2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2017/12/04(月) 15:49:42.42 ID:FzXOd+wA.net
2017年9月に発売された、Vの取れたぽっちゃりしたアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

3wayバッグキャンペーン
http://www1.suzuki.co.jp/motor/campaign/address125_3waybag/

674 :774RR:2017/12/28(木) 06:22:09.33 ID:fOQW4a6f.net
不満点や弱点の情報が大事で
良いところって割りとどうでもいいんだよね

675 :774RR:2017/12/28(木) 06:31:34.05 ID:iYAkMHmd.net
好きになったらあばたもえくぼ、逆に嫌いになればえくぼもあばた。

676 :774RR:2017/12/28(木) 07:08:32.28 ID:ODZqM8BR.net
ナックルガードなんてのは業務用ですら未完成なんだぜ

677 :774RR:2017/12/28(木) 07:51:16.26 ID:Big9B2Rl.net
>>671
バカにして差し上げてるの

678 :774RR:2017/12/28(木) 17:01:27.02 ID:lEXLLVqI.net
>>673
アドV純正くらいカッコ悪くないと防風の意味ないよ、汎用品は言わずもがな

679 :774RR:2017/12/28(木) 17:50:06.04 ID:C8Opny3A.net
>>678
確かに(笑)

680 :774RR:2017/12/28(木) 18:38:23.77 ID:qSUK0qWq.net
V125 G のような大型のナックルガードはどうなんだろうか?

681 :774RR:2017/12/28(木) 20:50:33.34 ID:OmqPj10O.net
どうなのって聞かれてもなぁ

682 :774RR:2017/12/28(木) 20:55:55.21 ID:1hO23PY8.net
寒くなってくると大型防風シールドのありがたみを痛感する、ナックルガードも効果ないだろと言われるが
付いてることで厚手のグローブだけで十分寒さをしのげるんだよね おっさんバイク仕様は最高 しかも速いし

683 :774RR:2017/12/28(木) 21:08:51.32 ID:BEP2Fhlc.net
風が直接当たらないだけでもかなり違うけど
気温や走行時間で大きく変わると思う

南関東の通勤1時間ならナックルガード+冬グローブで十分かもしれないけど
ハンドルカバー+薄手袋には及ばない

684 :774RR:2017/12/28(木) 21:28:45.49 ID:RoqnQLEL.net
>>625
NC125Dのバッテリーは
YTZ6Vだぞ

685 :774RR:2017/12/28(木) 21:53:53.96 ID:BEP2Fhlc.net
>>684
何かと思ったらタイ仕様PCXのことか
世界各国の仕様全て網羅しろというのか
暖かい南国だから小容量のバッテリーでもいいってことじゃね

それよりも型式番号で車種を表すホンダユーザーがなんか鼻につく
アドレススレでK5とかいうならまだしもホンダ車の番号まで知らないし
NCとかMCとかいちいち調べるのめんどくさいっての

686 :774RR:2017/12/28(木) 21:55:50.35 ID:Big9B2Rl.net
だから、ホンダはスレ違い

687 :774RR:2017/12/28(木) 23:05:35.19 ID:4qvOCn/3.net
アドレスだけ語れってか
視野が狭いのう

688 :774RR:2017/12/28(木) 23:39:57.18 ID:6HvY6Wv3.net
>>687
PCXバッテリーの話は興味ないな
PCXスレで話せばいい

689 :774RR:2017/12/29(金) 00:00:35.96 ID:JE/WXIve.net
広い視野でもっと多くのことを語り合いたいってやつもいるみたいだぞ。
東京オリンピックとか築地移転とか、貴乃花の処分とか宮崎あおいの結婚とか、戸建てとマンションの違いについてとか、色々か経ってみようじゃないかw

690 :774RR:2017/12/29(金) 01:20:15.05 ID:HtmSpwNL.net
他のメーカーに足元広くって乗り心地の良いスクーターってないんだよな

691 :774RR:2017/12/29(金) 01:47:05.31 ID:cGy+AX7y.net
>>680
アドレスV125純正のナックルバイザー?は流用可能だと思うよ
グリップエンド付いてるからキチンと固定出来る

692 :774RR:2017/12/29(金) 02:03:51.84 ID:TJdJqLkT.net
エアクリーナーKit販売されているけど最近のFI車はECUが
吸気を学習するからたくさん空気吸わせるとパワーアップするんだろうか?
https://wiruswin.com/address125/sp_parts/sp_parts_address125_aircle_bre.html

693 :774RR:2017/12/29(金) 05:49:50.56 ID:7z/GkiZJ.net
>>692
キャブ車用て書いてるぞ
2000円なら買ってもいいが馬力は上がらない

694 :774RR:2017/12/29(金) 08:49:35.89 ID:TJdJqLkT.net
>>693
アドレス125用です
『キャブレターのセッティングが必要となることがあります』とは書いてありますが
キャブ車用とはどこにも書いてありません

695 :774RR:2017/12/29(金) 08:58:43.52 ID:PG/8b0S7.net
>>694
インジェクションはアイドルから低速域の補正は多少するが
パワーの出る中速域から上はサブコンが必要。
大体 空気の流れが重要なのでノーマルケース用の方が無難。

696 :774RR:2017/12/29(金) 10:54:32.17 ID:UmEMOG6y.net
http://wind-screen.info/ws-15n/index.htm
ここのナックルガードや風防が安い

697 :774RR:2017/12/29(金) 10:57:51.95 ID:CbbXhg1n.net
FIはある程度の自己補正するけど、キャブのジェット変更ほど大きな調整はできない
それにノーマルマフラーのままだと排気側でフン詰まりになるから大きなパワーアップは見込めない

ノーマルの吸気系統はよく考えられてて
エアクリボックスの容積や形状で圧力波や充填効果が最適化されてたりする
https://i.ytimg.com/vi/XZD3y1Cjso0/hqdefault.jpg

ノーマルは低速・中速・高速と燃費と耐久性のバランスが良く
カスタムしてどこかを上げるとどこかが下がることが多い

ただの飾りだと割り切ればエアクリだけ変えてもいい

698 :774RR:2017/12/29(金) 11:33:46.57 ID:iQRlEAsp.net
>>696
これいいね
アドレスに付けられるのか?ちと不安だけど

699 :774RR:2017/12/29(金) 13:02:35.76 ID:TJdJqLkT.net
>>696
ナックルガードは純正や旭風防よりこれがいいかも

700 :774RR:2017/12/29(金) 13:08:27.63 ID:Waz8k9g/.net
頭の良いエンジニア達がお金を掛けて作ったノーマルが一番良いに決まってんだろ

ってことですね

701 :774RR:2017/12/29(金) 13:35:47.57 ID:O5rSKz3g.net
>>696のナックルガードでいいなら、ほぼ同じものが尼で2680円だよ
俺はハンカバにするかナックルガードにするか悩んでハンカバにしたけど

702 :774RR:2017/12/29(金) 14:36:30.03 ID:sCtLyUDb.net
>>701
詳細教えて

703 :774RR:2017/12/29(金) 16:38:38.60 ID:6YjxBnkJ.net
>>694
担当に伝えて「ガバガバすぎんよ〜」

704 :774RR:2017/12/29(金) 17:36:48.88 ID:J3IHDR+j.net
乗り換え検討して見てきたけどデカすぎて駄目だった。俺は良いんだけどマンションの駐輪場に置けんわこれじゃあ

705 :774RR:2017/12/29(金) 17:50:23.49 ID:UmEMOG6y.net
150で出ないの?

706 :774RR:2017/12/29(金) 18:09:37.57 ID:8yNQtPMU.net
>>704
大抵のは置けないだろw

707 :774RR:2017/12/29(金) 18:41:34.39 ID:bChECKcG.net
うちのマンションの駐輪場にフォルツァ置いてる奴がいるよ
そのせいでチャリンコがぎゅうぎゅう詰めですげえ圧迫されてた

708 :774RR:2017/12/29(金) 19:30:30.91 ID:WLUqVibv.net
狭い駐輪場でも原1サイズなら黙認するな そういう部分でV125がジャストサイズだった

709 :774RR:2017/12/29(金) 21:33:45.40 ID:J3IHDR+j.net
>>706
v125ならギリいけるんだわ

710 :774RR:2017/12/29(金) 21:45:39.65 ID:ompQBtpb.net
バイクは無料の駐車場じゃなく有料でちゃんとマスが確保されるようにしてほしいよな
URなんて部屋を埋めるために二部屋目からは親戚なら審査なしで入居可にして弁護士や書士が外人一人入れたら次々と外人が入るようになった
支那人達が偽装親戚として入ってくる理由の一つ
そして駐車場は一部屋一つの契約制限だったのに、車持ちが減ったので一部屋、一人で複数駐車場契約できるようになった
車の駐車場マスを有料二輪駐車場にしてほしい

711 :774RR:2017/12/29(金) 22:54:57.42 ID:6LIJIvO3.net
うちは金さえ払えば一人で何台でも置ける
しかもお安い

712 :774RR:2017/12/29(金) 23:09:26.51 ID:TJdJqLkT.net
>>701
尼で見てきたけどけっこうコスパ良さげだった
ただサイズは最初の方がやや大きくて材質がPETかPVCとか違いはあるみたい

713 :774RR:2017/12/30(土) 22:40:50.70 ID:bnTWe3td.net
今日初めて2人乗りした
安定性抜群で満足感があったよ

714 :774RR:2017/12/30(土) 22:48:43.47 ID:KOzgfaKp.net
>>713
5人乗りだって可能な仕様だからな

715 :774RR:2017/12/31(日) 00:01:25.90 ID:Nt+Qcm+0.net
この尼のスクリーン、ポリカ製でこの値段 激安だ
取付簡単 原付 スクーター ウインドスクリーン バイク 風防 高さ42cm 厚さ3mm
https://goo.gl/XqKUoc

716 :774RR:2017/12/31(日) 07:20:07.14 ID:Gt5+tzZC.net
>>715
やっぱり専用がいいよね
下から風入ってきそう

717 :774RR:2017/12/31(日) 10:43:55.03 ID:UyBa3KXw.net
旭風防はショートタイプなのかと思ったらこちらも高さは40 CM ぐらいあるわ
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_ad43.html

718 :774RR:2017/12/31(日) 13:46:36.74 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

.,,,,.

719 :774RR:2017/12/31(日) 19:09:46.60 ID:UyBa3KXw.net
>>227
純正のナックルバイザーですか?
グリップの付け根より中央よりなんで風防効果が高そうですね。

720 :774RR:2017/12/31(日) 19:11:20.94 ID:DAIYxm11.net
純正のやつだね

721 :774RR:2017/12/31(日) 19:24:57.74 ID:UyBa3KXw.net
重なるように装着されてるから隙間風が少なそうだ
さすがに純正品はマッチングが良さそうですね

722 :774RR:2017/12/31(日) 19:29:57.85 ID:DAIYxm11.net
TEIJIN

723 :774RR:2018/01/01(月) 08:19:45.15 ID:sZGVMEVd.net
アドレスオーナーの皆さん!
あけおめ!
今年も安全運転で楽しい一年にしたいね
情報交換を宜しくお願いします、

724 :774RR:2018/01/01(月) 08:22:53.19 ID:BW+4gvpd.net
今のトコ、ダサイ以外は特に欠点無さそうだけど、加速はどう???

725 :774RR:2018/01/01(月) 08:46:03.61 ID:sZGVMEVd.net
>>724
まだ慣らし中だけど
昨日とりあえず60km/hまで加速した
特に不満は無いね!
かなり気持ちいいよ

726 :774RR:2018/01/01(月) 12:32:44.65 ID:hZQLgKMh.net
ならしって真面目にやらなきゃいけないのかな穏やかに走るだけじゃだめなの?

727 :774RR:2018/01/01(月) 12:43:13.86 ID:sZGVMEVd.net
>>726
バイク屋によっても言い分が違うんだよね
あるバイク屋は500kmも走れば十分とか、違うバイク屋は1000kmは全開にしないでとか
オイル交換だって最初の50kmで一度オイル交換しといた方がいいって言う所もあるけど、違うバイク屋は1000kmからで十分とか
何が正しいんだか俺にも分からないね
一応俺は400km走った時点でエルフのオイルを交換したよ
次は1000km走って交換
後は普通に2000km位で交換でいいんだよね?

728 :774RR:2018/01/01(月) 13:02:42.06 ID:BW+4gvpd.net
スクーターは、特別慣らしはいらないはず。
最初の500キロ、急の付く運転を極力しない、60キロまでしか出さないで、500キロ走ったらオイル交換して、普通に走れば良い。

729 :774RR:2018/01/01(月) 13:32:05.86 ID:hZQLgKMh.net
おとなしく走っても6000回転や7000回転はすぐに出るんじゃないのかな
本当はアクセル開度半分ぐらいで言うところ?

730 :774RR:2018/01/01(月) 14:13:11.37 ID:1asY8gPk.net
リアタイヤが10インチだから見た目が悪い
120/90-10履ければ多少変わるぞ
確かヴェクスターは履けたような。

731 :774RR:2018/01/01(月) 14:30:21.40 ID:jkh0Z/Vf.net
>>730
どこかに干渉しないかね?

732 :774RR:2018/01/01(月) 14:37:22.80 ID:1asY8gPk.net
この車両リアタイヤのクリアランスが広い
中華だからかな。
昔の50はみな3.5履けたけど今の原付は無理

733 :774RR:2018/01/01(月) 15:01:18.98 ID:jkh0Z/Vf.net
じゃあ付けられるんだろうね
ありがとう!次のタイヤ交換の時に検討してみるよ

734 :774RR:2018/01/01(月) 15:04:07.84 ID:cHOV0Zcb.net
今これを買うくらいなら在庫あるうちに旧リードやV125S買った方が安くて得だな

735 :774RR:2018/01/01(月) 15:09:36.45 ID:1asY8gPk.net
110/90-10なら1確実

736 :774RR:2018/01/01(月) 15:44:44.79 ID:m3tiBQZE.net
リードも悪くはないけど足元が狭くて・・・

737 :774RR:2018/01/01(月) 16:53:28.91 ID:J3OnUGfj.net
>>733
120はしんどいだろー、まずインナーのRフェンダーを外しても
遠心力で外径が大きくなるので当たるかもしれない。

738 :774RR:2018/01/01(月) 20:21:02.99 ID:jIRAly5u.net
足元狭いって人はデブで膝曲げるのが辛いとかなの?

739 :774RR:2018/01/01(月) 20:35:15.02 ID:hOPtdyBX.net
リードは絶壁だから踏ん張れないし長距離走ると疲れる
エコノミー症候群みたいなもんよ

740 :774RR:2018/01/01(月) 20:44:04.71 ID:jIRAly5u.net
なるほどね

741 :774RR:2018/01/01(月) 20:48:13.31 ID:hZQLgKMh.net
それだけじゃないでしょ大きな荷物を置くとか 灯油缶を置くとか他にも使い道はもちろんあるし

742 :774RR:2018/01/01(月) 21:10:09.10 ID:hZQLgKMh.net
リードは乗り心地もそんなに良くはないし足つき性もそんなにはよくはない

743 :774RR:2018/01/01(月) 22:15:11.99 ID:ZtAjgXNI.net
リード125から乗り換えたけど、これのがいいよ
乗ってて楽、加速は遅くなったけど

744 :774RR:2018/01/01(月) 22:21:14.16 ID:/COPgKtj.net
>>743
乗り心地と安定性がいいよな
リードは前サス柔すぎ、リアサス硬すぎでガタガタ

745 :774RR:2018/01/02(火) 00:10:31.36 ID:xk3vQsvU.net
リードとは積載性の差が大きいな、乗り心地は誤差というか人次第

746 :774RR:2018/01/02(火) 04:23:13.80 ID:SFvS6fIn.net
>>745
バイクが違うので、誤差と言うの事はないだろー
タイヤのサイズも違うしサスペンションのセッテングも違うだろうし。
そのせいで、積載性も大きく違うのだから。

747 :774RR:2018/01/02(火) 05:11:33.68 ID:SFvS6fIn.net
>>746
訂正 アドレス110スレと間違った タイヤサイズは同じだね

748 :774RR:2018/01/02(火) 11:10:40.02 ID:zEgRok2t.net
雪降ったら タイヤチェーンの人柱やってほしいの

749 :774RR:2018/01/02(火) 11:27:04.49 ID:zEgRok2t.net
やけにメーターふらふらすると思ったら 今でも昔ながらのワイヤー式なんだね。

電気式のほうがコストかからないのでは??
中国人に治せないからか?
発展途上国でも修理できるようにするためかね??

750 :774RR:2018/01/02(火) 12:01:24.84 ID:SFvS6fIn.net
>>749
メーターとセットで考えたら コストが全然変ってくる

751 :774RR:2018/01/02(火) 12:03:42.83 ID:J0UlCZ5y.net
グリップヒーター キジマ GH08つけてる動画上がってたけど問題ないということか

752 :774RR:2018/01/02(火) 12:30:45.78 ID:3qckvJ8Z.net
何処のメーカーの新規制クリアの125スクだろうが、発電量がギリギリだからな、キケンな匂いがする
発電時の抵抗を減らすためにコイルの量とかミニマムだし、グリップヒーターは自己責任だな

753 :774RR:2018/01/02(火) 12:41:17.22 ID:J0s8EJrV.net
走行中は問題ないけど信号待ちのアイドリング中は発電量足りなくてバッテリーから給電されてるかもしれない
低電圧オートカットタイプなら大丈夫だろうがゴーストップの多い都心部では暖まりにくいかも

754 :774RR:2018/01/02(火) 13:05:50.20 ID:5zV2nfEw.net
テメーだって同じ50代やんけ
昭和40年も39年も変わらんわボケ
何が昭和40年代だよタコ

755 :774RR:2018/01/02(火) 13:20:41.78 ID:SFvS6fIn.net
>>751
透視図見たら三相発電見たいだから、よゆう?

756 :774RR:2018/01/02(火) 16:33:02.79 ID:UHA8oiKz.net
純正のグリップヒーターはあるわけだからそこまでの発電量はあるって言う事だよね
どれだけの容量か知らないけれど

757 :774RR:2018/01/02(火) 16:46:09.43 ID:SFvS6fIn.net
>>756
費用準的な三相なら グリップヒーター(高出力)HIDライト35wいけそう。

758 :774RR:2018/01/02(火) 20:37:53.11 ID:bcOiRRE8.net
>>755,757
台湾スクが その元祖的存在だが、三相(実質直流CDI)にして極限まで点火効率を上げてる
良いことみたいだが、バッテリーあがりの時、キックだけでは先ずエンジンは掛からないw

で、それでもグリップヒーターを付けようとスンだろw おまえら凄いよ
あしたの朝、それでエンジン掛かからなかったら、間違いなく遅刻だぜw

759 :774RR:2018/01/02(火) 20:46:00.86 ID:h86W/l4u.net
ちなみに、キックでは6Vくらいの電流しか流れない
つまり、あがったバッテリーとの合算でも点火可能な電圧にはならない

760 :774RR:2018/01/02(火) 20:53:34.84 ID:UHA8oiKz.net
カブ110とかバッテリー電圧0でもキックでエンジンかかるから大したもんだなあ

761 :774RR:2018/01/02(火) 20:57:07.33 ID:IDxLcdHv.net
>>760
CDIが交流のままだからキックでも点火可能な電圧にはなるし(整流しないからね)
インジェクション側だけなら、バッテリにーそこそこの電圧があれば燃料を噴出するし

762 :774RR:2018/01/02(火) 21:04:07.47 ID:Y80ASONv.net
>>760
バッテリー電圧0のカブには乗るなよな、エンジンが掛かればライトは点くけど
ウィンカーは作動しないし、ホーンも鳴らない

763 :774RR:2018/01/02(火) 21:18:23.56 ID:h86W/l4u.net
純正以外のグリップヒーターは避けろって脅しか? しかし高過ぎだぞ

764 :774RR:2018/01/02(火) 21:23:36.03 ID:SFvS6fIn.net
>>758
いやローターの突起の形状見ると フルトラ見たいですよ。
インジェクションも110から一新されていて まるで本田の
物とそっくり(メーカー同じ?)なので キック始動も期待できる。

765 :774RR:2018/01/02(火) 21:54:53.73 ID:GzhvyzDl.net
俺はリミテッド待ち、スズキさん24万位で出してくれ
今期モデルでもグリヒ位余裕でしょ?V125Gでも後付けグリヒでバッテリーなんも問題ないよ。随分前にシグナスはヤバイと聞いたが
しかしアドレス125はハンカバ似合うね、これ誉め言葉

766 :774RR:2018/01/02(火) 21:59:45.93 ID:zLAWnlTz.net
>>765
シグナスは台湾勢と全く同じ構造だからな ヤバいよ

767 :774RR:2018/01/02(火) 22:10:50.85 ID:fKa5nWmf.net
リミテッドって何が良いの???

768 :774RR:2018/01/02(火) 22:33:15.85 ID:J0UlCZ5y.net
アクシスZはグリップヒーターの設定すら無い

769 :774RR:2018/01/02(火) 23:12:04.29 ID:zmIBkSk/.net
>>768
バッテリーの容量不足で付けれません。

770 :774RR:2018/01/02(火) 23:18:25.65 ID:SFvS6fIn.net
>>769
正確にはダイナモ容量不足じゃ無い?

771 :774RR:2018/01/02(火) 23:19:15.04 ID:zmIBkSk/.net
>>770
バッテリーも小さい 軽量化

772 :774RR:2018/01/02(火) 23:45:35.08 ID:SFvS6fIn.net
バッテリーは始動時には影響あるけどエンジンかかってたら容量関係ないんじゃない

773 :774RR:2018/01/02(火) 23:58:56.12 ID:tPLeiA7a.net
アド110スレだが仕事帰りバッテリーあがっててキック始動試みても
うんともすんともいわず困り果ててた人いたな
カブやdio110のようにいざという時キック始動できるってのはやっぱ頼もしいもんなんかな
態々カウルはずす手間もいらんしな

774 :774RR:2018/01/03(水) 00:05:48.09 ID:huOQHe6n.net
>>767
要はウィンターバージョン。グリヒ、シートヒーター、ハンドガードが付いてくる。後付けよりお得。ヤマハのトリートもあったやね

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200