乗会があってVFR乗れたんだけど、今年はゴールドウィングとCB1000Rのみだしなぁ

589 :774RR:2018/05/23(水) 22:41:29.93 ID:jaI2zDVg.net
試乗会やっぱりその二種だけだったのね
金払いのいいリターンライダーと富裕層狙って
ターゲット絞るのはまぁ当たり前だけどぐぬぬ
流石に試乗のために新幹線や飛行機ってのもなぁ

590 :774RR:2018/05/26(土) 13:50:53.33 ID:CTKiFhPq.net
>>582
8助はあるとおもうよ。見たことないけど
RC46はあれたぶん8助
かなり大き目の圧着工具がないと端子カシメられないよ

591 :774RR:2018/05/27(日) 15:39:15.42 ID:+93wIduS.net
>>590
582です
ありがとうございます!
8sqですか…

592 :774RR:2018/05/31(木) 19:58:08.46 ID:VOJ84iqy.net
VFR VFR なぜ重い?

VFR800F  243kg
VFR750R 201kg
GSX-S1000F 214kg
XJR1300 245kg
ZRX1200DAEG 246kg
R1200RS 236kg

593 :774RR:2018/05/31(木) 22:12:56.93 ID:1wQrAcGX.net
このバイク、洗車したあと警告灯が付くんだけど仕様?

594 :774RR:2018/05/31(木) 22:14:30.36 ID:1wQrAcGX.net
ちなみにRC79な

595 :774RR:2018/05/31(木) 22:43:59.21 ID:ogqCu4I9.net
ちいせぇバイクなのになぜに重いのか

596 :774RR:2018/05/31(木) 23:48:38.13 ID:2alrj8xU.net
夢やロマンが詰まってるからさ

597 :774RR:2018/06/01(金) 06:28:44.29 ID:YrT9Ji1H.net
二気筒エンジンが二個乗ってるから。
四気筒エンジン一個より重いのだ。

598 :774RR:2018/06/01(金) 07:57:30.20 ID:rTQiTJyX.net
>>593
俺のも警告灯付くで!

599 :774RR:2018/06/01(金) 08:48:36.08 ID:k/VhubpF.net
>>592
タンデムと積載の強化分がrc30との差
並4よりシリンダ壁が2枚
並2より片バンク分
水平2やV2より2シリンダ分重いのがV4

600 :774RR:2018/06/01(金) 12:31:24.17 ID:c9QrE7W5.net
エンジンの重さはRC30とほとんど変わらんだろう
フレームに40kgも盛る意味がわからん
鉄フレームのCB750F 247kgと変わらん

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200