2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46

1 :774RR:2017/12/02(土) 13:24:17.42 ID:+YzXgwmF.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

次スレは>>980が建ててください。

827 :774RR:2018/07/30(月) 20:02:55.34 ID:Yqn+4W67.net
もっと簡単シンプルに だったら
プロトが出してるCBRR250R(MC41)用や
デイトナのニンジャ250用のが参考になると思う

828 :774RR:2018/07/30(月) 21:15:21.69 ID:qHs1MMvM.net
>>826
ありがとう
とても参考になります

プロトみたいなものを考えてたんだけどご存知の通りタンデムステップの根本?がカウルで隠れてるから共締めができなくて

どこか出してくれると嬉しいけど無いものねだりしてもなぁ笑

829 :774RR:2018/07/30(月) 22:25:29.00 ID:Yqn+4W67.net
>>828
もしまだバッグを買ってないとかなら
SW-MOTECHのBLAZEパニアケースがバッグとステーのセットになってるよ

難点は金額が高いw

830 :774RR:2018/07/30(月) 23:51:07.63 ID:CIvsgbND.net
パニアケース付けるなら純正オプションでよくないか

831 :774RR:2018/08/01(水) 06:51:05.04 ID:e8qdVd21.net
安さを求めてサイドバッグを付けたいんじゃないか?
純正パニア使ってるけど、車種専用と言いつつ1200とも共通なんだしワンキー込みで12万くらいならもっと手を出しやすいと思うわ。

832 :774RR:2018/08/01(水) 19:35:28.37 ID:AlEhmTN1.net
純正パニアの丸いのが嫌だからアルミ箱つけた俺

833 :774RR:2018/08/02(木) 06:09:44.38 ID:QPdJapLn.net
デカイシートバッグつけたときのこと考慮されてるんだろうけど、横開きのは使いづらい。

834 :774RR:2018/08/04(土) 17:14:31.12 ID:1loBQH4k.net
横開きは、ツーリングで宿の部屋まで持って行くのが前提の造りだろうな。
トランクみたいなもんだろう。
日帰りツーでパニアは付けない。
白バイは、実務上の要請で上ブタなんだろう。
トップケースは、カッパやら当時使ったお土産やら移動中に出し入れするものを収納する。

835 :774RR:2018/08/04(土) 19:40:54.04 ID:xYI3L3Ra.net
FJR1300Pは認めない原理主義者ががが

836 :774RR:2018/08/05(日) 00:26:49.18 ID:CwogqFcs.net
>>835
実際、FJR-Pのパニアは使いにくいって評判だけどな。
その点を除けばCBより快適らしいが。

837 :774RR:2018/08/05(日) 06:49:39.53 ID:mAPDrAD4.net
トップつけずにサイドだけなら縦開きか・・

838 :774RR:2018/08/05(日) 15:59:50.04 ID:76/JcbHP.net
CB1300は、フルノーマルでも
「オッサンが無理して若造りしてる」
オーラが出てる。

それに対し、VFR800は「ジェントルマン」に見えるね。

839 :774RR:2018/08/05(日) 16:37:42.50 ID:OkuHnjGg.net
というオーナーの願望

840 :774RR:2018/08/05(日) 18:34:01.84 ID:sjcsiHHO.net
過剰とすら言えるゴツすぎるフレームに片持ちスイングアームにVTEC搭載V4エンジン、こんな変態バイクのユーザーがまともである筈がない。

841 :774RR:2018/08/05(日) 21:11:09.72 ID:2N0N3s0B.net
RC46が出た時は、非難轟々だったからなぁ
「VFR」に対する冒涜だと
排気量がほとんど変わらないRC30の50kg増しの超重量級ツアラーに生まれ変わったからな

842 :774RR:2018/08/05(日) 23:56:21.05 ID:UEdPJIgu.net
>>834
そーゆーことなんだろうなーって感じた。
飲み物と地図入れておくのに、小さなシートバッグつけようかな。

843 :774RR:2018/08/06(月) 00:33:19.81 ID:XdsT3HGR.net
俺はロンツーのときは純正パニア+シートバッグの組み合わせだな

844 :774RR:2018/08/06(月) 01:25:42.32 ID:yYd9Pf1h.net
>>841
え、直結とも言えるRC36からだいぶ軽量化されてるのに?
つまり、当時のレプリカ脳が馬鹿げふんげふん

845 :774RR:2018/08/06(月) 09:29:07.97 ID:MOT1Argo.net
>>844
そうだな。
排気量は33ccもアップしているのに、3kgも軽量化されておる。
+50kgなんて軽い軽い。
RC36からVFR781Fは超高級ツアラーに育ったな。
低走行距離の中古車は、お買い得感が高いかと思う。

846 :774RR:2018/08/06(月) 14:52:45.11 ID:2VlfmRA1.net
RC46-1が好きで探しているのだか
安心出来る低走行距離車はどの位までなんだろか?

847 :774RR:2018/08/06(月) 14:56:22.73 ID:oo5hYysH.net
>>846
30万足して足回りとエンジンオーバーホールしたら?

848 :774RR:2018/08/06(月) 17:34:33.18 ID:yeBAcZ53.net
1型海苔だけど、エンジンはよっぽど大丈夫だよ
この年代のホンダ車特有の持病はクーラント漏れだけど、それも今の所なし
35000kmだけど、こかしてカウル修理したくらいです(純正カウルはとっくに廃盤)

849 :774RR:2018/08/06(月) 17:42:58.50 ID:Wz8t0Pq2.net
>こんな変態バイクのユーザーがまとである筈がない。
そのVFRユーザーで、最も多いのが国家権力。

850 :774RR:2018/08/06(月) 19:24:58.47 ID:6fXeJL+0.net
いつの時代だよ。

851 :774RR:2018/08/07(火) 00:04:07.87 ID:wmKYlgGP.net
>>843
やっぱこれか。休憩ごとにパニア開けるの、なんか面倒なんだよね。

852 :774RR:2018/08/07(火) 07:13:13.25 ID:s7ctiT8P.net
>>745は完全なる貰い事故なのにお前ら傷口に塩がすぎるだろ。

853 :774RR:2018/08/07(火) 07:13:28.13 ID:s7ctiT8P.net
>>716
慣らし終わるの早すぎだろ。
回転上げ目で半クラとリアブレーキで調整。
できなけりゃ足で漕ぎながら回るが吉で、無理は禁物だ。

854 :774RR:2018/08/07(火) 14:27:06.44 ID:ITnP5H/t.net
あと50kg重くして、ゴールドウイング級のツアラーにして欲しい

855 :774RR:2018/08/07(火) 15:52:10.01 ID:XP/2lhsR.net
シルバーウィングというのがそれに近かった

856 :774RR:2018/08/07(火) 22:05:19.86 ID:r9Oflh/+.net
STX1300、VFR1200
どっちも中途半端で消えてしまった

857 :774RR:2018/08/07(火) 22:48:46.24 ID:ITnP5H/t.net
パンユーロは欧州では人気車
1200Fは高評価を得て、英国警察の白バイに採用
フルパワーなら買いたい

858 :774RR:2018/08/07(火) 23:24:50.20 ID:FCRKOzBL.net
フルパワーなら欲しいのは同意なんだが
人気なら何故消えたんだ

859 :774RR:2018/08/08(水) 00:25:21.99 ID:hWHTALIe.net
現行大して好きじゃないから早くニューモデル出てくんねえかなぁ

860 :774RR:2018/08/08(水) 05:30:49.62 ID:LdtVjGC/.net
そりゃ生産終了するだろう
パンユーロの次世代モデルが1200Fだからな
1200Fは一般市場へのセールは振るわなかったから、生産終了
アドべ人気とGSの出来が良過ぎること、プアマンズアドべのMT-09の好調が大きな理由だろう

861 :774RR:2018/08/08(水) 08:47:35.01 ID:htOy+UiZ.net
Deauvilleの名を受け継いでもいい

862 :774RR:2018/08/08(水) 09:45:55.69 ID:zj+1jZde.net
>>859
ニューモデルでるのかな?
噂に全くあがってないし、、、、。

863 :774RR:2018/08/08(水) 12:12:22.55 ID:fKzJnxL8.net
リッターV4のうわさは前々からあるし
VFRの名前がSSに復帰か?という予想もあるので気長に待つべし
次に可能性があるタイミングは2020年のユーロ5施行かな

864 :774RR:2018/08/08(水) 16:52:32.56 ID:XewOs96B.net
>>847
>>848
レスありがと、一先ず安心して46-1探すよ

重いのは嫌いじゃない、耐久性と比例すると思ってる。
先ずフロントフォークOHと冷却水ゴムホース類交換は想定内に考えてます。

865 :774RR:2018/08/09(木) 10:12:28.26 ID:OSfQFY8i.net
>>863
2020年モデルチェンジなら噂の1つも出そうだけど。

866 :774RR:2018/08/09(木) 12:49:41.98 ID:jPqDTfdL.net
>>865
うわさレベルではあるっつってんだろー
https://young-machine.com/2017/11/27/4950/

867 :774RR:2018/08/09(木) 21:51:20.19 ID:00GdGn6v.net
>>866
ヤンマシじゃないですかー
やだー

868 :774RR:2018/08/09(木) 22:06:41.35 ID:SwGlsbXt.net
ヤンマシの打率ってどれくらいなんだ
二割五分くらい?

869 :774RR:2018/08/10(金) 08:30:15.59 ID:npDfYSGC.net
ヤンマシはガセとか言われるが、ちゃんと読めば予想と確認された事実は分けてあるから好感がもてる
新型V4エンジン作ってるのは間違いないからあとはそれが形になって市場にでてくるかどうかだよ
現行CBR1000RRはもうそろそろフルモデルチェンジしたいだろうしタイミングもいい

870 :774RR:2018/08/10(金) 08:43:25.80 ID:I0L/kwoH.net
>>869
現行SC77がそろそろフルチェンとかなに寝言言ってんの。
V4スポーツ出すのは良いけどこれまでのFコンセプトとは
全くの別物なんだから分けて考えるべき。

871 :774RR:2018/08/10(金) 09:08:37.36 ID:thdGf5qP.net
えっ
ここまで情報出しておいてCBRそのままは無いだろ

872 :774RR:2018/08/10(金) 09:45:30.13 ID:1Fabjdtm.net
新型V4が確かにSSとして出てきたらツアラーであるRC79の後継とは言えないんだが、
VFRはシリーズはもともとレーシングレプリカでやってきたわけだから>>869のレスはそこに回帰すると言いたいんだと理解してほしい

873 :774RR:2018/08/10(金) 12:43:13.49 ID:U/HSu1Dg.net
新型V4マシンはフレーム・エンジン共通でRとFを出す なんて『噂』もあるよな

874 :774RR:2018/08/10(金) 13:07:38.09 ID:P6WjwwtR.net
VFRは、「ホンダバッチ」が付いてる数少ない車種。

875 :774RR:2018/08/10(金) 16:18:09.77 ID:wW4wR4xe.net
VTRと大体一緒じゃないの?知らんけど

876 :774RR:2018/08/10(金) 16:52:17.70 ID:P6WjwwtR.net
VTR1000は10年前に無くなったし、
VTR250も去年無くなった。

877 :774RR:2018/08/10(金) 17:00:19.65 ID:dndQ3mnb.net
>>872
元々Fコンセプトですが。

878 :774RR:2018/08/10(金) 21:01:46.95 ID:eo2rDkB1.net
>>874
GLシリーズ
CB1300SB
CB1100
CBR1000/600RR
CB1000R
CRF1000
CTX1300
VFR1200F/X
VFR800F/X
DN-01
カブC125
モンキー

そんな少なかったっけって思って調べてみたら、
めちゃんこ多いがな(´・ω・`)

879 :774RR:2018/08/10(金) 21:10:14.32 ID:VGu5ecjY.net
それだけなら数少ないといってもいい気がするけどなあ

880 :774RR:2018/08/10(金) 21:32:08.48 ID:88/5cVDv.net
ホンダバッチって何?

881 :774RR:2018/08/11(土) 04:59:22.60 ID:hYviykNg.net
翼のマークがステッカーじゃなくてメダルになってるやつだよ
各ジャンルのフラッグシップ車種にだけ付けられる。
RC79ならFコンセプトのフラッグシップってとこかな

882 :774RR:2018/08/11(土) 10:23:58.43 ID:avPT5SIL.net
個人的にはメダルよりタンクのウィングマークの方が好きだ。
その方がホンダ車らしいと思う。

883 :774RR:2018/08/11(土) 13:34:01.04 ID:M2SYbQSI.net
ああ、あれ貼られると急にジジ臭くなるヤツか。。

884 :774RR:2018/08/11(土) 17:40:24.27 ID:H55ALvni.net
>>878
カブとモンキーのバッヂは別物だ。

885 :774RR:2018/08/12(日) 15:33:52.33 ID:K/pZw8KA.net
噂からの予想では、SSのVFR1000はでるけど、ツーリングバイクのVFR800はユーロ5対応せずに現行モデルで終了という結論?

886 :774RR:2018/08/12(日) 15:35:46.14 ID:K/pZw8KA.net
噂からの予想では、SSのVFR1000はでるけど、ツーリングバイクのVFR800はユーロ5対応せずに現行モデルで終了という結論?

887 :774RR:2018/08/12(日) 19:26:28.96 ID:U24vBag6.net
噂からの予想では、SSのVFR1000はでるけど、ツーリングバイクのVFR800はユーロ5対応せずに現行モデルで終了という結論?

888 :774RR:2018/08/12(日) 23:49:44.39 ID:z40tWZuN.net
噂からの予想では、SSのVFR1000はでるけど、ツーリングバイクのVFR800はユーロ5対応せずに現行モデルで終了という結論?

889 :774RR:2018/08/13(月) 14:20:31.06 ID:v7nUIeKR.net
走行中に前の車がウィンドウウォッシャー液使いやがったからそういう時はバイクの機動力が役にたつね
車の前に出て急ブレーキかけたりしていいかな?

890 :774RR:2018/08/13(月) 14:50:53.31 ID:yfDKa0vW.net
できねぇくせに

891 :774RR:2018/08/13(月) 15:10:50.12 ID:B6PAw1Mr.net
だめだよV4はエレガントに乗らなきゃ

892 :774RR:2018/08/13(月) 17:12:21.89 ID:NzjHkiIx.net
>>889
おう。どんどんやれ
相手は当たっても車の損傷で済んで
ドラレコでもあれば前者の危険行為で0:10
お前はふっ飛ばされた上に賠償だ

頑張れよ

893 :774RR:2018/08/13(月) 22:36:51.51 ID:v7nUIeKR.net
虫が飛んできたとか適当に言い訳すれば10割にはならんやろ
ブレーキ踏まれて追突するような頭弱い運転してる車が悪い

894 :774RR:2018/08/14(火) 05:22:00.76 ID:dkrxN5C9.net
(こんな頭悪そうなヤツも買えるんだな…)

895 :774RR:2018/08/14(火) 09:21:27.02 ID:Ts4pxQSr.net
とっとと降りろ。
免許返納しろ。

896 :774RR:2018/08/14(火) 19:22:34.16 ID:sq+v2+qN.net
いやいやお前ら煽られたりして何もしないのかよ
もしかして怖くて何もできないの?だっさwww
そんな虫ケラが少しでもイキりたいからバイクに乗ってんのね、なるほどね〜笑笑

897 :774RR:2018/08/14(火) 21:19:54.45 ID:5oq2/G0T.net
煽られた話など誰もしてないと思うが?

898 :774RR:2018/08/14(火) 21:43:56.95 ID:h4vsvTJX.net
他人への攻撃に使うのは自分のコンプレックスが多い
煽られて涙目で帰ってきてムシャクシャしてたんだろ

899 :774RR:2018/08/15(水) 00:37:21.66 ID:1TDWBTT3.net
現行800Fでブレーキホースをステンメッシュ化したいんだけど、対応する社外品ってないのかな?

900 :774RR:2018/08/15(水) 13:01:58.99 ID:YzPqZBdk.net
ABSの付いたバイクはブレーキラインが長くなるのでブレーキホース
替えても期待したほどタッチ良くならないよ。
交換の際にABSユニットにエアかませせると大変なのでショップも
交換作業やりたがらない。

901 :774RR:2018/08/15(水) 14:22:07.04 ID:nigpVPpb.net
>>899
もし柔らか目のブレーキタッチを硬くしたいのなら、まず念入りにエア抜きしてみることを勧める。
ただし、しばらく乗ってると元に戻るがな。

902 :774RR:2018/08/16(木) 15:40:11.25 ID:Pw+y3Tlo.net
この週末に2泊3日で関西から九州までツーリングして来た。
2100kmの走行距離だったけど、やっぱり800Xはポジションが楽だわ

903 :774RR:2018/08/16(木) 16:11:50.13 ID:eX39lige.net
800Fでドラレコ付けてる人いますか?
フロントはどこら辺に付けるのがいいかな

904 :774RR:2018/08/16(木) 18:28:53.84 ID:MCAm/OQK.net
>>903
キジマ (KIJIMA) バイク用 ドライブレコーダー デュアルカメラ AD720 Z9-30-003 https://www.amazon.co.jp/dp/B07D8ZS73F/ref=cm_sw_r_cp_apa_amuDBb668H7XM

こいつに似たタイプをつけてるけど確かにフロントは迷った。RC79の美しいカウルに加工なんてできないからな…
ヘッドライトの下のカバーに付けると目立たなくていいと思うぞ。
それでフロントフォークが縮んだ時のフロントフェンダーとカメラのクリアランスが心配な場合には
先程のカバーに穴を開けてヘッドライトユニットの底面に貼り付ける方法もある。
何言ってるか分からんかもしれんけどやればわかる。

905 :774RR:2018/08/16(木) 21:12:02.67 ID:KCfpp/Cu.net
>>902
Fはポジションがきついわ
みんな、シートのどの辺座ってる?
私は膝の収まりから、後ろの持ち上がっている部分を感じる程度で座っているから、
結構前傾になるんだよね...

906 :774RR:2018/08/17(金) 10:27:02.78 ID:nBfvbrqb.net
ドラレコつけたいよね
前出kijimaタイプに―モニタ(無し)+wifi+GPSで画質良(HDRなんとかとか)で
良品質安ければ着けたいところだけど

907 :774RR:2018/08/17(金) 13:13:47.01 ID:4iUj3c84.net
>>904
ありがとう。きれいに付けるにはヘッドライトの下しかなさそうだね
沈んだときが心配だけど、カバーに穴を開ける方法も検討してみます

>>906
呆れるような煽り事故のニュースを見るとドラレコ必須の時代と思えるね
自分が事故らなくても、相互監視で運転の荒いやつが減るなら付ける意味はあるし
バイクは電源と設置場所を考えるのが面倒だから、
俺はメーカー標準装着で目立たないやつがほしいよ

908 :774RR:2018/08/18(土) 15:45:36.86 ID:pP8B9imx.net
>>905
自分も膝の曲がり具合から似たような位置に座ってるが、ハンドルアップスペーサー入れてだいぶ楽になった。

909 :774RR:2018/08/18(土) 23:32:43.15 ID:d+d3e0tn.net
180から上の人は下半身の収まりからみたら結構前傾らしいね。

910 :774RR:2018/08/18(土) 23:34:58.96 ID:PW6L+oBX.net
>>908
あれ、結構効果あるのかー。ありがとう。しばらく乗ってやっぱりきつければ考えてみる。
もう少し前に座ると太ももべったりで姿勢も楽なんだけど、膝がすぽっとはまる感じじゃなくなるんだよね。

今日は外装ならしをしてしまい、エンジンカバーとその横のカウルが傷物に。
ネイキッドでやったときよりも心の傷深め。

911 :774RR:2018/08/19(日) 02:32:37.07 ID:MO3JRcAg.net
カウルはスライダーみたいなもん
NKだったら、メインフレームやタンクにがっつり傷入ってるところだ

912 :774RR:2018/08/20(月) 05:12:52.76 ID:R4FjhR5F.net
と、糞袋が申しております。

913 :774RR:2018/08/20(月) 12:10:52.80 ID:dWfvC1GO.net
お盆休み一週間北海道に行ってきたけどRC46と一台も会わなかった。少し寂しい。

914 :774RR:2018/08/20(月) 21:07:38.33 ID:2pEQJJqI.net
>>913
もしかしてインターセプターカラーの方かな?

915 :774RR:2018/08/20(月) 22:18:46.74 ID:Ai8+M43+.net
>>911
そうだね。カウルとカバーだ、運がよかったと思おう。
もう倒さないぞー。

916 :774RR:2018/08/21(火) 12:16:59.70 ID:dMSSvlpG.net
>>914
あれ、どこかで見られてました?

917 :774RR:2018/08/21(火) 19:28:04.01 ID:cZ5gzLoh.net
>>916
やっぱりw

実は道東の端っこあたりですれ違いましたよ!wこっちも46-2でしたw

918 :774RR:2018/08/21(火) 22:53:22.16 ID:46tcTLaC.net
あの広大な土地ですれ違ってここで連絡がとれるとかすごすぎ
それだけ乗ってるやつが少ないってことなのか・・

919 :774RR:2018/08/21(火) 23:18:49.75 ID:Q5t9XOgB.net
>>913
大洗便で帰った人かな。今回はVFRじゃなかったけど、「お、二型だ」って思いながら後ろから見てたw

920 :774RR:2018/08/22(水) 04:27:39.64 ID:r5T3rNli.net
>>919
こっちでも目撃されてるww
大洗行きに乗ったトリコです。
お盆時期に5年連続で渡道してるけどRC79は今までで1番多く見かけたので徐々に代替わりしてるのかな。

921 :774RR:2018/08/24(金) 21:55:24.09 ID:BiciEqZh.net
>>920
いつかそっちの州遊び行きたいですw

922 :774RR:2018/08/25(土) 10:34:24.18 ID:2Bt4rK2E.net
>>920
俺も大便洗にいたよ
声かけてくれりゃいいのに

923 :774RR:2018/08/25(土) 12:19:41.74 ID:Moy8SYlS.net
>>922
してる最中に声掛けられないわー。

924 :774RR:2018/08/25(土) 15:32:38.74 ID:fnmcN7Ah.net
馴れ合いうぜー

925 :774RR:2018/08/25(土) 22:38:02.19 ID:Hn/5PGJ1.net
沖縄まで行ったけどV4はVMAXしか見なかった

926 :774RR:2018/08/27(月) 02:14:27.49 ID:DKQFwuVf.net
はじめまして、RC79とNINJA1000のどちらかで購入を考えている者です。
(大き過ぎないツアラーが規模車種です)
オーナーの皆さま方にRC79の良いところ、悪いところを教えて下さい。
また、他にも良さげなツアラーがあればご教授願います。
ちなみに今はYAMAHAのFZ6FAZERspec2に乗っています。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200