2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2017/12/04(月) 15:49:42.42 ID:FzXOd+wA.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/

230 :774RR:2017/12/15(金) 12:28:45.00 ID:AthQz/P8.net
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃御┃・ #
  。 ;゙ #┃購┃# 。
  ゙・# : ┃入┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃!┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
  ∧_∧ │
. ( ´・ω・)│ オメデタス
 :/   つΦ

231 :774RR:2017/12/15(金) 12:42:52.17 ID:6/5KzSfm.net
元々買うつもりだったけど229読んでほぼ確定かな
ほぼ俺の理想のスクーターだ(リアの10インチ以外は)

ダサいけど気持ちいいライポジを取れて優雅に街乗りできそうなスクーターだ
バイクはダサいけどカッコいいジェットヘルとサングラスをあわせるといいかもしれない

232 :774RR:2017/12/15(金) 12:44:55.57 ID:HlqmP7LT.net
>>227
ナックルガード?バイザー?
これ、かっこいいね!
俺も付けようかな
シールドはショートでいまいちだから
ロングタイプのが出たら付けるつもり

233 :774RR:2017/12/15(金) 14:03:49.43 ID:fzuSZ/pY.net
ゼロ発進から60q/hあたりまでは実にスムーズな加速感だが、実際はV125より速いはず。

234 :774RR:2017/12/15(金) 14:04:18.43 ID:fzuSZ/pY.net
速いハズとか言われても
https://www.google.co.jp/amp/www.autoby.jp/_amp/_ct/17130022

235 :774RR:2017/12/15(金) 14:15:19.74 ID:U6RgIaeD.net
>>227
 n ∧_∧
(ヨ ( ´∀` ) グッジョブ!
  Y    つ

236 :774RR:2017/12/15(金) 14:22:03.39 ID:hbVov8Iw.net
>>229
おー、身長は同じだが60キロ前後の俺ならけっこう加速よさそう
買おうか。

237 :774RR:2017/12/15(金) 14:31:12.61 ID:/44Z6wAT.net
見た目が完璧おっさんバイクだな リードでさえLEDやツートンでカッコよくなったのに

238 :774RR:2017/12/15(金) 14:41:35.25 ID:/KofS6vd.net
転倒したバイク側も車あおった容疑、書類送検へ

静岡県の県道で10月、軽乗用車で後ろのバイクの通行を妨げ、転倒させたとして男(53)が自動車運転死傷処罰法違反(危険運転致傷)などの容疑で逮捕される事件があった。
県警は新たに、転倒したバイクの男(48)を近く道路交通法違反(安全運転義務違反)の疑いで静岡地検富士支部に書類送検する方針を固めた。
バイクのあおり運転も一因になったと判断。危険な運転行為に対して事故の双方に刑事責任を求める方針だ。

捜査関係者によると、バイクに乗っていた会社員の男は10月27日午後3時10分ごろ、同県富士市内で前を走っていた軽乗用車に接近し、
約220メートルにわたってあおるなど他人に危害を及ぼすような運転をした疑いがある。
富士署は軽乗用車が2度急ブレーキをかけたことでバイクが転倒したとし、軽乗用車の男を11月14日に逮捕。
バイクの男は右足骨折の重傷を負い、病院に入院していた。

県警はその後、事故の詳しい状況を捜査。
軽乗用車の男が「後ろのバイクが接近して走ってきた」と話したことや周囲の目撃証言などから、バイクの運転も一因と判断した。
捜査関係者によると、バイクの男は任意の調べに対し、「あおったつもりはないが、そう思われても仕方ない」と話しているという。

軽乗用車の男は現在、処分保留で釈放され、県警は在宅で捜査を続けている。

今回の書類送検について捜査関係者は「けんか両成敗ではないが、双方に責任があることをはっきりさせるのは県警として当然のことだ」と話している。

239 :774RR:2017/12/15(金) 16:48:56.14 ID:Qmin2SXI.net
メットインが小さくて、ショウエイのJ-Cruise入らんかったわ

240 :774RR:2017/12/15(金) 17:15:29.74 ID:IX2crKby.net
>>239
だからリアボックスを付けるんでしょ

241 :774RR:2017/12/15(金) 18:33:33.74 ID:1RzKzNTD.net
>>237
車格が違うから...。

242 :774RR:2017/12/15(金) 18:43:26.94 ID:76sflI6L.net
アドレス実車初めて見た。デケぇw
シート長いしキャリアと広い足元はどうみても4人乗り前提やな
まさに世界戦略車

243 :774RR:2017/12/15(金) 19:19:11.07 ID:DKenXBAQ.net
>>213
ベースになる NEX 125 諸元を確認したら重量110 kg って決して小さくないんじゃない?

244 :774RR:2017/12/15(金) 19:34:10.29 ID:2g6a22y9.net
ダサいのはオッサンくさいカラーリングとステッカーのせいだろ
つーわけでmotoGPカラーはよ

245 :774RR:2017/12/15(金) 20:19:15.23 ID:tUiObDIZ.net
>>237
おっさんバイク、それ褒め言葉だからw
おっさんがとかぬかすのは糞餓鬼だけだから、糞餓鬼のセンスや意見なんかどーでもいいwwwwww

246 :774RR:2017/12/15(金) 20:23:55.96 ID:tUiObDIZ.net
>>229
足が伸ばせるように壁が斜めになってて尚且つ平床って今やこいつしかないんだよな
あとは床が凸か、壁が絶壁か、しかも床が足も通らないほど狭いのとか
これは貴重

>>243
小さくないというかスイシュはLEADと同じ大きさだからな、見た感じ小さいと思ってる奴多いが正直小さくはない

247 :774RR:2017/12/15(金) 20:25:34.12 ID:3p31aEjr.net
ダサいけど道具萌えするバイク。いい道具をフルに使い倒す喜びというか

248 :774RR:2017/12/15(金) 21:44:31.91 ID:fzuSZ/pY.net
排ガスクリアしてV125より速いとかマジか

249 :774RR:2017/12/15(金) 22:47:18.73 ID:G2ATPHcg.net
うん、壊れるのが速いよ

250 :774RR:2017/12/15(金) 22:54:15.81 ID:fzuSZ/pY.net
つまらん

251 :774RR:2017/12/15(金) 23:13:56.47 ID:mFPiMA4F.net
>>247
解る、だがメットインがクソ小さいので買う気になれない
やっぱスイッシュ待ち

252 :774RR:2017/12/15(金) 23:37:20.49 ID:/44Z6wAT.net
おっさんバイクとして道具に徹するなら やはりメットイン巨大化すべきだよな 後輪10インチにした意味ないわ
フロントタンクにしなかったのはコスト削るためなんだろうけど すべてに中途半端を感じるね

253 :774RR:2017/12/15(金) 23:44:18.95 ID:AthQz/P8.net
70km/h巡航はどんなもんでしょうか
あまり心身に負担がないと良いですが

254 :774RR:2017/12/15(金) 23:52:48.39 ID:1B5BiYU0.net
SWISHはヤマハのシグナスXと同じ部類だから
値段も30万前後だよ
買う気にはなれない

255 :774RR:2017/12/16(土) 00:18:03.47 ID:qeY9vyQC.net
>>250
自演失敗してる奴が何を言ってる

256 :774RR:2017/12/16(土) 00:30:16.62 ID:qeY9vyQC.net
つか自演じゃなくて
記事内のレポの批判をしようとして貼り方を失敗してただけか…

257 :774RR:2017/12/16(土) 00:52:50.82 ID:c1AuUGRf.net
アドレス125のインナーポケットは、
エンジンオイル1L缶入りますか?

258 :774RR:2017/12/16(土) 01:08:14.02 ID:jIqiywsJ.net
>>257
500mlのボトルなら入るかも知れないが、缶は無理だろう。


259 :774RR:2017/12/16(土) 01:09:39.05 ID:ymhC2IqW.net
なんでエンジンオイル缶入れるのか意味不明

260 :774RR:2017/12/16(土) 01:13:38.66 ID:e2xfxRAl.net
>>254
わりいわりい、ここ見てるやつは貧乏すっぽんぽんだったな

261 :774RR:2017/12/16(土) 08:35:04.65 ID:krFcXSYt.net
>>260
下駄代わりのスクーターなのだから、軒下放置、雨さらしは当たり前。そんなのにお金はあまり
かけられないと言う意味だと思う。お金のあるなしは関係ないのでは

262 :774RR:2017/12/16(土) 08:46:26.76 ID:s/r9Is8G.net
>>251
リヤキャリアが無い、だから結局積載はたいした事ない、
出るかわからんOPのリヤキャリア買うぐらいなら、似たような値段のLEAD買ったほうが賢い
エンジンや車体はLEADの圧勝

263 :774RR:2017/12/16(土) 09:10:11.63 ID:4xF/7pYJ.net
今のリードはデザインが受け付けない。リード90みたいな本当に古臭いデザインなら自分は好き。

264 :774RR:2017/12/16(土) 10:39:16.56 ID:e2xfxRAl.net
新型リードは元々女向けのデザインだからね、受け付けないのも当然

265 :774RR:2017/12/16(土) 11:07:39.75 ID:e2xfxRAl.net
あと、ホンダはホーンスイッチが使えない仕様の欠陥なので論外

266 :774RR:2017/12/16(土) 11:25:12.77 ID:4RE6ZdZq.net
リード90のデザインは今見ても洗練されていて完成度が高医と思うけどな、メットインも広かったし。
スピードが乗ってくるまでの加速は原一と競い合うほどドン亀だったが。
むしろ今回のリードってなんか妙にレトロだな、イタリアのメーカーとか台湾のPGOとかずいぶん昔から作っているようなイメージだ。

267 :266:2017/12/16(土) 11:30:50.23 ID:4RE6ZdZq.net
>>266
ちょっとwebでシルバーを前方から写した写真を見ていて、なんでこんなにリードが古臭く感じるのかわかったよ。
これはウルトラセブンだな、自動車のポインターとカプセル怪獣のウィンダムだ。

268 :774RR:2017/12/16(土) 11:39:01.82 ID:z5FMv7xL.net
ホンダは基本加速マイルドだよ。

269 :774RR:2017/12/16(土) 11:51:30.46 ID:/nLDqMj+.net
>>265
ホーンスイッチの配置のことかな
世界標準として全メーカーあれに更新されるかもしれないからな
いずれにせよ危険回避はホーンよりブレーキ操作を優先したほうがいいと思う
同時にできる人はいいけど

270 :774RR:2017/12/16(土) 12:01:59.03 ID:s/r9Is8G.net
>>267
どうしておまえがLEADを古臭いと必死にたたくのかわかったよwwwww
ウルトラセブン、ポインター、怪獣、、、、お前恥ずかしくないの、その歳でその発言wwwwwwwwwww

271 :774RR:2017/12/16(土) 12:16:43.55 ID:e2xfxRAl.net
>>269
あんな欠陥スイッチを全メーカーが受け入れるわけないだろ、アホか
http://www.bikebros.co.jp/bikeresearch/detail?id=50

あとな、前の車が後ろに気付かずバックしてくる時にもホーン使うんだよ

272 :774RR:2017/12/16(土) 12:39:18.71 ID:oAA6g1/h.net
あれは今更ホンダも引くに引けんやろなあ

273 :774RR:2017/12/16(土) 13:08:57.71 ID:/nLDqMj+.net
>>271
バックしてくる程度ならホーンボタンの位置が変わっても余裕で押せるだろ

ボタン位置でバイク選ぶ感覚はよくわからん
欲しいバイクがそうだっだらそれに慣れるほうがいい

274 :774RR:2017/12/16(土) 13:31:47.61 ID:J83wQqwN.net
ほんとすぐ壊れるよね

275 :774RR:2017/12/16(土) 13:36:46.86 ID:yPEp8Pkd.net
>>273
私はホンダとヤマハのスクーターに乗ってるけど、ずっとホンダに乗ってたら慣れる。
少しでもヤマハに乗るとリセットされて、自動車とぶつかりそうになったり咄嗟の時に、ホンダのクセでホーンを鳴らすつもりでウインカーを押しまくってる事がある(笑)
ウインカーを押した後に( ゚д゚)あっ、これヤマハだった、となる。
スクーターを同時所有してないと関係ないよ。

276 :774RR:2017/12/16(土) 14:02:24.26 ID:cadNsIm8.net
50キロから70キロのトルク感てどうでしょう?
この辺りは常用域なのでとても気になります

277 :774RR:2017/12/16(土) 14:05:04.66 ID:0jzNJs4U.net
安さにつられてクソださいアドレス125に乗れるなら、大抵のスクーターは文句言わずに乗れるだろうに
ホンダやヤマハは高いから買えないだけだろ

278 :774RR:2017/12/16(土) 14:13:24.39 ID:e2xfxRAl.net
慣れるというがホーンスイッチは滅多に使わないので永久に慣れない
そもそも慣れなきゃ使えない位置にあるのが間違い

279 :774RR:2017/12/16(土) 14:56:01.56 ID:z5FMv7xL.net
それな

280 :774RR:2017/12/16(土) 15:06:48.49 ID:/nLDqMj+.net
ホーンを使う発想が無いから自分もバタ足でバックしてしまう

281 :774RR:2017/12/16(土) 15:11:15.10 ID:z5FMv7xL.net
何か最初見た時は無いわと思ったけど、慣れて多分買うわ

282 :774RR:2017/12/16(土) 16:38:11.24 ID:xJyoeZs+.net
>>281
最初「ないわ」で今は「むしろこれがいい」になってしまった

283 :774RR:2017/12/16(土) 16:44:42.08 ID:z5FMv7xL.net
どれくらい大きくなったかは気になるけど、そこさえ良ければ購入

284 :774RR:2017/12/16(土) 17:03:32.54 ID:p3QRxUkU.net
>>281
写真で見たときはださ、と思ったけど実車見たら、釣りあがってない、尖ってない、な所に好感もったわ
大人っぽい、落ち着いたデザイン、で今はこれがいいになったな

285 :774RR:2017/12/16(土) 17:07:21.68 ID:p3QRxUkU.net
>>265
ただの頭の悪い奴のいいわけだろ、アホらし
ウインカーは下のほうが合理的で人間工学の正解じゃねえか

286 :774RR:2017/12/16(土) 17:26:39.53 ID:e2xfxRAl.net
>>285
人間工学的に考えても親指の移動範囲が最短の場所にあるのが正解だろ
根っからパープリンか?

287 :774RR:2017/12/16(土) 17:37:35.95 ID:z5FMv7xL.net
ホンダはスレ違い

288 :774RR:2017/12/16(土) 17:51:49.39 ID:/nLDqMj+.net
http://www.qssuzuki.com.cn/Uploads/bigpicture/5959f14239387.jpg
http://www.qssuzuki.com.cn/Uploads/bigpicture/5959f1485f5e1.jpg
大きな波ですね

289 :774RR:2017/12/16(土) 17:55:32.97 ID:p3QRxUkU.net
>>286
パープリンはてめーだろスカタン
親指の最短に一番使用頻度の高いウインカーがあって当然だろ池沼
おめーが脳みそ腐ってるからって頻繁ラッパ鳴らしていいって法律はねえんだよ
もういっぺん学科からやりなおせボケ

緊急時にブレーキとラッパを同時に押す、とかぬかすんだろキチガイ
ぶつかりそうな時に呑気にラッパなんか押してんじゃねーよアホ
事故りそうな時はブレーキに集中しろボンクラ
呑気にラッパ鳴らす余裕なんかあるときは緊急じゃねえんだよ糞虫

290 :774RR:2017/12/16(土) 18:01:15.03 ID:4RE6ZdZq.net
パープリンとは、こらまた久々に聞いたナウい言葉だなw

291 :774RR:2017/12/16(土) 18:04:58.11 ID:e2xfxRAl.net
>>289
こいつマジもんのアホだな
そう思うなら何でここにいるの?ホンダスレに行けよ

292 :774RR:2017/12/16(土) 18:13:30.06 ID:ymhC2IqW.net
リード買いたかったら黙って買えばいいじゃん
こんなとこで愚痴みたいな事言ってんじゃねーよ(笑)
ここはアドレス好きな奴らが集まる所だからこっちくんな(笑)

293 :774RR:2017/12/16(土) 18:27:25.29 ID:/nLDqMj+.net
上のほうで貼られてるとおり
http://www.bikebros.co.jp/bikeresearch/detail?id=50

>どちらにも順応する必要があると思います。
>どっちが良いと決めつけてしまうと、乗りたいバイクが限られてしまう。

294 :774RR:2017/12/16(土) 18:57:40.42 ID:GzG1PxcH.net
ほんとだよな
とんでもねえキチガイだわ
リアルで社会不適合者なんだろな
ホンダもスズキも乗ってるけどぶっちゃけ慣れだと思う
リードは驚くほどエンジン音が静かだけどぶっちゃけ大差ないかと思う

295 :774RR:2017/12/16(土) 18:58:02.37 ID:nb9CUzBB.net
だからホンダは興味ねえっつってんだろ

296 :774RR:2017/12/16(土) 19:34:47.62 ID:ymhC2IqW.net
>>295
だよね
ホンダなんか興味ねーよ

297 :774RR:2017/12/16(土) 19:35:19.32 ID:z5FMv7xL.net
別に興味無くはないが、わざわざココに書くか???

298 :774RR:2017/12/16(土) 19:57:52.63 ID:Zqujk8MR.net
俺はカワサキ以外は興味あるな

299 :774RR:2017/12/16(土) 20:10:12.91 ID:cadNsIm8.net
上の方に上がっていたハンドルバイザー とグリップヒーターの組み合わせで
気温7、8度だと素手で運転は難しい厳しいだろうか?

300 :774RR:2017/12/16(土) 21:13:10.24 ID:OIgwVDiF.net
素手じゃないと駄目な理由あんのか

301 :774RR:2017/12/16(土) 21:13:33.83 ID:p3QRxUkU.net
>>291
反論できなくなったら悪態ついてでていけか、頭悪いやつはほんまカスだな
てめーこそでていけよ、あんなスイッチも扱えないアホの猿はアドレススレにはいらねーんだよハゲデブwwwwww

302 :774RR:2017/12/16(土) 21:14:38.58 ID:p3QRxUkU.net
>>291
貧乏すっぽんぽんwwwwwwwwwwwwwwww

リードは女向けデザインwwwwwwwwwwwwwwwwww

アホやんけお前、恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwww

303 :774RR:2017/12/16(土) 21:14:39.01 ID:rfReyR1Z.net
世界市場を席巻し続けるGY6スクーターに対抗したら、こうなったんだろうな アドレス125
相手は手強いけど、あっちのボディはヴェクスターがベースだからな、なんとかならんもんなんか?

304 :774RR:2017/12/16(土) 21:22:45.47 ID:jIqiywsJ.net
>>299
グリップヒーターて性能差有りすぎて、商品名言っとかないと判断できない。

305 :774RR:2017/12/16(土) 21:35:50.93 ID:cadNsIm8.net
>>304
今はカブ110に乗ってるんですが次はアドレス125を検討しています

カブ110の方は半周タイプの純正グリップヒーターが装備されていてハンドルカバーが付いています
ハンドルカバーは裏ボアはないタイプで年間を通して使えるタイプです
こちらの地域は温暖なので今の時期だとまだヒーター 温度 6割ぐらいで使えます

306 :774RR:2017/12/16(土) 21:47:20.80 ID:cadNsIm8.net
すいませんそれでさっきの続きなんですが上の状態で素手で今でも使っております

307 :774RR:2017/12/17(日) 00:10:32.20 ID:c42tfpdT.net
>>306
沖縄?今の時期、関西では寒くて半周タイプでは手がかじかむ
7、8度以下に成らなくても、個人的には無理かなー、一度カブで経験した温度なら
似たようなものだと思うけど。
個人的には発電に余裕があるなら、出来るだけワット数の大きい物を選ぶ。

308 :774RR:2017/12/17(日) 18:01:40.43 ID:kWFF/ctw.net
それより品質はどうなんだろ。台湾製アドレスは丈夫だけどさー。

309 :774RR:2017/12/17(日) 18:12:53.17 ID:2ULDfgE2.net
品質?普通だよ
何も問題ないが
今日初めて燃費計算したけど約50km/l平均だった
まだ慣らし終わってないから40〜50km/h走行だけどね
慣らし中のくせに信号変わってからの出だしは最高だと思った

310 :774RR:2017/12/17(日) 18:33:13.10 ID:tAcFNSof.net
>>309
信号ダッシュの加速ですが比較は上にあるシグナス X ですか?

311 :774RR:2017/12/17(日) 19:44:10.16 ID:2ULDfgE2.net
比較?そんなんじゃなくて自分の体感だよ
満足感のある加速だったと思う
但し…慣らしなので40km/hまでだぞ

312 :774RR:2017/12/17(日) 19:48:47.57 ID:tcQ71MwC.net
40`までだが満足感のある加速だった( ー`дー´)キリッ

313 :774RR:2017/12/17(日) 19:56:26.78 ID:XAhywHT+.net
リードやアクシスZよりシート高低いよね
短足のオレはこれしかないかも

314 :774RR:2017/12/17(日) 19:56:57.49 ID:hO+qRFvM.net
40`までだが満足感のある加速だった( ー`дー´)キリッ

315 :774RR:2017/12/17(日) 20:27:04.93 ID:D+8msvkw.net
40`までだが満足感のある加速だった( ー`дー´)キリッ

316 :774RR:2017/12/17(日) 20:53:29.83 ID:tcQ71MwC.net
40`までだが満足感のある加速だった( ー`дー´)キリッ

後ろの車:おせーなあの50原付。ジャマジャマ。

317 :774RR:2017/12/17(日) 21:01:16.06 ID:AUtcJylg.net
知らんな
きょうびの50はけっこう速いぞ
60キロまでだけど

318 :774RR:2017/12/17(日) 21:17:30.72 ID:tcQ71MwC.net
えっ???
50は、昔のが圧倒的に速いでしょ。

319 :774RR:2017/12/17(日) 21:19:01.38 ID:tcQ71MwC.net
91年のジョグ50より速いのあるなら乗りたいわ〜。

320 :774RR:2017/12/17(日) 22:21:49.68 ID:dLvkcELK.net
v125s乗りだけど、工房の頃に新車で買って(もらって)乗ってたAF28のZXは50のくせにえらく速かった。

321 :774RR:2017/12/17(日) 22:30:46.65 ID:7OB/n7+/.net
いまだって、だいたいの50はDIO110よりは速いよ

322 :774RR:2017/12/17(日) 22:39:23.55 ID:tAcFNSof.net
型式が L 8ってなってますけれど まだ2017年ですが1年先の18年とするのは
バイク業界全体の慣習でしょうかそれともスズキだけの ものでしょうか

323 :774RR:2017/12/17(日) 22:51:21.68 ID:tAcFNSof.net
>>303
GY6スクーターって 基本設計は古いようですが わりといいんですか

324 :774RR:2017/12/17(日) 22:54:34.06 ID:mwDdSa+B.net
>>323
元々素性がよかった上に、年々クランクだのヘッド廻りが進化して高性能化している
設計が旧くて元々頑丈だから、耐久性も抜けてる

325 :774RR:2017/12/18(月) 03:06:27.21 ID:kkcwPBMF.net
>>321
えっ???良く知らないけど排気量倍以上あるのに???

326 :774RR:2017/12/18(月) 05:31:43.71 ID:bp0zuUCP.net
アドレスV100からの世代交代ないな。

327 :774RR:2017/12/18(月) 12:51:37.43 ID:qfJ57U8N.net
         ∧,,∧
        (・ω・`) ・。
      ,O゙゙━⊂二 )。・゚。        
    / ノ(( ̄_ノニニフ         
    '=-=、\>>_ノ/,.=-\       
   ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3

328 :774RR:2017/12/18(月) 15:28:44.54 ID:Nk68Lf3M.net
新型アドレスでドレスアップパーツを検索すると殆ど出てこないよね
全部アドレスVだもんな
純正風防短くてカッコ悪いから早くどこか出してもらいたいな

329 :774RR:2017/12/18(月) 17:45:35.15 ID:SKkCQSG9.net
まぁ、何かエンジンもカスタム出来ないらしいね。
そんなに丈夫じゃないとか。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200