2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】

453 :774RR:2017/12/22(金) 23:59:30.46 ID:dt3Wqv5+.net
それにしても前のウィンカーまわりのデザインと
ボディのステッカーのデザインもう少しなんとかならんもんだろうか

454 :774RR:2017/12/23(土) 00:01:53.27 ID:G8Fjdech.net
>>452
つまり、前世紀の遺物って事だな

455 :774RR:2017/12/23(土) 00:08:33.08 ID:Ty3jjNK4.net
>>453
ほんと酷いよなw
昭和の遺物みたいなレベル。
完全に中華車にしか見えんわ。

456 :774RR:2017/12/23(土) 00:32:03.91 ID:6aoFowUV.net
>>453
>>455
そんな小さい事どうでもええやん、嫌なら買わなきゃいいし、このスレにも来なくていいのに

457 :774RR:2017/12/23(土) 00:45:04.16 ID:f33MSByT.net
その結果が、PCXに大敗w

458 :774RR:2017/12/23(土) 01:14:17.81 ID:G8Fjdech.net
>>457
PCXwwwwwwwww
新型アドレスに謝れwww

459 :774RR:2017/12/23(土) 05:34:36.23 ID:OH5uRDZk.net
>完全に中華車にしか見えんわ

460 :774RR:2017/12/23(土) 06:55:20.09 ID:HrGBaqmR.net
いやー、日本は全然売れないから、ついでに海外から持ってきてるだけ。

461 :774RR:2017/12/23(土) 10:18:34.85 ID:f/OlIY40.net
http://scontent-lga3-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/e35/22157808_267045670471105_5310337546624958464_n.jpg
これは風防要らないね

462 :774RR:2017/12/23(土) 10:31:38.59 ID:FBfz7DBQ.net
想像以上にでかいな

463 :774RR:2017/12/23(土) 10:55:50.44 ID:ucAZAUuv.net
>>461
これV50と125?

464 :774RR:2017/12/23(土) 11:05:04.42 ID:VCzrA4R3.net
現物見たけど、想像以上にでかいよ。自分の
v125sよりだいぶ大きかった。コマジェに乗ってたことあるから、自分は大丈夫な大きさだったけど。

465 :774RR:2017/12/23(土) 11:06:42.38 ID:f/OlIY40.net
旧型と新型
どっちも125

これでシート高は変わらない

466 :774RR:2017/12/23(土) 11:37:35.90 ID:qQcYYAkn.net
でかいのはいらない
30km/h制限のない原付がほしくて買ってただけだ
カブが丸目に戻ったようにスズキも改心して元に戻してくれないだろうか

467 :774RR:2017/12/23(土) 12:17:34.86 ID:7PWJBFih.net
>>466
旧モデルも1年分くらいの在庫が残ってるってよ、併売状態

468 :774RR:2017/12/23(土) 12:20:55.79 ID:f/OlIY40.net
ヤマハのアクシスZってのがあるよ
高校生はみんなヤマハの原付乗ってるよね
おっさんはアドレス

469 :774RR:2017/12/23(土) 12:43:53.33 ID:gcKi+Uk8.net
>>467
そんなに残ってないよ、色関係なしだったら有ると思うけど。

470 :774RR:2017/12/23(土) 12:53:18.22 ID:VtnLOaCd.net
だからこれは
ヴェクスターの後継と考えると納得
メタボでそっくりだ。

471 :774RR:2017/12/23(土) 12:59:17.40 ID:7uhJmVyb.net
>>461
そうやって並べると125のよさがよく分かるな
V125Sはいかにも小僧向けって臭いがぷんぷんしてる

472 :774RR:2017/12/23(土) 15:20:11.10 ID:ubPPG/cE.net
PCX シグナス リード 旧アドレス
https://stat.ameba.jp/user_images/20130727/11/motosports/9d/64/j/o0640048012624095409.jpg

473 :774RR:2017/12/23(土) 17:05:19.53 ID:jNmIJcht.net
>>461
その画像は視覚効果でより新型の方が大きく見える

下記のサイトを見る方がより正確に分かると思うよ
http://blog.livedoor.jp/dockers_osaka/archives/52156704.html

474 :774RR:2017/12/23(土) 21:12:44.48 ID:ml7KDZAf.net
>>473
中華や東アジアでは、GY6スクーターが標準サイズだからね、ヴェクスターだけどね 元は
GY6スクーターに打ち勝つには、サイズ的にヴェクスターを越えないと

475 :774RR:2017/12/23(土) 21:33:34.40 ID:mFt5jenL.net
GY6エンジンはホンダってネットに書いてあったけどベクスターなの?

476 :774RR:2017/12/23(土) 21:42:02.01 ID:3PdvlJdx.net
>>473
あれ、ハンドルの高さが全く同じやね、高さ方向には大きくなってないんだな

477 :774RR:2017/12/23(土) 21:58:00.95 ID:V+f67vKG.net
>>475
骨格はヴェクスター、エンジンはホンダのコピー(違法コピーじゃなくてホンダが特許フリーにしたもの)

478 :774RR:2017/12/23(土) 22:20:06.34 ID:z+QGCOlm.net
これ150では無理なんかな?
ヴぇくスターと骨格似てるし

479 :774RR:2017/12/23(土) 22:22:56.28 ID:3PdvlJdx.net
DT11A(こいつの形式ね)じゃないんだけど
風防つけたのね、高さ30cmはあるやつ、でも風防が切り裂いた風が顔に直撃するようになっちゃって
顔に当たる風の抵抗がでかくなって、それと風切り音も凄くて、正直かなり不快で外しちゃった
風防って体格とか位置とかで効果が左右されるね

480 :774RR:2017/12/23(土) 22:23:34.46 ID:bLnV9lP/.net
>>478
軽すぎて高速に乗ったらキケンなレベルと思われ 130kg後半は欲しいね

481 :774RR:2017/12/23(土) 22:31:33.97 ID:3PdvlJdx.net
>>478
150があるかは分からんが、とあるバイク屋もこのDT11Aは
125にしては不釣合いなぐらいサスペンションがしっかりしてる
とは言ってる

482 :774RR:2017/12/23(土) 22:40:48.86 ID:Td4KRqpR.net
>>481
リア片持ちでか?

483 :774RR:2017/12/23(土) 22:42:46.81 ID:dCmV4BYZ.net
誤:アドレスV125の後継
正:ヴェクスターの後継

484 :774RR:2017/12/23(土) 22:59:55.36 ID:G8Fjdech.net
https://bike-lineage.org/suzuki/address-v125/dt11a.html

485 :774RR:2017/12/23(土) 23:00:07.33 ID:z+QGCOlm.net
なるほど軽すぎるのか、マジェS足伸ばせないからなー

486 :774RR:2017/12/23(土) 23:01:58.22 ID:mFt5jenL.net
>>466
悲しいかなカブもタイでの丸目カブが人気になりつつあり復活したそうな
その需要を当て込んで日本にも持ち込まれたカタチ
もし今でも丸目カブのデザインが新興国で嫌われていたら復活は無かった

487 :774RR:2017/12/24(日) 00:27:57.65 ID:4EYr7lZQ.net
カブ売れてるらしいね
青が写真で見るより実物結構かっこいい
カブは来年125ccも出るんでしょ
今は熊本生産になったんだっけ?

488 :774RR:2017/12/24(日) 01:48:49.22 ID:XqLXRKl+.net
そういや熊本生産のスーパーカブ出るんだな
110かと思ったけど125だっけ?
来年スウィッシュと新リードと新スーパーカブで迷うなー

489 :774RR:2017/12/24(日) 01:56:54.46 ID:4EYr7lZQ.net
俺もスイッシュとカブ125で迷うわ
運転をギアチェンでマニュアル感覚で楽しみたいならカブだよねぇ
どっちだったけ?110と125両方熊本?
カブ125青があるなら多分カブかなぁ
ちなみに今はV125S(2万5千キロ)
アド125の筐体にがっかりして上記待ちってところです

490 :774RR:2017/12/24(日) 03:18:33.07 ID:LP//twZ1.net
カブ125青ってこれでしょメタリックで良い感じ
キーがスマートキーになるのかどうかはわからんけどメーターはデジタル確定。
灯火も全てLEDだったと思う
しかもカブ初のABS搭載だから皆が気になるのはよく分かる
個人的には新PCXよりはこっちがいいかな
https://young-machine.com/2017/10/25/2941/

491 :774RR:2017/12/24(日) 03:35:59.36 ID:+iQXbmzu.net
カブ5万位値上がりしてなかった?
メイドインジャパン高すぎ、どうせ組んでるの熊本の期間工なのに

まだ乗ってる人少ないみたいだけど、アイドリングの安定感とかどう?
新エンジンでアドVよりましになってれば買いたい

492 :774RR:2017/12/24(日) 05:32:21.15 ID:HQYM6ZRa.net
アドレススレなのにカブかよ
そんなの興味無いね
スレ違いだから来るな

493 :774RR:2017/12/24(日) 06:14:08.69 ID:5cGrISKi.net
いや、アドレスとカブは全く違う乗り物なのに意外と迷う。自分も今125s持ちだけど。まさか、キャストホイールのカブが出るかもしれんとは。これは乗り換えのとき迷う。

494 :774RR:2017/12/24(日) 06:15:16.10 ID:F4VubKTC.net
バーディー125

495 :774RR:2017/12/24(日) 06:32:24.34 ID:jo0o+5Dy.net
リアボックス付ける前提だとしても
メットインスペースないカブは迷ってる時点で選ばないよ

496 :774RR:2017/12/24(日) 07:05:24.15 ID:HQYM6ZRa.net
>>493
カブ買いたくて背中押してもらいたいなら買えばいいでしょ
って冷たい事も言えないか

自分なんかは使い勝手を考えたらアドレスしか頭に無かったから迷わずこれにしたけどね
フラットな足元の解放感って言ったら最高だよこれ
灯油のポリタンクがばっちり乗せられるのには脱帽したわ

497 :774RR:2017/12/24(日) 07:49:55.10 ID:qJRXcelJ.net
詳しくレビューしろや下さい

498 :774RR:2017/12/24(日) 08:34:22.58 ID:vKlV6lYy.net
>>496
フルフェイスで余裕持たせてXLなんですけどジェットならそのサイズでも入りそうですか?

499 :774RR:2017/12/24(日) 08:50:05.75 ID:HQYM6ZRa.net
>>498
ジェットなら確実に入るよ
アライのフルフェイス入れようとしたらダメだった

500 :774RR:2017/12/24(日) 08:58:51.58 ID:S6kR5o+t.net
>>496
カブ90とアドレス二台持ちしたことあるよ。
ただ、カブ90を売って、アド残した。
だから、アドの良さは凄いわかってる。

ただ、意外と比較になると言いたかっただけ。両車乗り比べてアドにしたというブログも見たことあるし。

501 :774RR:2017/12/24(日) 09:19:57.23 ID:Ur8qX405.net
粗品のバッグ 届いたよ。 輸入者が「南海部品」だった。

502 :774RR:2017/12/24(日) 09:29:13.76 ID:9kc9zXSJ.net
アドレス125はアドレスじゃない別物だな アドレスを名乗ってほしくない

503 :774RR:2017/12/24(日) 09:30:51.49 ID:qJRXcelJ.net
まー、日本なんか売れないから、やる気無いから。
海外の持ってくるだけ。
日本ユーザーの話は聞かないわな(笑)

504 :774RR:2017/12/24(日) 09:32:37.61 ID:ol8Tc8zG.net
その気になればコイツだって
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=3030

505 :774RR:2017/12/24(日) 09:37:31.68 ID:GLOO5ttJ.net
V125新発売のときは、なんとしてでもV100よりもいいものを
作るというメーカーの熱意を感じたが、今回のはそれがないわな
そこが残念だ

506 :774RR:2017/12/24(日) 09:38:30.93 ID:F4VubKTC.net
>>502
http://japan.webike.net/moto_news/wp-content/uploads/2016/07/L_address110_1998.jpg

507 :774RR:2017/12/24(日) 09:39:25.79 ID:qJRXcelJ.net
売れないもん仕方ない。
世の中金。

508 :774RR:2017/12/24(日) 10:30:00.83 ID:UZml9UWf.net
贅沢な奴らだな中国のお下がりが日本に来るだけでもありがたいと思えよ

509 :774RR:2017/12/24(日) 11:36:32.86 ID:foFZMTkW.net
こういう人は何が出ても、文句だけで買わないから

510 :774RR:2017/12/24(日) 11:57:32.02 ID:yKQChYU8.net
主要3メーカーのフルフェイスが収納出来て、頑丈なコンビニフックと10インチタイヤ
これだけで十分なのに、なぜ作れないのかと思う

511 :774RR:2017/12/24(日) 12:27:35.52 ID:VbLCudxk.net
>>506
刀カウルやな

512 :774RR:2017/12/24(日) 12:33:17.92 ID:esNS7bsJ.net
>>510
結局生産国の要望が強く入るんだろなー、アドレス110もしかり
日本と価値観の近い台湾で作らなきゃ。

513 :774RR:2017/12/24(日) 12:35:54.40 ID:HQYM6ZRa.net
>>509
まさにその通りだよね

514 :774RR:2017/12/24(日) 12:38:06.96 ID:Aod1R55k.net
フルフェイスが入らないならジェットにすればええやん
トランクが狭いならボックス付ければええやん
それも嫌ならリード買え

515 :774RR:2017/12/24(日) 12:47:07.59 ID:n/xytQFl.net
>>505
2chが主張する通りに 「安くつくれよ」を実践してたら、マトモなヒット商品なんて出ね〜よ

516 :774RR:2017/12/24(日) 12:52:23.19 ID:esNS7bsJ.net
>>514
リードも前のリードと容量がそんなに変わってなければ恐らく入らないよ

517 :774RR:2017/12/24(日) 12:57:12.92 ID:MbYmagF6.net
ホイールアドレス110
メットイン2ストアドレス110
前籠レッツバスケット
給油口V100
にすればいいだけ

518 :774RR:2017/12/24(日) 14:09:14.21 ID:cTSGDIep.net
メットインやタイヤをデカくすると足元スペースが狭くなるジレンマ
足元スペースだけは譲れないね

519 :774RR:2017/12/24(日) 14:33:59.83 ID:91uLM3BI.net
>>482
片持ちの何があかんのか説明してみ、リヤ片持ちのバイクなんてなんぼでもあるが?
トリシティなんてフロントが片持ちだし、世の中の4輪も全て片持ちだし、

520 :774RR:2017/12/24(日) 14:35:36.36 ID:TN8oiis2.net
>>510
今在庫のv125を買うっていうのはどうなの?
もうしばらくするとそれさえもなくなるけど

521 :774RR:2017/12/24(日) 14:40:45.03 ID:HQYM6ZRa.net
ただ文句ばかり言って買えない貧乏人ばっかりなんだろうね

522 :774RR:2017/12/24(日) 14:42:47.32 ID:91uLM3BI.net
>>510
それが今なんか世界的におかしいんだよ、台湾やインドなど10インチが全盛の国はあるのに
そこでもフルフェは入らないのが当然になってる、
箱を付けるリヤキャリアが無いのも当然になってる(OPですらない)
何故か不便なスクタだらけになってる、不思議だ
そこまでフルフェを嫌う理由はなんだろう

523 :774RR:2017/12/24(日) 14:46:57.85 ID:91uLM3BI.net
>>515
ad11やad12は十分安い、メトインをあと少し広げればいいだけなのに
ボディは十分でかいのになぜこんなにメトインは小さい?
V125やV100でできてた事がなぜ新型になると出来なくなるんだ?
フロントカウルもあんなに面積広いのに無駄すぎるやろ、前籠ぐらい付けて何が困るというんだ?

524 :774RR:2017/12/24(日) 14:53:10.85 ID:91uLM3BI.net
例えばAXISZもおかしーんだよな、あれメトイン37.5Lとか謳ってるんだけど
じゃあメトインに25Lとっても、タンクに12.5Lも使えるのか?ってなる、絶対嘘やろ
まあ上げ底なんでたいして物がハイらねーんだけど

525 :774RR:2017/12/24(日) 15:07:27.07 ID:s2dZMnuI.net
だから文句あんならスウィッシュ買え

526 :774RR:2017/12/24(日) 15:44:22.28 ID:HQYM6ZRa.net
スイッシュかな

527 :774RR:2017/12/24(日) 15:59:00.05 ID:9kc9zXSJ.net
値段じゃないんだよな 原1サイズで原2というのがホンダやヤマハに無い魅力だったんだよ
ちょっとしたスペースや店先に気軽に止められる気軽さがいい、デカいままならあえて選ばないって

528 :774RR:2017/12/24(日) 16:10:24.19 ID:F4VubKTC.net
http://www.thehindubusinessline.com/multimedia/dynamic/00866/scooters_866070f.jpg
https://ak8.picdn.net/shutterstock/videos/9153218/thumb/1.jpg
http://static3.businessinsider.com/image/5665e7ce8430765e008b809c-1200/ho-chi-minh-vietnam.jpg

東南アジアやインドや中国では
スポーツバイクならフルフェイスユーザーもいるけど
スクーターだと半ヘルやノーヘルが多くてフルフェイスメットインの需要が無い
半ヘルと雨具が入れば十分

スクーターにカゴ付けて荷物を運ぶ習慣が無い
下手にメーカーがそれを推奨すると過積載だとか子供入れるとか事故になるかもしれない
余計なリスクには手を出さない

3人乗りできるようにでかい車体に段差の少ないロングシートが好まれる
他のバイクと擦れ合うのでフレームガードを付けたがる
縮小する日本市場に合わせる気はない

529 :774RR:2017/12/24(日) 16:34:46.56 ID:sVkE7Kx/.net
3枚目の写真みたいになったら おれ走れない。

530 :774RR:2017/12/24(日) 16:44:28.96 ID:TN8oiis2.net
写真見たけどヘルメット被ってるのはまだいい方で、その被ってるヘルメットも工事現場用のペラペラのヘルメットみたいなのもあるな

531 :774RR:2017/12/24(日) 16:48:25.67 ID:v2lQL8Xh.net
今v125乗ってるけど次はアド125買うわ
ボディがでかくて安定感ありそうだし大きめのボックス付けても違和感なさそうなのがいい

532 :774RR:2017/12/24(日) 17:12:22.02 ID:zNEQT4bM.net
>>527
110買えばいい

533 :774RR:2017/12/24(日) 17:42:20.72 ID:pqMHN9eM.net
>>510
高級ヘルメットは馬鹿用だからじゃないの?

534 :774RR:2017/12/24(日) 18:20:35.55 ID:OsHwarqG.net
>>527
ほんとこれ。
110も話にならん

535 :774RR:2017/12/24(日) 18:55:34.33 ID:zNEQT4bM.net
じゃあボアアップがんばれw

536 :774RR:2017/12/24(日) 19:00:56.34 ID:m8VP3A3y.net
ほんと、なぜ車体が大きくなって、フロントが2インチアップしただけなのに、メットインが大きくなってないんだろう。実物見たけど、車体は本当に大きかったのに。

537 :774RR:2017/12/24(日) 19:02:55.11 ID:gKYC0lhK.net
>>525
ウィッス

538 :774RR:2017/12/24(日) 19:05:18.13 ID:h2qG+lWA.net
オイッス!

だろ

539 :774RR:2017/12/24(日) 21:01:35.41 ID:jVl8M9wH.net
>>533
馬鹿が馬鹿自慢しとる

540 :774RR:2017/12/24(日) 21:17:33.06 ID:2eltlHCX.net
フルフェイス被ってるやつが珍しかった時代もあったよなあ、コンビニ入店が禁止になったり

541 :774RR:2017/12/24(日) 21:32:55.07 ID:PlftcEwm.net
風防性能のいいアドレス125にはフルフェイスは必須だよ
すると全身寒いとこは全く無い、普通の防寒着で関東以南ならに真冬でも普通に乗れる

542 :774RR:2017/12/24(日) 21:43:19.54 ID:jVl8M9wH.net
わかる、フルフェは防寒ありがたい
徒歩や自転車が寒いのに、バイク乗ると温いのはフルフェのおかげ

543 :774RR:2017/12/24(日) 21:48:00.65 ID:zNEQT4bM.net
フルフェイスかぶって徒歩や自転車ありだな

544 :774RR:2017/12/24(日) 22:03:33.73 ID:Vz2661rm.net
>>543
さすがに、それはない

545 :774RR:2017/12/24(日) 22:04:26.40 ID:SM+B8X5x.net
中国ではヘルメット義務ではなく、フルフェイスかぶる奴は稀で、いてもそいつは防寒目的。
また、中国は電動バイクが優遇されて無免許、無税で乗れる。
メットインにこだわり無いんだろね。

546 :774RR:2017/12/24(日) 22:31:40.01 ID:LWhJXPV0.net
>>543
たまーにホムセンのフルフェイス被ってチャリ乗ってるじいさん見かける

547 :774RR:2017/12/24(日) 23:13:29.82 ID:c2FOB6NM.net
>>538
いやウィッシュだろう。

548 :774RR:2017/12/24(日) 23:42:04.85 ID:MwfufcjH.net
>>536
一度メットイン外して、どこでスペース取られてるか見て見たいなー
オーナー様、可能なら外して写真アップして欲しい。

549 :774RR:2017/12/25(月) 01:07:24.42 ID:WiSkhdng.net
それほどはスペースにムダが無いのではないか
アクシスzはバッテリーをテールランプに押しやったがメットインに
豆腐のような出っ張りがある

リード125のメットインは大きいがバッテリーをフロントに入れたので
窮屈で絶壁のフロアになっている

550 :774RR:2017/12/25(月) 01:59:28.80 ID:oH7+Znl5.net
バイク屋も弁明大変だな。
売れなくて大変だろう。
国内二輪は赤字だからな。

551 :774RR:2017/12/25(月) 02:07:46.32 ID:3mcTErSG.net
アドレスええやん

552 :774RR:2017/12/25(月) 09:43:52.09 ID:DvUQYOr9.net
メットインがぁー!

とか言ってる奴ら
そんなもんリアボックス付けりゃいいだろ
アドレスのリアキャリアはリアボックス付ける為にちゃんと工夫されてんぞ

買えない理由をいちいち見つけてグズグズ文句言ってるんだったら貧乏人は一生買わなくていいから

553 :774RR:2017/12/25(月) 10:58:58.91 ID:/ofCy2sZ.net
リアボックス付けたらでかい車体が更にでかくなる
それにボックス付けたらキャリアとシートに荷物積めなくなって長いシートが無駄になる

554 :774RR:2017/12/25(月) 11:07:18.76 ID:/hl1gAR7.net
そんな中国みたいな使い方するの???

555 :774RR:2017/12/25(月) 11:24:43.83 ID:2K0YUkx2.net
>>552
リアボックス着けたら、前後バランスが悪くなるだろ。
だいたいリアボックスは「装着」
句読点を付けられる知能すら無いなら、いちいち書き込まなくていいよ猿が!

556 :774RR:2017/12/25(月) 11:26:00.24 ID:OLbVOjA6.net
>>553
ま、ツーリングではその積み方良くするけど...

557 :774RR:2017/12/25(月) 11:26:34.78 ID:2K0YUkx2.net
>>552
装着という事は、「着ける」と書くんだよ。
日本語が不自由なのか、猿並の知能なのか分からないけど、貧乏人は書き込まなくていいよ(^ω^)

558 :774RR:2017/12/25(月) 11:29:34.69 ID:OLbVOjA6.net
>>553
あ、GIVIタイプのリアボックスなら、ワンタッチで外せるよ。

559 :774RR:2017/12/25(月) 11:40:31.03 ID:oH7+Znl5.net
バイク屋は売るために必死ですな。

560 :774RR:2017/12/25(月) 11:51:04.52 ID:7TB1j8aq.net
最近は、句読点を、つけるのが、流行りなのか?

561 :774RR:2017/12/25(月) 12:02:18.29 ID:WKbi1asX.net
そうやって「着ける」とかなんとかいちいち能書きこいて買えないんだよな貧乏人

562 :774RR:2017/12/25(月) 12:07:44.79 ID:CfV6erlg.net
V抜けてから話題にするようなスクーターじゃないだろうに バイク屋頑張りすぎ

563 :774RR:2017/12/25(月) 12:30:02.11 ID:OLbVOjA6.net
>>562
なんで ここに来てんの?

564 :774RR:2017/12/25(月) 12:52:12.96 ID:NiqfDvbb.net
気になってしょうがないんだろ

565 :774RR:2017/12/25(月) 13:00:00.47 ID:W2zqpFi4.net
>>562
お前がバイク屋なんだろ
気になって仕方ないのか?バイク屋

こんなやっすい車体でさえ買えないんだからどんだけ貧乏なんだよ
恥ずかしいから語るな貧乏人(笑)

566 :774RR:2017/12/25(月) 13:25:18.09 ID:HorK9nE/.net
いくら安いバイクとは言え出来れば試乗はしたい。
意外と良いかもしれないし。

567 :774RR:2017/12/25(月) 13:27:01.54 ID:b1nRo+yU.net
>>531
一ヶ月ほど乗ったあとに 修理から帰ってきたv50に乗ったら 不安定で怖かった。
馴れとはおもしろいなぁ。あんなに不安定な乗り物で10km通勤してたとは(笑)

568 :774RR:2017/12/25(月) 13:50:34.99 ID:2K0YUkx2.net
>>561
ねえ、どんな気持ち?
句読点を指摘されて、顔真っ赤にして書き込むのは、どんな気持ち?
低学歴の派遣社員は、時間が余って大変ダネ!
能書きじゃなくて真実だよ?
中卒の貧乏人は、2ストの原付でも乗ってなさいよ(^ω^)

569 :774RR:2017/12/25(月) 13:55:12.69 ID:PLA+Ilk+.net
旧アドレス110乗ってる俺かわいそう

570 :774RR:2017/12/25(月) 14:00:25.35 ID:/hl1gAR7.net
変なのは来なくていいからどうでもいいやり取りやめろ

571 :774RR:2017/12/25(月) 16:54:26.05 ID:HorK9nE/.net
>>569
気の毒だからそのアドレス110ぼくがただでもらってあげるよ

572 :774RR:2017/12/25(月) 17:33:40.28 ID:/K5UK722.net
冬休みに入ってるから基地外ばっか涌いてくるよな

句読点とか…クソワロ

573 :774RR:2017/12/25(月) 17:40:32.98 ID:Pkhve0ee.net
>>568
見事なテンプレ煽りw2ちゃんし過ぎ

574 :774RR:2017/12/25(月) 19:38:38.66 ID:sf9gFpT/.net
ところでDT11A買った人いたら3wayバッグがどんなもんか教えてほしい、できたら詳しい写真とかも

575 :774RR:2017/12/25(月) 22:14:31.96 ID:RVN5bP+I.net
>>473
このバイクはアド110よりも足つき良さそうだね

576 :774RR:2017/12/25(月) 22:24:21.94 ID:iUQYs3M9.net
>>473
でかすぎぃ

577 :774RR:2017/12/25(月) 22:28:21.95 ID:Tiw2WGvx.net
むしろ大差がないと思ったけどね

578 :774RR:2017/12/25(月) 22:30:45.10 ID:mCvKk3Ge.net
>>576
小さいの買えばいいじゃん

579 :774RR:2017/12/25(月) 22:36:35.52 ID:Tiw2WGvx.net
汎用のledバルブが入れば完璧に近いだろ
専用led嫌いなんだよな

580 :774RR:2017/12/25(月) 22:50:45.97 ID:iUQYs3M9.net
>>579
わかるわ

581 :774RR:2017/12/25(月) 23:03:18.50 ID:mvgW1gsD.net
現行V125S乗りなんだが、
こんな何の取り柄もないダサブタの劣化バイクを喜んで購入(予定)の奴って、
前(今)どんなバイク乗ってるのか非常に気になる。

ホンダならリードやディオ
ヤマハならシグナスやトリートがあるでしょうに。

これを推してるのはススギの工作員としか思えない。

582 :774RR:2017/12/25(月) 23:10:11.97 ID:2K0YUkx2.net
>>581
V125Sって何がいいの?
加速は排ガス規制でショボイし、乗り心地は悪いし、走行安定性なんかウン◯じゃん。
軽いだけしか能が無い粗悪品だよね。
そんなの乗ってるのに、よくアドレス125を貶せるね。
PCXとかなら分かるけど、V125Sって(笑)

583 :774RR:2017/12/25(月) 23:10:52.46 ID:Tiw2WGvx.net
>>581
釣りとしか思えんのよなあ

584 :774RR:2017/12/25(月) 23:24:19.03 ID:/hl1gAR7.net
夜釣り(笑)

585 :774RR:2017/12/25(月) 23:25:12.98 ID:/hl1gAR7.net
リード125は、高いしダサイもん。同じダサイなら、新型エンジンで安いアドレス125にするやん。

586 :774RR:2017/12/25(月) 23:25:45.10 ID:/hl1gAR7.net
アイドリングストップも要らんし自分は

587 :774RR:2017/12/25(月) 23:52:39.49 ID:BmxErRwT.net
冬場は水冷車だってアイドリングストップ無効の方が燃費いいしね

588 :774RR:2017/12/26(火) 01:24:08.28 ID:W5n3vAET.net
アイドリングストップと称して高いバッテリ買わされるのもゴメンだわ

589 :774RR:2017/12/26(火) 02:02:54.36 ID:+FvZPlHO.net
でもスクーターのFIのアイドル不安定を逆手にとってPCX出した時はホンダ流石と感じた
更に今度はハイブリッドだもんなあ、まあ買わないんだけどねw

590 :774RR:2017/12/26(火) 03:07:57.83 ID:y7KZ3krU.net
>>588
普通のバッテリなんだけど
高いバッテリって、アホ面かまして嘘いっちゃあいかんなあ、いくらNETでも嘘はいかんよ嘘は

591 :774RR:2017/12/26(火) 03:26:16.75 ID:32bdE2jz.net
>>588
バッテリーが高いとかw
確かユアサのバッテリーでしょ
あんなのAmazonで3000円前後でしょ
どんだけだよw

592 :774RR:2017/12/26(火) 05:37:20.63 ID:pWS97DmF.net
排出ガス規制は今後さらに厳しくなるし
スズキの原2もSエネチャージの技術転用でハイブリッド化という流れになるかもしれない
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/EURO2020.jpg

593 :774RR:2017/12/26(火) 06:11:56.59 ID:hxNuGlXZ.net
>>592
スズキ買う層はそういうの求めてない
アドレス125の持ち味は実家のような安心感
例えるなら10年付き合って籍入れてない40代カップル

594 :774RR:2017/12/26(火) 06:47:50.01 ID:R0z+/80E.net
チビ男増えたな、昔はチビ少なかった
頭小さいし、脳みそ少ない

595 :774RR:2017/12/26(火) 06:52:10.88 ID:pWS97DmF.net
法規制だからユーザーの要求とは合わなくても仕方ない
最終的にEVしか生き残らないかも

596 :774RR:2017/12/26(火) 07:24:23.80 ID:9nB/lh2O.net
>>591
587が言ってるのは純正バッテリーの話でしょう。
バッテリー自体はアイドリングストップ付きの方が容量が大きいようだ。
現行タクトの説明書を見るとストップ付きが12V-5Ahで、ストップ無しが12V-3.5Ahになってる。

597 :774RR:2017/12/26(火) 08:31:02.43 ID:2gTI2TW8.net
アドレス125は安さしか取り柄ないのによく語れるね 乗ってたらセンス疑うレベル

598 :774RR:2017/12/26(火) 08:41:42.69 ID:F+Ua8RQB.net
釣りヘタダナー

599 :774RR:2017/12/26(火) 08:42:27.86 ID:jvEjxudw.net
>>591
PCXは特殊型番 安売りでは買えないよ。

600 :774RR:2017/12/26(火) 09:16:00.72 ID:mxfvm+E0.net
釣りでも何でもなく本当の事やしw

601 :774RR:2017/12/26(火) 09:17:20.21 ID:jHnAscoJ.net
>>593
上手い事言うね
まさにその通りだよ

602 :774RR:2017/12/26(火) 09:31:49.42 ID:Nn18I7CF.net
速い美味い安い
アドレスは言うたら吉野家スクーターやで

603 :774RR:2017/12/26(火) 10:11:28.30 ID:F+Ua8RQB.net
わざわざセンス疑うとか書き込みに来るなんて暇ですな〜
人の勝手だろ

604 :774RR:2017/12/26(火) 10:27:52.35 ID:zZ+mvODs.net
このスレではちゃんと句読点を装着してレスしないと
中卒派遣低収入認定されるよ!

まぁ本当の事だけどなw

貧乏職無いナマポ
アドレスは言うたら底辺御用達バイクやでww

605 :774RR:2017/12/26(火) 10:28:25.70 ID:F+Ua8RQB.net
ハイハイ

606 :774RR:2017/12/26(火) 10:38:24.97 ID:+VI+poXm.net
わざわざアドレススレに来て馬鹿にするとか

冬休みだのぅ

607 :774RR:2017/12/26(火) 10:52:48.32 ID:kEru8wEG.net
毎日顔を真っ赤にして必死にファビョってるおじさん達はお仕事どうしたの?
ずっと休みなの?
無職なの?
死ぬの?

608 :774RR:2017/12/26(火) 10:55:18.58 ID:W5n3vAET.net
この価格帯で足元フロア広くて乗り心地の良いの他にあるの?

609 :774RR:2017/12/26(火) 12:08:32.18 ID:8ntjYvNc.net
>>599
自己責任で 近いサイズのぶちこめば…入るのあるべ

610 :774RR:2017/12/26(火) 13:36:40.30 ID:32bdE2jz.net
>>599
特殊型番でもなんでもないよ
普通にアマゾンで安く買える
STZ8VかGTZ8Vだったよね

611 :774RR:2017/12/26(火) 13:42:37.98 ID:hFJXsSU7.net
>>596
純正バッテリーはどこも高いわ、PCXだけが高い、みたいな嘘つくなっていってんだよチンカス
PCXがなんか特殊な専用バッテリーでも使ってんのか?
通販でもそこらの店でも買えるふつーの汎用品やろ

612 :774RR:2017/12/26(火) 13:57:56.42 ID:F+Ua8RQB.net
PCXはスレ違い

613 :774RR:2017/12/26(火) 16:14:56.29 ID:82N25vmN.net
まあまあそんな熱くなりなさんな
pcxのバッテリーはリードとかにも転用出来るから特に特殊な訳ではないよ
互換品なら3000円くらいだしね
誰にでも見当違いってあるものよ
気にしない気にしない

しかしこの車種売れてないね
後発のリードはめっちゃ売れてるのに

614 :774RR:2017/12/26(火) 16:40:44.27 ID:F+Ua8RQB.net
またまたスレタイ嫁よ

615 :774RR:2017/12/26(火) 17:33:21.84 ID:RIijMXlM.net
初期型のPCXにアドレスの前に乗ってたけど、自分には合わなかったな。職場に停めてるとカッコいいバイクだね!とは言われたけどね。

616 :774RR:2017/12/26(火) 18:00:45.04 ID:O7KHZvyI.net
日本国内では本来は法律的には原二の王道はアドレスのほうだろう。
俺は水冷の125ccを買うのなら、無条件で150cc以上を買う、バイパスすら走れない街乗り専用車にはアドレスがふさわしい。

617 :774RR:2017/12/26(火) 18:20:38.14 ID:9Rkudw4z.net
>>593
この糞バイクを買う層はそういうの求めていない
貧乏オーナーの持ち味は格差社会の負け組感
例えるなら一人で生きて行くのに精一杯で彼女なんて出来る訳がない40代毒男

618 :774RR:2017/12/26(火) 18:25:02.57 ID:fKmew0rr.net
>>617
めっちゃワロタwww
上手い事言うね
まさにその通りだよwww

619 :774RR:2017/12/26(火) 21:08:14.32 ID:9nB/lh2O.net
>>611
アイドリングストップ付きのスクーターのバッテリーは、普通のスクーターよりも容量が大きい。
それは常識。
容量が大きいから値段が他より高い。
その程度の常識すら持ち合わせてない底辺野郎に何を言っても無駄だな雑魚(笑)
原・付・しか乗った事のない知ったかの貧乏人が言いそうな言葉だ(^ω^)

620 :774RR:2017/12/26(火) 21:21:05.17 ID:2gTI2TW8.net
貧乏人が購入候補にするのが格安スクーターアドレス125でしょ PCXやリード、シグナスとか高いから候補にならない
せいぜいアクシスやDIOあたりが競合するくらいか

621 :774RR:2017/12/26(火) 21:25:09.67 ID:onMIWm9s.net
今日初めて停まってるの見たけどVシリーズの雰囲気はないね
スペーシー100やトリートに近い感じかな

622 :774RR:2017/12/26(火) 21:28:04.01 ID:O7KHZvyI.net
むしろ昔のスペーシー125あたりに近いな。

623 :774RR:2017/12/26(火) 21:34:35.94 ID:Lghig077.net
>>619
あんた本当にわかりやすいわww
よっぽど自分にコンプレックスあるんやねwww
必死に句読点を装着してる
このバイクしか買えないリアル知ったかの貧乏人が言いそうな言葉だ(^ω^)
せいぜい死ぬ覚悟で買ったアドレス125でハロワに通って早く仕事見つけてくれwww

624 :774RR:2017/12/26(火) 21:37:22.04 ID:M+OlPKB9.net
>>622
スペーシー125とヴェクスターの不倫の子が、いまや世界市場を席巻してるGY-6スクーターだからな

625 :774RR:2017/12/26(火) 21:43:24.75 ID:pWS97DmF.net
アドレス125のバッテリー
YTX7A-BS
アマゾンで台湾ユアサ・互換品3000円〜ユアサ国内正規10000円

PCX125旧モデル
YTZ-7S
3500〜9000円

PCX125現行モデル
GTZ8V
3600〜19000円

安いほう買うなら同じ
PCX運用するなら国内正規品を使うほうが安心
ていうかPCX買う層はそれなりに金あるだろ

626 :774RR:2017/12/26(火) 21:58:57.56 ID:YM7ObvhZ.net
PCXは、スレ違い

627 :774RR:2017/12/26(火) 21:59:50.18 ID:YM7ObvhZ.net
バッテリーは、Amazon、楽天で安く買えるし、原付は簡単に交換出来る。

628 :774RR:2017/12/26(火) 22:03:55.09 ID:JH7sx5Fy.net
>>627
スクーターは簡単じゃないぞ

629 :774RR:2017/12/26(火) 22:04:19.26 ID:W5n3vAET.net
PCXでもリードでも新車を10台でも20台でも買えるお金はあるけどアドレス125がいいんだよな〜

ってかPCXやリードごときでドヤ顔するのって恥ずかしい

630 :774RR:2017/12/26(火) 22:23:13.45 ID:pWS97DmF.net
>>628
フロア下に入ってるのは簡単なほう
フロントパネルの下に入ってるのはめんどくさい、慣れてないと爪折れるし

631 :774RR:2017/12/26(火) 22:31:43.05 ID:2GqjXgWO.net
なんか必至にアドレス否定してる粘着いるけど(笑)
一体何が言いたいのか
買えないのを必至にごまかしてるだけなのか?

632 :774RR:2017/12/26(火) 22:51:34.24 ID:pWS97DmF.net
>>631
アドレスに限らずバイク板ではすでにバイクに買ったユーザーが
同クラスや同ジャンルの多車種スレを巡回して同好の士にアドバイスしたり
他人のバイクを貶して自分のバイクに満足感を得ようとする

アドレス125と110は同クラスの中では最安値だから
買えなかったわけでもなく、自分のスクーターより安いから貶しやすいのかも

633 :774RR:2017/12/26(火) 23:26:15.77 ID:W5n3vAET.net
パーツもわずかながら出てきましたね
http://asakurabrand.net/address125/sp_parts/
http://asakurabrand.net/address125/muffler/

634 :774RR:2017/12/26(火) 23:48:10.25 ID:pWS97DmF.net
>>633
その他汎用パーツとしてハンドルバーが表示されてるけど不定期に更新されるのかな
V125sと同じくバーハン化は大工事になる
クランプ基部から交換してメーターやライトまで変えると諸々5万円は超えると思う

マフラー交換を考えてる方は法律が強化されてることにご注意を
認証マフラー以外は音量に関わらず違法改造として高額な罰金対象になりますので

635 :774RR:2017/12/27(水) 02:52:41.52 ID:/NcMdEfm.net
>>619
おいキチガイ、通販で3000円で買えるようなもんにギャアギャアぬかしてんじゃねーよ池沼のボンクラ
乞食はさっさと死ね、貧乏底辺人はお前の事だ、だからさっさと死ね
てめーのアホさも間違いも認めれないカスは早く死ね、遠慮すんなよさっさと死ねよアホ

636 :774RR:2017/12/27(水) 02:58:16.98 ID:/NcMdEfm.net
>>619
> >>611
> アイドリングストップ付きのスクーターのバッテリーは、普通のスクーターよりも容量が大きい。
> それは常識。

だったら、PCXのバッテリーの容量と値段、おまえのいう普通のスクーターのバッテリーの容量と値段いってみろよハゲ
その数字でお前がどんだけアホンダラか証明しようじゃねえかクズ雑魚wwwwwwwwwwwwwww
常識とやらがどんなもんか証明しようぜボケ

例えばアイストのついたdioが他よりも小さなバッテリーついてたりしたらお前責任とって死ねよ
絶対死ねよ、てめーの吐いたツバのまんように責任とって死ね!!

PCXにも乗った事の無い嘘つき野郎がどんな死に方すんのか楽しみだわwwwwwwwww
値段もしらべれねえボンクラはどんな死に方してくれんのか楽しみだぜwwwww

637 :774RR:2017/12/27(水) 03:41:42.52 ID:/NcMdEfm.net
>>596
おーいボンクラー、その5Aと3.5Aでどんだけ値段差があるってんだー?
5Aが3.5Aの倍額でもするってのかーーーーーー?
おめーはそんな小額も払えない貧乏人か、だったら悪い事はいわねえ、いますぐ死ね
そんな小額でキーキー騒ぎ立てる猿は今すぐ死ね

PCXにも乗れないくせに嘘や捏造だけはいっちょまえの猿はNETなんかせずに今すぐ死ね
そんなちっぽけな金額で火病起こすなんてアホの証明だ、おまえは生きててもなんの役にもたたねえ
クズでゴミなコジキだからいますぐ死ねやアホンダラ
アドレススレにてめーみたいなキチガイPCXゴミはいらねえんだよアホ

638 :774RR:2017/12/27(水) 06:27:05.04 ID:sk+Pdwj5.net
冬休みだなぁ(笑)

基地外PCXやアンチアドレス馬鹿がわざわざ出張に来てお疲れ様

639 :774RR:2017/12/27(水) 06:43:38.13 ID:tHiM9a11.net
PCXとか何で来るの(笑)

640 :774RR:2017/12/27(水) 06:59:01.65 ID:8H8q80U+.net
リードならまだしもPCXはほとんど共通点がないからな。
素直に「PCX」はあぼーんに登録するが好し。

641 :774RR:2017/12/27(水) 07:22:10.23 ID:D9yHmUCQ.net
専用ledで高くされるのが最低なんだよ
消耗品は汎用物でコスパ最強にしろっての

642 :774RR:2017/12/27(水) 08:15:11.83 ID:piyy65as.net
スペーシーじゃなくてスペイシーなので宜しくお願い致します

643 :774RR:2017/12/27(水) 09:01:52.53 ID:YyJZS0F6.net
>>640
知らない人がいるかもしれないから説明するけど、5ちゃんねるの専用ブラウザがある。
専用ブラウザでは「不快な言葉」や「見たくないIDの投稿」をNGワードとして非表示にできる。
俺は iPhoneだけどJane Styleというアプリを使ってる。
他のアプリがあるのかは知らない。

644 :774RR:2017/12/27(水) 09:12:26.32 ID:tHiM9a11.net
ホンダはスレ違い(笑)

645 :774RR:2017/12/27(水) 09:18:53.03 ID:sk+Pdwj5.net
PCX厨は間違えてPCX買っちゃって死ぬほど後悔してんじゃね?(笑)
バッテリー馬鹿も同じ(笑)

所詮負け犬の遠吠えだわな
ってかいつまでここで粘着してんだろう(笑)
よっぽど暇なのか?

646 :774RR:2017/12/27(水) 09:20:59.34 ID:vDOKXjQ7.net
日常用途でなるべく安いスクーターが欲しい 年配のおっさんあたりが購買層なので他の値段高めの車種とか
あまり比較にしないはず スレの書き込みも見ないし気にしないから影響ない

647 :774RR:2017/12/27(水) 12:18:53.48 ID:VNHKg5wH.net
 
150ccは税制も保険も250ccと同じなんだし、
Skywave250とかも選択肢あるよね。

648 :774RR:2017/12/27(水) 13:19:07.96 ID:ZpVzLtjo.net
>>647
現行の250はデカ過ぎて、コンビニとかへの足には向かないんだよ
その点 150は万能、ツーリングも楽しいし

649 :774RR:2017/12/27(水) 13:45:33.73 ID:pGtSoRgZ.net
スレタイ読めないのかなガイジ

650 :774RR:2017/12/27(水) 15:15:40.96 ID:gDLIxr8W.net
まぁこのバイク売れてないから話題にもならないんだろな
近くのバイク屋早くも値下げしてアド110と価格差無くなってる

651 :774RR:2017/12/27(水) 15:34:30.98 ID:sk+Pdwj5.net
>>650
絶対数が少ないんだよ馬鹿
スズキが強いバイクセンターでも倉庫で確認出来たのは在庫1台だけだったぞ

652 :774RR:2017/12/27(水) 16:55:02.43 ID:zISyBGIY.net
県内に在庫はあるはずなのになぜかGooBikeは県内は在庫0台ってなっている

653 :774RR:2017/12/27(水) 17:22:52.60 ID:+sXgpGie.net
ステッカーはダサいけど、スペイシー 好きとしては形は好き。ただ、情報が少なすぎる。ブログや価格ドットコムでもレビューもっと見たい。だったらお前買えよ!って話だけど。

654 :774RR:2017/12/27(水) 17:49:27.85 ID:3fVml9Nb.net
やっぱステッカーよりエンブレムの方がいいよなぁ
v125gみたいなのが良かったのに
朝通勤時に併走したの見たけどすげーかっこ悪い
いかにも中国っぽいバイクでイマイチ
その分安いんだろうけど

655 :774RR:2017/12/27(水) 18:21:35.00 ID:tHiM9a11.net
確かにステッカーは、90年代前半かなって感じするわ

656 :774RR:2017/12/27(水) 19:32:36.43 ID:nTzRBZd4.net
それがええんやんか〜80年代ぽくて俺は好きよ
早くトリートやアドVみたくグリヒやシートヒーター仕様出して欲しいわ、風防も似合うし
スズキは発売年には出さないんだよなぁ来年か?

657 :774RR:2017/12/27(水) 19:37:55.00 ID:SQ7SgbpZ.net
>>555
リアボックスは付けるだよ

取り付けると同意
装着するも間違いではないが、着けるは間違い

「着」「付」は一部意味がかぶってるからそんなに厳密である必要はないとは思うけどね

658 :774RR:2017/12/27(水) 19:42:34.56 ID:aBreVcNA.net
エンブレム嫌いやわ、掃除しにくい、突起物は怪我する可能性があって怖い
ステッカーは楽で簡単に綺麗にできる
逆にエンブレム好きって奴は自分の愛車を洗車しない人なんだろうね
洗車しない人がエンブレムかっこいいって正直笑う、汚れたきちゃないエンブレなんだろうねえ

安いってのも大きな長所だけどね、あんな原付みたいなV125よりも安いって凄い事だよ
しかも金のかかる排ガス規制をクリアして大きくして値下げしてるんだから

文句あるならV125スレにひきこもればいい、ここはアドレス125のスレなんだから

659 :774RR:2017/12/27(水) 19:50:53.54 ID:aBreVcNA.net
>>647
保険税金は語るくせに、3倍もする車両本体価格は都合よく無視かい、アホやね

小2と軽2の保険税金の差額なんてちっせー事でうれしがるなよ
世間にはその何十倍も金のかかる4輪が100万台近く売れてるってのに
貧乏人ほど小さな金で嬉しがる

そもそもあんなデカブツ駐車してるだけで社会の迷惑やがな、田舎で乗るならいいけどな

それにちょっと金だしたら小2では通れない道が通れるんだぞ、小銭出す価値あるやろが
貧乏人はそんな計算もできないのか?

660 :774RR:2017/12/27(水) 19:56:24.71 ID:JFWRA0BI.net
>>658
どうでもいいかもしれんが、大切だから、あえて洗車しない。
いつもピカピカだと、何故かイタズラで傷付けられたり、何かやられることがある。

661 :774RR:2017/12/27(水) 20:36:21.61 ID:aBreVcNA.net
>>660
大切な彼女がレイプされるかもしれんから、風呂にはいれさせず
不潔で汚物なまま生活させてると言いたいんですね、よくわかりましたwwwwwwwwwwwwww

662 :774RR:2017/12/27(水) 20:39:49.82 ID:aBreVcNA.net
>>660
どうせやったら俺がペンキでお前のバイクにいっぱい落書きしたろか
そのほうがとーーーっても安全やろ、なあ、なあ、wwwwwwww

663 :774RR:2017/12/27(水) 20:45:48.72 ID:MwGursaA.net
何気にリアのウィンカーレンズがピンク
原二のピンクナンバーと映える

今まで赤買ったことないけどこのサイズなら派手じゃないし、でも定番の白もいいな

664 :774RR:2017/12/27(水) 21:15:57.18 ID:3FwURBZH.net
結局スズキてソフトバンクみたいな感じで満足感薄いんよ

665 :774RR:2017/12/27(水) 21:16:48.96 ID:JFWRA0BI.net
>>661
違うな。
分かって(ヾノ・∀・`)ナイナイ

666 :774RR:2017/12/27(水) 21:21:49.13 ID:Ncm8h116.net
>>665
いいよあんな基地外を相手するだけ徒労に終わるからNGでオケ!

667 :774RR:2017/12/27(水) 22:33:45.40 ID:RAMp4SUT.net
誰も買わない貴重なバイク乗ってる数少ない仲間同士なんだから、仲間割れすんなよwww

668 :774RR:2017/12/27(水) 22:39:43.17 ID:4sNLJMwM.net
>>667
この年末、よく見掛けるんですけどね
サイドにデカいシールがあるから見間違うこともないと思うんですが

669 :774RR:2017/12/28(木) 02:14:15.72 ID:4k9nnuMc.net
ハンドルカバー装着を動画で上げてる人いた
https://youtu.be/jD7QM6GBIns
Dio110はホーンにカバーが当たって鳴らしてしまうことがあったけどこのスイッチ配置はどうなんでしょうか

670 :774RR:2017/12/28(木) 03:37:45.92 ID:E95iNsEj.net
>>665
違うな、汚れてるほうが安全という馬鹿だよお前
てめーの為に汚してやると言ってんだよ、他人の親切をなに無下にしてんだよボケ

>>666
ようキチガイ、早くPCXのバッテリーを詳しく言えよ貧乏コジキ、
てめーこのまま黙って逃げればなんとかなると思ってんじゃねえだろうな
お前の家までいったるぞ、そうなるまえに早く土下座でもして謝罪しろよ、ボケ猿

671 :774RR:2017/12/28(木) 03:41:04.27 ID:E95iNsEj.net
>>665
違うな。
分かって(ヾノ・∀・`)ナイナイ

なにこれwwwwwwww
恥ずかしくねえの?wwwwww

672 :774RR:2017/12/28(木) 04:23:01.83 ID:JGbCu+QB.net
>>669
うちのハンカバと同じだわ、手出し入れしやすくてコレが一番無難
にしても新アドのハンカバとの一体感すこ

673 :774RR:2017/12/28(木) 06:06:10.91 ID:OmqPj10O.net
>>669
ハンカバなぁ…
やっぱり俺はナックルガードがいいなぁ
純正のやつはカッコ悪いからどこかで出してくれないか待ってるところ
デイトナあたりで出してくれないかな

グリップヒーターは出来たら付けたいんだけどYouTubeの動画見てたら左側だいぶスカスカになってるけど大丈夫なのかな?

車体自体は使い勝手が良くてほどほどに大きいし安定感もあって乗りやすいよ

674 :774RR:2017/12/28(木) 06:22:09.33 ID:fOQW4a6f.net
不満点や弱点の情報が大事で
良いところって割りとどうでもいいんだよね

675 :774RR:2017/12/28(木) 06:31:34.05 ID:iYAkMHmd.net
好きになったらあばたもえくぼ、逆に嫌いになればえくぼもあばた。

676 :774RR:2017/12/28(木) 07:08:32.28 ID:ODZqM8BR.net
ナックルガードなんてのは業務用ですら未完成なんだぜ

677 :774RR:2017/12/28(木) 07:51:16.26 ID:Big9B2Rl.net
>>671
バカにして差し上げてるの

678 :774RR:2017/12/28(木) 17:01:27.02 ID:lEXLLVqI.net
>>673
アドV純正くらいカッコ悪くないと防風の意味ないよ、汎用品は言わずもがな

679 :774RR:2017/12/28(木) 17:50:06.04 ID:C8Opny3A.net
>>678
確かに(笑)

680 :774RR:2017/12/28(木) 18:38:23.77 ID:qSUK0qWq.net
V125 G のような大型のナックルガードはどうなんだろうか?

681 :774RR:2017/12/28(木) 20:50:33.34 ID:OmqPj10O.net
どうなのって聞かれてもなぁ

682 :774RR:2017/12/28(木) 20:55:55.21 ID:1hO23PY8.net
寒くなってくると大型防風シールドのありがたみを痛感する、ナックルガードも効果ないだろと言われるが
付いてることで厚手のグローブだけで十分寒さをしのげるんだよね おっさんバイク仕様は最高 しかも速いし

683 :774RR:2017/12/28(木) 21:08:51.32 ID:BEP2Fhlc.net
風が直接当たらないだけでもかなり違うけど
気温や走行時間で大きく変わると思う

南関東の通勤1時間ならナックルガード+冬グローブで十分かもしれないけど
ハンドルカバー+薄手袋には及ばない

684 :774RR:2017/12/28(木) 21:28:45.49 ID:RoqnQLEL.net
>>625
NC125Dのバッテリーは
YTZ6Vだぞ

685 :774RR:2017/12/28(木) 21:53:53.96 ID:BEP2Fhlc.net
>>684
何かと思ったらタイ仕様PCXのことか
世界各国の仕様全て網羅しろというのか
暖かい南国だから小容量のバッテリーでもいいってことじゃね

それよりも型式番号で車種を表すホンダユーザーがなんか鼻につく
アドレススレでK5とかいうならまだしもホンダ車の番号まで知らないし
NCとかMCとかいちいち調べるのめんどくさいっての

686 :774RR:2017/12/28(木) 21:55:50.35 ID:Big9B2Rl.net
だから、ホンダはスレ違い

687 :774RR:2017/12/28(木) 23:05:35.19 ID:4qvOCn/3.net
アドレスだけ語れってか
視野が狭いのう

688 :774RR:2017/12/28(木) 23:39:57.18 ID:6HvY6Wv3.net
>>687
PCXバッテリーの話は興味ないな
PCXスレで話せばいい

689 :774RR:2017/12/29(金) 00:00:35.96 ID:JE/WXIve.net
広い視野でもっと多くのことを語り合いたいってやつもいるみたいだぞ。
東京オリンピックとか築地移転とか、貴乃花の処分とか宮崎あおいの結婚とか、戸建てとマンションの違いについてとか、色々か経ってみようじゃないかw

690 :774RR:2017/12/29(金) 01:20:15.05 ID:HtmSpwNL.net
他のメーカーに足元広くって乗り心地の良いスクーターってないんだよな

691 :774RR:2017/12/29(金) 01:47:05.31 ID:cGy+AX7y.net
>>680
アドレスV125純正のナックルバイザー?は流用可能だと思うよ
グリップエンド付いてるからキチンと固定出来る

692 :774RR:2017/12/29(金) 02:03:51.84 ID:TJdJqLkT.net
エアクリーナーKit販売されているけど最近のFI車はECUが
吸気を学習するからたくさん空気吸わせるとパワーアップするんだろうか?
https://wiruswin.com/address125/sp_parts/sp_parts_address125_aircle_bre.html

693 :774RR:2017/12/29(金) 05:49:50.56 ID:7z/GkiZJ.net
>>692
キャブ車用て書いてるぞ
2000円なら買ってもいいが馬力は上がらない

694 :774RR:2017/12/29(金) 08:49:35.89 ID:TJdJqLkT.net
>>693
アドレス125用です
『キャブレターのセッティングが必要となることがあります』とは書いてありますが
キャブ車用とはどこにも書いてありません

695 :774RR:2017/12/29(金) 08:58:43.52 ID:PG/8b0S7.net
>>694
インジェクションはアイドルから低速域の補正は多少するが
パワーの出る中速域から上はサブコンが必要。
大体 空気の流れが重要なのでノーマルケース用の方が無難。

696 :774RR:2017/12/29(金) 10:54:32.17 ID:UmEMOG6y.net
http://wind-screen.info/ws-15n/index.htm
ここのナックルガードや風防が安い

697 :774RR:2017/12/29(金) 10:57:51.95 ID:CbbXhg1n.net
FIはある程度の自己補正するけど、キャブのジェット変更ほど大きな調整はできない
それにノーマルマフラーのままだと排気側でフン詰まりになるから大きなパワーアップは見込めない

ノーマルの吸気系統はよく考えられてて
エアクリボックスの容積や形状で圧力波や充填効果が最適化されてたりする
https://i.ytimg.com/vi/XZD3y1Cjso0/hqdefault.jpg

ノーマルは低速・中速・高速と燃費と耐久性のバランスが良く
カスタムしてどこかを上げるとどこかが下がることが多い

ただの飾りだと割り切ればエアクリだけ変えてもいい

698 :774RR:2017/12/29(金) 11:33:46.57 ID:iQRlEAsp.net
>>696
これいいね
アドレスに付けられるのか?ちと不安だけど

699 :774RR:2017/12/29(金) 13:02:35.76 ID:TJdJqLkT.net
>>696
ナックルガードは純正や旭風防よりこれがいいかも

700 :774RR:2017/12/29(金) 13:08:27.63 ID:Waz8k9g/.net
頭の良いエンジニア達がお金を掛けて作ったノーマルが一番良いに決まってんだろ

ってことですね

701 :774RR:2017/12/29(金) 13:35:47.57 ID:O5rSKz3g.net
>>696のナックルガードでいいなら、ほぼ同じものが尼で2680円だよ
俺はハンカバにするかナックルガードにするか悩んでハンカバにしたけど

702 :774RR:2017/12/29(金) 14:36:30.03 ID:sCtLyUDb.net
>>701
詳細教えて

703 :774RR:2017/12/29(金) 16:38:38.60 ID:6YjxBnkJ.net
>>694
担当に伝えて「ガバガバすぎんよ〜」

704 :774RR:2017/12/29(金) 17:36:48.88 ID:J3IHDR+j.net
乗り換え検討して見てきたけどデカすぎて駄目だった。俺は良いんだけどマンションの駐輪場に置けんわこれじゃあ

705 :774RR:2017/12/29(金) 17:50:23.49 ID:UmEMOG6y.net
150で出ないの?

706 :774RR:2017/12/29(金) 18:09:37.57 ID:8yNQtPMU.net
>>704
大抵のは置けないだろw

707 :774RR:2017/12/29(金) 18:41:34.39 ID:bChECKcG.net
うちのマンションの駐輪場にフォルツァ置いてる奴がいるよ
そのせいでチャリンコがぎゅうぎゅう詰めですげえ圧迫されてた

708 :774RR:2017/12/29(金) 19:30:30.91 ID:WLUqVibv.net
狭い駐輪場でも原1サイズなら黙認するな そういう部分でV125がジャストサイズだった

709 :774RR:2017/12/29(金) 21:33:45.40 ID:J3IHDR+j.net
>>706
v125ならギリいけるんだわ

710 :774RR:2017/12/29(金) 21:45:39.65 ID:ompQBtpb.net
バイクは無料の駐車場じゃなく有料でちゃんとマスが確保されるようにしてほしいよな
URなんて部屋を埋めるために二部屋目からは親戚なら審査なしで入居可にして弁護士や書士が外人一人入れたら次々と外人が入るようになった
支那人達が偽装親戚として入ってくる理由の一つ
そして駐車場は一部屋一つの契約制限だったのに、車持ちが減ったので一部屋、一人で複数駐車場契約できるようになった
車の駐車場マスを有料二輪駐車場にしてほしい

711 :774RR:2017/12/29(金) 22:54:57.42 ID:6LIJIvO3.net
うちは金さえ払えば一人で何台でも置ける
しかもお安い

712 :774RR:2017/12/29(金) 23:09:26.51 ID:TJdJqLkT.net
>>701
尼で見てきたけどけっこうコスパ良さげだった
ただサイズは最初の方がやや大きくて材質がPETかPVCとか違いはあるみたい

713 :774RR:2017/12/30(土) 22:40:50.70 ID:bnTWe3td.net
今日初めて2人乗りした
安定性抜群で満足感があったよ

714 :774RR:2017/12/30(土) 22:48:43.47 ID:KOzgfaKp.net
>>713
5人乗りだって可能な仕様だからな

715 :774RR:2017/12/31(日) 00:01:25.90 ID:Nt+Qcm+0.net
この尼のスクリーン、ポリカ製でこの値段 激安だ
取付簡単 原付 スクーター ウインドスクリーン バイク 風防 高さ42cm 厚さ3mm
https://goo.gl/XqKUoc

716 :774RR:2017/12/31(日) 07:20:07.14 ID:Gt5+tzZC.net
>>715
やっぱり専用がいいよね
下から風入ってきそう

717 :774RR:2017/12/31(日) 10:43:55.03 ID:UyBa3KXw.net
旭風防はショートタイプなのかと思ったらこちらも高さは40 CM ぐらいあるわ
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_ad43.html

718 :774RR:2017/12/31(日) 13:46:36.74 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.,,,,.

719 :774RR:2017/12/31(日) 19:09:46.60 ID:UyBa3KXw.net
>>227
純正のナックルバイザーですか?
グリップの付け根より中央よりなんで風防効果が高そうですね。

720 :774RR:2017/12/31(日) 19:11:20.94 ID:DAIYxm11.net
純正のやつだね

721 :774RR:2017/12/31(日) 19:24:57.74 ID:UyBa3KXw.net
重なるように装着されてるから隙間風が少なそうだ
さすがに純正品はマッチングが良さそうですね

722 :774RR:2017/12/31(日) 19:29:57.85 ID:DAIYxm11.net
TEIJIN

723 :774RR:2018/01/01(月) 08:19:45.15 ID:sZGVMEVd.net
アドレスオーナーの皆さん!
あけおめ!
今年も安全運転で楽しい一年にしたいね
情報交換を宜しくお願いします、

724 :774RR:2018/01/01(月) 08:22:53.19 ID:BW+4gvpd.net
今のトコ、ダサイ以外は特に欠点無さそうだけど、加速はどう???

725 :774RR:2018/01/01(月) 08:46:03.61 ID:sZGVMEVd.net
>>724
まだ慣らし中だけど
昨日とりあえず60km/hまで加速した
特に不満は無いね!
かなり気持ちいいよ

726 :774RR:2018/01/01(月) 12:32:44.65 ID:hZQLgKMh.net
ならしって真面目にやらなきゃいけないのかな穏やかに走るだけじゃだめなの?

727 :774RR:2018/01/01(月) 12:43:13.86 ID:sZGVMEVd.net
>>726
バイク屋によっても言い分が違うんだよね
あるバイク屋は500kmも走れば十分とか、違うバイク屋は1000kmは全開にしないでとか
オイル交換だって最初の50kmで一度オイル交換しといた方がいいって言う所もあるけど、違うバイク屋は1000kmからで十分とか
何が正しいんだか俺にも分からないね
一応俺は400km走った時点でエルフのオイルを交換したよ
次は1000km走って交換
後は普通に2000km位で交換でいいんだよね?

728 :774RR:2018/01/01(月) 13:02:42.06 ID:BW+4gvpd.net
スクーターは、特別慣らしはいらないはず。
最初の500キロ、急の付く運転を極力しない、60キロまでしか出さないで、500キロ走ったらオイル交換して、普通に走れば良い。

729 :774RR:2018/01/01(月) 13:32:05.86 ID:hZQLgKMh.net
おとなしく走っても6000回転や7000回転はすぐに出るんじゃないのかな
本当はアクセル開度半分ぐらいで言うところ?

730 :774RR:2018/01/01(月) 14:13:11.37 ID:1asY8gPk.net
リアタイヤが10インチだから見た目が悪い
120/90-10履ければ多少変わるぞ
確かヴェクスターは履けたような。

731 :774RR:2018/01/01(月) 14:30:21.40 ID:jkh0Z/Vf.net
>>730
どこかに干渉しないかね?

732 :774RR:2018/01/01(月) 14:37:22.80 ID:1asY8gPk.net
この車両リアタイヤのクリアランスが広い
中華だからかな。
昔の50はみな3.5履けたけど今の原付は無理

733 :774RR:2018/01/01(月) 15:01:18.98 ID:jkh0Z/Vf.net
じゃあ付けられるんだろうね
ありがとう!次のタイヤ交換の時に検討してみるよ

734 :774RR:2018/01/01(月) 15:04:07.84 ID:cHOV0Zcb.net
今これを買うくらいなら在庫あるうちに旧リードやV125S買った方が安くて得だな

735 :774RR:2018/01/01(月) 15:09:36.45 ID:1asY8gPk.net
110/90-10なら1確実

736 :774RR:2018/01/01(月) 15:44:44.79 ID:m3tiBQZE.net
リードも悪くはないけど足元が狭くて・・・

737 :774RR:2018/01/01(月) 16:53:28.91 ID:J3OnUGfj.net
>>733
120はしんどいだろー、まずインナーのRフェンダーを外しても
遠心力で外径が大きくなるので当たるかもしれない。

738 :774RR:2018/01/01(月) 20:21:02.99 ID:jIRAly5u.net
足元狭いって人はデブで膝曲げるのが辛いとかなの?

739 :774RR:2018/01/01(月) 20:35:15.02 ID:hOPtdyBX.net
リードは絶壁だから踏ん張れないし長距離走ると疲れる
エコノミー症候群みたいなもんよ

740 :774RR:2018/01/01(月) 20:44:04.71 ID:jIRAly5u.net
なるほどね

741 :774RR:2018/01/01(月) 20:48:13.31 ID:hZQLgKMh.net
それだけじゃないでしょ大きな荷物を置くとか 灯油缶を置くとか他にも使い道はもちろんあるし

742 :774RR:2018/01/01(月) 21:10:09.10 ID:hZQLgKMh.net
リードは乗り心地もそんなに良くはないし足つき性もそんなにはよくはない

743 :774RR:2018/01/01(月) 22:15:11.99 ID:ZtAjgXNI.net
リード125から乗り換えたけど、これのがいいよ
乗ってて楽、加速は遅くなったけど

744 :774RR:2018/01/01(月) 22:21:14.16 ID:/COPgKtj.net
>>743
乗り心地と安定性がいいよな
リードは前サス柔すぎ、リアサス硬すぎでガタガタ

745 :774RR:2018/01/02(火) 00:10:31.36 ID:xk3vQsvU.net
リードとは積載性の差が大きいな、乗り心地は誤差というか人次第

746 :774RR:2018/01/02(火) 04:23:13.80 ID:SFvS6fIn.net
>>745
バイクが違うので、誤差と言うの事はないだろー
タイヤのサイズも違うしサスペンションのセッテングも違うだろうし。
そのせいで、積載性も大きく違うのだから。

747 :774RR:2018/01/02(火) 05:11:33.68 ID:SFvS6fIn.net
>>746
訂正 アドレス110スレと間違った タイヤサイズは同じだね

748 :774RR:2018/01/02(火) 11:10:40.02 ID:zEgRok2t.net
雪降ったら タイヤチェーンの人柱やってほしいの

749 :774RR:2018/01/02(火) 11:27:04.49 ID:zEgRok2t.net
やけにメーターふらふらすると思ったら 今でも昔ながらのワイヤー式なんだね。

電気式のほうがコストかからないのでは??
中国人に治せないからか?
発展途上国でも修理できるようにするためかね??

750 :774RR:2018/01/02(火) 12:01:24.84 ID:SFvS6fIn.net
>>749
メーターとセットで考えたら コストが全然変ってくる

751 :774RR:2018/01/02(火) 12:03:42.83 ID:J0UlCZ5y.net
グリップヒーター キジマ GH08つけてる動画上がってたけど問題ないということか

752 :774RR:2018/01/02(火) 12:30:45.78 ID:3qckvJ8Z.net
何処のメーカーの新規制クリアの125スクだろうが、発電量がギリギリだからな、キケンな匂いがする
発電時の抵抗を減らすためにコイルの量とかミニマムだし、グリップヒーターは自己責任だな

753 :774RR:2018/01/02(火) 12:41:17.22 ID:J0s8EJrV.net
走行中は問題ないけど信号待ちのアイドリング中は発電量足りなくてバッテリーから給電されてるかもしれない
低電圧オートカットタイプなら大丈夫だろうがゴーストップの多い都心部では暖まりにくいかも

754 :774RR:2018/01/02(火) 13:05:50.20 ID:5zV2nfEw.net
テメーだって同じ50代やんけ
昭和40年も39年も変わらんわボケ
何が昭和40年代だよタコ

755 :774RR:2018/01/02(火) 13:20:41.78 ID:SFvS6fIn.net
>>751
透視図見たら三相発電見たいだから、よゆう?

756 :774RR:2018/01/02(火) 16:33:02.79 ID:UHA8oiKz.net
純正のグリップヒーターはあるわけだからそこまでの発電量はあるって言う事だよね
どれだけの容量か知らないけれど

757 :774RR:2018/01/02(火) 16:46:09.43 ID:SFvS6fIn.net
>>756
費用準的な三相なら グリップヒーター(高出力)HIDライト35wいけそう。

758 :774RR:2018/01/02(火) 20:37:53.11 ID:bcOiRRE8.net
>>755,757
台湾スクが その元祖的存在だが、三相(実質直流CDI)にして極限まで点火効率を上げてる
良いことみたいだが、バッテリーあがりの時、キックだけでは先ずエンジンは掛からないw

で、それでもグリップヒーターを付けようとスンだろw おまえら凄いよ
あしたの朝、それでエンジン掛かからなかったら、間違いなく遅刻だぜw

759 :774RR:2018/01/02(火) 20:46:00.86 ID:h86W/l4u.net
ちなみに、キックでは6Vくらいの電流しか流れない
つまり、あがったバッテリーとの合算でも点火可能な電圧にはならない

760 :774RR:2018/01/02(火) 20:53:34.84 ID:UHA8oiKz.net
カブ110とかバッテリー電圧0でもキックでエンジンかかるから大したもんだなあ

761 :774RR:2018/01/02(火) 20:57:07.33 ID:IDxLcdHv.net
>>760
CDIが交流のままだからキックでも点火可能な電圧にはなるし(整流しないからね)
インジェクション側だけなら、バッテリにーそこそこの電圧があれば燃料を噴出するし

762 :774RR:2018/01/02(火) 21:04:07.47 ID:Y80ASONv.net
>>760
バッテリー電圧0のカブには乗るなよな、エンジンが掛かればライトは点くけど
ウィンカーは作動しないし、ホーンも鳴らない

763 :774RR:2018/01/02(火) 21:18:23.56 ID:h86W/l4u.net
純正以外のグリップヒーターは避けろって脅しか? しかし高過ぎだぞ

764 :774RR:2018/01/02(火) 21:23:36.03 ID:SFvS6fIn.net
>>758
いやローターの突起の形状見ると フルトラ見たいですよ。
インジェクションも110から一新されていて まるで本田の
物とそっくり(メーカー同じ?)なので キック始動も期待できる。

765 :774RR:2018/01/02(火) 21:54:53.73 ID:GzhvyzDl.net
俺はリミテッド待ち、スズキさん24万位で出してくれ
今期モデルでもグリヒ位余裕でしょ?V125Gでも後付けグリヒでバッテリーなんも問題ないよ。随分前にシグナスはヤバイと聞いたが
しかしアドレス125はハンカバ似合うね、これ誉め言葉

766 :774RR:2018/01/02(火) 21:59:45.93 ID:zLAWnlTz.net
>>765
シグナスは台湾勢と全く同じ構造だからな ヤバいよ

767 :774RR:2018/01/02(火) 22:10:50.85 ID:fKa5nWmf.net
リミテッドって何が良いの???

768 :774RR:2018/01/02(火) 22:33:15.85 ID:J0UlCZ5y.net
アクシスZはグリップヒーターの設定すら無い

769 :774RR:2018/01/02(火) 23:12:04.29 ID:zmIBkSk/.net
>>768
バッテリーの容量不足で付けれません。

770 :774RR:2018/01/02(火) 23:18:25.65 ID:SFvS6fIn.net
>>769
正確にはダイナモ容量不足じゃ無い?

771 :774RR:2018/01/02(火) 23:19:15.04 ID:zmIBkSk/.net
>>770
バッテリーも小さい 軽量化

772 :774RR:2018/01/02(火) 23:45:35.08 ID:SFvS6fIn.net
バッテリーは始動時には影響あるけどエンジンかかってたら容量関係ないんじゃない

773 :774RR:2018/01/02(火) 23:58:56.12 ID:tPLeiA7a.net
アド110スレだが仕事帰りバッテリーあがっててキック始動試みても
うんともすんともいわず困り果ててた人いたな
カブやdio110のようにいざという時キック始動できるってのはやっぱ頼もしいもんなんかな
態々カウルはずす手間もいらんしな

774 :774RR:2018/01/03(水) 00:05:48.09 ID:huOQHe6n.net
>>767
要はウィンターバージョン。グリヒ、シートヒーター、ハンドガードが付いてくる。後付けよりお得。ヤマハのトリートもあったやね

775 :774RR:2018/01/03(水) 00:33:38.22 ID:8lS79Xy4.net
バッテリー逝った状態でキック始動出来ないならキックはゴミよ。ゴミはゴミ箱へ。
スズキもヤマハも何考えてんだ

776 :774RR:2018/01/03(水) 00:38:25.54 ID:ZmTkNQgz.net
キックガー!

777 :774RR:2018/01/03(水) 00:48:38.96 ID:rJAy8gST.net
アドレス110買ったときにバッテリー上がったらキックでエンジンかからないって言われたよ
え、マジ?いつ使うのって言っちゃったよ

778 :774RR:2018/01/03(水) 00:54:11.53 ID:2MW6o6k9.net
セルでギリギリかからない低電圧に限る
もしくはバッテリー十分だけどセルモーターが壊れてるときか

779 :774RR:2018/01/03(水) 00:58:47.80 ID:huOQHe6n.net
>>775
完全に上がるまで粘る奴が悪いw
アドレスのキックはセル起動が厳しい時の、バッテリー上がりかけの端境期に使うんではない?
つか今バッテリーは鬼安だから液別1個買って家に置いとけばいい

780 :774RR:2018/01/03(水) 01:35:34.39 ID:3bSvgfiL.net
今のバイク、セル壊れてるんでずっとキックでかけてるよ・・・

781 :774RR:2018/01/03(水) 02:22:42.52 ID:2LtAhPjp.net
>>780
バイクなに?

782 :774RR:2018/01/03(水) 02:34:40.41 ID:2LtAhPjp.net
>>779
まあ普段キックは バッテリーを持たしたい時以外 使わないんで
困るのは特別な時だなー それとバッテリー駄目なまま走ってると
色んな電球が切れだすので バッテリー替えて走った方がいい。

783 :774RR:2018/01/03(水) 03:58:31.29 ID:8THFh5/X.net
アンチキック厨ってどこにでも湧くね、キックに親でも殺されたの?www

確かにバッテリー空っからならキックでもかからんかもしれんがそれでも、
弱ってる時、セルモーターが壊れた時、インヒビタスイッチの故障、
なんかの時にキックがあれば確実に助かる、これだけでも有難い

ホンダやヤマハの大半はキックが無いからこれらの時に助からない
アンチキック厨はそういう絶対助からないスクタのほうがイイとでも言うのかね

784 :774RR:2018/01/03(水) 04:07:34.62 ID:8THFh5/X.net
そういやGNに乗ってた時に、クラッチスイッチの不良でセルがかからなくなった事があった、深夜の山の中でw
(スズキのMT車はクラッチを握ったと判定しないとセルが回らない構造)

MT車だから押しがけでエンジン始動できたが、キックの無いスクタで深夜の山の中で始動不能になったら
どうしようか想像するだけでもぞっとする、アンチッキク厨は「バッテリー1個買って家においとけ」
がなんの意味もないことに気付かないんだろうなあwww

アンチはゆとりなんだろうねえ、今から出勤なんて時に、のこのこバッテリー液を い れ て ー 
とかやってる暇あるとか思ってるんだろうか

785 :774RR:2018/01/03(水) 04:39:53.24 ID:PAFDg2R0.net
>>784
話なげーよ稲川淳二かお前は

786 :774RR:2018/01/03(水) 06:55:02.33 ID:5CiO3uTY.net
ワロタwww

787 :774RR:2018/01/03(水) 08:11:10.00 ID:GEFjS6ZO.net
こんなことって、本当にあるんですよねえ・・・

788 :774RR:2018/01/03(水) 08:37:47.12 ID:yzkNF87k.net
正月からバッテリーの話で盛り上がってるし(笑)
お前ら平和だよな(笑)
そんなにバッテリー心配なら背負って走れよ

789 :774RR:2018/01/03(水) 09:53:23.49 ID:DmzVkY8b.net
>>788
リターン族の爺たちからしたら、昔と事情が違いすぎて目から鱗なんだよ
昔は用品系は付けまくって大丈夫で、バッテリー上がりはキックでおkだった、ホント気楽だった

790 :774RR:2018/01/03(水) 09:59:41.97 ID:noP5kBPa.net
バッテリー上がりは兆候があるんで推測できるけどセルは突然止まるからやっぱりキックは欲しいなぁ

791 :774RR:2018/01/03(水) 10:03:01.11 ID:iySpkZpm.net
>>790
いまや、セルモーター(含 スイッチ類)が壊れたときだけに有効なのがキックだからな
バッテリーが駄目なら、何をやっても駄目

792 :774RR:2018/01/03(水) 10:32:11.37 ID:TJ1WYmAz.net
スズキ車はV125のスターターリレーで苦い目にあったから
キックは絶対必要だと思うの

793 :774RR:2018/01/03(水) 10:52:38.41 ID:B8pdivaA.net
やだなーこわいなー
>>784
成仏してクレメンス

794 :774RR:2018/01/03(水) 12:32:59.34 ID:6Dlmjhiu.net
dio110にしようかな

795 :774RR:2018/01/03(水) 12:45:43.66 ID:noP5kBPa.net
>>794
初期型に乗ってたけどなぜか70キロもだすと視野が狭まる感じがした
普段乗ってるカブ110だとそんなことないんだけど

796 :774RR:2018/01/03(水) 17:26:11.36 ID:noP5kBPa.net
LEDのライトってメリットって本当にあるんだろうか
どうもLED製品全般に対する不信と言うか高い割には寿命も大して長くもなく そんなイメージがあるけど

797 :774RR:2018/01/03(水) 17:40:04.73 ID:4Foc5eg3.net
>>796
あるよ

798 :774RR:2018/01/03(水) 18:03:16.77 ID:F0fzg7ow.net
ないあるよ

799 :774RR:2018/01/03(水) 20:37:33.40 ID:Mzhh9ep6.net
LEDを売りたいメーカーとの契約の流れ

800 :774RR:2018/01/03(水) 20:48:16.49 ID:NI0whzDt.net
常時ライトを点灯させてるわけで消費電力は少ない方がいいだろ

801 :774RR:2018/01/03(水) 20:57:13.92 ID:g+c+iO7T.net
ま、今日日コスパ最強は未だハロゲンだよ
2輪用LEDはまだまだ値段と性能が一致してない

802 :774RR:2018/01/03(水) 21:24:35.10 ID:1Lfep1qk.net
>>801
LEDはともかく、全波整流の装置が標準レベルに達してなくて 却ってロスなのが問題だよ

803 :774RR:2018/01/03(水) 23:34:47.79 ID:5R3Yvo65.net
>>794
大韓民国起源の本田を買うのは弟として当然

804 :774RR:2018/01/04(木) 00:32:10.41 ID:YY1SQSzz.net
ミラーがかなり出っ張ってる印象ですがオーナーの皆さんはミラー取り替えました?

805 :774RR:2018/01/04(木) 00:53:39.07 ID:PmD5w6MI.net
>>804
ミスターバイクのインプレにも真後ろが見にくいって書いてあった

806 :774RR:2018/01/04(木) 01:04:38.88 ID:PGwcL+bD.net
>>804
ノーマルで大丈夫だけどね
真後ろ?ちゃんと見えるよ

807 :774RR:2018/01/04(木) 01:07:50.25 ID:PmD5w6MI.net
安心しました。真後ろが見えないと ○バイが気になるので

808 :774RR:2018/01/04(木) 01:10:23.49 ID:mANCYoS1.net
>>804
ミラーがちょいと小さい印象なんだけど。 気のせい??
昔の 教育ママの眼鏡みたいな形で(笑)

809 :774RR:2018/01/04(木) 12:52:35.28 ID:fHSjG40j.net
キックはあったほうがいい
これで助かった事が度々ございました

新型110を見てどちらを買うか考えます
大径タイヤも捨て難い

前籠があったらこれ選んだのに

810 :774RR:2018/01/04(木) 18:59:40.48 ID:mANCYoS1.net
そういや 前かごのネジがないのな。

811 :774RR:2018/01/04(木) 19:22:45.97 ID:uPymqQP0.net
中国や東南アジアでは前カゴの需要が無い
荷物を盗まれるのか風圧で飛び出すのが嫌なのか
今まで無かったから発想すら無いのかも

自転車でも前カゴが確立してる日本のほうが少数派なのかな

812 :774RR:2018/01/04(木) 23:32:39.75 ID:fHSjG40j.net
ギアのような前キャリアがあればな。
籠は無くてもいいから。

813 :774RR:2018/01/04(木) 23:36:33.60 ID:aDMcCpbv.net
家の近くのスーパーでは
「カラスが狙っているので、かごの荷物も持って来てください」って張り紙してある
「道徳心」をカラスや、かの国に求めるのは無理なんだろうな

814 :774RR:2018/01/04(木) 23:46:24.86 ID:SZRFykz2.net
今思えばV125はちゃんと日本市場に合わせて作った良いバイクだったね

815 :774RR:2018/01/05(金) 00:19:26.27 ID:zQrohQVE.net
原Tでも前カゴ装着可能が減ってきている(車種自体減っている)
もう期待はできないだろう

816 :774RR:2018/01/05(金) 01:44:51.22 ID:4UPuFTwk.net
日本だけのニッチな世界だけじゃ戦えきれないんだよ
世界戦略を考えていかないと
アドレスはそれでこのような形になったんだろう
たかがスクーター、使い勝手重視なんだろうね

817 :774RR:2018/01/05(金) 02:02:25.15 ID:dTWYZUof.net
原一は制限時速30km/hで道交法上は自転車みたいなもの。
時速60km/hで走る原二に前かごは、乗り物として好ましくない。

818 :774RR:2018/01/05(金) 03:08:17.99 ID:F8RU6awM.net
原付は原動機付き”自転車” と法で定められてるからな
最初は弱者の補助の為に自転車にエンジンを積む為の法律だった

前籠の荷物が飛ぶ?そんなもん100円のゴム網被せたらええだけやん、たまには頭使えやお前ら

しっかし東南アジアって糞だよなあ、あそこの趣向にあわせてたらメトインはただの小物入れになるし
前籠は無くなるし、不便まっしぐらやんけ、なんで土人どもは不便が好きなんや

メーカーも旧型で出来てた事を新型でわざわざ改悪する理由はなんやねん
東南アジアはメトインが大きいと不買でもするのか?

大きなメトインも前籠も嫌な奴は使えへんかったらええだけやろ、いちいち排除する理由なんかあるんかよ
キックも嫌いな奴は外したらええだけやがな、選択の自由でええやろ

819 :774RR:2018/01/05(金) 09:12:56.16 ID:jDasrQhn.net
不要なものにコストはかけない

820 :774RR:2018/01/05(金) 09:48:16.64 ID:IdB4Uo28.net
日本人が買わないからいけない

821 :774RR:2018/01/05(金) 10:51:06.61 ID:J1TjnhfX.net
昔 キムコでちょいと働いたが 日本で発注する数は 台湾本社が考えてる数とゼロがひとつどころか、ふたつ足りないと 酔っ払った ko社長が言ってた。
ko社長って 中国人だったんかな。
さすがに今は 会社も八潮から東京流通センターに。
社長も日本人(みたいな名前の人かもしれんが)になったようだけど、
あれからますます売れなくなったろう。

日本ブランドのほうが安心だもんな。
symとか商売になってんのかね??
高級外車っぽい売り方のとことは違うよな

822 :774RR:2018/01/05(金) 12:46:57.11 ID:A3wdzCTs.net
7、8年前にキムコのグランドディンク乗ってたけど、故障が多かった。

823 :774RR:2018/01/05(金) 13:03:16.26 ID:/cDlYCcV.net
>>822
高回転型エンジンでオイルエレメントにスラッジが溜まり易かったのに、新しいエレメント売ってくんないんだから
当時のキムコ販売店が悪徳すぎた、エレメントが詰まったら高回転型エンジンだから、スグお釈迦

824 :774RR:2018/01/05(金) 15:07:14.90 ID:J1TjnhfX.net
そういや アドレスには フィルターないのかい??

825 :774RR:2018/01/05(金) 15:46:31.87 ID:4UPuFTwk.net
>>824
確か無かったと思うよ
俺のアドレス、オイル交換の時に探したけど、何処にあるんだか分からなかったから
最初の見た目はモッサリで所有欲という物が無かったけど質実剛健で余計な物は排除して最低限の物しか実装しない姿勢に好意をもつようになったね

826 :774RR:2018/01/05(金) 17:25:00.99 ID:J1TjnhfX.net
そうするとドレンネジのマグネットで鉄粉を取るだけなんだなぁ。 マルチの高回転エンジンと違って これなら平気なのかな

827 :774RR:2018/01/05(金) 18:11:02.13 ID:6mp0DOTj.net
比較的低回転を使うカブ110でさえ今度オイルフィルター装備になったのに
フィルターもないのか

828 :774RR:2018/01/05(金) 19:07:25.12 ID:nlo4AcX6.net
アドレス110はフィルターあるけど125は無いの?

829 :774RR:2018/01/05(金) 21:13:18.34 ID:efJwkFOL.net
>>827
耐久性の為の装備が無いのはホンダでは当たり前。

830 :774RR:2018/01/05(金) 22:33:23.77 ID:K+wom7dZ.net
カブも今まで50年近くフィルターなかったし、hondaスクタにも無い
ヤマハも無いのが基本

フィルターなんか飾りですよ、実際1万km以上放置してるけどどこも壊れない
このクラスにフィルターがあるスズキのほうが変態

831 :774RR:2018/01/05(金) 23:15:39.44 ID:vevWpoeF.net
ホンダなんて精度がよいから鉄粉出ないんでしょ。 オイルの代わりに 何かしら液体入ってればなんとかなるとか。 現実に多くの人がコーヒー牛乳が出てくるだろ。

832 :774RR:2018/01/05(金) 23:48:04.15 ID:efJwkFOL.net
>>831
逆、精度わるい、前にホンダ系バイク屋に勤めていたが、エンジン
内部から車体まで強引に組まないと合わない。
オイル上がりは酷いし キックやらブレーキかム上げたらきりがない。
ブランドイメージに騙されている。

833 :774RR:2018/01/06(土) 01:32:46.95 ID:IuRfP1Zt.net
この加速を見ると55キロ付近で加速が鈍るなあ
https://youtu.be/ssrbxR3dZpA

834 :774RR:2018/01/06(土) 01:54:37.65 ID:IuRfP1Zt.net
タケガワからLEDライトキット出るようです
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3661&category_id=7

835 :774RR:2018/01/06(土) 02:02:48.06 ID:IuRfP1Zt.net
開発中のサイレントスポーツマフラーってどうなんでしょう
http://www.takegawa.co.jp/flier/18vol1_address.pdf

836 :774RR:2018/01/06(土) 05:16:25.72 ID:84phuTzB.net
アドレスV125にはオイルフィルターがある。
フィルター装着に賛否両論はあっても、付いているV125がノーマルのままなら10万キロ程度なら普通に走れる。
カブは耐久性自慢だが国内では郵政カブの印象が先行している。
しかし郵政カブはそもそもノーマルカブとは仕様が違うし、メンテナンスも総務省管理の厳しい管理基準で行われている、オイル交換の頻度が全く違う。

837 :774RR:2018/01/06(土) 08:22:40.19 ID:bXp1FRSe.net
>>836
人間て だらしない人でも、仕事となると ちゃんとするようになる
てゆうか うちの弟の仕事で使ってる赤帽の車も40万k超えてる。

838 :774RR:2018/01/06(土) 08:26:48.37 ID:jcZdPDe4.net
例えから全てのがオカシイ

839 :774RR:2018/01/06(土) 08:42:24.92 ID:Et7LKohn.net
>>837
どゆこと?高速バスなら200万キロ、300万キロあたりまえだが

840 :774RR:2018/01/06(土) 08:43:06.21 ID:bXp1FRSe.net
>>838
カブ系のダックスを昔乗っていて、その時は未熟な知識なせいか
8000k台でエンジンが壊れて廃車になったが
運送の仕事をする様に成ってからエンジンメンテを自分で
する様になって 乗り方とか偉く気を使うようになった
(アクセルをゆっくり踏むとか、100k以上出さないとか)

841 :774RR:2018/01/06(土) 09:04:57.27 ID:aO3yAK7h.net
>>839
軽自動車は排気量が少ないぶん高回転を多用し
設計段階から超長距離の耐久性を想定してないから10万kmでほぼ査定ゼロになり
丁寧に乗ってきちんと整備して20万kmの寿命というのが一般論
以前は高耐久仕様の赤帽用サンバーがあって50万kmぐらいもつ

高速巡行バスと市中配送の軽貨物を同列に比較できないし
高速バスでも300万kmならオーバーホールしてる可能性高い

842 :774RR:2018/01/06(土) 09:16:32.84 ID:bXp1FRSe.net
>>839
>>841
そうだね 馴染みのない車を比較に出されても ピントこない
市バスならオーバーホールして使ってると聞いたことが有るので
あれだけ高価な高速バスも確実にオーバーホールしてるでしょう。
弟のはベルトとか 消耗品の交換だけみたい。

843 :774RR:2018/01/06(土) 09:19:11.00 ID:Et7LKohn.net
>>841
いやだから、その車の距離自慢とオイルフィルターとなんの関係があるんだと聞いてるんだよ
関係のない距離自慢になんの意味があるんだ?

http://intensive911.com/?p=106639
ポルシェで116万kmもいるが

844 :774RR:2018/01/06(土) 09:53:46.51 ID:84phuTzB.net
>>841
最近の自動車はエンジンではなく他が壊れるらしいよ。
有名なのはサスだね、ドライバーズカーの乗用車仕様は10万とか20万でヘタる。
その点商用車とかタクシーとか安いサス使ってるのは壊れないから50万キロ乗れるらしい。

845 :774RR:2018/01/06(土) 10:07:44.98 ID:B6Afhfew.net
アドレススレでスレ違いな事言ってんじゃねーよ

846 :774RR:2018/01/06(土) 10:21:17.66 ID:/edxDA2U.net
オーバーホールてたただのリビルトエンジン載せ換えしてるだけ。

847 :774RR:2018/01/06(土) 10:36:39.25 ID:aO3yAK7h.net
>>843
流れのニュアンスとしては
「乗り方や整備によってはそれぞれの車種の平均寿命より長持ちする」という要旨だと思うが
それを茶化すにしても関係のない距離自慢に関係のない距離自慢を被せる一言じゃ意思が伝わらないよ

848 :774RR:2018/01/06(土) 12:19:00.94 ID:YY3WxSK3.net
旧カブ系のエンジンをたった8000kmで壊したってどんな無茶苦茶な乗り方をしていたの?

849 :774RR:2018/01/06(土) 13:36:45.17 ID:4DSJg8ae.net
アドレス125の話してくれ
というかオーナーさんあまり居ないよね

850 :774RR:2018/01/06(土) 13:56:18.13 ID:aO3yAK7h.net
ママチャリみたいなシンプル実用スクーターだし
趣味的な話に広がるネタが無い

851 :774RR:2018/01/06(土) 14:08:00.18 ID:WbwnVgbW.net
>>850
走りが売りであるGY6スクを打倒するために出しただけあって走りに抜かりはない
エンジンも、ずっと高回転で回りっ放しのV110と違って5500〜6000を多用するので、燃費もV110に劣らない

852 :774RR:2018/01/06(土) 14:15:53.55 ID:uPcJ5G+e.net
エンジンは抜群に静かだが、CVT 特にクラッチの金属音が煩い

853 :774RR:2018/01/06(土) 15:19:44.08 ID:PuOag53L.net
新型を店頭で見たが大型化してて残念過ぎた
もうそれだけで新型はNG、原付2種は利便性が最優先
今の大型バイクに食らいつく無知の初心者へ方向性を切った事にスズキは後悔する
スズキは名車V125の生産を終了した事を後悔する
V125をホンダのカブの様に世界的名車に育てるべきだ
K9が売れないのは規制を掛けて馬力を下げたからだ
それさえ見直せばV125はもっと伸びる

854 :774RR:2018/01/06(土) 15:25:50.09 ID:PuOag53L.net
今回の新型アドレスの残念モデルだけじゃなく
バイク業界はなんでも排気量やバイクを大きくすればいいとか
こういう無知の素人じみた悪循環をやめない限り

これからバイクに乗ろうっていう人も減るし
ユーザーも中古市場に走るだけだ

855 :774RR:2018/01/06(土) 15:29:06.77 ID:PuOag53L.net
申し遅れたが
俺は歴代のスズキばかり乗り継いで鈴菌と呼ぶ奴もいるが
特にアドレスV125のトータルバランスを非常に高く評価している
古株オーナーのひとりだ

856 :774RR:2018/01/06(土) 15:33:33.27 ID:Uc5eQsbT.net
>>853
利便性と規制
よくわからんの

857 :774RR:2018/01/06(土) 16:27:36.16 ID:YY3WxSK3.net
V 125まだ新車で売ってるんだからそれを買えばいいだけのことじゃ

858 :774RR:2018/01/06(土) 16:32:22.54 ID:B6Afhfew.net
>>853
スズキの考え方が合わないなら違うの買えばいいだけの話

859 :774RR:2018/01/06(土) 16:49:08.65 ID:ZEfgCFg/.net
ただの中華バイクをアドレスの名前で売り続けたのが悪いんだよな  キンペー125とかなら皆納得したはず

860 :774RR:2018/01/06(土) 19:51:58.21 ID:bXp1FRSe.net
>>858
類似車が無いのが悩みだなー
以前V125が売れまくってた時、ホンダのセールスにV125対抗馬出さないの
聞くと、どれだけ情報持ってるか知らないけど、ホンダには絶対むり 作れない と
いっていた

861 :774RR:2018/01/06(土) 20:33:14.10 ID:ieLSjuEf.net
ホンダは、誰でも乗れるバイクしか作れないから、安定性とか社内規定に引っかかるんじゃない???

862 :774RR:2018/01/06(土) 20:46:06.64 ID:bXp1FRSe.net
>>860
アドレスの方が誰でも乗れると思うけど?
今や女性からじじ、ばばまで大勢乗っている、
持ってる速さを引き出すのは難しいかもしれないけど。

863 :774RR:2018/01/06(土) 21:18:40.27 ID:hrqz/WvK.net
>>860
車体サイズから妥協してアクシスZだろうけど
あれグリップヒーター付けられないからなぁ

自分はスウィッシュ待ちです

864 :774RR:2018/01/06(土) 21:28:58.73 ID:LGJ8LgxS.net
だから日本仕様のバイクは世界では売れないから作れない。

で終わる話を延々とw

865 :774RR:2018/01/06(土) 21:37:18.49 ID:qXMvVrbO.net
これは日本のニーズに合ってないとは思う
田舎や離島で乗るならいいだろうけどな

866 :774RR:2018/01/06(土) 22:01:47.94 ID:Lryl0yNb.net
>>865
シナ製モンキー125ソックリなキットバイクの愛好家の方ですね
分かりますw

867 :774RR:2018/01/06(土) 22:40:14.13 ID:qXMvVrbO.net
>>866
今乗ってるのアドレス110だから
的外れで全然わかってない

868 :774RR:2018/01/06(土) 22:44:59.82 ID:YY3WxSK3.net
>>865
スズキもそんなに売れるとは思ってなくて年間たった3000台の販売目標だからね

869 :774RR:2018/01/06(土) 23:10:00.46 ID:bXp1FRSe.net
>>868
去年の春に生産車無くなった理由で あまり売上落とす事を避けたいんで
間に合わせで規制が通ってるこれを入れたんじゃない。
V125クラスまだ煮詰めてると思うよ。

870 :774RR:2018/01/06(土) 23:13:48.72 ID:IuRfP1Zt.net
タケガワからLEDライトキットの説明読んでたらポジションランプも
LEDに変えること推奨になっているけど体感があってもなくても同じなら
5Wのウエッジ球抜いてしまうのが良いね

871 :774RR:2018/01/06(土) 23:21:57.31 ID:bXp1FRSe.net
>>870
LEDライトがいつまでも 切れなきゃそれで良いだろうけど
切れた時の事考えると、無いよりはあった方がいいんじゃない。
うちのアドレスのこの間 HID切れて真っ暗になって焦った。

872 :774RR:2018/01/06(土) 23:58:39.84 ID:uPyw+1JV.net
時代の流れもあるし日本だけがターゲットじゃないでしょ。
今の仕様に我慢できないやつは会社を立ち上げろってw
ドラマの主人公になれるチャンスだ!

873 :774RR:2018/01/07(日) 00:08:28.88 ID:sl1ytk7Y.net
レッツを80CCにしてくれ

874 :774RR:2018/01/07(日) 00:22:38.59 ID:gP2KWV1a.net
>>872
ワールドモデルばかりじゃない、PCXなんかは典型的なワールドモデルだが
各メーカー ワールドモデルの数倍 各国ごとのバイクを用意してる。
アドVも台湾と要望が合うので作ってきた。ただ人件費が高騰してるので
もう台湾生産無いかな。

875 :774RR:2018/01/07(日) 00:24:25.91 ID:z1i+5xpB.net
>>874
ワールドモデルの立ち位置とは?

876 :774RR:2018/01/07(日) 00:31:16.88 ID:gP2KWV1a.net
>>875
数を売る事の薄利多売
まあ利益でしょう

877 :774RR:2018/01/07(日) 01:02:09.59 ID:b27EB8Go.net
>>873
ええな

878 :774RR:2018/01/07(日) 01:11:38.22 ID:gP2KWV1a.net
>>873
レッツのフレーム足回りを強化してアドレス125のエンジンを積んだ
モデルでも買うカモ。

879 :774RR:2018/01/07(日) 01:36:41.23 ID:uLRLUPNi.net
>>873
おれもこれで十分だわ
ナンバーが黄色なのも地味にうれしい

880 :774RR:2018/01/07(日) 05:02:21.35 ID:LDLb2//+.net
>>873
チョイノリの2種 まだ?

881 :774RR:2018/01/07(日) 08:43:53.19 ID:KTM/YuS4.net
トルクの谷

882 :774RR:2018/01/07(日) 10:59:17.87 ID:YiCjzz7I.net
日本市場は売れないから中華バイクそのままで売る、嫌なら買うなとか企業の都合はどうでもいいな
そういうことしてるとどんどん見捨てられていく、ユーザー側としてはスズキ無視すればいいだけ

883 :774RR:2018/01/07(日) 11:31:09.72 ID:d/qeWTMv.net
選べるうちはいいけれど

884 :774RR:2018/01/07(日) 12:17:19.44 ID:dZ1lIFcx.net
>>882
GY6以降の中華スクは高品質で高性能だよ
オクで不良品ばっか売られてたから、あれを中華品質だと勘違いしてるバカが多数存在してるだけで

885 :774RR:2018/01/07(日) 15:07:35.76 ID:OM4NJM5j.net
正しい乗車姿勢
腰骨を真っ直ぐ立てて、背中は大きなボールを腕で抱き締めるように軽く前に丸める
腕はハンドルに対して垂直ではなく外側から斜めになるように出す
ブレーキレバーが高すぎると指かけにくいからよくない、レバーは下がりすぎの状態から少しずつ上げて調整する
ブレーキは人差し指と中指の二本で引くのが一番力が出る
そしていつもブレーキかけられるように右手も左手も常時指二本はブレーキにかけておく
右手はアクセル回しながらも指二本ブレーキレバーにかけてるよ

これが正しい乗車姿勢なので、猫背になるってのは気にする事ないよ

886 :774RR:2018/01/07(日) 17:01:52.44 ID:n4dXqzuY.net
abs強制まで様子見だろうな
確実に流れが変わるんだから

887 :774RR:2018/01/07(日) 17:03:35.73 ID:n4dXqzuY.net
>>885
はい失格
免許貰えません
ブレーキに触ってたらダメなんだぜ?
素人が偉そうに

888 :774RR:2018/01/07(日) 17:23:16.42 ID:qsg33pA2.net
このクラスはスポーツクラスかPCXクラスでないと ABS を装備しなくって アドレスあたりはコンビブレーキが装備になるんじゃなかったっけ?

889 :774RR:2018/01/07(日) 17:39:43.44 ID:d/qeWTMv.net
コンビブレーキも特許とか絡んで簡単じゃないかも
gsx125はABSだからもう数年でさらに安くできそうだけど2〜3万円はアップするかな

890 :774RR:2018/01/07(日) 18:14:21.86 ID:OOWnqs17.net
あした買いに行こうと思うんだけど、標準のキャリアってGIVIのベース無加工でつきますか?

891 :774RR:2018/01/07(日) 18:49:01.88 ID:Xe1xLLq8.net
レッツバスケット
80CC
前サスV125
タイヤ 80/100-13
リアサス2本
バーハンドル
給油口V100
シートレール延長で二人乗り可

892 :774RR:2018/01/07(日) 18:50:49.27 ID:yfTd7lJv.net
>>890
俺はシャッドだったけど無加工で取り付けられたよ。
多分大丈夫じゃないかな

893 :774RR:2018/01/07(日) 19:11:27.17 ID:asERCBOQ.net
よくV125が良かったとか言う奴いるけど、あんな走行安定性が低い125スクーターなんか他にないからね。
軽いくせにブレーキの効きも悪いし乗り心地も最悪だし、あれを最高とか言ってる奴って、他のスクーター乗ったことないんだろうな。
だいたいアドレス125が大型化したと言っても、たかだか全長1900mmでしょ。
ビッグスクーターで取り回しが悪化したとか言うならともかく、この程度で大きくなった大きくなった言ってる奴って、どんだけ運転が下手くそなんだろうと思う。
そんな下手くそなら原付一種でも乗ってればいいのに(笑)

894 :774RR:2018/01/07(日) 19:50:48.30 ID:LnhHQ/1l.net
>>893
自分がうまいと思ってる貴方は ここへ来ずに
ビッグスクーターでも乗ってなさい。

895 :774RR:2018/01/07(日) 20:04:31.15 ID:OOWnqs17.net
>>892
ありがとうございます

896 :774RR:2018/01/07(日) 20:24:38.96 ID:Mbojkfgj.net
突然運転技術ガーヘタクソガーって話すり替えてて草生える

897 :774RR:2018/01/07(日) 21:02:34.53 ID:3FsCH0fI.net
>>893
デカいから運転しにくいって訳じゃ無いんだな
それどころか走るだけならV125より優秀だと思う、走るだけならな

お前のような田舎者には理解出来ないけど
一度都会のクソ狭い駐輪場にこのブタスク停めてみ?

898 :774RR:2018/01/07(日) 21:25:21.24 ID:OIEjHs6v.net
>>897
東京だけど何か?
クソ狭い駐輪場にしか停められない、自分の貧乏さを恥じたら?

899 :774RR:2018/01/07(日) 21:29:35.57 ID:LnhHQ/1l.net
>>898
アドレス125買うこと自体貧乏くさい

900 :774RR:2018/01/07(日) 21:40:30.49 ID:vUXc5rvI.net
バイクスレってなんでこう煽るガイジばっかなのかね

901 :774RR:2018/01/07(日) 22:02:57.71 ID:YiCjzz7I.net
デカいので良いなら貧乏臭いアドレス125じゃなく、格上でもっと作りの良いホンダやヤマハに乗る人も多いだろう
125だけど原1と差の無いサイズというところが 他社の125を凌駕するポイントだったのだから

902 :774RR:2018/01/07(日) 22:04:42.28 ID:Fmru0JXw.net
都会の人も大変だなー
駐めるのに苦労したりクルマ多いし白バイ多いし

903 :774RR:2018/01/07(日) 22:08:42.65 ID:TTPRP5X+.net
実際V125の乗り心地や安定性は褒められたもんじゃないよ

904 :774RR:2018/01/07(日) 22:11:22.24 ID:n4dXqzuY.net
原付知らんのやろ

905 :774RR:2018/01/07(日) 22:13:18.21 ID:LnhHQ/1l.net
>>903
これはクルーザーじゃないんで
通勤快速だから。

906 :774RR:2018/01/07(日) 22:13:34.66 ID:yfTd7lJv.net
>>903
マジで俺もそう思うよ

907 :774RR:2018/01/07(日) 22:30:03.75 ID:7WZe/8X9.net
>>893
俺の代弁してくれてありがとう!
その通りだよな!
50ccの車格に無理矢理デカいエンジン付けてんだから最初から無理なんだよ
でもそれはそれでリスペクトはするけどね

908 :774RR:2018/01/07(日) 22:45:02.99 ID:LnhHQ/1l.net
>>907
V125の安定性気になった事殆ど無い
有一気になったのは150弱からのフルブレーキング
(接地感が無かった ノーマルの足で)
恐らくハンドルに余計な力入れてると思う。
250とバトルしても乱れることはない、高速カーブでもリードできる

909 :774RR:2018/01/07(日) 22:47:02.61 ID:8JMBbTTh.net
V125って 150も出んの?

910 :774RR:2018/01/07(日) 22:55:11.14 ID:LnhHQ/1l.net
>>909
150位は各部をを煮詰めたら出る、つるしでは無理
ネットで4バルブヘッドのアドレスがこれも試行策後してたみたいだけど
160出てるらしい。

911 :774RR:2018/01/07(日) 23:04:55.65 ID:tuyemvX6.net
>>907
リード100の例もあるから不可能じゃないんだよ
50ミリ程度のサイズアップに抑えて良い足を奢れば、V125の美点はそのままにネガも消せたはず
そういう意味ではこの無印は非常に残念だと思う

912 :774RR:2018/01/07(日) 23:14:21.37 ID:LnhHQ/1l.net
>>911
生い立ち的には仕方がないと思う、4人5人乗るのが珍しくない中国
仕様だから、向こうでは大歓迎されてるかもしれない。

913 :774RR:2018/01/07(日) 23:42:21.49 ID:TTPRP5X+.net
なんでスズキはV100のような鉄板モノコック構造を止めたんだろう
剛性面でもメットインスペースの確保でも有利そうなんだがなあ

914 :774RR:2018/01/07(日) 23:55:14.62 ID:LnhHQ/1l.net
>>913
整備性が悪いのでバイク屋にも評判が悪い。

915 :774RR:2018/01/08(月) 04:50:47.25 ID:IcrsjCsA.net
>>864
というか2ちゃんで語ってる事は全て「2ちゃんで語ってもしょうがない何も良くならない」で片が付く
あんたが同じセリフを連呼する必要もない

916 :774RR:2018/01/08(月) 04:55:39.13 ID:IcrsjCsA.net
>>874
わかる、PCXは特に有名だが意外と扱ってない国もある
他メーカーだが台湾やインドには10インチばっかりで13インチ以上は存在すらしてない国もある
カブみたいなのがまだ全盛の国もある

海外みるとほんとたくさんの種類あるからね、その中で一番日本向けなの
もってきてくれたらそれでいいね

917 :774RR:2018/01/08(月) 05:26:58.36 ID:IcrsjCsA.net
これ乗ってきた、いやー凄くいいです
エンジンが静か滑らか、これはPCXにかなり近い出来
低中回転のトルク出てるわ、発進や加速が速い、車とか簡単にぶっちぎり
床めっちゃ広い
低重心で安定感ある、大きい車体の意味あるね
静か滑らかのおかげでほんと良い物感が出てる、これで22万は凄いよ

欠点はやはりメトインが小さい、
車体でかいから狭いとこは苦手(と言ってももっと大きいPCXがあんなに売れてるけどね)

それでも原付もどきのV125に24万とか絶対嫌だな

918 :774RR:2018/01/08(月) 05:41:26.10 ID:cht1Su0V.net
V125が原付もどきってやつは原付乗ったことないんだろうなw
V125も走りは安定している、ブレーキも当たりはずれがあるみたいだが悪くもない。
俺はレンタルバイクもよく借りるし、たまに下駄代わりに原付も借りることがあるが、原付に乗ると泣きたいぐらいに悲しくなる。

919 :774RR:2018/01/08(月) 05:49:44.05 ID:IcrsjCsA.net
>>918
V125を擁護する奴ってV125以外しらないんだろーなー
最低のものにでも人間は”慣れ”てしまうからなあ
それよりまともな物を体験してしまうと、自分がいかに愚かだったかをやっと気付くんだろうな

920 :774RR:2018/01/08(月) 05:51:11.12 ID:IcrsjCsA.net
>>918
お前はくるとこ間違えてんよ
そんなにV125がよければV125買って、V125という巣にひきこもってればいい
お前がアドレス125のスレに来るのは大間違い

921 :774RR:2018/01/08(月) 06:11:50.37 ID:cht1Su0V.net
俺はあっちこっちよく旅行に行くし、沖縄の離島なんかにもいく。
沖縄は本島以外は原二が一番便利なんだよね、でも天候の予測が付きにくいので行ってから四輪にするかバイクにするか考えなくちゃならないことが多い。
レンタバイクも多いし、海風で傷みやすいから新しいバイクも多いから、たぶんこのバイクにも遠からず乗ると思う、安いからレンタバイクにぴったりだからね。

922 :774RR:2018/01/08(月) 07:05:19.36 ID:1+/9q4xp.net
ホンダが売れ筋をアホみたいに
便乗値上げする中で、
スズキのアドレスは実に素晴らしい
バイクはこういうものだよな
次に買い換えるときはPCXからアドレスにするよ
もうホンダは愛想が尽きた

923 :774RR:2018/01/08(月) 07:41:30.98 ID:VBRUumvV.net
ザ・原ニって感じで良いと思うけどなあ
早く今のアドレスから買い替えたい

924 :774RR:2018/01/08(月) 08:07:10.08 ID:JQoG3+l1.net
原付1種と言っても、レッツ&アドレス50&ジョグとタクト&ダンクは安定感が全然違うからね。
レッツ&アドレス50&ジョグは結構フラつきがあるけど、タクト&ダンクはフラつきが少ない。
タイヤのサイズとかは他とあまり変わらないから、設計が新しいからだと思う。
代車のタクトに乗って、その後アドレスV125 K6に乗ったら、安定感はさほど変わらずにパワーだけ増したみたいな乗り味だった。

925 :774RR:2018/01/08(月) 10:07:56.15 ID:+Yp7jqHK.net
>>893
言ってる事が逆なんじゃないかな 運転が下手あるいは年取ってバランス感覚、反射神経や体力が劣ってるからこそ
安定性があって疲れないスクーターを求めるんだと思う

若ければより軽快に走れる方を好むはず、通勤快速が受けたのは年配層じゃない

926 :774RR:2018/01/08(月) 10:15:11.03 ID:7tBhQvr1.net
通勤快速である事とショボい足である事はイコールではないよ
値段なり 、言い換えれば妥協の産物でしょ

927 :774RR:2018/01/08(月) 10:27:24.55 ID:IWFcAT/k.net
否定ありきでロジックを捏ねるばかりでなく物事の本質を見よう

928 :774RR:2018/01/08(月) 10:56:17.43 ID:SGRKDM4b.net
このクラスで乗り心地が良いのは画期的じゃないか?

929 :774RR:2018/01/08(月) 11:07:42.22 ID:7tBhQvr1.net
そうだな。
本質は>>857>>858であって
ここはV125を褒め称えたりdisるスレじゃない。

930 :774RR:2018/01/08(月) 11:17:17.97 ID:RDpLZut5.net
>>893
無秩序、無法地帯となってる駐輪場に出入りするなら 小さいほうがいいけども、やっぱり道路走ってなんぼのもんでしょ

931 :774RR:2018/01/08(月) 11:17:40.69 ID:5QJCt4vX.net
>>925
そうだよ、運転が未熟な人ほどすごく安定性を気にする、俺がbike屋に居てた頃
お客さんとの会話の中でバイクを何台も乗り変えてるような人はよく曲がると
喜んで安定性のことは、口にしないが、初心者とかビッグスクーターしか
乗ってない人はハンドルの軽いバイクなんか乗り換えるとよく安定性の不満を聞く
一度お客さんが嘆くのでタイヤ交換時期に少し太いタイヤに変更したら、良くなったと
喜んでいた、恐らく余計な力がハンドルに入っているのだろう。

932 :774RR:2018/01/08(月) 11:19:47.44 ID:RDpLZut5.net
>>910
あんなので 150とか160とかで走ることができるなんて… それはサーキットだとしても 頭 イカれてるんじゃないか(笑)

933 :774RR:2018/01/08(月) 11:36:13.81 ID:5QJCt4vX.net
>>932
本当に安定性が悪ければそこまで出せないだろう
色々バイクに乗ったが大排気量車でも速度を出すと
よれて、転倒の危険を感じて速度を上げれないバイクもある。

934 :774RR:2018/01/08(月) 11:40:59.94 ID:RDpLZut5.net
おいらのバンディット1250F あっというまにとんでもないスピードになるけど、そんな速度に 気がつかないくらい安定してるからなぁ。
v125も そんなに安定してるの??
v50は持ってるんだけど、バンディット乗ったあとに乗ると こんな不安定な乗り物はないだろう!!! ってくらい怖いけどな。
v50とv125はフレーム別モノなの?

935 :774RR:2018/01/08(月) 11:55:04.86 ID:+Yp7jqHK.net
爺さん達は安定性を最重視と言うならトリシティでも乗ればいいんじゃない、でも高いから無理か
やはりアドレス125は値段しかメリットないわ

936 :774RR:2018/01/08(月) 11:55:28.80 ID:RwoybcrY.net
>>934
バン乗ってからアドV乗ると
軽っ 涼しっ(夏限定) トルク無いっでも十分っ!
荷物も積めるし住み分け出来てる

937 :774RR:2018/01/08(月) 11:56:22.12 ID:5QJCt4vX.net
>>934
もちろんフレームは別物
恐らくエンジン次第では走れるかもしれないが非現実的
不思議とエンジンパワーが上がるとスピード感が無くなるけど
エンジン換装とかしてる人たち フレームバランス崩れると
思うんだけど凄い速度を豪語してたりする。

938 :774RR:2018/01/08(月) 12:31:06.07 ID:D/Xg8OIH.net
赤信号でちょっとでも隙間を見つければ間をメチャクチャなラインですり抜けて、停止線を超えた所で堂々と停車(勿論違反)
青になった瞬間80キロオーバーまでフル加速
スズキの言う「通勤快速」ってのはこういう使い方じゃなかったんじゃねーの?
だから無くしたんだろ

939 :774RR:2018/01/08(月) 12:48:52.29 ID:5QJCt4vX.net
>>938
以前は車の停止線の前に2輪の停止線がよく書いてあった
(恐らく横に止まられるよりも確認し易い前で止まった方が安全と)
ドライバーから講義が多かったのか最近はあまりみない
歩道を踏まない限りグレーだと思う。

940 :774RR:2018/01/08(月) 17:10:13.39 ID:3AtvN+Z6.net
昔は二輪停止線があって堂々と前で停められたけど今は前で停めると速攻で追い抜きかけられるからね

941 :774RR:2018/01/08(月) 17:45:12.74 ID:eSStY2vG.net
買ったぜ
¥212000
明日から引き渡ししてもらう
灯油缶と中身買って帰る

942 :774RR:2018/01/08(月) 18:09:37.30 ID:R2U4sRKm.net
>>941
おめ!いい色買ったな!
可愛がってやれよ!

943 :774RR:2018/01/08(月) 18:15:53.54 ID:xDrVmbvU.net
マイルールでいくのも結構だけど、停止線超えは卒検でも一発中止の案件という事だけはお忘れなく。

944 :774RR:2018/01/08(月) 19:56:15.08 ID:SGRKDM4b.net
都会の方では停止線超え違反は取り締まっているの?

945 :774RR:2018/01/08(月) 21:05:43.96 ID:+Yp7jqHK.net
すり抜けて先頭行かないならバイク乗るメリットが無いし 停止線超えで捕まるなんて聞いたことも無い
厳格に教習所ルール基準ならクルマもバイクもほとんどの人が免停だろうね

946 :774RR:2018/01/08(月) 21:14:58.36 ID:poWS4/hF.net
>>945
教習所ルールのまま走るのが安全だとは、警視庁だって思ってねぇよ
立法府(国会)が議員を減らし過ぎだから、立法が追いついてないだけ

それは5ch(シナチョン)が、「国会議員もっと減らせよ」と主張する理由でもある
要は、シナチョンは 「日本氏ねよ」 って主張してんだぜw

947 :774RR:2018/01/08(月) 21:18:38.03 ID:3SybS71f.net
日本語でok

948 :774RR:2018/01/08(月) 21:28:21.28 ID:9WLoznhR.net
5chは敵国(シナチョン)がやってる掲示板だしな

949 :774RR:2018/01/08(月) 21:28:40.03 ID:IWFcAT/k.net
法律という正論を振りかざして自己正当性の代償行為にする人も
流れに合わせて速度超過するのは必要悪のマナーとかいう

950 :774RR:2018/01/08(月) 21:28:49.26 ID:9WLoznhR.net
西村ひろゆき (通名)

951 :774RR:2018/01/08(月) 21:50:10.69 ID:SGRKDM4b.net
あ〜わたし道交法原理主義者じゃありません。念のため

952 :774RR:2018/01/08(月) 21:54:56.08 ID:nKS1u521.net
>>941
整備費用含めて?

953 :774RR:2018/01/08(月) 22:06:18.45 ID:eSStY2vG.net
>>952
ポンコツの廃車と整備登録等と盗難保証2年込みです
自賠責はポンコツから載せ替えます

954 :774RR:2018/01/08(月) 22:34:08.71 ID:kub4QTbw.net
>>953
安いよな!
こんな安くて最新型エンジンだからな
可愛がってやれよ

955 :774RR:2018/01/09(火) 04:15:03.24 ID:gx0gCTCL.net
>>944
当たり前にやっとるわ、田舎は呑気じゃのお

>>949
あほやん、皆が信号無視してるから俺もしてもいい、なんで俺だけ捕まえるんじゃ!とかぬかすDQN思想丸出し
物事の本質=みんながやってるから俺もやっていいwwwww馬鹿丸出しwwww

956 :774RR:2018/01/09(火) 04:20:22.12 ID:gx0gCTCL.net
>>939
よく書いてなんかない、俺は1箇所しかしらんわ

そしてアホは書いてないとこでも「えー書いてるとこあったから、書いてないとこでもいいんでしょ」とかぬかす
なんでやねん、どんけ自分が王様ルールやねんwwwww

>>935
安定性ならトリシティ、ぷぷ
車輪が1個増えたら安定性とか、いかにも老人臭い発想wwww
だったら3輪よりも4輪にのればいいじゃんwww
お前は2輪について語る資格ねえよ

957 :774RR:2018/01/09(火) 05:22:21.36 ID:pdzQ3pif.net
>>956
自転車の三輪車みたいに スイングを固定する部品とかあったりするん???

自転車の三輪車には 高齢者とか乗るときスイングを固定する部品が存在する

958 :774RR:2018/01/09(火) 09:04:07.62 ID:vCSXPyCP.net
アドレス125も高齢者向けスクーターな感じだね

959 :774RR:2018/01/09(火) 10:38:26.18 ID:J/FCErM8.net
誰でも扱えて安い
けっこうなことじゃないか。

960 :774RR:2018/01/09(火) 11:37:27.53 ID:EsVl2qIF.net
二輪の停止線は左からすり抜けして次々来るから先頭は右に寄せてくれんと困る

961 :774RR:2018/01/09(火) 12:37:17.74 ID:8QuiSD5B.net
>>955
都会は大変だなあ田舎は全然やってないよ

やり放題w

962 :774RR:2018/01/09(火) 15:05:03.81 ID:hmrHHOtu.net
>>961
停止線を超えると信号無視になるから気をつけてな

963 :774RR:2018/01/09(火) 15:09:58.79 ID:zutGB+Rg.net
ちょっと待ってよ停止線違反で切符を切るなんてそんなもの有名無実化になってるんじゃないのか?

964 :774RR:2018/01/09(火) 15:15:58.00 ID:vCSXPyCP.net
高齢者はトロいからすり抜けて前に行くとか無理なんで 停止線守れすり抜けするなと言いたいんじゃね
都会でも停止線はみ出て切符とか聞いたこと無いよ

965 :774RR:2018/01/09(火) 15:18:15.61 ID:dGxZlldG.net
>>941
すばらしい
バイクはこういうものだよ
ホンダの便乗値上げは反吐が出るよな
ワシも次はアドレスにするよ
20万なら使い捨てでもええし

966 :774RR:2018/01/09(火) 15:18:29.11 ID:Dfc+yoiM.net
>>955
バカ丸出しだな、こいつは。

967 :774RR:2018/01/09(火) 15:42:56.37 ID:7Oxo0AIB.net
 安いから110と迷う
中国生産の価格は素晴らしい
 レッツを80にするだけでいいのにな
ボア広げてピストンと燃調とオイルポンプ弄れば終了
どうせ排ガス規制で馬力が相殺されて丁度いい

968 :774RR:2018/01/09(火) 16:15:52.12 ID:hjlOONUC.net
停止線オーバーでキップだったら、オーバー後にバックして停止線守ってやるというやつ続出。
後方確認不足で逆オカマ続出。

969 :774RR:2018/01/09(火) 16:30:12.11 ID:hmrHHOtu.net
>>965
今のホンダの所業に関しては全くもって同意

970 :774RR:2018/01/09(火) 17:13:12.37 ID:ispejnr7.net
>>964
交通の流れを妨げず、安全に引き込みできる場所があればやると思った方がいい
3車線道路の一番右側にパトカー、左と真ん中の間を勢い良く飛び出した原付がその瞬間サイレンを鳴らされたのを目の前で見たからね。
捕まってないのは条件が揃ってないからじゃないかな?

971 :774RR:2018/01/09(火) 17:16:49.64 ID:ispejnr7.net
あ、もちろんパトは先頭ね
そのまま左のコンビニに誘導してた

972 :774RR:2018/01/09(火) 17:22:26.06 ID:mvvtR5TE.net
そのときの気分

973 :774RR:2018/01/09(火) 18:08:16.51 ID:8qLvRv5i.net
もうそろそろ新スレ作って

974 :774RR:2018/01/09(火) 18:38:59.81 ID:ispejnr7.net
アドレス125 3台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515490538/

970踏んだから立てたよ
援護射撃よろしく

975 :774RR:2018/01/09(火) 18:44:18.61 ID:ispejnr7.net
即死した
誰かお願いします

976 :774RR:2018/01/09(火) 19:20:48.07 ID:yg5/jhkb.net
>>966
馬鹿が馬鹿って自慢してるわ、アホやwww

977 :774RR:2018/01/09(火) 21:05:39.23 ID:XQShoNh/.net
ホンダイの燃料電池車キタで
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%e3%83%92%e3%83%a5%e3%83%b3%e3%83%80%e3%82%a4%e3%80%81%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb%e6%b1%a0%e8%bb%8asuv%e3%80%8enexo%e3%80%8f%e3%82%92ces-2018%e3%81%a7%e5%88%9d%e5%85%ac%e9%96%8b/ar-BBI8tNN#image=BBI8tNN_1|1

978 :774RR:2018/01/09(火) 21:40:28.48 ID:t7K4E+x6.net
940だけど、家の駐輪場に入れたら結構でかいな
あと物入れてみてわかったけどメットインが微妙だな なんかいい中敷きないかな

979 :774RR:2018/01/09(火) 22:20:17.11 ID:WEtmM+zA.net
>>941
ホームセンターかなんか行って適当な下敷き選んでみればいいんじゃないかな?
人工芝とか(笑)

980 :774RR:2018/01/10(水) 02:09:14.23 ID:FRUMpn80.net
>>977
燃料電池って 水素供給がネックで 日本でも下火になりつつない?? 韓国は推してるのかな。 ガイアックスとかも健在なのか??

981 :774RR:2018/01/10(水) 03:58:49.23 ID:laAJ+wac.net
>>976
バカみたいに草生やしてるバカ。

982 :774RR:2018/01/10(水) 08:42:15.66 ID:oyRTDLBn.net
>>981
バカが息してるわバカ、バカ自慢もほどほどにな、クソニートwwwwwwwwwwwwww

983 :774RR:2018/01/10(水) 08:46:01.24 ID:oyRTDLBn.net
>>980
水素を作るのが大変
それを運搬するのにまた金がかかる
運んだ先で貯蔵、保存がまた大変
正直、水素に未来はないと思う

EVは電池さえなんとかできればあとは完璧だもんなあ

984 :774RR:2018/01/10(水) 09:14:50.14 ID:5CHpaUB1.net
気軽に

985 :774RR:2018/01/10(水) 09:21:16.47 ID:ltA0nAMQ.net
アドレススレでめんどくせー話してんじゃねーよ(*´ω`*)

アドレスはただ乗れればいーんだよ

986 :774RR:2018/01/10(水) 10:56:10.03 ID:oyRTDLBn.net
アドレス125 3台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515549292/


次スレたてました

987 :774RR:2018/01/10(水) 11:39:53.30 ID:GDG4FLjm.net
>>982
バカみたいに草生やしてるバカ。
同じ事を繰り返すバカ。

988 :774RR:2018/01/10(水) 13:00:02.47 ID:oyRTDLBn.net
>>987
> 同じ事を繰り返すバカ。

てめーがやってることですね、よく分かりますよバーーーカwwwwwwwwwww
バカがバカ自慢wwwwwwwwww

989 :774RR:2018/01/10(水) 13:01:20.29 ID:oyRTDLBn.net
>>987
IDコロコロ変えてごくろうだね、犯罪者のネズミちゃんwwwwwwwwww
犯罪者ほど隠れてコソコソしないと何もできねークズなんだよな、
生きてるの恥ずかしいだろ犯罪者wwwwwwww

990 :774RR:2018/01/10(水) 22:29:11.86 ID:BJYWXqH8.net
パンクの対策って何かしてますか ?
ホルツの充電式の修理スプレーがありますけどどうですか?

991 :774RR:2018/01/10(水) 22:30:18.19 ID:BJYWXqH8.net
間違った充電式じゃなくて充填式です。
あれ使うとパンクの修理する時に接着剤がひっつかないんだろうか?

992 :774RR:2018/01/11(木) 03:13:28.00 ID:sXBNyV8I.net
>>991
出先で応急措置にとても便利だがタイヤ交換のときホイール掃除大変だってさ

993 :774RR:2018/01/11(木) 11:10:58.17 ID:drh+ttR5.net
原付ならホイル掃除なんてしないで そのまんま新しいタイヤ装着して終了で無問題でしょ
どーせ見えないとこだし。

仮に大型二輪でもそのまんまで問題ないと思うけど

994 :774RR:2018/01/11(木) 12:10:18.65 ID:lhU0MTFc.net
>>989
キチガイが必死過ぎw

995 :774RR:2018/01/11(木) 12:42:50.02 ID:gGQlI4Rc.net
ホルツの パンク補修材を充填して とりあえず帰ってきてから
DIY 用のパンク修理で 穴に詰めるタイプがありますけど
あれの接着剤って使えるんだろうか
この手の 補修剤って接着剤がひっつかないとか あるんでしたっけ?

996 :774RR:2018/01/11(木) 17:16:10.03 ID:VJlRYYn8.net
>>995
そのために タケノコみたいのでグリグリ グリグリやるじゃないか

997 :774RR:2018/01/11(木) 17:32:10.47 ID:RU2KZ8Ic.net
埋める?

998 :774RR:2018/01/11(木) 17:32:25.83 ID:RU2KZ8Ic.net


999 :774RR:2018/01/11(木) 17:32:50.09 ID:RU2KZ8Ic.net
宇目

1000 :774RR:2018/01/11(木) 17:35:01.26 ID:RU2KZ8Ic.net
次スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515549292/

1001 :774RR:2018/01/11(木) 17:42:40.22 ID:Jf3rfM1u.net
>>993
ホルツの1回使って店に持ってったら交換後軽くイヤミ言われた事ある

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200