2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 44台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/12/23(土) 19:29:54.88 ID:aGNb+3YQ.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2018年新色モデル9月1日より発売
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/19117

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 
※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 43台目【水冷Z】 ©3ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510699003/

2 :774RR:2017/12/23(土) 19:41:29.99 ID:q3PNWUh5.net
2

3 :774RR:2017/12/23(土) 19:41:47.75 ID:q3PNWUh5.net
3

4 :774RR:2017/12/23(土) 19:42:05.09 ID:q3PNWUh5.net
4

5 :774RR:2017/12/23(土) 19:42:22.50 ID:q3PNWUh5.net
5

6 :774RR:2017/12/23(土) 19:42:39.60 ID:q3PNWUh5.net
6

7 :774RR:2017/12/23(土) 19:42:58.03 ID:q3PNWUh5.net
7

8 :774RR:2017/12/23(土) 19:43:14.99 ID:q3PNWUh5.net
8

9 :774RR:2017/12/23(土) 19:43:32.28 ID:q3PNWUh5.net
9

10 :774RR:2017/12/23(土) 19:43:49.91 ID:q3PNWUh5.net
10

11 :774RR:2017/12/23(土) 19:44:07.60 ID:q3PNWUh5.net
11

12 :774RR:2017/12/23(土) 19:44:25.03 ID:q3PNWUh5.net
12

13 :774RR:2017/12/23(土) 19:44:42.27 ID:q3PNWUh5.net
13

14 :774RR:2017/12/23(土) 19:45:00.14 ID:q3PNWUh5.net
14

15 :774RR:2017/12/23(土) 19:45:15.89 ID:q3PNWUh5.net
15

16 :774RR:2017/12/23(土) 19:45:32.48 ID:q3PNWUh5.net
16

17 :774RR:2017/12/23(土) 19:45:49.72 ID:q3PNWUh5.net
17

18 :774RR:2017/12/23(土) 19:46:07.70 ID:q3PNWUh5.net
18

19 :774RR:2017/12/23(土) 19:46:24.95 ID:q3PNWUh5.net
19

20 :774RR:2017/12/23(土) 19:46:47.19 ID:q3PNWUh5.net
20

21 :774RR:2017/12/23(土) 19:55:31.31 ID:eX2LjznK.net
保守協力感謝

22 :774RR:2017/12/23(土) 20:57:29.33 ID:MgQPieQH.net
フロントタイヤから異様に磨耗するのは乗り方が悪いから?

23 :774RR:2017/12/23(土) 21:02:08.61 ID:eX2LjznK.net
フロントに荷重かけすぎじゃないかな。

24 :774RR:2017/12/23(土) 22:24:04.01 ID:fO79YleO.net
>>22
この車の特性ってこともあるっぽい。
タイヤの話題になるとフロントの減りの話が出てくるけど、
前が先に減る人の方が多いっぽい。俺もそっちっぽい。

25 :774RR:2017/12/23(土) 23:02:42.05 ID:VKIb4S7j.net
自分もフロントがリアに比べてもかなり摩耗が早い気がしたので、意識的にリアブレーキ多めにしてます。
多少マシになった気がします。

26 :774RR:2017/12/24(日) 00:56:19.81 ID:MrTXHhqI.net
ここか

27 :774RR:2017/12/24(日) 09:40:06.54 ID:JM73CVUm.net
>>22
コーナーリングの問題じゃない?

28 :774RR:2017/12/24(日) 11:01:25.43 ID:8iHtZMmr.net
フロント偏向のブリタイヤとはライフ考えると相性最悪だよね
T30とS21両方共リアがまだ残ってたのに交換する羽目になった
リアは後2,000Kmは走れたなぁ
日本の会社で世界のトップメーカーだし従業員の給料や掃除のオバサンの給料になればと思って買ってたが如何なものか

29 :774RR:2017/12/24(日) 12:42:57.22 ID:IZ9tsrTK.net
>>28
    ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /
    /    | ヨ  < ビシッ
.   /    / ノ   |

30 :502:2017/12/24(日) 13:33:35.85 ID:ZVlM8vvH.net
>>28
前後、別々のタイミングで交換すればよかったじゃん。前輪と後輪は役割が違うんだから、別々に減るのは当たり前じゃないの?バイクメーカーもタイヤメーカーも、前後セットでタイヤ交換する前提で作ってないから。

31 :774RR:2017/12/24(日) 14:28:40.45 ID:ghHAI9e+.net
四輪車とは違うのだよ
四輪車とは。
ローテーション出来るわけないし。

32 :774RR:2017/12/24(日) 15:41:38.00 ID:HIMSOnX1.net
はぁ? 前後一緒じゃないと交換しないの?

33 :774RR:2017/12/24(日) 15:42:50.81 ID:61cQYGXX.net
昨日納車でここの住人の仲間入り
よろしくな

34 :774RR:2017/12/24(日) 16:40:31.75 ID:FLfrdBzC.net
>>33
クソ寒くて路面温度低いから気をつけてな

35 :774RR:2017/12/24(日) 19:16:51.58 ID:cGISjGxS.net
結局どのタイヤがオススメ?

36 :774RR:2017/12/24(日) 19:34:58.16 ID:8iHtZMmr.net
>>29
オメーのことも忘れてねーぞw

>>32
>別々に減るのは当たり前じゃないの?
別々に減るのに差がありすぎるってこと

>バイクメーカーもタイヤメーカーも、前後セットでタイヤ交換する前提で作ってないから
初めて聞いた
煽りじゃなくてどっかに記事あるのでしょうか

>>35
S16pro、T30、S21、ロードテック01の中じゃロードテック01
ただしデザインに難あり

37 :774RR:2017/12/24(日) 20:05:31.30 ID:wpLDcler.net
前後同時交換は基本やで。

38 :774RR:2017/12/24(日) 20:07:30.91 ID:cGISjGxS.net
>>36
ロードテック01ですか
グリップ、排水性、耐久性は良いみたいですね
確かにデザインに難ありでが…
ありがとうございました

39 :774RR:2017/12/24(日) 20:09:42.82 ID:HIMSOnX1.net
両輪交換が基本とか、どこ情報だよw

40 :774RR:2017/12/24(日) 20:41:16.69 ID:674hE9fb.net
>>39
釣れますか?

41 :774RR:2017/12/24(日) 20:46:35.96 ID:O4VGlsZI.net
片側でも同時交換でも好きにしたらええんやで。
来年は自分でタイヤ交換出来るようにスキルアップしたい。

42 :774RR:2017/12/24(日) 22:22:32.46 ID:EQgHuiZs.net
>>40
真面目に聞いてるんなら君は死んだほうがいいよ

43 :774RR:2017/12/24(日) 22:51:42.62 ID:wpLDcler.net
むしろ前後同時交換しない理由を知りたい。
まさかまだ山あるし使えるから勿体ないとか
ありえない理由じゃないだろうね

44 :774RR:2017/12/24(日) 23:06:29.16 ID:674hE9fb.net
もったいない理由以外あるの?

45 :774RR:2017/12/24(日) 23:38:53.58 ID:8iHtZMmr.net
ライフの話をしてるんだからそれ以外ないです

前後のバランス良く作るのはメーカーの勤め
つーかタイヤ作ってるならそれを考えないメーカーは無いでしょ
溝を深くしたりパターンや素材、工程見直したりして行くものじゃないのかな
もちろん乗り方に乗り差が出ることは分かるけど
それにしたってブリヂストンは前後のライフバランスが過度に差がありすぎてそれが出来ていないってことです

46 :774RR:2017/12/25(月) 00:06:48.42 ID:d1Lp2MGF.net
ほんと好きにすればいいのに俺が正義ってやつ多すぎだわ

47 :774RR:2017/12/25(月) 02:44:00.54 ID:doNmYEgR.net
前後交換の話で何回揉めれば気が済むんだよ...。毎回好きにしろ。で決着ついてるんだって。
そんなことよりフルモデルチェンジの噂とかないの?そろそろスパイショットとか出てきてもいい頃だろ。

48 :774RR:2017/12/25(月) 05:00:00.31 ID:AtLvPWU6.net
>>45
バイクの重心やライダーの運転技術によって
減り方は違うんだから前後均等なんて
不可能に近い。

49 :774RR:2017/12/25(月) 06:01:13.41 ID:lZvFJeDw.net
>>45
全部のバイクが同じ減り方するわけ無いだろ。何言ってんのかな?。

同じ銘柄のタイヤをずっと使い続ければ前後片方だけ交換も有りだけど、色々試したい時は前後同時交換は仕方ないね。

50 :502:2017/12/25(月) 07:27:55.63 ID:zS39r0FQ.net
>>49
これが結論だな。

51 :774RR:2017/12/25(月) 07:33:45.50 ID:XJnNBqYs.net
>>49
あと費用の問題だな
本音は前後交換だけど、予算の問題でとりあえず片方だけってのがある

52 :774RR:2017/12/25(月) 08:31:09.08 ID:5mYJzKQF.net
素直に貧乏だから片方しか換えれませんって言えば良いのに

53 :774RR:2017/12/25(月) 08:36:03.16 ID:doNmYEgR.net
>>52
もったいないオバケの話をしてるんだよ。

54 :774RR:2017/12/25(月) 11:43:09.18 ID:WgzpMUrh.net
ゼファー750から乗り換えを考えてるんですが高速での風圧って違いますか?
試乗はしたんですが何せ下道なのでいまいち分からず、こちらで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

55 :774RR:2017/12/25(月) 12:15:35.00 ID:Qb+Uza7C.net
>54 ネイキッドとは全くちがいますよ
足も温かいです。シールドたてると、またちがいますよ

56 :774RR:2017/12/25(月) 12:16:30.10 ID:O5unxKbv.net
>>54
レンタルバイクで丸一日乗ってから結論を出すことをお薦めします。高速の風圧はかなり軽減されるからいいですよ。

57 :774RR:2017/12/25(月) 12:51:01.49 ID:ZpmRp5XO.net
z900が気になりだしたけど
カウルの恩恵を体験しちゃうとネイキッドにゃ戻れないね

58 :774RR:2017/12/25(月) 12:59:19.11 ID:FxmYj0Nf.net
夏はネイキッドしか乗らない
冬はカウル付しか乗らない

59 :54:2017/12/25(月) 13:14:16.77 ID:XVZzyBDC.net
>>55さん
そんなに違うんですね〜
ありがとうございます。

>>56さん
なるほどレンタルバイクですか。
その手がありましたね。
年明けにレンタルバイクで高速乗ってみます。
ありがとうございます。

60 :774RR:2017/12/25(月) 14:48:01.09 ID:NNgi98pA.net
SSからninja1000に乗り換えて、乗りやすさに感動したけど、SSの軽さの恩恵も感じた。

公道走るには十分過ぎるバイクだけど、色々考えさせられたわ。楽しいから問題無し!

61 :774RR:2017/12/25(月) 18:50:46.93 ID:T7XIezKl.net
来年にはフルモデルチェンジ来るかな?

62 :774RR:2017/12/25(月) 19:02:25.39 ID:i0hDV+j6.net
>>61
こね)よ

63 :774RR:2017/12/25(月) 19:05:36.69 ID:JUVIj1W2.net
2020に来るはず

64 :774RR:2017/12/25(月) 19:12:32.54 ID:i0hDV+j6.net
>>63
それは正解。
z1000もくるで。

65 :774RR:2017/12/25(月) 19:19:13.66 ID:EgTTRpq3.net
みんな積載どうしてる?
純正のトップケースとブラケット高くない?

66 :774RR:2017/12/25(月) 19:52:38.05 ID:mzoo1b7m.net
>>65
GIVIの450FZをプリテンショナーやらマフラーをスペーサーでずらして使ってる。 ヤフーで16848円〜で売ってるけど スペーサーをアルミ棒等から作れないと、ワッシャーをかなりの枚数挟んで 見映えが悪くなるから要注意

あとタンデムステップもズレるから
パニアケースは要らない人向け

67 :774RR:2017/12/25(月) 21:03:10.15 ID:GhWU/l72.net
>>61
最近モデルチェンジしたのは軽量化が捗ってるな
忍千も期待したい

68 :774RR:2017/12/25(月) 21:11:00.33 ID:MHAmEuOX.net
2017購入して4000km走ったけど、前輪の切れ込みが激しいのはタイヤの磨耗のせい?
まだ5部山ぐらいしか減ってないんだけど。

69 :774RR:2017/12/25(月) 21:48:58.79 ID:LTf2SN2Z.net
>>67
400も250もフレーム変わったから来ると思うんだよね。

70 :774RR:2017/12/25(月) 22:01:53.07 ID:wXKKcBtc.net
>>67
間違いなく軽量化される。
215kg以下にはなると思ってる。
ぶっちゃけ価格は150万位になっても構わないから
変なコストダウンは避けて欲しい。
絶対買うからよろしくお願いします。

71 :774RR:2017/12/25(月) 22:17:41.93 ID:id4x6xY+.net
カラー液晶とかになるのかな
どっちにしろ値上げは間違いない
それに見合う装備を付けてのフルチェンだろうね
基本価格150〜160万(税別)で後はオプション化って感じかな
クルコンはオプであって欲しい

72 :774RR:2017/12/25(月) 22:53:49.40 ID:dzYiTtzP.net
150万程度だと妥協の産物になりそう

73 :774RR:2017/12/26(火) 00:40:09.87 ID:Kaef7KwX.net
202xはもう電動だろう
ガソリン車最後の年代だよ

74 :774RR:2017/12/26(火) 01:27:00.56 ID:CLb9wyXj.net
>>71 
っH2SX

75 :774RR:2017/12/26(火) 06:37:53.34 ID:R13kBLpY.net
普通に考えたら後継はH2SXだよな。名前にもZ1000SXと同じSXが付いてるし。ninja1000は今のままでフェードアウトだろう。

2020まで生産していれば、基本構成が同じバイクで生産がほぼ10年続いたのだから、良い方じゃないの。

76 :774RR:2017/12/26(火) 13:53:24.44 ID:IDZW/Dos.net
価格帯違いすげて後継にはならんと思うぞ

77 :774RR:2017/12/26(火) 13:58:17.37 ID:XvHMqqmY.net
オーリンズKA010買った。
年末取り付けるお。

78 :774RR:2017/12/26(火) 14:14:39.85 ID:URuTd7aB.net
>>76
価格よりもコンセプト違うだろー。
これは何処でもそこそこってコンセプトで。
あっちは峠を楽しむとかあまり意識してないでしょう

79 :774RR:2017/12/26(火) 15:35:30.84 ID:jugut5EN.net
>>78
どの辺が峠楽しめないの?
ホイールベースちょい長いくらいで足回りなんかは数倍あっちの方が良いぞ

80 :774RR:2017/12/26(火) 16:37:26.28 ID:URuTd7aB.net
>>79
恥ずかしすぎて草wwwwwwwwwwwwwwwww
そしてコンセプトの話をしてるのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じゃあ14Rの方が
h2sxより峠も凄いし、
z1000の方がbffだから
これもh2sxよりいいねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

81 :774RR:2017/12/26(火) 16:41:57.72 ID:rEn7qfwy.net
基地外が本性を現した瞬間

82 :774RR:2017/12/26(火) 16:49:30.76 ID:URuTd7aB.net
>>81
そうやってキチガイとかしか言えないの?
ちなみにh2sxはこれと足回り同じですよ。
ステンメッシュだけどねw

83 :774RR:2017/12/26(火) 18:11:34.16 ID:t5CqmiuJ.net
>>79
恥ずかしすぎて出てこれないの?

84 :774RR:2017/12/27(水) 03:36:20.43 ID:ykNQMm4f.net
>>83
まぁ出てこれないでしょ

85 :774RR:2017/12/27(水) 09:34:58.35 ID:MU1VdT5c.net
基地外と書き込まれて自分がそうだと自覚してる奴

86 :774RR:2017/12/27(水) 09:42:19.60 ID:ykNQMm4f.net
>>85
そのキチガイの方が間違えてない事実

87 :774RR:2017/12/27(水) 09:48:53.97 ID:VdIi9SUY.net
>>68
それもあるけど乗り方も大事。
バンクが小さいうちはハンドルが敏感なので
(それが極低速域の取り回ししやすさに
繋がってるんで痛し痒しなんだけど)、
巡航中は大袈裟なくらいに最初からガバッと
寝かせるといい感じ。
楽に乗れるバイクではあるけど、小手先で
操れるほど甘くはない感じ。

88 :774RR:2017/12/27(水) 14:23:01.53 ID:MU1VdT5c.net
基地外って言われて必死になるんだな。
でも自覚ある基地外ってすごいよなー ワラワラ

89 :774RR:2017/12/27(水) 15:27:12.09 ID:cYiZdYw+.net
>>88
つまんねーぞ

90 :774RR:2017/12/27(水) 19:37:42.03 ID:m/yCzPnE.net
リヤシート下の車載工具が浸水して錆び錆びだったりするんだけど、皆さん対策してますか?ETCなんかも心配
バイク屋に出すと濡れてくるから、高圧洗車されてんのかな

91 :774RR:2017/12/27(水) 20:09:50.14 ID:l4XJhW1V.net
>>90
全部スナップオンにして錆びたら保証で交換してもらったら?
錆が保証範囲に入ってたかは知らんけど

92 :774RR:2017/12/27(水) 20:22:27.72 ID:6ATPOcrB.net
>>90
車載工具はあればいいやーぐらいだから錆びが目立っているけどそのままにしちゃっている
対策はしていない

ETCは防水になっているやつのはずだから気にしていない

リアシートとカウルの隙間が大きいから水入っているんじゃないかな?
自分のリアシートにはシートバッグの固定ベルトを着けているから余計に隙間が大きくなって水が入りやすい状態だけどね

93 :774RR:2017/12/28(木) 00:05:30.17 ID:SqjlVtT/.net
初期型買ってもうすぐ7年。水洗いは1回しかしたことない。
フクピカとガラス系コート剤で済ましてる。
異論は認める。

94 :774RR:2017/12/28(木) 00:31:49.41 ID:btnWW0Az.net
月一で二りんかんで戦車+チェンクリお願いしてるわ

約5000円だけどバイクの維持費として毎月の予算に組み込んでる

95 :774RR:2017/12/28(木) 03:03:12.02 ID:s7IQwggM.net
道具とケミカル類のコスト考えるとそっちの方が賢いと思うよ
俺は洗車も楽しいから自分でやるけど

96 :774RR:2017/12/28(木) 03:13:17.59 ID:rG7GIC0e.net
>>95
年間六万も使うのwww
ま、経済が少しでも回れば言うこと無しだな。

97 :774RR:2017/12/28(木) 03:21:00.96 ID:s7IQwggM.net
>>96
人件費が時間3000円で計算してる

98 :774RR:2017/12/28(木) 06:29:22.42 ID:TwDJngtK.net
>>97
何でも人件費とかいう生き方はしんどそうだね
俺が夕飯作ると人件費だけで1500円かかるから外食の方が安上がりとか考えるのかw

99 :774RR:2017/12/28(木) 07:47:24.39 ID:s7IQwggM.net
>>98
流石時給1500円の知能だなw

100 :774RR:2017/12/28(木) 08:25:04.76 ID:TwDJngtK.net
>>99
君が時間給3000円で計算と書いてたから30分を想定しての金額だよw
他人に整備を任す時間でそれに相当する金を実際に生み出しているのならともかく、
ただ時間を浪費しているような状態ならそもそも君の理屈は成り立たないよww

101 :774RR:2017/12/28(木) 08:39:43.37 ID:wNrGbo5Y.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

102 :774RR:2017/12/28(木) 08:49:38.92 ID:h10TycC5.net
業者に任せたほうが綺麗になるって話なんじゃないのか

103 :774RR:2017/12/28(木) 08:56:08.05 ID:0rE3QZdx.net
1時間半の作業が5000円程度で済むなら安いという事だと思う。

104 :774RR:2017/12/28(木) 09:39:38.52 ID:8NlyNhK5.net
まぁ、俺は洗車もメンテも含めてバイクの趣味だと思ってるから楽しくやってるよ、人それぞれですね。

105 :774RR:2017/12/28(木) 12:23:58.11 ID:ff7XPBT9.net
バイクの洗車って車の有料セルフ洗車場つかっていいの?

106 :774RR:2017/12/28(木) 12:28:27.61 ID:RJh7jEIh.net
揚げ物は作るの面倒だから、とんかつ食べたい時は外食。
あと、仕事が忙しくて疲れている時も外食

そもそも、2りんかんに洗車サービスがあるのも需要があるからだろ。
マンションとかで自宅で洗えない、近くにコイン洗車場がない、仕事で疲れているとか、
状況に応じてアウトソーシングするのも合理的。

107 :774RR:2017/12/28(木) 14:32:11.09 ID:uJFOytxC.net
>>105
俺は使ってる

108 :774RR:2017/12/28(木) 16:28:42.73 ID:S2xjqCNO.net
>>105
洗車場によるから現地で確認した方がいい
オフ車で泥だらけのまま洗車するのがいるから2輪禁止の場合もある

109 :774RR:2017/12/28(木) 16:30:24.51 ID:ndIUaXWj.net
自分で洗うのだって他人にまかせるのだって間違いじゃない
貧乏人が批判するのが間違い

110 :774RR:2017/12/28(木) 17:52:40.67 ID:f1BTXNO9.net
>>109
批判するのも肯定するのも自由
つかどーでもいい

111 :774RR:2017/12/28(木) 22:38:38.56 ID:e3PIkRCy.net
とにかくこのバイクの一番の欠点はエンジンなんだよね。
これといって特筆すべき点もないし、突出した性能もない中途半端さが否めない品質。
このエンジンに固執しないで次回のモデルチェンジでは是非10Rベースのエンジンを積んでもらいたい

112 :774RR:2017/12/28(木) 23:05:37.00 ID:3wwCTuNk.net
>>111
俺は平気点の個性がいいけど、
エンジンは思うな
ユメタマいいけど、、、

113 :774RR:2017/12/28(木) 23:09:59.98 ID:hI84zu7i.net
まぁ化石エンジンですしおすし

114 :774RR:2017/12/28(木) 23:13:21.87 ID:puhM26Fb.net
>>111
ツアラーだから、ピーキーじゃない楽なやつで良いんだよ。

115 :774RR:2017/12/28(木) 23:42:53.38 ID:WQdn52Ou.net
リッターninjaの中で一番カッコ良くて(異論は認める)
一番安くて一番優しいんだから文句は言うな

116 :774RR:2017/12/29(金) 01:19:30.10 ID:1D1prmk0.net
>>115
流石に10Rよりカッコいいは異論以外になんもないぞ(笑)

117 :774RR:2017/12/29(金) 03:35:54.90 ID:DYXI3K+O.net
ハンドル以外は10Rよりカッコいいんだけど。@2017-2018モデル

118 :774RR:2017/12/29(金) 07:23:37.99 ID:WGWOwkxX.net
真横にピーンと伸びたハンドルはカッコ悪いね

119 :774RR:2017/12/29(金) 11:25:37.53 ID:L8LfWs2M.net
10Rのエンジンを積むメリットは圧倒的な軽さだよな
キビキビしてて普通に走ってても楽しめる
デメリットは良い意味での緩さ確実に減ってツアラーの味付けから遠ざかることか
セッティングや小変更でどこまで出来るか分からんが
GSX-S1000Fのインプレ見てそう思った

ハンドルもうちょっと絞って欲しいね

120 :774RR:2017/12/29(金) 12:58:55.36 ID:0BpKz6Zb.net
ちょっと絞ってちょっと垂れる感じでハンドルの付け根だけどっか作ってくれないかなぁ

121 :774RR:2017/12/29(金) 15:45:44.92 ID:VZsFlo+H.net
>>120
OVER オーヴァーのスポーツライディング ハンドルキットなら
絞れてエンドが下がる感じに出来るよ

122 :774RR:2017/12/29(金) 16:18:03.35 ID:FghIZK97.net
あー、やっぱりリミッター無いとストレス無く走れていいわー

123 :774RR:2017/12/29(金) 16:21:39.85 ID:FghIZK97.net
>>111
ECUの書き換えオススメ。旧型の逆車から2017国内仕様に乗り換えた時は「なんじゃこりゃ?」状態だったけど、ECU書き換えてスッキリ。

124 :774RR:2017/12/29(金) 17:16:51.20 ID:GhK+8gdk.net
いくらかかんのよ?

125 :774RR:2017/12/29(金) 17:20:17.96 ID:KxRe9SZb.net
リミッターの話は荒れる

126 :774RR:2017/12/29(金) 19:17:02.55 ID:ySNHXy7E.net
ああ、荒れるだろうな。
不要、必要でもめるんだから。

127 :774RR:2017/12/29(金) 20:18:39.56 ID:ANf6Za1y.net
忍千も19年モデルからリミッターは無いだろうからいいね

128 :774RR:2017/12/29(金) 20:32:18.59 ID:jlQWb4oX.net
購入予備軍です
FMCがあるなら早めに発表してほしいな
中古の相場に動きがあるだろうし

129 :774RR:2017/12/29(金) 21:40:55.00 ID:1D1prmk0.net
>>128
どんなに早くても再来年だから
今の時期にモデルチェンジ待ち云々言っても意味無いよ。

130 :774RR:2017/12/29(金) 21:47:48.97 ID:v2l3JQO+.net
それでは妙に安くて不信感満点の中古でも買おうかな

131 :774RR:2017/12/29(金) 22:27:21.29 ID:DrTmTkqn.net
みんな警告シールとかどうしてる?
剥がしてしまいたいんだけと、問題ないよね?

132 :774RR:2017/12/29(金) 23:44:26.75 ID:KxRe9SZb.net
>>131
あーあ、車検が

133 :774RR:2017/12/30(土) 00:11:21.05 ID:w00pj/pm.net
>>131
なんの問題もないから剥がして大丈夫。
不安ならググるんだ。

134 :774RR:2017/12/30(土) 00:30:01.70 ID:LU1tor49.net
そんでナンバープレートの自賠責のシールまで剥がしちゃってなw

135 :774RR:2017/12/30(土) 02:04:00.04 ID:X5rJGr1c.net
>>134
早く大型免許とれよ

136 :774RR:2017/12/30(土) 07:09:28.53 ID:GO/rtfeG.net
>>131
俺も剥がしたよ。毎回気にしないしバイク屋から何か言われたことない。

137 :774RR:2017/12/30(土) 07:17:52.32 ID:N8BEOr3W.net
あの警告シールひび割れしてきて
みっともないんだよな

138 :131:2017/12/30(土) 08:22:48.02 ID:qLc+j3Gl.net
みんなレスありがとう
そうなんだよボロボロになるだろうし、ダサいし
信用0のバロン店員にシール剥がすのは良くないとか聞いたもんで心配で
ただ車検について意見が出てるのが気になるな
ちょっとググってくる

139 :774RR:2017/12/30(土) 08:53:18.42 ID:aaUi/nXT.net
来年の星座占いみたら
乗り物関係クルマやバイク
ケガや事故の暗示があるので避けたほうが無難…ですってwひゃひゃひゃw

140 :774RR:2017/12/30(土) 10:36:07.77 ID:GOPo0fHY.net
警告シールで車検で問題とか、このスレは本当に初心者ばかりなんだなw

141 :774RR:2017/12/30(土) 10:40:14.96 ID:lZcFAiDa.net
本当な、赤男爵で言われたらググる位したら良いよ、今の世の中で情弱とかどんだけ年寄なんだよ

142 :774RR:2017/12/30(土) 12:22:08.90 ID:NoT7DOCO.net
そもそも何の警告シールなのか

143 :774RR:2017/12/30(土) 12:24:57.95 ID:9Nb8RWaK.net
「このシールを剥がすな」

144 :774RR:2017/12/30(土) 15:44:35.32 ID:Zxq6kRpk.net
バイク王値引きしてくれねー

145 :774RR:2017/12/30(土) 16:10:46.45 ID:kibYiq3k.net
バイク王で買うの?

146 :774RR:2017/12/30(土) 16:51:27.95 ID:EnLUG0X7.net
じゃあレッドバロンにする

147 :774RR:2017/12/30(土) 20:01:28.16 ID:3UVOw9xN.net
>>138
バロンのコーションラベルは
納車当日に全部剥がした。
メーカーのは残してる。

148 :774RR:2017/12/31(日) 08:24:03.11 ID:vK3Ql2KD.net
バロンで忍千買うんだ。。。

149 :774RR:2017/12/31(日) 08:37:48.17 ID:rIm8Jp8L.net
>148 新車を買うならいいんじゃないかな

150 :774RR:2017/12/31(日) 09:16:03.36 ID:b/7zJq2q.net
バロンで新車で買ったぞ

151 :774RR:2017/12/31(日) 09:26:57.50 ID:2N6hZw3+.net
>>148
3年前に14年北米モデルををバロンで買ったよ。

152 :774RR:2017/12/31(日) 10:16:42.05 ID:zsUE7pJv.net
>>30
s21

153 :774RR:2017/12/31(日) 11:15:34.46 ID:97E/B0cU.net
バロンだからって無条件で貶す人って自分の意見とか持ってなさそうやね
バイクも自分じゃなくて周りを気にして選んでそう

154 :774RR:2017/12/31(日) 11:41:27.13 ID:QpNhKwpY.net
俺店員、オーナーみて決めるからコロコロ変わるバロンは除外

155 :774RR:2017/12/31(日) 14:29:30.49 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,.......

156 :774RR:2017/12/31(日) 16:45:48.50 ID:cwVW5PzM.net
大型フルカウル4気筒が欲しくて
スズキバンディット1250F
ヤマハXJ6F
カワサキニンジャ1000
の3つで悩んでるんだけどこのスレが一番荒れてますね

アンチホンダより

157 :774RR:2017/12/31(日) 17:05:22.86 ID:6yiJAJGY.net
>>156
オメーが荒らしてんだろ
しね

158 :774RR:2017/12/31(日) 17:16:01.65 ID:cwVW5PzM.net
>>157

やっぱしニンジャオーナーは怖いわ(^_^;)

159 :774RR:2017/12/31(日) 17:21:47.14 ID:heNHxqV6.net
忍者だからな

160 :774RR:2017/12/31(日) 17:23:14.00 ID:aKhXQoe2.net
>>156
それだけニンジャが人気車種ということだよ。
バンディットやXJのスレには人が集まっていない。

161 :774RR:2017/12/31(日) 18:08:58.69 ID:cwVW5PzM.net
個人的な勝手なイメージですが
ホンダ 優等生
ヤマハ 婦女子
スズキ 変態
カワサキ 荒くれ者
で合ってますか?

自分はホンダとスズキとヤマハのバイクを所有したことがありますがカワサキはまだです
ただアンチホンダではありますw

162 :774RR:2017/12/31(日) 18:19:28.83 ID:QpNhKwpY.net
このバイクに関しては去勢されてるようなもんだぞ

163 :774RR:2017/12/31(日) 18:28:32.99 ID:Ytp/droI.net
>>161
きちがいでしょ

164 :774RR:2017/12/31(日) 18:31:42.88 ID:cwVW5PzM.net
>>162

えっ140馬力以上あるのに去勢なんですか?(^_^;)
試乗した時は一度も1速フルスロットルでレブに当てることができませんでしたw
ただ回さなければ軽くて乗りやすいバイクだと思いました
バンはまだ試乗してませんがロケットのような加速するらしいので早く試乗してみたいです

165 :774RR:2017/12/31(日) 18:58:41.29 ID:HbBIHw3L.net
ロケットに乗った事が無いので何とも…

166 :774RR:2017/12/31(日) 19:06:56.06 ID:zsUE7pJv.net
>>164
すげートロそうな加速だな
ロケットとかだと

167 :774RR:2017/12/31(日) 19:31:23.84 ID:Ux1NbDcL.net
ZX-14Rで軽く脳震盪を感じた俺はロケットなんてとても無理

168 :774RR:2017/12/31(日) 21:40:55.31 ID:8uS1v8L7.net
>>166
打ち上げた瞬間はな

169 :774RR:2018/01/01(月) 00:12:42.08 ID:IW5RYdok.net
あけおめ!!
まだまだ乗り続けるでぇ

170 :774RR:2018/01/01(月) 01:06:08.09 ID:4RBgLqLn.net
今年こそ如何なる色であろうとリミッターの有無関係無しに購入することを所信表明する為に参りました

171 :774RR:2018/01/01(月) 01:37:24.64 ID:pQJy85eg.net
あ、このタイミングで聞くのもなんだけど
世間にはEU仕様とかUK仕様とかUS仕様とかパワーが違ってたりその国の法規に合わせてリフレクター追加してたりとか
色々ありますが車検がちょいと厳しいモデルとかもあるのでしょうか?
レッドバロンでチェックしてるとフェスタ行きなのはUS仕様が多いなーとか思ったもので
明けましておめでとうございます

172 :774RR:2018/01/01(月) 02:01:24.87 ID:avJ1/Zuf.net
>>171
うるせぇ

173 :774RR:2018/01/01(月) 08:15:00.12 ID:S7+Z78oD.net
>>170
リミッターは随時各メーカー撤廃やで

174 :774RR:2018/01/01(月) 08:30:39.52 ID:5QqJrqNN.net
>>173
おたふく

175 :774RR:2018/01/01(月) 23:29:49.15 ID:c/XRiDVR.net
>>164
2017モデルですが、加速は別に遅いと思わないですよ。

車種によっては国内モデルは出力を落とされるようですが、ninja1000は別に落とされてなさそうですし。

最高速についてはリミッターありますが。

176 :774RR:2018/01/03(水) 04:08:14.53 ID:G0HiA7Wb.net
>>173
順次?

177 :774RR:2018/01/03(水) 04:16:20.48 ID:iPmvObOs.net
マジでリミッター(;ω;)なるならそるまで待とうホトトギス

178 :774RR:2018/01/03(水) 10:04:01.32 ID:1VRmEyKp.net
リミッター撤廃はガチなようだね
あんなもん無きゃ無いに越したことはない

179 :774RR:2018/01/03(水) 10:16:01.80 ID:4Foc5eg3.net
リミッターはいつからこいつは撤廃されるだろう?

180 :774RR:2018/01/03(水) 11:20:13.05 ID:4XpGCfDb.net
逆車の意味がなくなるね

181 :774RR:2018/01/03(水) 12:20:37.58 ID:xfhdeQtR.net
カワサキは逆車を扱う業者と店も潰す気なのかなぁ

182 :774RR:2018/01/03(水) 12:23:55.58 ID:sxEPsy++.net
そういう事じゃね?

183 :774RR:2018/01/03(水) 13:06:45.50 ID:vQcfrSL6.net
プラザの条件が、メカや接客じゃなくて資本力ってのがなぁ…
地域スレでイマイチ評価のショップがプラザ化して、老舗のカワサキ系に車体が卸されない状況が既に出てる
プラザ化がカワサキの終わりの始まりになりそう…

184 :774RR:2018/01/03(水) 13:21:33.20 ID:mrmjlRes.net
>>178
マジか!
喜ばしいな。

185 :774RR:2018/01/03(水) 13:26:54.72 ID:mTfiO8cw.net
ソース無しっw

186 :774RR:2018/01/03(水) 13:33:20.97 ID:1VRmEyKp.net
ソースにしては微妙w
ttp://kojintekibikematome.blog.jp/archives/74271716.html

187 :774RR:2018/01/03(水) 13:57:38.02 ID:YOwxuxlY.net
ECUが世界共通化されるかもしれないけど
日本仕様だけリミッターありにするのは容易いでしょ

188 :774RR:2018/01/03(水) 14:07:46.14 ID:sxEPsy++.net
わざわざ日本仕様にするコスト考えるとムダだもんな
プラザ化はなったショップも結構愚痴ってるよ
そんなにプラザ化したいなら直営すればいいのに看板だけだもんなとかさ

189 :774RR:2018/01/03(水) 17:06:47.85 ID:1VRmEyKp.net
これがホントならリミッターあり現行モデルは中古相場が確実に下がるな

190 :774RR:2018/01/03(水) 17:14:53.00 ID:hEiScDym.net
180キロも出さない俺には関係ないぜ(涙声)

191 :774RR:2018/01/03(水) 17:23:29.66 ID:o+bHtZ9y.net
殆どの人は関係ないだろ。気分的な問題だけで。

192 :774RR:2018/01/03(水) 17:26:57.61 ID:fOR3DjlU.net
>>189
さがんねーてか無風だからwww

193 :774RR:2018/01/03(水) 19:15:10.70 ID:Iv58ZgVI.net
ケーズスタイルからフルパニアにできるキャリア出てるけど買った人いますか❓

194 :774RR:2018/01/03(水) 19:57:00.60 ID:sxEPsy++.net
あれサイド外したら超ダサい

195 :774RR:2018/01/03(水) 20:20:07.08 ID:qQ+dlA/w.net
ケーズのは強度なさそうなのでヘプコのスピードラック買った

196 :774RR:2018/01/03(水) 20:52:41.55 ID:Iv58ZgVI.net
スピードラックかぁ
ちゃんとしたやつでないかなー

197 :774RR:2018/01/03(水) 21:11:11.17 ID:DuuJMl0W.net
>>196
スピードラック、楽チンでスッキリしてるけど
別車種でツレが使ってるのだが、けっこう
ガタつく印象だよね〜
思いのほか高いし

198 :774RR:2018/01/03(水) 23:28:38.14 ID:Iv58ZgVI.net
フルパニアで北海道ツーリングを夢見てるんだけどなぁ
話変わるけど17年モデルからこのバイクちっさくなった気がするんだけど気のせい❓

199 :774RR:2018/01/04(木) 00:15:47.00 ID:AUbh9hb7.net
>>198 もともとそんなにでかくない
そこがこいつのよいところ
でもエンジン切っての取り回しはさすがに中型とは違うよね

200 :774RR:2018/01/04(木) 01:33:40.46 ID:fTOHuSeh.net
ケーズスタイルのキャリアを購入して使ってますよ。
giviの37リットルの箱を付けてますが、自分としてはベストですね。

201 :774RR:2018/01/04(木) 02:43:59.05
デザインがもすこしマシだったらなー

202 :774RR:2018/01/04(木) 15:47:24.40 ID:u01DEmmp.net
>>198
Vストローム1000から乗り換えたけど小さすぎてかわいいw

203 :774RR:2018/01/04(木) 16:21:55.64
乗り味の違いはどんな感じ?

204 :774RR:2018/01/04(木) 19:47:14.25 ID:DuFAk7QR.net
>>202
このバイクで小さくてかわいいとか、、どんだけデブよ。
原ニとかモンキー感覚か?w

205 :774RR:2018/01/04(木) 20:43:41.80
ビッグオフとかと比べると小さいよ
250ラリーと並んでるとこ見たことあるけどその時も確かに小さく見えた

206 :774RR:2018/01/04(木) 20:33:26.82 ID:2BYc4pLo.net
175センチくらいの人がピッタリって感じ
乗った時の見た目

207 :774RR:2018/01/05(金) 01:25:25.65 ID:8KpsfEbe.net
せめてシートはmop扱いにして欲しいぜ
オプションでローシート買うとシート2つになっちまう

208 :774RR:2018/01/05(金) 04:28:34.40
ポジション楽なんだけどいざ乗ってみると物足りなく感じてしまう
5年前からずーっと憧れてたバイクなんだけどね
心にぽっかり穴が空いてしまったよ

209 :774RR:2018/01/05(金) 07:07:06.16 ID:R2ScBtO6.net
このバイクでローシートとかローダウンとか小さい人は大変だな

210 :774RR:2018/01/05(金) 08:47:34.37 ID:JMx2s/62.net
セパハンだと、シート下げるとちんちくりんになるけど、アップハンならシート下げてもデメリット無いだろ

211 :774RR:2018/01/05(金) 12:25:05.57 ID:Vbn6DhOI.net
ボクは太腿がかなりあるから(贅肉が)
これより低い14Rでも若干おっとっとって時がたまにあったw
せっかくだから今聞いちゃおう
ボクはデブなんですけどバイクでスピード出すのは大好きです
もしninja1000以外に…いや以上の選択肢があれば教えてください!

212 :774RR:2018/01/05(金) 12:31:32.29 ID:NUd4txJi.net
身長172の俺でも太ももの内側に余計な筋肉がないせいか足つき良好、と思って整備中サンダルでまたがったら厳しかった、ブーツの1p〜2pの厚みもバカにできんのな

213 :774RR:2018/01/05(金) 12:35:36.50 ID:NUd4txJi.net
>>211 MT-09なんかも足つき良かったですよ。ただNinja1000よりさらに、サーカスの熊になるかもしれません
大きい人は隼とかが似合いますね

214 :774RR:2018/01/05(金) 12:43:27.72 ID:r/wO82O8.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルの馬鹿。

215 :774RR:2018/01/05(金) 12:45:28.18 ID:S9L9Rlg8.net
>>211
リッターSS、メガスポでFA

216 :774RR:2018/01/05(金) 23:15:19.40 ID:njhTiToI.net
太もものぜい肉かぁ...想定外だったわ。
175の俺がトレーサー?はぁ〜余裕だろwと思ってたらぴんこ立ちだったわw
かろうじて指の根本がつくくらいで、クロックス履いていたとはいえ衝撃だったのはそう言う事か。

217 :774RR:2018/01/06(土) 00:02:59.95
意外と社外パーツ少なくない?

218 :774RR:2018/01/06(土) 01:14:06.40 ID:MvmXwjYR.net
乗り方によるだろうけど、フロントのブレーキパッドってどれくらい持つ?
用途 ツーリング1:街乗り1 高速はあまり使わない。
ブレーキング フロント8〜9:リヤ1〜2 フロントメインのブレーキング。

10,000kmでオイル交換に行ったら、
「Fブレーキパッドがこのペースだと、あと3,000km位で交換ですね。 Rはそれほど減ってません。」
って言われて、忍千はFパッドの減りが速く感じたので。

219 :774RR:2018/01/06(土) 01:30:51.11 ID:2mbfLNx3.net
それだけ仕事してくれてる…という事で

220 :774RR:2018/01/06(土) 02:02:37.10 ID:hBHd4Z+E.net
13000キロももつのか。スゲーな。

221 :774RR:2018/01/06(土) 04:51:57.73 ID:i5wAW9TO.net
>>218
タンデムツーリングメインなので
参考にならぬかもしれんが
2万キロ時点でまだ充分残ってるわ。

222 :774RR:2018/01/06(土) 08:58:38.37 ID:8FMWIZ0v.net
15000kmでパッドの残量を確認してもう無いと思ってお店で交換したらまだ4,5割りぐらい残っていたときはえっ、てなったな

223 :774RR:2018/01/06(土) 10:06:14.79 ID:55dAODUV.net
内側とか見にくいから一度キャリパー外して確認するといいね。
脱着は簡単だが自信ないならブレーキは絶対自分で触るなよ。

224 :774RR:2018/01/06(土) 11:17:16.19 ID:bVY5AA4w.net
エンブレ多用するとまた違うね、2速まで落としてるとエンジンへたるかな?

225 :774RR:2018/01/06(土) 11:22:10.72 ID:Uc5eQsbT.net
>>224
何しようがへたるから

226 :774RR:2018/01/06(土) 13:31:46.04 ID:fD5NmfY0.net
>>214
いつも見てるぞ

227 :774RR:2018/01/06(土) 13:54:40.39 ID:KpRv5t4n.net
ドラレコがこんだけ普及すると高速道路で少しだけ…ってのも晒される可能性があるわけだ
こわいこわい

228 :774RR:2018/01/06(土) 17:42:25.26 ID:0mVMYe7C.net
高速道路で車の間を縫うようにキチガイみたいにかっ飛ばしてるSS軍団はどんどん晒してくれ。

走行車線を流れにのって走ってたら、同じ車線内スレスレで何台も通過していきやがった。後ろから近づいてくるのに気が付いていたから良かったけど、気がつかなくて同じ車線内で少しでも走る位置変えてたら接触してたわ。

229 :774RR:2018/01/06(土) 17:43:11.03 ID:z5LWKHUC.net
>>228
相手も見てるってw大人しくはしれよ。

230 :774RR:2018/01/06(土) 23:56:12.03 ID:7rNK91Ko.net
>>228
路側帯走る集団よりマシ

231 :774RR:2018/01/07(日) 13:02:21.57 ID:16sIUXDt.net
路側帯走るのすげーこわいけどなー
清掃したてならともかく
色々細かいゴミが落ちててその中の金属製のがあるかもと考えたらキンタマがキューですよ

232 :774RR:2018/01/07(日) 15:06:43.85 ID:1bk5tLBy.net
>>228
ノロマも晒そう(提案

233 :774RR:2018/01/07(日) 15:34:35.24 ID:DIg0TNfx.net
バイクは高速道路渋滞時に路側帯を走れるようにどっかの団体が署名集めてたな
道の真中縫うように走られるより明らかに事故は減るだろうがまぁ警察が許さんだろう

エンブレが強いのが気にいならかったけど500km位走ったら注油するようにしてたら穏やかになって余り気にならなくなったな
それとも俺が慣れてきたのか

234 :774RR:2018/01/07(日) 16:38:10.61 ID:4I+tvNyF.net
>>233
なれよ。

235 :774RR:2018/01/07(日) 17:10:28.50 ID:YA/Cv2nZ.net
前にポリス密着番組で路側帯走る人達をヘリで取り締まってたな。

ほんと渋滞中ぐらいは徐行でならいいと思うけどな。渋滞中わざとらしく左に幅寄せしてる車蹴り飛ばしたくなる

236 :774RR:2018/01/07(日) 17:10:43.93 ID:hHKLuLOL.net
燃費とかどうでもいいから燃料カットとかやめてほしかったなあ

237 :774RR:2018/01/07(日) 17:30:35.28 ID:GfbILEot.net
路側帯は、何が落ちているかわからんから全く走りらない。

238 :774RR:2018/01/07(日) 18:13:59.38 ID:16sIUXDt.net
警察から逃げる時ぐらいしか路側帯は使わないかな(本当は走りたくないけど)

239 :774RR:2018/01/07(日) 18:58:46.94 ID:DIg0TNfx.net
CBR1000RRもリミッターつかないようになるみたい
こりゃ全メーカーリミッター撤廃方向で間違いないっぽいね
2019年モデルのninja1000は撤廃間に合うのかな

240 :774RR:2018/01/07(日) 19:08:37.72 ID:4I+tvNyF.net
>>239
リミッター外れたって制御入ってるんだから
はずすついでチューンしとけ

241 :774RR:2018/01/07(日) 19:21:17.88 ID:CNLpIVI/.net
マジすか!
ホンダは逆車少ない上に高いから選択肢に入らなかったけ…
だけどよく考えたら200万円も出せんわw

242 :774RR:2018/01/08(月) 01:47:23.84 ID:R8AYMU0T.net
>>232
お前も晒されろ

243 :774RR:2018/01/08(月) 01:53:20.50 ID:R8AYMU0T.net
>>233
それ早くしてくれるといいね。渋滞→すり抜け→すり抜けで事故→更に渋滞とか最悪だもんな。緊急車両が来ても二輪ならなんとかなるだろ。と言いたいところだけどハーレーとかばかでかい二輪はどうにもならんか。

すり抜けすんなってやつも多いけど、渋滞に車と一緒に並ぶのは無理だ。

244 :774RR:2018/01/08(月) 07:36:18.90 ID:E269suJo.net
最近、路側帯とセンターラインの隣に点線を引いてたりしてるところあるじゃない?
あそこの部分をバイクすり抜け可にしてくれるといいんだけどな。

245 :774RR:2018/01/08(月) 08:35:15.97 ID:6q+wfxZl.net
ECU書き換えた人いる⁉
いたら、どんな感じか教えて下さい。

246 :774RR:2018/01/08(月) 08:41:21.97 ID:ac2wjC8A.net
高速のパーキングに2輪事故増加とかよく書いてあるけど、車の間をすり抜けしないで路肩を走らせるだけでもかなり事故が減るよね。

警察は路肩走行の検挙が減ると罰金の収入が減るし認めないだろうけど。

247 :774RR:2018/01/08(月) 08:45:39.04 ID:KJeQnk80.net
>>245
はい

248 :774RR:2018/01/08(月) 08:47:44.26 ID:KJeQnk80.net
>>246
路肩を2輪が走っていいわけねーだろ
こういう発言をするやつはしねよ。
緊急車両用だろ。
真ん中縫って死ねよ。真ん中走れねぇへたれはちんたら走れや。
どうせ通れるようにしたって糞マナーの悪いモラルのねぇ俺みたいな奴が
路肩走って禁止になるだけだわ

249 :774RR:2018/01/08(月) 08:58:46.25 ID:z7dmOMen.net
二輪が良いんだからって軽やプリウスまで走り出す

250 :774RR:2018/01/08(月) 09:48:03.35 ID:HlDgKJ8P.net
>>245
メーター上で180km/h超えました

251 :774RR:2018/01/08(月) 11:05:25.43 ID:cqB9Dw50.net
ただ路肩を走る場合は速度50Km?以下で要望してた

252 :774RR:2018/01/08(月) 11:20:58.08 ID:2xoXN/L9.net
>>248
今の法律で路肩走っていかんのは分かってるわボケ。

お前が死ぬのは良くわかったよ。
勝手に死ね。法律が変わったとしても他のバイク乗りの迷惑だから早く死ね。

今は仕方ねぇからすり抜けしてるわ。殆ど追い付かれることはないが、それでも自分より速いやつが追い付いてきたら先にいってもらってる。

253 :774RR:2018/01/08(月) 11:24:47.41 ID:2xoXN/L9.net
>>245
富士スピードウェイで259キロまでは確認した。スプロケ変えないとそれ以上はほぼ伸びない。

254 :774RR:2018/01/08(月) 11:27:22.01 ID:2xoXN/L9.net
>>251
50キロ以下でもウインカー出さないで車線変更する車が多いから、車の間を走るよりは安全に走れるからいいですね。

255 :774RR:2018/01/08(月) 12:15:31.56 ID:WWhtHfMr.net
高速道路での事故
取り敢えず応急処置にバイクで隊員さんが向かうってのはいいかもね
クルマももちろん出すけど
1分1秒を争う時もあるし

256 :774RR:2018/01/08(月) 13:26:04.11 ID:i+Q9Y3+4.net
50k以下って言ってもどうせ100k近く出すバカが現れて速攻廃止になる未来しか見えない

257 :774RR:2018/01/08(月) 13:26:24.27 ID:GloCJb/b.net
>>255
一人じゃ何もできないから、それはないだろ
隊員一人にかかる責任が大きすぎるわ

258 :774RR:2018/01/08(月) 13:42:33.73 ID:z7dmOMen.net
17年式フロントとリアサス交換したいけど
まだ種類ないんだね

259 :774RR:2018/01/08(月) 13:58:38.64 ID:37j2WHj8.net
10Rに興味出てきたがたぶん足つかないと思う
以前小柄な女性ライダーが6Rを器用に乗ってて感心したわ

260 :774RR:2018/01/08(月) 14:43:18.71 ID:R8uSGuiM.net
ナイトロン良いわ。オーリンズより上だと思う。

261 :774RR:2018/01/08(月) 14:59:24.23 ID:KJeQnk80.net
>>260
アホ?
全部がそうかは知らんが
ka010と比べると圧がある時点で比べようがねーわ

262 :774RR:2018/01/08(月) 19:24:35.27 ID:xVErivDZ.net
沸点低いやつ多いなー
いたずらでもされたんか?

263 :774RR:2018/01/08(月) 19:30:10.24 ID:OBwLQB4s.net
>>262
沸点低いと思ってるのwww

264 :774RR:2018/01/08(月) 19:51:34.54 ID:N6EUSd1w.net
>>263
沸点低いんじゃなくて、融点が高いんでね?凝り固まった考えのジジイ。自分の意見は常識と勘違いしてる。

265 :774RR:2018/01/08(月) 19:53:10.95 ID:A11+S7BV.net
>>264
ジジイの意見は全て凝り固まってるのか?
そうかそうかー

266 :774RR:2018/01/08(月) 19:53:14.82 ID:z7dmOMen.net
17年ハイパープロは前後出てるみたいだけど躊躇するわ

267 :774RR:2018/01/08(月) 20:09:30.66 ID:AdfHn3+E.net
チタンのフルエキにすると音質変わりますか?正直ノーマルの音はそっけない

268 :774RR:2018/01/08(月) 20:27:55.20 ID:8p0+eDa6.net
>>267
結構距離走ると駅パイからカチカチ音がすることあるぞ

269 :774RR:2018/01/08(月) 20:29:17.44 ID:AdfHn3+E.net
なにそれこわい

270 :774RR:2018/01/08(月) 20:32:01.29 ID:8c46e2ow.net
>>269
マジレスするとチタンは薄いから、空気の当たりでカチカチ言うことがある。

271 :774RR:2018/01/10(水) 21:22:50.12 ID:ndpHZXpg.net
>>250
メーターは190km超えても表示されます?
リミッター効いたままで189kmまでは表示確認できたのですが。

272 :774RR:2018/01/10(水) 21:26:53.63 ID:67s8IvOr.net
その時の状況によって出る時もあるかもしれませんね
追い風が強いとか

273 :774RR:2018/01/10(水) 21:47:52.47 ID:bpZt9K4x.net
>>271
速度表示に制限はない、200Km/hオーバーでも普通に表示する。

274 :774RR:2018/01/10(水) 21:52:46.24 ID:7JvvO9oK.net
>>271
リミッター切るまでは186km/hくらいで加速しなくなったが
解除後は230くらいまでは試してみた。
248氏の言う通り、加速重視のスプロケだから
回しきっても270ちょいが限界かも

275 :774RR:2018/01/10(水) 21:53:24.80 ID:67s8IvOr.net
え、国内仕様の話でしょ?

276 :774RR:2018/01/10(水) 21:54:37.73 ID:67s8IvOr.net
逆車は250でリミッター入るんだっけか?

277 :774RR:2018/01/10(水) 22:10:15.40 ID:ndpHZXpg.net
>>273
ありがとうございます、
国内仕様ですが、リミッターカットしたらメーター表示はどうなるのか気になったもので(^^;

278 :774RR:2018/01/10(水) 22:33:13.52 ID:C0Wwsiz7.net
逆車でも前期は250km/hで11000rpm、レブリミットまで回して256km/hまでしか出なかったはず。
そういえば魔改造した人のNinja1000は299まで表示してたな。

279 :774RR:2018/01/11(木) 00:58:02.52 ID:xXmlV5Ja.net
>>278
実測で280くらいまで出てメーターが299だったよ。

280 :774RR:2018/01/11(木) 01:02:29.13 ID:xXmlV5Ja.net
メーターの誤差が約6.4〜6.8%
メーター100で94キロ
180で168キロ
200で187キロ
通常ギア比ならメーター259 260で
243 244が最高速度になるよー

281 :774RR:2018/01/11(木) 01:05:13.35 ID:30Ea5HJf.net
白バイとか覆面ってリミッターカットしてるの??

282 :774RR:2018/01/11(木) 01:11:54.80 ID:xXmlV5Ja.net
>>281
してないよ。

283 :774RR:2018/01/11(木) 01:16:49.66 ID:30Ea5HJf.net
じゃあ高速だったら余裕で逃げられるね
頻繁にやってると向こうもムキになって捕まえに自宅までお迎えにくるらしいけど

284 :774RR:2018/01/11(木) 01:19:21.26 ID:xXmlV5Ja.net
>>283
そもそも高速で白バイに終われるシチュエーションてあるのか、、、

285 :774RR:2018/01/11(木) 01:27:16.97 ID:30Ea5HJf.net
白バイはないけど覆面気が付かずに結構な速度で追い抜いたらサイドミラーにパトランプが回ってるクルマにバッシングしてた

286 :774RR:2018/01/11(木) 01:46:51.31 ID:4ILB8bG7.net
パトなら逃げ切れそうではあるけどナンバー控えられて
速度も計測済みだから赤色灯回して追ってくるんだろ
後から呼び出し状来るのが関の山

287 :774RR:2018/01/11(木) 01:48:32.28 ID:30Ea5HJf.net
基本的に現行犯逮捕だから数回くらいなら大丈夫
つかまるのはオービスにピースサインしてるような人

288 :774RR:2018/01/11(木) 01:49:31.15 ID:30Ea5HJf.net
あ、もちろん推奨はしません
自己責任でお願い致します

289 :774RR:2018/01/11(木) 02:37:27.03 ID:Q5IT1P3m.net
今はパトカーも車載カメラあるからねー、どうだろね
でも、高速、自動車専用道で怖いのはやっぱ白バイだね
覆面は油断しなければ発見できるし問題ないけど、
白バイの追尾能力と死角を突く技はハンパない

290 :774RR:2018/01/11(木) 06:53:53.67 ID:Oj0CiUaI.net
>>285
助詞が無茶苦茶だな
日本語まだ日が浅い?

291 :774RR:2018/01/11(木) 07:09:52.70 ID:QnF+nL1a.net
モラルのない会話してんなあ。コレ乗ってるやつって真面目なイメージだったけど

292 :774RR:2018/01/11(木) 11:36:07.30 ID:Oj0CiUaI.net
モラルw
不純異性交遊はいけないと思います!!って素で言ってそう
みんなわざわざ言わないだけでセックスしてるよ

293 :774RR:2018/01/11(木) 11:51:58.26 ID:0KK7mHIy.net
>>292

何言ってんの?

294 :774RR:2018/01/11(木) 11:56:29.31 ID:KvNizDLZ.net
>>292
の思考がだだ漏れww

295 :774RR:2018/01/11(木) 12:20:55.68 ID:zEEUI7wc.net
バッシングで草
日本語が怪しすぎてよく分からないけど覆面がマイクで口汚く罵りながら走ってる様を思い浮かべてフフってなった

296 :774RR:2018/01/11(木) 14:26:20.46 ID:/oCRxjRx.net
逃げるという発想はないわ
中学生じゃあるまいし

297 :774RR:2018/01/11(木) 15:23:20.56 ID:0KK7mHIy.net
>>292は中学生なんでしょw

298 :774RR:2018/01/11(木) 16:10:55.15 ID:sHicxaUy.net
おまいらのその喰いつきw

299 :774RR:2018/01/12(金) 16:34:23.77 ID:JRjGI5OB.net
ニンジャ ウォリアーズ

300 :774RR:2018/01/12(金) 18:11:14.22 ID:+Xy6AbLO.net
○キロ出したとか言ってるのは全部妄想orサーキットの話だからな
なんで白バイに追われることがあるのかこれがわからない

301 :774RR:2018/01/12(金) 18:17:09.68 ID:ETGJ0gH+.net
心療内科に通ってる方だから察してあげてね

302 :774RR:2018/01/12(金) 20:34:46.16 ID:xByPtYCr.net
16乗りですが、以下装着済みです。

・パニアケース
・ETC
・シフトインジケーター
・エンジンスライダー

他に、「これは付けておけ」とか「これはあると便利・快適」な装備品ってありますか?
用途はツーリングがメインです。

303 :774RR:2018/01/12(金) 20:39:25.83 ID:xoGmMfap.net
>>302
グリヒ

ホンダ純正スポーツグリップヒーターおすすめ
装着の際はメインヒューズから太めの配線でひいて、accからリレーかまそう

304 :774RR:2018/01/12(金) 20:59:10.03 ID:Eg+guTmb.net
グリヒつけたら負けだと思ってる

305 :774RR:2018/01/12(金) 21:09:53.24 ID:Rv0zhADv.net
グリヒ+電熱グローブだわ
忍千のカウルは手まで防風してくれないからなぁ

306 :774RR:2018/01/12(金) 21:20:06.54 ID:xoGmMfap.net
>>304
グリヒ付けたら後悔するよ

なんでもっと早く付けておかなかったんだ…って
ソースは俺
路面凍結しない限り乗るようになった
グリヒ付けたら負けじゃなく、寒さで乗らなくなった時がバイク乗りの負けなんだよ
きっと

307 :774RR:2018/01/12(金) 21:23:14.13 ID:45eZMZaT.net
>>302
スマホorタブレットホルダー(ナビとか音楽聴くのに使う場合)
シガーソケットorUSB電源
グリヒ+ハンカバ(冬季間も乗るなら格好はキニシナイ)

308 :774RR:2018/01/12(金) 21:29:15.14 ID:hLK9TuG6.net
グリヒ標準になればいいのにね

309 :774RR:2018/01/12(金) 21:30:11.38 ID:+Xy6AbLO.net
ぐりひ〜

310 :774RR:2018/01/12(金) 21:35:14.18 ID:UivrzF2F.net
>>305
手の防風はミラーがカウルがわりなんやで。

311 :774RR:2018/01/12(金) 21:47:50.99 ID:hLK9TuG6.net
昔はハンカバとか
クソだせー!おっさんかよ!って感じだったが
今は普通に使ってますね
おっさんだし

312 :297:2018/01/13(土) 02:22:18.46 ID:bye5TRfu.net
グリップヒーター勧めて頂いてありがとうございます。
工賃も入れると4万位ですかね。
今の時期は品薄みたいなので、次の秋までに検討します。

313 :774RR:2018/01/13(土) 02:33:33.85 ID:rUTa11iV.net
電熱グローブの方が良いですよ、グリップヒーターだとハンドルカバー併用したくなるし、風が当たるのはどこか解れば納得出来ると思う。

314 :774RR:2018/01/13(土) 06:31:12.53 ID:U4mWHjGS.net
電熱グローブは2シーズンぐらいしかもたないやん
毎回毎回のコードの付け外しもめんどくさいし
つか、グリヒはグリヒ
ハンカバと併用必須ってw
嘘は良くない嘘は

315 :774RR:2018/01/13(土) 07:07:16.13 ID:45nWi/UV.net
グリヒ付ければオールOKという訳じゃないやん。
グリヒなんて無いより全然いいよ。という程度で
ダサいけどハンカバ最強なのは揺るがない。

316 :774RR:2018/01/13(土) 07:39:55.48 ID:uHYlI983.net
グリヒだけだと手の甲側が激冷だから、なんらかの風除け必須。
流れのいいバイパスや高速走ってると痛いほど冷たくなるよ@東北在住

操作性の面でオフ車のようなハンドガードつけたかったけど、汎用品には
「レース用公道不許可」とか書いてあったんで、結局ハンカバにした。
ただハンカバだけで大丈夫なのは気温が二桁以上までで、それ以下は
やっぱりグリヒは欲しい。電グロはコスパ的にどうなのかなあ。グリヒなら
年中つけっぱなしだから夏ににわか雨に降られて予想以上に寒くなった時でも
すぐ使えるから便利だよ。

317 :774RR:2018/01/13(土) 08:13:32.02 ID:XbFiIUQ7.net
ちょっと良いウィンターグローブ(革の20000ぐらいの)だと、内側薄くて、手の甲側は厚くて、グリヒに良いよ
クシタニとかあの辺の
操作感もフィット感も良い
んで、暖かい

318 :774RR:2018/01/13(土) 10:07:29.84 ID:f5uDUBFp.net
コミネのだったかな? 電熱グローブでリコール出てた記事を読んだぞ

319 :774RR:2018/01/13(土) 12:01:53.08 ID:0LqDDl4X.net
グリヒの魔力は強烈
二度とコレが付いてないバイクには乗れなくなる

320 :774RR:2018/01/13(土) 12:41:28.73 ID:fZtf5vt7.net
>>318
チョン製のバッテリーだから鹿田

321 :774RR:2018/01/13(土) 13:41:45.98 ID:634omWkC.net
(´;ω;`)

322 :774RR:2018/01/14(日) 00:50:34.67 ID:SUyYFK+W.net
購入契約してきた。支払いもしてきた。登録はこれからだけどよろしくな!

323 :774RR:2018/01/14(日) 02:32:24.44 ID:pbgaEqPJ.net
>>322
いい色買ったな。
忍千を選んだ理由は?

324 :774RR:2018/01/14(日) 05:33:30.22 ID:6vVIFKee.net
>>322
もちろんシルバーだよな?

325 :774RR:2018/01/14(日) 07:59:34.16 ID:Um0qRJZ6.net
>>322

おめ。いい色買ったな。
やっぱし千忍はライムグリーンだよな。

326 :774RR:2018/01/14(日) 08:20:37.53 ID:lYFBdpDW.net
もちろん漢ならブラックだよな!

327 :774RR:2018/01/14(日) 08:23:57.70 ID:rOqY6P/e.net
変なシルバーなら全く羨ましくないぜ。

328 :774RR:2018/01/14(日) 08:46:31.16 ID:h5B3IHvJ.net
>>302
メットホルダー
ドライブレコーダ

329 :774RR:2018/01/14(日) 09:38:35.15 ID:CO7JLucp.net
>>302

USB電源

330 :774RR:2018/01/14(日) 10:02:42.58 ID:lYFBdpDW.net
>>302
ビビリリミッター!

331 :774RR:2018/01/14(日) 10:43:57.01 ID:3U/Ig8UB.net
>>322
おめ、いい色買ったな
で何色買ったの?もちろんシルバーだよね

332 :774RR:2018/01/14(日) 11:10:07.04 ID:FbczAj7d.net
このバイクは16年式でもシフトイン
ジケータもついてなかったの?

意外だな

333 :774RR:2018/01/14(日) 11:54:58.24 ID:raddTqoh.net
>>322
おめ色!
もちろん2018のブラックだよな?

334 :774RR:2018/01/14(日) 12:22:27.50 ID:D+0V936S.net
>>322
おめ!いいシルバー買ったな!

335 :774RR:2018/01/14(日) 12:40:45.19 ID:ZZnOfJlp.net
>>332
つかカワサキのバイクでシフトインジケーターが付き始めたのは結構最近。
そのあたり適当でもそこそこ走ってくれるのがカワサキの懐の深さであり、
景色の流れとエンジン音で何速入ってるかわからない人にはとっつきにくいのも
またカワサキの漢らしさ。

336 :774RR:2018/01/14(日) 12:45:00.20 ID:6Pgslv/9.net
シルバーのダサさ加減はヤバい。シルバーなんて買ってねーよな?

337 :774RR:2018/01/14(日) 12:55:14.94 ID:kqzv3Lsi.net
>>322
わぉ
オレンジ

338 :774RR:2018/01/14(日) 12:57:18.07 ID:raddTqoh.net
昨日サービスエリアでシルバー見たけど、そんなにださくは思わなかったな。
まあブラックの方が数倍かっこいいけど。

339 :774RR:2018/01/14(日) 13:17:45.06 ID:i/RD6J3h.net
>>302
泊まりで見知らぬ輩と相部屋になったときようにグリセリンとオロナイン

340 :317:2018/01/14(日) 13:22:15.40 ID:SUyYFK+W.net
>323
自分の運用上、フルカウルが良かったのと現車でスリッパー付きつかってたから
Ninjaは確定方向だった。650と迷ったけど年齢的にもリッター乗れるのは今しかないのでこっちにした。
サイドパニアとか装備とかもかなり豪華だしね

なんか色の食いつきすごいな。シルバーだぜ!
シルバーは店内(暗い所)だと正直微妙だけど太陽光だといいとおもうけどなーw

341 :774RR:2018/01/14(日) 13:31:43.79 ID:SUyYFK+W.net
>302
一通り出てるけど自分はこれらにタンクパッドとニーパッド追加
フロントアスクルスライダーとコアガードもつけるけどこっちは必須かはわからない

342 :774RR:2018/01/14(日) 14:08:04.10 ID:osyHCDeY.net
>>340
シルバーいいですね!
当方2017黒ですが、あの時にシルバーあれば選んでたと思います(^O^)

343 :774RR:2018/01/14(日) 14:10:47.77 ID:ZZnOfJlp.net
鉄分濃い目の人間としては、ステンレスちっくなシルバーは結構ツボ。
2017で緑買っちゃったけど、2018だったらシルバーだな。
夜走る機会も多いからなおさら。

344 :774RR:2018/01/14(日) 14:14:27.30 ID:3kxr87Wv.net
いいな〜
オレも緑からシルバーに外装交換したいくらい

345 :774RR:2018/01/14(日) 14:39:21.06 ID:0rpY2WK8.net
俺もシルバーになりたいよ

346 :774RR:2018/01/14(日) 15:19:43.67 ID:Ig8znFD4.net
>>340
おめ、いい色買ったな!
素直でロンツーも楽々こなせるいいバイクだ、壊れないし末永く楽しめるよ!

そんな事言っといてなんだが、新しいバイクを契約してきた、もう暫くしたらお別れだ。

347 :774RR:2018/01/14(日) 15:39:10.69 ID:6vVIFKee.net
2018シルバー最高!

348 :774RR:2018/01/14(日) 16:25:17.16 ID:YfZt4zGL.net
シルバーアゲの流れにワロタ
天邪鬼なやつばっかりだな

349 :774RR:2018/01/14(日) 16:32:53.41 ID:2dfA2K4L.net
走行距離4万オーバーの2014モデルにアールズギアのフルチタン付でめっちゃ安いのがあるので迷ってます

350 :774RR:2018/01/14(日) 16:52:25.65 ID:SO14d2uA.net
ニン1000に限ってはノーマルマフラーが最高やろ

351 :774RR:2018/01/14(日) 16:54:47.13 ID:JI/sDWjY.net
>>348
シルバーマジ最高

352 :774RR:2018/01/14(日) 17:18:17.16 ID:DCNafXkN.net
>>349
技術的には旧式かつ積載性重視の頑丈ボディだから、実物見てエンジンに
違和感なくてまっすぐ走るなら多少距離走っていても無問題。
タイヤが結構残ってて色が好みで派手に転倒した形跡がなければ行ってしまえ。

353 :774RR:2018/01/14(日) 17:20:20.81 ID:TFi98He2.net
>>349
綺麗でいいじゃん、買っちゃえば?
ワイバン中低速のトルク上がるから乗りやすいよ。

354 :774RR:2018/01/14(日) 17:28:01.53 ID:NE29A0fo.net
つか、このバイク頑丈だぞw
無茶糊したって問題ない

355 :774RR:2018/01/14(日) 17:54:25.30 ID:TRXDEK2m.net
>>350
だね。純正のくせにいい音するし
ただチェーンオイルが注しにくいのが難点

356 :774RR:2018/01/14(日) 18:01:20.70 ID:fXPUHYlP.net
よし明日住民票もらってお店行ってきます!
皆さんありがとうございました!

357 :774RR:2018/01/14(日) 18:14:58.56 ID:osyHCDeY.net
>>348
天邪鬼という訳でもないんですが(^^;

元々この
http://ks-style.bike/co_p_ninja1000.html
パターンAのホワイトが格好いいと思ってて、
2018シルバーが似てるので気に入ってるんですよー!

358 :774RR:2018/01/14(日) 19:44:42.10
>>357
他人のマシンの色を貶める事でしか自尊心を満たせない
人達がいるだけだから、まともに取り合う必要ないよ

359 :774RR:2018/01/14(日) 22:45:52.16 ID:iEFESswo.net
新車価格で十分安いだろ。中古で2-30万の差なんて、あれつけてこれつけてしてたら変わらない。まぁそれ以前に顔が好みじゃないし、乗りなれたら劣等感しか無くなりそうで俺は中古無理。個人の意見として。

360 :774RR:2018/01/14(日) 22:49:56.45 ID:dqeCBsHW.net
>>359
まぁどっちも安いから。

361 :774RR:2018/01/14(日) 23:37:19.83 ID:eA2+VG7q.net
>>359
好きな方買えばいいのよ。
俺は新型かっこ悪くて無理派。

362 :774RR:2018/01/15(月) 11:29:00.61 ID:wy0Q0g9n.net
17からLEDとETCとスリッパ付いたの?
そこまでして電源ソケットつけないのは、
どうかと思うが新型買った方が良いよね。

363 :774RR:2018/01/15(月) 11:45:12.71 ID:rpvVT3wc.net
>>362 おじいちゃんかな?

364 :774RR:2018/01/15(月) 11:50:31.31 ID:JZy+yhWT.net
趣味に130万ポンと出せるのは独身おっさんか上流階級層か実家寄生社会人でしょ
どっちが多いか知らんがそうじゃない人たちの事も忘れないで欲しい

365 :774RR:2018/01/15(月) 12:09:37.05 ID:/XdvnIWX.net
フルローンで買ったぜ!

366 :774RR:2018/01/15(月) 12:16:32.08 ID:bx8mHRlW.net
>>350
マフラーは初期型に限る

367 :774RR:2018/01/15(月) 12:37:04.90 ID:Kf8GSJNb.net
>>364
リーマンのときに買った株が倍以上になったから
それ売って買った。
家のローンもあったが、いま逃したら死ぬまで買えないと
思って踏み切ってみた

368 :774RR:2018/01/15(月) 13:12:38.54 ID:kEisRHPx.net
そうじゃない人ってオカマの事か

369 :774RR:2018/01/15(月) 13:16:53.27 ID:kEisRHPx.net
そろそろ天井かと思って持株会の少し引き出して売ったら
更に上がってやんのw
ちくしょおおおおおおおおおおおお

370 :774RR:2018/01/15(月) 17:14:55.84 ID:ylKx8Jkg.net
>>362
ソケットもメーターパネルの所に付ける場所ありますよ。
純正オプションです。

自分はそこにUSBソケット埋め込みました。

371 :774RR:2018/01/15(月) 19:00:04.11 ID:Yq35Xsh1.net
>>364
人それぞれ事情があるのはわかるけど、そういう僻み根性丸出しなのはちょっと・・・

372 :774RR:2018/01/15(月) 19:35:35.74 ID:yH22By3+.net
リッターバイク新車で買うなんて人生の負け組なんだからそうイライラすんなよ
独身貴族サイコー‼いえーい勝ち組さん見てるー⁉⁉⁉

373 :774RR:2018/01/15(月) 20:00:18.32 ID:U3DUdH+L.net
>>370
ごめん。

標準で付けても良いだろ?って思いました。
あんだけいろんなもん標準で付いてるならと。

ほぼすべての人がナビ使うこのご時世で
あれ標準で付けても良いじゃないかと思いました。

374 :774RR:2018/01/15(月) 20:05:58.46 ID:hUshdqcf.net
>>373
うーむ
ほぼ全ての人がナビ使ってるか?
そこまでとは思わんなあ。

375 :774RR:2018/01/15(月) 20:16:26.27 ID:ylKx8Jkg.net
>>373
なるほど。
自分はバイク用ナビではなく、スマホをナビに使っているので、
シガーソケット標準じゃなくて良かったです(^^;

バイク用ナビを使う方にはシガー標準の方が良いんでしょうね(^-^)

376 :774RR:2018/01/15(月) 20:23:28.99 ID:wYw5larJ.net
>>372
んー
見づらいw

377 :774RR:2018/01/15(月) 20:45:09.18 ID:aNBU5o/t.net
ナビね〜 道に迷うのもツーの醍醐味だろ 迷ったら地元の人に聞く
それが嫁との出合いだったな…

378 :774RR:2018/01/15(月) 21:23:04.88 ID:yXoiZEyj.net
基本高速で降りた先はあらかじめ暗記しておく
カーナビ当たり前の世代にはキチガイ扱いされるだろうけど
昔はホントにそうやってた地図グルグル回しながら三つ目の信号で右折 コンビニを左折とか
大阪の街中ホントこわかった二度と行くか!w

379 :774RR:2018/01/15(月) 21:23:32.40 ID:+Nf5sj9P.net
うっそーん

俺はナビは必需
どれだけ旅を豊かにしてもらったか

380 :774RR:2018/01/15(月) 21:26:38.92 ID:yXoiZEyj.net
まあ「戦争の頃はなあ毎日イモで云々」言われても俺も困るし
今普通に使えるテクノロジー使用するのは別に否定しませんのよ

381 :774RR:2018/01/15(月) 21:27:44.59 ID:FGDClleB.net
基本はタンクバッグに本の地図だな。
現地の地図は観光案内所とか道の駅で調達。
お店とかをピンポイントで細かく調べたい時だけスマホ地図。

それより、ドラレコは?
危ない運転の車にヒヤリとすることも時々あるし、変なヤツに絡まれる恐れもある。
保険の一種として付けるべきなのかな?

382 :774RR:2018/01/15(月) 22:02:38.64 ID:xXpf+dT6.net
ドラレコつける位置難しいんだよなあ

383 :774RR:2018/01/15(月) 22:18:59.69 ID:qZcgJJrm.net
つか電源は?

384 :774RR:2018/01/15(月) 23:45:20.55 ID:T8cjdZF9.net
このご時世、ナビもいいがドラレコの方が必須なような気はする。
二車線ないような道で、すれ違い際に端に寄るどころかこっちにワザと寄ってくるような輩もいるし。

385 :774RR:2018/01/15(月) 23:51:59.31 ID:QBn1hxet.net
ダサいかもしれないけど
リアに「只今ドラレコ撮影中」みたいなステッカー貼るとかさ

386 :774RR:2018/01/16(火) 00:35:48.86 ID:w9Yo0MRm.net
旧スマホをテザリングでナビとか取り締まり場所教えてくれるアプリにつかってる。
純正のシガソケット高ぇよな、キジマのUSBは純正のごときフィット感なのにコスパ最高

387 :774RR:2018/01/16(火) 01:29:16.44 ID:Eel9gmQN.net
配線苦手な人には良いオプションなのでは

388 :774RR:2018/01/16(火) 03:18:42.19 ID:2/N5m0Mn.net
>>385
まぁninja1000だけでなく車でもバイクでも、そういう自己防衛は必要な世の中になってしもたよね。
ある程度の抑止力はあるだろし。
後方のドラレコも必要かもね。

389 :774RR:2018/01/16(火) 06:37:02.28 ID:aumugb2t.net
法令厳守が前提だけどな、自分のクビを絞める場合だってあるから

390 :774RR:2018/01/16(火) 06:38:28.25 ID:dsJMINCZ.net
純正電源ソケットって2017年式の時は部品の在庫が全く無くて結局自分でUSB配線をハンドルに設置したけど、今は即納可なの?

391 :774RR:2018/01/16(火) 06:44:48.85 ID:oOA3AJc2.net
>>382

スクリーンの下・メーターバーザーの上に
付ければ雨の心配も無いし電源そばにあるし
中華アクションカムのドラレコモードあるのを付ければ安く済むし・・

392 :774RR:2018/01/16(火) 11:47:28.31 ID:QwPwTVXP.net
なんかNINJA1000がどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

393 :774RR:2018/01/16(火) 11:49:57.04 ID:DxNuRx48.net
気持ち悪いので電柱にでも突っ込んで死んでください

394 :774RR:2018/01/16(火) 12:25:05.27 ID:APGBdB7S.net
高速道路でかかってこい(震え声)

395 :774RR:2018/01/16(火) 12:48:19.28 ID:HIdxs8y6.net
なんかNinjaがどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

396 :774RR:2018/01/16(火) 13:35:03.50 ID:bIQPz7v4.net
オチンチンうぷ

397 :774RR:2018/01/16(火) 14:41:39.60 ID:dsJMINCZ.net
キチガイ相手にすんな

398 :774RR:2018/01/16(火) 21:10:41.87 ID:Ym0idAik.net
金曜日納車っ!つか入れ替え
みんなよろしく!

399 :774RR:2018/01/16(火) 21:33:06.52 ID:H8fNmM3a.net
東北道を260オーバーで突っ走ってみせるぜ!いくぜ相棒!

400 :774RR:2018/01/17(水) 08:42:02.59 ID:lTdVtJoo.net
新車のチェーンが2週間で錆びた…
ちゃんとグリスアップされてたのか心配だわ

401 :774RR:2018/01/17(水) 13:54:14.28 ID:roMPHJbI.net
このバイク、気をつけないと高圧洗浄機とかあてて洗車すると一気に車載工具さびるよね。。。

402 :774RR:2018/01/17(水) 14:51:57.20 ID:l//yUTX1.net
>>400
マメにメンテしても一回濡れて少し放置しただけで錆びるから気にすんな

403 :774RR:2018/01/17(水) 16:22:09.54 ID:xHhyqmRD.net
女性と同じだよ

404 :774RR:2018/01/17(水) 18:02:27.75 ID:LXySHqn5.net
俺は安全運転
キチガイスクーターは相手にしないわ

405 :774RR:2018/01/17(水) 22:49:27.36 ID:RfAMTlP0.net
車載工具なんて無いものと思え

406 :774RR:2018/01/17(水) 22:58:38.08 ID:W5P/2DSR.net
使ったことないから納車後にいつも降ろしてる

407 :774RR:2018/01/17(水) 23:02:39.65 ID:xHhyqmRD.net
道交法か何かで決まってるのアレ

408 :774RR:2018/01/18(木) 11:19:04.88 ID:/GOcfvNj.net
任意保険で手厚いロードサービスはいってるから車載工具いらないかな、俺はタンデムシート下から、シート下に移設したけどな

409 :774RR:2018/01/18(木) 19:04:17.61 ID:bFLXtkna.net
チェーンにルブ吹いた後、何で拭き取ってる?
古いTシャツで拭いたら、結構な繊維くずがチェーンについてしまった。

410 :774RR:2018/01/18(木) 19:42:10.32 ID:drJ/6ESz.net
付くね〜、でも気にしてないわ
穴あきソックス常備してる

411 :774RR:2018/01/18(木) 23:20:49.77 ID:wIwdHNX5.net
荷物そんなに積まないけど見映えがいいからパニア買っちゃったぜ

412 :774RR:2018/01/19(金) 08:36:26.84 ID:lBzODtU3.net
百均でクロス買ってきてボロくなるまで使ってる
走ってたら細かいゴミいっぱい呼び込むし気にしてないなあ

413 :774RR:2018/01/19(金) 09:17:29.77 ID:MbQ2Ixnq.net
ワイプオールってウェスをAmazonで買って使ってる。
使いやすいよ。

414 :774RR:2018/01/19(金) 18:14:32.29 ID:V7ci6W7x.net
ホムセンのペーパーウェス使ってるなあ。
遠慮なく使って捨てられるから楽。
慣れれば一枚で各部の給油からチャンクリ後の
拭き取りまで出来るようになる。

415 :774RR:2018/01/19(金) 19:47:24.75 ID:2acE5Mjg.net
>>413
ワイプオールいいよね
俺もチャーンメンテのときは愛用してる

416 :774RR:2018/01/19(金) 19:48:08.10 ID:dS6u2Y6y.net
S20、4000KmでFタイヤ終了
次はS21かパワーRSで悩んでいるけど
どっちが良いかな〜?

417 :774RR:2018/01/19(金) 19:51:43.81 ID:Q5mY6UwU.net
埃の出ないといえば昔からキムワイプだろうが
ここは文系カスしかいねーのか?

418 :774RR:2018/01/19(金) 20:03:17.51 ID:AVWj3vOs.net
理系(情報系)ですが、キムワイプは使ったことありません。

419 :774RR:2018/01/19(金) 20:39:20.93 ID:AF1z4rNy.net
キムワイプは薄いから使い道にならない
キムタオルにしとけ

420 :774RR:2018/01/19(金) 21:33:00.73 ID:XzHInPPo.net
めんどくさいからキッチンペーパーと
amazonベーシックのクロス使ってる
クロス安いから使い捨てでも良いくらい

421 :774RR:2018/01/19(金) 22:39:56.67 ID:SH/ULE21.net
>>416
ぜひパワーRSでインプレを!
そんな俺はS21おかわり。
だって田舎のせいかパワーRS1万ぐらい高いんだもん(´・ω・`)

422 :774RR:2018/01/20(土) 01:27:57.41 ID:jSYaA4Wr.net
>>416
もうすぐミシュランから新型のロード5が発売されますよ!
僕はそれを狙ってます☆

423 :774RR:2018/01/20(土) 06:52:15.79 ID:7FpagvSu.net
>>422
t31気になる

424 :774RR:2018/01/20(土) 07:06:29.14 ID:lIkdDXhP.net
>>421
了解!パワーRSにしたらインプレします。
>>422
ロード5も気になりますよね
グリップはどうなんですかね〜?

425 :774RR:2018/01/20(土) 07:30:51.98 ID:oBajE0nR.net
IRCのRMC810が安くて気になるのですが

426 :774RR:2018/01/20(土) 08:36:13.96 ID:DCtxj2lF.net
>>381

タンクバッグ、ハンドルきる時に邪魔くさくね?

427 :774RR:2018/01/20(土) 21:30:34.02 ID:VMf60C6R.net
オイル冴速について
初回点検時に冴速に交換したのですが、その後よりエンジンの振動が増加しました。
このような現象って起こることなんでしょうか?

428 :774RR:2018/01/20(土) 21:58:52.71 ID:beHdyYZO.net
>>427
初心者はまずおいるについてまなんでこい。

429 :774RR:2018/01/20(土) 23:37:09.11 ID:aZkq7gI5.net
タンクバッグ、給油時にスタンドに置き忘れてからオクで売り払った
あとドラレコの代わりにアクションカムつけてるけど相手がウィンカー
つけずに進路妨害がはっきりわかって割合交渉に役に立ってる

430 :774RR:2018/01/21(日) 00:56:40.39 ID:1XJqi3Q4.net
ヘーイアニキ!お疲れ!!
純正のパニアケースを付けたのだが、
片方が固くて全くスライドしなくて、取り外せないぜー!
膝ゲリしてれば外せるだろうか?
ただ、これで外せても今度は付けられなくなりそうで、心配だぜー!
アニキたちは、どうしましたか?

431 :774RR:2018/01/21(日) 00:59:56.79 ID:4mzm9JWG.net
>>430
ヒッププッシュで外してる。
プッシュする角度が悪いと外れない。良ければスパッと外れる。
回数こなしてコツをつかもう。

走行中にガタが出るのは嫌だから、これくらい渋くてもいいのかな?
と思い始めた最近。

432 :774RR:2018/01/21(日) 05:09:46.92 ID:55dQheEq.net
>>430
掌でドンドンコンコンって感じて打ちつけるとガコっトントンてスライドするよ。

433 :774RR:2018/01/21(日) 06:54:19.58 ID:1MUMYPuE.net
最初硬すぎるくらいがっつりハマってるのに、むりくり外してるうちに緩くなってきたから気をつけろ。
これは付けっ放しにしとくべきなんかも知れんぞ。

434 :774RR:2018/01/21(日) 08:53:00.69 ID:GdhSBz3I.net
>>433
14年式で納車以来走行2万キロ越え、
毎回乗るたびにパニア付け外ししてるが
ゆるゆるになってないから
心配いらんと思うよ。

435 :774RR:2018/01/21(日) 09:16:56.85 ID:oz2L2D+1.net
タンデムステップの所にあるゴムを少し削ると外れやすくなるよ

436 :774RR:2018/01/21(日) 11:55:42.62 ID:lojZcoAD.net
ヘルメットホルダーつけたらつけ外しがしにくくなる

437 :774RR:2018/01/21(日) 12:17:39.01 ID:D9Jqw7yH.net
外す時は一人だと不安だったので買った店に外してもらいましたよ。そして下のゴムよりもタンデムグリップの爪の受け口?部分を適度に削ってもらってなんとかなりました。ガタつきなどありません

438 :774RR:2018/01/21(日) 13:59:02.78 ID:Bn29QDz3.net
キジマのメットホルダーつけてるけど、掌で軽くコンコンとすれば外れるけどな。
シリコンスプレーでも吹いてみたら?

439 :774RR:2018/01/21(日) 16:38:20.30 ID:55dQheEq.net
キジマのメットホルダーはワッシャーをメーカー指定と逆にしてやるとパニア入るよ。

440 :774RR:2018/01/21(日) 17:37:31.65 ID:hDvnwW38.net
>>439
それやめた方がいい、ステーを歪めて付ける形になるからクラック入る事もある。
ソースは俺。
左側のメットホルダーをベビーフェイスの009-LCK07BKに変えたらパニアの脱着は
キジマよりも良い感じになった。
右側はキジマのを付けてもパニアの脱着には影響なしだった。

441 :774RR:2018/01/21(日) 18:33:14.34 ID:LhlVDsm2.net
もうすぐ納車予定だけど
純正パニアつけっぱなしがいいかなあ
不器用だから何回も脱着してるうちにやらかしそうだし
そうするとバイクカバーも大きめのやつが必要かな

442 :774RR:2018/01/21(日) 20:57:20.46
2017グレーに乗ってます
パニアのカラーの部分も同じグレーにしたいんですけどみんなどうしてる?

443 :774RR:2018/01/21(日) 19:25:07.70 ID:1XJqi3Q4.net
どうも。424です。
いろいろ、参考になりました。
とりあえず、掌とかケツでトントンやって見ます。

444 :774RR:2018/01/21(日) 19:48:32.60 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

445 :774RR:2018/01/21(日) 21:19:38.63 ID:lojZcoAD.net
わざわざキジマのつけなくても純正ワイヤー使えばいいのに。

446 :774RR:2018/01/21(日) 23:04:17.53 ID:DyQ5Be9/.net
ホンダ純正グリヒお勧めと上でありましたが、どなたか、ENDURANCEのグリヒ付けてる
人いますか?どうも付けるのに一苦労みたいなものは見ましたがどうでしょうか?

447 :774RR:2018/01/21(日) 23:27:12.29 ID:Vd3gGn9B.net
>>446
細かく制御できるし、電圧もでるし、太くもないからオススメ
他よりちょっと高いのがネック

取り付けはゴムハンマーあれば叩き込みでおkw

448 :774RR:2018/01/22(月) 07:01:13.09 ID:D81lMLIm.net
>>446
取り付け前に通電して暖めておけば簡単に入る。

449 :774RR:2018/01/22(月) 12:43:06.49 ID:v/GMCMuL.net
>>430
無駄な努力せんでいい。
メーカー直でもショップ経由でもいいから申告しろ。メーカーはこの不具合の件把握してるから。で代わりの部品と交換して解決だ。

450 :774RR:2018/01/22(月) 13:45:31.30 ID:TLbbXV9M.net
>>430
膝蹴りしてバイクも倒れたところまで読んだ

451 :774RR:2018/01/22(月) 14:08:47.31 ID:QTeoRFOJ.net
最近のカワサキの攻め方みてると
新型Ninja1000がどうなるか楽しみで仕方ない。
今年あたりは何か噂くらい出るかな。

452 :774RR:2018/01/22(月) 14:25:10.80 ID:ww5+cIWv.net
>>451
でねーよwww

453 :774RR:2018/01/22(月) 14:29:45.65 ID:QTeoRFOJ.net
>>452
わかんねぇよwwww

454 :774RR:2018/01/22(月) 14:30:47.71 ID:CM+jolsA.net
>>451
キープコンセプトだろうね
装備てんこ盛りツアラーはH2SXに任せて
忍千は万人向けのコスパに秀でたモデル

455 :774RR:2018/01/22(月) 14:38:47.03 ID:ww5+cIWv.net
>>453
ない!!

456 :774RR:2018/01/22(月) 18:25:08.18 ID:mj5J1OO4.net
明後日レンタルバイクで乗ってくるわ

457 :774RR:2018/01/22(月) 18:27:36.49 ID:K6jGaa7G.net
無い無いと言ってたらほんと出たりするからなぁ
何にせよよりカッコよくと軽量化はお願い

458 :774RR:2018/01/22(月) 18:35:58.75 ID:CJQGoDci.net
>>457
もう無理だろw

459 :774RR:2018/01/22(月) 19:45:54.85 ID:lF4zHgRa.net
ツーリングネット買って使ってみようかと思うんだけど、使ってる人どうやって引っ掛けてる??
教えて下さい。

460 :774RR:2018/01/22(月) 20:18:49.17 ID:G93RwbbW.net
手でぎゅ〜・・って引っ張って引っかけてるけど・・?

461 :774RR:2018/01/22(月) 20:21:06.92 ID:UxxyL9vP.net
>>454
コスパは650だす

462 :774RR:2018/01/22(月) 20:23:03.96 ID:O8tuB8j3.net
>>459
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=2092

フックを後向きにするとネットがウィンカーに干渉するので、
写真とは逆にフックを前向きにして付けてる。

463 :455:2018/01/22(月) 20:33:12.90 ID:O8tuB8j3.net
>>459
捕捉
ネットの後ろをナンバーフックにかけて、
ネットの前をタンデムステップ内側のプレートフックにかける。

464 :774RR:2018/01/22(月) 20:56:06.59 ID:PvZRU+Ei.net
ninja 650と1000
どっちにしようか迷ってるんだけど
どうしよう

465 :774RR:2018/01/22(月) 21:28:58.20 ID:PAZbiCjy.net
>>464
650

466 :774RR:2018/01/22(月) 21:43:25.25 ID:WiJC50zA.net
>>464
かっこいい方を買え!

467 :774RR:2018/01/22(月) 22:23:06.13 ID:QTeoRFOJ.net
>>464
何からの乗り換え?

468 :774RR:2018/01/22(月) 23:08:01.13 ID:sMQ4OHsd.net
初バイク、初大型の場合、1000よりは650ですか?
175のデブです

469 :774RR:2018/01/22(月) 23:20:49.21 ID:CEHFwQug.net
125とか250がいいんじゃね?初バイクならコケる何回か、いやコケて当然だし恥ずかしい事でもないけど大型は自重が重くて酷く壊れるから修理代が高く付くぜ?オフ車いいぜ〜少々の転倒じゃ壊れない

470 :774RR:2018/01/22(月) 23:33:46.01 ID:PvZRU+Ei.net
ninja400からの乗り換えです

471 :774RR:2018/01/22(月) 23:50:14.28 ID:QTeoRFOJ.net
>>470
そかそか
金銭的な問題があまり無ければ1000の方がいいと思うよ。
俺は1000から650に乗り換えたけど乗りやすくて気に入ってる。
でも1000がフルモデルチェンジしたら確実に1000に乗り換える(笑)
やっぱり1000の方が魅力的だよ。

472 :774RR:2018/01/23(火) 01:37:45.61 ID:OJZIdIQu.net
>>657 普通迷わないけどな、1000買っとけば後悔ないと思うけど体格にもよるかな

473 :774RR:2018/01/23(火) 01:38:49.77 ID:OJZIdIQu.net
アンカ間違った、スマソ

474 :774RR:2018/01/23(火) 06:39:36.85 ID:SSpz9M1p.net
>>468
初バイクで初大型で1400乗ってるけど、もう6年50000kmぐらい走ったよ
初めは重いけど乗りやすいなぁとしか思わなかった愛車が、講習会やらライスクやらサーキットやらでどんどん違う面を見せてくれるのが、とんでもなく楽しい
自分がどこまで成長しても、余裕綽々で全く限界を見せてくれない愛車に惚れまくりです

排気量に縛られずに、好きなのに乗りなよ

475 :774RR:2018/01/23(火) 07:09:22.21 ID:uB4d0wj1.net
まあ1400は勧められないがな。

476 :317:2018/01/23(火) 07:22:36.25 ID:zkeijxj5.net
同じく悩んで、650が近所に入荷しない事情はあったけど1000にした。
良いと思う点は1度はリッター(所有感)、ハードパニア、パワー、多数の電子制御、豊富なカスタムパーツ、二眼点灯
650の方がよかったかも?はレギュラーガソリン、コスト(車両はもちろんだが特にタイヤ)、足付き、重量
1000買った直後に650入荷したけどさ後悔はしていない‼

477 :774RR:2018/01/23(火) 07:53:05.12 ID:pFIxGaEK.net
1000は出来すぎなのと手に余る部分も多いから操ってる感が薄いんだよね。
これは乗り手の問題なので積極的に技術を高めたり元からある程度の技術がある人は乗ってるとどんどん楽しくなって来るんだろうな。
いきなり乗っても良いんだけど楽しさは最初だけで直ぐに自分の手に余ることを感じるからそこからどうするか?何だと思うな。
俺は乗り換えちゃったけど。良いバイクだったなぁと今でも思う。
長文すいません。

478 :774RR:2018/01/23(火) 08:34:03.61 ID:sDcI/PEO.net
>>476
ぼくも650とすごく迷ってます
650を買ったあとにすぐ物足りなくなるのか
1000買ったあとに重すぎてダメだとなるのか
すごい不安

2018モデルを買ったYoutuberさんが突然ジグサー150に乗り換えたことにも
動揺をかくせません

479 :774RR:2018/01/23(火) 08:40:37.74 ID:JQ2ZXe3X.net
>>477
なるほどねえ。
次は何にしたの?

480 :774RR:2018/01/23(火) 08:45:39.80 ID:2ujmowBp.net
悪いことは言わんNinjaなら1000にしといた方がいい

481 :774RR:2018/01/23(火) 09:54:59.03 ID:raqmDzMc.net
為替無視してやけにバーゲンプライスだし、コスパは異常に高いよね

482 :774RR:2018/01/23(火) 10:13:06.30 ID:YkUKXwWi.net
>>478
金銭的に問題ないなら1000かと。
自分は1000だから650に並ばれても何とも思わないけど、逆の立場なら負い目を感じるかも。

483 :774RR:2018/01/23(火) 11:08:08.30 ID:Y/Lh4J8c.net
650も悪くは無いが、一度1000に乗ってしまうと650ではパワーに物足りなくなる。

484 :774RR:2018/01/23(火) 11:17:30.81 ID:lzp5LA5d.net
日常の足は車か125cc使って、ツーリング用に1000みたいな人は多いはず

485 :774RR:2018/01/23(火) 12:11:08.58 ID:MJrNh5Tr.net
>>479
2017のNinja650です。
乗り換え直ぐはなんじゃこりゃ走らねぇ!?
と思いましたが(笑)
回して走ると楽しいんだと最近感じてます。
軽さと足つきの良さが最大の利点ですね。
もちろん次期1000には乗り換え予定ですけど。

486 :774RR:2018/01/23(火) 13:12:31.55 ID:hsHWzTum.net
もうそろそろ1万km タイヤ交換しないとだけど、
買った店が潰れたからどこに持っていくか迷う
みんなは2りんかんでも交換してるのかな

487 :774RR:2018/01/23(火) 13:49:34.34 ID:nptNlR1d.net
>>463
ありがとうございます。
大変参考になります。
用品は安価なので週末2りんかん行って試してみたいと思います。

488 :774RR:2018/01/23(火) 13:58:20.27 ID:uB4d0wj1.net
1000はツーリングにしても街乗りにしてもやっぱり少しデカいし重い。悩むくらいなら650も大いにアリだと思う。1000に大満足できる人はそもそも悩まないから。

489 :774RR:2018/01/23(火) 19:14:00.93 ID:+Jk4WJWQ.net
当然だけど前に何に乗ってたかで感じ方は違ってくる
メガスポからだと1000でも軽すぎて笑える

490 :774RR:2018/01/23(火) 19:26:44.12 ID:iVFpozzB.net
ninja650の良さは軽さと足つき性の良さと値段の安さだな
都心に住んる人なら小回り聞くし細い車体だからスルスル行けるし羨ましく思えたりもする
でも所有感に満足できなさそうだからやっぱ1000買っとけばよかったになりそうだ

491 :774RR:2018/01/23(火) 20:45:33.11 ID:uS26KbYP.net
>>485
軽くてエンジン回せるのも
楽しいよな。
いいなあ

492 :774RR:2018/01/23(火) 23:42:21.04 ID:eIoPsLe9.net
街乗りメインで、家から会社まで車で15分程度なんですが、毎日の通勤と週末のお出かけに1000はもったいないですか? 650でももったいないですか?

493 :774RR:2018/01/24(水) 00:44:10.31
初大型でバルカンs買ったけど滅茶苦茶後悔したよ。パワー不足とか所有感皆無とかいろいろ。
迷ってる人は慎重にね。

494 :774RR:2018/01/24(水) 00:12:18.82 ID:I2nCWBGb.net
>447>448
ありがとうございます。
やっぱつけてる人いるんですね。
今この時期が機体の入荷が多いみたいです。これ逃すと4月ぐらいになりそうなので、
ENDURANCE取り付けも込で購入検討します。

495 :774RR:2018/01/24(水) 00:13:51.73 ID:vdMIjQB5.net
>>492
モッタイナイというか15分しか乗らないのはエンジンに良くない

496 :774RR:2018/01/24(水) 02:17:03.85 ID:buZeYo3+.net
>>495
その根拠は?
例えばエンジンのクリアランスが、オイルがとかって言われるけど
オイルなんか頻繁に変えればいいと思うし。
走行距離少ない方がエンジンにはいいと思うけどね。
ましてや15分なんて普通だろ。

497 :774RR:2018/01/24(水) 03:03:46.60 ID:WScAmPK+.net
暖機を全然しないとか、エンジンあったまってないのにレッドゾーンぶち込むとかしないなら、
短距離走行自体はそんなに問題にはならないと思うけどなぁ。
オイルをマメに変えて、たまに日帰りツー位でええんでないの?

こういう話題よく見るけど、実際短距離走行繰り返してたらエンジン壊れたなんて聞いた事無いし。

498 :774RR:2018/01/24(水) 04:05:30.09 ID:Aq/+xPjr.net
車では短距離走行の繰り返しはエンジンに良くないとされているけど・・・
多分カーボン蓄積しやすいのだろう。
バイクは大型ならローギアもしくはセカンドまでで回転上げて走ってればカーボンもたまらんよ。
制限速度で走るならローギアだけで十分街中リードできるし問題ない。

499 :774RR:2018/01/24(水) 04:42:18.87 ID:gGkPZMTO.net
そこは15分でしょ?
これが5分以内とかならどうかと思うけどさ。
まぁ、渋滞の中短距離の15分なのか、スムーズな15分にもよるけど。
オイルは豆に変えれば壊れないでしょ

500 :774RR:2018/01/24(水) 04:50:55.73 ID:T6mKtDBl.net
>>496
良くない根拠は調べれば山ほど出て来るけど
一回の走行距離が短いのを繰り返してもエンジンに悪影響は全く無いってほうの根拠がほぼ無いw

501 :774RR:2018/01/24(水) 05:07:17.68 ID:gGkPZMTO.net
>>500
そりゃ悪いことしかかかんしなぁ。
でも俺が言ってるのは15分ならだからね。

502 :774RR:2018/01/24(水) 06:05:51.79 ID:T6mKtDBl.net
>>501
いやあんたじゃ無くて根拠は?とか言ってるくせに自分は何一つ根拠出さないマヌケに言っただけなんで気にしないで

503 :774RR:2018/01/24(水) 06:06:38.13 ID:/WERsR2i.net
>>492
15分程度の通勤のために暖気したりするのはバカバカしいな。週末ツーリング用に650買って通勤は原2にすれば?1000との差額で買えるっしょ?

504 :774RR:2018/01/24(水) 06:15:11.84 ID:EhjaVuze.net
それがいいな
400ccですら通勤で使うのはムダにエンジン消耗して勿体ないってバイク屋も言ってた 

505 :774RR:2018/01/24(水) 06:36:52.89 ID:ne0ORNbo.net
問題なんて有るわけ無いじゃん
理由は問題が有ると言う根拠が無い
昔の迷信を妄信するおっさんの戯言

506 :774RR:2018/01/24(水) 06:37:27.62 ID:22IYBooK.net
>>503
FIでオートチョークなのに暖気とか考える方が馬鹿

507 :774RR:2018/01/24(水) 07:29:14.53 ID:I2nCWBGb.net
個人的な意見ですが、所詮バイクなんて趣味のもんですから、5分だろうが、10分だろうが
自分が買いたいもん買えば良いと思いますが。問題ある無し、関係ないと思う。

勿体ないとか、聞くぐらいだから本人には、趣味じゃなくて合理的な見地で人に聞いている
節が見えるので、だったら勿体ないので買わないという考え方、択肢もアリと思うけど。

508 :774RR:2018/01/24(水) 07:39:25.92 ID:27je8pmp.net
休みの日と通勤を楽しく過ごすのに、いくら金を払うかだろ?
人によるし、コストのために原二とかも、それ元取れてないだろwって思う
通勤以外で使えない原二より、クルマ買っとけ

509 :774RR:2018/01/24(水) 07:51:40.65 ID:f/GDGV97.net
考え方人それぞれ、好きなの買って好きなように乗るのが1番

510 :774RR:2018/01/24(水) 08:31:04.74 ID:VYLdf92G.net
H2SX出たら乗り換えようかと思ったがもう少しNinja1000に乗ることにした。
適度な車格と馬力のバランスがいいやね。

511 :774RR:2018/01/24(水) 08:38:53.66 ID:t7MR90gK.net
>>506
おーーーーっと!

512 :774RR:2018/01/24(水) 08:41:38.00 ID:weSSl0m5.net
H2SXは重すぎやし短足泣かせやし
値段は高くなって良いから
次期忍千あるなら軽くて低シートにして欲しいなぁ
と短足オヤジが嘆いてみます。

513 :774RR:2018/01/24(水) 09:23:18.55 ID:kPiLtD2J.net
>>502
生意気だな

514 :774RR:2018/01/24(水) 09:40:54.64 ID:W+/YkRou.net
>>492
ほぼ同じ状況で、1000と125の2台持ちにしました。

自分は通勤の荷物があるので1000では通えません。

カッパやカバン等はメットイン、箱ものはステップへ乗せて走れるので、
スクーター便利ですよ。
ファミリーバイク特約で保険料も しれてますし。

515 :774RR:2018/01/24(水) 10:38:06.53 ID:eYWfnsun.net
H2SXはデフォでローシートの糞仕様だ 安心しろ

516 :774RR:2018/01/24(水) 10:43:10.45 ID:ETLYSMIw.net
h2sxなんてもろツーリング用途じゃん?
やっぱ安くてそこそこ遊べるこれの方がいいや!
という俺は複数台持ちだからね

517 :774RR:2018/01/24(水) 11:19:35.55 ID:C8C40sM/.net
>>515
ローシートでも忍千よりシート高あるのなw

518 :774RR:2018/01/24(水) 12:24:26.54 ID:t9rD/Abh.net
ローローシートが必要な短足もおる

519 :774RR:2018/01/24(水) 12:46:40.91 ID:FDjrHk/x.net
呂呂呂

520 :774RR:2018/01/24(水) 12:48:52.76 ID:UhOComDD.net
靴底盛りまくれ。

521 :774RR:2018/01/24(水) 13:30:18.41 ID:Xba60x3o.net
>>492
後生大事にしすぎて乗らない方が余程勿体ないよ

522 :774RR:2018/01/24(水) 13:54:27.45 ID:6CEx0BLJ.net
2019フルモデルチェンジキター!!!!!
やっと上下のクイックシフターが付くのか

2018秋〜冬発売だってよ

523 :774RR:2018/01/24(水) 13:55:39.48 ID:lk5ZSM4i.net
>>522
ついにきたね
車重の15kg減の210kgちょいか
ええな

524 :774RR:2018/01/24(水) 13:59:38.56 ID:cqqykjI8.net
>>522
>>523
予約してくる

525 :774RR:2018/01/24(水) 14:11:31.97 ID:bZ/siHdn.net
ソースどこ?どこ?

526 :774RR:2018/01/24(水) 14:31:24.29 ID:95kNAmxE.net
まじか!

527 :774RR:2018/01/24(水) 14:34:02.18 ID:vOTQWT30.net
2019予約受付2月15日からだって

528 :774RR:2018/01/24(水) 14:37:35.04 ID:95kNAmxE.net
もういいって...
そんなんは4月1日までとっとけよ

529 :774RR:2018/01/24(水) 16:55:00.83 ID:krZ6ePZZ.net
ないない。このモデルはこれでフルモデルチェンジ無しで終わりだから。

530 :774RR:2018/01/24(水) 17:12:40.85 ID:hvO3ayvk.net
>>529
z1000が終わりだからなぁ。
そうだとおもう。

531 :774RR:2018/01/24(水) 18:27:34.83 ID:3wO+D8pn.net
モデルチェンジ君渾身の飛行機自演

532 :774RR:2018/01/24(水) 19:16:52.68 ID:MKy26Kc4.net
今日プラザ店で試乗車乗ってきた
乗ると欲しくなるけど色がね
海外向けの緑がいいけど

533 :774RR:2018/01/24(水) 19:23:01.76 ID:xk+emw85.net
なに言ってんの?
2018シルバー最高だろ!

534 :774RR:2018/01/24(水) 19:41:39.21 ID:40Q/71a/.net
z1000sxの緑なら買えるバイク屋イパーイあるお・・

535 :774RR:2018/01/24(水) 19:43:49.74 ID:TFV0PQZc.net
>>532
シルバーマジオススメ

536 :774RR:2018/01/24(水) 19:56:11.45 ID:qzxGz38u.net
>>530
1000は廃止して900に統合かな?
・Z900(ストファイ)
・Z900RS(ネオクラネイキッド)
・NINJA900(ツアラー)
・VERSYS900(アドベンチャー)
・GPZ900R(ネオクラツアラー)
メーカーもコスト削減できる。ヤマハのMTシリーズみたいだが。

537 :774RR:2018/01/24(水) 19:58:17.24 ID:2v9pn13b.net
>>531
また自演失敗で笑わせてもらいたい

538 :774RR:2018/01/24(水) 20:05:33.98 ID:I2nCWBGb.net
短足の話題出てますが、自分は175cmで両足べったりとは
いきません。かかとが少々浮きます。

短足なんでしょうかね。やっぱり。

539 :774RR:2018/01/24(水) 20:13:15.84 ID:6omYGehJ.net
>>536
多分そうなると思う。
で、それぞれに安い上がりなscが出来たらつけて、価格据え置きでいけるしね。
scも開発費回収しなきゃね

540 :774RR:2018/01/24(水) 22:58:40.97 ID:ZRxwumc3.net
キタキタキタキタ

541 :774RR:2018/01/24(水) 23:17:11.48 ID:Ys3F9A2X.net
1000は重い、650は物足りない

そこで900ですね
ZZRかGPZの新型来ないかなー

542 :774RR:2018/01/24(水) 23:18:51.94 ID:95kNAmxE.net
>>541
そうなんですよ...ね。
Ninja900はよ。はよ。

543 :774RR:2018/01/24(水) 23:33:13.48 ID:C1QzJEJd.net
昨日契約してきました!

544 :774RR:2018/01/24(水) 23:43:11.18 ID:buZeYo3+.net
>>543
昨日家や
めお

545 :774RR:2018/01/25(木) 05:59:57.29 ID:jv6RWs7t.net
>>543
シルバー?

546 :774RR:2018/01/25(木) 07:24:48.48 ID:CGBp0c9N.net
あちこちの販売店でシルバー余ってるから売り逃げたい店員のシルバー推しが露骨ですね

547 :774RR:2018/01/25(木) 07:52:16.84 ID:h3eGaB9/.net
スズキを乗り継いできたオイラがNinja1000を買うにあたり選んだのがシルバー、最高の色と思ったんだが。
スズ菌感染者は不治の病か…

548 :774RR:2018/01/25(木) 08:15:45.39 ID:Y+51uPyB.net
9月1日販売モデルからリミット無しなんだよね。

549 :774RR:2018/01/25(木) 08:25:19.20 ID:oSD9Pter.net
>>548
うざい奴だな

550 :774RR:2018/01/25(木) 08:54:10.07 ID:wzeqsGK/.net
実車見てシルバー結構カッコいいと思ったけど、買うとしたらグリーン一択なんだ

551 :774RR:2018/01/25(木) 10:17:22.49 ID:/e4vUWvf.net
ガソリンスタンドや道の駅でNinjaのシルバーって珍しくないっスカ?wwwwwwwwwwってよく言われる。
2018シルバー最高!

552 :774RR:2018/01/25(木) 10:19:08.88 ID:tHVe6L2t.net
2017緑中古が新車価格より高くてワラタ
ワラタ…

関係無いけど2017中古で検索すると2017年生産又は新規登録の2016年型が結構引っかかるのな
まあ、どのモデルでもそうなんだろけど

553 :774RR:2018/01/25(木) 12:41:17.72 ID:7hsr/Ww5.net
2017緑なら カワサキプラザ焼津に新車おいてあったよ ラスト一台らしい

554 :774RR:2018/01/25(木) 12:50:01.72 ID:tUKxeIQQ.net
youtubeでかなりたくさん大型乗りの動画みてるけど
ほとんどのやつは60も出てない、直進してるだけ、停止するだけで
「怖い!」「転けそう!」「はえええええ」って言ってんだよね
もう見てて哀れになるよね

そして立ちごけ動画も大量にあるけど
広いところでUターンするだけ、駐車するだけ、発進する「だけ」で
「うわあああ」「ああああ」「一人で起こせねー。助けてー(←爆笑)」
もう哀れ通り越して殺意が走るよね

車両に乗るってことは、どんな緊急時でも一瞬で回避したり止まったり加速したり
事故しない、相手に迷惑かけないのが大前提

乗り物としての基本が完全に欠落してる欠陥品なのが大型バイクであり、ライダーだよね
バイカスといわれる所以もわかるし、同じライダーとして恥ずかしい

ちんたら流れ無視して前に走るくらいなら原付きのおばちゃんでも大型走らせれるわ
証拠にアタマ悪そうなクソマンコでも14R乗って「乗りやすい(←爆笑)」とか言っちゃってるし

リッタークラスのバイクを「乗れる」って言えるのは200kmオーバーでコーナリングできるようになってから
200kmからのフルブレーキを笑いながらできるようになってから

PCXを見てみろ。曲がる止まる走る、100kmクラスのスピードレンジでも
完全に車体を掌握した走りができる
これがバイクだよ
キングの名は伊達じゃない

大型カス、反論できる?
かかってこいやゴルァ

【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

555 :774RR:2018/01/25(木) 12:55:18.81 ID:NQ/WLmSG.net
↑これ流行ってんの?

556 :774RR:2018/01/25(木) 12:57:42.55 ID:CGBp0c9N.net
>>551
マイノリティー

557 :774RR:2018/01/25(木) 14:37:51.31 ID:37FVG6lD.net
>>555
PCXスレで峠で大型バイクにぶっちぎられた原付小僧がとちくるっただけ

キングをNGにすればいいよ

558 :774RR:2018/01/25(木) 17:49:15.52 ID:jo+IASL4.net
素朴な疑問なんだがPCXってすんごいバカ売れしてるのってなんで?

559 :774RR:2018/01/25(木) 18:47:27.68 ID:sjNj40dc.net
車体の大きさに似合わずキビキビ走るし燃費も良いって所じゃないのかな

560 :774RR:2018/01/25(木) 18:55:52.86 ID:VvRu2Zv8.net
実際のところ俺の初代PCXは100キロ出ないけどな

561 :774RR:2018/01/25(木) 19:05:38.55 ID:INDzy8O1.net
車で言うところのプリウスみたいなもん
乗ってる奴が総じてアレなとこもそっくり

562 :774RR:2018/01/25(木) 19:15:07.54 ID:kcGWlkEb.net
>>560
実測でな

563 :774RR:2018/01/25(木) 19:42:54.64 ID:5o7Spe2r.net
>>554
その用途ならGSX-R125の方が良さそうでは?
通勤ならPCXが便利でしょうけど。

564 :774RR:2018/01/25(木) 20:01:28.34 ID:rSldZ66N.net
>>561
それ、よくわかる・・・
高速で右車線をちんたら走ってるプリウス抜いたら
ムキになって追いかけてくるんだよな・・・

あっという間にバックミラーで点にしか見えない位にしてやるけど・・・

565 :774RR:2018/01/25(木) 21:24:12.82 ID:kTZ0ldVT.net
初めはちゃんと食らいつけてる感出してやれよ
その後、ピースサインして千切れ

566 :774RR:2018/01/25(木) 21:26:09.50 ID:0SSovGsG.net
>>478
キクメンさんは楽しくてイイ!

難しいよね
バイク選びは、ガンガン乗り換えて行きましょう。

567 :774RR:2018/01/25(木) 22:17:05.72 ID:aJuUSWJf.net
忍千乗っていて信号が赤だったからゆっくり走っていたら中央線がオレンジなのに後ろからきた軽が加速して中央線はみ出して追い越しされたことあったな
マジキチ

568 :774RR:2018/01/26(金) 00:19:21.46 ID:e3fzcevW.net
>>566
流石に東京都心住みにNinja1000は持て余すか
でもキクメンさんは結構金持ってそうだから二台持ちにすればよかったのにね

569 :774RR:2018/01/26(金) 00:25:06.99 ID:zCcGjchs.net
2019モデルはどんな色だすんだろ

570 :774RR:2018/01/26(金) 01:32:20.78 ID:5eCfUZEG.net
>>567
あんま気にしない方がいいよ、ストレス溜まるしね。
こっちも空いてる峠で飛ばしたりするし、まぁお互い様の所もあるんじゃないかな。
あんまり危ないのは勿論ダメだけど。

571 :774RR:2018/01/26(金) 02:10:33.28 ID:ZmZDxKZ2.net
>>568
え、キクメンNinja1000手放したの?
知らなかった…まじかー

572 :774RR:2018/01/26(金) 03:40:37.56 ID:wNVuMqUz.net
駐輪場止められなくなったんじゃなかったかな。
大型ダメとかなんとか。

573 :774RR:2018/01/26(金) 07:07:04.35 ID:7qRrbwXx.net
気にしないっても、腹立つ他に危ないからな
アクセル踏み込んで大げさな音立てながらトロトロ抜くなっての
センター黄色なら来るとは思ってないからビビるし

574 :774RR:2018/01/26(金) 08:17:52.08 ID:iiHvRqTo.net
>>571

元々から移り気でしょ あの人

575 :774RR:2018/01/26(金) 09:36:09.44 ID:ZmZDxKZ2.net
>>572
そうだったのか…ありがとう!

>>574
たしかにw

576 :774RR:2018/01/26(金) 12:03:10.81 ID:FcrqYIq+.net
>>575
他人の動向に一喜一憂
きもいなw

577 :774RR:2018/01/26(金) 12:13:20.21 ID:sWBDikSh.net
>>576
本人なんだから察してやれよw

578 :774RR:2018/01/26(金) 15:41:53.43 ID:0bFYOzhz.net
今、プラザ店で650見てるけど、安っぽいな 
いや安いんだけど

579 :774RR:2018/01/26(金) 17:50:01.31 ID:OMAM/QCn.net
>>578
ここで言っても意味無い話じゃないの?

580 :774RR:2018/01/26(金) 18:05:05.87 ID:21V+TUyC.net
前のレスに悩んでた人がいたからね

581 :774RR:2018/01/26(金) 18:11:22.22 ID:A7c+1/WM.net
>>578
いきなり大型の人にとっては気軽に使えて
いいんじゃないかな。良くも悪くも大型の
ヲーラの薄さが印象的。

582 :774RR:2018/01/26(金) 18:13:14.82 ID:OMAM/QCn.net
気軽に扱えないバイクに乗ってるのもどうなの?って話もあるけどな(笑)

583 :774RR:2018/01/26(金) 20:38:03.84 ID:wbty8pg4.net
>>580
前レスで悩んでいた者です
自分もプラザで1000と650を比べたのですが、650は跨がってみると400より小さく感じました
1000は400より少し大きいかな程度だったので、1000に決めました

584 :774RR:2018/01/26(金) 21:03:34.49 ID:fwU0zO2T.net
>>583
日々乗ると段々と1000がいかに取り回し辛いか実感してくる。チョイ乗りなんぞ最初だけ。

585 :774RR:2018/01/26(金) 21:29:52.08 ID:e0kDrq06.net
650でも4気筒だったら650買ってた。


かもしれない。

586 :774RR:2018/01/26(金) 21:46:42.55 ID:Me2Gf1rk.net
スズキのGSX-S1000Fがフルチェンで飛び切りのデザインで出たらどうするの?
あっち軽いよね

587 :774RR:2018/01/26(金) 22:23:21.78 ID:vlb3VJCl.net
>>586
スズキはもういいわ。

588 :774RR:2018/01/26(金) 22:23:36.90 ID:vlb3VJCl.net
メーカーそのものに魅力を感じない

589 :774RR:2018/01/26(金) 22:32:01.52 ID:iiHvRqTo.net
アレを野獣と言って世に送り出してきたスズキのセンスを到底信用できない
だからありえない

590 :774RR:2018/01/27(土) 01:38:17.79 ID:nRndDZh3.net
エンジンの楽しさは負けてるけどな

591 :774RR:2018/01/27(土) 01:55:08.96 ID:se5/RVMh.net
GSX-S1000FとかGSX-R1000Rの完全廉価版じゃねーか
あんなの恥ずかしくて乗れねーよw

嘲笑されるわwww

592 :774RR:2018/01/27(土) 06:25:29.28 ID:EQ0vimFL.net
>>591
ちっちゃいヤツだなw

593 :774RR:2018/01/27(土) 06:40:34.25 ID:RdxgLgYP.net
正直正面からの顔がよかったら
あっち飛びついてたよ

594 :774RR:2018/01/27(土) 07:10:28.96 ID:QRhXWLDD.net
確かにツラが悪すぎる!
http://i.imgur.com/gSM0gD1.jpg
http://i.imgur.com/x3UWOj8.jpg

595 :774RR:2018/01/27(土) 08:19:44.99 ID:uiUK8rqV.net
文鳥とはよく言ったものだ

596 :774RR:2018/01/27(土) 08:31:58.50 ID:Xbf4hH0E.net
文鳥は安っぽいな。
ミドリムシかっこいいけど2018シルバーには負けるな。

597 :774RR:2018/01/27(土) 08:44:03.98 ID:AM097QQx.net
>>596
文鳥ちゃんは実際安いので安っぽくて当然。

598 :774RR:2018/01/27(土) 09:04:15.51 ID:J8hHmr5C.net
>>597
装備は必要十二分だけどね、見た目がなぁ
フルモデルチェンジに期待するわ

599 :774RR:2018/01/27(土) 09:14:41.89 ID:kQup54L/.net
>>589
えー文鳥ちゃんかわいいやんけ!

600 :774RR:2018/01/27(土) 09:48:29.12 ID:rwwlitmM.net
だからー、その正面比較画像は映り自体の出来栄えが違いすぎるんだって!
両者ベストコンディションで比べろよ。多少は差が縮まるから…多少は…

601 :774RR:2018/01/27(土) 12:00:45.67 ID:se5/RVMh.net
フルモデルチェンジの話マジっぽいぞ
今度の大阪モーターサイクルショーで発表とのこと
内部リーク情報

602 :774RR:2018/01/27(土) 12:16:05.99 ID:fEXz9tpi.net
>>601
このバイク欲しいけどとりあえず中古250かって新型でたら買うわ

603 :774RR:2018/01/27(土) 12:21:55.77 ID:se5/RVMh.net
あっごめん
内部リークっても末端の作業員の話だから真偽は五分五分程度だと思っておいてくれ

604 :774RR:2018/01/27(土) 12:23:03.87 ID:CZM69bu1.net
まーた始まったw

605 :774RR:2018/01/27(土) 12:26:38.06 ID:bqYjrpMe.net
GSX-S1000は廉価版とか言われてるが
実際走らせたらやみつきになるぐらい
峠は速いぞ。見た目があれやけど

606 :774RR:2018/01/27(土) 12:44:20.37 ID:fEXz9tpi.net
とりあえずモタサイまで楽しみに待とう。

607 :774RR:2018/01/27(土) 12:48:24.60 ID:C7VhAWm8.net
>>601
17で大幅なマイナーチェンジしたのに、そんなすぐフルモデルチェンジします?
普通に考えたら、開発費を回収するのに3年ほどは作りそうですが。

608 :774RR:2018/01/27(土) 12:51:21.38 ID:nRndDZh3.net
19年モデルは各社色々あるよ
ユーロ5に180リミッター撤廃に

609 :774RR:2018/01/27(土) 12:58:49.24 ID:fEXz9tpi.net
でもフルモデルチェンジは一度もしてないんだよね。そろそろ…

610 :774RR:2018/01/27(土) 13:36:21.26 ID:AM097QQx.net
18年モデルの9/1発売分はまだ180kmリミッターついたままなの?

611 :774RR:2018/01/27(土) 13:37:22.66 ID:C7VhAWm8.net
>>609
現行を買って、もしフルモデルチェンジして、それが魅力的なら買い替えればいいのでは?!
乗り換えの追い金は要りますけど。

自分はそのつもりで17買いました。

612 :774RR:2018/01/27(土) 13:52:02.64 ID:WqSMAUEW.net
>>611
そんなアホなことをするのはお前だけ

613 :774RR:2018/01/27(土) 13:56:48.07 ID:7iOkQo4k.net
>>611
だよね〜
俺も17買ったけど1年乗らずにH2SXに買い換えるわ
忍千のFMCが気に入ったら、また乗り換える
欲しい時が買い時だわ

614 :774RR:2018/01/27(土) 14:08:57.21 ID:rwwlitmM.net
息を吐くように嘘をつくゲス野郎

615 :774RR:2018/01/27(土) 14:17:23.26 ID:C7VhAWm8.net
>>612
アホな事ですか?
気に入ったのが出れば、今のを売って乗り換えるって、普通だと思うのですが。

616 :774RR:2018/01/27(土) 15:05:14.15 ID:fEXz9tpi.net
>>615
お金なくて同じバイクに乗るしかない人もいるんだよ。 
そういう人はすぐ乗り換える人を、悪く言うんだ。

617 :774RR:2018/01/27(土) 15:37:09.13 ID:nlkUWKZQ.net
開発費って言っても皮とライト替えただけだからなぁ

フルチェンがあるなら今のバイクが5年目
そろそろ買い替えを考えてる俺は嬉しいな

乗り換えはバイク業界にとっても経済にとってもありがたい事
ドンドン買って乗り換えろ

618 :774RR:2018/01/27(土) 15:48:02.03 ID:J8hHmr5C.net
>>617
制御も大幅にかわとるやん

619 :774RR:2018/01/27(土) 15:55:22.37 ID:y1EcEb54.net
>>618
それ他の奴の使い回しだからw
金かかんねーよ

620 :774RR:2018/01/27(土) 16:15:58.76 ID:gFVDtZk+.net
ワイの16モデルは無敵や

621 :774RR:2018/01/27(土) 17:24:40.57 ID:nlkUWKZQ.net
>>619
まぁそうなんだけどあのIMU秀品らしいね
目立たず機能してるっつーか縁の下の力持ちみたいなもの

仮にだがフルチェンにしてデザインが気に入ったらすぐバイク屋に予約の電話入れる
そういや頭金いくら取られた?
俺3万だった

622 :774RR:2018/01/27(土) 18:06:18.90 ID:iYBSZ9Ys.net
>>621
一万

623 :774RR:2018/01/27(土) 18:31:32.57 ID:YZuOJJBM.net
俺のは16アジアンモデルだから、色んな意味で吹っ切れてる、シフトインジケータ、LEDヘッドランプは後付け

624 :774RR:2018/01/27(土) 20:15:18.00 ID:nFxXTFX4.net
>>623
>16アジアンモデルだから、色んな意味で吹っ切れてる

オレのは16UKモデルだが、アジア仕様は何が違う?

625 :774RR:2018/01/27(土) 21:22:26.14 ID:kQup54L/.net
>>624
マフラーの上穴がダミーなんだっけ?

626 :774RR:2018/01/27(土) 21:42:37.68 ID:QRhXWLDD.net
おいらのは16AUS
マフラーうるさい!

627 :774RR:2018/01/27(土) 21:59:34.36 ID:bemxC5mQ.net
>>625

104.5kW(142PS)/10,000rpm
(EUR/USA/CAN/AUS/BRA/IDN/MYS/IND)
100.9kW(137PS)/9,800rpm
(S.E. Asia(B2)/S.E. Asia(B1)/THA)
78.2kW(106PS)/9,000rpm
(FRA)

628 :774RR:2018/01/27(土) 23:50:53.12 ID:sE43RdeR.net
おフランスはいまだにパワー絞られてるのか

629 :774RR:2018/01/28(日) 02:31:48.16 ID:isOkR3VH.net
>>619
開発したことない男の人っって。。。

630 :774RR:2018/01/28(日) 05:36:12.55 ID:7mrmhGP4.net
>>628
16年に規制が撤廃されたか、何らかの方法でフルパワー仕様を登録できるようになった。
16年モデルの10Rと14Rは106ps仕様の設定すら無かった。

631 :774RR:2018/01/28(日) 07:37:30.44 ID:YTYg5d5H.net
>>630
さすがのフランス人もキレた!

632 :774RR:2018/01/28(日) 08:31:48.30 ID:di0ArV9j.net
出るとしても仕様はH2SX SEに近いもんになるんじゃないかな?
またはトレーサーGTのように、カラー液晶と上下シフターとクルーズが付く程度か。

18の追加色のあのやるき無さ具合から、統合されてもうZ1000SXのほうは廃番になる可能性もある。
自分は、18の黒買う予定ですけど。

633 :774RR:2018/01/28(日) 08:34:22.30 ID:5uHo/Q0u.net
>>632
価格帯のこともあるから900に統一だと思うぞ

634 :774RR:2018/01/28(日) 09:02:32.87 ID:eZ20/uos.net
>>632
現行は廃盤して来年にもNinja900を発売ってのが一番可能性高いと思うよね。
カワサキの最近の流れ的にツアラー要素を削いでスポーツツアラーみたいな感じのが来るだろね。

635 :774RR:2018/01/28(日) 09:40:56.93 ID:zIOxZFgM.net
最近のカワサキは予想を超えてくる事があるから
スーチャー付き900だったり
夢が広がるわ

636 :774RR:2018/01/28(日) 10:43:24.61 ID:di0ArV9j.net
>633>634
そうですよね。価格がありますよね。

そうなると数年後にNinja900ネオクラ路線で復活、これ廃番が一番可能性高いな。
900RSも出たし、充分可能性あるな。早ければ来年か?
なもんだから、現行が好きな人は、迷わず買っても良いと思う。

637 :774RR:2018/01/28(日) 11:22:44.07 ID:J8PBK0Sp.net
>>636
ネオクラはもう900が既にあるんで!
その前に兄貴のz1000がどうなるかでしょうな。

638 :774RR:2018/01/28(日) 12:24:35.93 ID:phz1V50R.net
機能とかより車重をなんとかしてほしい

639 :774RR:2018/01/28(日) 12:53:52.12 ID:aE5+0YNN.net
なーに、それでもCB1300に比べれば軽い軽いw
かつてのオーナーだったけど、こんどはこっちにしようと思ってる

640 :774RR:2018/01/28(日) 12:58:22.07 ID:P4jQ6FnG.net
z1000メチャクチャ取り回し軽いじゃん
これで重いとかっていったら乗れないバイクたくさん出てくるよ

641 :774RR:2018/01/28(日) 12:58:42.47 ID:Rlr4O4kK.net
Ninja1000で重いという人には650がありますよ。

642 :774RR:2018/01/28(日) 14:08:56.23 ID:nEfZvHxM.net
アクラのフルエキ入れても重い重い思ってるけど、ポジションとパワーでこれしか選択肢ないわ
当分買い換え出来なそうw

643 :774RR:2018/01/28(日) 14:34:12.81 ID:n6CLeOmr.net
トップケース着けたいんだが、これって2017式にも着く?
それ以前のものでも加工必要みたいだけど

https://www.amazon.co.jp/SW-MOTECH-エスダブリューモーテック-アリュラック-ブラック-GPT-08-185-15000/dp/B00FZWPU3U

644 :774RR:2018/01/28(日) 17:44:39.26 ID:J8PBK0Sp.net
今日は久しぶりに掃除したけどピストンも綺麗そうでなによりだわ!!

645 :774RR:2018/01/28(日) 18:34:04.08 ID:OBkwB+0a.net
やっぱ重くてデカ過ぎた

646 :774RR:2018/01/28(日) 18:58:01.18 ID:WHaeBYQy.net
いま貯金が650万たまったんで新型のH2(≠SX)を買おうかと思うんだけど詳細はまだでてないよね?
3年乗り続けたNinja1000ともお別れの日もちかい

647 :774RR:2018/01/28(日) 19:12:42.50 ID:TQVeDJuz.net
>>646
さすがにsx買うなら使い方的にも被るから🐘車する必要もないな。
2月1に出るらしいぜ

648 :774RR:2018/01/28(日) 19:31:52.31 ID:phz1V50R.net
>>646
ニンジャ売れば貯金700以上じゃんすごい

649 :774RR:2018/01/28(日) 19:33:25.36 ID:TQVeDJuz.net
>>648
俺億あるよ。

650 :774RR:2018/01/28(日) 19:36:22.20 ID:lt/wKjLe.net
>>646
今日実車見てきたがカッコよかったぞ。
買うなら早く動かないと買えなくなるぜ、俺は11年から乗り換えで契約したよ。
メーカーへの受注は週明けから始まるそうだから買う気があるなら販売店へ。

651 :774RR:2018/01/28(日) 19:43:08.49 ID:VwirGuLB.net
>>649
すげー承認します

652 :774RR:2018/01/28(日) 19:51:27.42 ID:TQVeDJuz.net
>>651
あじゃーす!!

653 :774RR:2018/01/28(日) 22:02:47.79 ID:r0+wDb9i.net
17年モデルにクイックシフター付けた人居ますか?ヨシムラに問合せしたが、17年モデルは分からないと言ってました。Z1000用でも大丈夫なのかな?

654 :774RR:2018/01/28(日) 22:10:49.08 ID:5uHo/Q0u.net
>>653
いける。

655 :774RR:2018/01/28(日) 22:18:16.41 ID:QJMJYnJc.net
>>653
あかん。

656 :774RR:2018/01/28(日) 22:35:53.00 ID:OqNBquQJ.net
>>653
せやろか。

657 :774RR:2018/01/28(日) 22:36:11.24 ID:UY+1deAI.net
>146>147、マジでどっちが正解?何処のメーカーでどのタイプがエラーや不具合無く使えるんですかね。

658 :774RR:2018/01/28(日) 22:37:30.07 ID:kIWNC42y.net
>>657
ほんまやねぇ

659 :774RR:2018/01/29(月) 00:04:33.90 ID:AjWBiOQc.net
>>653
10factoryっていう店のFBでクイックシフター付けたのが載ってた。
ちなみに私のニンジャ1000,17モデルの180
リミッターここで外しました。

660 :774RR:2018/01/29(月) 00:15:50.71 ID:UERYgZfs.net
>>659
わざわざいったん?

661 :774RR:2018/01/29(月) 00:20:05.55 ID:V1jbg8CH.net
純粋な疑問ですが、リミッター外す意図はなんですか?
サーキット走行用ですか?パワーバンドが下から上まで変化するんですか?
勿論180km以上出るのは分かりますが。

662 :774RR:2018/01/29(月) 00:23:36.63 ID:7P+5g6Ur.net
>>661
出したい時に出せるから。

663 :774RR:2018/01/29(月) 00:48:02.68 ID:AjWBiOQc.net
>>661
リミッター付いてる事の方がおかしいと思います。
逆車はついてないし、昭和のバイクにはメーターは180でもリミッターはなかった。
ZX4のリミッターカットや88NSRのリミッターカットは無かったはず。

664 :774RR:2018/01/29(月) 01:14:54.28 ID:AjWBiOQc.net
>>660
行くつもりだったのですが、寒くてECUなんてシートの下で直ぐ出せると思ってたらETCとフェンダーの間で手間がかかる。
ウェビックにリミッターカット出てたんで購入し自分でECU外して郵送しました。
郵送料は負担してくれてオリジナルマップのを頼みました。
O2センサー外してないんでまだどんだけ変わってるのか経験してません。

665 :774RR:2018/01/29(月) 01:18:26.55 ID:PAjdXkZm.net
>>664
俺は行ったな。自分で外して持ってったけど。
あれecu外すのメンドクサイヨナ
地味にコネクターも固いし

666 :774RR:2018/01/29(月) 01:20:21.22 ID:AjWBiOQc.net
O2センサー外してもエラー出なくして貰ってます。アイドリングのと所は触ってないので車検は大丈夫の事。気になるならO2センサーのカプラー繋げてとの事。

667 :774RR:2018/01/29(月) 01:23:05.88 ID:AjWBiOQc.net
>>665
コネクター硬いですね。
バイク屋にはずし方電話したもん。

668 :774RR:2018/01/29(月) 02:28:12.88 ID:PAjdXkZm.net
>>666
o2センサー外したのに対応したマップにしてもらってんの?

669 :774RR:2018/01/29(月) 02:29:14.35 ID:PAjdXkZm.net
でもo2センサーなんてアイドル付近だからいいか。

670 :774RR:2018/01/29(月) 03:40:12.31 ID:LEKbXcCe.net
>>661
今の国内仕様の制御はスピードリミッターだけじゃなく
スロットル開度も全開にならないようにとかしてると思うよ。
そういったものを取っ払う方が良いと思う人に取ってはメリットある。

671 :774RR:2018/01/29(月) 03:53:49.72 ID:zCEK6ddy.net
高速で急にウンコしたくなった時の為だろ
1秒遅れが命取り

672 :774RR:2018/01/29(月) 05:48:51.09 ID:Z+sCtWZU.net
たいして腕も無い奴に限ってリミッターカットしたがる。死にたがり。

673 :774RR:2018/01/29(月) 07:58:58.78 ID:QdULjS9r.net
>>672
腕なくてもスピードだけならだせるwww

674 :774RR:2018/01/29(月) 07:59:53.38 ID:QdULjS9r.net
対した腕があっても
峠で180キロ出せるとこ少ない。。。

675 :774RR:2018/01/29(月) 08:00:02.74 ID:QdULjS9r.net
大した

676 :774RR:2018/01/29(月) 08:40:07.68 ID:oUlz5x/1.net
>>674
それは日本だからだ・・・
ただ、出せたとしても大半の人は事故るだろうよ

677 :774RR:2018/01/29(月) 08:42:14.32 ID:WJABTn+W.net
>>676
いやここ日本だけど?そして海外にはほとんどの国でリミッターないけど、、、

678 :774RR:2018/01/29(月) 08:58:29.49 ID:KARVbBgy.net
16モデルまで逆車で180キロリミッター付いてないバイクのスレなのに、国内仕様のリミッターカットしたら批判出てくるのは不思議だな。

679 :774RR:2018/01/29(月) 09:15:40.22 ID:ShWpWkEm.net
>>678
いやそれはそうだろう
別に逆車だからといって全員がカット
絶対主義じゃないだろ?

680 :774RR:2018/01/29(月) 09:41:22.62 ID:WJABTn+W.net
カットの何が悪いの

681 :774RR:2018/01/29(月) 10:27:44.37 ID:JXLO9Y8+.net
>>672-676

根拠無さすぎワロタw

682 :774RR:2018/01/29(月) 11:58:07.06 ID:tM4H3lJh.net
>>673
止まれるから
飛ばせるんだ!!

683 :774RR:2018/01/29(月) 12:51:11.91 ID:jgkTjxNR.net
リミッターあると高速道路でウザい国産DQNカーすら振りきれない

684 :774RR:2018/01/29(月) 12:58:53.95 ID:eoVPc4j4.net
振り切るとか馬鹿かな?

685 :774RR:2018/01/29(月) 13:15:29.05 ID:WJABTn+W.net
>>684
いちいち突っかかってたらきりがないと思うわ。
粘着質だな。

686 :774RR:2018/01/29(月) 13:25:53.09 ID:K5SkjdYn.net
リミッター解除してもどうせビビリミッター発動して130km/hくらいしか出せない俺には関係のない話

687 :774RR:2018/01/29(月) 13:39:07.37 ID:zCEK6ddy.net
リミカしてもチョット弄ってあるターボ車とかだと振り切れんけどな

688 :774RR:2018/01/29(月) 13:57:57.03 ID:lcRqJjTT.net
>>686
130(笑)全く回せてないやん
ちょっと煽れば130なんかで止められないやろ
どんだけゆっくり回してるんだ?

689 :774RR:2018/01/29(月) 14:15:05.38 ID:K16WXRsn.net
>>688
100km/h超えたら白バイがーとか覆面がーとかいろいろ脳裏によぎるんだよ

690 :774RR:2018/01/29(月) 14:58:15.21 ID:DCEufS+L.net
俺のビビリミッターと日本国のリミッターと感覚的に同じなので、逆にリミッターあると有難い。うっかり200キロ出ちゃったってことを抑制できる。サーキットなんて近場にないし

691 :774RR:2018/01/29(月) 15:14:15.59 ID:ShWpWkEm.net
コンピュータも国内向けでチューニンしてあるからね。カットしてその辺どうなるか知らんが、普段使いも乗りにくくなりそう。

692 :774RR:2018/01/29(月) 15:22:00.17 ID:vM/fa96r.net
>>690 同意、16モデル逆車だけど180越えたのは6秒くらいかな、免許の心配しなけりゃもっと出せるけどね、まぁ直線番長だけど

693 :774RR:2018/01/29(月) 15:47:43.31 ID:eoVPc4j4.net
リミッター解除すると低速トルク薄くなるやろ

694 :774RR:2018/01/29(月) 15:54:00.94 ID:Vk+19sSQ.net
>>693
馬鹿かなw?

695 :774RR:2018/01/29(月) 16:54:34.86 ID:1IjTxq1B.net
>>661
単純に去勢されてるのが気分的に嫌だからかな。

そんな速度で走るかどうかは別にして、リミッター有るより無い方がいいかな。
リミッター無くても害ないし。

696 :774RR:2018/01/29(月) 17:40:39.83 ID:+ujxDcRD.net
>>691
今は国内向けのセッティングとか無いで。
吸気も排気も国内向け専用パーツ出もないし。
上をカットしてるだけ。

697 :774RR:2018/01/29(月) 17:46:31.61 ID:UERYgZfs.net
>>696
いやあるにはあるぞ。

698 :774RR:2018/01/29(月) 18:07:59.48 ID:hDAe5LpJ.net
瞬間的に180km以上出せたらいいとは思うけど、ツーリングだとあまり止まらず走りたいから高速では燃費を気にして精々100km前後しか出さないな

699 :774RR:2018/01/29(月) 18:38:18.96 ID:jgkTjxNR.net
>>693
解除してるけど、解除前より乗りやすい

700 :774RR:2018/01/29(月) 18:40:32.53 ID:jgkTjxNR.net
俺も普段は高速道路では100〜120くらいで周りの流れに乗って淡々と走ってるよ。

701 :774RR:2018/01/29(月) 19:55:58.50 ID:V1jbg8CH.net
>>700
俺もですわ。リッターバイクどや!って感じじゃない。
排気量余裕あれば、楽にクルージング出来るから。それが良い。

702 :774RR:2018/01/29(月) 20:23:03.00 ID:/juMFauf.net
ワイ逆車やけど250までやで

703 :774RR:2018/01/29(月) 20:28:34.96 ID:FnAtBF31.net
いいとこ130ちょいくらいまでかな
それ以上行くと風圧でシンドい
背が低ければもっとスクリーンの恩恵受けれるんだろうけど

704 :774RR:2018/01/29(月) 20:45:13.82 ID:xIATTTsS.net
忍千ではなくZX乗りだからあまり言わないけど
スピード出すならそれなりの格好すると俄然楽になるよ
ヘルメットからウェアまで揃えてスピード出すなら比較的楽だよ、バイクがスピード出ても疲れるならそれはそっち金かけてないからだよ
あとバイクもスピード出すならタイヤ、サス、ブレーキは弄らないと駄目だよ
馬鹿な旧車乗りの半ヘルで高速で乗ってるの見てアホだと思うだろ

705 :774RR:2018/01/29(月) 20:53:56.12 ID:W73R6rru.net
>>704
当たり前のことドヤ顔で言われてもなぁ

706 :774RR:2018/01/29(月) 21:06:16.56 ID:4IcN82Qv.net
16逆車だが、高速でも100-120だな。
追い越しとかで一時的に130-140出すことはあるが。
ツーリングでは疲れない乗り方が一番だろ。

707 :774RR:2018/01/29(月) 21:09:49.08 ID:gkqtBbPR.net
同じカワサキ乗りでもNinja1000乗りと同じにしてほしくないわ
ZX10Rまで改造しても届かないバイクなのに
当たり前とか言ってもNinjaの名を借りないとドヤれないバイクのくせして
好意的な人に喧嘩ごしなの見ると余計イラッとするな
同じカワサキ乗りなのに
本当のNinjaはH2な、こんなこと言いたく無かったが糞がいるならこちらもそう見るようにする

708 :774RR:2018/01/29(月) 21:17:02.39 ID:khluqon3.net
>>707
はいはい、ZX-10Rは速いですねー

709 :774RR:2018/01/29(月) 21:19:23.04 ID:khluqon3.net
>>701
このバイクに乗り換えてから、SSでは見えてなかった景色が見えてツーリングが一層楽しくなった。SSはやっぱりサーキット専用だね。

710 :774RR:2018/01/29(月) 21:19:29.39 ID:FaeIKeNa.net
>>707
多分ninjaと言うかカワサキ乗りじゃない人が煽ってるんじゃないかな

711 :774RR:2018/01/29(月) 21:34:36.17 ID:UERYgZfs.net
>>707
目的もユーズも違うのに俺目線で語る俺様かっこいー!

712 :774RR:2018/01/29(月) 21:40:15.92 ID:H3IGKjFk.net
何いってんのこれが本当のニンジャだよ
H2なんて高くて乗れません、欲しいけどな

713 :774RR:2018/01/29(月) 21:42:41.84 ID:/TzqwcEk.net
10Rにもアホいるだね

714 :774RR:2018/01/29(月) 21:46:49.48 ID:UERYgZfs.net
>>713
何処にでもいるだろ?
場所が違えば俺も他の所で馬鹿って言われてるさ

715 :774RR:2018/01/29(月) 21:47:06.22 ID:NNoYuT9I.net
GPZ900Rのみ忍者と呼ぶ会というのがあってだな

716 :774RR:2018/01/29(月) 21:47:35.74 ID:FnAtBF31.net
人間ちっさ

717 :774RR:2018/01/29(月) 21:54:58.70 ID:nYNOL1Zf.net
でも何でもninja付けすぎだとは思うな
まあ不毛だからninja定義議論はそこそこにしたほうがいい
昔からこうなるもんな最近の人は知らんかもだけど

718 :774RR:2018/01/29(月) 21:57:23.95 ID:J/RojDZ9.net
あんたもニンジャ
わたしもニンジャ

719 :774RR:2018/01/29(月) 22:22:38.14 ID:KaCTHe/g.net
>>707

720 :774RR:2018/01/29(月) 22:24:21.86 ID:KaCTHe/g.net
>>707
発言は自由だとおもうけど、何か寂しいね。友達になろうか?

721 :774RR:2018/01/29(月) 22:34:22.70 ID:vM/fa96r.net
タンクにはKawasakiが良かったです

722 :774RR:2018/01/29(月) 22:44:57.68 ID:viurePO/.net
17年モデル納車したわお前らよろしくな
https://i.imgur.com/umEth36.jpg

723 :774RR:2018/01/29(月) 22:46:49.14 ID:FnAtBF31.net
タンクの形が今一

724 :774RR:2018/01/29(月) 23:53:23.67 ID:pOBugaEr.net
>>707
250R乗りの方にそんなこと言われましても..(困惑

725 :774RR:2018/01/29(月) 23:56:10.70 ID:d8bGgndP.net
>>722
バイク屋乙

726 :774RR:2018/01/30(火) 00:05:54.20 ID:RNxMLAIh.net
>>722
いい色売ったな。

727 :774RR:2018/01/30(火) 00:08:46.46 ID:GW4T/Mvn.net
>>722
納車ご苦労様です。

728 :774RR:2018/01/30(火) 12:26:26.68 ID:PhZ0mK+Y.net
H2 SXのハンドルが忍千並の高さなら車重+30kgには目をつむって即買うんだけどなぁ
忍千オーナーからみたらハンドルの低さが致命的じゃね?

729 :774RR:2018/01/30(火) 12:44:11.41 ID:ok0Tjpmx.net
忍千買った当初は、何これハンドル低い…前傾しんどい…
半年も経たないうちに、ハンドル高すぎ、もう少し前傾させてくれよ…
なもんで躊躇いなく移行します^^

730 :774RR:2018/01/30(火) 12:49:19.08 ID:YhveCLjm.net
>>728
どうせ社外品で調節できるんだからそうでもないでしょ
欲しい人はH2との比較が多いんじゃない?

731 :774RR:2018/01/30(火) 12:49:44.24 ID:PhZ0mK+Y.net
>>729
でもこの比較見る限り「もう少し」のレベルではないと思うよ
http://livedoor.blogimg.jp/yoikokko/imgs/a/0/a050856b-s.jpg

732 :774RR:2018/01/30(火) 12:54:24.76 ID:ok0Tjpmx.net
>>731
14Rに跨ったときに、コレコレ今欲しいのはこのポジション♪
て思ったから多分大丈夫

733 :774RR:2018/01/30(火) 12:56:01.62 ID:PhZ0mK+Y.net
>>732
キミにとっては忍千を買ったのは間違いだったって事ね

734 :774RR:2018/01/30(火) 12:59:54.22 ID:ok0Tjpmx.net
>>733
乗ってるうちに体の状態も変わってきたから仕方ないね
忍千も最初はハンドルアップスペーサー入れてたしw

735 :774RR:2018/01/30(火) 13:03:29.35 ID:PhZ0mK+Y.net
>>734
いやいやいやwお前の事はどうでもいいんだよww

俺は乗り換え検討している人からいろいろな意見が聞きたいのであって
キミだけの状況を掘り下げて聞きたいんじゃない

体の状態とかアップスペーサー入れてたとかどうでもええわw

736 :774RR:2018/01/30(火) 13:05:57.79 ID:ok0Tjpmx.net
レスしてバカを見るとはこういうことw

737 :774RR:2018/01/30(火) 13:17:19.85 ID:RNxMLAIh.net
バイクをモノとみるかコトと見るか。
モノとしてみた場合のSC搭載のH2SXの所有感は確かに高いだろうな。
コトとしてみた場合、ツーリング目的だと普通の人は忍千で十分だろ。
買替費用をツーリング費用にした方が楽しめる。

738 :774RR:2018/01/30(火) 13:18:37.77 ID:iZn97Vjr.net
>>728
俺もフルカウルアップハンドルで忍千を選んだので今のところ忍千以外に選択肢はない

739 :774RR:2018/01/30(火) 13:22:00.73 ID:PhZ0mK+Y.net
>>737
ZX14Rとか隼乗ってる人なら乗り換え対象になるだろうけどやっぱ忍千とはジャンルが違うよね
最初は所有感というか他ライダーへの優越感が凄いだろうね

>>738
H2 SXが忍千と同じうpハンドルなら即買ったのに残念すぎる
あとは社外パーツでどのくらいスタイリングを崩さすにうpハンドルにできるかに期待するか

740 :774RR:2018/01/30(火) 13:31:16.74 ID:oylGb7fJ.net
車重が200kgくらいだったら本気で悩んでた
260kgは許容範囲余裕でオーバーだから悩む以前の問題で却下

741 :774RR:2018/01/30(火) 13:43:36.54 ID:zbRYjRuf.net
>>740
流石に260もあるとちょっとした傾斜の駐車場でも躊躇するよな...
使用の用途が限られるし日本の交通事情にマッチしてるとも言えないな

742 :774RR:2018/01/30(火) 14:07:30.75 ID:ku60Mq75.net
H2SXはZX14Rにパニア付けたい人が買いそう。
ニンジャ1000とは値段の差が…でも宝くじ当たったら買うな。

743 :774RR:2018/01/30(火) 14:59:26.89 ID:sVLX7vtE.net
俺なんかNinja1000のパワーで十二分なんだけどな

744 :774RR:2018/01/30(火) 15:59:39.84 ID:3yrqiUr0.net
メガスポ乗ってる人の98%だってそうさ

745 :774RR:2018/01/30(火) 16:57:29.13 ID:2DUyGtQ+.net
2017年式のリアシート破損して買い換えたいのですが、旧型のシートの方がフラットでカッコいいと思って、互換性ありますか?

746 :774RR:2018/01/30(火) 16:59:07.64 ID:NfA33ZUo.net
>>718
目潰し投げて
ドロンドロン

747 :774RR:2018/01/30(火) 17:09:35.42 ID:vcXB2cBX.net
>>745
シートベースは同じなのでつくよ。
違うのは表皮とウレタン。

748 :774RR:2018/01/30(火) 17:26:34.14 ID:aXlx8baP.net
>>745
丸直あたりに平に加工してもらって表皮張り直ししてもらうのはナシ?
おいらも17だが山型より平らのがいいな

749 :774RR:2018/01/30(火) 17:40:02.12 ID:6DUo2sTY.net
ワイは予算の都合でこのバイクや
ほんまは10Rか14R欲しかったで

750 :774RR:2018/01/30(火) 18:03:27.35 ID:d+xSzcDi.net
稼ぎなさいよ

751 :774RR:2018/01/30(火) 18:32:15.43 ID:3yrqiUr0.net
>>749
アンタ正直者だな

752 :774RR:2018/01/30(火) 20:34:15.80 ID:bsX48dJu.net
>>749
もうちょい我慢したらええやん

753 :774RR:2018/01/30(火) 20:51:03.98 ID:MbGJ9M+s.net
14Rはないわ
重すぎるし見た目が古臭い

754 :774RR:2018/01/30(火) 20:54:02.00 ID:q32LMW/X.net
バイクに140万も使えるような人間なら、200万でも使えると思うけど・・・

そんだけの金を出して、あと数十万で妥協するのって勿体なくないですか?!

755 :774RR:2018/01/30(火) 21:05:33.01 ID:vIhplhM/.net
せやから後悔してるで。
パニアケースつけてツーリングしてるけど
10Rや14R見たら涙出るで

756 :774RR:2018/01/30(火) 21:18:37.41 ID:HGV360nw.net
10Rも14Rもninja1000とコンセプト的に被る要素無いじゃん
考えるならVFR800、1200RS、GSX-S1000F、CB1300SB、MT-09トレーサー辺りだろ

757 :774RR:2018/01/30(火) 21:30:26.89 ID:JgN7J0hg.net
>>756
MT-09はないわ
並べんで欲しいわ

758 :774RR:2018/01/30(火) 22:19:29.53 ID:8KKfxEwU.net
トレーサーから乗り換え組だけど
別物だよ

759 :774RR:2018/01/30(火) 22:24:01.00 ID:bsX48dJu.net
これのいいとこはその気になればそれなりの用途で中途半端に使えることだよ

760 :774RR:2018/01/30(火) 22:58:40.02 ID:RNxMLAIh.net
>>758
忍千買う時にトレーサーと悩んだけど、どういう風に別物?

761 :774RR:2018/01/31(水) 02:33:10.26 ID:KWdAZ7Cw.net
>>759 それを丁度良いと僕は思う、但し勘違いすると痛い奴になるから注意ね

762 :774RR:2018/01/31(水) 03:25:03.55 ID:Qlu2DllT.net
>>761
ちょうどいいよ。
一通り乗ったら俺からすると。
小型や、トレール、モタード等はのぞく

763 :774RR:2018/01/31(水) 10:21:51.56 ID:pjUMB+XR.net
オレはお金と時間に余裕があればパニガーレや10RみたいなSSとスピードトリプルやZ900RSみたいなネイキッドと
RnineTや旧車のような飛ばさずとも楽しめるバイクの数種類欲しいのが本音。
でも、今は乗る時間も限られてるし、買えないこともないけど、買ったらピーピーになるので一台でそこそこ
賄えるバイクってことでニンジャ1000にした。
確かに色々目移りするけど、週末の度にカバー外すとコレでいっか(^^)ってなる。
751が言うとおり、ある程度オールラウンドに使えるし。
そして、今度タイヤが寿命でそろそろ交換。
何にしようかな?とワクワクしてネットで調べてるけど、コレが二台三台だったらキツイだろうな〜って思う。
要するに忍千好きだぜ!!

764 :774RR:2018/01/31(水) 16:39:05.16 ID:iV4mTRuC.net
16年式だが俺もコレが気に入ってて、長く乗っていこうと思ってる。
あと少し年取ったらヴェルシス650もいいかな
パニアも流用出来るし
それとも2気筒650じゃ物足りないかな?

765 :774RR:2018/01/31(水) 17:59:13.32 ID:rH/o856u.net
CB愛好家やハーレー乗りから見たら俺らなんて皆同じよ。仲良くやろうぜ。いいバイクだよ。

766 :774RR:2018/01/31(水) 18:48:27.41 ID:r/5ZCszc.net
ECU書き換えをした人いますか?
良い所、または、しなければよかったと思う方、教えて下さい。

767 :774RR:2018/01/31(水) 19:13:21.94 ID:3gwfdSJY.net
>>766
金がかかった。
あまりよくわからなかった。

768 :774RR:2018/01/31(水) 19:22:23.82 ID:K0q/g4vD.net
みんなはいつもFULLパワーモードですか?
廻さなければLOWモードと燃費は一緒なのかな?
そもそもどう制御してるのか分からん

769 :774RR:2018/01/31(水) 19:27:05.09 ID:8i9ax97t.net
>>768
単純にガソリンの量をカットしてたんじゃなかった?
16年乗りだったけどLOWモードは走りにくくて雨の日に何回か使っただけだったな

770 :774RR:2018/01/31(水) 19:43:17.35 ID:vG/sLclj.net
流れ読まなくてすいませんが、皆さんメットはSかAですか?

忍千乗ってカブトとかは、ちょっと...という方が大半なんでしょうか?

771 :774RR:2018/01/31(水) 19:43:58.75 ID:3gwfdSJY.net
>>770
半へるだけど?

772 :774RR:2018/01/31(水) 19:44:32.65 ID:cV1sSwS5.net
お、全開さんdisってんの?w

773 :774RR:2018/01/31(水) 20:01:07.70 ID:+Un/fyQt.net
ビーコムのスピーカー埋め込みが出来るからS!

774 :774RR:2018/01/31(水) 20:54:15.26 ID:0OvOR1EW.net
>>772
誰だよ

775 :774RR:2018/01/31(水) 21:10:56.38 ID:EMoJD5kt.net
>>770
ずっとアライ派だったが
この前初めて昭栄買った。

昭栄もいいな。

776 :774RR:2018/01/31(水) 21:38:49.55 ID:K0q/g4vD.net
>>769
常時FULLで良いと言うことですね
今700kmくらいなんで慣らし終わったらFULLにします

777 :774RR:2018/01/31(水) 22:11:14.92 ID:nMus08vs.net
>>776
バイク屋さんはFULLでもLOWでも燃費は変わらないって言ってました。
トラコンと併せて、自分は普段はFULL-2、雨の日はLOW-3にしてます。

778 :774RR:2018/01/31(水) 22:16:16.84 ID:8mlXkGS+.net
ショウエイしか買ったこと無い
今Z-7だけどX-14にも興味があるこのバイクに合うかな・・・

779 :774RR:2018/01/31(水) 22:34:58.30 ID:8i9ax97t.net
>>778
どっちも持ってるけど似合わないなんてことないよ。全然大丈夫

780 :774RR:2018/01/31(水) 23:07:02.70 ID:hVAzWpAg.net
ショウエイのZ7からGT- Airに変えた
インナーサンバイザーついてるのいいね

781 :774RR:2018/01/31(水) 23:08:15.33 ID:lmerGLbP.net
学生時代、赤のSHOEI TASK-FIVE 使ってたw

782 :774RR:2018/01/31(水) 23:09:50.43 ID:8mlXkGS+.net
そうだよねフルカウルだしな
昔X11の高速安定性に感動したからフラッグシップのメットをもう一度試したい
ちょっと重いのが気になるがかっこええ

783 :774RR:2018/01/31(水) 23:22:21.74 ID:Ay6jygET.net
ビビリだからずっとローモード、KTRC3だわ

784 :774RR:2018/02/01(木) 00:39:38.53 ID:3e1MdHDW.net
ECUハイ側だけ書き換えてもらったが
普段はローのTCS3、高速乗るときも替えることは少ないが
ツーリング行くときにハイにし忘れるとツレが
180超える時があって焦る

785 :774RR:2018/02/01(木) 00:49:33.00 ID:ehGSG/au.net
>>784
ねーよ。頭悪すぎ

786 :774RR:2018/02/01(木) 01:23:34.75 ID:3e1MdHDW.net
>>785
まあ、お前は友達いないから誰かとツーリングとかね〜から
自分のペースで走れるんだろうけどなw

787 :774RR:2018/02/01(木) 01:26:16.79 ID:twdwJvRn.net
サーキットでなく公道で180だすことがあるとか、マジキチなんだが・・・(ツーリング先のサーキットでだした、とかならわかるけど)

788 :774RR:2018/02/01(木) 01:29:10.28 ID:SpAj7vjY.net
>>778
X14はある程度前傾じゃないと、風切り音増えるってさ
アップハンのコレとは合わないと思う

789 :774RR:2018/02/01(木) 01:44:56.09 ID:YyI8m8Z7.net
俺x-lite のカーボン愛用してる。首痛がひどいからなるべく軽いのを探してる

790 :774RR:2018/02/01(木) 02:26:44.62 ID:ZM+Tyc26.net
>>786
いや、そういう話ではなく切り替え忘れただけで180キロ出すの
出そうと思ってださないと出ないからな。
切り替え忘れて180キロとかでねーよバーカって意味

791 :774RR:2018/02/01(木) 02:42:35.61 ID:H7aSJNI3.net
>>790
たぶん見間違いじゃね?
日本語が下手だけど
>>784
も。

792 :774RR:2018/02/01(木) 06:19:01.70 ID:uG8C7+OU.net
>>784
走行中でもアクセルさえ全閉ならモード変えられますよ〜。

自分も最初はktrc3でしたが、ABS効きすぎてすぐフットブレーキがカリカリなるので、結局2に落ち着きました。

793 :774RR:2018/02/01(木) 08:08:49.67 ID:xflajBs5.net
トラコンとABSって連動してるの?

794 :774RR:2018/02/01(木) 08:32:00.76 ID:sH2IA8Pa.net
>>793
俺も連動してない認識だったわ。

795 :774RR:2018/02/01(木) 08:42:22.05 ID:CfGePQPf.net
>>793
したなくね?w

796 :774RR:2018/02/01(木) 08:42:29.63 ID:CfGePQPf.net


797 :774RR:2018/02/01(木) 08:48:01.56 ID:wiHuFAqM.net
>>789
オレもそれかぶってるけど、Z7のが軽くない?

798 :774RR:2018/02/01(木) 11:32:50.36 ID:aYYQ2AqU.net
X14持ってるよ、これには合わないのは確かだよ
ヘルメットの形状みればあれは前傾のバイク用って分かると思う

799 :774RR:2018/02/01(木) 11:49:23.57 ID:6PnhnvPq.net
ロードバイクのヘルメットみたいなもんか

800 :774RR:2018/02/01(木) 12:25:21.78 ID:kH4+a2FY.net
>>794
ZX-14R乗ってるのだけど、ABSとトラコンは連動してないっぽい。
ただ、IMU無いから連動してないのかな〜と思ってさ。
>>792は連動してるという書き込みだよね?

801 :774RR:2018/02/01(木) 12:44:00.97 ID:o1dqiOHn.net
さすがにカブトって人いないなぁ。
いやこの流れで言えないのかな……

802 :774RR:2018/02/01(木) 12:50:40.00 ID:NGBZCddQ.net
>>801
どうでもいいわ。ゼニスだわ

803 :774RR:2018/02/01(木) 13:45:24.42 ID:YzKrRQQJ.net
何でやOGK悪くないやろ!

804 :774RR:2018/02/01(木) 13:52:34.69 ID:BiP2ZOeh.net
>>801
ヘルメット?おもいっきりカブトだけど?
どしたの?

805 :774RR:2018/02/01(木) 14:30:15.77 ID:xorCrXCv.net
ヘルメットを幾つも被ってると
最終的にどれもそれなりって感想になるし好きなのを被れば良いよ
見た目で選んで問題なし
俺もアラショウ幾つか持ってるけどAB5のカーボン欲しい

806 :774RR:2018/02/01(木) 14:57:30.83 ID:tqaKi0MV.net
メインはXR1100だけど、夏場はAVAND2被ってるよ

807 :774RR:2018/02/01(木) 15:01:23.14 ID:mLkWcva1.net
いずれかの認証得てればどれでも同じ。
サーキット走行や競技とか出る可能性がある場合、指定の認証得た
ヘルメットの着用義務があるならそれを考慮して選べば良い。
もちろん兼用で使うなら。
そうではなく基本的に町乗りでしか使わないなら安全規格の認証どれか
とってればほんとどれでも良い。
自分は激安だったのでRT-33買って使ってるけど満足。
強いて不満といえばシールドが無段階じゃない事と風切り音が若干大きめ
という程度。価格差を考えれば問題ではないレベル。

808 :774RR:2018/02/01(木) 15:47:24.51 ID:ZqxDWn5e.net
OGKだぜ?でも限定カーボンだから安もんちゃうで?Z7辺りが重く感じる程に鬼軽なんだぜ

809 :774RR:2018/02/01(木) 17:13:12.15 ID:uG8C7+OU.net
>>800
そう思ってました!
フットブレーキ踏んでカリカリってなるのがABSですよね?!

3から2にすると同じように踏んでもカリカリってなりにくいので、てっきり関係あるのかと思っていました(^^;
認識不足で申し訳ないですm(__)m

810 :774RR:2018/02/01(木) 17:27:59.33 ID:ZM+Tyc26.net
>>809
125や250からやり直してこいよ。初心者

811 :774RR:2018/02/01(木) 17:53:33.56 ID:o1dqiOHn.net
>>807
と俺も思っているんですけど、まわりで、やたらAとSしか認めない奴が
居まして。なんか本当にカブト駄目なんかなと思ってしまいまして。
俺もカムイ2買おうかな。

812 :774RR:2018/02/01(木) 18:02:47.51 ID:wiHuFAqM.net
メットスレじゃないけどカタチはカブトカッコイイと思う。
ただ、被った感じ、AやSは全体に包み込まれる様なフィット感に対して
カブトはいくつかの点で支えるような感じでちょっと劣るなぁと感じた。

813 :774RR:2018/02/01(木) 18:31:01.08 ID:SpAj7vjY.net
バットマンマークがムリ

814 :774RR:2018/02/01(木) 18:34:35.20 ID:uG8C7+OU.net
>>810
125も所有しておりますm(__)m

815 :774RR:2018/02/01(木) 18:39:56.15 ID:ZM+Tyc26.net
>>814
ま、125にabsついてる車種はすくねーからな

816 :774RR:2018/02/01(木) 20:42:03.47 ID:ZunYsExb.net
17年モデル以降は統合制御されとるんちゃうの?
トラコンとかABSとか。
KCMFとか言うやつで。

817 :774RR:2018/02/01(木) 21:10:05.49 ID:dSOphw1G.net
>>811
アイアンマンモデルじゃないよな?

818 :774RR:2018/02/01(木) 21:32:40.97 ID:pmVH4yiw.net
Ninja1000の国内仕様乗ってる。
先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。
アクセルを捻ると走り出す、マジで。
ちょっと感動。
国内仕様はパワーが無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
逆車と比べればそりゃちょっとは違うかもれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分逆車も国内も変わらないでしょ。逆車乗ったことないから知らないけどリミッターがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも国内なんて買わないでしょ。個人的には国内でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでH2を抜いた。
つまりはH2ですらNinja1000の国内仕様には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

819 :774RR:2018/02/01(木) 21:42:39.22 ID:wq+HpcF/.net
>>788
まじでか
やっぱSSとかレース用だからかなぁ
Z-7とX-14の中間を埋めるモデル出してくれねーかな

OGKってほとんど中国製だろ
+5千円で国産替えるならアライかショウエイしか選択肢ねーわ

820 :774RR:2018/02/01(木) 22:01:50.62 ID:SpAj7vjY.net
>>819
その間のモデルがGT-Air
XR1100の後継

つっても、インナーバイザーが余計なんで、早くモデルチェンジしてもらいたいところ
XR1100がちょうど良かったんだけどな
MFJ公認で

821 :774RR:2018/02/01(木) 22:04:52.08 ID:FYec2sKh.net
ずいぶん懐かしいの引っ張り出してきたなおいw

>>816
同じコンピュータ上で処理されてるとは思うけど、制御プログラム的に
関連づけられてるかどうかについてはどうだろうなあ。
ABSはあくまで車体にかかる減速Gとタイヤの回転数でコントロールされてると思うよ。

822 :774RR:2018/02/01(木) 22:18:29.66 ID:wq+HpcF/.net
GT-Airなんだか・・・ちょっとつーかかなり違う
XR1100持ってたけどZ-7以上にベンチレーションが効かなかったんで夏乗るなら無理
スネル規格クリアしてたのはいいんだがちょっと重かった
X-11くらいのがやりすぎない感じで街乗りも高速もベンチレーションもちょうど良かったんだが

823 :774RR:2018/02/01(木) 22:32:38.39 ID:0wxjfu4x.net
>>821
KIBSは、一般的なABSモデルで使用されるフロント&リヤのホイールスピードセンサーからの情報に加え、多くのパラメーターを用いるマルチセンシングシステムを採用しています。
KIBSが検知するのは、フロントキャリパーの液圧のほか、スロットルポジション、
エンジン回転数、クラッチの断続状況、ギアポジションなどエンジンECUからの様々な情報。
KIBSは、これまで全く別々に作動していたエンジンECUとABS ECUが、相互交信により情報を共有するシステムです。

だそうだ。

824 :774RR:2018/02/01(木) 23:00:18.44 ID:j8YbsQlQ.net
hjcはどうですか?

825 :774RR:2018/02/02(金) 00:13:32.46 ID:wvXkKZIf.net
>>811
カムイ2使ってるけどメガネマンにはスリットが有り難い。インナーバイザーも便利だし結構イイとおもう

826 :774RR:2018/02/02(金) 00:50:04.17 ID:0MJpzvr1.net
>>825
GT-Airに比べたらちょっと重たいんだよな
俺の貧弱な首じゃそのちょっとの負担が激痛になって襲ってくる

827 :774RR:2018/02/02(金) 04:01:29.43 ID:rknFIeMP.net
やっぱ国内仕様になったから、頭でっかちが多くなったな

828 :774RR:2018/02/02(金) 05:34:08.25 ID:1T1PfWHX.net
雪残っちゃったらまた明日バイクに乗れないorz

829 :774RR:2018/02/02(金) 07:13:11.00 ID:YuLS4DIn.net
>>823
検知と共有まででしょ。制御までやってるとは言ってないし。
ここまでだったらトラコンとABS別個に積んでたECUを
一個にまとめてコストダウンできました、としか。

830 :774RR:2018/02/02(金) 08:19:58.09 ID:bNv1LPsq.net
>>819
アライ、ショウエイだと+5000では買えない。+20000は必要。
RT-33のグラフィックモデルだと23000円で買えたしな。
アライのOEM廉価版だと+10000位では買えるけど重いし内装取れないし要らね

831 :774RR:2018/02/02(金) 09:02:14.64 ID:XgqOIxb9.net
アライやショウエイのいいの被ると
他のヤツは被れないしグレードも落とせない

832 :774RR:2018/02/02(金) 14:44:22.90 ID:OR/97CaM.net
>>818
草と言わざるを得ない

833 :774RR:2018/02/02(金) 14:52:53.64 .net
>>832
マジレスに草

834 :774RR:2018/02/02(金) 15:14:43.49 ID:NA3TujqG.net
>>833
(笑)

835 :774RR:2018/02/02(金) 16:25:53.98 ID:i2xNEAPa.net
伝説のGTO知らないのが居てもおかしくない位時間が経過したか・・・

836 :774RR:2018/02/02(金) 16:26:35.42 .net
>>835
もう世代交代してるわな。

837 :774RR:2018/02/02(金) 20:21:04.82 ID:2QUNfkYT.net
>>828

大きな道路しか乗れないね
ちょっとでも小さな道だと雪が凍結して牙をむいてくるからおっかなくてしょうがない

838 :774RR:2018/02/02(金) 20:56:25.71 ID:rfFFl4Jr.net
>>
>>836
まじか…

839 :774RR:2018/02/02(金) 21:11:34.11 ID:/vJAdNiT.net
こんなおっさんバイクのスレで世代交代が行われてたことに驚愕だわ。

840 :774RR:2018/02/02(金) 21:39:18.62 ID:F2Ce0xqS.net
世代交代どんどんしていかないと業界が廃れるだけだし世代交代していった方がいいでしょ

841 :774RR:2018/02/02(金) 22:04:02.00 ID:/vJAdNiT.net
若い子乗ってるの見ると、嬉しくなるねえ。

842 :774RR:2018/02/02(金) 23:57:34.36 ID:NA3TujqG.net
大学生の息子は忍千乗っとるよ
その友達も色々乗ってるし買いたい奴も多い
今乗ってる人が楽しんでるとそれ見た若いのは勝手に乗り始めるよ
自分が楽しむことが大事だと思う

843 :774RR:2018/02/03(土) 06:03:36.83 ID:1lppHQDf.net
おっさんがた、楽しむのは自由でいいが、服装とかもうちょっと気を使ってくれ。派手派手な革ジャンにウエストポーチとかやめてくれ。

844 :774RR:2018/02/03(土) 06:18:46.18 .net
>>843
死ねよ何歳だよ

845 :774RR:2018/02/03(土) 06:27:44.58 ID:q+iIbmad.net
>>843
まさに尼で1680円のウエストポーチをポチろうとしてたとこですじゃ
52才冬

846 :774RR:2018/02/03(土) 06:41:17.37 ID:TZT3FYkD.net
わし、コミネおじさん^^

847 :774RR:2018/02/03(土) 06:46:58.99 ID:p9XuQXqr.net
>>843
わかった。気をつけるよ。

848 :774RR:2018/02/03(土) 07:37:55.93 ID:p1R7dh3S.net
ウエストバッグは便利じゃないか

849 :774RR:2018/02/03(土) 07:50:32.09 ID:dEkCpQlW.net
おれもオッさんだが、出先で見るバイク乗りのおっさんはマズイと思う

850 :774RR:2018/02/03(土) 07:52:31.78 ID:RVjw6CgH.net
>>849
メタボオッサンの革ジャン、ちょっとキツイっすね(;^ω^)

851 :774RR:2018/02/03(土) 08:29:18.19 ID:ie67m15/.net
じゃあ何を着ろと

852 :774RR:2018/02/03(土) 08:38:46.00 ID:bmzjcDRL.net
革は伸びるからむしろメタボ向けなんじゃないかと。

853 :774RR:2018/02/03(土) 08:39:31.32 ID:dc/dwbqa.net
俺、エルフマン・・・(´・ω・`)

854 :774RR:2018/02/03(土) 08:54:31.06 ID:bVnPVQDF.net
ウエストポーチ?俺はシザーケースだからセーフだな
まあこの時期革ジャンは着ないけど

855 :774RR:2018/02/03(土) 09:15:16.47 ID:oYjHfdsc.net
今時ナイロンより革を選ぶ理由て何

856 :774RR:2018/02/03(土) 09:30:24.47 ID:7IbCLmuG.net
>>855
革は20年使える
使えば使うほど味がでる

ナイロンは持って数年
使えば使うほどヘタってくる

857 :774RR:2018/02/03(土) 11:10:51.28 ID:4A9cpw3A.net
>>854
シザーケース格好いいけど走ってるとバタつかない?
それがあってまだ買ってない

858 :774RR:2018/02/03(土) 11:23:22.33 ID:HhtaMpAi.net
フックだけのじゃなくて腰とももに固定するベルトがある
ツーリング向きのが売ってるよ

859 :774RR:2018/02/03(土) 11:28:41.43 ID:aJTm/+Fb.net
何かと思ったら 大工とかが使ってる腰袋じゃな

860 :774RR:2018/02/03(土) 11:31:04.17 ID:bVnPVQDF.net
>>858
そうそう付いてるね
>>859
そうそうあんなのw

861 :774RR:2018/02/03(土) 11:46:30.78 ID:P5f37ykT.net
>>843
20歳後半だけどたまに使っちゃっているすまんな
財布と免許書ケースとスマホが入って便利なんだ

862 :774RR:2018/02/03(土) 12:21:29.11 ID:MeY/Nwus.net
スライダー付けてないと転けた時カウル割れるんだな

863 :774RR:2018/02/03(土) 12:46:17.35 ID:pr6MM9vj.net
2回目の車検でごさる
走行2000キロでエアクリーナーとプラグ チェーンとスプロケ交換!

864 :774RR:2018/02/03(土) 14:38:29.41 ID:G36EmGRN.net
>>861
20歳後半

865 :774RR:2018/02/03(土) 16:17:37.14 ID:3I8F7re8.net
おまえの誕生月とか興味ねえよ

866 :774RR:2018/02/03(土) 16:21:46.26 ID:3I8F7re8.net
リュックでもボディバッグでもバイク降りても浮かないバッグがあるだろうに。運転にもそんな支障ない。
ウエストポーチとホルスターバッグはミリタリーオタクかダサいライダーしか見たことない

867 :774RR:2018/02/03(土) 16:28:34.63 ID:A/Udc0Ph.net
>>866
アホか背中に背負うのは操作性が落ちるだろ
バックパックなんて通勤とか買い物とか短距離に仕方なく背負うもんだ
ウエストポーチがカッコ悪いんならシートバックにする

868 :774RR:2018/02/03(土) 16:52:10.59 ID:dEkCpQlW.net
サイフとスマホしか持ち歩かねーな
雨降られたらあきらめる

869 :774RR:2018/02/03(土) 17:26:57.64 ID:pX7fVwGI.net
>>867
これ相手にする必要ないよイチャモンいつもつけてる奴だわ

870 :774RR:2018/02/03(土) 17:51:07.69 ID:DctAoIW0.net
>>866
原二乗りかな?

871 :774RR:2018/02/03(土) 18:17:59.82 ID:T8f2yB71.net
クシタニのレッグバッグつかってます

872 :774RR:2018/02/03(土) 18:19:43.06 ID:mBbQbRhz.net
○○を付けちゃダメ!とかめんどくせえな
会社の就業規則じゃあるまいしバイク乗ってる時くらい自由にさせてくれ

873 :774RR:2018/02/03(土) 18:53:58.20 ID:vBsl4f+A.net
ウエストポーチはバイクを降りた時にはタスキ掛けすればええんやない?

874 :774RR:2018/02/03(土) 20:46:35.35 ID:kifYp3fR.net
>>863
売れ

875 :774RR:2018/02/03(土) 21:39:10.53 ID:pr6MM9vj.net
>>874
ごめん20000キロの書き間違え

876 :774RR:2018/02/03(土) 22:38:21.25 ID:BMZFAvfz.net
プラグは最低10万キロはいけるんじゃない?

877 :774RR:2018/02/03(土) 22:46:21.46 ID:kifYp3fR.net
車用はな
バイクは持たねーらしい

2万5千走った時初めてエアクリとプラグ交換したけど
エンジンが調子良くなった
どっちの交換が良かったのか両方交換が効いたのか分からんが

878 :774RR:2018/02/03(土) 22:57:49.80 .net
>>876
なんで火花を散らす回数が平均して2倍以上なのに同じ距離だけ持つと思う?
イケヌマサン?

879 :sage:2018/02/04(日) 00:41:20.89 ID:+u7jNSKM.net
>870なーるほど そうゆうことね
話題かわるけど、2018のマットシルバー/フラットブラック
みんなはどお思う? 60歳まで乗るならこの色でもいいかなと思うんだが
2017グリーンのほうがワクワクするんだわ

880 :774RR:2018/02/04(日) 00:58:07.46 ID:ZPEBJbCf.net
>>879
緑にしときなされ

881 :774RR:2018/02/04(日) 01:00:06.78 ID:3osRr7W9.net
俺なら被りたくないのでシルバー
シルバー人気ないんやろ?

882 :774RR:2018/02/04(日) 01:27:58.02 ID:+u7jNSKM.net
2017グリーンは生産台数少ないらしい 
2018S/Bは底値乗り出し120切ってるが、2018逆車グリーンは150もする
M○Lのペイントが140 子育て世代のヒラリーマンには20〜30万の差はデカい

883 :774RR:2018/02/04(日) 02:10:53.35 ID:abP3C11d.net
>>882
>子育て世代のヒラリーマンには20〜30万の差はデカい

子供の教育費や住宅費、老後資金等々、色々大変だと思うが、
20〜30万の差がデカいというなら、バイクを買うのは止めておくべき。
バイクは余裕資金で楽しむもの。

884 :774RR:2018/02/04(日) 02:24:07.07 ID:hrr4pc/A.net
カワサキプラザでメンテナンスしてもらおうかなと思ってるのですが
そもそもブライト取り扱いではない僕ちゃんのUSA仕様でも大丈夫なのでしょうか?

885 :774RR:2018/02/04(日) 02:54:38.02 ID:YKQDX0P8.net
>>884
違法改造してなけりゃ大丈夫じゃないかな。
保証は適用されないかもしれないけど。

886 :774RR:2018/02/04(日) 03:18:22.01 ID:vdvePsC2.net
ありがとうございます
とりあえず行ってみます

887 :774RR:2018/02/04(日) 04:37:04.02 ID:akhOj1LU.net
>>886
良かったら結果教えてください。

僕ちゃんも北米仕様乗ってる。
ブライトもんに比べてマフラー結構うるさいけど
初回車検は普通に通ったわ。

888 :774RR:2018/02/04(日) 07:43:42.41 ID:yOzz2see.net
>>883
>バイクは余裕資金で楽しむもの。

確かにそうだが、個人でその余裕資金の幅はあるでしょうに。
買うのやめろなんてエゴだと思う。
俺は、リターンで18黒買った(納車まだ)けど、ウエアからメットから
全部揃え直しだから、以前のように一級品は揃えず、まずはコミネマン
からのスタートだよ。まぁスライダーとか車体装備品には妥協しかったけど。

俺は以前A6のJPSカラー乗ってたから今回の黒は感無量ですよ。
しかし、これはなんでタコの針色先端だけ白なんだろ?なんで全部白にしなかったのかな?

889 :774RR:2018/02/04(日) 07:48:46.07 ID:xz+pHvF9.net
コスト

890 :774RR:2018/02/04(日) 09:29:13.71 ID:xCxY70R+.net
黒買ってリムとパニアのラインだけ緑とかシャレオツかもな

891 :774RR:2018/02/04(日) 09:48:04.69 ID:eJKrxith.net
リムテープみたいなもんだ。アクセント

892 :875:2018/02/04(日) 09:56:57.84 ID:abP3C11d.net
>>888
>買うのやめろなんてエゴだと思う。
やめろなんて言ってないよ。止めておくべきと言っただけ。

>個人でその余裕資金の幅はあるでしょうに。
>>882 の文面からは、余裕があるようには見えなかった。
家族がいて余裕があるわけでもないのに、バイク買うなんてそれこそエゴだと思う。

893 :774RR:2018/02/04(日) 10:09:38.73 ID:EhfMl3Im.net
ソロボッチの人には妬ましいよな
わかるわかる

894 :774RR:2018/02/04(日) 10:28:48.72 ID:n7FfHQ8i.net
なんで皆シルバーを嫌うかな
屋外で見る実物は悪くないよ
少し青みがかってるってか、深みのある銀だよ

895 :774RR:2018/02/04(日) 11:01:12.60 ID:akhOj1LU.net
>>888
コミネマン馬鹿にする奴はゆるさん。
馬鹿野郎

896 :774RR:2018/02/04(日) 11:06:22.60 ID:qVv6vuXt.net
言いたい奴には言わせておけ

897 :774RR:2018/02/04(日) 15:01:04.38 ID:VJs0Qhsf.net
みんなバーエンド変えてる?
デイトナのプレミアムのやつかっこいいから付けたいんだけど軽いんだよね
やっぱり振動きついかな?

898 :874:2018/02/04(日) 15:34:20.04 ID:+u7jNSKM.net
>875,880ご意見ありがたいです
確かにエゴですね 
自分の置かれている立ち位置からすればリターンは止めておくべきと思ってはいます。
10年前に手放して、ココロときめくバイクが現れたらまた買おうとバイク貯金を始めた。
2011に忍千見ていつか手にしたいとひたすら貯金して2017モデルの魅力的なこと・・
大変な立場であるが故に好きなモノに触れていたいと言うのはありますね

899 :774RR:2018/02/04(日) 15:38:07.70 ID:FpFJJ9el.net
>>888
コミネマンバカにすんな
資金的に余裕あるけど好きで買ってるヤツもいるんだぞやで

900 :774RR:2018/02/04(日) 16:16:08.66 ID:mF8UVRYA.net
>>897
軽いのに変えたけど、すぐ元に戻したよ。
軽快感がUPして良かったけど、振動がかなり強くでちゃうね。
純正のバーエンド重いけど、やっぱ適正な重さなんだと再認識したわ。

901 :774RR:2018/02/04(日) 18:33:26.70 ID:5bv7S0dR.net
>>897
リアルバランスの片側400gある奴に変えたよ。
純正より重いから振動は減ったね。

久々にまともに距離乗ったら新たなオイル滲み、サブスロットルのFI警告灯が出たorz
ちょいちょいガタが出てきたかな。

902 :774RR:2018/02/04(日) 18:45:52.12 ID:c8QAggcB.net
2018黒購入
信号待ちとかで切削加工中のような、金属が焼けるような臭いがするんだけどこんなもんですか?
新車って初めてなもんで不安になる・・・

903 :774RR:2018/02/04(日) 18:59:13.45 ID:OnQuJO3u.net
>>902
新車はマフラーやら焼けるから普通だよ

904 :774RR:2018/02/04(日) 18:59:28.17 ID:Hq9BsjuO.net
>>900
>>901
ありがとう
やっぱり軽いと振動きついんだね。
変えるとしたら今と同じかそれ以上に重いやつにしてみる!

905 :774RR:2018/02/04(日) 19:00:40.92 ID:Hq9BsjuO.net
>>902
おめ色
ワイとおそろやで!

906 :774RR:2018/02/04(日) 19:18:11.38 ID:yGeZcgVI.net
>>901
入ってるのが
分かるのがkawasakiの強み

907 :774RR:2018/02/04(日) 19:53:14.55 ID:pQeEF7ne.net
燃費がH2SX/SEに劣ってることはどう思いますか?
19年モデルで逆転しそうですか?

908 :774RR:2018/02/04(日) 19:56:45.34 ID:aqnGwmIY.net
>>907
スーチャおもすれえぇぇぇ♪
で、実燃費は悪いと思うんだ
のんびり法定速度で走るなら忍千でいいし

909 :774RR:2018/02/04(日) 20:01:33.49 ID:8VHUd7Ql.net
>>907
しかたねーなw32年前に初めて作られたエンジンだぞ。それがつい最近作られたエンジンよりいいわけねーだろ!
32年間改良され続けてきた事を誇りに思ってる!キリッ

910 :774RR:2018/02/04(日) 20:16:29.11 ID:G3mIbe7v.net
焼ける匂いすると「俺新車買ったんだ」感あっていいよな

911 :774RR:2018/02/04(日) 20:20:03.18 ID:c8QAggcB.net
>>903
ありがとう安心した
>>905
寒くても乗りまくるぜ

912 :774RR:2018/02/04(日) 20:25:01.87 ID:8VHUd7Ql.net
>>907
しかたねーなw32年前に初めて作られたエンジンだぞ。それがつい最近作られたエンジンよりいいわけねーだろ!
32年間改良され続けてきた事を誇りに思ってる!キリッ

913 :774RR:2018/02/04(日) 21:03:58.46 ID:HuC3T7td.net
>>912
しかたねーなw32年前に初めて作られたエンジンだぞ。それがつい最近作られたエンジンよりいいわけねーだろ!
32年間改良され続けてきた事を誇りに思ってる!キリッ



大切な事だからなw

914 :774RR:2018/02/04(日) 21:14:08.08 ID:We3w5We1.net
>>913
電波悪くてな。書き込み出来てなかったって表示されたけど出来てたな。

915 :774RR:2018/02/04(日) 21:15:50.76 ID:We3w5We1.net
ちなみに初代エンジンは
GPX750Rだぞ!!多分

916 :774RR:2018/02/04(日) 21:49:05.60 ID:GzQltQv3.net
>>915
違います。GPX750Rのエンジンはセンターカムチェーン、ニンジャ1000のはサイドカムチェーン。
多分、98モデルZX9Rから進化したんだろう。

917 :774RR:2018/02/04(日) 21:50:22.28 ID:yOzz2see.net
>>898
俺の友人にも勿論家庭もちもいるし、若いのに新車のリッター買ったやつもいるし、
普通にリターンもいれば、生き死にをさ迷う事故からリターンもいる。
俺の周りだけでもこんだけいろんな境遇のがいる。

家族の了解をちゃんと取って資金計画をちゃんとすれば、余裕なんかいらんよ。
アパレルに回す金が無くなったら、コミネ買いなさい。安くても良い仕事してるよ。

918 :774RR:2018/02/04(日) 21:52:08.53 ID:Vrapi2th.net
>>916
ばーかw

919 :774RR:2018/02/04(日) 21:52:24.22 ID:Vrapi2th.net
>>916
知ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

920 :774RR:2018/02/04(日) 21:54:49.58 ID:oFpvs7wS.net
>>918
お前がばかだろ!!

921 :774RR:2018/02/04(日) 21:57:40.76 ID:oFpvs7wS.net
ZXR750由来のエンジンから決別、新設計の水冷直列4気筒エンジンを採用する
(ボア×ストローク 75.0mm x 50.9mm)

922 :774RR:2018/02/05(月) 00:03:53.31 ID:ttU3fMZm.net
2017モデルのリミッターカットとオリジナルマップ書換してもらった。
180リミッターはまだ確認してないがアクセスオフのドンツキは良くなった。

923 :774RR:2018/02/05(月) 07:11:27.58 ID:Oam80vQS.net
どこでやってもらいました?
差し支えなければ金額と期間も教えてくだしゃあ

924 :774RR:2018/02/05(月) 07:17:48.61 ID:R1tAcrCF.net
メーカー保証が残っていて、大丈夫なの?
俺も17年乗りだけど、来年マップ書き換えを考えてる。

925 :774RR:2018/02/05(月) 11:46:29.21 ID:o4EBMldO.net
>>923
兵庫の10factoryでやってもらいました。
Webikeで注文して基本料金43200円+利用料金324円でした。
Webikeから段ボール箱とゆうパックの伝票が届き梱包材は自前で自分でECU外しておくりました。往復の輸送費も含まれてました。
メールと電話でやり取りした後 、基本料金内で行えて車検対応なのがリミッターカットとオリジナルマップだったのでそれを頼みました。
仕様決定の日から3日後に届きました。
Webikeの方ではまだ17は対応車種に入ってなかったですが、ショップのブログで知ってたんでメールでやり取りして確認しました。
オリジナルマップのを楽しむためにはO2センサーからのコネクター抜かなきゃなりません。
それは右側のエンジンの後、スイングアームピポット辺りのフレームの裏に有ります。
コネクター抜いてもECUフラッシュでエラー出なくしていて、アイドリング付近のマップは触ってないので車検は大丈夫。でも気になるなら車検の時コネクター挿してくださいとの事です。

926 :774RR:2018/02/05(月) 12:51:08.56 ID:/d0QqFCb.net
詳しくありがとう
1つ疑問があるんですが書き換えた人はHi側だけってのよく見るんだけどO2せんさーぬくってことはLow側もO2キャンセルしたで合ってますか?

927 :774RR:2018/02/05(月) 13:24:57.24 ID:o4EBMldO.net
>>926
LOW側試したことないです。

928 :774RR:2018/02/05(月) 13:35:08.53 ID:ifNhWAU/.net
コミネマンにもなれないワークマンマンの俺はどうすればいいんだ?

929 :774RR:2018/02/05(月) 13:37:59.39 ID:3EB4M99w.net
私も関西圏住みなので10Factoryさん考えてるので参考になります。
車検対応以外の項目ってなんだろ?
回転リミッターとか排気デバイスの制御とかかな?

930 :774RR:2018/02/05(月) 13:48:04.49 ID:lU9NQU2E.net
ユニクロマンの俺もいるぜ

931 :774RR:2018/02/05(月) 14:00:30.93 ID:o4EBMldO.net
>>929
クイックシフターが有りました。
ただし車両持ち込みです。
回転リミッターや排気デバイスも添付してた作業内容に書いてたけど別料金で車両持ち込みかも?詳しくはショップに聞いてください。
私は大阪に住んでて、知り合いにショップ併設のライダーカフェに連れて行かれてここの事を知りました。
まさかお世話になるとは。

932 :774RR:2018/02/05(月) 14:05:31.33 ID:GnanFZDk.net
>>929
サブスロットルとか

933 :774RR:2018/02/05(月) 14:17:05.81 ID:3EB4M99w.net
>>931
なるほど。
クイックシフターはセンサー追加とか必要になってくるから
ECU送って書き換えという訳にはいかないですね。
排気デバイスは車検時の近接排気音でひっかかる可能性
あるからあらかじめ車検非対応としてるのかもしれないね。

質問ばかりで申し訳ないですが、オリジナルマップに
書き換えてもらったとの事ですが、これは燃料噴射量を
ショップオリジナルで最適化したと言う事だと思うのですが
燃費とか上がった感じですかね?
メーカーは安全マージン取って濃い目にしてると思うので
もしかしたら少し良くなってるのかな〜と思ったり。
良く走るようになった事で逆にアクセルひねり気味になって
悪くなるという事はあるあるですけどw

934 :774RR:2018/02/05(月) 15:03:04.53 ID:VWQ3bZKS.net
>>933
薄いよ。メーカーの純正は。

ちなみにそんな煮詰めたマップじゃないからさ。
どのショップも。レース出て成果ださなきゃ!出もないんだから。
過度な期待はやめた方がいいよ。
加速が良くなるとか、そういうのはほとんど無いから。
エンブレが弱くなった!スロットルの開度に対してリニアになった!
くらい。
燃費は当然悪くなるよ

935 :774RR:2018/02/05(月) 15:03:55.34 ID:VWQ3bZKS.net
無茶なことしたら凄くはなるよ。
壊れるからやらないとけど。

936 :774RR:2018/02/05(月) 15:21:37.15 ID:o4EBMldO.net
>>933
ショップの話では燃費は悪くなり触媒の寿命が短くなるとの事。
乗ってノーマルの方が良いならO2センサー復活して下さいと言われました。

937 :774RR:2018/02/05(月) 15:28:58.42 ID:3EB4M99w.net
>>934
そうなのか。てっきり濃い目だと思ってた。
車でもそうだけどつるしだと期待し過ぎはダメだよね。
確か10FactoryさんもHP見る限りは基本データいわゆるつるし
のものと、別途+αで現車セッティングのメニューありますもんね。
現車セッティングだと谷を可能な限り消す作業とかしてくれるんだろうけど。

人間って感覚で判断するから谷を意図的に作ってパワー感だのトルク感だの
強調すると実際計測上は出力上がって無くてもパワフルに感じたりするんだろうね。

938 :774RR:2018/02/05(月) 16:09:56.08 ID:cLz1dpmm.net
>>937
上がるけど、5馬力とかだから、
100馬力以上元からあるから、1%くらいあがったとこで、って感じ。

それよか、単純なパワーだけならエンジンの寿命を度外視して、ハイカムにしたりレブを変更したり、エアクリーナー取っ払ってその分、燃調濃くしたりとかの方がキチ

939 :774RR:2018/02/05(月) 16:37:22.60 ID:MufGbP69.net
あれこれやるより痩せるのが一番なんだなぁ

940 :774RR:2018/02/05(月) 16:39:03.27 ID:3EB4M99w.net
>>939
それなw
加速性能、ブレーキ性能あがるしな。

941 :774RR:2018/02/05(月) 16:50:14.42 ID:cLz1dpmm.net
総合的に考えたらそうだな。
ただ、トラクション考えたらよくわからんけど。
加速や、最高速だけなら痩せればよいね。ただ、100馬力以上だと糞デブ以外は最高速にも加速にも影響少ないな

942 :774RR:2018/02/05(月) 18:02:08.97 ID:ENgq5jLE.net
どうもECU書き換え
書いてあることと純正マップを
総合すると、リミッターカットと
アクセルオフ時の燃料増量だけだな 
まあ値段からすれば当然かと
機材がなければ無理ほ。

943 :774RR:2018/02/05(月) 18:15:02.35 ID:VWQ3bZKS.net
>>942
そりゃそうだろ。
煮詰めても出来ることなんか知れてるから素人が趣味で壊してもいいって思ってやる方が効果あるって。
限界まで煮詰めて壊したらクレームもんでしょ。

944 :774RR:2018/02/05(月) 19:30:00.38 ID:4gOWqigs.net
>>934
メーカー純正が薄い???

根本的な所で勘違いしてない???

945 :774RR:2018/02/05(月) 20:10:11.96 ID:bk0744II.net
>>944
いや知ったかは消えていいよバイバイ

946 :774RR:2018/02/05(月) 20:44:13.75 ID:erg5MC2n.net
と、勘違いを認めないからずっと馬鹿

947 :774RR:2018/02/05(月) 21:15:44.27 ID:eMvlNrtm.net
低速低負荷領域は、燃費対策も含め薄め
高回転高負荷領域は、冷却のため濃いめ。
マップ領域ごと要求される個所が異なるのよ。

948 :774RR:2018/02/05(月) 21:25:38.61 ID:0cPuWBJy.net
>>944
薄いよ。
全域で。セッティング前提ならな

949 :774RR:2018/02/05(月) 21:25:38.80 ID:eMvlNrtm.net
もう一つ言うけど、スロットルが電制だから
開度リミッターが回転軸と開度ごとにマップがあり
これが最もレスポンスに影響する。
これをむやみ変えるととんでもないことになる。
要は、アクセルを全開しても半分しか開いていないこと。
点火と燃料は、そのあとだね。あっそうだエアクリはノーマルね。

950 :774RR:2018/02/05(月) 21:26:00.03 ID:0cPuWBJy.net
>>949
??

951 :774RR:2018/02/05(月) 21:26:12.31 ID:0cPuWBJy.net
言いたいことはわかるけどな

952 :774RR:2018/02/05(月) 21:47:55.45 ID:o4EBMldO.net
>>941
阿部孝夫に言ってみたらどんな返事が返って来るだろう。
もう故人だがサイクルサウンズのレーサーインプレ、125の時おいおいと思ったけど。

953 :774RR:2018/02/05(月) 21:49:45.21 ID:koWZwFo8.net
>>949
それサブスロットルやろ?

954 :774RR:2018/02/05(月) 22:13:45.23 ID:uM4YAmzR.net
もう何がなにやら

955 :774RR:2018/02/05(月) 23:18:09.41 ID:ttU3fMZm.net
ニンジャ 1000はめくれるほどパワーリフトして楽しいね。

956 :774RR:2018/02/05(月) 23:45:45.71 ID:jcjeM38e.net
ひとつだけ分かった。

糞デブはバイク乗るなって事ですね。

957 :774RR:2018/02/05(月) 23:46:34.80 ID:jcjeM38e.net
ひとつだけ分かった。

糞デブはバイク乗るなって事ですね。

958 :774RR:2018/02/05(月) 23:51:16.30 ID:kdR/QD+Q.net
痩せればいい、俺は16%体重落としたよ

959 :774RR:2018/02/06(火) 00:15:25.81 ID:llov1qia.net
>>958
割合の割合があるだろ!!!
キリッ

960 :774RR:2018/02/06(火) 00:19:22.48 ID:aQwGidlJ.net
デブが燃費やタイヤのライフ語ってると笑える

961 :774RR:2018/02/06(火) 00:19:57.69 ID:34iheFK3.net
いつエンジンのフルモデルチェンジするんですか?

962 :774RR:2018/02/06(火) 00:35:34.23 ID:llov1qia.net
>>961
しねー

963 :774RR:2018/02/06(火) 00:59:27.89 ID:GsjYj2z0.net
>>960
125乗って足回り語る阿部孝夫は凄いって言っても知らないか。

964 :774RR:2018/02/06(火) 09:08:32.45 ID:Jloqwy8i.net
その昔、阿部孝夫の爪の垢セットというセッティングパーツがあってだな、

965 :774RR:2018/02/07(水) 23:46:38.71 ID:rDzlUfu0.net
スプロケロング化検討中。

966 :774RR:2018/02/08(木) 09:10:16.02 ID:lA6BGSEM.net
>>965 気持ちはわかる、高速なんキロで巡航してんの?俺は街中4速までしかつかわないからローギヤードの方が元気で好きだけど

967 :774RR:2018/02/08(木) 10:22:19.62 ID:k5MafqIA.net
>>966
バニア付けてタンデムが多いので
100〜120くらいですかね。
もう少しエンジン回転下げたいなと思っとります。

968 :774RR:2018/02/08(木) 15:51:04.80 ID:awp/EOdB.net
>>965
何年モデル?2017以降だとスプロケ変えるとエラーが出るよ。

969 :774RR:2018/02/08(木) 17:08:42.51 ID:k5MafqIA.net
>>968
えーそうなんですか!
エラー出るんだ知らなかった。

当方2014年式なんで
その辺は問題ないはずです。

970 :774RR:2018/02/08(木) 18:17:59.89 ID:RtqwlV0H.net
>>968
2018モデル。
慣らしの途中ですが、フロント16丁に交換しました。
特にエラー出てませんが…

971 :774RR:2018/02/08(木) 19:09:32.67 ID:2vgCFsj8.net
>>970
知ったかだからきにすんなよ。

972 :774RR:2018/02/08(木) 19:58:20.99 ID:VazklCba.net
>>970
ホイールのインチが変わらない限りは変わらないよ

973 :774RR:2018/02/08(木) 20:14:40.13 ID:RBfBUb3V.net
何が変わらないと言ってるのやらこの馬鹿は

974 :774RR:2018/02/08(木) 21:48:47.82 ID:awp/EOdB.net
>>970
いや、出るよ。
慣らし終わって、高速とか乗ってみ。
ギヤポジションとスピードに誤差が出るからコンピューターがエラー表示。
速度差が大きくなる高速になると出やすい。
バイク屋に調べてもらってカワサキからの回答がスプロケを戻してくださいってことだった。
現在フロントは素に戻してリアを2T減らして様子見中。

975 :774RR:2018/02/08(木) 22:22:58.99 ID:G6Mz1XST.net
丁数変更は誤差の許容範囲内じゃないといけないのか・・・

976 :774RR:2018/02/09(金) 04:50:50.62 ID:nOunitmb.net
IMU絡みでエラー出るみたい

977 :774RR:2018/02/09(金) 10:38:01.69 ID:g4s98QHf.net
962です
6速5000まで回してみましたが、エラー出ず
130くらい出てたけどそれ以上?

978 :774RR:2018/02/09(金) 10:53:04.28 ID:F6RkTefE.net
一番わかりやすいのは、ただただスプロケ変えて速度差でれば
エラーが出るという回答ではなく、何をどう変えた事でエラーが
出たのか提示した方がわかりやすい。
ソースは俺というのであればもう少し具体例が欲しい。

979 :774RR:2018/02/09(金) 11:11:07.19 ID:4zgBbqT5.net
しゃーねーなー
高速巡航時にもう一速上が欲しいなと思ったんだ。
いつも6速入ってるのについもう一段ギヤをあげようとしてしまうので。
で、ドライブスプロケットを16Tに上げた。
2〜3日下道ツーリングしてる時は何とも無かったんだけど、高速乗って
130とか140出した時に急にメーター液晶がエラー表示。
そのままでも走れるので目的地まで走って高速降りて半日下道走ってると
なぜかエラー表示は消えた。
帰りにまた高速乗ったらエラー表示。
バイク屋でコンピューター繋いでエラー履歴とカワサキに問い合わせてもらった結果
2017以降はIMU絡みでスプロケの回転数、タイヤの回転数、スピードとの誤差等を
こまめに見てるらしくて異常だとみなしエラーが出る。
誤差が大きくなる高速ほどそれが顕著。
下道を数十キロ走ることによって誤差が小さくなり消える、の繰り返し。
カワサキにも数件、この現象は報告が上がってきてるらしく、仕様なのでスプロケを戻して
下さいとのこと。
ネット見てると同じ症状の人を何人か見られる。
みんな幻の7速を探してしまうんだね〜。

980 :774RR:2018/02/09(金) 11:12:35.73 ID:4zgBbqT5.net
ちなみにエラーが出てる時は走れるけど、トラコンやIMUその他がセーフモードみたいになってて最低限の機能しか働かないんだとか。

981 :774RR:2018/02/09(金) 11:16:23.29 ID:F6RkTefE.net
>>979
GJ
詳細の説明ありがとう。

982 :774RR:2018/02/09(金) 12:16:26.95 ID:HXywwX+W.net
>>979
生情報ありがとう。

983 :774RR:2018/02/09(金) 12:24:26.86 ID:g4s98QHf.net
とりあえずエラー表示するまで放置
17にしたかったくらいなのに
電子制御満載も良し悪しだな
情報ありがとう

984 :774RR:2018/02/09(金) 14:46:06.10 ID:igRihO1L.net
さすがに17丁はやり過ぎじゃない?
12%もロングになると、低速ギヤの時に乗りずらくなりそう。
100キロで3550回転くらいになるから高速は良さそうだけど。

985 :774RR:2018/02/09(金) 15:40:41.96 ID:4zgBbqT5.net
ちなみに悔しかったのと、16Tにしたときの海苔味が気に入ってたので、ドライブは元に戻して
ドリブンを2T減らして乗ってる。今のところエラーなし。

986 :774RR:2018/02/09(金) 18:30:49.43 ID:i0nFTjej.net
6500,160まで出してきました
エラー出ず
ちょっと嬉しいw

987 :774RR:2018/02/09(金) 18:31:11.03 ID:i0nFTjej.net
もちろんサーキットで

988 :774RR:2018/02/09(金) 18:48:20.44 ID:i0nFTjej.net
962,969,975は同一です

989 :774RR:2018/02/09(金) 20:59:35.12 ID:d7SHctG2.net
>>988
うるせーよ。しね

990 :774RR:2018/02/09(金) 21:44:37.49 ID:m2bB3Fz1.net
前16くらいが良さそうだな。

991 :774RR:2018/02/10(土) 00:28:02.83 ID:QOzl/Lah.net
>>989
おめーがうるせーよ!
だから俺が死ぬわ

992 :774RR:2018/02/10(土) 00:30:24.95 ID:LjYqQOuH.net
Shine!

993 :774RR:2018/02/10(土) 08:53:23.71 ID:9eN1HVqY.net
>>991
有益な情報くれてるんだから しなないで。


>>992のように輝いてくだシャイン

994 :774RR:2018/02/10(土) 10:58:13.59 ID:EW+r4oOn.net
いやこれ輝くじゃなくて
氏ねって言ってんじゃ?

995 :774RR:2018/02/10(土) 12:14:30.23 ID:uTZICEWS.net
アスペかよ

996 :774RR:2018/02/10(土) 12:17:27.09 ID:5YxwincV.net
明日納車されます!

997 :774RR:2018/02/10(土) 12:57:35.62 ID:fnuW22cL.net
>>996
シルバー羨ましいわ〜

998 :774RR:2018/02/10(土) 13:26:51.22 ID:OFJi+oSK.net
>>996
されおめ!

999 :774RR:2018/02/10(土) 14:12:31.00 ID:HDQZH7DX.net
結局スプロケの件、
フロント一丁増しは、
2017モデルはエラー
2018モデルは快適ってことでFA?

1000 :774RR:2018/02/10(土) 15:28:36.40 ID:kHfpUuuz.net
>>996
シルバー?やっぱりシルバーだよな

1001 :774RR:2018/02/10(土) 17:50:15.00 ID:M/tdXpOW.net
クソシルバー

1002 :774RR:2018/02/10(土) 18:47:01.33 ID:0dtjw7jv.net
ミソシルバー

1003 :774RR:2018/02/10(土) 19:04:39.02 ID:EW+r4oOn.net
シルバー馬鹿にすんじゃねぇ。
この糞野郎どもが。
988がシルバー買ってたらどうすんだこら。

1004 :774RR:2018/02/10(土) 19:29:59.85 ID:/mffUfKm.net
誰も馬鹿になんかしてねーっす
ただ羨ましいだけっすよ

1005 :774RR:2018/02/10(土) 20:49:43.60 ID:kHfpUuuz.net
シルバーこそ至高

1006 :988:2018/02/10(土) 21:08:54.56 ID:V0CjMxtA.net
皆さんごめんなさい
黒です

1007 :774RR:2018/02/10(土) 21:21:19.65 ID:euT0Nktb.net
ウソでしょ?信じてたのに・・・

1008 :774RR:2018/02/10(土) 21:22:48.69 ID:kHfpUuuz.net
人には欠点がなきゃね

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200