2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46

1 :774RR:2017/12/02(土) 13:24:17.42 ID:+YzXgwmF.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

次スレは>>980が建ててください。

624 :619:2018/06/04(月) 12:17:53.61 ID:gAnkWdY+.net
>>622
Fかな?自分は白のXだけど在庫があると言われた
やっぱりFの方が人気なんやね

625 :622:2018/06/04(月) 14:39:17.88 ID:bCtKwWmY.net
Fですが、梅雨時と忙しい夏はほとんど乗れないので、
納車を先延ばしにしました。

626 :774RR:2018/06/04(月) 18:16:03.46 ID:cYP+dVku.net
>>617>>621
ありがとう。
ついでによく調べてみます。
直後に被せても、とりあえずは溶けてませんでした。
今後は、特に急がないときは、1、2時間ぐらい目安でちょっと待ってからカバー被せようと思います。
耐熱カバー探すか…

627 :774RR:2018/06/04(月) 22:02:49.03 ID:TJi1N41N.net
南海部品のバイクカバーをしてるけど、
ちょっと焦げたかな程度で溶けたことはない
雨が降りそうなんで直ぐに掛けたこともあるけど、
シリンダーヘッド丸出しのボクサーツインでも溶けなかった。
普段は30分ほど置いてから掛けてる。

VFRならバイクカバーに接触するのはマフラーくらいだろうから、
直ぐに冷めると思うよ。

628 :774RR:2018/06/04(月) 22:06:43.83 ID:OHfpQOSX.net
内燃機関を積んだ乗り物で一番熱くなるのは、
エキマニ〜触媒の部分で、
案外エンジンやサイレンサーは低温

純正マフラーならヒートガードついてるから、
そのままカバーかけても平気かと
最近のバイクは腹下に触媒あるから、
紐締めるのは冷えてからの方がいい

629 :774RR:2018/06/04(月) 22:49:33.68 ID:TJi1N41N.net
僕もヒモ締めるのは、十分に冷えてからだな

630 :774RR:2018/06/04(月) 22:57:38.92 ID:cYP+dVku.net
>>627>>628
なるほど!いろいろな情報を助かります。
昨日は、直後にカバー被せて2,3時間はカバー内がホカホカしててビビってました…
大阪繊維資材のやつ使ってますが、今後も様子見ていきます。

631 :774RR:2018/06/05(火) 00:16:01.04 ID:EBl59ZCT.net
バイクの中にあるホカホカの空気は水分を多く含んでる。
なぜかと言うとガソリン(CとH)の燃焼で二酸化炭素(CO2)水(H2O)が発生するから。もちろんそれだけではないけど。
要は排ガスは温度が高いため飽和水蒸気量が大きくなおかつ水蒸気を多く含んでいて、
例えば冬場に排ガスが白くなるのは外気と混ざり合って冷えた際に水蒸気が結露しているから。
停車後も排ガスがある程度エキパイやマフラーの中に残るわけで、この水分がカバーの中で結露するとバイクに良くないというのは当たり前の話だね。
そうならないようにある程度冷めてからカバーをかけるのがいい。

632 :774RR:2018/06/05(火) 00:45:42.43 ID:xeQRYejp.net
俺は乗ったらほぼ必ず洗車してるから
カバー掛ける頃には冷えきってる

633 :774RR:2018/06/05(火) 09:21:58.60 ID:2ERloajj.net
時間があったら、まずチェーン清掃、チェーンルブ塗油をするから、
終わるころには溶けるような温度からは冷めている。

クリーナーを染み込ませたウエスでさっと拭いて、ルブを吹いたウエスでさっと塗油するだけなので、
大がかりな清掃、注油をする機会はロングツーリング後くらいになる。

お手軽にチェーンメンテができるのが、センタースタンドが付いているバイクの強みだね

634 :774RR:2018/06/05(火) 17:11:54.92 ID:Bndf0roO.net
VFRはツアラーなんだから、純正ナビやスマホを格好良く装着できるようになんないのかね?
BMWとかゴールドウィングみたいに。
スマホに市販装着具は見た目が貧乏臭いんだがなぁ。

635 :774RR:2018/06/05(火) 18:16:32.82 ID:yVc4muVM.net
>>634
ナビは純正のGarninがヘボだったので、懲りたんじゃないのか
世界的にはマイナー市場の日本で、スマホのホルダーなんて作る気はないだろう

636 :774RR:2018/06/06(水) 00:18:49.05 ID:cfof1Pji.net
ハンドルにスマホ刺すのは世界共通じゃないん?

637 :774RR:2018/06/06(水) 06:32:38.94 ID:7o+jSzn8.net
確かにスマホを適当に取り付けてるの、
見た目貧乏臭いわ。

638 :774RR:2018/06/06(水) 07:43:45.51 ID:GTSP97g2.net
RC79のハンドルまわりは芸術的造形なんで確かに隠すのはもったいない。
そもそも個人的には走行中に電話の画面を見るのが危ないように思うので、
何に乗ってもナビは見ずに地理をざっくり頭に入れて道路の番号を見ながら走るけど
昭和時代のバイク乗りはみんなそうだったんだろ

639 :774RR:2018/06/06(水) 07:56:58.49 ID:GEC94qD+.net
ナビアプリはバッグに入れたスマホからインカムに音声だけ飛ばして使ってるわ
画面なくてもある程度はなんとかなる

640 :774RR:2018/06/06(水) 11:11:31.91 ID:jStnZor8.net
タンクバッグに入れてるからハンドル回りに着けないな

641 :774RR:2018/06/06(水) 11:20:56.11 ID:mgNmNRea.net
更にマイナーな不人気車種に専用のスマホホルダーを開発・製造するHondaだろうか?

642 :774RR:2018/06/06(水) 11:24:29.61 ID:2dNHwigh.net
>>638
そして、DADがVFR用にラグジュアリースマホホルダーを…

643 :774RR:2018/06/06(水) 12:35:57.89 ID:GTSP97g2.net
>>642
DADじゃかわねえ…

644 :774RR:2018/06/06(水) 20:54:24.21 ID:W5lyHsk1.net
ならばPADで……

645 :774RR:2018/06/07(木) 07:34:32.31 ID:0eijf4LZ.net
うわらば・・・

646 :774RR:2018/06/08(金) 14:40:53.42 ID:IANRjrFx.net
どなたか、クランクケースのタッチアップ(きっと耐熱塗料だよね)、試した人いないかしら?

647 :774RR:2018/06/08(金) 21:38:13.65 ID:KI0KWZdX.net
クランクケース自体に耐熱性が要求されていませんから、耐熱塗装をしても無意味です。
エキパイのように高温にさらされませんから、塗料も硬化してくれません。
わたしなら塗膜が強いウレタン塗装にします。

648 :774RR:2018/06/09(土) 13:20:10.49 ID:7PpRh7nI.net
今度納車されるXの車体番号が200いってなくて笑う
年間計画販売台数350台なのになぁ……

649 :774RR:2018/06/09(土) 15:35:21.05 ID:T1jeWCzc.net
400Xは良く見るけど800Xはホントレアだよね

650 :774RR:2018/06/09(土) 18:13:00.39 ID:6RdM0x4l.net
リアタイヤに謎の亀裂が。

これ交換しないとまずい・・・よね?
https://i.imgur.com/5Qe7rUr.jpg

651 :774RR:2018/06/09(土) 18:51:26.95 ID:2QyPHpUh.net
交換しよう

652 :774RR:2018/06/09(土) 21:00:19.94 ID:m9+avsJi.net
>>647
なるほどー。
その気になったら、ウレタンでそれっぽい色探してみます。
あればいいなぁ…

653 :774RR:2018/06/09(土) 21:56:40.70 ID:LY8ylaEX.net
rc46-2乗りなんだけど、フロントスプロケカバー外すコツってある?
外そうとしたんだが、一番カウル側の左のビスがホースの近くにあって入らないんだよなー

初心者で申し訳ないが、誰か教えて

654 :774RR:2018/06/10(日) 03:33:27.68 ID:/3UaPFni.net
白バイかと思ったw
https://i.imgur.com/yoVellw.jpg

655 :774RR:2018/06/10(日) 05:52:54.47 ID:j07yb/4L.net
>>653
カウルは外す
1/4のソケットならホースに干渉せず回すことができる
あとスプロケットカバーにノックピンがあって外しづらいからハンマーで少しずつ叩く

656 :774RR:2018/06/10(日) 08:21:07.11 ID:AbnYRJpM.net
>>655
やっぱりカウルも外すのか
ハンマーの件もありがとう

早速やってみる

657 :774RR:2018/06/11(月) 16:15:50.10 ID:gOZ3qqf6.net
>>654
フイタm(。≧Д≦。)m

658 :774RR:2018/06/12(火) 07:51:10.08 ID:/Ma1N5B/.net
バイク板の方のスレ落ちた?

659 :774RR:2018/06/12(火) 08:34:23.00 ID:TmBXwtZ7.net
落ちたっぽいね。2週間程度で落ちるのかあ
名実ともに立派な不人気車だなw

660 :774RR:2018/06/12(火) 08:57:34.81 ID:jClL6+nH.net
次のスレタイは
どえりゃー不人気VFR
で決まりだね

あたしゃ自車以外で走っているのを見たことがない

661 :774RR:2018/06/12(火) 11:04:11.56 ID:mlur57Bd.net
F乗りだけど何度かすれ違ったことはある

だけど、ツーリング先の駐車場で会ったことがない
ただしXの人とは1回だけある

662 :774RR:2018/06/12(火) 12:52:30.27 ID:joWGhIhP.net
先月平日に富士山一周してきたが2か所で3〜4台しか駐輪してないのに2か所とも79同色が止まってた
ツー行けば一台程度は見かけるな

663 :774RR:2018/06/12(火) 13:06:01.81 ID:XHIvR2Ek.net
週一は見る79は不人気じゃないよ
46なんて初期は年1、後期は3ヶ月1位でしかみなかった

664 :774RR:2018/06/12(火) 14:11:29.53 ID:/Ma1N5B/.net
ゴールデンウィークに輪島に行ったらVFRがFとX合わせて3台並んでたぞ
VTRが1台混ざってたが

665 :774RR:2018/06/12(火) 14:49:03.54 ID:qkoX7WGJ.net
vfr800f試乗したいんだけど
あんまり機会ないよな

666 :774RR:2018/06/12(火) 17:41:12.75 ID:NgDfCV8J.net
>>665
直近で大型のセパハンに年5000キロ以上乗ってて停車時に両足が地面に付くライダーで土日に大阪まで来れるなら俺のVFR800Fに乗ってもいいよ
倒したらドリームでの修理代そのまま請求するけど

667 :774RR:2018/06/12(火) 21:25:35.44 ID:v0BewOA6.net
>>665
東京だとドリーム武蔵村山に試乗車があるみたいだよ

668 :774RR:2018/06/12(火) 22:08:22.57 ID:Jy8af5O9.net
帰宅時に大通りを走ってくRC46-2がいて、初めて排気音を聴きました。
なんか、いい感じですね!

669 :774RR:2018/06/13(水) 10:45:47.97 ID:DbAZ3V7f.net
というかバイク自体に人気がないからなぁ

>>666
北摂在住のZRX1100乗りなんだが、試乗してもいいか?
股下77cmなので、VFRなら両足は着く

670 :774RR:2018/06/13(水) 12:16:44.84 ID:LIBDGhDm.net
>>668
排気音なんて聞こえる?
夜とか誰も走ってないとき以外は、車のタイヤの音にかき消されて無音だ

671 :774RR:2018/06/13(水) 15:50:38.21 ID:yDcr47D2.net
現行は本当に人気だよな
ツーリング出かけると必ず見かける
1型は相当レアだけど、2型もあんまいないな
誰か1型海苔はおらんのけ

672 :774RR:2018/06/13(水) 23:22:43.19 ID:mKyNJePM.net
>>669
nimyobu@via.tokyo.jp
北摂ならちょうどいいね
このアドレスに連絡して

673 :774RR:2018/06/14(木) 09:49:15.12 ID:3H2IJkNc.net
赤が人気あるね
2台並べて交互に前後させるとパニガーレに見えるからか
お値段も2台分だし、お買い得感は高かと

674 :774RR:2018/06/15(金) 07:17:15.50 ID:mR5p7JWX.net
>>673
ごめんちょっと何言ってるかわからない

675 :774RR:2018/06/15(金) 08:05:58.00 ID:oP4k5h7+.net
>>671
46の話なら事業用でまだそこそこ見かけるがな

676 :774RR:2018/06/15(金) 13:16:14.61 ID:53G35WZR.net
>>675
アレ49な

677 :774RR:2018/06/15(金) 18:40:37.01 ID:XOO2/lY8.net
>>673
イミフ

678 :774RR:2018/06/15(金) 20:45:56.83 ID:CjZ4Jalz.net
>>673
何言ってだこいつ

679 :774RR:2018/06/16(土) 09:59:55.40 ID:OCnQBDFx.net
パニガーレは、バニーガールとは関係ない

680 :774RR:2018/06/16(土) 11:08:34.71 ID:Pt08JyOa.net
じゃあナニと関係あるっていうんだ……なにを希望に……

681 :774RR:2018/06/16(土) 17:12:57.01 ID:0QNcGBk8.net
パニーニ

682 :774RR:2018/06/16(土) 21:25:19.78 ID:WTeKCaXO.net
松坂慶子と関係がある

683 :774RR:2018/06/16(土) 22:32:14.31 ID:xtKIhr6i.net
トレーサーとNinja1000と迷うわ
ガワと装備はVFRなんだがそれ以外は2台

684 :774RR:2018/06/16(土) 22:47:51.25 ID:N47fx6Lw.net
トレーサーだな。
VFRは脚がキツかった。

685 :774RR:2018/06/17(日) 00:28:32.90 ID:geNwVs4T.net
Ninja1000はともかくトレーサーはアドベンチャーツアラーだしVFRと比較するのはなんか変なのでは

686 :774RR:2018/06/17(日) 01:00:17.73 ID:oLXEZhqY.net
Xかもよ

687 :774RR:2018/06/17(日) 01:53:24.61 ID:4OgKWjN4.net
すまんFなんだ
確かにトレーサーは無理矢理入れた感じだが、FJRがもっと小さかったらなぁ
いずれにせよVFRが一番ピーキーで乗りづらいらしいね

688 :774RR:2018/06/17(日) 06:17:21.25 ID:BigScXsT.net
その3車種か。先日またがってきたけど、トレーサーGT良さそうだったよ。普通のトレーサーが出た頃乗ったことあったけど、
アレってADVって言うよりモタードじゃない? そのイメージからすると、スポーツバイクにツーリングにでっち上げ完成させた
両車種は、十分に比較対象だと思うけどなあ。

で、トレーサーまたがった感想。あれ、標準で脚付き結構良かった。168cmだけどシート自体は高いけど両足とも親指の付け根が
しっかり尽くし、空車状態なら不安はなかったな。リンク買ってきて15ミリ下げられるからそれで安心感買うのもいいと思う。
ただメーターは反射して見づらいだろうなと思った。マットフィルム貼って対処できそう。

あとVFRと比較すると、見た目の質感は相当低いぞ。「まあ、前のトレーサーよりはマシだけどさ……」ってレベルで、細かいところを
見るとすごく安っぽいので注意w あとマグネットのタンクバッグが多分使えない。

689 :774RR:2018/06/17(日) 06:26:03.62 ID:NZwy6yX/.net
安っぽいというか、実際安いからね。

690 :774RR:2018/06/17(日) 11:02:32.34 ID:bURNRRWd.net
早くフルLED化しないかなー≧Д≦

691 :774RR:2018/06/17(日) 12:43:19.11 ID:NwxyTUHZ.net
エンジン音や排気音が好きな方でいいと思うの

692 :774RR:2018/06/17(日) 18:44:25.04 ID:o3g3uy2+.net
ninja1000と悩んでたけど
v4の音が好きだしこっちにするわ

693 :774RR:2018/06/17(日) 19:19:10.25 ID:uos0KzaX.net
ようこそ
V4はもしかしたら今後高級外車のみになるかもしれないし今のうちに乗っとけ

694 :774RR:2018/06/18(月) 07:11:41.57 ID:c951bc03.net
>>693
次期モデルの噂もないし最後のモデルになりそうですね、、、、、。

695 :774RR:2018/06/18(月) 08:42:54.71 ID:MRl0dUiV.net
79のライトって光り方に特徴があるのか、対向して来るとだいぶ遠くからでも車種判別できるのな。
まあ、夜間の自視野の確保って点においては役に立たないライトだが。

696 :774RR:2018/06/18(月) 20:01:44.84 ID:AqmILlYd.net
なくなる前にフルLED化してー≧Д≦

697 :774RR:2018/06/18(月) 21:10:14.77 ID:bpHtofpX.net
>>654
https://youtu.be/P-nvBdjTYoE

698 :774RR:2018/06/18(月) 21:39:50.40 ID:DoaOzt2U.net
既にフルLEDじゃなかったっけ?

699 :774RR:2018/06/18(月) 22:15:23.34 ID:EOaatzBC.net
>>698
Xはそーやけど、FはウインカーがLEDではない。

700 :774RR:2018/06/19(火) 05:58:29.31 ID:tehd1NJz.net
>>673
先月、ツーリング先で見かけたのは、Fのホワイト2台
自分もホワイト

701 :774RR:2018/06/19(火) 07:05:21.60 ID:P4bxxrOU.net
俺もホワイト

702 :774RR:2018/06/19(火) 19:24:13.31 ID:7ZaH/lFu.net
白が一番売れてるんじゃねーの。そういう俺も白だが。

703 :774RR:2018/06/19(火) 19:31:13.09 ID:zheaidjG.net
俺も白
白欲しかったから1年待ったんだよね、出るのを信じて

俺個人の主観だけど、
買った当初は先に出た赤黒のほうをよく見た、
今は赤・白が同じくらい、ちょっと下がって黒って感じ

銀は一度も見てないんだよな

704 :774RR:2018/06/19(火) 21:17:54.41 ID:mFSu32KS.net
武蔵村山店のレンタル、こないだ借りて乗った。
タイヤは真ん中しか使われてなかったので隅まで剥こうと思ったけど、5mmほど残してしまった。
誰か上書きしてきて。

705 :774RR:2018/06/19(火) 21:53:29.18 ID:AtadJU2Q.net
Xの白、3パニアがグーバイクに出てて、
いいかなと思ってるんだけど、
やっぱり白バイに間違えられる?

706 :774RR:2018/06/20(水) 07:25:44.45 ID:L/zpvx8G.net
Xなら間違えられることはないのでは

707 :774RR:2018/06/20(水) 09:26:06.36 ID:XPXV6iEx.net
>>705
Fの白は箱があろうが無かろうが前走車にブレーキ踏まれることがある。

708 :774RR:2018/06/20(水) 13:29:23.96 ID:X5tPP6ZZ.net
RC24白だが前走車は法定速度キープ。対向車は慌ててベルトしているのがいる

709 :774RR:2018/06/20(水) 15:07:20.96 ID:jyWQK71P.net
今晩の週刊バイクTVでXが登場するぞー!

710 :774RR:2018/06/21(木) 09:13:26.97 ID:s0lvaQzq.net
>>709
XJapanのXジャンプをして視聴するんだぞw

711 :774RR:2018/06/23(土) 10:35:27.29 ID:49UDXgar.net
シルバーかっけーな
https://youtu.be/mepVew5IJSc

712 :774RR:2018/06/24(日) 00:06:11.62 ID:YD2VNvrZ.net
>>711
このver売ってないから残念

713 :774RR:2018/06/24(日) 00:19:01.71 ID:ylt+u1w0.net
外観の違いはタンデムバー無しの穴埋めとキャリパーのリフレクターだけだよね

714 :774RR:2018/06/29(金) 00:08:26.43 ID:Z/EQo24p.net
梅雨明け目安に納車予定。
楽しみだ。

715 :774RR:2018/06/29(金) 00:37:06.18 ID:moN/5BPZ.net
おめ!いい色買ったな!!

716 :774RR:2018/06/30(土) 00:47:29.49 ID:K7JaWayQ.net
外装慣らし完了した
Uターンのときは気を付けます…

717 :774RR:2018/06/30(土) 12:41:28.08 ID:cPUSl9+t.net
>>716
慣らし終わるの早すぎだろ。
回転上げ目で半クラとリアブレーキで調整。
できなけりゃ足で漕ぎながら回るが吉で、無理は禁物だ。

718 :774RR:2018/06/30(土) 18:34:22.99 ID:sAq4IJnU.net
ときには降りて押す勇気も必要

719 :774RR:2018/06/30(土) 19:27:41.05 ID:uDG6ZkCL.net
>>714>>716は別人だろw
>>714時点で梅雨明けは7月の予定だったから。

720 :716:2018/07/01(日) 00:06:25.44 ID:BwYE4unJ.net
716です。
紛らわしいこといってすまん…
>>714氏とは他人じゃ。
ちなみに、フルカウルの外装交換だと、部品込みでどんくらいかかるもんでしょうか?
冬のボーナスで交換したいなーなんて。

721 :774RR:2018/07/01(日) 16:33:11.30 ID:ihMloH/V.net
X納車されました
噂通り股間すげー熱いな
エンジン音も排気音も大きくてテンション上がる
フルバンク停車しないよう頑張ります

722 :774RR:2018/07/01(日) 19:14:20.42 ID:e4G+/vj9.net
そんな熱いかな?あまり気にしたことないわ

723 :774RR:2018/07/01(日) 23:16:55.37 ID:RGlFasUh.net
今の時期の町乗りは確かに熱く感じる

724 :774RR:2018/07/01(日) 23:54:30.33 ID:n/IMzwno.net
涼しいところに行けってことだろ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200