2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2017/12/04(月) 15:49:42.42 ID:FzXOd+wA.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/

499 :774RR:2017/12/24(日) 08:50:05.75 ID:HQYM6ZRa.net
>>498
ジェットなら確実に入るよ
アライのフルフェイス入れようとしたらダメだった

500 :774RR:2017/12/24(日) 08:58:51.58 ID:S6kR5o+t.net
>>496
カブ90とアドレス二台持ちしたことあるよ。
ただ、カブ90を売って、アド残した。
だから、アドの良さは凄いわかってる。

ただ、意外と比較になると言いたかっただけ。両車乗り比べてアドにしたというブログも見たことあるし。

501 :774RR:2017/12/24(日) 09:19:57.23 ID:Ur8qX405.net
粗品のバッグ 届いたよ。 輸入者が「南海部品」だった。

502 :774RR:2017/12/24(日) 09:29:13.76 ID:9kc9zXSJ.net
アドレス125はアドレスじゃない別物だな アドレスを名乗ってほしくない

503 :774RR:2017/12/24(日) 09:30:51.49 ID:qJRXcelJ.net
まー、日本なんか売れないから、やる気無いから。
海外の持ってくるだけ。
日本ユーザーの話は聞かないわな(笑)

504 :774RR:2017/12/24(日) 09:32:37.61 ID:ol8Tc8zG.net
その気になればコイツだって
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=3030

505 :774RR:2017/12/24(日) 09:37:31.68 ID:GLOO5ttJ.net
V125新発売のときは、なんとしてでもV100よりもいいものを
作るというメーカーの熱意を感じたが、今回のはそれがないわな
そこが残念だ

506 :774RR:2017/12/24(日) 09:38:30.93 ID:F4VubKTC.net
>>502
http://japan.webike.net/moto_news/wp-content/uploads/2016/07/L_address110_1998.jpg

507 :774RR:2017/12/24(日) 09:39:25.79 ID:qJRXcelJ.net
売れないもん仕方ない。
世の中金。

508 :774RR:2017/12/24(日) 10:30:00.83 ID:UZml9UWf.net
贅沢な奴らだな中国のお下がりが日本に来るだけでもありがたいと思えよ

509 :774RR:2017/12/24(日) 11:36:32.86 ID:foFZMTkW.net
こういう人は何が出ても、文句だけで買わないから

510 :774RR:2017/12/24(日) 11:57:32.02 ID:yKQChYU8.net
主要3メーカーのフルフェイスが収納出来て、頑丈なコンビニフックと10インチタイヤ
これだけで十分なのに、なぜ作れないのかと思う

511 :774RR:2017/12/24(日) 12:27:35.52 ID:VbLCudxk.net
>>506
刀カウルやな

512 :774RR:2017/12/24(日) 12:33:17.92 ID:esNS7bsJ.net
>>510
結局生産国の要望が強く入るんだろなー、アドレス110もしかり
日本と価値観の近い台湾で作らなきゃ。

513 :774RR:2017/12/24(日) 12:35:54.40 ID:HQYM6ZRa.net
>>509
まさにその通りだよね

514 :774RR:2017/12/24(日) 12:38:06.96 ID:Aod1R55k.net
フルフェイスが入らないならジェットにすればええやん
トランクが狭いならボックス付ければええやん
それも嫌ならリード買え

515 :774RR:2017/12/24(日) 12:47:07.59 ID:n/xytQFl.net
>>505
2chが主張する通りに 「安くつくれよ」を実践してたら、マトモなヒット商品なんて出ね〜よ

516 :774RR:2017/12/24(日) 12:52:23.19 ID:esNS7bsJ.net
>>514
リードも前のリードと容量がそんなに変わってなければ恐らく入らないよ

517 :774RR:2017/12/24(日) 12:57:12.92 ID:MbYmagF6.net
ホイールアドレス110
メットイン2ストアドレス110
前籠レッツバスケット
給油口V100
にすればいいだけ

518 :774RR:2017/12/24(日) 14:09:14.21 ID:cTSGDIep.net
メットインやタイヤをデカくすると足元スペースが狭くなるジレンマ
足元スペースだけは譲れないね

519 :774RR:2017/12/24(日) 14:33:59.83 ID:91uLM3BI.net
>>482
片持ちの何があかんのか説明してみ、リヤ片持ちのバイクなんてなんぼでもあるが?
トリシティなんてフロントが片持ちだし、世の中の4輪も全て片持ちだし、

520 :774RR:2017/12/24(日) 14:35:36.36 ID:TN8oiis2.net
>>510
今在庫のv125を買うっていうのはどうなの?
もうしばらくするとそれさえもなくなるけど

521 :774RR:2017/12/24(日) 14:40:45.03 ID:HQYM6ZRa.net
ただ文句ばかり言って買えない貧乏人ばっかりなんだろうね

522 :774RR:2017/12/24(日) 14:42:47.32 ID:91uLM3BI.net
>>510
それが今なんか世界的におかしいんだよ、台湾やインドなど10インチが全盛の国はあるのに
そこでもフルフェは入らないのが当然になってる、
箱を付けるリヤキャリアが無いのも当然になってる(OPですらない)
何故か不便なスクタだらけになってる、不思議だ
そこまでフルフェを嫌う理由はなんだろう

523 :774RR:2017/12/24(日) 14:46:57.85 ID:91uLM3BI.net
>>515
ad11やad12は十分安い、メトインをあと少し広げればいいだけなのに
ボディは十分でかいのになぜこんなにメトインは小さい?
V125やV100でできてた事がなぜ新型になると出来なくなるんだ?
フロントカウルもあんなに面積広いのに無駄すぎるやろ、前籠ぐらい付けて何が困るというんだ?

524 :774RR:2017/12/24(日) 14:53:10.85 ID:91uLM3BI.net
例えばAXISZもおかしーんだよな、あれメトイン37.5Lとか謳ってるんだけど
じゃあメトインに25Lとっても、タンクに12.5Lも使えるのか?ってなる、絶対嘘やろ
まあ上げ底なんでたいして物がハイらねーんだけど

525 :774RR:2017/12/24(日) 15:07:27.07 ID:s2dZMnuI.net
だから文句あんならスウィッシュ買え

526 :774RR:2017/12/24(日) 15:44:22.28 ID:HQYM6ZRa.net
スイッシュかな

527 :774RR:2017/12/24(日) 15:59:00.05 ID:9kc9zXSJ.net
値段じゃないんだよな 原1サイズで原2というのがホンダやヤマハに無い魅力だったんだよ
ちょっとしたスペースや店先に気軽に止められる気軽さがいい、デカいままならあえて選ばないって

528 :774RR:2017/12/24(日) 16:10:24.19 ID:F4VubKTC.net
http://www.thehindubusinessline.com/multimedia/dynamic/00866/scooters_866070f.jpg
https://ak8.picdn.net/shutterstock/videos/9153218/thumb/1.jpg
http://static3.businessinsider.com/image/5665e7ce8430765e008b809c-1200/ho-chi-minh-vietnam.jpg

東南アジアやインドや中国では
スポーツバイクならフルフェイスユーザーもいるけど
スクーターだと半ヘルやノーヘルが多くてフルフェイスメットインの需要が無い
半ヘルと雨具が入れば十分

スクーターにカゴ付けて荷物を運ぶ習慣が無い
下手にメーカーがそれを推奨すると過積載だとか子供入れるとか事故になるかもしれない
余計なリスクには手を出さない

3人乗りできるようにでかい車体に段差の少ないロングシートが好まれる
他のバイクと擦れ合うのでフレームガードを付けたがる
縮小する日本市場に合わせる気はない

529 :774RR:2017/12/24(日) 16:34:46.56 ID:sVkE7Kx/.net
3枚目の写真みたいになったら おれ走れない。

530 :774RR:2017/12/24(日) 16:44:28.96 ID:TN8oiis2.net
写真見たけどヘルメット被ってるのはまだいい方で、その被ってるヘルメットも工事現場用のペラペラのヘルメットみたいなのもあるな

531 :774RR:2017/12/24(日) 16:48:25.67 ID:v2lQL8Xh.net
今v125乗ってるけど次はアド125買うわ
ボディがでかくて安定感ありそうだし大きめのボックス付けても違和感なさそうなのがいい

532 :774RR:2017/12/24(日) 17:12:22.02 ID:zNEQT4bM.net
>>527
110買えばいい

533 :774RR:2017/12/24(日) 17:42:20.72 ID:pqMHN9eM.net
>>510
高級ヘルメットは馬鹿用だからじゃないの?

534 :774RR:2017/12/24(日) 18:20:35.55 ID:OsHwarqG.net
>>527
ほんとこれ。
110も話にならん

535 :774RR:2017/12/24(日) 18:55:34.33 ID:zNEQT4bM.net
じゃあボアアップがんばれw

536 :774RR:2017/12/24(日) 19:00:56.34 ID:m8VP3A3y.net
ほんと、なぜ車体が大きくなって、フロントが2インチアップしただけなのに、メットインが大きくなってないんだろう。実物見たけど、車体は本当に大きかったのに。

537 :774RR:2017/12/24(日) 19:02:55.11 ID:gKYC0lhK.net
>>525
ウィッス

538 :774RR:2017/12/24(日) 19:05:18.13 ID:h2qG+lWA.net
オイッス!

だろ

539 :774RR:2017/12/24(日) 21:01:35.41 ID:jVl8M9wH.net
>>533
馬鹿が馬鹿自慢しとる

540 :774RR:2017/12/24(日) 21:17:33.06 ID:2eltlHCX.net
フルフェイス被ってるやつが珍しかった時代もあったよなあ、コンビニ入店が禁止になったり

541 :774RR:2017/12/24(日) 21:32:55.07 ID:PlftcEwm.net
風防性能のいいアドレス125にはフルフェイスは必須だよ
すると全身寒いとこは全く無い、普通の防寒着で関東以南ならに真冬でも普通に乗れる

542 :774RR:2017/12/24(日) 21:43:19.54 ID:jVl8M9wH.net
わかる、フルフェは防寒ありがたい
徒歩や自転車が寒いのに、バイク乗ると温いのはフルフェのおかげ

543 :774RR:2017/12/24(日) 21:48:00.65 ID:zNEQT4bM.net
フルフェイスかぶって徒歩や自転車ありだな

544 :774RR:2017/12/24(日) 22:03:33.73 ID:Vz2661rm.net
>>543
さすがに、それはない

545 :774RR:2017/12/24(日) 22:04:26.40 ID:SM+B8X5x.net
中国ではヘルメット義務ではなく、フルフェイスかぶる奴は稀で、いてもそいつは防寒目的。
また、中国は電動バイクが優遇されて無免許、無税で乗れる。
メットインにこだわり無いんだろね。

546 :774RR:2017/12/24(日) 22:31:40.01 ID:LWhJXPV0.net
>>543
たまーにホムセンのフルフェイス被ってチャリ乗ってるじいさん見かける

547 :774RR:2017/12/24(日) 23:13:29.82 ID:c2FOB6NM.net
>>538
いやウィッシュだろう。

548 :774RR:2017/12/24(日) 23:42:04.85 ID:MwfufcjH.net
>>536
一度メットイン外して、どこでスペース取られてるか見て見たいなー
オーナー様、可能なら外して写真アップして欲しい。

549 :774RR:2017/12/25(月) 01:07:24.42 ID:WiSkhdng.net
それほどはスペースにムダが無いのではないか
アクシスzはバッテリーをテールランプに押しやったがメットインに
豆腐のような出っ張りがある

リード125のメットインは大きいがバッテリーをフロントに入れたので
窮屈で絶壁のフロアになっている

550 :774RR:2017/12/25(月) 01:59:28.80 ID:oH7+Znl5.net
バイク屋も弁明大変だな。
売れなくて大変だろう。
国内二輪は赤字だからな。

551 :774RR:2017/12/25(月) 02:07:46.32 ID:3mcTErSG.net
アドレスええやん

552 :774RR:2017/12/25(月) 09:43:52.09 ID:DvUQYOr9.net
メットインがぁー!

とか言ってる奴ら
そんなもんリアボックス付けりゃいいだろ
アドレスのリアキャリアはリアボックス付ける為にちゃんと工夫されてんぞ

買えない理由をいちいち見つけてグズグズ文句言ってるんだったら貧乏人は一生買わなくていいから

553 :774RR:2017/12/25(月) 10:58:58.91 ID:/ofCy2sZ.net
リアボックス付けたらでかい車体が更にでかくなる
それにボックス付けたらキャリアとシートに荷物積めなくなって長いシートが無駄になる

554 :774RR:2017/12/25(月) 11:07:18.76 ID:/hl1gAR7.net
そんな中国みたいな使い方するの???

555 :774RR:2017/12/25(月) 11:24:43.83 ID:2K0YUkx2.net
>>552
リアボックス着けたら、前後バランスが悪くなるだろ。
だいたいリアボックスは「装着」
句読点を付けられる知能すら無いなら、いちいち書き込まなくていいよ猿が!

556 :774RR:2017/12/25(月) 11:26:00.24 ID:OLbVOjA6.net
>>553
ま、ツーリングではその積み方良くするけど...

557 :774RR:2017/12/25(月) 11:26:34.78 ID:2K0YUkx2.net
>>552
装着という事は、「着ける」と書くんだよ。
日本語が不自由なのか、猿並の知能なのか分からないけど、貧乏人は書き込まなくていいよ(^ω^)

558 :774RR:2017/12/25(月) 11:29:34.69 ID:OLbVOjA6.net
>>553
あ、GIVIタイプのリアボックスなら、ワンタッチで外せるよ。

559 :774RR:2017/12/25(月) 11:40:31.03 ID:oH7+Znl5.net
バイク屋は売るために必死ですな。

560 :774RR:2017/12/25(月) 11:51:04.52 ID:7TB1j8aq.net
最近は、句読点を、つけるのが、流行りなのか?

561 :774RR:2017/12/25(月) 12:02:18.29 ID:WKbi1asX.net
そうやって「着ける」とかなんとかいちいち能書きこいて買えないんだよな貧乏人

562 :774RR:2017/12/25(月) 12:07:44.79 ID:CfV6erlg.net
V抜けてから話題にするようなスクーターじゃないだろうに バイク屋頑張りすぎ

563 :774RR:2017/12/25(月) 12:30:02.11 ID:OLbVOjA6.net
>>562
なんで ここに来てんの?

564 :774RR:2017/12/25(月) 12:52:12.96 ID:NiqfDvbb.net
気になってしょうがないんだろ

565 :774RR:2017/12/25(月) 13:00:00.47 ID:W2zqpFi4.net
>>562
お前がバイク屋なんだろ
気になって仕方ないのか?バイク屋

こんなやっすい車体でさえ買えないんだからどんだけ貧乏なんだよ
恥ずかしいから語るな貧乏人(笑)

566 :774RR:2017/12/25(月) 13:25:18.09 ID:HorK9nE/.net
いくら安いバイクとは言え出来れば試乗はしたい。
意外と良いかもしれないし。

567 :774RR:2017/12/25(月) 13:27:01.54 ID:b1nRo+yU.net
>>531
一ヶ月ほど乗ったあとに 修理から帰ってきたv50に乗ったら 不安定で怖かった。
馴れとはおもしろいなぁ。あんなに不安定な乗り物で10km通勤してたとは(笑)

568 :774RR:2017/12/25(月) 13:50:34.99 ID:2K0YUkx2.net
>>561
ねえ、どんな気持ち?
句読点を指摘されて、顔真っ赤にして書き込むのは、どんな気持ち?
低学歴の派遣社員は、時間が余って大変ダネ!
能書きじゃなくて真実だよ?
中卒の貧乏人は、2ストの原付でも乗ってなさいよ(^ω^)

569 :774RR:2017/12/25(月) 13:55:12.69 ID:PLA+Ilk+.net
旧アドレス110乗ってる俺かわいそう

570 :774RR:2017/12/25(月) 14:00:25.35 ID:/hl1gAR7.net
変なのは来なくていいからどうでもいいやり取りやめろ

571 :774RR:2017/12/25(月) 16:54:26.05 ID:HorK9nE/.net
>>569
気の毒だからそのアドレス110ぼくがただでもらってあげるよ

572 :774RR:2017/12/25(月) 17:33:40.28 ID:/K5UK722.net
冬休みに入ってるから基地外ばっか涌いてくるよな

句読点とか…クソワロ

573 :774RR:2017/12/25(月) 17:40:32.98 ID:Pkhve0ee.net
>>568
見事なテンプレ煽りw2ちゃんし過ぎ

574 :774RR:2017/12/25(月) 19:38:38.66 ID:sf9gFpT/.net
ところでDT11A買った人いたら3wayバッグがどんなもんか教えてほしい、できたら詳しい写真とかも

575 :774RR:2017/12/25(月) 22:14:31.96 ID:RVN5bP+I.net
>>473
このバイクはアド110よりも足つき良さそうだね

576 :774RR:2017/12/25(月) 22:24:21.94 ID:iUQYs3M9.net
>>473
でかすぎぃ

577 :774RR:2017/12/25(月) 22:28:21.95 ID:Tiw2WGvx.net
むしろ大差がないと思ったけどね

578 :774RR:2017/12/25(月) 22:30:45.10 ID:mCvKk3Ge.net
>>576
小さいの買えばいいじゃん

579 :774RR:2017/12/25(月) 22:36:35.52 ID:Tiw2WGvx.net
汎用のledバルブが入れば完璧に近いだろ
専用led嫌いなんだよな

580 :774RR:2017/12/25(月) 22:50:45.97 ID:iUQYs3M9.net
>>579
わかるわ

581 :774RR:2017/12/25(月) 23:03:18.50 ID:mvgW1gsD.net
現行V125S乗りなんだが、
こんな何の取り柄もないダサブタの劣化バイクを喜んで購入(予定)の奴って、
前(今)どんなバイク乗ってるのか非常に気になる。

ホンダならリードやディオ
ヤマハならシグナスやトリートがあるでしょうに。

これを推してるのはススギの工作員としか思えない。

582 :774RR:2017/12/25(月) 23:10:11.97 ID:2K0YUkx2.net
>>581
V125Sって何がいいの?
加速は排ガス規制でショボイし、乗り心地は悪いし、走行安定性なんかウン◯じゃん。
軽いだけしか能が無い粗悪品だよね。
そんなの乗ってるのに、よくアドレス125を貶せるね。
PCXとかなら分かるけど、V125Sって(笑)

583 :774RR:2017/12/25(月) 23:10:52.46 ID:Tiw2WGvx.net
>>581
釣りとしか思えんのよなあ

584 :774RR:2017/12/25(月) 23:24:19.03 ID:/hl1gAR7.net
夜釣り(笑)

585 :774RR:2017/12/25(月) 23:25:12.98 ID:/hl1gAR7.net
リード125は、高いしダサイもん。同じダサイなら、新型エンジンで安いアドレス125にするやん。

586 :774RR:2017/12/25(月) 23:25:45.10 ID:/hl1gAR7.net
アイドリングストップも要らんし自分は

587 :774RR:2017/12/25(月) 23:52:39.49 ID:BmxErRwT.net
冬場は水冷車だってアイドリングストップ無効の方が燃費いいしね

588 :774RR:2017/12/26(火) 01:24:08.28 ID:W5n3vAET.net
アイドリングストップと称して高いバッテリ買わされるのもゴメンだわ

589 :774RR:2017/12/26(火) 02:02:54.36 ID:+FvZPlHO.net
でもスクーターのFIのアイドル不安定を逆手にとってPCX出した時はホンダ流石と感じた
更に今度はハイブリッドだもんなあ、まあ買わないんだけどねw

590 :774RR:2017/12/26(火) 03:07:57.83 ID:y7KZ3krU.net
>>588
普通のバッテリなんだけど
高いバッテリって、アホ面かまして嘘いっちゃあいかんなあ、いくらNETでも嘘はいかんよ嘘は

591 :774RR:2017/12/26(火) 03:26:16.75 ID:32bdE2jz.net
>>588
バッテリーが高いとかw
確かユアサのバッテリーでしょ
あんなのAmazonで3000円前後でしょ
どんだけだよw

592 :774RR:2017/12/26(火) 05:37:20.63 ID:pWS97DmF.net
排出ガス規制は今後さらに厳しくなるし
スズキの原2もSエネチャージの技術転用でハイブリッド化という流れになるかもしれない
http://www.mr-bike.jp/wp/wp-content/uploads/2017/08/EURO2020.jpg

593 :774RR:2017/12/26(火) 06:11:56.59 ID:hxNuGlXZ.net
>>592
スズキ買う層はそういうの求めてない
アドレス125の持ち味は実家のような安心感
例えるなら10年付き合って籍入れてない40代カップル

594 :774RR:2017/12/26(火) 06:47:50.01 ID:R0z+/80E.net
チビ男増えたな、昔はチビ少なかった
頭小さいし、脳みそ少ない

595 :774RR:2017/12/26(火) 06:52:10.88 ID:pWS97DmF.net
法規制だからユーザーの要求とは合わなくても仕方ない
最終的にEVしか生き残らないかも

596 :774RR:2017/12/26(火) 07:24:23.80 ID:9nB/lh2O.net
>>591
587が言ってるのは純正バッテリーの話でしょう。
バッテリー自体はアイドリングストップ付きの方が容量が大きいようだ。
現行タクトの説明書を見るとストップ付きが12V-5Ahで、ストップ無しが12V-3.5Ahになってる。

597 :774RR:2017/12/26(火) 08:31:02.43 ID:2gTI2TW8.net
アドレス125は安さしか取り柄ないのによく語れるね 乗ってたらセンス疑うレベル

598 :774RR:2017/12/26(火) 08:41:42.69 ID:F+Ua8RQB.net
釣りヘタダナー

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200