2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 2台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】

903 :774RR:2018/01/07(日) 22:08:42.65 ID:TTPRP5X+.net
実際V125の乗り心地や安定性は褒められたもんじゃないよ

904 :774RR:2018/01/07(日) 22:11:22.24 ID:n4dXqzuY.net
原付知らんのやろ

905 :774RR:2018/01/07(日) 22:13:18.21 ID:LnhHQ/1l.net
>>903
これはクルーザーじゃないんで
通勤快速だから。

906 :774RR:2018/01/07(日) 22:13:34.66 ID:yfTd7lJv.net
>>903
マジで俺もそう思うよ

907 :774RR:2018/01/07(日) 22:30:03.75 ID:7WZe/8X9.net
>>893
俺の代弁してくれてありがとう!
その通りだよな!
50ccの車格に無理矢理デカいエンジン付けてんだから最初から無理なんだよ
でもそれはそれでリスペクトはするけどね

908 :774RR:2018/01/07(日) 22:45:02.99 ID:LnhHQ/1l.net
>>907
V125の安定性気になった事殆ど無い
有一気になったのは150弱からのフルブレーキング
(接地感が無かった ノーマルの足で)
恐らくハンドルに余計な力入れてると思う。
250とバトルしても乱れることはない、高速カーブでもリードできる

909 :774RR:2018/01/07(日) 22:47:02.61 ID:8JMBbTTh.net
V125って 150も出んの?

910 :774RR:2018/01/07(日) 22:55:11.14 ID:LnhHQ/1l.net
>>909
150位は各部をを煮詰めたら出る、つるしでは無理
ネットで4バルブヘッドのアドレスがこれも試行策後してたみたいだけど
160出てるらしい。

911 :774RR:2018/01/07(日) 23:04:55.65 ID:tuyemvX6.net
>>907
リード100の例もあるから不可能じゃないんだよ
50ミリ程度のサイズアップに抑えて良い足を奢れば、V125の美点はそのままにネガも消せたはず
そういう意味ではこの無印は非常に残念だと思う

912 :774RR:2018/01/07(日) 23:14:21.37 ID:LnhHQ/1l.net
>>911
生い立ち的には仕方がないと思う、4人5人乗るのが珍しくない中国
仕様だから、向こうでは大歓迎されてるかもしれない。

913 :774RR:2018/01/07(日) 23:42:21.49 ID:TTPRP5X+.net
なんでスズキはV100のような鉄板モノコック構造を止めたんだろう
剛性面でもメットインスペースの確保でも有利そうなんだがなあ

914 :774RR:2018/01/07(日) 23:55:14.62 ID:LnhHQ/1l.net
>>913
整備性が悪いのでバイク屋にも評判が悪い。

915 :774RR:2018/01/08(月) 04:50:47.25 ID:IcrsjCsA.net
>>864
というか2ちゃんで語ってる事は全て「2ちゃんで語ってもしょうがない何も良くならない」で片が付く
あんたが同じセリフを連呼する必要もない

916 :774RR:2018/01/08(月) 04:55:39.13 ID:IcrsjCsA.net
>>874
わかる、PCXは特に有名だが意外と扱ってない国もある
他メーカーだが台湾やインドには10インチばっかりで13インチ以上は存在すらしてない国もある
カブみたいなのがまだ全盛の国もある

海外みるとほんとたくさんの種類あるからね、その中で一番日本向けなの
もってきてくれたらそれでいいね

917 :774RR:2018/01/08(月) 05:26:58.36 ID:IcrsjCsA.net
これ乗ってきた、いやー凄くいいです
エンジンが静か滑らか、これはPCXにかなり近い出来
低中回転のトルク出てるわ、発進や加速が速い、車とか簡単にぶっちぎり
床めっちゃ広い
低重心で安定感ある、大きい車体の意味あるね
静か滑らかのおかげでほんと良い物感が出てる、これで22万は凄いよ

欠点はやはりメトインが小さい、
車体でかいから狭いとこは苦手(と言ってももっと大きいPCXがあんなに売れてるけどね)

それでも原付もどきのV125に24万とか絶対嫌だな

918 :774RR:2018/01/08(月) 05:41:26.10 ID:cht1Su0V.net
V125が原付もどきってやつは原付乗ったことないんだろうなw
V125も走りは安定している、ブレーキも当たりはずれがあるみたいだが悪くもない。
俺はレンタルバイクもよく借りるし、たまに下駄代わりに原付も借りることがあるが、原付に乗ると泣きたいぐらいに悲しくなる。

919 :774RR:2018/01/08(月) 05:49:44.05 ID:IcrsjCsA.net
>>918
V125を擁護する奴ってV125以外しらないんだろーなー
最低のものにでも人間は”慣れ”てしまうからなあ
それよりまともな物を体験してしまうと、自分がいかに愚かだったかをやっと気付くんだろうな

920 :774RR:2018/01/08(月) 05:51:11.12 ID:IcrsjCsA.net
>>918
お前はくるとこ間違えてんよ
そんなにV125がよければV125買って、V125という巣にひきこもってればいい
お前がアドレス125のスレに来るのは大間違い

921 :774RR:2018/01/08(月) 06:11:50.37 ID:cht1Su0V.net
俺はあっちこっちよく旅行に行くし、沖縄の離島なんかにもいく。
沖縄は本島以外は原二が一番便利なんだよね、でも天候の予測が付きにくいので行ってから四輪にするかバイクにするか考えなくちゃならないことが多い。
レンタバイクも多いし、海風で傷みやすいから新しいバイクも多いから、たぶんこのバイクにも遠からず乗ると思う、安いからレンタバイクにぴったりだからね。

922 :774RR:2018/01/08(月) 07:05:19.36 ID:1+/9q4xp.net
ホンダが売れ筋をアホみたいに
便乗値上げする中で、
スズキのアドレスは実に素晴らしい
バイクはこういうものだよな
次に買い換えるときはPCXからアドレスにするよ
もうホンダは愛想が尽きた

923 :774RR:2018/01/08(月) 07:41:30.98 ID:VBRUumvV.net
ザ・原ニって感じで良いと思うけどなあ
早く今のアドレスから買い替えたい

924 :774RR:2018/01/08(月) 08:07:10.08 ID:JQoG3+l1.net
原付1種と言っても、レッツ&アドレス50&ジョグとタクト&ダンクは安定感が全然違うからね。
レッツ&アドレス50&ジョグは結構フラつきがあるけど、タクト&ダンクはフラつきが少ない。
タイヤのサイズとかは他とあまり変わらないから、設計が新しいからだと思う。
代車のタクトに乗って、その後アドレスV125 K6に乗ったら、安定感はさほど変わらずにパワーだけ増したみたいな乗り味だった。

925 :774RR:2018/01/08(月) 10:07:56.15 ID:+Yp7jqHK.net
>>893
言ってる事が逆なんじゃないかな 運転が下手あるいは年取ってバランス感覚、反射神経や体力が劣ってるからこそ
安定性があって疲れないスクーターを求めるんだと思う

若ければより軽快に走れる方を好むはず、通勤快速が受けたのは年配層じゃない

926 :774RR:2018/01/08(月) 10:15:11.03 ID:7tBhQvr1.net
通勤快速である事とショボい足である事はイコールではないよ
値段なり 、言い換えれば妥協の産物でしょ

927 :774RR:2018/01/08(月) 10:27:24.55 ID:IWFcAT/k.net
否定ありきでロジックを捏ねるばかりでなく物事の本質を見よう

928 :774RR:2018/01/08(月) 10:56:17.43 ID:SGRKDM4b.net
このクラスで乗り心地が良いのは画期的じゃないか?

929 :774RR:2018/01/08(月) 11:07:42.22 ID:7tBhQvr1.net
そうだな。
本質は>>857>>858であって
ここはV125を褒め称えたりdisるスレじゃない。

930 :774RR:2018/01/08(月) 11:17:17.97 ID:RDpLZut5.net
>>893
無秩序、無法地帯となってる駐輪場に出入りするなら 小さいほうがいいけども、やっぱり道路走ってなんぼのもんでしょ

931 :774RR:2018/01/08(月) 11:17:40.69 ID:5QJCt4vX.net
>>925
そうだよ、運転が未熟な人ほどすごく安定性を気にする、俺がbike屋に居てた頃
お客さんとの会話の中でバイクを何台も乗り変えてるような人はよく曲がると
喜んで安定性のことは、口にしないが、初心者とかビッグスクーターしか
乗ってない人はハンドルの軽いバイクなんか乗り換えるとよく安定性の不満を聞く
一度お客さんが嘆くのでタイヤ交換時期に少し太いタイヤに変更したら、良くなったと
喜んでいた、恐らく余計な力がハンドルに入っているのだろう。

932 :774RR:2018/01/08(月) 11:19:47.44 ID:RDpLZut5.net
>>910
あんなので 150とか160とかで走ることができるなんて… それはサーキットだとしても 頭 イカれてるんじゃないか(笑)

933 :774RR:2018/01/08(月) 11:36:13.81 ID:5QJCt4vX.net
>>932
本当に安定性が悪ければそこまで出せないだろう
色々バイクに乗ったが大排気量車でも速度を出すと
よれて、転倒の危険を感じて速度を上げれないバイクもある。

934 :774RR:2018/01/08(月) 11:40:59.94 ID:RDpLZut5.net
おいらのバンディット1250F あっというまにとんでもないスピードになるけど、そんな速度に 気がつかないくらい安定してるからなぁ。
v125も そんなに安定してるの??
v50は持ってるんだけど、バンディット乗ったあとに乗ると こんな不安定な乗り物はないだろう!!! ってくらい怖いけどな。
v50とv125はフレーム別モノなの?

935 :774RR:2018/01/08(月) 11:55:04.86 ID:+Yp7jqHK.net
爺さん達は安定性を最重視と言うならトリシティでも乗ればいいんじゃない、でも高いから無理か
やはりアドレス125は値段しかメリットないわ

936 :774RR:2018/01/08(月) 11:55:28.80 ID:RwoybcrY.net
>>934
バン乗ってからアドV乗ると
軽っ 涼しっ(夏限定) トルク無いっでも十分っ!
荷物も積めるし住み分け出来てる

937 :774RR:2018/01/08(月) 11:56:22.12 ID:5QJCt4vX.net
>>934
もちろんフレームは別物
恐らくエンジン次第では走れるかもしれないが非現実的
不思議とエンジンパワーが上がるとスピード感が無くなるけど
エンジン換装とかしてる人たち フレームバランス崩れると
思うんだけど凄い速度を豪語してたりする。

938 :774RR:2018/01/08(月) 12:31:06.07 ID:D/Xg8OIH.net
赤信号でちょっとでも隙間を見つければ間をメチャクチャなラインですり抜けて、停止線を超えた所で堂々と停車(勿論違反)
青になった瞬間80キロオーバーまでフル加速
スズキの言う「通勤快速」ってのはこういう使い方じゃなかったんじゃねーの?
だから無くしたんだろ

939 :774RR:2018/01/08(月) 12:48:52.29 ID:5QJCt4vX.net
>>938
以前は車の停止線の前に2輪の停止線がよく書いてあった
(恐らく横に止まられるよりも確認し易い前で止まった方が安全と)
ドライバーから講義が多かったのか最近はあまりみない
歩道を踏まない限りグレーだと思う。

940 :774RR:2018/01/08(月) 17:10:13.39 ID:3AtvN+Z6.net
昔は二輪停止線があって堂々と前で停められたけど今は前で停めると速攻で追い抜きかけられるからね

941 :774RR:2018/01/08(月) 17:45:12.74 ID:eSStY2vG.net
買ったぜ
¥212000
明日から引き渡ししてもらう
灯油缶と中身買って帰る

942 :774RR:2018/01/08(月) 18:09:37.30 ID:R2U4sRKm.net
>>941
おめ!いい色買ったな!
可愛がってやれよ!

943 :774RR:2018/01/08(月) 18:15:53.54 ID:xDrVmbvU.net
マイルールでいくのも結構だけど、停止線超えは卒検でも一発中止の案件という事だけはお忘れなく。

944 :774RR:2018/01/08(月) 19:56:15.08 ID:SGRKDM4b.net
都会の方では停止線超え違反は取り締まっているの?

945 :774RR:2018/01/08(月) 21:05:43.96 ID:+Yp7jqHK.net
すり抜けて先頭行かないならバイク乗るメリットが無いし 停止線超えで捕まるなんて聞いたことも無い
厳格に教習所ルール基準ならクルマもバイクもほとんどの人が免停だろうね

946 :774RR:2018/01/08(月) 21:14:58.36 ID:poWS4/hF.net
>>945
教習所ルールのまま走るのが安全だとは、警視庁だって思ってねぇよ
立法府(国会)が議員を減らし過ぎだから、立法が追いついてないだけ

それは5ch(シナチョン)が、「国会議員もっと減らせよ」と主張する理由でもある
要は、シナチョンは 「日本氏ねよ」 って主張してんだぜw

947 :774RR:2018/01/08(月) 21:18:38.03 ID:3SybS71f.net
日本語でok

948 :774RR:2018/01/08(月) 21:28:21.28 ID:9WLoznhR.net
5chは敵国(シナチョン)がやってる掲示板だしな

949 :774RR:2018/01/08(月) 21:28:40.03 ID:IWFcAT/k.net
法律という正論を振りかざして自己正当性の代償行為にする人も
流れに合わせて速度超過するのは必要悪のマナーとかいう

950 :774RR:2018/01/08(月) 21:28:49.26 ID:9WLoznhR.net
西村ひろゆき (通名)

951 :774RR:2018/01/08(月) 21:50:10.69 ID:SGRKDM4b.net
あ〜わたし道交法原理主義者じゃありません。念のため

952 :774RR:2018/01/08(月) 21:54:56.08 ID:nKS1u521.net
>>941
整備費用含めて?

953 :774RR:2018/01/08(月) 22:06:18.45 ID:eSStY2vG.net
>>952
ポンコツの廃車と整備登録等と盗難保証2年込みです
自賠責はポンコツから載せ替えます

954 :774RR:2018/01/08(月) 22:34:08.71 ID:kub4QTbw.net
>>953
安いよな!
こんな安くて最新型エンジンだからな
可愛がってやれよ

955 :774RR:2018/01/09(火) 04:15:03.24 ID:gx0gCTCL.net
>>944
当たり前にやっとるわ、田舎は呑気じゃのお

>>949
あほやん、皆が信号無視してるから俺もしてもいい、なんで俺だけ捕まえるんじゃ!とかぬかすDQN思想丸出し
物事の本質=みんながやってるから俺もやっていいwwwww馬鹿丸出しwwww

956 :774RR:2018/01/09(火) 04:20:22.12 ID:gx0gCTCL.net
>>939
よく書いてなんかない、俺は1箇所しかしらんわ

そしてアホは書いてないとこでも「えー書いてるとこあったから、書いてないとこでもいいんでしょ」とかぬかす
なんでやねん、どんけ自分が王様ルールやねんwwwww

>>935
安定性ならトリシティ、ぷぷ
車輪が1個増えたら安定性とか、いかにも老人臭い発想wwww
だったら3輪よりも4輪にのればいいじゃんwww
お前は2輪について語る資格ねえよ

957 :774RR:2018/01/09(火) 05:22:21.36 ID:pdzQ3pif.net
>>956
自転車の三輪車みたいに スイングを固定する部品とかあったりするん???

自転車の三輪車には 高齢者とか乗るときスイングを固定する部品が存在する

958 :774RR:2018/01/09(火) 09:04:07.62 ID:vCSXPyCP.net
アドレス125も高齢者向けスクーターな感じだね

959 :774RR:2018/01/09(火) 10:38:26.18 ID:J/FCErM8.net
誰でも扱えて安い
けっこうなことじゃないか。

960 :774RR:2018/01/09(火) 11:37:27.53 ID:EsVl2qIF.net
二輪の停止線は左からすり抜けして次々来るから先頭は右に寄せてくれんと困る

961 :774RR:2018/01/09(火) 12:37:17.74 ID:8QuiSD5B.net
>>955
都会は大変だなあ田舎は全然やってないよ

やり放題w

962 :774RR:2018/01/09(火) 15:05:03.81 ID:hmrHHOtu.net
>>961
停止線を超えると信号無視になるから気をつけてな

963 :774RR:2018/01/09(火) 15:09:58.79 ID:zutGB+Rg.net
ちょっと待ってよ停止線違反で切符を切るなんてそんなもの有名無実化になってるんじゃないのか?

964 :774RR:2018/01/09(火) 15:15:58.00 ID:vCSXPyCP.net
高齢者はトロいからすり抜けて前に行くとか無理なんで 停止線守れすり抜けするなと言いたいんじゃね
都会でも停止線はみ出て切符とか聞いたこと無いよ

965 :774RR:2018/01/09(火) 15:18:15.61 ID:dGxZlldG.net
>>941
すばらしい
バイクはこういうものだよ
ホンダの便乗値上げは反吐が出るよな
ワシも次はアドレスにするよ
20万なら使い捨てでもええし

966 :774RR:2018/01/09(火) 15:18:29.11 ID:Dfc+yoiM.net
>>955
バカ丸出しだな、こいつは。

967 :774RR:2018/01/09(火) 15:42:56.37 ID:7Oxo0AIB.net
 安いから110と迷う
中国生産の価格は素晴らしい
 レッツを80にするだけでいいのにな
ボア広げてピストンと燃調とオイルポンプ弄れば終了
どうせ排ガス規制で馬力が相殺されて丁度いい

968 :774RR:2018/01/09(火) 16:15:52.12 ID:hjlOONUC.net
停止線オーバーでキップだったら、オーバー後にバックして停止線守ってやるというやつ続出。
後方確認不足で逆オカマ続出。

969 :774RR:2018/01/09(火) 16:30:12.11 ID:hmrHHOtu.net
>>965
今のホンダの所業に関しては全くもって同意

970 :774RR:2018/01/09(火) 17:13:12.37 ID:ispejnr7.net
>>964
交通の流れを妨げず、安全に引き込みできる場所があればやると思った方がいい
3車線道路の一番右側にパトカー、左と真ん中の間を勢い良く飛び出した原付がその瞬間サイレンを鳴らされたのを目の前で見たからね。
捕まってないのは条件が揃ってないからじゃないかな?

971 :774RR:2018/01/09(火) 17:16:49.64 ID:ispejnr7.net
あ、もちろんパトは先頭ね
そのまま左のコンビニに誘導してた

972 :774RR:2018/01/09(火) 17:22:26.06 ID:mvvtR5TE.net
そのときの気分

973 :774RR:2018/01/09(火) 18:08:16.51 ID:8qLvRv5i.net
もうそろそろ新スレ作って

974 :774RR:2018/01/09(火) 18:38:59.81 ID:ispejnr7.net
アドレス125 3台目 【スズキ】【ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515490538/

970踏んだから立てたよ
援護射撃よろしく

975 :774RR:2018/01/09(火) 18:44:18.61 ID:ispejnr7.net
即死した
誰かお願いします

976 :774RR:2018/01/09(火) 19:20:48.07 ID:yg5/jhkb.net
>>966
馬鹿が馬鹿って自慢してるわ、アホやwww

977 :774RR:2018/01/09(火) 21:05:39.23 ID:XQShoNh/.net
ホンダイの燃料電池車キタで
https://www.msn.com/ja-jp/autos/news/%e3%83%92%e3%83%a5%e3%83%b3%e3%83%80%e3%82%a4%e3%80%81%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb%e6%b1%a0%e8%bb%8asuv%e3%80%8enexo%e3%80%8f%e3%82%92ces-2018%e3%81%a7%e5%88%9d%e5%85%ac%e9%96%8b/ar-BBI8tNN#image=BBI8tNN_1|1

978 :774RR:2018/01/09(火) 21:40:28.48 ID:t7K4E+x6.net
940だけど、家の駐輪場に入れたら結構でかいな
あと物入れてみてわかったけどメットインが微妙だな なんかいい中敷きないかな

979 :774RR:2018/01/09(火) 22:20:17.11 ID:WEtmM+zA.net
>>941
ホームセンターかなんか行って適当な下敷き選んでみればいいんじゃないかな?
人工芝とか(笑)

980 :774RR:2018/01/10(水) 02:09:14.23 ID:FRUMpn80.net
>>977
燃料電池って 水素供給がネックで 日本でも下火になりつつない?? 韓国は推してるのかな。 ガイアックスとかも健在なのか??

981 :774RR:2018/01/10(水) 03:58:49.23 ID:laAJ+wac.net
>>976
バカみたいに草生やしてるバカ。

982 :774RR:2018/01/10(水) 08:42:15.66 ID:oyRTDLBn.net
>>981
バカが息してるわバカ、バカ自慢もほどほどにな、クソニートwwwwwwwwwwwwww

983 :774RR:2018/01/10(水) 08:46:01.24 ID:oyRTDLBn.net
>>980
水素を作るのが大変
それを運搬するのにまた金がかかる
運んだ先で貯蔵、保存がまた大変
正直、水素に未来はないと思う

EVは電池さえなんとかできればあとは完璧だもんなあ

984 :774RR:2018/01/10(水) 09:14:50.14 ID:5CHpaUB1.net
気軽に

985 :774RR:2018/01/10(水) 09:21:16.47 ID:ltA0nAMQ.net
アドレススレでめんどくせー話してんじゃねーよ(*´ω`*)

アドレスはただ乗れればいーんだよ

986 :774RR:2018/01/10(水) 10:56:10.03 ID:oyRTDLBn.net
アドレス125 3台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515549292/


次スレたてました

987 :774RR:2018/01/10(水) 11:39:53.30 ID:GDG4FLjm.net
>>982
バカみたいに草生やしてるバカ。
同じ事を繰り返すバカ。

988 :774RR:2018/01/10(水) 13:00:02.47 ID:oyRTDLBn.net
>>987
> 同じ事を繰り返すバカ。

てめーがやってることですね、よく分かりますよバーーーカwwwwwwwwwww
バカがバカ自慢wwwwwwwwww

989 :774RR:2018/01/10(水) 13:01:20.29 ID:oyRTDLBn.net
>>987
IDコロコロ変えてごくろうだね、犯罪者のネズミちゃんwwwwwwwwww
犯罪者ほど隠れてコソコソしないと何もできねークズなんだよな、
生きてるの恥ずかしいだろ犯罪者wwwwwwww

990 :774RR:2018/01/10(水) 22:29:11.86 ID:BJYWXqH8.net
パンクの対策って何かしてますか ?
ホルツの充電式の修理スプレーがありますけどどうですか?

991 :774RR:2018/01/10(水) 22:30:18.19 ID:BJYWXqH8.net
間違った充電式じゃなくて充填式です。
あれ使うとパンクの修理する時に接着剤がひっつかないんだろうか?

992 :774RR:2018/01/11(木) 03:13:28.00 ID:sXBNyV8I.net
>>991
出先で応急措置にとても便利だがタイヤ交換のときホイール掃除大変だってさ

993 :774RR:2018/01/11(木) 11:10:58.17 ID:drh+ttR5.net
原付ならホイル掃除なんてしないで そのまんま新しいタイヤ装着して終了で無問題でしょ
どーせ見えないとこだし。

仮に大型二輪でもそのまんまで問題ないと思うけど

994 :774RR:2018/01/11(木) 12:10:18.65 ID:lhU0MTFc.net
>>989
キチガイが必死過ぎw

995 :774RR:2018/01/11(木) 12:42:50.02 ID:gGQlI4Rc.net
ホルツの パンク補修材を充填して とりあえず帰ってきてから
DIY 用のパンク修理で 穴に詰めるタイプがありますけど
あれの接着剤って使えるんだろうか
この手の 補修剤って接着剤がひっつかないとか あるんでしたっけ?

996 :774RR:2018/01/11(木) 17:16:10.03 ID:VJlRYYn8.net
>>995
そのために タケノコみたいのでグリグリ グリグリやるじゃないか

997 :774RR:2018/01/11(木) 17:32:10.47 ID:RU2KZ8Ic.net
埋める?

998 :774RR:2018/01/11(木) 17:32:25.83 ID:RU2KZ8Ic.net


999 :774RR:2018/01/11(木) 17:32:50.09 ID:RU2KZ8Ic.net
宇目

1000 :774RR:2018/01/11(木) 17:35:01.26 ID:RU2KZ8Ic.net
次スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515549292/

1001 :774RR:2018/01/11(木) 17:42:40.22 ID:Jf3rfM1u.net
>>993
ホルツの1回使って店に持ってったら交換後軽くイヤミ言われた事ある

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200