2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z250SL Part 8

1 :774RR:2017/12/14(木) 18:49:02.46 ID:2xM3oPL3.net
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Z250SLのスレッドです。

Z250SL (JBK-BR250E)
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/15_br250ef.html

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 148 (ABS: 150) kg

前スレ
Kawasaki Z250SL Part 7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498730768/

124 :774RR:2018/01/22(月) 13:05:15.84 ID:dtE9MXHq.net
スクリーンつけてる人いません?

125 :774RR:2018/01/22(月) 16:37:40.71 ID:DEaIRAUh.net
>>124
puigの付けてるよ
高速道路が凄い楽になった

126 :774RR:2018/01/22(月) 16:51:25.30 ID:jucr9Ixo.net
CB250R かなり軽いな
https://young-machine.com/2017/11/07/4069/

127 :774RR:2018/01/22(月) 17:09:16.74 ID:yMRrYfEe.net
回すのが疲れたり、怖いってのはわかる。特に最初のうちは。
でも、そういうものです。はい。
原付とかからやと常時レブまでフルスロットルだから、町のりなら125で充分てなるで。

128 :774RR:2018/01/22(月) 17:24:53.63 ID:dtE9MXHq.net
>>125
やっぱ楽ですよね。着けよう。
MRAの汎用のと悩んでるんです。汎用のほうが、乗り換えたときも流用できるかなと

129 :774RR:2018/01/22(月) 20:01:42.90 ID:+aTm0wVr.net
高速乗ったあとはスクリーンめちゃめちゃつけたくなるけど、その度にじゃあNinjaSL買えば良かったじゃん俺…
ってなる

130 :774RR:2018/01/22(月) 20:03:36.58 ID:dtE9MXHq.net
>>129
ninjaは体勢キツスギ

131 :774RR:2018/01/22(月) 20:48:14.94 ID:ii1qUZS+.net
回転数と速度の関係だったら
CBR250RRとかR25なんて同じ速度出すのにもっと回すし上の排気量にするしかないね

132 :774RR:2018/01/22(月) 23:27:39.00 ID:dzZpS8y3.net
SLってシングルなのにここまで走れる!
ての楽しむバイクだと思ってる

133 :774RR:2018/01/23(火) 11:46:28.92 ID:7LjPBPK8.net
>>126
300cc版で143kgか
足回りもすごいけど値段が高そう

134 :774RR:2018/01/23(火) 13:07:58.25 ID:CZwx1+c5.net
>>128
汎用品は確かに汎用的に着けられるけど、装着のし易さとか効果はやっぱ専用品の方が良いですよ。

135 :774RR:2018/01/24(水) 06:41:26.21 ID:wSrS9byg.net
俺もpuigのスクリーンつけた
制限速度で下道ですら楽になったって感じる
でも単車のスタイルはけっこう崩れる

136 :774RR:2018/01/24(水) 12:34:23.41 ID:3GNW2kBp.net
汎用スクリーンって取り外しムズいのかな。普段は無し。ツーリング時には取り付け…なんてしないか

137 :774RR:2018/01/25(木) 08:16:25.45 ID:C5jrlpa5.net
>>135
正面は微妙になるけど、それ以外はカッコよくね?

138 :774RR:2018/01/25(木) 08:26:42.38 ID:XguZoeAY.net
丸目一灯にしている人いるな

139 :774RR:2018/01/27(土) 08:43:59.50 ID:Mq7UBH7Z.net
ポジションランプの色変えるには黄色が
目立っていいのかな?青はタクシーの
ポジションランプみたいだし
緑はカワサキ乗りが見たら笑われるかな?

140 :774RR:2018/01/27(土) 08:54:10.83 ID:8JxabOj9.net
赤で点滅させると目立つ

141 :774RR:2018/01/29(月) 01:19:05.14 ID:HTCNdiMR.net
>>140
AUTO

142 :774RR:2018/01/29(月) 01:37:51.95 ID:laf0kRTt.net
自動がどうしたの?

143 :774RR:2018/01/30(火) 08:36:13.14 ID:+D2eceak.net
インフル療養中の5日間乗らないだけでバッテリー上がってたorz
それまでは毎日通勤の足で20km以上乗ってたのに・・・

144 :774RR:2018/01/30(火) 12:26:32.13 ID:pZp+Tr4a.net
どんな雪国やねん

145 :774RR:2018/01/30(火) 21:58:48.20 ID:UFrsIDzI.net
>>143
Aだった?Bだった?

146 :774RR:2018/01/30(火) 22:14:14.04 ID:cTIUg2ur.net
リチウムイオンバッテリーにしたら冬まるで使い物にならない
暖めないとセル回らなくて即鉛電池に戻したわ

147 :774RR:2018/01/31(水) 21:31:48.23 ID:LmO8B8Ri.net
オクで汎用スクリーン買ったぜ。

148 :774RR:2018/02/01(木) 11:38:31.99 ID:LGXKYGa4.net
今朝は気温2℃の中、セル3キュルルで始動
30日は5キュルル位でメーター類も消えたから怖くて仕方ない
1年半しか使ってないけど交換かorz

>>143
A

149 :774RR:2018/02/02(金) 14:49:48.62 ID:TORR4S+I.net
やっぱり単気筒はバッテリーに負担がかかるのかな?
前にVTに乗ってた時は冬でもセル一発始動でバッテリーの劣化もほとんど感じなかったからなぁ

150 :774RR:2018/02/02(金) 15:06:45.07 ID:bWqcPb6I.net
そりゃホンダやん。

151 :774RR:2018/02/02(金) 19:56:43.52 ID:HwNt/GEZ.net
>>147
MRA?
自分はMRAのステルス買ったけど、ステーはまだ買ってない。
まっすぐと曲げてるのとどっちかいいんだろ?

152 :147:2018/02/02(金) 21:07:36.67 ID:/T7NleAj.net
>>151
マウンティングキットも着いてるやつ買ったから、着けたらレポするよ

153 :147:2018/02/03(土) 11:45:12.07 ID:KLqenR3o.net
まっすぐのマウンティングキットでよいかも。
USB、スマホケース、メットロックつけるとメータ周りがぐちゃぐちゃ

154 :774RR:2018/02/03(土) 12:16:20.00 ID:moucAS9P.net
発電量大丈夫なのか

155 :147:2018/02/03(土) 15:35:47.14 ID:KLqenR3o.net
>>154
USBくらいなら大丈夫だろ

156 :774RR:2018/02/03(土) 17:51:29.60 ID:x6f5YE5B.net
今日近場を走ってたら、4〜50キロで走行中に突然エンストした・・
慌てて路肩に入って停めたけど、幸い後続車は居なかったんで何事も無し
普通に走ってただけなんでキルスイッチ触ったとかもないし、何かにぶつかったとかも無い。
パニクったんだけど一回鍵抜いてさし直してニュートラ出してかけたら普通にかかって、以後問題無し。
新車購入後3ヶ月位、走行距離まだ1500k、どノーマルで電装系一切いじってない
全く原因が思いつかない・・誰か「突然原因不明のエンスト」て起こった人居る?
もう一回起きたら販売店に報告するつもりだけど、全く原因が解らなくて怖くなってしまった
もしまた起きる可能性あるなら高速とか走ってたら最悪事故になりかねんもんなあ・・長文失礼

157 :774RR:2018/02/03(土) 18:28:06.27 ID:KLqenR3o.net
寒かったんじゃね

158 :774RR:2018/02/03(土) 18:48:17.74 ID:kxlRreoB.net
停めなくてもそのままセル回せばいいじゃん。

159 :774RR:2018/02/03(土) 19:21:45.36 ID:A/Udc0Ph.net
そんな驚くことでもないような(笑)

160 :774RR:2018/02/03(土) 19:25:35.07 ID:dJRnombn.net
>>156
苦しいこともあるだろう。

云い度いこともあるだろう。

不満なこともあるだろう。

腹の立つこともあるだろう。

泣き度いこともあるだろう。


これらをじつとこらえてゆくのが漢カワサキの修行である。

161 :774RR:2018/02/03(土) 21:35:38.64 ID:vbhmm0xW.net
>>139
白以外は違法だったような。

162 :774RR:2018/02/03(土) 21:47:15.14 ID:b1F0qxii.net
>>156
ninja250SLスレの前スレ読んでみるといいよ

163 :774RR:2018/02/04(日) 09:24:46.93 ID:vdnMyCSb.net
君たち、ZSLの他にもバイク持ってる?

164 :774RR:2018/02/04(日) 10:28:27.70 ID:vwDx4Cas.net
>>163
初期モデルのMAJESTY Sある。

165 :774RR:2018/02/04(日) 11:54:08.59 ID:fib+vszP.net
>>163
新型DUKE390

166 :774RR:2018/02/04(日) 15:48:11.20 ID:UTuVPJDL.net
>>165
SLとDUKE390は迷ったのですが、
違いはどんな感じですか?

167 :774RR:2018/02/04(日) 16:55:48.49 ID:fib+vszP.net
>>166
毎日の通勤はZSL、
遊びにいくならDukeだね

ただ、Dukeはちょっとデカいんだよね、俺には
ドラえもん体型だから、楽なのは断然ZSL

168 :774RR:2018/02/04(日) 17:14:25.62 ID:6UXmni8p.net
みんなシートバックなに使ってる?

169 :774RR:2018/02/04(日) 17:47:03.30 ID:QXifI9QF.net
シートの表皮のことか?

170 :774RR:2018/02/04(日) 18:16:45.88 ID:6UXmni8p.net
四角かったり、ポーチみたいだったりするじゃん。四角いやつとりつくのかな

171 :774RR:2018/02/04(日) 20:35:12.96 ID:esYDM/N7.net
×バック
○バッグ
タンデムシートに取り付けるヤツのことかな。
南海の使ってるけど少しズレて前に寄ってくる。
まぁ、横にずれて落ちそうになることは無いから
そんなに大きくなければ大丈夫と思うよ。

172 :774RR:2018/02/04(日) 22:11:21.65 ID:q6Izzivv.net
>>163
GSX-S750もあるでよ

>>168
ゴールドウィンのちっこいやつ

173 :774RR:2018/02/04(日) 23:17:40.63 ID:HCGXLOso.net
2台目にZ1000 R Editionほしい。

174 :774RR:2018/02/05(月) 10:03:45.03 ID:BLnsiZdD.net
2台目にグロム欲しい
振動がどれくらいなのか気になる

175 :774RR:2018/02/05(月) 10:08:07.97 ID:ihNYVSOV.net
>>174
これとグロムとか用途被るやん

176 :774RR:2018/02/05(月) 11:58:00.70 ID:m6AkEFfV.net
KLXのほうがいいぞ

177 :774RR:2018/02/05(月) 12:23:53.10 ID:38D+Sb8Z.net
トリシティー欲しいな
凍結、雪に強そうだから

通勤で200mぐらいの橋が凍結してたら
SLを押して歩道歩いてる
結構辛い。身体温まるけど

178 :774RR:2018/02/05(月) 13:06:28.35 ID:211dGSDi.net
話によると、轍が車とあわなくて走りにくくてしょうがないそうだよ。

179 :774RR:2018/02/05(月) 15:25:56.69 ID:v35C8gSp.net
雪や凍結に強い!みたいなアナウンスは無いよね。2輪よりは有利?

180 :774RR:2018/02/06(火) 14:25:59.45 ID:k2Od48P2.net
そもそも凍結、雪があるときにバイク乗るのが間違いなんじゃ

181 :774RR:2018/02/06(火) 23:06:36.37 ID:9MtpnyC2.net
大人しく電車か徒歩にしようね

182 :774RR:2018/02/06(火) 23:47:59.03 ID:fLmnV/YX.net
klxにスパイクタイヤでも履かせろよ
たぶん楽しくなるやろ

183 :774RR:2018/02/07(水) 11:52:31.26 ID:Zdimuv+v.net
カワサキバイクHPのラインナップ一覧にZ250SLが無いのはなんでなん?

184 :774RR:2018/02/07(水) 12:44:26.67 ID:A+FVTmel.net
>>183
多分新車の在庫がないからだと思う
廃盤になったけどホームページにあるW800やダエグ、ninja250slは新車の在庫が余ってる

185 :774RR:2018/02/07(水) 17:14:28.35 ID:POcGUUR4.net
一覧からは消えたけどまだページ自体は生きてる

186 :774RR:2018/02/08(木) 23:34:48.38 ID:JctlHDOU.net
大人気車種だっんだな!

187 :774RR:2018/02/09(金) 15:54:32.44 ID:xbzX4TCc.net
チェーンオイルおすすめある?

188 :774RR:2018/02/09(金) 17:04:24.96 ID:WNjCm/b3.net
AZの極圧水置換
めんどいならルブ

189 :774RR:2018/02/10(土) 11:35:14.88 ID:wLvoIrXy.net
バイク屋にこのバイクがあって一目惚れしてしまった。でもこれ以上置く場所もない。悩むなぁ。

190 :774RR:2018/02/10(土) 21:08:28.37 ID:ACxiiyn0.net
近所のカワサキプラザのHPにも載ってないってことはもう店にも置いてないんだろうなぁ

191 :774RR:2018/02/14(水) 10:47:20.13 ID:htOWCl7I.net
うちの近所の店はブルーとグリーンの新車置いてる。最終のシルバーはタマ少ないかもな

192 :774RR:2018/02/14(水) 10:57:23.79 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

193 :774RR:2018/02/14(水) 15:51:41.99 ID:oUbFDTz+.net
↑ 何これ?

194 :774RR:2018/02/17(土) 18:40:48.10 ID:zuE8Xqcm.net
マフラーガード(?銀色のやつ)、表面が錆びるんだけど、どーしたらいいと思う?

195 :774RR:2018/02/17(土) 19:57:53.82 ID:WayM+VUb.net
>>194
スリップオンに換装

196 :774RR:2018/02/17(土) 20:08:17.21 ID:zuE8Xqcm.net
>>195
マフラーは標準のがかっこよくない?

197 :774RR:2018/02/18(日) 03:49:31.09 ID:S1EtlLHb.net
金属部分は綿状のスチールウールたわしで磨いて、クリアーやシリコンで誤魔化してるw
プラグ見てみようと車載工具使ったらサイズが合わないっていう、なんぞこれ
Z750のが使えたから良かったけども

198 :774RR:2018/02/18(日) 05:34:24.67 ID:rUwm6G8A.net
定期的に雨の後とかに、シリコンスプレー吹いとくといいよ
マフラーのネジ部分のサビ、出なくなりました

199 :774RR:2018/02/18(日) 08:53:47.93 ID:29ZswdGi.net
これや

200 :774RR:2018/02/18(日) 10:42:15.82 ID:BccjIrMa.net
Z250SLかCB250Fかで迷ってる
どっちの方がいいバイク?

201 :774RR:2018/02/18(日) 12:01:05.35 ID:02f06WgO.net
天気いいんで洗車するかと思って外出たら、花粉で断念
もうノーガードじゃ無理だ。

>>200
自分で選んで買ったバイクがいいバイク。

202 :774RR:2018/02/18(日) 18:36:00.60 ID:FYTVtxTz.net
リアのプリロードを最弱にしたらやっぱり
乗りづらかった。曲がらない。そこで2にしたら
良くなった。標準は3だけど。体重は60kgチョイ欠ける。

>>200
それならSLを勧めるけど、ホンダはCB250Rを
出すよ。軽いからもろSLと競合する。
Fサスが倒立タイプになってるやつで高そうだけど。

203 :774RR:2018/02/18(日) 19:03:55.47 ID:zgkFNDz7.net
>>202
CB250R良いよねぇ
SLからするとちと高いけど
Z250もモデルチェンジで軽いのが来るはずだし
ワクワクするよな

204 :774RR:2018/02/18(日) 23:55:57.00 ID:CkRzW1M/.net
マメに耐熱ワックスでも塗るか、メッキ屋に出してみたら良いかと。

205 :774RR:2018/02/19(月) 11:19:34.41 ID:hS+zzOsu.net
>>197
某NINJA250SL乗りのブログにもプラグレンチの話出てた
12mm用らしいw

206 :774RR:2018/02/22(木) 12:32:10.25 ID:gd/atZXQ.net
>>203
Z125って噂よね

207 :774RR:2018/02/22(木) 16:48:48.19 ID:g80qd5/h.net
z125ってすでにあるじゃん。
フレーム共通の125ccってこと?

208 :774RR:2018/02/22(木) 19:07:38.49 ID:NahJaOm2.net
ニンジャとzの125をフルサイズで出すのは決定してるんじゃなかったっけ?

z250slとcb250rなら後者のほうが魅力的かな
新車定価は10万くらい高そうだけど
まあ買い換えることはないけど

slはヘッドライトが暗いから夜に外灯ないとこだと超安全運転になる

209 :774RR:2018/02/22(木) 21:18:46.38 ID:FKz/o0x0.net
Ninja125?とZ125?のシルエットが
どう見ても250SLのNinja&Zだった件についてw

210 :774RR:2018/02/24(土) 14:09:02.92 ID:KcnnRQ6W.net
それな
125/200DUKEもフレーム同じだから
SLでやってもおかしくはないけど

211 :774RR:2018/03/03(土) 18:13:39.45 ID:2wAx1Eby.net
ホムセン箱買ってしまった...
どうやって積載しようものか...

212 :774RR:2018/03/03(土) 20:58:31.27 ID:U2XUXxxS.net
タンデムシート加工すればいいよ
SHADの箱固定するのに穴開けて使ってたわ

213 :774RR:2018/03/10(土) 19:10:13.70 ID:YxUqZMx/.net
遅くなったけど211です。
タンデムシートの改造は敷居が高いな、、、
とりあえずタイダウンでぐるぐるしときます、、、

214 :774RR:2018/03/18(日) 15:32:38.28 ID:BCkrG0HL.net
アクセルワイヤーを車体側で調整する場合、前のフレームが邪魔なんですけど
みんなは、どうしてますか?

あそこに入る工具使うか、タンク外さないとダメかな

215 :774RR:2018/03/19(月) 09:44:42.52 ID:fx0FzY8g.net
ハンドル上げた時にワイヤー交換したけど、小さなレンチで数mmづつ動かしたよ
フレームにカチカチ当たるので、タッチペンで補修するハメになったけどねorz

216 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:42.52 ID:R6NtXw26.net
フレームにテープ貼って保護しながら、ショートレンチでやってみます

217 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:12.02 ID:CclXLawq.net
PCX にスタートダッシュで勝てない。悔しい(´・ω・`)

218 :774RR:2018/03/27(火) 18:05:50.54 ID:aRbiCJnv.net
そりゃ回してないからだろ
5000で発進したら余裕

219 :774RR:2018/03/27(火) 18:25:28.07 ID:WgL5b8fQ.net
たぶん体重が100kg近いのが原因

220 :774RR:2018/03/27(火) 19:25:33.15 ID:sSAABZBi.net
下手糞なのが原因と書かない優しさ。

221 :774RR:2018/03/27(火) 23:38:51.47 ID:Ky8bbp7K.net
5000回転でスタートですと!?
そんな危ないこと出来ないです。六速で5000回転がやっとです(´;ω;`)

222 :774RR:2018/03/28(水) 12:34:06.98 ID:GgwO8/Dm.net
きも

223 :774RR:2018/03/28(水) 14:13:35.96 ID:M+yniUQa.net
さっき下からSL見たらフロントフォークを繋げてある金属の部分と
フロントフォークの境目がすごく錆びてた

その金属の裏側は黒い塗装が剥がれて錆で削れてた
5月で買って1年だけど、海にも行った事ないのに
こんなにも錆びるかな?

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200