2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z250SL Part 8

1 :774RR:2017/12/14(木) 18:49:02.46 ID:2xM3oPL3.net
ボックス型トレリスフレームにDOHC 4バルブ単気筒エンジンを搭載する
軽量コンパクトなロードスポーツ、Z250SLのスレッドです。

Z250SL (JBK-BR250E)
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/15_br250ef.html

- 軸間距離: 1,330 mm
- 最高出力: 21 kW (29 PS) / 9,700 rpm
- 最大トルク: 22 Nm (2.2 kgfm) / 8,200 rpm
- タイヤサイズ: 100/80-17 & 130/70-17
- 車両重量: 148 (ABS: 150) kg

前スレ
Kawasaki Z250SL Part 7 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498730768/

175 :774RR:2018/02/05(月) 10:08:07.97 ID:ihNYVSOV.net
>>174
これとグロムとか用途被るやん

176 :774RR:2018/02/05(月) 11:58:00.70 ID:m6AkEFfV.net
KLXのほうがいいぞ

177 :774RR:2018/02/05(月) 12:23:53.10 ID:38D+Sb8Z.net
トリシティー欲しいな
凍結、雪に強そうだから

通勤で200mぐらいの橋が凍結してたら
SLを押して歩道歩いてる
結構辛い。身体温まるけど

178 :774RR:2018/02/05(月) 13:06:28.35 ID:211dGSDi.net
話によると、轍が車とあわなくて走りにくくてしょうがないそうだよ。

179 :774RR:2018/02/05(月) 15:25:56.69 ID:v35C8gSp.net
雪や凍結に強い!みたいなアナウンスは無いよね。2輪よりは有利?

180 :774RR:2018/02/06(火) 14:25:59.45 ID:k2Od48P2.net
そもそも凍結、雪があるときにバイク乗るのが間違いなんじゃ

181 :774RR:2018/02/06(火) 23:06:36.37 ID:9MtpnyC2.net
大人しく電車か徒歩にしようね

182 :774RR:2018/02/06(火) 23:47:59.03 ID:fLmnV/YX.net
klxにスパイクタイヤでも履かせろよ
たぶん楽しくなるやろ

183 :774RR:2018/02/07(水) 11:52:31.26 ID:Zdimuv+v.net
カワサキバイクHPのラインナップ一覧にZ250SLが無いのはなんでなん?

184 :774RR:2018/02/07(水) 12:44:26.67 ID:A+FVTmel.net
>>183
多分新車の在庫がないからだと思う
廃盤になったけどホームページにあるW800やダエグ、ninja250slは新車の在庫が余ってる

185 :774RR:2018/02/07(水) 17:14:28.35 ID:POcGUUR4.net
一覧からは消えたけどまだページ自体は生きてる

186 :774RR:2018/02/08(木) 23:34:48.38 ID:JctlHDOU.net
大人気車種だっんだな!

187 :774RR:2018/02/09(金) 15:54:32.44 ID:xbzX4TCc.net
チェーンオイルおすすめある?

188 :774RR:2018/02/09(金) 17:04:24.96 ID:WNjCm/b3.net
AZの極圧水置換
めんどいならルブ

189 :774RR:2018/02/10(土) 11:35:14.88 ID:wLvoIrXy.net
バイク屋にこのバイクがあって一目惚れしてしまった。でもこれ以上置く場所もない。悩むなぁ。

190 :774RR:2018/02/10(土) 21:08:28.37 ID:ACxiiyn0.net
近所のカワサキプラザのHPにも載ってないってことはもう店にも置いてないんだろうなぁ

191 :774RR:2018/02/14(水) 10:47:20.13 ID:htOWCl7I.net
うちの近所の店はブルーとグリーンの新車置いてる。最終のシルバーはタマ少ないかもな

192 :774RR:2018/02/14(水) 10:57:23.79 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

193 :774RR:2018/02/14(水) 15:51:41.99 ID:oUbFDTz+.net
↑ 何これ?

194 :774RR:2018/02/17(土) 18:40:48.10 ID:zuE8Xqcm.net
マフラーガード(?銀色のやつ)、表面が錆びるんだけど、どーしたらいいと思う?

195 :774RR:2018/02/17(土) 19:57:53.82 ID:WayM+VUb.net
>>194
スリップオンに換装

196 :774RR:2018/02/17(土) 20:08:17.21 ID:zuE8Xqcm.net
>>195
マフラーは標準のがかっこよくない?

197 :774RR:2018/02/18(日) 03:49:31.09 ID:S1EtlLHb.net
金属部分は綿状のスチールウールたわしで磨いて、クリアーやシリコンで誤魔化してるw
プラグ見てみようと車載工具使ったらサイズが合わないっていう、なんぞこれ
Z750のが使えたから良かったけども

198 :774RR:2018/02/18(日) 05:34:24.67 ID:rUwm6G8A.net
定期的に雨の後とかに、シリコンスプレー吹いとくといいよ
マフラーのネジ部分のサビ、出なくなりました

199 :774RR:2018/02/18(日) 08:53:47.93 ID:29ZswdGi.net
これや

200 :774RR:2018/02/18(日) 10:42:15.82 ID:BccjIrMa.net
Z250SLかCB250Fかで迷ってる
どっちの方がいいバイク?

201 :774RR:2018/02/18(日) 12:01:05.35 ID:02f06WgO.net
天気いいんで洗車するかと思って外出たら、花粉で断念
もうノーガードじゃ無理だ。

>>200
自分で選んで買ったバイクがいいバイク。

202 :774RR:2018/02/18(日) 18:36:00.60 ID:FYTVtxTz.net
リアのプリロードを最弱にしたらやっぱり
乗りづらかった。曲がらない。そこで2にしたら
良くなった。標準は3だけど。体重は60kgチョイ欠ける。

>>200
それならSLを勧めるけど、ホンダはCB250Rを
出すよ。軽いからもろSLと競合する。
Fサスが倒立タイプになってるやつで高そうだけど。

203 :774RR:2018/02/18(日) 19:03:55.47 ID:zgkFNDz7.net
>>202
CB250R良いよねぇ
SLからするとちと高いけど
Z250もモデルチェンジで軽いのが来るはずだし
ワクワクするよな

204 :774RR:2018/02/18(日) 23:55:57.00 ID:CkRzW1M/.net
マメに耐熱ワックスでも塗るか、メッキ屋に出してみたら良いかと。

205 :774RR:2018/02/19(月) 11:19:34.41 ID:hS+zzOsu.net
>>197
某NINJA250SL乗りのブログにもプラグレンチの話出てた
12mm用らしいw

206 :774RR:2018/02/22(木) 12:32:10.25 ID:gd/atZXQ.net
>>203
Z125って噂よね

207 :774RR:2018/02/22(木) 16:48:48.19 ID:g80qd5/h.net
z125ってすでにあるじゃん。
フレーム共通の125ccってこと?

208 :774RR:2018/02/22(木) 19:07:38.49 ID:NahJaOm2.net
ニンジャとzの125をフルサイズで出すのは決定してるんじゃなかったっけ?

z250slとcb250rなら後者のほうが魅力的かな
新車定価は10万くらい高そうだけど
まあ買い換えることはないけど

slはヘッドライトが暗いから夜に外灯ないとこだと超安全運転になる

209 :774RR:2018/02/22(木) 21:18:46.38 ID:FKz/o0x0.net
Ninja125?とZ125?のシルエットが
どう見ても250SLのNinja&Zだった件についてw

210 :774RR:2018/02/24(土) 14:09:02.92 ID:KcnnRQ6W.net
それな
125/200DUKEもフレーム同じだから
SLでやってもおかしくはないけど

211 :774RR:2018/03/03(土) 18:13:39.45 ID:2wAx1Eby.net
ホムセン箱買ってしまった...
どうやって積載しようものか...

212 :774RR:2018/03/03(土) 20:58:31.27 ID:U2XUXxxS.net
タンデムシート加工すればいいよ
SHADの箱固定するのに穴開けて使ってたわ

213 :774RR:2018/03/10(土) 19:10:13.70 ID:YxUqZMx/.net
遅くなったけど211です。
タンデムシートの改造は敷居が高いな、、、
とりあえずタイダウンでぐるぐるしときます、、、

214 :774RR:2018/03/18(日) 15:32:38.28 ID:BCkrG0HL.net
アクセルワイヤーを車体側で調整する場合、前のフレームが邪魔なんですけど
みんなは、どうしてますか?

あそこに入る工具使うか、タンク外さないとダメかな

215 :774RR:2018/03/19(月) 09:44:42.52 ID:fx0FzY8g.net
ハンドル上げた時にワイヤー交換したけど、小さなレンチで数mmづつ動かしたよ
フレームにカチカチ当たるので、タッチペンで補修するハメになったけどねorz

216 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:42.52 ID:R6NtXw26.net
フレームにテープ貼って保護しながら、ショートレンチでやってみます

217 :774RR:2018/03/27(火) 16:32:12.02 ID:CclXLawq.net
PCX にスタートダッシュで勝てない。悔しい(´・ω・`)

218 :774RR:2018/03/27(火) 18:05:50.54 ID:aRbiCJnv.net
そりゃ回してないからだろ
5000で発進したら余裕

219 :774RR:2018/03/27(火) 18:25:28.07 ID:WgL5b8fQ.net
たぶん体重が100kg近いのが原因

220 :774RR:2018/03/27(火) 19:25:33.15 ID:sSAABZBi.net
下手糞なのが原因と書かない優しさ。

221 :774RR:2018/03/27(火) 23:38:51.47 ID:Ky8bbp7K.net
5000回転でスタートですと!?
そんな危ないこと出来ないです。六速で5000回転がやっとです(´;ω;`)

222 :774RR:2018/03/28(水) 12:34:06.98 ID:GgwO8/Dm.net
きも

223 :774RR:2018/03/28(水) 14:13:35.96 ID:M+yniUQa.net
さっき下からSL見たらフロントフォークを繋げてある金属の部分と
フロントフォークの境目がすごく錆びてた

その金属の裏側は黒い塗装が剥がれて錆で削れてた
5月で買って1年だけど、海にも行った事ないのに
こんなにも錆びるかな?

224 :774RR:2018/03/28(水) 15:09:22.44 ID:JkbX1n41.net
そんなもんで騒いでいたら何も乗れんよ。
さっさとシャシブラでも買ってこい

225 :774RR:2018/03/28(水) 15:20:49.90 ID:K+oPPWI0.net
>>223
もしかして冬走ったんじゃない?

226 :774RR:2018/03/28(水) 16:58:05.86 ID:2f4nAgRv.net
毎日、通勤で凍結防止剤撒かれた橋を渡ってた
あんな破壊力あるのか

227 :774RR:2018/03/28(水) 17:38:28.91 ID:K+oPPWI0.net
>>226
毎回洗車しないとどうしようもないサビになるよ

228 :774RR:2018/03/28(水) 18:12:09.89 ID:K/0sUPKc.net
洗ったらしっかり水気を取らないと。

229 :774RR:2018/03/28(水) 18:53:26.14 ID:IjFk8Dlt.net
>>223がバイクを愛してないのはハッキリとわかった(苦笑)

230 :774RR:2018/03/30(金) 01:38:56.00 ID:GpHx1lj3.net
フロントフォークのインナーチューブは指紋を付けない。
フォークパッキンはシリコングリスを塗り込む。
これ基本だろ。

231 :774RR:2018/03/30(金) 06:33:58.22 ID:rbhV43V/.net
>>230
でも、>>223みたいなのには分かんないんだよ、そういうことが

まあ、自分で調べる気もなけりゃ、人からモノを教わってもボケてるだけでわかろうとしないクズには
何を言っても無駄なんですなあ

232 :774RR:2018/03/30(金) 07:51:28.46 ID:nzPpARHw.net
なんやこいつ。あんま気にすんな。

233 :774RR:2018/03/31(土) 09:30:14.70 ID:rKkwfrJQ.net
標準で付いてたユアサバッテリーが2年もたなかった・・・
追加電装品無しで毎日20km近く乗っていたのになぁ
今度は容量ちょいアップのYTZ-14S付けてみた

234 :774RR:2018/04/04(水) 12:25:53.62 ID:Hvg2OEZa.net
スクリーンつけてても高速辛いな

235 :774RR:2018/04/04(水) 13:08:09.56 ID:GLTe+bcz.net
スクリーン無しオフメットのKLXでも余裕なのに…

236 :774RR:2018/04/04(水) 18:46:17.47 ID:Hvg2OEZa.net
>>235
体が貧弱すぎるのかな?
常に風に煽られながら運転してる感じ

237 :774RR:2018/04/04(水) 21:46:46.85 ID:CuYZA0ej.net
個人的には100km/hだとつらい
90km/h巡航でまったりいくならそんなに
ただ海沿いとか谷あいの高架部とかは横風で正直こわい

238 :774RR:2018/04/08(日) 22:14:51.94 ID:aLZlw9za.net
オイル漏れしてる...
やっぱ回しすぎると漏れるのかな...

いくらかかるんだろう

239 :774RR:2018/04/09(月) 15:43:10.20 ID:pkEVqqZ7.net
もしかして全合成入れちゃった?

240 :774RR:2018/04/09(月) 19:43:48.30 ID:w4KrtgWU.net
3回変えて、3回ともカワサキ純正のr4
だから全合成入れてたわけではないんだけど、、、

241 :774RR:2018/04/13(金) 09:40:39.84 ID:D3NCTmig.net
サイドスタンドかけたつもりでバイク倒しちまった。レバーが折れ、シフトペダルが曲がってもうたorz

242 :774RR:2018/04/13(金) 10:46:02.61 ID:CVZroWWl.net
レバーとペダルだけで済んでよかったじゃまいか
いやまじめに

243 :774RR:2018/04/14(土) 15:07:05.03 ID:unAU47Cy.net
CB250Rかなり軽いね 簡単な軽量化で130kg台になる

244 :774RR:2018/04/14(土) 19:54:56.99 ID:ocW3lr20.net
そりゃ後出しですし
強気の価格設定でついでに財布も軽量化してくれるよ

245 :774RR:2018/04/14(土) 21:19:44.37 ID:unAU47Cy.net
ホンダってちょっと遅れてすごくイイ物を出すイメージ
後出しジャンケンで勝つ、みたいな

246 :774RR:2018/04/14(土) 23:47:47.82 ID:m3o1wskn.net
CRF250Lは到底すごくいいものには見えんな

247 :774RR:2018/04/15(日) 12:43:13.22 ID:61TiocX/.net
シフトペダル周りルブで汚れるなと思ってたら、スプロケカバーの
前半分は開いてるんですね

それで拭掃除してたらシフトペダルの上にあるコード抜けて焦った
大丈夫かな

248 :774RR:2018/04/15(日) 17:34:05.90 ID:ASwxYSjb.net
>>246
オフ車乗りの9割が一度もオフに行ってないから
オンに特化したオフ車がCRF

249 :774RR:2018/04/16(月) 12:37:18.56 ID:Rsc6I2Nu.net
YSR50→NSR50みたいなパターン
小マジェ→PCX も。

250 :774RR:2018/04/18(水) 13:23:30.64 ID:c9uj7Mzm.net
レバー折れても帰れるように、スパナ2本とガムテープもっておかないと
シフト曲がっても直せるようにプライヤーかペンチもっておかないとな

251 :774RR:2018/04/18(水) 14:52:50.60 ID:pdeHqJ1r.net
レバー折れても帰れるように、ブレーキ、クラッチ両レバー予備入れてる

252 :774RR:2018/04/18(水) 16:58:24.21 ID:Ycfp2UhR.net
バイスプライヤーを入れておくと
レバーが折れたとき役に立つぞ

253 :774RR:2018/04/18(水) 19:43:42.22 ID:357kaXQc.net
バチンとはさむやつだな
何かの拍子にはずれそうでこえーな

254 :774RR:2018/04/18(水) 22:03:55.58 ID:8MIdp1n5.net
クラッチブレーキレバーと予備バルブ予備クラッチワイヤーはいつもツールボックスに入れてる

255 :774RR:2018/04/19(木) 13:07:58.80 ID:3A/5kGFQ.net
ショートレバーええ折れたことないな
指二本かかれば十分だし

256 :774RR:2018/04/19(木) 16:52:36.89 ID:rZptzueB.net
GWにツーリング出ようかなと思って、それに備えて振動対策しようと思ってるんだけど
皆様バーエンドとかかえたりしてる?
ふだんは通勤でせいぜい30分だからあんまし必要性感じないんだけど

257 :774RR:2018/04/19(木) 21:45:14.31 ID:YETwBXVH.net
振動軽減レバーガードは効果絶大

258 :774RR:2018/04/19(木) 23:44:10.88 ID:rZptzueB.net
>>257
それいいらしいけどショートレバーにしないと干渉しない?
お試し気分で付けるには5桁のお値段はちょっと尻込みする

259 :774RR:2018/04/20(金) 10:28:13.63 ID:cCp5DZF0.net
干渉するから変えないといけない
値段は張るけど100キロ時点の振動が全く無くなるからめっちゃ楽
他のバイクでも使えるしな

260 :774RR:2018/04/21(土) 10:30:22.59 ID:71rG5T5q.net
とりあえず自分はプログリップと店頭でら一番でかかったバーエンドつけてる
街乗りしてる分にはこれで十分だな

261 :774RR:2018/04/21(土) 20:47:10.92 ID:VJSJg9XQ.net
( ´・ω・)⊃@

案外忘れられてるようなので針金置いときますね

262 :774RR:2018/04/21(土) 21:33:41.92 ID:6hQWtDvv.net
NMAX155から、乗り換えたいぜょ!!! kawasakiの夜明けぜよ

263 :774RR:2018/04/22(日) 02:01:33.12 ID:hHoZDNuG.net
>>259
常用域の速度では消えないからしびれる。
調整できるみたいだけど。
ちなみに俺のはストレートタイプ。
曲がってるのはウィンカーに接触しないのか?

264 :774RR:2018/04/22(日) 09:39:36.59 ID:ouV8uTnX.net
>>256
プロトのハンドルバーウエイトBIGと純正バーエンドとプログリップで手の痺れは無くなった

265 :774RR:2018/04/22(日) 19:18:02.75 ID:6gC9IjbN.net
>>263
それなら調整して書け阿呆

266 :774RR:2018/04/25(水) 05:30:15.80 ID:+5fQAS3Q.net
>>263
ベンドタイプつけてるけどウインカーは大丈夫
スペーサー挟んでも純正レバーにはギリギリ干渉するのがちょっと悲しい

267 :774RR:2018/05/02(水) 15:38:23.70 ID:mwrsVHFa.net
さよならは突然やってくるものだな
後ろから追突されて一発廃車
しかも過失0で大怪我したんで、家族の猛反対でバイク降りる事になった
皆はできるだけ長くZSLと付き合えます様に・・・

268 :774RR:2018/05/02(水) 15:41:04.58 ID:wrS4cCO1.net
詳しく

269 :774RR:2018/05/02(水) 18:13:29.04 ID:PhUbFFv1.net
信号待ちかい?
最近あっちこっちで聞くなぁ

270 :774RR:2018/05/02(水) 18:45:09.99 ID:KUxgfqvh.net
>>267
お疲れ、本当にご愁傷様です…

271 :774RR:2018/05/02(水) 19:49:58.04 ID:75XYQHhu.net
>>267
何にせよ殺されなくて良かった。

272 :774RR:2018/05/02(水) 22:14:20.58 ID:/dPY3+ng.net
>>267
過去にスクーターで前方不注意なランクルに追突され一発廃車された事があったが、たまたま擦り傷で済んだもののひとつ間違えたらと思うと怖くなる。

273 :774RR:2018/05/02(水) 22:14:31.60 ID:CHQVwGXP.net
>>267
怪我が早く治るといいな。

274 :774RR:2018/05/05(土) 23:30:36.37 ID:Z7RPAOri.net
俺も追突されたけど
なぜか相手の車のバンパーがひしゃげた以外何もなかったのは幸運すぎた

普通なら車でもただですまないし、歩行者とかだったら確実に怪我
ホントこういうやつら凶器使ってる自覚持てよと言いたい

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200