2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46

1 :774RR:2017/12/02(土) 13:24:17.42 ID:+YzXgwmF.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491306553/

次スレは>>980が建ててください。

920 :774RR:2018/08/22(水) 04:27:39.64 ID:r5T3rNli.net
>>919
こっちでも目撃されてるww
大洗行きに乗ったトリコです。
お盆時期に5年連続で渡道してるけどRC79は今までで1番多く見かけたので徐々に代替わりしてるのかな。

921 :774RR:2018/08/24(金) 21:55:24.09 ID:BiciEqZh.net
>>920
いつかそっちの州遊び行きたいですw

922 :774RR:2018/08/25(土) 10:34:24.18 ID:2Bt4rK2E.net
>>920
俺も大便洗にいたよ
声かけてくれりゃいいのに

923 :774RR:2018/08/25(土) 12:19:41.74 ID:Moy8SYlS.net
>>922
してる最中に声掛けられないわー。

924 :774RR:2018/08/25(土) 15:32:38.74 ID:fnmcN7Ah.net
馴れ合いうぜー

925 :774RR:2018/08/25(土) 22:38:02.19 ID:Hn/5PGJ1.net
沖縄まで行ったけどV4はVMAXしか見なかった

926 :774RR:2018/08/27(月) 02:14:27.49 ID:DKQFwuVf.net
はじめまして、RC79とNINJA1000のどちらかで購入を考えている者です。
(大き過ぎないツアラーが規模車種です)
オーナーの皆さま方にRC79の良いところ、悪いところを教えて下さい。
また、他にも良さげなツアラーがあればご教授願います。
ちなみに今はYAMAHAのFZ6FAZERspec2に乗っています。

927 :774RR:2018/08/27(月) 07:23:45.10 ID:6ZY6aJMU.net
>>926
RC79の良い点
・今や国産唯一無二のV4
・V4ゆえの高いトラクション
・シンプルなフォルム
RC79の悪い点
・格好だけのLEDライト
・前傾きつい(ハンドルアップスペーサーで改善可能)
・車重(重心が高いので押し引きで余計に重く感じる)
・遅い(パワーは排気量なり)

悩んでるんだったらNinja1000買った方が色々幸せになると思うよ。

928 :774RR:2018/08/27(月) 12:57:18.77 ID:0HESh1HB.net
>>926
オーナーではないけど、俺もその2車種で悩んどります
VFRは割高感があるんよ…以下俺調べ

VFR特長
V4エンジン、プロアーム
トリプルボックス選択可(ニンジャは純正OPではトップかパニアどちらか)、クイックシフター選択可、グリヒ・アクセサリソケット標準
維持費安い(レギュラーガソリン、燃費、オイル量、タイヤサイズ)

Ninja特長
車重、電子制御(IMU)、スリッパークラッチ、倒立フォーク、可動式スクリーン、ETCインジケータ内蔵
車両本体価格安い

ドリームとプラザ比較してもメンテナンスパックは同じくらい
ライポジはVFRのほうがスポーティーなのに、装備はNinjaのほうがスポーツ寄りなんよね
長文スマソ

929 :774RR:2018/08/27(月) 13:29:40.50 ID:0ZnnacP/.net
今となっては時代遅れ感がハンパないけど、無駄に頑丈なフレームだから超積載してロンツーこなせるのが一番のメリットかなと。
ブン回さなければ1回の給油で400kmは走れるし、レギュラーなのも地味に嬉しい。
個人的に良いのは、現行のアクセサリーソケットが電熱ジャケ使うのに丁度いい位置にあるところ。

930 :774RR:2018/08/27(月) 16:58:17.74 ID:vBnkiCIk.net
俺もこの2種で悩んで忍千買った。判断基準は価格と車重とスリッパ。
最後のスリッパは事故で左手握力落ちたから特に大きい。
10,000km乗ってちょっと残念なのはハイオクな事とギヤ比がトルクよりなので幻の7速に入れてしまうことかなw

931 :774RR:2018/08/27(月) 17:55:30.11 ID:0HESh1HB.net
あと、試乗比較レベルやけども、排熱はNinjaの方がマシ
カウルのスリットから熱気を排出してる感じ
ただ、VFRは股火鉢を覚悟してたけど、そうでもなかった

932 :774RR:2018/08/27(月) 17:58:50.12 ID:5Hgy/MUQ.net
夏場にVFRで市街地ののろのろ運転しても股火鉢ではないと言えるやつがいるのか

933 :774RR:2018/08/27(月) 19:06:38.83 ID:Was3aRVQ.net
俺も悩んでVFR選んだ
悩んでたときのニンジャ1000はモデルチェンジ前で片目点灯なのがイヤだったのと、ほしいカラーがすでに無かった
そしてV4にしびれたのと2015年で白が出たんでVFRを選んだ

ポジションはツアラーと言うわりに前傾がきつい
純正のスペーサー、キジマのスペーサーを経て、バーハン化した
バーハン化して楽になったが、人馬一体感っていうのかな?それは薄れた

ついでにステップも少し下げたけど、これは3ヶ月位で戻した

934 :774RR:2018/08/27(月) 19:07:01.67 ID:CsUtnZWV.net
試乗比較兄貴クラッチの重さはどうだったか教えてほしい
やっぱninjaの方が軽いのだろうか

935 :774RR:2018/08/27(月) 19:20:35.88 ID:Was3aRVQ.net
>>934
先代ニンジャ1000はVFRより重かったよ
当時ググったんだけどとオーナーさんらはあの手この手で軽くしようとしてたし、
大掛かりなのはヴェルシスのスリッパークラッチのパーツ発注してる人も居た

現行ニンジャ1000は乗ったことないけど、スリッパークラッチついたからVFRより軽くなってると 思う

とにかく迷ってるならどちらも試乗をおすすめするよ

936 :774RR:2018/08/27(月) 20:05:40.88 ID:CsUtnZWV.net
>>935
すまん。自分は上の購入検討者とは関係ないX乗り
VFRはクラッチ重いって言われたりするし、リッタークラスと比べてどうなんかなと思っただけなんだ
こっちにもスリッパー欲しい

937 :774RR:2018/08/27(月) 21:05:55.96 ID:oTiKSIv8.net
>>924
しっとw

938 :774RR:2018/08/27(月) 21:09:47.37 ID:v3UpfsKS.net
>>934
ID変わってるかもですけど931の試乗比較兄貴です
定量的に表せなくて申し訳ないけど、クラッチはNinjaのほうが若干軽い
でもクイックシフターを付けたらクラッチ握る回数減るし、TSRのクラッチスレーブ付けたりしたらどうかな?とか妄想したり…

939 :774RR:2018/08/27(月) 21:13:40.93 ID:ELmHH9tt.net
握力の個人差や感覚的なものもあるから一概に言えんと思うが、スリッパークラッチ搭載のリッターオーバー車と比べて79のクラッチが重いと思ったことは無いな。

940 :926:2018/08/27(月) 21:28:02.21 ID:UxqjuKkX.net
皆様、貴重なご意見どうもありがとうございました。
最終的には両方に試乗して決めようと思いますが、気持ちが大分NINJA1000に傾きました。
今のバイクの車検が切れるまでにはどちらかを買おうと思います。

941 :774RR:2018/08/27(月) 21:37:58.04 ID:hWx3ndFg.net
自分の場合はエンジンフィーリングが何より優先なので、その点で直4よりV4のが好きだからVFR派
装備とかは二の次でしょ。どんなバイク選んだってしばらくしたら不満の一つや二つ出てくる

クラッチの重さがどうこうは工夫のしようもあるけど、エンジンは変えられないものね

942 :774RR:2018/08/27(月) 21:46:47.73 ID:7p0sdh68.net
わたし、事故の後遺症で左手の握力が20kgくらいしかないんですが(小学校低学年並み)、
クソ重いカワサキZRXのクラッチも握れますからね。
クラッチの重さはあまり気にしなくても良いのでは。
それよりもスリッパーであることの方が重要です。
ロングツーリングでの疲労度も違ってくると思いますよ。

わたしは高回転型のV4エンジンが魅力で、VFRにしました。
直四の超高回転型エンジンのバイクに乗っていたので、もう直四はいいかなと思った次第です。

943 :774RR:2018/08/28(火) 05:18:30.22 ID:TMMJuQOp.net
その2つ候補に入っててトレGT買った私は幸せな日々

944 :774RR:2018/08/28(火) 09:02:19.96 ID:uMPBzVHQ.net
>>942
全然関係ない突っ込みですまんが、小学校低学年で20kgは全然平均じゃない。
高学年謳っていいよ!

945 :774RR:2018/08/28(火) 17:51:16.63 ID:pWbZ+khY.net
シルバー契約してきた!

946 :774RR:2018/08/28(火) 18:04:59.25 ID:AURkbUX8.net
>>945
おめ!
いい色買ったな!

947 :774RR:2018/08/28(火) 21:18:00.16 ID:OuObHRR4.net
>>945
おめ。いい色買ったな!

前傾きついけど、クラッチ重たいって感じはないなぁ。
乗り出した頃は300km走ってクラッチ握れなくなってたけど、
クラッチが重たいわけじゃなくて、身体を腕で支えてて、腕が疲れてたせいだった。

バイクは100%趣味の乗り物だし、ネガティブな理由挙げて選ぶより、
とにかくこれが好き! で乗った方が幸せなんじゃないかな。
と、VFR乗りたくてノーヘッドIYHした私が言っております。

あまり触れられない気がするけど、VFRはフェアリングが優秀で、
小雨ならレインスーツいらないよ。
スポーツ「ツアラー」なんだなと思う瞬間。
大雨降った中で走ってると、ゴールドウイングが羨ましくもなるけど。

948 :774RR:2018/08/28(火) 21:49:56.08 ID:eBiRcwcQ.net
8月からRC46-2に乗ってます。
暑いんでまだ夜に4〜5回、各100キロほどですが乗車中に肩が凝って手のひらがしびれます…やっぱり前傾なのが原因なんでしょうか?
ニーグリップ、ハンドル外側持つように意識してますが改善されず…
どなたかコツを教えてください!

949 :774RR:2018/08/28(火) 22:21:02.11 ID:7whcXclV.net
>>948
猫背前傾にならないように背筋を意識するのとシートに尾てい骨まで付けるようなイメージで乗ってるけど…
個人の意見です。

950 :774RR:2018/08/28(火) 22:21:04.07 ID:5JqxB+9T.net
>>948
ニーグリップは大事だけど、意識しすぎても固くなるし疲れちゃうんでほどほどに
よく言われるような「つま先を前に向ける」をやると、自然と股が閉じてニーグリップする な感じでいいと思う

腕や手は足に比べて器用な分、力が入りがちだしあれこれ考えがち
変に「グリップの外」と決めずに、自分の握りやすい位置とかでいいかも

というのも自分も「腕で輪を描くように」っていうのを意識しすぎて駄目だったw
適度に脱力して、自分の楽なようにやってたら、気づいたら自然に輪になってた

そして3年乗ってるけど、右手はたまにしびれるよw
信号待ちで休ませてやれば、すぐ治る程度だけど

951 :774RR:2018/08/28(火) 22:21:10.67 ID:J82Zo+z7.net
>>948
CB1300からの乗り換えでRC46-2で40,000km乗ってた。今は違うバイクだけど、2型に乗ってる時だけ手が痺れることがあった。
多分前傾でハンドルに体重かけ過ぎてるからだと思う。腹筋と背筋を鍛えるか、ハンドルをカスタムするかだろうね。

952 :774RR:2018/08/28(火) 22:38:12.02 ID:KvkblEdw.net
>>948
中長距離乗るなら
スロットルホルダー付けると
楽になるかと思いますよ。

953 :774RR:2018/08/28(火) 22:42:58.98 ID:U+EgnvcJ.net
>>948
ニーグリップだけで上半身支えられないと、
VFRのポジションの魅力とメリットは見えてこない

ストンプグリップ付けることおすすめ

954 :948:2018/08/28(火) 23:57:19.29 ID:eBiRcwcQ.net
皆さまありがとうございます!
色々試行錯誤しつつ楽なポジション見つけて行きます
別件ですが6000回転位から両ペダルからかなり微振動を感じるんですが、標準でしょうか?
以前は250のVツインだったんですがこんなに振動なかったような…
ちょっと気になってます

955 :774RR:2018/08/29(水) 01:42:28.69 ID:uO3fRK7U.net
RC79だけどそんな感じよ。
昔乗った直4もそんな感じだった気がするけど。

956 :774RR:2018/08/29(水) 07:20:40.36 ID:yiAYSA4t.net
6000回転くらいからって、2バルブから4バルブに切り替わるからじゃないかな

957 :774RR:2018/08/29(水) 07:50:04.71 ID:SYLwOyGW.net
VTECの切り替えタイミングが6,300rpmとかその辺りだったはず
そこまで回してると頭がフィーバーしてるから振動なんか気にならんと思うわw

958 :774RR:2018/08/29(水) 12:33:05.75 ID:iL1w/WCf.net
セパハンでスロットルホルダーは高速道路だけなら良いかもしれないけど降りるとき外し忘れて不意にフルロックに近い右折とかした時に怖い思いするかも

959 :774RR:2018/08/29(水) 19:03:28.79 ID:qm1sLc3M.net
終わった話だけど、メリットとしてRC79は高速走行ならリッター25は硬い。燃費より、航続距離が長いのが嬉しいね。山手トンネルの渋滞に巻き込まれ、その後は普通に100km/h走行で、キャンプ用具満載して560km走った。

>>954
あと、腹筋や背筋で体を支えるイメージで乗ると楽になるよ。高速とかバイパスみたいな見通しのいいところだと、左肘をタンクに置くのも楽よ。ただし安全には気をつけて

960 :774RR:2018/08/30(木) 12:35:06.50 ID:yHD3jckW.net
お前らまだこんなクソダサいゴミバイクに乗ってんの?

961 :774RR:2018/08/30(木) 13:23:05.60 ID:yRUWqsda.net
そんなバイクのスレの巡回ご苦労様です

962 :774RR:2018/08/30(木) 14:02:43.16 ID:uOWfT+Sf.net
>>957
頭がフィーバーwww
超分かりすぎるワロタ

963 :774RR:2018/08/30(木) 17:04:42.28 ID:yHD3jckW.net
>>961
反応しちゃうとかそんなに悔しかったか?笑

964 :774RR:2018/09/01(土) 05:10:40.15 ID:YTmVjV4T.net
VFRってカラーリングが地味すぎない?
なんか白のみ!赤のみ!黒のみ!ってイメージがある
模様というかアクセントがないって意味ね
V4ってランニングコスト的にはどうなの?
整備が面倒で余計に工賃取られるとか

965 :774RR:2018/09/01(土) 06:30:09.42 ID:oRMONq+9.net
>>964
コンセプトは落ち着いた大人のツアラーらしいから
工賃は店によって変わるから店に聞いてみる方が早いよ

966 :774RR:2018/09/01(土) 09:43:34.20 ID:lFcOdips.net
>>959
RC79燃費いいよねぇ
RC46-2の初期型だけど、さすがに燃費落ちてきた
もっとも良くてもリッター20になっちゃった

967 :774RR:2018/09/01(土) 23:29:23.14 ID:SaLP/IDp.net
コンセプトが大人のバイクってバイク乗りなんておっさんばっかりじゃん
しょーもないキャッチコピー間に受ける馬鹿が乗るクソバイク

968 :774RR:2018/09/01(土) 23:49:10.46 ID:+qEOZERi.net
2型乗りのわい 低みの見物

969 :774RR:2018/09/02(日) 00:18:49.22 ID:5WgwKtVq.net
一般人なら単色のVFR見て地味すぎだなと思う人よりレプソルCBR見て派手すぎだなと思う人の方が多いんじゃないか
80年代に比べると現行はどのバイクもカラーリングがおとなしくなった
RC79はその最先端を行ってるのさ

970 :774RR:2018/09/02(日) 10:02:04.68 ID:+s1FUYj7.net
わいの主観

CB:スペンサーやFCカラーのイメージ
CBR:はとにかく派手カラー
VFR:ホモロゲ以外はほぼ単色のイメージ

971 :948:2018/09/02(日) 16:51:55.72 ID:b4BeECok.net
シート後方気味、ニーグリップ重視で乗ったらかなり手の負担軽減しました
その代わり腰に来るけれど、前よりは楽かな
アドバイスありがとうございました

972 :774RR:2018/09/02(日) 16:52:29.27 ID:OFJyzQfl.net
Bikers Station10月号でホンダV4の特集やってるが、79のエンジンって180度クランクだよな?

973 :774RR:2018/09/02(日) 20:38:23.72 ID:zRYiNQQD.net
>>972
そうだが、それがどうしたんだ?
RC30みたいに360°クランクでレーシーな方がいいのか?

974 :774RR:2018/09/02(日) 22:26:27.55 ID:OFJyzQfl.net
>>973
p.26で79のエンジンが360°クランクって紹介されてたから、何の冗談やって話。

975 :774RR:2018/09/03(月) 01:19:53.40 ID:bFOrnW3h.net
ライダーズクラブ8月号でもメチャクチャだった

バイク雑誌のライターなんかグル珍上がりだらけだろうから、
まともな理屈が出てくるのを期待するだけ無駄かもな

976 :774RR:2018/09/03(月) 04:18:02.00 ID:QQBfawUr.net
>>971
シート後方気味にして、タンクにお腹乗っけると楽
メタボじゃないとできないけどw

>>972-975
その辺結構むちゃくちゃよな?
WikipediaでもRC-46の1型が180°クランクみたいに解釈できかねない記述になってるし

977 :774RR:2018/09/03(月) 16:37:27.62 ID:3E8sRYSR.net
>>971
腰を寝かすと痛くなる
腰は立てて腹筋で上体支えて寝かすんだ

978 :774RR:2018/09/03(月) 20:33:45.18 ID:qFWj0zrB.net
自分もBikers Station立ち読みしてきた
マグナ/セイバーとかが82年ってのを見て思ったんだが、RC79/80の35th anniversaryは(タンクステッカーだけでも)なかったよな?

979 :774RR:2018/09/03(月) 21:27:10.24 ID:6Gs0WbOX.net
チェーンメンテ用にMotul C5を注文してみた。
VFRは長距離走らせている人も多いと思うけど、チェーンメンテ、どうしてる?

980 :774RR:2018/09/03(月) 23:15:49.81 ID:QkQ9JMJc.net
>>976
46-1は180度で合ってるんじゃね?

981 :774RR:2018/09/03(月) 23:25:58.66 ID:w25ahr1P.net
>>979
普段は1日走った後に、クリーナーをしみこませたウエスで拭いて、サラッとルブを拭く
汚れを貯めないことが肝要かと思う
ガッツリ注油するのは500km毎かな

982 :774RR:2018/09/03(月) 23:28:16.66 ID:LrWLFiqR.net
ホワイトルブを使ってしまったのでチェーンメンテはもうやる気失せた
モタサイで安かったんだもん・・・

983 :774RR:2018/09/03(月) 23:42:49.20 ID:6Gs0WbOX.net
>>981
やっぱりそうだよねー。まめにやらねばと思いつつ、全然やってない。
駐車場が傾斜してて、センタースタンド立てられないんだよと言い訳して。

>>982
やる気を呼び戻して...

984 :774RR:2018/09/03(月) 23:45:11.64 ID:bFOrnW3h.net
>>980
次スレ頼んだ

985 :774RR:2018/09/04(火) 15:23:55.11 ID:KViQiPob.net
チェーンは1500km毎にガッツリやってるなー
そんなに乗らないから月一くらいになるけど。
スーパーチェーンルブ愛用

986 :774RR:2018/09/04(火) 16:07:40.00 ID:02D4+SKj.net
あああああ台風対策してくるの忘れたあああ

また倒れる…(´;ω;`)

987 :774RR:2018/09/04(火) 18:17:09.46 ID:vN+Frt3s.net
俺のは倒れてた・・・

988 :774RR:2018/09/04(火) 19:30:44.79 ID:kfvfHIKI.net
対策しようがないから、過ぎ去るのを待つだけだわ...。倒れないでくれ...

989 :774RR:2018/09/04(火) 22:40:59.72 ID:XRDsD9h/.net
>>984
立てれなかったんで、>>985次スレ頼む。

990 :774RR:2018/09/04(火) 23:33:16.84 ID:M/9rIRVQ.net
次スレ立ててきます。

991 :774RR:2018/09/04(火) 23:37:53.84 ID:M/9rIRVQ.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536071793/
次スレ

992 :774RR:2018/09/05(水) 00:07:50.40 ID:RsQtNSCV.net
このタイミングでディーラーに預けた俺に死角はない

993 :774RR:2018/09/05(水) 01:31:15.41 ID:OxQk1EK3.net
ディーラーごと…

994 :774RR:2018/09/05(水) 04:09:59.43 ID:Pja4mYC/.net
新スレ落ちちゃった。

995 :774RR:2018/09/05(水) 04:44:10.15 ID:Pja4mYC/.net
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1536089382/
次スレ

996 :774RR:2018/09/05(水) 04:44:49.32 ID:Pja4mYC/.net
991のスレは落ちたので、
立て直し。

997 :774RR:2018/09/05(水) 07:52:05.52 ID:isuGgzHk.net
plum

998 :774RR:2018/09/05(水) 10:01:50.17 ID:2BNN7zHp.net
埋めついでに転倒対策の話だが一番簡単確実なのは壁に寄せて壁と平行に止める事だよ
風が通り抜けないようにしておけば倒れない

999 :774RR:2018/09/05(水) 10:28:04.48 ID:nhGZV+bB.net
埋め

1000 :774RR:2018/09/05(水) 10:28:31.92 ID:nhGZV+bB.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200