2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 10台目【INDIA】

1 :774RR :2017/12/31(日) 14:58:58.17 ID:i3OR+7DJ0.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 9台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508191281/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/12/31(日) 15:00:50.18 ID:i3OR+7DJ0.net
Q:インド仕様と国内仕様の違いは?
A:足回りの強化・エンジン材質の変更・ウインカーのクリア化・リアフェンダーの形状・他にも細かい変更点が多数。
国内で売られているインド仕様車はキャブ車やリアドラム仕様が多いようです。

Q:実燃費はどれくらい?
A:リッター40〜50くらい、乗り方や状況によって変わります。

Q:最高速は?高速乗れるの?
A:最高速は120キロ弱です。155ccなので高速に乗れますが、追い越しは厳しいのでペースの合う車についていくと吉。
ただし軽量ゆえ強風に弱いので注意してください。

Q:125/250と比べてどうなのよ?
A:どう感じるかは人によるので試乗をおすすめします。

Q:積載は?キャリア無いの?
A:リアキャリアがキジマとデイトナから出ています。タンクバッグはほぼつかないと思ったほうがいいです。

3 :774RR :2017/12/31(日) 15:01:09.03 ID:i3OR+7DJ0.net
やさしいバイク解説:スズキ ジクサー
https://www.youtube.com/watch?v=8VTTL2GmDjA

SUZUKI新型「ジクサー」足つき性インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=CbdwpqPAbqg

SUZUKI新型「ジクサー」低速走行インプレッション#2
https://www.youtube.com/watch?v=xBOWRl94FcI

SUZUKI新型「ジクサー」一般道想定サーキット走行インプレ#3
https://www.youtube.com/watch?v=rxiUC-Q9MGI

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=x9xjsYW1OXs

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー番外編 Vol.1
https://www.youtube.com/watch?v=hotAsQWU604

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー番外編 Vol.3
https://www.youtube.com/watch?v=z3UazBAGGPc

ジクサー / GIXXER (スズキ/2017) バイク試乗インプレ・レビュー番外編 Vol.2
https://www.youtube.com/watch?v=GNqyoai3GSQ

4 :774RR :2017/12/31(日) 15:03:06.37 ID:i3OR+7DJ0.net
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 7台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505246197/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 6台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501279930/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 5台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493876099/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 4台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489815793/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 3台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486221431/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 2台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434022757/
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 1台目【INDIA】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1427116585/

5 :774RR :2017/12/31(日) 15:04:03.30 ID:i3OR+7DJ0.net
保守

6 :774RR :2017/12/31(日) 15:04:32.45 ID:hCNfhHXza.net
保守

7 :774RR :2017/12/31(日) 15:04:51.12 ID:i3OR+7DJ0.net


8 :774RR :2017/12/31(日) 15:05:06.32 ID:hCNfhHXza.net


9 :774RR :2017/12/31(日) 15:05:21.46 ID:i3OR+7DJ0.net


10 :774RR :2017/12/31(日) 15:05:36.16 ID:hCNfhHXza.net
|

11 :774RR :2017/12/31(日) 15:05:58.95 ID:i3OR+7DJ0.net
G

12 :774RR :2017/12/31(日) 15:06:10.63 ID:hCNfhHXza.net
I

13 :774RR :2017/12/31(日) 15:06:25.71 ID:i3OR+7DJ0.net
X

14 :774RR :2017/12/31(日) 15:06:31.58 ID:hCNfhHXza.net
X

15 :774RR :2017/12/31(日) 15:06:48.68 ID:i3OR+7DJ0.net
E

16 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:00.81 ID:hCNfhHXza.net
R

17 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:21.24 ID:i3OR+7DJ0.net
1

18 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:30.96 ID:hCNfhHXza.net
5

19 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:39.06 ID:i3OR+7DJ0.net
5

20 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:49.85 ID:hCNfhHXza.net
c

21 :774RR :2017/12/31(日) 15:07:56.07 ID:i3OR+7DJ0.net
c

22 :774RR :2017/12/31(日) 15:08:28.53 ID:i3OR+7DJ0.net
保守終わりです
あとは好きに使ってください

23 :774RR :2017/12/31(日) 15:09:50.11 ID:xI02XEBm0.net
イチオツ今日は雨

24 :774RR :2017/12/31(日) 15:23:01.37 ID:934/vuoE0.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,..........

25 :774RR :2017/12/31(日) 16:27:17.79 ID:v6h0XNuyM.net
セルがしんだのか、押しがけしないとかからなくなった( ;∀;)

26 :774RR :2017/12/31(日) 16:41:24.42 ID:dhm7VUhr0.net
シモケンサイズ
http://mihiro.sakura.ne.jp/shimoken/gixxer.htm (全角のsakuraを半角に戻す)

間違いだらけのコミューター選び
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.sgsx150.html

バイク試乗/レンタルおよびツーリング日記
http://blog.goo.ne.jp/ty34175/e/78855666de1ed71b34567f47b15b3101

27 :774RR :2017/12/31(日) 20:58:15.63 ID:3Cps90NO0.net
前スレで近いうちに大学の駐輪場がジクサーだらけになると書いてるけど
大学生の経済力と親の経済力考えたらS125の方が適してるのではないかな?
ファミバイで
AUの学生割引と同じで安くてフルサイズのS125とジクサーは礎としての価値があると思う

28 :774RR :2017/12/31(日) 21:09:31.78 ID:xLbbY4qd0.net
大学生って少しでも見栄張りたい生き物だから125でも150でもなく250乗ると思うよ
ホーネットとか妙に人気じゃん

29 :774RR :2017/12/31(日) 22:22:59.04 ID:Iic6gFXs0.net
前スレ引きずって 
MotoBasic 2017年 レビューした全バイクで ベ ス ト 1 おめでとう!

このバイクの本当の価値は沢山のバイクを乗り継いできた玄人にこそ分かるんだろう
たった14馬力のバイクが並み居るリッターオーバーSSや個性溢れる外車勢を抑えて1位なんだから
喜ばずにはいられないw

しかもレビュアーが言うには「1位はほとんど迷わなかった」らしいし

30 :774RR :2017/12/31(日) 22:53:57.57 ID:97PcrPc50.net
エストレヤ2位と出て選外かとあきらめたが
あのレビューは購入動機の一つだったから
本音だったと確かめられて良かったよ

31 :774RR :2017/12/31(日) 23:43:30.10 ID:BQ+fYW590.net
エストレアは綺麗だな

32 :774RR :2017/12/31(日) 23:44:19.37 ID:BQ+fYW590.net
エストレヤ

33 :774RR :2018/01/01(月) 00:40:53.17 ID:SasIAfgY0.net
>>30
全く同じこと考えてて笑ったwww
趣味性から考えてエストレアより上位とは思わなかった

よっぽど彼の好みに合ってたんだろうなぁw

34 :774RR :2018/01/01(月) 01:11:47.99 ID:OAnugyOa0.net
モトベーのおっさんに買えって背中押してもらった感じするから買うわ

35 :774RR :2018/01/01(月) 04:28:19.56 ID:vfNWFeeP0.net
あけおめ

36 :774RR :2018/01/01(月) 07:42:29.89 ID:CgOPAhRXM.net
高速乗れてこの価格帯の正規輸入バイクがほかに無い。パーツリストさえあればネジ1個から注文できる体制とかSOXには無理だしな。

37 : :2018/01/01(月) 09:43:13.94 ID:vfNWFeeP0.net
鈴木運勢

38 : :2018/01/01(月) 11:08:30.37 ID:h12M9szK0.net
大吉出たらジクサー増車

39 :774RR :2018/01/01(月) 12:26:47.39 ID:Q/LSCH1u0.net
このバイクは長く販売してほしい
空冷単気筒のロングストロークがいいね

40 :774RR :2018/01/01(月) 20:40:15.77 ID:ZbFdEVlw0.net
>>1乙おめ

41 :774RR :2018/01/01(月) 22:17:02.43 ID:DIJ9D8mXa.net
部品がない、純正部品がない。
WeBIKeに見積もり頼んでみたけど、アメリカにもパーツリストが無いから調べられない。

国内検索しても無いから、AMAZON INDIAまで行ってアカウント取ったけど、レバー1本無い。


これ書くと特定されるけど、年末に事故車見てヨダレ垂らして入札して落札。

オークションで中古フォーク即決で落札して、ライトレンズも買って、31日にフォーク来たから、
今日取り付けした。

振れが出てるホイールは修正できなかったけど、ディスクは曲がってなかったからそのまま走れそう。

中古ホイール即買うか、7,8千円の普通のが出てから買うか、走ってから決めたい。

42 :774RR :2018/01/01(月) 22:36:41.55 ID:DIJ9D8mXa.net
事故車の元の持ち主の人、まだ392キロしか走ってないのに、廃車になって気の毒だなあ。

壊れてる、ステムもフレームもほんの少し歪んでるの分かって乗るには十分だから、フロントフォークと
レンズだけ変えてもらって、ホイール振れてても60キロで走るには大丈夫そうだし、今でも1万円で
中古ホイール売ってるから、即決して替えたらカウル以外元通り。

並行輸入で中古扱ってないし、店で売れないから廃車なんだろうけど、俺みたいな修理好きが入手して、
80キロ出して両手離して走れると確認したらオークションに流れて、「事故車修理品です」と書かないで
売ったら市場に出るんだから、これぐらい修理してやれよ。

大昔、俺がフェザー買って初心者で事故ったときは、大きい店では廃車宣告だったけど、近くの
小さい個人ショップでは「フレーム曲がってても、分かってれば十分、このへんの車体も一回は事故ってる」
と教えられて、7万で修理してくれたから今でも乗れてる。いくら感謝しても足りない。

43 : :2018/01/01(月) 22:38:04.01 ID:t7BIBBOS0.net
治せる気力ある人にはプラモデルみたいでいいな

44 :774RR :2018/01/02(火) 00:53:30.91 ID:Oy6bAOyv0.net
空冷単気筒SOHC2バルブと今時のエンジンでは最強にシンプルだから
整備初心者にもやさしいぞ
まずはプラグ交換だ!(イリジウム化w)

45 : :2018/01/02(火) 00:54:21.76 ID:SvoztQJP0.net
イリジウムはイジったぞ

46 :774RR :2018/01/02(火) 01:22:46.41 ID:cGKnue9p0.net
コロンビアのスズキ
https://www.suzuki.com.mx/
のMOTOSのMotosからGIXXER選んで
一番下の方のVer CatalogoでPDFのパーツリスト見られるよ
日本仕様と一致するかはわからんけどオイルフィルターとかは同じ番号だったよ
他のバイクも見られるから見てると面白い

47 :774RR :2018/01/02(火) 01:23:17.28 ID:cGKnue9p0.net
コロンビアじゃねぇメキシコだ

48 :774RR :2018/01/02(火) 01:42:59.90 ID:L+82+/O+a.net
>>46
ありがとう、そしてごめんなさい。
即 gixxer partlist downloadでググッて、エスパニョーラじゃないのをダウソしてきたよ。

gixxer service manual download は詐欺サイトとか「ウィルスに感染しました、すぐにこの電話番号に…」
を踏まされたからオヌヌメできない。

携帯のrootkit取ってきた時みたいに、BING病に感染させられたり、消しても消しても再起動しても
「ウィルスに感染しました」が出るほどの悪質サイトじゃなかったよ、ママン。

49 :774RR :2018/01/02(火) 01:48:32.53 ID:L+82+/O+a.net
アチラの名称はGSX150 L6だった。

50 :774RR :2018/01/02(火) 01:54:51.33 ID:cGKnue9p0.net
メキシコのやつも英語で版が新しいよ

51 :774RR :2018/01/02(火) 02:24:40.79 ID:L+82+/O+a.net
https://cdn.ktcagency.com/motos/files/bikes/refreshments/gixxer-sf-pdf-refreshments.pdf
あれ?

52 :774RR :2018/01/02(火) 09:50:25.56 ID:x9hhgY80M.net
>>25
治ったかも、

53 : :2018/01/02(火) 09:53:23.29 ID:EB9fxg5p0.net
一時的ななんかか

54 : :2018/01/02(火) 09:53:51.83 ID:EB9fxg5p0.net
水分入り込んで凍ってたとか?

55 :774RR :2018/01/02(火) 11:37:39.32 ID:pdI4WgNKa.net
ジクサーって1速、スロットルオフでトコトコ徐行運転出来る?
ロングストロークだからオフ車みたいなエンジンかと思って。

56 :774RR :2018/01/02(火) 11:38:21.35 ID:Oy6bAOyv0.net
じゃ次はリアキャリアだ←もうエンジンとか関係ないw

57 : :2018/01/02(火) 11:47:29.60 ID:EB9fxg5p0.net
>>55
できまくる
10キロ以下で楽に走れる
30キロ以下でトコトコが意外と楽しいので
スピード出さなくても楽しめるやつ

58 :774RR :2018/01/02(火) 14:09:28.27 ID:1kqq4YMF0.net
>>55
得意なエンジン特性だしローでアイドリングだと結構スピード出るから
家の前で車庫入れ前に位置合わせする時とか
半クラとリアブレーキ併用で更に速度落として前進したりしてる
一本橋選手権みたいなの有ったらかなり向いているバイクだと思う。

59 :774RR :2018/01/02(火) 21:37:33.54 ID:GzhvyzDla.net
>>57
>>58
レスありがと、GSX-S125と比較して街乗りに良さげなエンジンですね。

60 :774RR :2018/01/03(水) 01:29:57.60 ID:wBHcM6ah0.net
レビューを比較して見ると
エストレアよりむしろ高速がいけそうで笑った
最高速はほとんど変わらないが高回転域の振動が少ないのが利いてるみたいだ

車体の質感は圧倒的にエストレアに軍配が挙がるんだが値段もね

61 : :2018/01/03(水) 02:15:34.09 ID:35A4WCTo0.net
エストレヤってあんな綺麗な車体だと思わなかった
部屋の中にバイク入れれる構造ならあれ置いときたくなる
俺は普段の足でジクサーにしたけど

62 : :2018/01/03(水) 09:51:16.17 ID:BLYR/ztiM.net
今日も浮いてるかのように走ってる

63 :774RR :2018/01/03(水) 13:20:01.89 ID:wBHcM6ah0.net
エストレアの車体は本物の”国産品質”だからね
飾るならエストレア、乗るならジクサーってことだよねぇ
値段は60万と30万、燃費は30と40、性能は互角(本当w)

64 :774RR :2018/01/03(水) 13:58:16.49 ID:ykDQbBmkM.net
ジクサーだって60万(倍)かけていいっていうなら・・・ってスズキだし厳しいか!?(だがそこがいい)

65 : :2018/01/03(水) 14:35:43.87 ID:BLYR/ztiM.net
エストレヤみたいなやつはさ
ぶつけたりこけるとへこむのよ、それで熱が覚める
だからオフバイクばかり乗ってた
ボロボロでも様になるやつ

66 :774RR :2018/01/03(水) 15:33:54.64 ID:ERWjsZW40.net
貧乏臭いと思われてる

67 :774RR :2018/01/03(水) 20:16:52.91 ID:87Cv7+nS0.net
soxでカウル付きのジクサーが安く売られてる。キャブレターみたいだけど国内正規版とは
似て非なるものなんでしょうか?

68 :774RR :2018/01/03(水) 20:23:28.07 ID:kXLwQayQM.net
見た目が悪い上に
バイクが汚いとかってもうなぁ…

69 : :2018/01/03(水) 21:13:01.54 ID:BLYR/ztiM.net
>>67
タイヤとかエンジン内部の材質とか
微妙に違ってて
走りごこちが全然違うと言う記事はみた

70 :774RR :2018/01/03(水) 21:27:37.46 ID:7t4vAnPIM.net
エンジン内部の材質が違うってすごいな

71 :774RR :2018/01/03(水) 21:43:11.95 ID:xY430gQE0.net
たしかタイヤが違う
エンジンの一部の材質が違う(たぶん耐久性対策か振動低減)
あとリアブレーキがディスクになってる。はず

72 :774RR :2018/01/03(水) 21:43:24.87 ID:seccsM/pa.net
>>67
国内仕様は、今年実施の排ガス規制を通せるように、インジェクションにしてあるのと、
タイヤを国内メーカーにして、タイヤメーカー怒らせないようにしている。

中国インドの向こうのタイヤ相場は300円程度から、国内は5000円から。台湾輸入で3千円。

「エンジンガー」とか「コマカイザイシツガー」とか仕様変更できるはずがないが、タイヤ替えさせるほど
圧力かかって、向こうでは12万のバイク、どんな事があっても定価30万で出さないと殺される。

中型持ってるなら、ジクサーとほぼ同じ値段でYZ25が買える。インドでは19万、国内では30万ほど。

73 :774RR :2018/01/03(水) 21:47:19.55 ID:seccsM/pa.net
YZじゃなくてFZ25だった。

FZ25
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501038B30170628001+

74 :774RR :2018/01/03(水) 21:57:47.90 ID:YA2DYrea0.net
リアキャリア出てたらこっちのほう考えてたけど
メーターのチープ感は否めないね
ジクサーのように日本の環境に合わせた仕様変更なら
有りだけど・・・

75 :774RR :2018/01/03(水) 22:21:17.85 ID:7t4vAnPIM.net
fz25の方が速いのか。燃費と振動はジクサーの勝ちか

76 :774RR :2018/01/03(水) 22:26:26.11 ID:wBHcM6ah0.net
FZ25かぁ
ググってみたがエンジンスペックが低出力だけど中回転域で最大トルクとか
ヤマハのジクサーって感じw
買い替えるほどではないけど今まさにジクサーを検討している人にとっては気になる存在だね
国内価格は40〜45万くらいかな

77 :774RR :2018/01/03(水) 22:34:36.32 ID:44qRw4040.net
67です。
いろいろアドバイスありがとうございます。
タイヤがラジアルでないとすると乗り味は
だいぶ違いますかね。
FZ25ですかー。YBR250とかも考えていたけど
新車で手に入るなら検討の価値ありですね。

78 :774RR :2018/01/03(水) 22:51:42.30 ID:icKkSCAD0.net
車体の大きさの割に軽いからかカバーかけてると風に倒されやすいね。
あまり頻繁にカバーはしてないけど購入してから2ヶ月で二回倒れた。

79 :774RR :2018/01/03(水) 22:53:14.98 ID:seccsM/pa.net
リンク先にも出てるけど、FZ25もジクサーと一緒で国内乗り出しが30〜34万だよ〜、
ジクサー最安値より5〜10万高い? ヤマハ大嫌いだけどw

出たばかりで何一つ賞を取ってないFZか、インドとか他の国でも賞を取りまくったジクサー。
乗り味ではジクサー完勝だろうけど、250なら90cc分燃費悪くて、一応パワー追加。

共通事項は「国内では部品なんか入手不能」なとこ? CHOPSかSOXか売ってる店でしか頼めない。

インドのタオバオとかバイドゥみたいな通販どっかにない?
SBS店で国内ジクサーのパーツ出るだろうけど、凄まじく嫌な顔されそう。

80 : :2018/01/03(水) 23:33:41.57 ID:FZPCY4Od0.net
>>78
俺も台風の時一回倒した
風が強い日はセンター使ったらあかんね

81 :774RR :2018/01/04(木) 01:55:29.06 ID:YsxEOFxM0.net
FZ25が国内乗り出し30〜34万だったら250の台風の目になるな
中華のYBR250でもYSPで40万くらいだったからね

82 :774RR :2018/01/04(木) 04:24:15.87 ID:0NkJe4wW0.net
ジクサーは150だから許されたイメージ
FZ25を正規で安く出すのは許されないイメージ

83 :!omikuji!dama :2018/01/04(木) 06:25:45.42 ID:jiCBRpPlM.net
凍結してても一発始動
全身パリパリ
https://i.imgur.com/qHjnXeR.jpg

84 :774RR :2018/01/04(木) 07:06:32.46 ID:/g5Jcy35M.net
FZ25は散々検討したが、キャリアや凡庸パーツの人柱待ってる間に忘れてた
唯一ブログ書いてた人が無能だった記憶

85 :774RR :2018/01/04(木) 12:38:34.33 ID:YsxEOFxM0.net
FZ25興味が湧いてきたんで色々調べてみた
最初から気になってたのがトルクが意外と細いこと
排気量比率でジクサーと比較すると1割以上細いという計算になる
原因はたぶんセロー由来のショートストロークエンジン
ボア・スト74mm×58mmでなんと154tのジクサー56.0mm×62.9mmよりストロークが短い
車重148kg(ジクサー135kg)も考えると中回転域での実用加速は大差ないかな
燃費43km/L(ジクサー51km/L)だから「うーん」って感じになってきた

ただ最高速は140qを超えるらしいから高速道路主体ならこっちかも

86 :774RR :2018/01/04(木) 17:02:16.97 ID:eHkMmTwUd.net
FAZER25とジクサーSFで迷う。

87 :774RR :2018/01/04(木) 17:46:51.95 ID:FSN0/C+AM.net
キック有無ってキャブかFIの違いかと思ってたら違うっぽい?
SF買おうか迷ってるんだけど詳しい人いたら教えてけろ

88 :774RR :2018/01/04(木) 18:03:44.81 ID:+TJ5IkVJ0.net
SFも日本仕様で出してくれよぉスズキさん
250Rは死産だったから国内SF出してもいいでしょw

89 :774RR :2018/01/04(木) 18:11:54.95 ID:C0mg8vXh0.net
むしろ250版ジクサーがGSX250Rだよ

90 :774RR :2018/01/04(木) 18:28:40.85 ID:+TJ5IkVJ0.net
GSXは他社のフルカウル250ccスポーツと違うコンセプトだけど、あの外見とネーミングでどうしても比較されてスペック的に糞扱いされる不幸な子

コンセプトはロングストロークのジクサーと同様だけど、乗り比べるとどうなんだろう

91 :774RR :2018/01/04(木) 18:36:37.96 ID:mzyx454zH.net
https://www.youtube.com/watch?v=7-Y4Ngx0DQI
ちゃんと6位に入ってますやんGSX250R

92 :774RR :2018/01/04(木) 18:55:15.01 ID:Yb22ggLt0.net
CBR250RRを凌駕するスペック(見た目はチープ)のGSX-R250を出してくれると信じている
性能のR250か装備の250RRかで論争が巻き起こって欲しい

93 :774RR :2018/01/04(木) 18:57:54.27 ID:H/k9e5/N0.net
>>87
SF乗りだけどキャブFI関係なくキック付いてる。
てか本場モノは無印もSFも付いてる。

94 :774RR :2018/01/04(木) 19:01:07.33 ID:t4lyTguha.net
SOXで安売りしてる車両価格149000円のジクサーなら、
自賠責1年で、乗出し価格¥231,170-と返答が来た。
最初バカ高過ぎて、国内仕様30万とかお笑いだったけど、鈴木の鬼値引き開始したらしい。

https://bs-sox.com/buy/detail/201620968

逆輸入の本国仕様だから、多分キャブだけど、リアディスクブレーキの高い方、
タイアヤも本国仕様だと思う。
カウルのSFは1万円高だからその程度。

95 :774RR :2018/01/04(木) 19:06:53.01 ID:vt10+x2n0.net
なにをいってるんだ?

96 :774RR :2018/01/04(木) 19:16:08.74 ID:ttBYWMue0.net
普通に理解できるだろ

97 :774RR :2018/01/04(木) 19:17:18.71 ID:vt10+x2n0.net
じゃあその日本仕様じゃないインド版勝手に買えばいいのに
それを人に勧めようするのが腹が立つ
>>94
しかもそれ前から値段同じだろインド版なんだから
なにが鈴木の鬼の値引きだよ
インドで安いから日本でも同じ値段だと思ってる時点であほくさい
デューク200だって向こうで10何万だろ

タイヤも違うし、インジェクションじゃない時点で俺はいらないし
エンジンの材質違うし、走りが全然違うと言われてるし
メーカー保証ないし
それで7万程度しか違わないなら日本仕様買うわ

98 :774RR :2018/01/04(木) 19:18:25.85 ID:vt10+x2n0.net
インド版でもリアディスクは前からあるわ

99 :774RR :2018/01/04(木) 19:40:47.32 ID:t4lyTguha.net
ID:vt10+x2n0
ジクサーとか、FZ25売られたら、今までみたいに甘い汁吸えなくなる人物www

それとも他のスレで騒いでる、日本語も読めないSHAKEIIとか言う基地外の自演www

100 :774RR :2018/01/04(木) 19:45:19.89 ID:Yb22ggLt0.net
インド版オーナーだけどキャブがアイシング起こすのだけが不満
聖穴のせいでエンジンの熱がキャブに伝わりにくいみたい

101 :774RR :2018/01/04(木) 19:45:40.49 ID:Vz7/1M+SM.net
149000で乗り出せるなら買う。

102 :774RR :2018/01/04(木) 19:46:45.64 ID:u3d2lBp70.net
どれもこれもとりあえずは日本正規販売されてからだ
部品の供給確保と整備技術があるのなら良いけど、俺みたいな素人だと手が出せん
FZも正規販売してくれたら盛り上がって良いと思うんだけどね

103 :774RR :2018/01/04(木) 19:46:51.28 ID:2+Uv95Ib0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/geocaching/diary/201710140000/
で、乗ってみると、何コレ?ジクサー???
まだ慣らしも終わってないせいか
振動あるし、もっさりしてるし正直国内インジェクションとは程遠い存在。
コレを最初に乗ったら、ジクサー買おうとか思わないレベルです。
全く別のバイクに乗ったみたい。
キャブ車だからか、国内ジクサーは色々と手を入れてるらしいのでその差か
狐につままれたみたいだ。
インド仕様でも、インジェクションなら違うのかな?

国内版ジクサー乗った時、125とたった30ccの差でこれ程違う???
トルクフルで、スムーズ。振動もない。
完全に舐めてました。すみません。m(_ _)m
キャブジクサーは、ちょっと苦しそうに回るエンジン。
125とは30ccの差って、こんなもんだよねぇ?と思う感じ。
正直、国内ジクサーよりトルクもない。

104 :774RR :2018/01/04(木) 19:59:23.62 ID:Yb22ggLt0.net
>>103
それよく貼られるけどカウルの有無の問題かキャブのセッティングが出てなかったかプラセボだと思う
国内仕様も国外仕様も乗ったことあるけど始動性以外に顕著な差はなかった

105 :774RR :2018/01/04(木) 20:18:19.80 ID:0NkJe4wW0.net
なんにしろ安くて良い乗り物ってことだな

106 :774RR :2018/01/04(木) 21:09:35.09 ID:Dw6F/z1W0.net
キャブのセッティングが出てなかった、が多分正解だと思う
キャブはきっちりセッティング合った状態と放置状態での落差が激しいから。

FI乗りだけどキャブに変わった程度でここまで酷評される様なエンジンなら
FI化して多少パーツ換えた程度で印象激変するとは思えない、基本構造は同じなんだから。

107 :774RR :2018/01/04(木) 21:15:03.26 ID:KExcdq1S0.net
キャブとインジェクションならインジェクションを勧める。
真冬の朝でもセル一発だしアイドリングは安定してるし燃費もいい。
ジクサーならキャブでも結構走ると思うけど輸入のキャブなら国内のインジェクションだと思う。

108 :774RR :2018/01/04(木) 22:05:14.61 ID:Yb22ggLt0.net
インド乗ってるくせにアレだけど
全バラしてバイクの構造覚えるとかいう用途以外は正直国内仕様をお勧めするね
キャブバージョンは教材として本当に優秀だと思う
専門学校とかで導入したらいいのに

109 :774RR :2018/01/04(木) 22:18:49.67 ID:ZiY5gScU0.net
SFのABSの青か黒が欲しいな
SPの色はカッコ悪くて愛着持てない

110 :774RR :2018/01/04(木) 23:02:12.25 ID:t4lyTguha.net
FZ25スレでも、定期的に「ビスが錆びててがっかりした」とか「作りがチャチ過ぎて笑った」とか
ディスってsageサゲの書き込みだらけwww

よっぽど売られると困るんだなあ?

キャブ車でも他の国でガンガンとバイクオブザイヤー受賞しまくりで、13万のリアディスク車が存在
すると死ぬんだよな?

19万で250ccが出て、ブルーコアエンジンとか新設計でユーロ4余裕で通過。

もう廃棄していくしか無い中古車とか売れない旧車、法の遡及適用はされないけど、90年代
のレプリカが未だに30万とか、250の新車80万で売らないと系列店死ぬのに、並行輸入屋が
新車で10万の125cc売り始めて、15万のジクサー、20万のFZ25、一家心中か夜逃げか?

国に泣きついて輸入関税とか登録不可とか輸入障壁上げてもらわないとなあ?
車検にユーロ4以上のバケモノみたいな近接騒音規制とか、排ガス規制www

JASRACと同じで、街中から音楽が聞こえなくなるまで取り締まって、CD屋完全に殺して
音楽市場自分で殺して誰ひとりとしてCD買えない世界作って、金の卵産む鶏を自分で
絞め殺してしまったマヌケw

三無いに若者にバイク免許まで取らせないで、規制でがんじがらめにして、世界での市場の中で、
本国では全体の2パーセントにも満たない死んだ市場にして、バイク乗りは40歳以上だけwww

ブラック企業にブラックバイト、若者が貧しすぎて、スマホ代払って家賃払ったら食い物削るしかない
死んだ国w

111 :774RR :2018/01/04(木) 23:18:58.59 ID:C0mg8vXh0.net
落ち着いた?じゃ、薬飲んで寝ましょうね

112 :774RR :2018/01/04(木) 23:23:58.34 ID:PRfQsv+70.net
バイクの話じゃなくて恐縮だが

現行のタイ生産三菱ミラージュは日本ではもうまったく評価されず某H社系元レーシングドライバーヒョーロンカはサーキットに持ち込んで糞味噌に貶したりの扱い
でも海外ではなかなかの評価を受けていて、フィリピンではカーオブザイヤー、オーストラリアではCOTY的な賞のスモールカー部門でトップ賞取ったり、
あとアメリカと欧州でもなんかあったけど忘れた

というふうに、日本市場とそれを取り囲む人々の特異で歪んだガラパゴス状態は、この先さらに世界とのズレが看過できなくなり、
結局日本の市場そのものの首を絞めていくんじゃないかと予想している

113 :774RR :2018/01/04(木) 23:30:06.19 ID:Yb22ggLt0.net
バレーノってあれどうなの?
ジクサー乗ってるから車もスズキでと調べてたらまさかのインド生産で俄然興味が出てきた

114 :774RR :2018/01/04(木) 23:50:41.35 ID:Dw6F/z1W0.net
>>112
見栄とか他人との比較だけで乗る人が多いからじゃないかな
本当に1400ccや200馬力のバイクじゃないと困る人が多いならそういうの乗れば良いと思うけど
110ccスクーターで事足りる様な人が無理して大きいのローン組んで買っても幸せにはなれない。

免許制度や排気量区分、出力区分がアジア、欧州、北米と合致してない点は
功罪半ばって気もするのでこれは何とも言えない
250cc、400ccの制限の中で努力して熟成させた良い製品も有るし。

115 :774RR :2018/01/05(金) 01:41:06.09 ID:gNuO39J10.net
まぁ何にせよジクサーでロングストロークエンジンの低・中回転域のトルクに惚れちゃったから
次に買うとしたらエストレアだろうかねw
ショートストローク高回転型のエンジンは顔真っ赤にしてぶん回さないと眠たい加速だから
しんどいwww

116 :774RR :2018/01/05(金) 01:58:51.32 ID:nLfJ9tHL0.net
風で倒れたマイジクサー、SH33のヒンジが崩壊してた。
買ってから2ヶ月経ってないのに…悔しいからSH40買うわ。

117 :774RR :2018/01/05(金) 11:06:49.25 ID:6nKt98fn0.net
922 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/10/16(月) 16:30:42.38 ID:HFDLAnxp
過去にエストレヤ乗りだった2人のインプレ

ttps://plaza.rakuten.co.jp/geocaching/diary/201707080000/
走り出すと、125ccとは明らかに違うのが分かる。
中低速トルクがあるので、正直250ccの単気筒モデルみたい。
以前エストレヤ乗っていたのでそれと比べるとスペック上は、
エストレヤが上ですが走った感じは、同じくらいかこちらが上のような。
同じロングストロークエンジンですがエストレヤはちょっと重苦しく回る
ジクサーは、軽々回る。

ttp://atodekaerukamo.blogspot.jp/2017/08/3_31.html
空冷単気筒ですが振動があまり強く無く、GSR250のようにひっかかりもなく
レッドゾーンまでスッと回ってくれます。
振動が大きく回すと煩くレッドゾーンまでなかなか回らなかった
エストレヤとは大違いで、空冷単気筒観が改革されました。
加速感も、ホーネットに日頃乗ってる自分にとっては無さすぎとは感じません。
むしろ意外と速かったです。

シグナルダッシュではアクセル全開にするとすぐレッドゾーンまで回るので
ガチャ!ガチャ!とシフトアップが必要です。
でも全然楽しいです。気づいたらすぐ吹け上がっちゃう快感。
エストレヤを貶してばっかになりますがエストレヤは音や振動が不快になるので
早めにシフトアップする、という感じでしたから…。

アクセルを開けると回転数によって違う音で楽しませてくれます。単気筒ならだいたいそうだろうけど。
パカパカパカー!って加速してくのは楽しくて発進のたびにアクセルがば開けにしました。
エストレヤのときは全然好きじゃなかったけど、ジクサーの音は楽しいです。

下道メインならホーネットから乗り換えても満足できると思います。正直、欲しいです。
次の買い替えに、130kg台以下の軽量な単気筒が候補に入りました。
エストレヤにより単気筒が嫌いになり眼中になかったけどその意識を払拭されました。

118 :774RR :2018/01/05(金) 11:10:00.11 ID:8ZMLQnMN0.net
(でも本州に戻りホーネットに乗ったら「なんだこの精密感は!」「下からちゃんと力あるのに高回転でもっと加速しやがる!」「ギアの感触すごい良い」
とかいろいろ感じました)

119 :774RR :2018/01/05(金) 12:33:53.15 ID:Dah+jXB10.net
ホーネットだと給油時とタイヤ交換時に泣けて来るからね
万能のマシンなど存在しないって事だよ。

120 :774RR :2018/01/05(金) 12:43:09.05 ID:SCNST7G+0.net
150cc4気筒とかあったらやかましくて楽しそう

121 :774RR :2018/01/05(金) 12:44:59.52 ID:r/wO82O8p.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルの馬鹿。

122 :774RR :2018/01/05(金) 17:26:19.58 ID:gNuO39J10.net
ホーネットかぁ
250の4気筒とか本当に日本にしか作れない超精密機械だよなぁ
あ、下から力があるってのは超ローギアにして回転で稼いでるだけだから誤解しちゃダメ
ジクサーだと80qで6000回転くらいだけど
250マルチになると10000回転くらい回してる(知らんけどw)

123 :774RR :2018/01/05(金) 18:00:06.21 ID:d7kXQKOA0.net
ホーネットじゃなくてJADEだけどニケツで2000回転で発進出来たし
慣らし期間中もジクサーの慣らしほどキツくなかった大昔の記憶があるな
というわけで早くジクサーの慣らし終わらせて焦らし寸止めから開放されたい

124 :774RR :2018/01/05(金) 18:29:21.64 ID:Lqnjm7FPM.net
>>120
そんな夢のマシンを待つより250四発いこう。弩ノーマルなのに爆音だよ。

125 :774RR :2018/01/05(金) 19:33:53.99 ID:gNuO39J10.net
単気筒ロングストロークのエンジンって多気筒ショートストロークと対極にある出力特性だから
ジクサーが本当に気に入ってる人だと、たぶん好ましいとは感じないと思う
逆にホーネットとかが本当に好きならジクサーは全く合わないんじゃないかな

126 :774RR :2018/01/05(金) 21:57:36.84 ID:Dah+jXB10.net
個人の感じ方で恐縮だけど加齢とともに嗜好が変化するってのは有ると思う。

以前はTZR250のチャンバー付きとかCBR250RRとか乗っていてブチ回すの大好きだったけど
最近はジクサーのまったり粘り、低速トコトコ、ブイ〜ン!ってエンジン音が大好きになってきてる
2st250のポート研磨したりしてた頃は4st150cc14馬力なんて眼中無かったけど最近はこれがやみつき。

確かに両極端な特性だと思うけど、どちらも時代の要求に合ってると思うと愛着わいてくる
何より上記のエンジン形式どれも楽しい、乗って楽しければどれも良いバイクって考える様になった。

127 :774RR :2018/01/05(金) 22:07:25.67 ID:gNuO39J10.net
>>126
器の大きさに感動したw
そういや俺にもRZ250Rの時代があったよなぁ…(遠い目)

128 :774RR :2018/01/05(金) 22:18:40.51 ID:SCNST7G+0.net
個体差あるだろうけど時計めっちゃズレるな
3ヶ月で5分ズレる
俺のは進むだけで遅れる方向には行かないからまあ許せるし逆に助かった事もあるけど

129 :774RR :2018/01/05(金) 22:26:38.54 ID:AxDuW/HdM.net
そんなもんなら良くないか?

130 :774RR :2018/01/06(土) 13:55:02.57 ID:4DSJg8aeM.net
タンクのエグレ具合がエロい
ホーネットのタンクを思い出して(;´Д`)

131 :774RR :2018/01/06(土) 15:10:55.04 ID:XRePGYaiM.net
タンクでオナ

132 :774RR :2018/01/06(土) 18:08:10.05 ID:mr/hvSzJ0.net
みんな何から乗り換えなの?
人気がないのか試乗もレンタルも近くになくて試しができなくって困っているわ
どうせ買うなら250にしようと一般的には考えると思うけど、これにした理由を知りたい

133 :774RR :2018/01/06(土) 18:24:37.88 ID:U2Utq+XS0.net
tw200
軽い、安い、燃費がいい

134 :774RR :2018/01/06(土) 18:31:03.85 ID:XRePGYaiM.net
>>133
どんくらい?

135 :774RR :2018/01/06(土) 18:33:11.30 ID:iim1g5U80.net
ロングツーリング主体
Zear250 荷物フル満載だとトルク不足、ギヤチェン忙しい→
FZ1 Fazer 荷物フル満載だと重い、細い道や止まるの面倒臭い→
Gixer まだロングツーリング行ってない

136 :774RR :2018/01/06(土) 20:36:39.37 ID:8MElPmG00.net
ジクサーは色んなところで振動のなさがピックアップされてるけどそんなに重要?
50ccスクーターしか乗ったことないから気になった

137 :774RR :2018/01/06(土) 22:28:44.79 ID:qcNf/hZu0.net
単気筒のエンジンは実用域のトルクが太くて扱いやすい反面
高回転域は振動が多くパワーも出ないので高速道路が辛いものが多い
エストレアやSR400、セローとかがその例で100q/h巡行とかは苦行と言われている

ジクサーは154tなので上記のバイクよりさらに高回転域を使う必要が出てくるが
(流石にパワーはないけど)振動が意外な程無いのでストレスなく走ることが出来る

順法運転の範囲ならむしろ楽に走れるとバイクレビュアーもレポートしてる

138 :774RR :2018/01/06(土) 22:48:55.96 ID:dWXBHgw30.net
洗濯機の上に座っていると考えるのだ
機種や置き場所にもよるけど洗いの時と脱水の時では
どちらが座り心地が良いかといえば
ブルブルしてない洗いの時になるだろう

139 :774RR :2018/01/06(土) 23:09:12.70 ID:yh0oFT6B0.net
250より更に低燃費、低価格、維持費安い。
ロングストロークで下道だらだら万歳。
高速も乗れるが、乗っても文字通り法廷速度内の速度より出す気が起きないので免許に優しい。

140 :774RR :2018/01/07(日) 01:52:34.10 ID:3A1HwCWW0.net
これとレブルで迷ってる。
元々はエストレアが欲しかったんだけど、乗って楽しいのはこれらかなと。

141 :774RR :2018/01/07(日) 03:09:22.71 ID:2OQZs2K90.net
>>140
レブルとギクサーで幸せ

142 :774RR :2018/01/07(日) 05:25:46.05 ID:pHCCl7sLM.net
座ってみればイイじゃないの。見た目とか振動も大事だけど乗車姿勢がストンとはまりこむかはもっと大事。
こればかりは誰かに判断してもらうことは不可能。かなりキャラの違うバイクを比較しているならなおのことだよ。

143 :774RR :2018/01/07(日) 09:50:42.40 ID:luIG4NjW0.net
>>132
VTRから乗り換えたよ。理由は軽さと燃費。あと値段。質感は良くないと思った。あとギアチェンジの操作感とか好きずきあると思うので、難しいのかもしれんが電車乗ってでもレンタルバイクか何かで試乗をおすすめするなあ。

144 :774RR :2018/01/07(日) 12:06:35.99 ID:XQx8l5ppa.net
電車乗って試乗するやる気はあっても
またがってみたりしてみて、気に入っても遠いから絶対買わないって前提で行くのは心が痛い

145 :774RR :2018/01/07(日) 12:35:39.37 ID:po2pUQ8cM.net
それよりあなたの日本語が痛い…

146 :774RR :2018/01/07(日) 14:01:55.06 ID:kBiyP8FwM.net
置き場所が許せば近場向けとして欲しい
手持ちの1台目に乗らなくなるリスクもあるな・・・

147 :774RR :2018/01/07(日) 15:18:23.28 ID:bXpM+YmWM.net
>>132
ホーネットから乗り換え。
通勤メインでたまに高速使ったツーリングという用途だったので、低速トルクがあって街中で取り回しやすいジクサーはベストマッチ。
高速は余裕ない感じがむしろ冒険してる感を演出しててちょっと怖いが楽しい。
維持費も大幅に下がったのでその分出かける頻度が増えた。
半年で5000kmを突破してた。

148 :774RR :2018/01/07(日) 16:40:12.51 ID:3A1HwCWW0.net
>>142
座ったことはあるんだ。
足つきとか、デザインはレブルの方が良い。
ただ性能とか燃費とか、周りの評判を考慮するとジクサーの方がポイント高い。

149 :774RR :2018/01/07(日) 19:07:40.90 ID:dP0ySGYc0.net
>>148
レブルと迷うってのは意外と分かる気がするw
高速だとレブルの方がさらに疲れにくいんじゃないかな
ホンダのシングルは上まで使えるからね

150 :774RR :2018/01/07(日) 19:46:01.20 ID:+LI8qBlN0.net
>レブルと迷う
おまおれ。自分はレブルにしたな。
性能はどっちでも問題ないと思ったが、
カタログでドレスアップ用品とかみてたらレブルに心が傾いた。

151 :774RR :2018/01/08(月) 00:07:00.51 ID:Kn7HxP7Q0.net
レブルもいいな
あれ250には見えないほどでかく感じるがやっぱりタイヤ太いからかな
エンジン周りのスカスカさはジクサー乗りとしてシンパシーを感じる

152 :774RR :2018/01/08(月) 02:17:30.18 ID:7705arDn0.net
>>151
それだけは…それだけは言っちゃなんねぇだwwwww

153 :774RR :2018/01/08(月) 21:54:37.23 ID:8+KX7VKA0.net
バイクの系譜さんとこに速報値だけど2017販売台数ランキング出てるね
ジクサーは入ってないけどレブルは2953台で6位になってる
10位のトリシティが1715台らしいからジクサーはそれ以下だったということか

154 :774RR :2018/01/08(月) 22:14:52.33 ID:hM/cGOPf0.net
まずバイクを買おうとしてる時に、複数の候補をあげると思うけど排気量やらで区別するだろうし
誰しもが空冷単気筒154ccなんて候補に上げないでしょう
これは偏見なく楽しいバイクが欲しいと求めた人が買うようなバイクだよ

155 :774RR :2018/01/08(月) 22:25:58.76 ID:Kn7HxP7Q0.net
経済性経済性&経済性で選んだ俺みたいなのもいるよ
本当は125でもよかったけど車に舐められない車格と休日遠くに行きたいってのでこれになった
バイクとしての良さに気がついたのは買ってからだった

156 :774RR :2018/01/08(月) 22:31:10.58 ID:8+KX7VKA0.net
出来がいいからマヒしてたけど確かに軽二輪の枠で選ぶとしたら
特殊な存在だったな…

157 :774RR :2018/01/08(月) 22:32:56.13 ID:dsBgn+4H0.net
スズキの看板掲げてるショップで買ったのにイチ推しじゃなかった位だしね
最初にGSX-S1000を勧めてきて購入目的を伝えたらバーグマン200を推薦してきた
その位地味な存在だから客の方で展示車指して「これ良いんじゃない?」位話題に出さないと売れない筈。

158 :774RR :2018/01/08(月) 22:34:20.77 ID:GrfK5jtDa.net
これの前にEN125買ってみた。

タオバオから部品輸入して盆栽するには良かったけど、ボアアップ買ってもピストン当たって
組めないのが平気で売ってるし、ハーネスであろうがブレーキ部品でも全部偽造模造品。

ブレーキディスク削れてエグれてた中古だから、フロント周り全部新品で組み直したのに、
ディスク錆びる、ブレーキパッドはゴミ以下、ブレーキホースはゴムそのもので、ブレーキ効か
ないで死ぬレベルに効かないwww

リアサス2本サスで単価500円のと同等、通関担当者も、中国のタオバオ代行業者も全員
詐欺師揃い、もうENいじるのはやめる。

159 :774RR :2018/01/09(火) 00:50:07.25 ID:yg8Z4IRCM.net
ジクサー関係ねぇ

160 :774RR :2018/01/09(火) 09:50:13.94 ID:1UdEN5hbF.net
きっと長文を一行にまとめると「GN売ってジクサー買うわ」なんだよ

161 :774RR :2018/01/09(火) 10:29:24.66 ID:HHTPsYV3a.net
ジクサーは軽い事故車で入手したよ、EN125は予備に置くか、売り払ってRR150とか
フェザー150でも買う。

オークションで買える部品は買ったけど、まだシートとか足りない。

162 :774RR :2018/01/09(火) 11:52:59.23 ID:EsVl2qIFa.net
来年あたりジクサー特別仕様とか出そう

163 :774RR :2018/01/09(火) 17:29:44.52 ID:7jSjR7OeM.net
鬼が笑うな

164 :774RR :2018/01/10(水) 00:25:23.86 ID:sSZlCt5J0.net
>>155
偶然が君に味方したんだなw
運も実力のうちだ

165 :774RR :2018/01/10(水) 15:39:27.89 ID:Fws8TX0PH.net
へーバイク乗ってるんだ、何cc?

150って原付?

ここまでがテンプレ

166 :774RR :2018/01/10(水) 15:51:56.90 ID:gzB3Xh41M.net
>>165
ソレ言われて気にするやつが買うバイクじゃないしね。下手くそな煽りだなーくらいの感想しかないわ。

167 :774RR :2018/01/10(水) 16:19:44.46 ID:FBsbkEsf0.net
効いてる効いてるw

168 :774RR :2018/01/10(水) 16:49:55.51 ID:sSZlCt5J0.net
わざわざジクサーのスレに来て150tという排気量をバカにして煽るw

高々30万の原付(笑)すら買えないような惨めな人生を歩んでるんだろうな
可哀想に…

169 :774RR :2018/01/10(水) 17:06:18.18 ID:FBsbkEsf0.net
純粋な疑問を煽りと受け取って排気量コンプ丸出しだなw
と言ったらわけのわからん返しが来て驚愕している

170 :774RR :2018/01/10(水) 17:50:46.62 ID:gzB3Xh41M.net
>>169
排気量の区分くらいググりたまえ

171 :774RR :2018/01/10(水) 18:21:02.49 ID:kfQxzFzx0.net
gixxer乗ったあとにバンバン200乗ったらビビった
振動大きい上に加速力なくて

172 :774RR :2018/01/10(水) 18:26:50.96 ID:Evr3Jkp00.net
大型免許持ってるくせにジクサー乗ってる奴




俺だ
免許だけでも持ってると排気量とかどうでもよくなるからオススメ

173 :774RR :2018/01/10(水) 18:33:00.59 ID:sSZlCt5J0.net
>>169
>効いてる効いてるw
ん?じゃあこの意味を答えてねw
166から排気量コンプは感じられないんだが

165の
>ここまでがテンプレ
っていう部分には完全に煽りが含まれてるよ

174 :774RR :2018/01/10(水) 18:37:48.46 ID:FBsbkEsf0.net
ここまで頭悪いとドン引きするわ
丁寧に解説してやるよ

>>165「ジクサー乗ってて他バイク乗りと会話するといつもこういう話になるよ」
 ↓
池沼1「下手くそな煽りだな」
 ↓
俺「(うわ、あるある話を煽りと受け取ってるwからかってやろw)効いてる効いてるw」
 ↓
池沼2「」
 ↓
俺「165の会話の相手は乗ってない&聞きなれてないから150ccが原付かどうか知らないから聞いてるんだよ
 それを煽りと受け取るお前は頭おかしいよ」
 ↓
池沼1「排気量をググれ」 //「純粋な疑問」を俺が排気量の区分がわからないと受け取ったらしい

175 :774RR :2018/01/10(水) 18:44:46.96 ID:FBsbkEsf0.net
成程、会話が成り立たないアホだからあるある話まで行かないんだろうなw

176 :774RR :2018/01/10(水) 21:34:04.07 ID:8Mf4OND10.net
>>172
大型車所持してるのに普段はジクサーばかり乗るってのもありがち

盆栽化したい訳じゃないけどジクサーで大抵の用途で間に合ってしまうのと
とにかく乗っていて楽しいので気付くとジクサーばかり乗ってる。

177 :774RR :2018/01/10(水) 22:13:08.15 ID:esOrUULHa.net
俺も大型免許持ってるわ
バイク自体久々でほぼペーパードライバー状態だったから
安いからこかしても金銭的ダメージ少ないジクサー選んだら
思ったより普通に乗れた

178 :774RR :2018/01/10(水) 22:57:11.83 ID:vGq4phYq0.net
大型バイクにある怒号の加速力は楽しいけど普段使いはしたくないな
大型でコンビニとか行きたくない
ジクサーならコンビニに行くのも使えるし、長距離ツーリングにも使える
ジクサー買って初めて北海道ツーリングに行きたいと思えるようになったもの

179 :774RR :2018/01/10(水) 23:01:29.20 ID:iSWupCpq0.net
怒涛?

180 :774RR :2018/01/10(水) 23:24:08.61 ID:K8Cr4v8Z0.net
北海道ツーリングは大型がいいよ

181 :774RR :2018/01/10(水) 23:53:30.69 ID:dJHMPwwa0.net
長距離ツーリングにはこれで行きたくないな

182 :774RR :2018/01/11(木) 00:06:25.46 ID:cVmekpbt0.net
怒号は草生えるw

183 :774RR :2018/01/11(木) 00:36:22.63 ID:NGrZJQ+f0.net
>>180
フェリーでショートカットならこれで良いかなとも考えてしまう、着いてから身軽だし

東北道を延々、とかやりたくないのは同感。

184 :774RR :2018/01/11(木) 01:20:09.84 ID:DcBg7yqR0.net
>>174
あぁ俺は頭が悪かったのかw
お前の言ってることがほとんど意味不明だわw
特に
>俺「(うわ、あるある話を煽りと受け取ってるwからかってやろw)効いてる効いてるw」
ってのは、どう考えても苦しい言い訳にしか聞こえんが

まぁすまんな、バカでw
謝ったんだから許してくれよwww

185 :774RR :2018/01/11(木) 01:37:27.54 ID:WBKguv780.net
日本をゆっくり走ってみたよをジクサーでやってみたいね。早く暖かくならないかなー

186 :774RR :2018/01/11(木) 01:38:16.62 ID:vZhHcFCS0.net
知恵遅れは心配事とかなさそうで羨ましいな
この分じゃID:gzB3Xh41Mのほうも残念な結果になってそうだなw

187 :774RR :2018/01/11(木) 02:47:38.41 ID:DcBg7yqR0.net
最近ホントに天気が悪くて嫌になるなぁ
早くあったかくなって欲しいもんだ

188 :774RR :2018/01/11(木) 10:48:15.88 ID:6dlttt960.net
賀曽利隆の「ジクサーで行く 中国地方3000キロ」
https://news.webike.net/2017/04/10/93545/
https://news.webike.net/2017/04/17/94285/

賀曽利隆の「ジクサーで行く 九州一周5,000キロ」
http://news.webike.net/2017/07/03/104092/
http://news.webike.net/2017/07/10/104880/
http://news.webike.net/2017/07/18/105922/
http://news.webike.net/2017/07/24/106936/

ジクサーで行く「東北一周3000キロ」
http://news.webike.net/2017/08/22/110817/
http://news.webike.net/2017/08/28/111480/
http://news.webike.net/2017/09/06/112546/

189 :774RR :2018/01/11(木) 12:22:24.18 ID:cr81fKyr0.net
>>187
暖かくなるのはもうジキさー

190 :774RR :2018/01/11(木) 15:30:59.84 ID:DcBg7yqR0.net
>>189
オヤジwwwwwww
ちょっとほっこりしたけどなw

191 :774RR :2018/01/11(木) 16:29:24.82 ID:D/BbKztY0.net
オヤジクサー
ナウなヤングの為のオートバイじゃないんか

192 :774RR :2018/01/11(木) 17:50:43.29 ID:8CzvOdZnM.net
>>188
カソリさんすげーな、アドレスでアジア行ったり。仕事とは言えこのバイタリティーはどっから来るんだ?

193 :774RR :2018/01/11(木) 19:55:27.99 ID:rXo08T/iM.net
>>192
生活苦

194 :774RR :2018/01/11(木) 20:47:12.57 ID:OH6Hr3ifa.net
年末に買った壊れてたジクサー直った。
新車が廃車になった前の所有者には気の毒だが、パーツ代は5000円と送料で直った。

シートは適当にボルティのでも乗せてボルト止め。
ホイール多少フレてるけど、60キロ以上出す予定はないから大丈夫だろう。

ライトステーを修正してもとに戻すのが一番苦労した。パーツは無いしオクにもない。
カウルやら金属の向きを見て修正したけど、光軸上すぎかな?

問題は鍵屋で作ってもらった予備キーですら「差さらない事」。

195 :774RR :2018/01/11(木) 21:30:09.86 ID:a2F7cIGIM.net
新車で買っても30万とかだろう。どれだけ安上がりでも俺には無理だわ。普通に新車買う。バイクは金で買える処女だからなあ。

196 :774RR :2018/01/11(木) 21:39:36.40 ID:9NLw++BOM.net
まぁ直すのが楽しいんだろうね。

197 :774RR :2018/01/11(木) 21:41:57.02 ID:D/BbKztY0.net
ボロボロなって病んだ子を引き取ってケアしていくのもそれはそれで良いかと
新車で買っても完全な処女じゃないしね(工場で回されてる)

198 :774RR :2018/01/11(木) 22:21:08.85 ID:OH6Hr3ifa.net
90年頃からレプリカの事故車買って修理して楽しんでる。
新車はオイル交換以外手を入れる場所がない。
バイクなんだから女じゃなくて馬扱い。

10年ぐらい前の円高なら、大型車フレームとかバラで買って組み立てたほうが安かったから
ZX12R-A型、B型、なんちゃってB4型、CBR1000RR,CBR929も組んだ。

929は酷い車体掴まされて、スイングアーム交換、転倒でクランク削れたから載せ替え、
結局2回全バラして、車検切れしたら中古フレームとエンジンで組み直してユーザー車検。

199 :774RR :2018/01/11(木) 22:24:32.70 ID:D/BbKztY0.net
そんだけ経験豊富な調教師に買われたジクサー号は幸せたい

200 :774RR :2018/01/11(木) 22:39:13.76 ID:ihH+kx+vM.net
せっかく高速乗れるんだしホイールもオクに出てるの買えばいいのに。

201 :774RR :2018/01/11(木) 23:11:16.95 ID:YBrV4s980.net
>>198
整備士の資格持っていそうですね
素晴らしいですよ

202 :774RR :2018/01/11(木) 23:30:33.11 ID:AVXA159W0.net
しかし国内正規販売なのに部品入手が困難っていうのは困りもんですな…
千数百台程度の流通ではしょうがないことなんだろうか

203 :774RR :2018/01/11(木) 23:37:50.15 ID:kGOYAWY0M.net
ある意味テスト販売だからこれから本腰入れるかもね

204 :774RR :2018/01/12(金) 23:08:23.61 ID:iM3bIqPV0.net
この排気量でロングストロークってのはもう出ない可能性が高いから
頑張って売り続けて(仲間を増やして)欲しいなぁ

小排気量のバイクって「これ何馬力?」って
(実はあんまり意味のない)数値にこだわる奴が買うクラスだからねぇ

205 :774RR :2018/01/13(土) 01:50:13.58 ID:ULGb80Y5a.net
馬力は大事

206 :774RR :2018/01/13(土) 17:04:14.64 ID:5eVJw7JK0.net
【ゲーム】5000円あったら何ができる?!スズキ ジクサーで上限付きツーリングゲームやってみた!
http://moto-be.com/gixxer5000_1

【ゲーム】スズキ ジクサー5000円上限ツーリングゲーム!夕方の銚子は一度は行った方がいい絶景スポットだらけ!
http://moto-be.com/gixxer5000_2

【ゲーム】スズキ ジクサー5000円上限ツーリングゲーム!予算は使いきれる?衝撃の結果…
http://moto-be.com/gixxer5000_3

207 :774RR :2018/01/13(土) 17:33:28.20 ID:JfDHrdyc0.net
さすがジクサー

208 :774RR :2018/01/13(土) 17:51:06.05 ID:PvAzUqgX0.net
>>205
そんな君には125があるじゃないか!
アッチの方が1馬力多いぞ!
良かったなw

209 :774RR :2018/01/13(土) 20:15:03.22 ID:ruIYKP4H0.net
180馬力とか有るとさすがな加速はするんだけどね
どこでも、どんな状況でも真価を発揮出来る訳でも無いし
渋滞しているから14馬力低燃費モードに切り替えるって訳にもいかない

色々な車種を乗り継いだ結果
ジクサーめっちゃ丁度良いってなった人は結構居そう。

210 :774RR :2018/01/14(日) 01:20:13.43 ID:d+t0Ryuf0.net
高校生の頃は一馬力にこだわってたけどな
NS-1とホンダドリーム50、どっちが速いんや!ってな
鈴菌的にはウルフ50も捨てがたいが

211 :774RR :2018/01/14(日) 19:18:03.62 ID:/s6olJG00.net
ガンマだよ おじさんは

212 :774RR :2018/01/14(日) 19:37:41.66 ID:rRogDZlra.net
原付乗ってた頃は確かに馬力を追い求めていた
7.2馬力以外には死んでも乗りたくなかったあの頃

213 :774RR :2018/01/14(日) 20:53:53.30 ID:YD6cpqY+0.net
親父世代の原付って7.2馬力が暗黙の了解で上限だったらしいね
今の軽の64馬力みたいな感じなのかな

214 :774RR :2018/01/14(日) 21:01:01.11 ID:XOY/59NCM.net
馬力は上限がある
50ccの馬力で10馬力とか20馬力なんて出るわけがない

215 :774RR :2018/01/14(日) 21:33:38.09 ID:Hfgqiwf1a.net
10馬力はでるぞ

216 :774RR :2018/01/14(日) 22:41:52.94 ID:YD6cpqY+0.net
馬力はトルク×回転数で回転数の限界はピストンスピードで上限が決まってる
原理的にショートストロークにすればピストンスピードが抑えられるから回転数を上げられる
つまり馬力が稼げる

でも現実的には50tだと10馬力はいけるが20馬力は厳しそう

217 :774RR :2018/01/14(日) 23:27:45.96 ID:hj5RxJJu0.net
>>213
カタログ表示ではそうなってたけど実際にはもう少し出てた、各社で競争してたからね

良いチャンバーとビッグキャブに少しセッティングするだけで120km/h位出てたから
当時の2stMT50ccって無茶してたなって思う、ピストンリングの寿命とか短かったけど。

218 :774RR :2018/01/15(月) 09:15:13.59 ID:5qQaLkZSM.net
RG50Γの末期は、NSR50、TZR50やらに越されて悲惨だった記憶が?
鈴菌、新型出す気がなかったし!

219 :774RR :2018/01/15(月) 11:37:00.31 ID:XtPvBiala.net
Γ(ガンマって車名カッコイイよね〜
二気筒がCBR-RR名乗れるんだから次期GSX-R250にもΓつけちゃいなよそしたら買うからさw
スレチ失礼しました。

220 :774RR :2018/01/15(月) 12:45:45.98 ID:kW2oe7nWM.net
>>219
Γはさすがに2stの名前

221 :774RR :2018/01/15(月) 16:38:00.25 ID:/tJwEWn70.net
>>217
いい時代だったのねwww
友達がR1-Z(だっけ)持ってるけど250としては異次元の加速だわw
125の2ストだと実用速度域でパワーバンド使えて楽しそう
ジクサーの2台持ちしたいなぁ

222 :774RR :2018/01/15(月) 17:04:54.03 ID:wQymdokpd.net
125ガンマ乗っていたよ
125ccなのに22馬力もあったし、気持ちよく走れるのは80キロ以上、最高速140キロとか公道用125ccとしては色々と間違っている変なバイクだったw

ジクサーとは真逆w

223 :774RR :2018/01/15(月) 17:25:46.28 ID:2W0xYJHX0.net
2stという帰らぬ狂気

224 :774RR :2018/01/15(月) 17:47:48.74 ID:SZgGfn/10.net
船外機とか草刈り機がまだある

一周年近いけど新色発表とか無さそうね
去年買ったから型遅れにならないのは良いけどさ

225 :774RR :2018/01/15(月) 18:46:20.76 ID:MevWYkGY0.net
LEDヘッドライトにABS付くよ

226 :774RR :2018/01/15(月) 21:18:38.60 ID:iNwYyCrI0.net
納車で自宅に帰った以来乗ってない・・・
最近寒すぎだし明日休みであったかいので
慣らし兼ねてじっくり乗ります

227 :774RR :2018/01/15(月) 21:28:18.42 ID:6EHJkN6W0.net
>>216
昔のスズキ2スト50cc3気筒レーサーが19馬力ぐらい
同じ頃のホンダ4スト50cc2気筒レーサーが14馬力

228 :774RR:2018/01/15(月) 23:50:04.49
すごい安いところ見つけたんだが、
誰かここで買った人います?

http://www.shino819.com/new/new-index3.html

あまりに安すぎて何かカラクリがありそうで怖いんだが・・

229 :774RR :2018/01/15(月) 22:48:59.45 ID:A+Du1sQKa.net
TZR新車で買えるよ。

230 :774RR :2018/01/16(火) 00:32:11.41 ID:L2SIZew90.net
>>222
ガンマって2ストだろ?
125でも公道で気持ちいい回転数使えないのかー
いっそ250で高速専用にするのがいいのかな

まぁ250クラス2台は維持費がつらいからジクサーだけでいいかw

231 :774RR :2018/01/16(火) 03:18:13.94 ID:NoQDNh3Ya.net
tzr125とか乗らしてもらったけど、ピークパワーしか無いから、下のほうがなくて困る
レッドゾーン付近まで回せるような熟練者や、愛車でパワー使いまくれる人ならいいけど、
ちょっと乗せてもらった程度では無理。
en125の方がどうにでもできて楽。

ジクサーなら何でもできるから、今更2st125では太刀打ちできない。
最新の技術で、頂点に来た時に直噴で点火するような2st出れば別だけど、
コスト高すぎて無理。

232 :774RR :2018/01/16(火) 10:59:05.25 ID:sdm/2Do4M.net
YPVSだっけ?あれが秀逸すぎてトルク不足は感じなかったけどな。そりゃ4スト単発のトルクよりは薄いけどさ。
2ストなんだという認識があれば全く困らなかったよ。DT125水冷セル付く直前の型で。

233 :774RR :2018/01/16(火) 11:21:09.82 ID:VEtVlRBn0.net
ジクサーsf absの見積もり貰ったら年式が2016年になってるけど
absのやつは2017年に出たんじゃあないの

234 :774RR :2018/01/16(火) 21:37:11.88 ID:L2SIZew90.net
2ストに乗り慣れてれば下があると分かるんだろうけど
4ストしか知らないと「何だこれスカスカじゃん!」ってなると思う
でも下がスカスカの方が上のパワーとの落差で楽しいらしいぞw
RZ250から350(400じゃないのな)に乗り換えた人から聞いたことがある

235 :774RR :2018/01/16(火) 21:59:04.99 ID:QCCWsHVka.net
>>229
そうなの50、125、250?カワサキの150は少し前に新車で売ってたねスズキのTF125とTS185は今でも新車で買えるよ40年前の設計で前後ドラムブレーキのシーラカンスみたいな空冷2st(非力)だけどw125の2stでも速すぎってことは50の2stを今あえて乗るってのも楽しそうだね

236 :774RR :2018/01/16(火) 22:32:20.96 ID:uLka+D9hM.net
そう言えばガンマ200て有ったね!
単気筒の2st!!
コンセプトが違うから、ジグサーの後継
とは言えないけど、当時250Vガンマが
有るのに、誰が買うの?と考えたけど、
ジグサーと同じ事が当てはまると思う。
150cc買うなら250ccだよね!!て感じと?

3台中どれかを選ぶとしたら、燃費がいいジグサーかな?と思います。

237 :774RR :2018/01/16(火) 22:42:37.85 ID:ezP24+660.net
EVで擬似2stみたいなこと出来んのやろか
あのパワーフィーリングと軽ささえ再現してもらえれば別にモノホンの2stじゃなくてもいい
オイル入れんのめんどくさいしうるさいし

238 :774RR :2018/01/16(火) 22:45:02.07 ID:PoKFpx9g0.net
スズキが血迷って
ジクサー125
ジクサー250
ジクサー350
ジクサー800
とか出さない事を祈ろうw

239 :774RR :2018/01/16(火) 22:54:49.22 ID:qSVYvVCy0.net
ジクサーR1000

240 :774RR :2018/01/16(火) 23:00:02.85 ID:ibwjEfFdM.net
ジクサーR1000R

241 :774RR :2018/01/16(火) 23:09:03.55 ID:qSVYvVCy0.net
そしてMoto3クラス向けにジクサーRRが

242 :774RR :2018/01/16(火) 23:29:25.52 ID:nLSSItTxa.net
ジクサーのワンメイク日本でもやれば良いのに
グロムがあるならジクサーがあっても良いはず
GSX125でも良いけど

243 :774RR :2018/01/17(水) 00:51:38.32 ID:ogAA/3Is0.net
>>238
いやむしろ出して欲しいわw

ロングストローク低・中回転域激強なのに高回転でも振動無し、で神燃費
この特性のままで250とか理想過ぎるwww
40万円台だと250クラスが崩壊するレベル

244 :774RR :2018/01/17(水) 00:57:36.77 ID:ogAA/3Is0.net
>>237
EVは低回転トルク最強・高回転スカスカだから
特性的に真逆になるなぁ
むしろ大排気量単気筒的な特性+エンスト無し振動無し

あ、割と理想的w

2スト的な特性だとターボの方が近いかも

245 :774RR :2018/01/17(水) 01:25:35.33 ID:Z2RKJnlK0.net
>>244
はえーそうなんですね
ダウンサイジングドッカンターボバイクとか面白そう
てことでスズキさん(チラッ
H2R打倒のためにすんごいの出してくれると期待してるからその技術を小排気量に落として擬似2st頼みますヨォ

246 :774RR :2018/01/17(水) 02:50:09.33 ID:2lUAtnUs0.net
Skywave 700 turboとかどうよ

247 :774RR :2018/01/17(水) 05:55:55.25 ID:he11wPI70.net
ジグサー150のピストンを並列4気筒に並べて、
ジグサー600RRとか出して下さい!
V型に配置するなら、ジグサーV600とか?
もうメチャクチャだな!
そう言えばSV650てバイクが有ったな。

248 :774RR :2018/01/18(木) 03:23:36.29 ID:5KiTGrJo0.net
GSX125KATANA

249 :774RR :2018/01/19(金) 20:00:54.95 ID:c+BnZcZE0.net
今日ツートーンを契約しちまった
人気すぎるのか不人気すぎるのか、試乗車どころか現物も見てないのに買ってしまった
見ず乗らずで買ってしまったけど、お前らの言うように楽しいよな?俺は楽しみだけどちょっと不安だわ

250 :774RR :2018/01/19(金) 20:10:52.64 ID:4Dmr8+QUa.net
今時試乗もせんとバイク買っちまうなんて…

あんた男だあー!男の中の男だあー!

251 :774RR :2018/01/19(金) 21:00:03.49 ID:LV/hQuOc0.net
しかもブランニューモデルの輸入車なのに
か…漢だ

252 :774RR :2018/01/19(金) 22:50:37.92 ID:yhMMsl+h0.net
>>249
乗り始めてもうすぐ一年になるけど、これから往復1時間位の場所へ買い物に行くのに
寒いけど車じゃなくジクサーで行こうって考えてしまう程度には楽しい。

契約おめでとう、凍結路面が多いのでおろしたてのタイヤには注意してね。

253 :774RR :2018/01/19(金) 23:11:54.09 ID:lJnF3mDd0.net
MotoBasicの人が復活ライブしてるw
最近音沙汰が無かったからちょっと心配してた
ジクサーをベスト1にしたから闇の勢力に消されたのかとwww

254 :774RR :2018/01/19(金) 23:17:12.56 ID:lJnF3mDd0.net
>>249
発売されたのが奇跡の様な地味な神バイクにようこそw
刺激が欲しくなってデカいのに浮気しても
売らずに持っておいた方がいいよ

255 :774RR :2018/01/19(金) 23:22:54.65 ID:11F4DGa+M.net
今更キックがついてるのに気づいてしまった

256 :774RR :2018/01/19(金) 23:29:07.28 ID:UGrvJf5l0.net
使わないといざという時動かなくなりそうだからたまにキックでかけてる
バイク乗り多いところでやるとそのバイクキックついてんの!?って目で見られるのが快感
新し目のストファイデザインでキックついてるバイクなんてこいつくらいでしょ

257 :774RR :2018/01/20(土) 06:17:20.91 ID:uOTViNVIM.net
>>256
それ日本仕様じゃないってことる?

258 :774RR :2018/01/20(土) 10:26:32.73 ID:FCsyBv/1a.net
>>255 >>256
ジクサーまじでスゲーなさすがスズキと思ったが
キック付きは海外仕様のキャブタイプだけだわ

日本仕様のFIタイプはキック無し

259 :774RR :2018/01/20(土) 11:18:40.10 ID:OiShRD8s0.net
キックペダルの形にサイドパネルが凹んでるけどな

260 :774RR :2018/01/20(土) 12:23:47.77 ID:uOTViNVIM.net
元から装備されているものを削らなくてもいいのにね。キックアームを失ったクランクケースも軸の閉塞板も間抜けに見えるだけ。
あれでなんぼのコストダウンになるのか.....

261 :774RR :2018/01/20(土) 13:31:11.42 ID:3s7IhI+x0.net
コストダウンのもなるけど軽量化にもなるんじゃない?
どちらも微々たるもんだろうけどほどんどの人が使わない物なら
500円でも1000円でも安い方がいいし500gでも1sでも軽い方がいいんだろう

262 :774RR :2018/01/20(土) 14:12:12.64 ID:Cq6mxe6Wa.net
不要なものを装備している方が間抜けだが

263 :774RR :2018/01/20(土) 14:43:46.66 ID:axNj0n2pa.net
海外仕様はセルはあるの

264 :774RR :2018/01/20(土) 15:06:09.19 ID:DG6dUMiT0.net
あるよ
セル+キックだよ

265 :774RR :2018/01/20(土) 18:35:18.58 ID:XFaxhd7Ld.net
日本仕様にキック付けたい

266 :774RR :2018/01/20(土) 18:59:09.43 ID:3s7IhI+x0.net
>>265
良く分からんが
つくんじゃないか

267 :774RR :2018/01/20(土) 22:26:57.21 ID:YHVvIkUEa.net
インジェクションが動かないだろ

268 :774RR :2018/01/20(土) 23:16:09.47 ID:3s7IhI+x0.net
良く分からんが
そういうもんなのか

269 :774RR :2018/01/21(日) 00:00:33.91 ID:7/QDPOnma.net
なんかええなあ ほのぼのしてるわ

270 :774RR :2018/01/21(日) 00:23:09.21 ID:6yf2mEY+0.net
1週間くらい休みとって
どっかへトコトコ走りに行きたいなぁ
安い宿で毎晩温泉につかって寝るだけの旅
冬のツーリングライダー以上に温泉の喜びが分かる人種はいないだろうなぁ

271 :774RR :2018/01/21(日) 09:55:18.38 ID:gewhUMU40.net
エンジン回転数のインジケーターランプって何に使ってる?
慣らし中は上限回転数の目安にしてたんだけどそれも終わったので
何か素敵な使いみちはないかしら?

272 :774RR :2018/01/21(日) 11:02:19.05 ID:KvSeIDKM0.net
>>271
ジクサーだとトルク不足で失速とかあまり心配は無いけど
シフトアップして回転が落ちた所が最大トルク付近になる様な回転数に合わせておくと良いのでは?

どうしてもギア比が合わないコーナーとかは仕方無いので光っても無視して吹けきって
コーナー抜けてからのシフトになるけど効率良い加速の一応の目安にはなると思う。

273 :774RR :2018/01/21(日) 15:08:32.27 ID:XKIA65WBr.net
バイクセンターにABS付きのSF入ってるんだな
FIにチェックマークが付いてるけどホントか?

そうなら全ての理想係が買える!しかも込で28万だし
FIなら外装以外全て国内部品使えるのは長く乗れるしな

274 :774RR :2018/01/21(日) 16:37:01.15 ID:urr9PUsPa.net
ここに書いたら売れちゃうのでは?

275 :774RR :2018/01/21(日) 19:14:03.78 ID:ix9jg/C60.net
>>274
gooバイクみたら他にも入って沢山きてるから、大丈夫でしょ

他に大きくFIって書いてあるから本当っぽい。
ABSってフロントのみなの??リアディスクにセンサーの円盤が無くない?

276 :774RR :2018/01/21(日) 20:00:47.10 ID:t7KCbbDB0.net
SFのFIはタンクにFIの文字が張り付いてるからわかりやすい。

277 :774RR :2018/01/21(日) 20:04:23.70 ID:1kqfd3vf0.net
sfのabsはいいんだけど、バイクセンターのはspグラフィックがイマイチなんだよね。キャブのspカラーの方ならまだましだけど。
エクスターカラーのabs仕様もあるからそっちを仕入れてほしい。

278 :774RR :2018/01/22(月) 06:58:27.14 ID:A/qgMtb60.net
雪でのれないかな?

279 :774RR :2018/01/22(月) 18:36:14.05 ID:B19pv+eE0.net
SF SPの赤黒のカウルに傷入っちゃんだけど
ブラックで似たようなボディーカラーの塗料とか売ってたりする?
探してもなかなか情報が出て来ない。

280 :774RR :2018/01/22(月) 23:26:10.79 ID:/S9Q1BHE0.net
みんなジクサー調子どうよ?
国内仕様はこれといったトラブルなしかい?

281 :774RR :2018/01/23(火) 09:31:49.73 ID:65JnxmVs0.net
8月末に購入して走行距離2,000キロ弱だけど、
全く不具合はないね。良いバイクだと思う

282 :774RR :2018/01/23(火) 10:03:09.26 ID:Xqh2t/zWM.net
国内モデルでないからかセルが反応しないときがあります。聞かれてないのに答えちゃいました(^_−)

283 :774RR :2018/01/23(火) 10:38:34.85 ID:1K5s25/s0.net
twitter見るとオイル滲みしてる車体があるみたいね

284 :774RR :2018/01/23(火) 12:27:02.43 ID:rrg4ew0ta.net
ちゃんとオイルが入ってる証拠だな!

285 :774RR :2018/01/23(火) 16:59:48.85 ID:sSPSBv8L0.net
>>284
kawasakiか

286 :774RR :2018/01/23(火) 17:39:57.06 ID:zbt9cjtD0.net
>>283
Kawasaki基準みたいな話だけど鉱物油を想定したオイルシールのエンジンで
化学合成オイル入れるとオイル滲みする事例が有るみたいだね
指定オイルでなっていたら若干問題を感じるけど。

287 :774RR :2018/01/23(火) 23:39:33.01 ID:5zvlWZJLa.net
氷点下になるとセルが回らない不具合あるね。お湯をかけたら直った。

288 :774RR :2018/01/23(火) 23:52:40.09 ID:Xqh2t/zWM.net
やっぱり寒いのが原因だったのか

289 :774RR :2018/01/23(火) 23:54:20.46 ID:UxDz83xX0.net
旧車ならあり得るが今時のでそんなことあるかな
まあでも一応PAOのみの化学合成オイルは止めておいた方がいいかもね

290 :774RR :2018/01/25(木) 14:52:48.18 ID:TttDzyIC0.net
社外マフラーて今のところビームスかウィルスウィンのみ?

291 :774RR :2018/01/26(金) 08:48:59.84 ID:4wN43/c7M.net
丸い氷踏んですっ転んで死んだ

292 :774RR :2018/01/26(金) 08:56:40.31 ID:UhTrkdQc0.net
死んだの?

293 :774RR :2018/01/26(金) 09:00:16.86 ID:vFLTcKbLM.net
>>291
幽霊乙

294 :774RR :2018/01/26(金) 10:50:41.81 ID:RbcfAzaw0.net
21世紀だからね。幽霊だってするさ

295 :774RR :2018/01/26(金) 13:15:08.82 ID:wxRlz4uXa.net
コッチのスレだった。9スレと10スレ両方生きてるから分からん。

年末のジクサー、寒い日とか雨の日は作業しないでも直った。

もう登録してこようかなあ? 他のレプリカ車売れたら、すぐ登録してダメ出し
しながらもっと調整して直すんだけど、セパハン車とか買うんじゃなかった。

フロントホイール少々振れてるけど、走行に何の支障もないからこのまま乗ろう。

296 :774RR :2018/01/26(金) 13:32:27.23 ID:RdD9D+nT0.net
向こうのスレは信者向けだから
最近は落ち着いてきたけど

297 :774RR :2018/01/26(金) 13:59:07.60 ID:krZSCFVYM.net
死んじゃいやだ!

298 :774RR :2018/01/26(金) 21:28:41.25 ID:CTYwtfBxr.net
>>290
sp忠男が、キャブ車用のを出してる。
正規で入るのがわかる前から開発してたから、そのまま輸入車で作ったんだろうな

そのまま付くんだったらウィルズウィンとかよりはソレでも性能は上だろうな

付くかは忠男さんに聞け

299 :774RR :2018/01/27(土) 02:09:10.80 ID:2j8ru6M3a.net
オイル交換した。オイルフィルターは輸入しておいたen125と共通みたい、
サイズ的には一緒だった。一個4元w

国内でも共通品があるから入手は簡単そう。

サイレンサー変えたくなったら、ディスクグラインダーで尻尾部分仏陀義理して、
内径34ミリに近い奴100円で買って縛り付けても良さそう。もとに戻せないけどw

300 :774RR :2018/01/27(土) 05:40:30.44 ID:o9m6m4LNr.net
>>299
enじゃマイナー過ぎるからアドV125と共通って言おうよ。
俺もEN乗ってたけど安定感とパワーは全くの別物?


ウィルズウィンってリアキャリア出してるな
何キロまでかは書いてないけどクラブバーも兼ねてるって事は頑丈そう

301 :774RR :2018/01/27(土) 19:47:36.26 ID:J28oOtkEM.net
60km/h以上出せるテストコースあるくらい金持ちなら荒らすなよな
こっちはslipあるから別にいいけどさ

302 :774RR :2018/01/28(日) 18:10:28.42 ID:Mh3tWTms0.net
ツートンもしくは黒でヘルメット真っ赤ってどうかな

303 :774RR :2018/01/28(日) 20:09:46.25 ID:ne0sghFM0.net
ヨシムラっぽくてスズキのイメージだから良いと思うよ。

304 :774RR :2018/01/29(月) 00:52:26.47 ID:6ktVE5/60.net
この組み合わせ多いんだろうな、俺もだけど

https://i.imgur.com/109WLuc.jpg
https://i.imgur.com/7fvkPSw.jpg

305 :774RR :2018/01/29(月) 01:25:42.35 ID:a4N+b1Mp0.net
迷ったけどその色のカムイ2にした

306 :774RR :2018/01/29(月) 01:30:19.36 ID:t3k3Xwc/0.net
ジェットより全顔の顎ガチャできるやつがいいな

307 :774RR :2018/01/31(水) 14:29:22.54 ID:Q/2DY6KW0.net
初めてバイク買うんだけど初日に ジクサー下さいっていって契約書書いて納車待ちになる感じですか?
納車ってどのくらいまちますか?

308 :774RR :2018/01/31(水) 15:11:28.80 ID:cvO6oBvaM.net
店にあったら翌日とかでもいいって言われた
店による、一週間もかからない

309 :774RR :2018/01/31(水) 15:35:23.77 ID:G46E55VAM.net
納車まで大体どこでも1週間くらいでしょ
在庫が無い場合は10日以上って感じ

310 :774RR :2018/01/31(水) 15:47:39.81 ID:RIcY2iF7a.net
クッソ田舎住みで取り寄せたら2週間だった

311 :774RR :2018/01/31(水) 16:20:36.43 ID:Mu41r4zxa.net
ウキウキで引き取りに行ったらメット持ってなくて結局そのまま帰ったなんて話もチラホラあるから気をつけて

312 :774RR :2018/01/31(水) 16:54:02.16 ID:RWffh3j00.net
そういや買う時に免許の確認されなかったな…
そんなものかね?

313 :774RR :2018/01/31(水) 17:51:38.29 ID:0JAOgWLGM.net
買う時に免許の確認なんてせんやろ
今まで10台以上買ってるけど免許の確認なんてされたことないわ
そもそも免許がないと購入出来ない訳でもないからな

314 :774RR :2018/01/31(水) 20:58:08.07 ID:Eit7M4IOM.net
>>313
店によるみたい。
コピーとるとこも何もないとこもあった。

315 :774RR :2018/01/31(水) 21:56:45.77 ID:x7k2oqG60.net
初めて原付買った時は免許見せた
その後普通自動二輪取って同じ店で
バイク買った時は免許見せなかったな

316 :774RR :2018/02/01(木) 07:01:33.93 ID:bD/1I3QEa.net
事故車ジクサー、もう治すとこもなさそうだから自賠責3年はいって登録してきた。
シートが無くて偽物シートだけど、現状では売り払えないからちょうど良さそう。
後部座席にはホームセンターの箱置いて、買い物専用バイクに。

中国では宿敵インドの製品が売られたりしないだろうけど、バイドゥとかタオバオでパーツ売って
くれて、模造品の安物シートとかメーターにホイールまで売ってくれると助かる。
EN125だったら、シートもホイールも1500円ぐらい、新品メータも4000円だった。

後はカウルについてる純正ミラーが、締めてロック剤入れてもガバガバで見づらいから、ノンカウル
にしてアンダーカウルとかミラー売ってしまおう。
ライトもなんだったら丸目にしてしまって、余分なものも撤去。

317 :774RR :2018/02/01(木) 08:28:25.64 ID:luk0FEUF0.net
>>316
ジコサー楽しそう

318 :774RR :2018/02/01(木) 08:33:32.29 ID:8u0Vwu1t0.net
雪降るとまたバイク乗れなくなるのやだな

319 :774RR :2018/02/01(木) 09:26:43.60 ID:bD/1I3QEa.net
実はジコサーだけじゃなくて、EN125の方も、タオバオからの部品輸入と、国内でフレーム、
エンジン、キャブ、ハーネス買い込んでるから、本物参考にして一台増車する。

タオバオ新幹線も、商品代金人質にとって、高い送料取るところだからもう使えない。

320 :774RR :2018/02/01(木) 10:45:09.44 ID:W20YEZPx0.net
カウル付きってことはジコサーはSFだったんか
ずっと国内仕様だと勝手に思い込んでた

321 :774RR :2018/02/01(木) 18:03:16.10 ID:wHOaNLPB0.net
>>311
遠い店だったらホムセンで2000円くらいの半ヘル買った方が安いなw

322 :774RR :2018/02/01(木) 23:02:15.32 ID:9gT5FFoha.net
ジクサー買うんだけどみんなどれくらい値切った?

323 :774RR :2018/02/01(木) 23:56:57.89 ID:jOOqyUYs0.net
800円

324 :774RR :2018/02/02(金) 10:02:22.89 ID:8djB9qwU0.net
>>322
馴染みのバイク屋さんで購入したけどデイトナのキャリア付けて貰って
自賠責3年含む諸費用込みで希望小売価格の百円単位端数カット相当にして貰った。

325 :774RR :2018/02/02(金) 21:30:39.12 ID:v5nGCtPxa.net
>>324
ありがと
んー装備やオプションで得する方がいいのかな
学生でお金ないから安くしてほしいんだよなあ

326 :774RR :2018/02/02(金) 21:54:57.68 ID:7+DnlOsE0.net
いやかなり安くしてくれてると思うよ
キャリア抜かしても見かけ上10万くらい引いてるんじゃないか

327 :774RR :2018/02/03(土) 07:11:59.00 ID:Wy0355uPa.net
この間までSOXで乗り出し23万大が最安値だったけど、まだ下がるかな、
もう限界でアレが最安だったになるかも。
輸送費入れても最寄りのSOXで買うほうが安い。

328 :774RR :2018/02/03(土) 07:39:26.50 ID:5Jv0V8Yp0.net
キャブはいやどす

329 :774RR :2018/02/03(土) 09:06:08.89 ID:+YGQs5EmM.net
わざわざ伏せ字にしやがって

330 :774RR :2018/02/03(土) 09:28:26.50 ID:AedvGAWk0.net
SOXといえばSOXじゃないのか
てかSOXって見るとSOXの事しか考えられなくなっちゃったよ

331 :774RR :2018/02/03(土) 13:20:38.25 ID:gqwAHU0t0.net
サックス、シックス、スックス、セックス、ソックス

332 :774RR :2018/02/03(土) 14:32:25.89 ID:hkunQ65W0.net
Nから1速に入らないんだけどそんなもんなのか

333 :774RR :2018/02/03(土) 17:38:36.16 ID:BS9efa3v0.net
クラッチレバーをしっかり握る、クラッチの遊びを調整する、オイルを交換してみる
ペダルを踏み込んで駄目なら車体を軽く前後に動かしてみる
くらいかな?思いつく対策

334 :774RR :2018/02/03(土) 20:38:19.22 ID:Ry7nMto2a.net
教習中ははーいN入れてーの時に何度も1と2を行ったり来たりした思い出

335 :774RR :2018/02/03(土) 20:44:45.76 ID:hkunQ65W0.net
車体を軽く前後に動かしてみる これやってみるわ
バイク屋から乗って帰ってきたんだが最初は1速に入ったんだが
だんだん入りづらくなって面倒くさいから2速発進したよ

336 :774RR :2018/02/03(土) 21:01:11.37 ID:BS9efa3v0.net
MTも当たりが付くと多分スコスコ入る様になると思うから最初だけ丁寧に慣らしてみて。

普段は2速で普通に発進出来る程度のトルク有るけどタンデムで坂道発進とか
ローじゃないと困る場面も乗ってると多々有る筈だしね
機械もの、可動部有るものは何でも初期は動きが渋いから程度問題では有るけど
少し入れにくい位だったら何度も繰り返し動作させてるうちにマシになると思うよ。

337 :774RR :2018/02/04(日) 01:54:54.70 ID:kL69lBJJ0.net
カブより吹け上がり何倍も良くして振動減らしたようなエンジンが最高
シングルシートにデカキャリアついた実用車モデルが出たら一生乗る

338 :774RR :2018/02/04(日) 03:16:20.15 ID:nVGdYHm+0.net
今日ジクサーの青注文してきた
大型スーパースポーツからの乗り換え
楽しみで寝れない

339 :774RR :2018/02/04(日) 07:27:21.95 ID:93rdQOXia.net
突然の報告ですが、本日私も青を納車します。
みなさんのおかげで情報収集が捗りました。ありがとうございます!

340 :774RR :2018/02/04(日) 11:01:43.07 ID:wjzHdcj/0.net
>>338
>>339
仲間
https://i.imgur.com/2Rdw3Gw.jpg
https://i.imgur.com/kJ1lw94.jpg

341 :774RR :2018/02/04(日) 12:18:58.37 ID:xXZEe5Z4a.net
安いがバイク便では見ないね。

342 :774RR :2018/02/04(日) 14:03:56.72 ID:gOdx2zYGM.net
>>340
まだ31歳ですが1000ccのスーパースポーツを何台も乗り継いで行く内に走る事より所有の自己満がメインになってしまった ジクサーは初めてバイクに乗った時の気持ちを思い出させてくれました

343 :774RR :2018/02/04(日) 16:22:55.55 ID:fbXLRANg0.net
>>341

344 :774RR :2018/02/04(日) 16:25:59.58 ID:fbXLRANg0.net
ミス
>>341
バイク便やってるけど、年内にはジクサーに乗り換え予定。
燃費と維持はお墨付きみたいだし、その時は耐久性テストは任せてくれw

345 :774RR :2018/02/04(日) 17:55:40.81 ID:Q+hRq2KG0.net
これ凄く気になってる
排ガス規制で数少ない空冷エンジンでかつ安くてバイパス乗れる
多機能メーターに走破性の高そうなタイヤ
燃料タンクのキャップがヒンジ式なら良かったなぁ

346 :774RR :2018/02/04(日) 18:40:07.89 ID:WMXcQYR/M.net
このバイク頭がいいと言うか、無駄がない
一番よく使う回転数で最大トルクが発生して振動の少なさと250の足回りと合わさって、安定感があり楽

347 :774RR :2018/02/04(日) 19:44:07.21 ID:RwxZQHW40.net
燃費いいし燃料キャップはそれほど頻繁に使わないし…
たが確かにネットリした手応えで使い難い

348 :774RR :2018/02/04(日) 20:53:34.44 ID:bq0Y2dO30.net
>>339良い色なんたらかんたら

349 :774RR :2018/02/04(日) 23:05:20.46 ID:scGCzvZxM.net
買ったら色言ったら駄目だな

350 :774RR :2018/02/04(日) 23:18:29.04 ID:XxxhgEe7a.net
>>344
バイク便てVTRとか10万キロとか余裕で走るからこれて大丈夫かな?

351 :774RR :2018/02/04(日) 23:24:21.89 ID:/mRZHUPdM.net
納車されますでお願いします

352 :774RR :2018/02/04(日) 23:33:27.34 ID:GiyP/Vcea.net
バイク便はどんな装備をするのですか?
防寒とか雨とか地図とか

353 :774RR :2018/02/04(日) 23:49:55.65 ID:KyID0X5g0.net
>>351
おめ
いい色買ったな仲間

354 :774RR :2018/02/04(日) 23:51:37.90 ID:KyID0X5g0.net
>>352
おれの時はGPSがガラケーだったわw
すぐ電池なくなるので、それが一番うざかった
バイクにUSBとか電源もなかったし
自分のバイクじゃなく会社のVTR
地図は持ってた、今ならスマホあるけど

355 :774RR :2018/02/05(月) 00:40:42.83 ID:LzA0vnS50.net
R125と迷ってるけどやっぱ空冷単気筒が最高だよなあああ迷う

356 :774RR :2018/02/05(月) 01:01:27.28 ID:ZTnV+Fs40.net
え?迷う要素あるの?

357 :774RR :2018/02/05(月) 01:21:21.60 ID:5Dxb8+sf0.net
空冷地味に暖かいから足元そこまで寒くない

358 :774RR :2018/02/05(月) 12:05:29.10 ID:v35C8gSpa.net
>>355
気持ちは分かる、2台いっとけ

359 :774RR :2018/02/05(月) 15:00:25.88 ID:SNvWDDpqa.net
雪道でコケてミラーが割れたんだが、割れたままだと整備不良か?

360 :774RR :2018/02/05(月) 15:45:43.39 ID:Oggk+xCa0.net
最高時速50km以上の自動車にあっては、自動車の左右両方に後写鏡を取り付けなければなりません。

361 :774RR :2018/02/05(月) 16:26:50.33 ID:mJcIuQ6q0.net
ジクサーはやはりチープ感があるという話だけどそれって耐久性とかにも
影響するような所でしょうか。

362 :774RR :2018/02/05(月) 16:31:31.91 ID:Oggk+xCa0.net
通常使用では消耗品を除いてぶっ壊れることはほぼ無いと思います。

363 :774RR :2018/02/05(月) 16:51:04.43 ID:SNvWDDpqa.net
ボディなどの接地面に傷つかない程度に雪道で転んだ。
ミラーの縁に傷なし。ミラーのみ破損

364 :774RR :2018/02/05(月) 16:52:34.65 ID:SNvWDDpqa.net
昨日引き取ったばかりなのに雪道に挑戦するバカ
私です。

365 :774RR :2018/02/05(月) 16:54:52.36 ID:5JD5gseEM.net
雪道は慣れてもコントロールできんよ
社外ミラー買うチャンス

366 :774RR :2018/02/05(月) 17:35:20.21 ID:Qeo9ytt50.net
>>359
道路運送車両の保安基準 第44条 後写鏡等の3項に二輪車の規定が書いてあって
附則が色々細かく書かれているけど結論としては「左右にミラー無いとダメ」みたい

でも寒い場所でコケたのに大きな怪我しなかった様で何より。

367 :774RR :2018/02/05(月) 17:38:12.64 ID:Qeo9ytt50.net
>>361
ジクサーのチープ感が有る所を具体的に挙げると
クラッチの遊び調整がレバー側で出来ないからクラッチ本体側で調整する必要が有る
シフトペダルのリンケージ部がボルトナットで長さの微調整出来ない
等々、大半が操作系に関する箇所

エンジンの耐久性に関しては小排気量なのは事実なので
常時全開で走ってたりすると耐久性落ちると思うけど
これはどんな排気量でも同じなので使う人、乗り方、普段のメンテ次第だと思う。

368 :774RR :2018/02/05(月) 17:46:38.11 ID:7CETO8JJ0.net
>>367
回さなくても中間トルクが厚いからとても良く走る
結果エンジンは高回転型125とかより長持ちしそう

369 :774RR :2018/02/05(月) 20:47:06.28 ID:x8LdQSkF0.net
https://i.imgur.com/LveEtFu.jpg

バングラジクサーにはミラーなど必要ない
新鮮でなんか好き

370 :774RR :2018/02/05(月) 20:49:52.82 ID:rwDpbH7U0.net
ダブルディスクブレーキ(前後で)

371 :774RR :2018/02/06(火) 00:25:46.32 ID:SKYvcMCNa.net
>>366
ありがとう。
トライアルにしようと思う。

372 :774RR :2018/02/06(火) 01:15:05.50 ID:Z71RrHQw0.net
sfのミラー角度調整しても全然後ろ見えない
なんとかなんないかな

373 :774RR :2018/02/06(火) 02:00:49.63 ID:N5EDt1yXM.net
>>372
自分のは片方だけゆるゆるになる。その都度締めてるけど面倒

374 :774RR :2018/02/06(火) 02:25:45.40 ID:/CO+8Vo8a.net
ミラー締めるのが13ミリのソケット、それも9.5ミリの方しか無理なのがムカツク。
結局ロック剤が効かないから、瞬間接着剤ネジに流し込んででガッチガチにした。

今はミラー取ってノンカウルにして、ハンドルミラーにしたから後方視界良好。
メーターをどこに固定するか? トップブリッジに穴あけるか、ハンドルと共締めかが問題。

375 :774RR :2018/02/06(火) 02:57:40.67 ID:Z71RrHQw0.net
ハンドルミラーにするかな 付けれる穴みたいなのがハンドルにあるし

376 :774RR :2018/02/06(火) 20:57:26.07 ID:NfIPQHKQ0.net
俺が試乗車で乗ったSFもミラー緩んでたな。
あそこだけが値段相応のチープさを感じて残念だった。

377 :774RR :2018/02/06(火) 22:24:40.52 ID:Nc/Dozv8a.net
18年式っていつ出るの
出たとしても色が変わるくらいだと思うけど

378 :774RR :2018/02/07(水) 14:54:01.53 ID:HMbCkItIa.net
ジクサーのバッテリー12v×6Ahなんだけど、走行時にランプを除いてどのくらいの電力を使用できるかご存知の方はいらっしゃいますか。

379 :774RR :2018/02/07(水) 15:01:30.07 ID:HMbCkItIa.net
電熱グローブとUSB充電器を積む予定なんですよね

380 :774RR :2018/02/07(水) 16:07:43.95 ID:a64abNsgM.net
>>377
赤か白が出たらすぐ買いたいけど出なそうだよね

381 :774RR :2018/02/07(水) 16:27:06.03 ID:K732TkZP0.net
ミラーのネジ径は8ミリですか10ミリですか

382 :774RR :2018/02/07(水) 21:59:21.79 ID:EjF9dhG50.net
>>379
バッテリーの表示のみだと発電能力は分からないと思いますが自分はデイトナのUSBポートでスマホに充電しながら
エンデュランスのグリップヒーターを早朝の発進時に最強の5設定で温めてますけど
その時の電圧計表示は14.1→13.9に変化する程度なので1〜2AのUSB端子と電熱グローブ位なら行けると思いますよ。

>>381
10mmですね。

383 :774RR :2018/02/07(水) 22:55:59.10 ID:HMbCkItIa.net
>>382
ありがとうございます!

384 :774RR :2018/02/08(木) 00:09:53.32 ID:ufdk1Y6r0.net
このバイク気になってるんだけど、
モデルチェンジとか新色とかいつごろだろう

385 :774RR :2018/02/08(木) 01:51:50.87 ID:pCmGgWIH0.net
ABSつけてほしい

386 :774RR :2018/02/08(木) 12:10:22.10 ID:V9JOZaIUd.net
SF-ABSはよう

387 :774RR :2018/02/08(木) 13:06:54.50 ID:DdZ9tx3FH.net
SF のabs乗ってるよ

388 :774RR :2018/02/08(木) 15:52:12.32 ID:rmdDkezAr.net
>>378
心配ならLEDライトにするとかなり節電できるでしょ

389 :774RR :2018/02/08(木) 16:15:04.74 ID:0EbxPW34a.net
エンジンかけてる状態でバッテリーあがるっていくら小さいバイクで
電装大量にぶら下げても普通無い

390 :774RR :2018/02/08(木) 20:03:31.30 ID:+aXMJfYq0.net
ワットチェッカー使っとけ

391 :774RR :2018/02/09(金) 09:54:44.44 ID:zsof6A6Ta.net
そうなんだ
でもバッテリー上がるの怖い

392 :774RR :2018/02/09(金) 10:07:12.15 ID:wRODoXvwM.net
いやあるよw
渋滞でUSB充電しながらストップランプ頻繁利用とかやばいよ
止まったらセル動かないとか起きる

393 :774RR :2018/02/09(金) 10:11:05.57 ID:SavOigSo0.net
エリーパワーのHY85Sに変えたい。ホンダのディーラーで買えるのかな?

394 :774RR :2018/02/09(金) 12:22:13.90 ID:DDQzueN5M.net
アイドリングじゃ充電されないからな
発電量超えてたらそうなるだろうな

395 :774RR :2018/02/10(土) 13:49:18.29 ID:cKIQcz9ia.net
同じような250シングルと比べて加速性能どの程度なのか気になる
普段ミドルSS乗ってて、z250slとコイどっち買うかで迷ってるわ

396 :774RR :2018/02/10(土) 14:51:54.24 ID:blpzjONk0.net
>>395
やっぱ排気量の差は超えられないよ
しかし60キロくらいまでなら遜色ない加速するので侮れない
Z250SL乗ったことあるけどシート薄くて振動が半端なかったな
スポーティさはZに上がるね

397 :774RR :2018/02/10(土) 18:06:54.72 ID:H6OE3RG40.net
排気量の差ってのは埋められないんだよね

398 :774RR :2018/02/10(土) 20:59:49.85 ID:ACxiiyn0a.net
>>396
情報ありがとう
排気量と値段の差額を考えると仕方ないかな...ジクサーはコスパ優秀そうだけど

399 :774RR :2018/02/10(土) 22:31:17.95 ID:+IyVMsbd0.net
加速と最高速は排気量なりだけどそれ以外は合格点どころかこんな値段でいいのか?ってくらいデキがいいよ
それらを割りきれたら買ってもいいと思うわ

400 :774RR :2018/02/10(土) 22:32:53.73 ID:RRk2Nqv90.net
100キロまできっちり仕事する
そして燃費の良さで浮く分途中でご飯を食べれます

401 :774RR :2018/02/10(土) 22:54:31.28 ID:YJnDBdYZa.net
ほんとこの子はいい仕事するよ〜
CBR250RRをしょせん250しーしーは遅いわとか言っちゃうタイプの人は400以上をお勧めします

402 :774RR :2018/02/10(土) 23:32:06.93 ID:b/eW50kcM.net
400ってめっちゃ重くて違う乗り物感

403 :774RR :2018/02/10(土) 23:47:00.53 ID:RRk2Nqv90.net
確実に街だと動きにくい
全然でかいの乗ってないから乗れるかもわからんわ
さらに大型とかだとほんとでかいよな

404 :774RR :2018/02/11(日) 00:00:38.18 ID:cGmKcqIYa.net
燃費悪いんだけど、俺の個体が悪いのかな?
具体的にどんな走り方してるの?
坂道発信とか初心者だから全くわからん

405 :774RR :2018/02/11(日) 00:15:04.26 ID:0cTd8suya.net
体重が70とか80キロも有るやつは、ここに書かれたりするリッター50には絶対になれない。

406 :774RR :2018/02/11(日) 00:19:20.12 ID:h0TPN2Yn0.net
体重70は普通じゃね

407 :774RR :2018/02/11(日) 00:55:03.98 ID:0pfqHq820.net
>>404
どんなもんの燃費?
俺も最高リッター47くらい冬で
体重は65もないと思う
悪いときでリッター40とかなんだけど
いい人は50越えるらしいんだわ
多分高速とか直線メインの人だと思う

408 :774RR :2018/02/11(日) 01:23:27.22 ID:tSYcDTUc0.net
乗り始めてしばらくたち慣れ始めるとエンジン回すようになるから燃費が悪化する説を俺は推す
小排気量だからどうしても回すようになってしまう

409 :774RR :2018/02/11(日) 02:16:00.93 ID:XAFFRl9qa.net
>>405
体重が70キロない男?
余程のやせっぽちかチビだな
倒したバイク起こせるのか?
そうか心配だから軽量ジクサーに乗るのか

410 :774RR :2018/02/11(日) 02:46:00.23 ID:j4W5L6+X0.net
180センチの身長で標準体重が70くらい

411 :774RR :2018/02/11(日) 02:52:14.57 ID:HFSSTTrw0.net
燃費悪いってやつが定期的に出て来るが
慣らし中はどうだったんだ
まさか5000以上で回してたのか

412 :774RR :2018/02/11(日) 02:55:01.52 ID:TxeswOboa.net
日本人の平均身長は171センチくらいなので
身長が普通だとすれば70キロはちょっと重いと言えますね
まあ標準体型の範囲には収まってるだろうけど
ちなみに俺は173の65でよくスポーツやってた?と聞かれるくらいの体型
燃費は回し気味で43くらい
ジクサーは起こせるけどFLHXは起こせなかったよ…

413 :774RR :2018/02/11(日) 02:58:56.89 ID:0cTd8suya.net
>>409
姑息で惨め過ぎる自演野郎、お前は自演と荒らしが酷すぎて、オレに人格まで
破壊された負け犬www

敵の名がわからないまま「天啓」を受け、お前の虐待用人格の名前で呼んだ
ありえないほどの負けを掲示板上で喫した、ほんとうの意味での負け犬wwww

自演以外に何の能力も存在しない、多重人格の姑息卑怯を絵に描いたような
自演野郎wwwwww

414 :774RR :2018/02/11(日) 03:09:59.16 ID:HFSSTTrw0.net
173a90`の肉塊だけど4000回転キープで
リッター50余裕綽々だぞ

415 :774RR :2018/02/11(日) 04:19:15.58 ID:XAFFRl9qa.net
>>413
それなんかのコピペ?

416 :774RR :2018/02/11(日) 08:16:54.88 ID:8392ACXca.net
仙台在住で横浜のように坂道多いから燃費が悪いんだと思うんだよ
体重60の身長173だよ

417 :774RR :2018/02/11(日) 10:51:49.91 ID:6wp92/wx0.net
俺ひょろがり何だけどグロムですら取り回しだるいわ

418 :774RR :2018/02/11(日) 10:55:45.55 ID:6wp92/wx0.net
うちの近所の店の展示車がR125に取って代わられた
ラインナップから消えるのはまだだよな?

419 :774RR :2018/02/11(日) 12:43:26.50 ID:JGU0tlS20.net
高校の頃は57キロくらいだったけど今は68キロだわ@178センチ

420 :774RR :2018/02/11(日) 13:36:13.98 ID:1eBcz1BC0.net
50キロないっす。沈まないから足つかない

421 :774RR :2018/02/11(日) 13:42:04.13 ID:cV7p6pWB0.net
>>414
本当か
慣らしの時から45くらいだったぞ
4000キープはないけど5000以下
その体重でそれだけいくなら、個体差が大きそうだわ
60以下ならさらに良さそうだが

422 :774RR :2018/02/11(日) 15:39:26.14 ID:ArBQNStb0.net
6000常用が一番燃費が良いとブログに書いてる人が居た

423 :774RR :2018/02/11(日) 16:29:53.49 ID:iXPg8Dh+a.net
冬だし、低くなっても仕方ないわ
今の車両はあまり無いと思うけど
チェーンラインやブレーキ引きずりが無いかチェック

424 :774RR :2018/02/11(日) 19:09:38.21 ID:DkZ/AYsq0.net
>>417
同車種・同体型のジクサー乗り換え予定だけど
それ体力なさ過ぎない?
ちなみに50キロ以下で600も乗ってる

425 :774RR :2018/02/11(日) 19:54:24.88 ID:6j1SOwaT0.net
>>422
トルクピークが原理的には最も効率が高いんだけど
本当にそうなのねw
つい昔のくせでぶん回しがちだから少し抑えるか

426 :774RR :2018/02/11(日) 20:07:01.13 ID:N6P5Ed3t0.net
価格が結構高いので燃費良くする目的ではお薦め出来ないけど
RKのシールチェーンに換えたら燃費が5km/L程度向上した。

チェーン単体ではフリクション大きいけどバイクに装着して走らせるとたるみや余計な揺れが出なくて
ノンシールよりトータルで好結果というメーカーの宣伝文句に付ける前は???って印象だったけど
サビ対策で交換してみたら乗っていて分かる位にスムーズになって伸びにくく燃費まで良くなったので満足してる
ジクサーの場合140コマのを買わないといけないので他車種と比べてかなり割高感は有るんだけどね。

427 :774RR :2018/02/11(日) 20:48:20.65 ID:Uwx5yKPa0.net
ジクサー乗りたくて教習所行き始めたのに2ヶ月ほどサボってる誰か免許をくれ

428 :774RR :2018/02/11(日) 21:02:56.59 ID:58yBgiP50.net
免許なんかすぐ取れた気がするが
車は半年さぼってて一回で合格しないとまた金払う事になるとこまでさぼってた
普通に実技一回でいけたけど

429 :774RR :2018/02/11(日) 21:36:15.34 ID:53Awm4mAr.net
>>392
ブレーキランプLEDに変えたら?
1000円もしないだろ
安物で電球より暗いのがあるから注意

430 :774RR :2018/02/11(日) 21:43:39.48 ID:58yBgiP50.net
リアは最初からLEDだけど
自分はハンドガードにウインカーとポジョンランプついてる
あとUSBでナビ
あとフォグライトつけようとしてそのまんま
それくらいなら平気のはず

431 :774RR :2018/02/11(日) 23:50:11.40 ID:+jS4+2X+a.net
エアプ勢がいるからネットは信じられねえんだよなあ

432 :774RR :2018/02/12(月) 01:00:30.78 ID:JDNdErTl0.net
https://bs-sox.com/buy/detail/201620968
これなんでこんな安いの?
インド本国仕様だとしてもうしろディスクだし
誤植か?

433 :774RR :2018/02/12(月) 01:16:29.71 ID:6yc8HEf40.net
SOXは車体安いけど経費を高く取ってくるぞ

434 :774RR :2018/02/12(月) 01:17:48.08 ID:aotfA2kd0.net
SOXは諸費用でぼったくるから

435 :774RR :2018/02/12(月) 01:28:37.65 ID:fuY09nvq0.net
支払総額で比較する、並行輸入版は国内正規版とリコール対応の差が有る事を理解する
スズキ正規販売店でも他店で修理受け付けてくれない可能性を認識する
そういう諸々考えないで車体価格だけで損得を判断しちゃうとリスク有るよ

価格が安いとか高いとかってのは他の条件が全て同一の場合に通用する話題
理解した上であえて併行もの買うってのは当然有り

436 :774RR :2018/02/12(月) 01:42:30.16 ID:FpYAkLzB0.net
やっとこグリップヒーターつけたけど、道具持ってないとリレー買ったり、電工ペンチとかギボシ買ったりとかで結構お金かかるのね。
そして左の純正グリップの接着剤が強力すぎてカッターでグリップごと削るしかなかった。

437 :774RR :2018/02/12(月) 01:59:41.76 ID:15/h/qUa0.net
>>432
ソックスの他の同じジクサーと比べて安いな
どっちもキャブ仕様だろうし

438 :774RR :2018/02/12(月) 17:14:20.09 ID:uOwzewwVa.net
>>432
他店で3万足せばFI、ABS、フルカウル(ダサいSPカラーではなくMotoGPカラー)があるから安いと言っても今更キャブ車はどうかなぁ

439 :774RR :2018/02/12(月) 17:42:01.23 ID:hcUg8QF30.net
>>436
ドライバーを間に入れて一周クルクル回せば大抵のは取れるよ

440 :774RR :2018/02/12(月) 18:10:22.40 ID:FpYAkLzB0.net
>>439
そんなレベルじゃなかった。癒着してるのかってくらい全体ががっちり接着されてた。

441 :774RR :2018/02/12(月) 18:26:44.44 ID:JXea2RSna.net
ガバガバのグリップをカチカチにまで固まる接着剤で接着してた。
マイナスドライバー叩き込んだらあちこち突き抜けて、プラスでやっと
剥がれてきて、ボロボロになってやっと剥がれた。

442 :774RR :2018/02/12(月) 19:23:22.98 ID:QLOsr3wx0.net
>>440
シモケンブログでも左グリップはめちゃくちゃ固いと報告あったし、仕様なんでしょうね。

443 :774RR :2018/02/12(月) 20:29:49.55 ID:fuY09nvq0.net
>>440
グラインダーかサンダーの出番か?と思うくらい固着してるよね
皆そうみたいだからおそらく仕様なんだと思う。

444 :774RR :2018/02/12(月) 22:25:48.92 ID:FpYAkLzB0.net
みんなそうなのか。
たしかにヤスリかけようかと思った。カッターで削り取るだけにしておいたけど。

445 :774RR :2018/02/14(水) 10:36:17.50 ID:u6YzF7Xf0.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

446 :774RR :2018/02/14(水) 12:36:52.61 ID:1W0+tcWB0.net
ツートン注文してきた。
納車は3月に入ってからだと思うけどそれまでパーツ買い漁るわ。

447 :774RR :2018/02/14(水) 14:54:52.56 ID:ScNoDsI30.net
>>446
おめ!いいツートン買ったな
納車時間かかるね 自己都合?

448 :774RR :2018/02/14(水) 15:53:47.70 ID:1W0+tcWB0.net
>>447
西日本地区にツートンのメーカー在庫ないから東日本から取り寄せるんだけどそれに時間がかかるんだと

449 :774RR :2018/02/14(水) 22:12:03.62 ID:+FIvXwdO0.net
この糞寒い時期に売れてんのかね

450 :774RR :2018/02/14(水) 22:26:13.70 ID:wcQuoApn0.net
オートバイそのものが年間で最も売れない上にこの冬は記録的な寒波だからね
各地で車が雪で立ち往生してるしジクサーがってよりはバイクに厳しすぎる寒さ。

451 :774RR :2018/02/15(木) 15:17:11.37 ID:omGHOCfh0.net
郵便局員のバイクに抜かれました
買ったバイク屋で無料で1ヶ月点検とオイル交換してくれるんだけど
全然乗れなくて今のペースだといって200km
オイル交換には距離が足りない気がする

452 :774RR :2018/02/15(木) 16:51:16.74 ID:3P68ZebZ0.net
>>451
初期点検の有効期限は50日とスズキは言ってる

http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html

たぶんお店は期間過ぎてもタダでやってくれると思うけど

453 :774RR :2018/02/15(木) 16:52:47.94 ID:ZDxNlA8fM.net
オイル容器に貰ってきたら
おれはオイル交換は有料だったけど
もし有料ならオイル交換しなくてもいいかも

454 :774RR :2018/02/15(木) 17:45:39.52 ID:bMQEYxlJa.net
en125だと、デブの搭乗者と灯油18リットル買ったら、足回りフラフラのヨロヨロ
だったけど、ジクサーなら楽勝だった。

多分底づきしたり、バンプラバーだけで支えるとヨタヨタになってたみたい。

455 :774RR :2018/02/15(木) 17:51:40.06 ID:rrRaF0/Aa.net
灯油18リットルってどうやって積んだんだ
純粋に疑問
70キロ級男子2人で普通に走れたからデブプラス灯油でも走るんだろうけどさ

456 :774RR :2018/02/15(木) 18:53:41.41 ID:fm+eHyWOM.net
>>455
DT125に乗っていたとき、ポリタンクをリュックというかザックにいれて背負って帰ったよ。

457 :774RR :2018/02/15(木) 19:13:01.53 ID:JhTLBsX00.net
ジクサーいいね
大型から乗り換えたけど簡単に車庫の奥から出せるし走り出してからのヒラヒラ感が最高 細いけど意外と大きくて窮屈じゃないとこもいい

458 :774RR :2018/02/16(金) 00:26:38.47 ID:hdOl4Aku0.net
雷マークが表示されるんだけどなにこれ

459 :774RR :2018/02/16(金) 07:55:10.23 ID:+eOT1Qu+d.net
1年でギアチェンジペダルのゴムが割れた、というより裂けて取れそうになってる。

460 :774RR :2018/02/16(金) 07:58:58.62 ID:8btD2U+80.net
>>451
点検費用は只だけどオイルとかの消耗品は有料だろ?

461 :774RR :2018/02/16(金) 08:47:04.25 ID:QdLUd6OUa.net
>>458もっとバリバリ攻めろって事

462 :774RR :2018/02/16(金) 16:21:56.29 ID:TBtPBONi0.net
>>458
取り扱い説明書によるとエンジン回転インジケーター
メインスイッチONにした後、3秒間点灯するなら仕様、点灯したまま消えないならショップで点検が良いと思う。

463 :774RR :2018/02/16(金) 16:28:15.33 ID:TBtPBONi0.net
>>459
自分はこのバイク、用途的に色々な靴履いて乗ると思ったので割と早い時期に
「TATSUMA 痛くないシフトゴム」 ってやつに交換してしまった

シフトダウンはどうという事無いけどライディングシューズやブーツで無く
スニーカー履いてる時にシフトアップの操作は俄然楽になった
足の甲の部分に接触する面積広いのが良い感じ。

464 :774RR :2018/02/16(金) 17:09:42.28 ID:c/YIRP/rd.net
>>463
なんか良さそう。買ってみます。

465 :774RR :2018/02/16(金) 22:05:47.40 ID:KBD7iXVV0.net
取説なんかなかったなSFだからか

466 :774RR :2018/02/16(金) 22:22:11.62 ID:eghcyCu4a.net
こっちは信者じゃない方け?八王子に近い方の神奈川なんやけろだったら
ソックスのキャブ仕様でも特に問題無いけろか?

467 :774RR :2018/02/16(金) 22:33:28.87 ID:yEaw71M50.net
乗らないか?
https://pbs.twimg.com/media/DWKN2_LUMAYciQ9.jpg

468 :774RR :2018/02/16(金) 23:00:40.04 ID:hdOl4Aku0.net
時計合わせる時に間違えてエンジン回転インジケータを点灯にしちゃってたらしい。
セレクト2秒押しで消えた。

469 :774RR :2018/02/16(金) 23:09:25.68 ID:3cE8NryE0.net
SFで迷ってるんだけどどの色がいいと思う?

・黒:無難だが無難すぎる?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465055.jpg

・青:派手すぎ?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465062.jpg

・SP:かっこいいようなダサいような・・・
https://dotup.org/uploda/dotup.org1465063.jpg

470 :774RR :2018/02/16(金) 23:15:07.90 ID:KBD7iXVV0.net
青か黒だな

471 :774RR :2018/02/16(金) 23:25:50.76 ID:3cE8NryE0.net
やはりSPはダサいか

472 :774RR :2018/02/16(金) 23:50:39.96 ID:s0a2q18Ra.net
>>469


473 :774RR :2018/02/16(金) 23:51:38.29 ID:Vm+qKPLQM.net
SF取説あったけど

474 :774RR :2018/02/17(土) 00:14:46.17 ID:b2Ov1ykkM.net
横のプラスチックのとこが赤だと、明らかに浮いてておかしい
主張したら駄目な部分なのに真っ赤

475 :774RR :2018/02/17(土) 00:17:48.02 ID:JFlZJyBi0.net
>>472
赤はキャブONLY

476 :774RR :2018/02/17(土) 00:59:17.60 ID:/yXkpNpM0.net
なんだかミラーがすごく大きく見える

477 :774RR :2018/02/17(土) 02:25:23.24 ID:+xUX4pOea.net
Y字の部分は走行中に見えない
一番下がすき

478 :774RR :2018/02/17(土) 02:33:24.71 ID:T4TJoN/90.net
>>488
大きいと言うか長くかんじる

479 :774RR :2018/02/17(土) 04:48:39.65 ID:skA82Nj70.net
>>469
スズキ好きなら青だな。

バイクセンターの青、10台ぐらいしか仕入れてないから決めるならはやいほうがいいよ。

480 :774RR :2018/02/17(土) 07:33:08.37 ID:JEGdg7QhM.net
>>478
太さより、長くて硬いのが感じるらしいよ

481 :774RR :2018/02/17(土) 08:11:38.26 ID:MesPR1L10.net
アッー!

482 :774RR :2018/02/17(土) 10:26:53.26 ID:2Mz6Y9XRa.net
SFに、銀一色でシート上だけ赤いのは、国外仕様しか無いのかな?

483 :774RR :2018/02/17(土) 10:44:50.65 ID:JFlZJyBi0.net
>>482
ttp://www.goobike.com/spread/8502243B30161209002/index.html?disp_ord=3

これか

カッコイイ上に激安だけど残念ながらキャブ&ドラムブレーキなんだよな

484 :774RR :2018/02/17(土) 11:04:43.26 ID:QILeN27e0.net
>>469
SFの青乗ってるけどそんなに派手には感じないよ。
フロントのステッカーがダサく感じる程度。

485 :774RR :2018/02/17(土) 12:01:07.90 ID:2Mz6Y9XRa.net
故障の少なさから考えて、普通ならキャブ一択だけど、何でインジェクションの
方が上だと思われてんの?

YXとかYBRも安価車両のインジェクションなんか、数年か走行距離で確実に
壊れるソニータイマーぐらいの認識で、修理すると数万から10万超えだから、
買い替え以外を選ばせない仕様なのに、2018年規制とかユーロ4をそんなに
守りたいんだろうか?

輸入車だから関係ないし、乗り味とか考えてもキャブで、真冬の始動有利で
チョーク無しか、燃費以外に利点無しで、壊れた瞬間に燃料ポンプから全部
疑われて、スロットルボディもインジェクタも全部バイク屋に交換されて、修理代
10万コース。

すぐ廃車で乗り換えさせられて、個人修理なら、ソレノイドかジェットぐらいの
部品交換で直ってしまうけど、その特定技術がなければ廃車。

燃料コックも締めずに数ヶ月放置したら、キャブ洗浄しないとコテコテだけど、
そこまで何も知らない人なら迷わずメットインスクーター選ぶ。

始動に有利とか言っても、バッテリー上がったら押しがけすら不可能だし、
キックまでついてる現地仕様なら、故障の特定しながらキックで始動出来るし、
取り敢えず家まで帰還できたら、横からキャブ引っこ抜いて簡単に掃除して
直せるのに、わざわざ修理不可能なインジェクション選ぶとか有り得ない。

486 :774RR :2018/02/17(土) 13:50:30.45 ID:9pY1VNrNM.net
>>485
車は何にお乗りですか?

487 :774RR :2018/02/17(土) 14:46:43.05 ID:GrR261IE0.net
貴重な意見だと思う。
某youtuberバイク屋はインジェクションはめったに壊れないから総合的にキャブに優る、みたいな結論だったな

488 :774RR :2018/02/17(土) 15:19:28.13 ID:w5sVYxsJM.net
FI故障の頻度によるな。
日本国内で普通に走るならそんなに壊れることないから、キャブより燃費も良いし冬は楽だしでメリットが大きい。

489 :774RR :2018/02/17(土) 15:47:06.94 ID:8Wzi3WKB0.net
tadaoのマフラーFI車両に付けた人いますか?

490 :774RR :2018/02/17(土) 16:09:01.04 ID:TkSdgChCM.net
なんだ金なくてキャブ車のおれは勝ち組だったのか

491 :774RR:2018/02/17(土) 19:19:51.54
今日、PCX150買うつもりでバイク屋行ったら、
展示車に引かれて、気付いたら衝動的にジクサー買ってた。

赤黒ツー豚自賠責3年つけて端数おまけの乗り出し30万ちょうど。

あまり詳しくない車種だったので
帰路ではやっちゃった感で不安だったが、
帰ってからユーチューブのインプレやら口コミサイトやら
見まくったらどれも高評価ばかりでとりあえず一安心ですわ。
やっぱこっちで正解だったわ、すげー楽しそうで納車が楽しみ。

492 :774RR :2018/02/17(土) 20:01:07.11 ID:1as1SH6/0.net
>>487
俺も多分同じオッサンのみたわ
壊れたら10万かかるけど壊れることはほとんどないし燃費やらスタートやら明らかにインジェクションのほうが優れてるって感じだったね

493 :774RR :2018/02/17(土) 20:26:44.18 ID:i8zCe0PG0.net
ジクサーにサブコンとか発売されるなら別として改造の自由度って点ではキャブに分が有ったりもするよ

そもそもキャブとFIは優劣付ける様な関係では無く気化をどういう仕組みでやるか?位の差だと思う
販売側が強く意識する様な事柄でユーザーは使い勝手が好みの方を選ぶと良い

ジクサーはキャブとFI、併行輸入と国内正規販売、カウルの有無すら選べるんだから自由度高いのを喜べば良いと思うよ。

494 :774RR :2018/02/17(土) 20:57:52.29 ID:Io3pUuR10.net
キャブ車に長く乗ってきたけどスロットルレスポンスは明らかにFIが上。
あと始動性はもちろんだけど全体的な安定性はキャブとは比較にならんね。
まぁキャブに拘りがあるんなら何とも言えないけど。

495 :774RR :2018/02/17(土) 23:29:53.73 ID:cG/0Xk2A0.net
ジクサーSFには、ABSついてるらしいけど国内のにはついてないよね?
輸入車であること位しかデメリットがないのかな

496 :774RR :2018/02/17(土) 23:35:21.38 ID:b2Ov1ykkM.net
ABSのSFで30万手前くらいだから
国内普通のジクサーと同じくらいの値段
好きな方を選ぶがよい

497 :774RR :2018/02/17(土) 23:36:01.04 ID:b2Ov1ykkM.net
キャブリアドラムだけは絶対いらんけど

498 :774RR :2018/02/17(土) 23:44:38.34 ID:i8zCe0PG0.net
>>495
輸入だと開梱費用とか上乗せされるので乗り出し諸費用高めとか
国内ルートでの保証が無いとかリコール対象じゃないとかその程度
自分で責任持って日常的なメンテナンスするのはバイク乗るなら常識だし
めっちゃ複雑な機構を搭載したマシンという訳でも無いから好きな方を選べば良いのでは無いかな。

自分は馴染みの店が正規販売店だったのと国内版でもかなり安くしてくれたので国内仕様にした
ABSに魅力感じるなら現状では輸入ものしか選択肢無いから販売店の保証内容とか含めて検討すると良いと思う。

499 :774RR :2018/02/18(日) 00:05:47.23 ID:Zbud5Ltda.net
輸入キャブ、タイヤ国外、リアディスクで良ければ23万

まだ国内でも「部品が手に入らない」のが問題なだけ…

500 :774RR :2018/02/18(日) 03:34:32.93 ID:qVqilPkp0.net
サリーガードも付いてるぞ

501 :774RR :2018/02/19(月) 11:16:59.86 ID:x4jUpQgB0.net
https://plaza.rakuten.co.jp/geocaching/diary/201710140000/
で、乗ってみると、何コレ?ジクサー???
まだ慣らしも終わってないせいか
振動あるし、もっさりしてるし正直国内インジェクションとは程遠い存在。
コレを最初に乗ったら、ジクサー買おうとか思わないレベルです。
全く別のバイクに乗ったみたい。
キャブ車だからか、国内ジクサーは色々と手を入れてるらしいのでその差か
狐につままれたみたいだ。
インド仕様でも、インジェクションなら違うのかな?

国内版ジクサー乗った時、125とたった30ccの差でこれ程違う???
トルクフルで、スムーズ。振動もない。
完全に舐めてました。すみません。m(_ _)m
キャブジクサーは、ちょっと苦しそうに回るエンジン。
125とは30ccの差って、こんなもんだよねぇ?と思う感じ。
正直、国内ジクサーよりトルクもない。

502 :774RR :2018/02/19(月) 12:10:20.68 ID:dvgrGewk0.net
キャブ車(笑)

503 :774RR :2018/02/19(月) 12:39:27.19 ID:loelczqlM.net
>>501
こんなおっさん1人の意見にいつまでも粘着してないで試乗にでも行って来いや
SOX藤岡店に置いてあるぞ

504 :774RR :2018/02/19(月) 13:56:33.35 ID:qRInjRSZa.net
CBR250のMC41とか、インジェクションでもデジタル過ぎて調教されてないから
オンかオフだけ、CBR929でもドンツキ感じなかったのに、単気筒のMC41では
ドンツキ感じまくり。

キャブ独特のだるい感じで、どうにでも操作出来る感触は存在しない。

死んでも国内仕様を30万で売らないと死ぬ勢力が存在して、タイヤも国内産に
変えないと殺されるから、アホみたいに「後輪がラジアルタイヤだから、乗り味が
段違い!」とか、オーディオケーブルにブチルゴムまかないと絶対殺すマン並の
評価だから信じないように。

505 :774RR :2018/02/19(月) 18:30:53.68 ID:x0xNuUsTd.net
インジェクション、ディスクブレーキ、absのsfのレポートが欲しいけどあんまり出てないのかな

店舗で中身は国内と一緒なんですよーって言ってたから壊れたら国内部品で直すのかと聞いたところインドから取り寄せになるそうだ

506 :774RR :2018/02/19(月) 19:14:04.56 ID:CzfICh3BM.net
一緒なのに なぜ

507 :774RR :2018/02/19(月) 20:10:27.10 ID:ISF/U9urM.net
>>504
> 死んでも国内仕様を30万で売らないと死ぬ勢力が存在して、タイヤも国内産に
> 変えないと殺されるから、
ほとんど死んでるじゃんw

508 :774RR :2018/02/19(月) 20:11:44.11 ID:8SsgccNq0.net
オイル1000キロ鉄粉フィルター同時交換したあと
なんキロで交換する?
4000、7000フィルター同時交換?
2速3速でひっぱって走っても楽し?

509 :774RR :2018/02/19(月) 20:35:20.49 ID:qRInjRSZa.net
国内でのバイク販売は、世界の2%にすら満たないそうで、自国内でなければ
完全に見捨てる規模。

もう国内仕様なんか一切売らないで、世界戦略車をそのまま日本で売って欲しい。

カブが定価40万円、CBR250が80万円…
もう映画館と同じで、絶対に近寄りたくない場所。
ソニー製品みたいに「持っていると恥ずかしいブランド」になって、バイクが恥ずかしい
趣味にされてしまった。

510 :774RR :2018/02/19(月) 21:20:00.99 ID:CzfICh3BM.net
近くの2りんかんも閉店するわ。

511 :774RR :2018/02/19(月) 21:21:50.59 ID:eSHkJiCu0.net
>>505
近いうちに納車されるからレポしますよ。国内仕様を乗ったことないから比較は出来ないけどね。

512 :774RR :2018/02/19(月) 22:44:47.03 ID:f2neR4EZ0.net
ジクサーに少し興味あるのですが、発売されて一年ですがカラーの追加とかライトのLED化とかABS付くとかマイナーチェンジとかありそうですか?

513 :774RR :2018/02/19(月) 23:47:13.72 ID:wfPUm/sS0.net
最近、gsxとか沢山発表されたけど、その中にジクサーは無かったね

514 :774RR :2018/02/20(火) 01:15:17.22 ID:OhW03Zfd0.net
そういえばSFじゃないジクサーのABS付きって存在しないよね?

515 :774RR :2018/02/20(火) 15:47:20.91 ID:Ertxac190.net
>>509
君は豚だったのかw
知らなかったぞ

516 :774RR :2018/02/21(水) 06:36:26.94 ID:YBwLHcF/M.net
トラブルきかないし、リコールも出てない。
スズキでインド製のくせして。
欲しくてムカつく。

517 :774RR :2018/02/21(水) 12:07:31.68 ID:pYMG8Njad.net
ツンデレ乙

518 :774RR :2018/02/21(水) 13:27:54.99 ID:gsmLCi/EM.net
去年9月に買ってほぼ毎日乗っててめちゃくちゃ快適
下からは125ぽい気楽な走りができて回すと振動がなくスムーズに加速
街中どこでも楽しいのがいい

519 :774RR :2018/02/21(水) 17:21:37.34 ID:PJnY2Cns0.net
幾つか要因は有ると思うんだけど「過剰なパワーが無い」「操作に対する反応が敏感過ぎない」なんてのが美点として有ると思う

無造作に発進してもエンストしないエンジンの粘りと市街地で多用する40〜80km/h辺りの速度域で
どのギアでどの様に回しても全く怖くも無く常に必要なパワーを気軽に発揮出来るから
マシンの操作よりも運転そのものを100%楽しめるなんてのはこのマシンのとても良い点だと乗っていて感じる

市街地で必要とされる水準の走る、曲がる、止まる能力が過不足無く揃っているマシンって印象
車体が安価で燃費も良いから弱点は(乗る人の体型によるけど)足つき性と標準状態での積載性くらい。

520 :774RR :2018/02/21(水) 20:47:06.18 ID:uZq0ikIK0.net
>>519
良レポ乙
すべてがトロ臭い今乗ってるバイク売ってジクサー買うわ。

521 :774RR :2018/02/21(水) 22:01:43.27 ID:JBSht8BA0.net
旭風防スクリーンは見た目のバランス崩れなくて良い感じだけど
防風効果はほぼ無いに等しい・・・胸や首元が寒すぎるわorz
カッコ悪くなるけどどこかのメーカーがロングスクリーンの作ってくれないかな〜

522 :774RR :2018/02/21(水) 22:04:37.45 ID:G8snf5kr0.net
MSAのは

523 :774RR :2018/02/21(水) 22:40:58.27 ID:PJnY2Cns0.net
>>521
MRAのレーシングネイキッド装着してるけどスクリーン立てると胸辺りまでは防いでくれるよ
見た目はどこぞの部族の酋長みたいで個人的にあまり好きでは無いけど寒さには勝てず
加速や最高速に関しては有意差生じる程のパワーじゃないので完全に防寒対策
ついでにツーリング時の昆虫アタック対策、こっちはかなり有効。

524 :774RR :2018/02/21(水) 23:15:29.30 ID:tV+CCnbv0.net
かっけーは


https://i.imgur.com/ae5LKkZ.jpg

525 :774RR :2018/02/22(木) 07:15:39.65 ID:ThzfegdOM.net
https://www.google.co.jp/amp/s/present-m.com/health-9/amp/

526 :774RR :2018/02/22(木) 20:03:45.99 ID:l/BQTpp70.net
>>523
そうなんだよね〜通勤に毎日乗るからとにかく見た目より快適性重視だから
まぁジクサーはただでさえ快適だけどね
MRAかぁ、調べてみたら専用スクリーンじゃないんだね
検討視野に入れときます
ありがとう

527 :774RR :2018/02/25(日) 21:24:41.10 ID:GoGXSrZfa.net
レンタルで乗ってきたけど、初心者にも扱いやすい上に下道では十分な速さだね
燃費も本当にリッター50km近いし足付きもいいし、実用的でいいバイクだわ
ただ、シートとの相性が悪かったのか、長時間乗っててケツが痛くなったのが唯一の問題

528 :774RR :2018/02/25(日) 22:26:21.47 ID:9CTxznbVM.net
痛くなるか?

529 :774RR :2018/02/25(日) 23:59:46.21 ID:GoGXSrZfa.net
ジクサーに関してあんまりそういう人いないから俺のケツ型が特殊なのかな
乗り続けてれば、ケツの方が調教されて痛くなくなるかもしれん

530 :774RR :2018/02/26(月) 02:10:45.86 ID:2IFEdv750.net
コイツのシートで痛くなるケツ
‥‥ふむ、興味深いな

531 :774RR :2018/02/26(月) 22:00:22.95 ID:RM8sZ7db0.net
カスタムサードパーティに良い生地で細いシート作ってもらいたい
ケツに優しくても足つきの邪魔になるシート要らん

532 :774RR :2018/02/26(月) 23:46:13.45 ID:SB3Exikca.net
足付き悪いよな乗り始めたとき軽いからって油断して
傾斜地で一回立ちゴケしたわそれ以降気をつけるようになったけど
これから乗ろうとしている人は要注意な

533 :774RR :2018/02/27(火) 00:40:07.21 ID:2rMFmuVGM.net
イントルーダー150がgooバイクとかに出始めたな

534 :774RR :2018/02/27(火) 01:38:34.80 ID:kfYjrAb20.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/wallpaper/index.html

ジクサーだけダサすぎじゃね?

535 :774RR :2018/02/27(火) 03:54:43.10 ID:+9WAqW9y0.net
SFはかっこいいけど普通のはダサい

536 :774RR :2018/02/27(火) 05:11:46.06 ID:Vxfm1HfQ0.net
>>533
ジクサーの粘るエンジンだとのんびり走るイントルーダーみたいな車体にぴったりかもな。

ただ張りぼて感が強すぎてバイク好きには受け悪そう。

537 :774RR :2018/02/27(火) 05:46:22.24 ID:Nrl2eO/j0.net
>>534
日本だけ異質

コロンビア
https://i.imgur.com/7K9y0xH.jpg
インド
https://i.imgur.com/8HOWgRi.jpg
バングラデシュ
https://i.imgur.com/e6IUxst.jpg

538 :774RR :2018/02/27(火) 14:12:47.01 ID:kndOyo61H.net
ジクサーな方々はなんでスクーターじゃなくジクサーに行かれましたか?

539 :774RR :2018/02/27(火) 14:26:23.39 ID:EHH1o7mnM.net
そこにジクサーがあるから

540 :774RR :2018/02/27(火) 14:35:58.82 ID:17kM1o0yM.net
スクーターは楽だけど楽しくないから

541 :774RR :2018/02/27(火) 14:43:15.20 ID:WrH6lX9kM.net
>>540
同じ。
でも買ってから思ったのはスクーターは荷物も積めるしギアチェンジとかしなくていいし楽そうでいいなあという事でした。

542 :774RR :2018/02/27(火) 14:46:57.58 ID:UZXy1TRF0.net
最初はこの用途でPCX買ったんだけどJF56(現行型)PCXがリアサス最悪な出来で
少し大きめな段差を乗り越える度に車体後方からガツンと大きな衝撃来るから
もう少し普通なリアサス付いたバイク欲しいな、で検討した結果ジクサー見つけて試乗して、という流れ。

543 :774RR :2018/02/27(火) 15:08:38.05 ID:8aGkcJKep.net
ハロゲンヘッドライトが味な部分があるけどHIDに慣れちゃうと暗いんだよな
RisingU入れよう

544 :774RR :2018/02/27(火) 15:12:34.83 ID:kndOyo61H.net
>>542
なるほど、参考にします。

545 :774RR :2018/02/27(火) 15:36:57.61 ID:hRNg32NJ0.net
個人的にMT車とスクーターは別の乗り物だと思ってるから最初からスクーターは選択肢になかった
車でもMTのアルトワークスとATエブリィで迷うことはないのと一緒

546 :774RR :2018/02/27(火) 20:27:48.39 ID:TWThwGa/M.net
>>538
PCX150乗りでジクサーに興味津々。
ヘルメットはみんなどうしてます?外だと雨とか牛ふんとかの恐怖ありませんか?

547 :774RR :2018/02/27(火) 21:03:36.62 ID:UZXy1TRF0.net
>>546
キャリア+GIVI箱付けて対処してます、フルフェイスと小型の雨具にパンク修理剤程度は入るので

雨はともかく大きな公園の駐輪場停めてた時に飲みかけジュースの空き缶攻撃は浴びた事が有るので
バイクの車体装備のメットホルダーに全幅の信頼は置いて無いですね、コーラ臭い頭ってのは嫌なので。

548 :774RR :2018/02/28(水) 04:34:47.48 ID:x3BWOQMm0.net
スクーターからジクサーに換えて通勤してるけど、やっぱりスクーターのが楽だなぁと実感。

でもラクで退屈より、楽しくてちょっとだけせわしないほうが自分にはあってると再確認したよ。

549 :774RR :2018/02/28(水) 11:35:24.93 ID:W7Y2Fjy90.net
>>545
アルトワークスじゃなくて軽トラだろジクサーは

550 :774RR :2018/02/28(水) 12:23:58.46 ID:56qjeaPTM.net
ノーマルだとほとんど荷物積めないんだよなあ

551 :774RR :2018/02/28(水) 12:37:28.77 ID:vTj4vkymM.net
通勤とか買い物の普段使いなら
そりゃあスクーター圧勝だわな。
そういう用途に特化してんだかあ。

552 :774RR :2018/02/28(水) 14:40:08.40 ID:lFpkTitI0.net
オートマの車みたいなもんよな
軽のn-boxみたいなもんだ

553 :774RR :2018/02/28(水) 15:12:15.86 ID:FQ7xHFAAa.net
スクーターよりええと思うよ煽られんし、道路の段差で「おふうっ!」て腹から声出さないで済むし。

554 :774RR :2018/02/28(水) 15:31:26.00 ID:V2YkeXaEM.net
みんな違ってみんないい
みつを

555 :774RR :2018/02/28(水) 18:55:50.49 ID:i6ik1rt10.net
>>532
まじで悪いよな
同じ日に跨って比較した事無いけど
155のクセにNinja250とかZ250より悪いんじゃね

556 :774RR :2018/02/28(水) 19:23:53.81 ID:Tv7Pqvi20.net
その分、乗っている時に窮屈さは無いんだけど身長170cm位は無いときついかな?
軽いから特に不自由しないけどこれで車重が200kgとか有ると立ちゴケ必至

557 :774RR :2018/02/28(水) 19:36:55.13 ID:4Syx12pc0.net
新車の時は余計に足つき悪い。サスは固いしタイヤはパンパンだし。
しばらく乗るとサスもこなれてきて慣れてくるよ。でも足つきは悪い。

558 :774RR :2018/02/28(水) 19:57:45.80 ID:Tt7bEClW0.net
普段CB1300乗りだが割とちょうど良い感じだったな
股下78cm

559 :774RR :2018/02/28(水) 20:07:37.75 ID:vonEE2Ea0.net
チビガリ何だけど重くて倒しちゃうことはないよな?

560 :774RR :2018/02/28(水) 20:34:49.49 ID:Tv7Pqvi20.net
>>559
道路の浮いてる砂で45度くらいまで傾けちゃった事有るけど
そこから踏ん張れるのが軽量130kg級車体の有り難さ

561 :774RR :2018/02/28(水) 20:43:55.74 ID:lyhOOW900.net
チビガリでも羽毛布団は持てるだろ?
バランス崩してコケることはあるかもしれないが重さが原因でコケることはないと思う

562 :774RR :2018/03/01(木) 02:18:11.52 ID:m8WiBTwha.net
サイドスタンド立ててると多少傾斜に余裕があるから、フロントフォーク1センチ
突き出して、リアサスももっと緩めて最弱から上げていくかな?

そうしたらもう少し足つきとか乗り降りも楽になる。
風とか傾斜がゆるい場所に置くと、スタンド長すぎてコケるかも知らんが、
その時はもっと留め具削って傾斜させるかショートスタンド加工かな?

563 :774RR :2018/03/01(木) 07:04:09.74 ID:Q8piRLlU0.net
冬になったら途端に燃費悪くなったな…
夏場はどんな乗り方しても50km/lは超えてたのに12月以後44km/lまで落ちた。
600kmを給油の目安にしてたので燃料計ぶっ壊れたのかと思った。
国内正規FIでもこんな感じなのね。

ところで、リアタイヤってものすげー高いな
フロント安いのに前後で2.5万もしやがる…

564 :774RR :2018/03/01(木) 07:15:20.09 ID:XjMwKEaxM.net
バイアスにしてしまえ。

565 :774RR :2018/03/01(木) 08:41:32.56 ID:AeC889180.net
今年は寒かったからな
10kくらい燃費落ちてもおかしくない

566 :774RR :2018/03/01(木) 09:31:13.86 ID:8OcUQ/81M.net
>>562
女の子かな?
買ったバイク屋さんに相談すればシートアンコ抜きしてくれるよ

567 :774RR :2018/03/01(木) 09:40:20.58 ID:VxDx4f3z0.net
>>566
アンコ抜きて言葉は知ってるんだけど
シート内の綿だかスポンジだかを間引いて
シート高を少し下げてくれる感じ?

568 :774RR :2018/03/01(木) 10:43:06.71 ID:8OcUQ/81M.net
>>567
その通り、多少乗り心地は悪くなるけどね
売れ筋なら純正ローシートや逆にハイシート設定あったりする

569 :774RR :2018/03/01(木) 11:29:38.53 ID:IgqnfeTs0.net
ジクサーの足付きの悪さはシート高よりも
シート形状のせいだからな

570 :774RR :2018/03/01(木) 11:52:19.78 ID:/Q/CX7ov0.net
スズキ販売店だとオートリメッサのローシート取り扱い有る筈ですよ
お値段少々高めだけど標準シート比で3〜4cm下がって若干細身になるみたい

購入時に両方装着した車体またがらせて貰ったけど
自分は標準シートの方がステップに足乗せた時に良い感じだったので標準のままにしました
足付きに不安有る人はアンコ抜きや専用ローシートでも対応可能なので検討しても良いかも。

571 :774RR :2018/03/01(木) 15:57:16.58 ID:pA7XpXgYa.net
う〜ん、最近の女の子って、フロント1センチだけ突き出す方法知ってて、
リアサス調整してサグ出ししたり、スタンド切った削ったりできる上級者
が多いんだwww

バイクユーザーって40歳以上のジジイしか存在しないで、新規の客なんか
存在しないと聞いてたけど、最近の女の子すごいなあwww

572 :774RR :2018/03/01(木) 17:42:51.95 ID:rW9mKbcZa.net
コケてフロントタイヤ曲がった...
壁に叩きつけたら直ったけど...ごめんよgixxer

573 :774RR :2018/03/01(木) 18:02:08.04 ID:S2oCV5kY0.net
おばさんも女の子やから…

574 :774RR :2018/03/01(木) 18:30:08.11 ID:Y8WwxvJNp.net
フルフェイス脱ぐまでは美人だから・・・

575 :774RR :2018/03/01(木) 19:08:49.23 ID:3KekvS7ba.net
>>571
涙拭けよw

576 :774RR :2018/03/01(木) 19:26:23.55 ID:nfeFwA9P0.net
キジマのキャリア買ったんだけどみんなどれくらいの大きさの箱つけてんの?
30リットルチョイのやつ買おうと思ってるんだけどどうかな

577 :774RR :2018/03/01(木) 19:47:22.77 ID:pA7XpXgYa.net
アウアウエー Sa9f-rpzL
こいつも他のスレから来た精神障害者かwwww

578 :774RR :2018/03/01(木) 20:12:36.46 ID:/Q/CX7ov0.net
>>576
キャリアの耐荷重的に平気だし車体とのバランス的にも悪く無いと思いますよ
自分もGIVIだけど30Lのと39Lのと交換しながら使ってます、中身は軽めの物にしてます
重量物運ぶ時は梱包するとかバッグ使うとかしてタンデムシート使ってます。

ちなみに47L箱は一度乗せて見たら何か笑えるくらいデカかったのでジクサーでは使ってません
アドレスV125で付けてる人見たけど物凄いバランスだったなぁ

579 :774RR :2018/03/01(木) 20:22:20.42 ID:JDjcx9d60.net
ジクサーみたいな街乗りツーリングバイクまでケツを跳ね上げる最近の風潮嫌い
箱付けた時の位置が高すぎるわ

580 :774RR :2018/03/01(木) 21:28:17.68 ID:KkL24UQS0.net
そのお陰でリアのランプが箱で隠れない
トラックからでも見えます

581 :774RR :2018/03/01(木) 21:47:21.78 ID:L0WIfKoz0.net
>>534
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
「ボクらと死体を繋ぐ物」

あまりいいキャッチじゃないなあ
フランケンでもいれば様になったかもw

582 :774RR :2018/03/01(木) 22:59:18.81 ID:nfeFwA9P0.net
>>578
ありがとうございます
30くらいが限界かな?と思っていたのですが39もいけるんですね
40オーバーはデカすぎるようですね
今度用品店に行って実際の品物見て決めます

583 :774RR :2018/03/02(金) 05:58:20.78 ID:J/KVuYOu0.net
サイドケースくらいがスマートでいいんだけどな
そうするとフルフェイスが入らないという

584 :774RR :2018/03/02(金) 10:23:02.43 ID:aSVP6JLoM.net
「大は小を兼ねる」でSHADの45リットルを購入してしまったよ…
まだジグサーの予約すらしてないけど

585 :774RR :2018/03/02(金) 14:39:23.07 ID:J0uzF2+I0.net
>>579
ある程度時代に合わせたデザインにしないと
それに日本向けじゃないしあっちはコレが受けるんだから

586 :774RR :2018/03/02(金) 16:56:59.13 ID:MO5X38qT0.net
日本で下駄バイク扱いされていてもメインターゲットの国ではフラッグシップモデルだったりするからね

587 :774RR :2018/03/02(金) 17:12:35.54 ID:1fRA91KAa.net
こっちも同じでいつもいつも思うけど、ケツをカチアゲしてるのより、物入れから工具
入れが大きい方が誰でもありがたいのに、なんでこんなことしてるんだろう?

でかいスクーターなら、親がパチンコしてる間に赤ちゃん入れて蒸し焼きにしたから、
大きさ制限とか、仕切り入れて赤ちゃん入らないようにするだろうけど、マニュアル
ミッション車はソケットレンチとか実用工具すら入らないし、カッパもペットボトルすら
入らない。

cbr929なら2リッターボトル2本入って、大昔のCBR250RRでも3XVのTZR250でも
でかい箱が付いてたのに、何のために禁止したのか意味がわからない。

588 :774RR :2018/03/02(金) 18:46:14.29 ID:LvQuu3wJM.net
>>587
老害

589 :774RR :2018/03/02(金) 20:38:36.89 ID:MO5X38qT0.net
>>587
その用途だったらリアの形状は各種バッグを固定しやすい方が有り難いかな
ナンバープレートに関する法規制が変わってTANAXのフックとかも幾つか廃盤になった事だし

590 :774RR :2018/03/03(土) 14:04:19.90 ID:t8uYgz8M0.net
返事遅くなってごめんなさい

>>568
やっぱりそうですか

>>569
形状だよね
シートのサイドを少し削れないかなあと思って

>>570
なんと
試乗した時足つきについて店員と結構話したつもりなんですが何も言ってくれませんでした
今度話聞いてきます

591 :774RR :2018/03/03(土) 14:34:50.94 ID:i96ydlmL0.net
しかし日本人より身長低いアジアターゲットなのに足つき悪いって面白いね
なんでかしら

592 :774RR :2018/03/03(土) 15:23:49.23 ID:oZi0l/5o0.net
日本人がたんそry

593 :774RR :2018/03/03(土) 15:43:25.16 ID:NYnBl+xe0.net
>>591
足つきが悪いって言ってるの一部だけだから
車高80くらいしかないんだから
殆ど女性だと思う

594 :774RR :2018/03/03(土) 16:02:53.55 ID:JsXbxUWgM.net
確かに250以下では悪く感じるけど大したことないよ
軽いし楽勝

595 :774RR :2018/03/03(土) 16:38:02.96 ID:3CkOaBbs0.net
バイク屋行ったらイントルーダー150があったからまたがってみたけど足つきは良かったな
あれシーソーペダルなんだね
CB125Rもあったけど値段の違いが出てたよハンドル太いし

596 :774RR :2018/03/03(土) 16:48:54.99 ID:b1Ce6blJ0.net
ジクサー をシーソーペダルにした人いる?

597 :774RR :2018/03/03(土) 19:29:05.76 ID:Wm59/4iFa.net
>>591
インド人はヨガで手足伸ばせるからな

598 :774RR :2018/03/04(日) 00:47:19.46 ID:72LM2agxM.net
>>595
イントルーダーはあのステップ位置だと足に衝撃を逃がせないよな。あとケツが死ぬ。もっと普通なポジションのないかな。
SR400みたいな姿勢のバイクか理想。

599 :774RR :2018/03/04(日) 01:11:38.34 ID:IkrhYBQm0.net
シート高じゃなくシート形状だっつてんのに
シート高ガーって奴は何なのか
本当にこのバイクに乗ってるんですかねえ

600 :774RR :2018/03/04(日) 01:31:18.57 ID:3sY+/1Cu0.net
私も毎日乗っていますが
シートの形状含めても両足べったりつきますね
不安定になるほど小さい人は女性くらいですね
男の人のレビュー動画でも高いと言ってる人は見たことない
まずつかない人は性別と身長とか知りたいです
平均以下だと思うのですが

601 :774RR :2018/03/04(日) 01:50:39.07 ID:euNdgKJXa.net
キジマのキャリアをインドジクサーに取り付けた人いますか?
今日届いたので説明書を読んでみたんだけど
日本仕様とインド仕様でインナーフェンダーの形状が違うっぽくて
穴あけ以外にも加工しなくちゃ付かない予感がする

602 :774RR :2018/03/04(日) 02:30:08.84 ID:WsmzykgRa.net
足付きに関しては身長や股下より体型かも
単なるデブあるいは内腿の筋肉が発達してる人には
足を必要以上に開くので乗りにくいかも
あと経験値もあるのではないかな
いろんなバイク乗ってる人ほどハードル低いだろうし

603 :774RR :2018/03/04(日) 10:02:23.57 ID:PzBRBuTt0.net
>>601
キジマのキャリアは国内正規版が出る前に発売されてた気がするが。
うちは正規に付けてるけど特に並行と違いがあるとは聞かなかったな。

604 :sage:2018/03/04(日) 16:07:49.00
箱はSHADがお勧めだよ
GIVIの様にいちいち鍵差し込まなくても開閉出来るし、
同容量でGIVIより軽量だし、
質感、剛性もともにGIVIと同レベルで値段は半分程度。
SH33マジお勧め。

605 :774RR :2018/03/04(日) 19:22:58.70 ID:VX7dRu2e0.net
キジマのキャリア無事取り付けできました
インドジクサーは日本ジクサーのリアフェンダーにもう一枚大型のフェンダーが付いているだけで
ひっぺがした時の形状は同じでした
フェンダーに穴を開けたり切り落としたりと大変なのでお店でやってもらうことを勧めます
見た目的にはグラブバーを外さない分デイトナよりカッコいいですね

606 :774RR :2018/03/04(日) 19:44:36.78 ID:8oKZyNxM0.net
グラブバーがリアをくどくしてるし
スッキリしてるデイトナにした
キジマの細いのが見た目に嫌だったのと穴あけてそこにいれるので、その見た目もなんか嫌でやめた

607 :774RR :2018/03/05(月) 07:50:33.09 ID:td6Vtu1yM.net
初バイク(むかーーし50ccのMT乗ってましたが…)です。90〜160cc程度の小型、軽量、通勤メイン、慣れれば往復500km程度のソロツーリングには行きたいと考えています。
そこで第一候補に上がったのがジクサーなのですが、一つだけ気になる事がありまして…
田舎なので公共交通機関では通勤出来ず、雪も年に数回ある無しですが積もる地域です。
で、色々調べたのですがスタッドレスタイヤ見つかりません。カブやスクーター等の小さいのはあるのですが
ジクサーのリアに使われている様なサイズが見つかりません。14km程なので荒縄チェーンでもありかとも考えたのですが、
サイズがあるならそれに越したことはないなと思いまして…皆さんは冬場、雪対策はどの様にしていらっしゃいますか?
これだけが引っ掛かって購入に踏み切れません。田舎なうえに通勤時間は早朝なので交通量は殆どないのでゆっくり走る事は可能です。
宜しくお願いします。

608 :774RR :2018/03/05(月) 07:57:57.38 ID:T6o+okK1M.net
>>607
今はどのように通勤してるのでしょうか。

609 :774RR :2018/03/05(月) 08:51:55.88 ID:zSW96uVFa.net
>>607
初バイクなら雪は避けるのが無難だし、車があるならそれを使えばいいのでは?
どうしても雪道を走りたいならタイヤ選べるカブ、KLX125あたりの軽量オフ車って選択になりそう。

610 :774RR :2018/03/05(月) 13:38:57.25 ID:/z6J5hBA0.net
グロムやZ125PROならタイヤあるんじゃない?

611 :604 :2018/03/05(月) 13:56:15.27 ID:5j4vhgeeM.net
今は車で通勤していますが、近い将来に子供が免許取ったときに駐車場問題があるのと
田舎とはいえ一人一台(現在は嫁と一台づつ)は不経済だなと…

足つき良さそうだしタイヤもありそうなグロムも候補何ですが、色んなレビューやブログ見ると
通勤はともかくツーリングは振動が酷くて辛そうなのがちょっと…

雪降ったら自転車押して行くかなぁ〜

612 :774RR :2018/03/05(月) 14:06:37.32 ID:T6o+okK1M.net
>>611
1人1台でいいかと。

613 :774RR :2018/03/05(月) 14:30:44.41 ID:/z6J5hBA0.net
後輪に荒縄巻いたジクサーとグロムの振動なら前者のほうが曲芸レベルで辛そう
冬の間巻きっぱなしならともかく
雪の予報の度に準備しないとならんだろうし
バイクは完全に自動車の代わりにはなれないと思うから
乗りたいバイク買ってしまえばいいと思う

614 :774RR :2018/03/05(月) 15:29:11.85 ID:P2zFpY7o0.net
短時間ならスプレータイヤチェーンがある
使ったことないけど

615 :774RR :2018/03/05(月) 16:06:54.88 ID:ndL6cVgN0.net
バイクで雪は基本無理だよ。
カブにスノータイヤはいてるけど、
車のスタッドレスと違ってアイスバーンは簡単に滑る。

あくまでもスノーなら走れるだけで氷は無理。
徐行で両足かかとを滑らせながらなら何とか転ばずに進める。

616 :774RR :2018/03/05(月) 17:41:57.01 ID:ecLQ9uMuM.net
>>615
北海道でもカブ型のバイクが冬でも走ってるから無理ではないでしょう。

617 :774RR :2018/03/05(月) 17:56:03.86 ID:iVl7RSYC0.net
じゃあはっきり言おう。迷惑
死ぬなら一人で

618 :774RR :2018/03/05(月) 17:58:57.52 ID:XjuUBEwz0.net
トリシティとスノータイヤの組み合わせとか

619 :774RR :2018/03/05(月) 18:32:38.85 ID:uTvCMcCE0.net
雪国だったら通勤は車をお薦めしますよ、途中で天候が変わる事だって有るし
バイクはバイクで雪の無いシーズンに乗りたい車種に乗るって事で良いのでは?
全てをスタッドレス履かせたバイクでこなすとか苦しいと思いますよ、特に凍結路面

620 :774RR :2018/03/05(月) 19:33:41.77 ID:P2zFpY7o0.net
>>616
北海道だけじゃないよ
全国雪でもチェーンで配達してるけど
低速で走ってるから大怪我ないけど
すべってこける

621 :774RR :2018/03/05(月) 20:07:34.47 ID:ecLQ9uMuM.net
>>620
北海道といっても札幌だけど、普通にカブで通勤している同僚いる。年に1から2回は転んでるとおもうけど、それはイヤだけど冬に乗りたいなんてのは考える力が不足してると思う。

622 :774RR :2018/03/05(月) 20:10:49.45 ID:dMDgA2830.net
125cc以下はスパイクタイヤ履けるから
それなら大丈夫でしょ?

623 :774RR :2018/03/06(火) 06:37:32.79 ID:MNQf1BPU0.net
まあ後続車に轢かれる覚悟あるならご自由に

624 :774RR :2018/03/06(火) 07:20:08.94 ID:sZGLm+Ov0.net
後続車なんていないけどな

625 :774RR :2018/03/06(火) 07:50:06.59 ID:AmJvN8Kj0.net
雪でコケて路面電車に轢かれそうになった学生時代の思い出・・・。

626 :774RR :2018/03/06(火) 08:56:55.80 ID:FoLbfNnV0.net
雪や凍結時に不安定なバイクは乗らないほうがいいね
雨の日でも滑りやすく神経質になる私は
雪凍結道は怖くて乗れないわ

627 :774RR :2018/03/06(火) 20:22:41.18 ID:MNQf1BPU0.net
車走らないど田舎なら好きにすればいいよ
迷惑かけないってことなら問題ない

628 :774RR :2018/03/06(火) 21:55:57.43 ID:R0qKfPf50.net
Motorcyclist in Snow - Crazy Canadian
https://www.youtube.com/watch?v=MO7jqIPVulE

アメリカンは雪に強いな

629 :774RR :2018/03/06(火) 23:29:44.61 ID:mPZKqHp80.net
バイク買うの初めてなんですけど、近くにスズキのバイクショップが無いんです。
こういうのは割高になるだろうけど、後々の為に町のバイク屋さんで買った(買える?)方がいいのでしょうか?

630 :774RR :2018/03/06(火) 23:42:38.03 ID:WZkZCor40.net
>>629
近くの店で買ったほうが良い
近所を何軒か回って感じが良かったところで買うのがベター
ネットの評判は見ずに自分の感覚で良いと思った店を選ぼう

631 :774RR :2018/03/06(火) 23:45:31.68 ID:2d1284qHM.net
そりゃあ最初なら特にバイクのメンテだなんだで色々と世話になる事も多いだろうから近所で買えるんなら近所で買った方が後腐れ…っていうか面倒も頼みやすいしいいんじゃね?
何でも自分でやったるわ!ってタイプなら通販とかでもいいんじゃね?(通販は初期不良?で泣きをみたりする可能性もなきにしもあらず…だけどな)

632 :774RR :2018/03/07(水) 21:19:04.10 ID:MLgbXHlE0.net
みなさんのオドメータ、どのくらい?
トラブル報告ないのは出来がいいのか、乗ってないのかどっちなんだろかと思って。
納車待ちでわくわくと不安が共存中。

633 :774RR :2018/03/07(水) 21:42:48.41 ID:JvZcjoKK0.net
2090km

634 :774RR :2018/03/07(水) 21:44:05.79 ID:vvAdmL180.net
まだ461キロ!
今日はじめて燃費計測をしたらリッター43キロ
警告灯点滅してたからもうこれくらいかなと
GS行ったけどまだ1.7Lも残ってたのね!!!
すげーわジクサー!
自分の乗り方だと週1に必ず給油しなきゃならんグロムとは比べものにならねー!!!

635 :774RR :2018/03/07(水) 23:44:55.54 ID:6uESKLSt0.net
ふらっと寄った店にジグサーSFあったけど、後輪左側にサイドバッグ乗せるキャリア?が着いていたけど、このスレの誰か使ってる?
店の人も何が適合するか分からんかったみたいなんで

636 :774RR :2018/03/07(水) 23:49:50.74 ID:5ihpp5Ns0.net
>>634
ツーリング燃費だとしたら回し過ぎてないかな?
こいつのエンジンは低中回転域が元気だから
早めにシフトアップしていった方が気持ちいいぞ
45以上は普通に出るはず

637 :774RR :2018/03/08(木) 00:01:49.52 ID:fncgmzH1M.net
サイドバッグ載せるキャリアってなんぞ?
サイドバッグなんてサポートつけてぶら下げるだけやろ(ジクサーにサポートが必要か否かはやってないから知らんが)?
それともパニアか?

638 :774RR :2018/03/08(木) 00:03:06.18 ID:rAbME8v00.net
サリーガードのことではないかな?
国外仕様ならフロントにもカゴを付けられそうだな

639 :774RR :2018/03/08(木) 00:11:16.77 ID:yFsJ5ejY0.net
>>632

https://i.imgur.com/Jz3PvjQ.jpg
ノントラブルどころかこれくらいからむしろ元気になった

640 :774RR :2018/03/08(木) 00:48:37.58 ID:yFsJ5ejY0.net
コストパフォーマンスがいいというのは使ってから分かるから
このバイクは不具合が無い
もはやカブとかなんか超えてる存在

641 :774RR :2018/03/08(木) 01:21:25.34 ID:vD0TwzrgM.net
うちのも6000くらいで絶好調

642 :774RR :2018/03/08(木) 01:27:38.46 ID:ofRBAIGx0.net
>>635
それサリーガードと言って
サリーを着た人が後席に横乗りしても車輪に巻き込まれないようにする為だけの装置だぞ
バッグなんて付けたらもげるぞ

643 :774RR :2018/03/08(木) 06:38:07.31 ID:KzJJ9oSHM.net
>>642
ほー、流石お国柄ですね

644 :774RR :2018/03/08(木) 07:09:27.04 ID:H/2/wq7Op.net
中古も出回るようになってきたけどやっすいなぁ

645 :774RR :2018/03/08(木) 07:20:02.73 ID:h3RPuE6sM.net
まだまだそんなに走り込まれてない印象だね。
最近の日本メーカーエンブレムの平行輸入125ccとかと同じくらいの信頼性ならいいんだけど。GNとかYBRのように遅い、安い、壊れないバイク。
ジクサーはバカみたいに距離走ってるの賀曽利さんの広報車くらいしかいないのかな

646 :774RR :2018/03/08(木) 08:12:04.24 ID:ZT9sf0KgM.net
日本で正規販売したのは2017年の1月下旬なので
まだ1万キロ以上走ったものはすくないよね

647 :774RR :2018/03/08(木) 09:02:35.60 ID:8I+u0h2Y0.net
>>642
そうだったんか。サンクス
んじゃあ心置きなく外せるな!

648 :774RR :2018/03/08(木) 10:04:55.73 ID:XeDXzRuA0.net
バンバンよりは速いよ
頑丈さに関してはlong terms reviewと調べれば幾つか出てくる

649 :774RR :2018/03/08(木) 18:43:20.65 ID:e4UmZjg+0.net
>>636
その通り!ツーじゃなく主に通勤だからストップ&ゴーと
追い抜きとかでどうしてもね・・・45以上出すように頑張るわ
>>639
メーターのkm/hの下部分の黒いくすみみたいなの
仕様だったんだね!自分のだけかと思ったよ!

650 :774RR :2018/03/08(木) 19:31:44.02 ID:xaMPIZ76p.net
>>635
良かったな
女装した友ダチ乗っけられるぞ

651 :774RR :2018/03/08(木) 22:11:18.74 ID:h0mdD0iQ0.net
バイクカバー買うか迷ってるんだけど
このバイクってマフラー結構熱くなる?

652 :774RR :2018/03/08(木) 22:14:31.32 ID:ofRBAIGx0.net
ならない

653 :774RR :2018/03/08(木) 22:17:34.23 ID:ofRBAIGx0.net
補足すると俺は車庫止めたら速攻でヤマハの青カバーかけるけど全然平気
お弁当箱ついてる構造だからそっちは熱いんだろうね触ったことないけど

654 :774RR :2018/03/08(木) 22:56:04.52 ID:QjOg8Kpl0.net
>>649
バックライトタイプだから
液晶そのものが発光してるんじゃなくポイントごとにLEDが光ってるからだと思う

655 :774RR :2018/03/08(木) 22:58:25.42 ID:QjOg8Kpl0.net
7000キロくらいまでのメンテはオイル、オイルフィルターと空気圧くらい
チェーンののびは適正だと思って最初の点検の時以来触ってないわ

656 :774RR :2018/03/08(木) 22:59:28.14 ID:QjOg8Kpl0.net
>>651
バイクカバーのマフラーにつけるシール貼ってる
大して熱くならないから、他のとこについても溶けてない

657 :774RR :2018/03/08(木) 22:59:59.49 ID:QjOg8Kpl0.net
>>656
マフラーが当たる部分に貼るやつ

658 :774RR :2018/03/08(木) 23:19:53.25 ID:h0mdD0iQ0.net
みなさんありがとうございます。
すぐにカバーかけても大丈夫そうですね
https://store.shopping.yahoo.co.jp/awi1980/motorbike-cover.html
納車待ちだが、これ買ってみようかな。

659 :774RR :2018/03/09(金) 03:14:20.47 ID:HyyBtQ290.net
キックついてるって意味でキャブ版が欲しい

660 :774RR :2018/03/09(金) 08:21:54.32 ID:5rNv3se90.net
これで200キロくらいのツーリング行ったことある人いる?

661 :774RR :2018/03/09(金) 08:40:58.87 ID:yZWkDdM10.net
200キロくらいのツーリングはジクサーに最適だと思う
都内〜軽井沢、都内〜福島くらいだと高速併用で日帰りも余裕

662 :774RR :2018/03/09(金) 10:55:57.17 ID:Vzt7T+CUa.net
>>660
往路、神奈川県某所〜道志〜山中湖〜箱根〜伊豆
復路、R135(熱海海岸自動車道、真鶴道路、西湘バイパス利用)で日帰り余裕だったよ
このバイク場合、高速利用で距離を稼ぐより
走って楽しい道をいかに選ぶかが重要だと思う

663 :774RR :2018/03/09(金) 10:57:24.43 ID:yr9yhGGrM.net
何方かのブログで東京〜九州まで高速一気乗りしてはる人いたよ。

664 :774RR :2018/03/09(金) 11:36:30.10 ID:Mp99CAovM.net
片道200の話なのか?

665 :774RR :2018/03/09(金) 11:56:30.30 ID:5rNv3se90.net
往復200から250くらいを想定してました

666 :774RR :2018/03/09(金) 12:15:02.00 ID:yZWkDdM10.net
往復200なら観光して各地で上手いもん食べながらのんびり走って丁度良いし余裕
振動少ない、シートの座り心地が良い、燃費が良いからガス欠心配無い
車体が軽くて砂利パーキングでも気軽に停めやすいと良いとこだらけ

667 :774RR :2018/03/09(金) 12:56:04.74 ID:5LXQVP4B0.net
法定速度はるかにオーバーで走るメガスポとマスツーじゃなきゃなんでも一通りこなせるんじゃない

668 :774RR :2018/03/09(金) 13:32:50.74 ID:mXGPNsoY0.net
>>662
去年一日で往復300kmほど走ったことがあったけど、
下道メインのツーリングならば全く問題ないですよ。

669 :774RR :2018/03/09(金) 13:38:55.51 ID:5rNv3se90.net
みんな体験談どうもありがとう!
余裕なんだね。いいぞージクザー!
これなら地元から白川郷とか富山市とか群馬とか色々いけそうだ

670 :774RR :2018/03/09(金) 15:14:09.52 ID:yr9yhGGrM.net
高速は苦しいみたいな話をよくみかけるんですけど、90km/h前後で流す位なら大丈夫なんでしょ?
旧東名や中国の長い登坂なんかはどうですか?

ぶっちゃけ高速を法定速度超えてガンガン走る人って600cc以上無いと納得出来ないんじゃないだろうか…


あ〜早く免許取ってジクサー欲しい!

671 :774RR :2018/03/09(金) 15:42:10.06 ID:MbuzIY/Y0.net
100キロでも全然振動ないよ
ただそこから伸びないだけで、100キロまでならしっかり仕事するバイク
だから使えるバイクと言われる

672 :774RR :2018/03/09(金) 15:48:28.68 ID:9VMklv76a.net
坂だと流石に80キープくらいじゃないかな

673 :774RR :2018/03/10(土) 16:11:18.77 ID:2YMlojiE0.net
90q/hなら余裕

問題は横風

674 :774RR :2018/03/12(月) 15:09:56.01 ID:lP0W+aNoM.net
シートの隙間が気になるんだけど
雨の日とか大丈夫なの?

675 :774RR :2018/03/12(月) 16:01:36.14 ID:d5xawCnDa.net
あかんかったら今頃水没してるやつとかいるんだろうけど。そんなやついんの?

676 :774RR :2018/03/12(月) 16:43:18.89 ID:z+VUhP8aM.net
>>674
シートの隙間は大丈夫
タンデムバーを外してデイトナのキャリアつけると
隙間がすごいあいてて俺も気になってたけど
雨の日走った結果別に問題ない構造になってる

677 :774RR :2018/03/12(月) 16:43:56.19 ID:Dk0kmK5D0.net
水ぶっかけて洗車してるけどなんの問題もないよ

678 :774RR :2018/03/12(月) 16:58:05.54 ID:S8JK4VAi0.net
水のかけ方が悪かったのか
洗車後にシート外したら少しだけ水入ってたな

679 :774RR :2018/03/12(月) 17:38:57.74 ID:z+VUhP8aM.net
真横からは入ると思う
とくにタンデムバー取った場合
横からだと工具袋が見えるから
雨の位置だと台風でも真横からとかまずないから

680 :774RR :2018/03/13(火) 10:23:22.03 ID:9Nri5Wn0M.net
もしジクサーで名阪国道の上り線走られた方いらっしゃいましたら感想など聞かせて頂けませんか?

681 :774RR :2018/03/13(火) 13:34:31.54 ID:e5phWrZOH.net
奈良のレンタルバイクで乗りましたよー
80-90で普通に乗れますよ、振動もなく楽々ですけど
道悪い所はちとガツーンと来るのでそこくらいですかね
オームは80くらいで流せばオケ

682 :774RR :2018/03/13(火) 15:19:16.65 ID:+EI8AiBR0.net
あげ

683 :774RR :2018/03/13(火) 15:26:22.27 ID:5EIrITxjM.net
>>681
おーありがとうございます。
その位で走れれば十分ですね。
昼間は覆面も多いですから先頭に立つ様な事もしないですし。

684 :774RR :2018/03/13(火) 22:55:20.04 ID:ZKCegdxV0.net
通報スマスタ

685 :774RR :2018/03/13(火) 23:04:12.58 ID:FxwWi3ela.net
125と比べると、ついでにグラストラッカー系の後ろ2本直結サスと比べると、
モノショックでリンクサス最高。

2本サスはろくなことがないし、ヨタヨタのガクガクで、ガツンと来る系統の衝撃は
受け止められずに飛ぶし、凄いのに落ちたら対向車線に行く。

686 :774RR :2018/03/14(水) 08:26:26.87 ID:5O3zSwow0.net
リンク式だったかな?

687 :774RR :2018/03/14(水) 10:41:28.37 ID:UkwxoWkSM.net
二本サスの突き上げは、両足という生体サスを使えばそんなに胴体に響かないけどね。

688 :774RR :2018/03/14(水) 13:58:52.09 ID:uP5JqddD0.net
路面状況に合わせて腰を浮かせられないなら
ゴールドウイングにでも乗ってくれ

689 :774RR :2018/03/14(水) 17:53:03.17 ID:8H9qTm8X0.net
>>642
インド生産なの?

690 :774RR :2018/03/14(水) 19:02:02.03 ID:946SK+GV0.net
世にも珍しいMADE IN INDIA製品だぞ
インド製のバイクにアラブ産のガソリンを入れイタリア製のボックスを付けアメリカ製のジャケットを着て日本の道を走る
気分は世界一周旅行

691 :774RR :2018/03/14(水) 19:38:07.65 ID:u0AngRLA0.net
インド製バイクなんてごろごろあるぞ。

692 :774RR :2018/03/14(水) 20:28:54.39 ID:8H9qTm8X0.net
インドも多いのか
スズキだから?

693 :774RR :2018/03/14(水) 22:19:59.10 ID:946SK+GV0.net
日本で正規販売されてるのは言うほどないんじゃない?
KTMのアレとかロイヤルアレフィールドとかそれくらいな気がするけど俺が無知なだけな気もする

694 :774RR :2018/03/15(木) 00:14:46.61 ID:yJtwztpu0.net
免許まだだけどバイクはジクサーで粗決めてたのに、パルサーも気になってきた…
皆さん!ジクサーの良いとこ聞かせて下さい!
◯燃費
◯保証
◯取回し
他何か〜

695 :774RR :2018/03/15(木) 00:30:06.41 ID:6wfeSOAp0.net
盗まれない

696 :774RR :2018/03/15(木) 00:42:25.93 ID:u0ePdgPJ0.net
PCXでさえ盗まれるのに?

697 :774RR :2018/03/15(木) 00:55:44.05 ID:beGCH0fl0.net
MotoBasicのおっさんがほぼ語り尽くしてるからなぁ

698 :774RR :2018/03/15(木) 01:09:47.90 ID:GFdmDY660.net
>>694
コントロールしやすくてめっちゃ良く効くFブレーキ、渋滞路でノロノロ走りが得意
ローRPMアシスト付きみたいに発進時にエンストさせるの困難なエンジンの粘り
ケツが痛くならないシート、メンテナンス性が高い、ニーグリップ凄くやりやすい

弱点
ウインカースイッチに結構当たり外れが有って外れるとかなり動きが渋い
ミラーホルダーとか分割式じゃないので簡単に取り外し交換やレバー交換出来ない
正直リアサスはそこまで素晴らしい出来じゃない、中の中って水準?

とかかな?全般にこの価格で購入出来るバイクとしては凄く満足度高いと思う
LEDヘッドライトとかグリップヒーターとか汎用部品は大抵ポン付け出来るし
シールチェーンに交換すると133コマ必要で140コマのを買う事になって馬鹿高いので注意。

699 :774RR :2018/03/15(木) 02:40:37.85 ID:FwWQ9E0P0.net
>>694
パルサー買うってことは関西圏か?
RS良いよね

700 :774RR :2018/03/15(木) 06:02:11.72 ID:Xo6q/STj0.net
RSいいよなぁ国内正規にはならんだろうが惹かれる

701 :774RR :2018/03/15(木) 19:04:14.72 ID:/nG+OZIA0.net
自分以外の走ってるジクサー 初めて見た!小菅村あたりで

702 :774RR :2018/03/16(金) 00:17:40.33 ID:AAlq31q/0.net
初めて見たときは興奮するよな
いつも使う駐輪場で見かけたときは隣に止めてやろうかと思うくらいテンション上がった
半年くらい前虎ノ門ヒルズの地下バイク置き場に赤黒ジクサー止めた人ここ見てますか?

703 :774RR :2018/03/16(金) 02:35:46.83 ID:DarIR4Zo0.net
俺が最初に見たのが1号線で
ミリタリーサイドボックスつけてた赤黒ジクサーだった
前に言ったが
ぱっとみジクサーに見えなかったけど

704 :774RR :2018/03/17(土) 12:12:46.37 ID:nxQYfSWC0.net
ヘッドライトからタンクへの形なんか、見れば見るほどアリにみえてくる…鈴木杏ト

705 :774RR :2018/03/17(土) 12:20:35.72 ID:OAaHs1Ga0.net
おしりはハサミムシっぽい

706 :774RR :2018/03/17(土) 15:30:07.18 ID:cyEXFO0v0.net
R125の方不具合出てるみたいだけど
これは全くないなもう8000キロ

707 :774RR :2018/03/17(土) 16:25:49.41 ID:kptE9gEza.net
スズキのお店のホームページ見てたらメーカー在庫無しになってた
終了?それともマイナーチェンジ?

708 :774RR :2018/03/17(土) 17:40:01.38 ID:3IkwydRt0.net
>>707
次の来航を待て

709 :774RR :2018/03/17(土) 17:58:58.47 ID:l3DRmbFn0.net
ABS付きが出ます

710 :774RR :2018/03/17(土) 19:10:55.87 ID:nxQYfSWC0.net
それなりに売れればSFも日本仕様作ってくれないかなぁ

711 :774RR :2018/03/17(土) 23:36:24.52 ID:bUUXUOLA0.net
>>694
パルサーはショートストロークエンジン
上までキッチリ回せばパワーは出るが中間トルクは細くなるから
実用域回転数では加速感がロングストロークのジクサーに劣る

ジクサーが普通に走って楽しいのは普段使いで元気だから

712 :774RR :2018/03/17(土) 23:44:07.08 ID:+0uYcujc0.net
スズキの小排気量は出力じゃなく使い勝手の良さにこだわってるのが良いよね
GSR250とかも馬力で馬鹿にされがちだけど乗れば良いバイク
排気量大きくなると一気に出力厨になるけどなスズキは
二面性がすごい

713 :774RR :2018/03/18(日) 00:18:27.88 ID:2Ev0LrDU0.net
後輪だけ空気圧減りやすい
ちょい多めに空気入れた

714 :774RR :2018/03/18(日) 00:47:28.51 ID:/uOfT76R0.net
タイヤも思ったより減ってないわ
一万キロキロ余裕でいける減り具合
普通の平坦な道だけだし

715 :774RR :2018/03/18(日) 03:49:11.72 ID:nIctO4yA0.net
パルサーてパジャジのパルサー?あれ気になるんだけど乗り心地とかほとんど情報出てこないのがな…

716 :774RR :2018/03/18(日) 05:47:11.99 ID:dFwz1nE80.net
バジャジのパルサー
キャブで燃費36キロでミラーがぐにゃ
ってレビューされてたな

717 :774RR :2018/03/18(日) 08:42:34.84 ID:MkixQ3p/0.net
やっぱり通勤メインで新車で安くて、取回し良くて、正規品の多少の安心感もあって、たまの往復400km前後のツーリング考えるならジクサーだな!

718 :774RR :2018/03/18(日) 10:37:18.28 ID:UsbfTcaYM.net
半月ほど中国に滞在してて、百度で中国のジクサーあるか調べて見たら
中国製造予定のローカルジクサーはフューエルキャップがヒンジ付きなんだね
今は慣れたけど、最初は締め方わからんかったし、此処だけ取り入れてもらえないかな?
http://a.xcar.com.cn/info/201801/1998108-1.html
↑中国アドレスだから気になる人は踏まないでね

719 :774RR :2018/03/18(日) 12:44:45.23 ID:U27bo2m80.net
>>718
ヒンジ、無いよね?

720 :774RR :2018/03/18(日) 12:59:27.35 ID:Wr3LmdAK0.net
ttp://img1.xcarimg.com/motonews/24530/28429/640_480_20180123093154280491206801702.jpg

どうだろう?

721 :774RR :2018/03/18(日) 13:09:12.25 ID:Wr3LmdAK0.net
自分のと見比べてみたら周りにネジないし
内側のストッパーの形も違うし
ヒンジあると判断した

722 :774RR :2018/03/18(日) 14:00:54.86 ID:idaLAjZVa.net
>>708
まだ買える状況にないので大丈夫です
>>709
ABS付いいですね
値上がりしても安全第一です

723 :774RR :2018/03/18(日) 14:06:01.20 ID:UsbfTcaYM.net
>>719
ごめん、前のバイクが似たキャップでライダー側に倒れてたから
外れないヒンジ付きキャップと判断したんです。
それで良いなーと思って紹介した

724 :774RR :2018/03/18(日) 16:36:54.54 ID:JyiqJkFC0.net
>>714
7000km超えたけど、同じかそれ以上走れそうな減り方。
でも溝に細かいヒビが多数w
製造1624

725 :774RR :2018/03/18(日) 16:45:39.63 ID:JyiqJkFC0.net
間違った。
製造2616

726 :774RR :2018/03/18(日) 17:28:33.71 ID:MkixQ3p/0.net
購入考えているのですが、足付きが良くないとの事なのでチビの私が今日現物に跨って来ました。
163cm60kgリアは初期値(2番目に柔らかいとこ)でつま先立ちで両方なんとか付く感じ。
初バイクなんで…つま先立ちすると太腿の外側が張って痛いんですけどw
これって慣れればマシになりますかね?

727 :774RR :2018/03/18(日) 17:36:07.90 ID:YC+xVWzY0.net
>>726
チンコが痛くなる

728 :774RR :2018/03/18(日) 18:26:51.03 ID:Ual58Oas0.net
>>727
マ○コかもしれないぞ。

729 :774RR :2018/03/18(日) 19:41:15.75 ID:OCUwcz9r0.net
在庫有だったので4月に納車してもらうよう、契約してきました。

三年ぶりのバイクなので、楽しみ。
皆さん、よろしくお願いします。

730 :774RR :2018/03/18(日) 20:18:55.20 ID:NYG8UGM6M.net
>>729
いい色買ったな
慣らし早く終えて乗り回してくれ

731 :774RR :2018/03/18(日) 20:23:50.77 ID:A/HTWwIYa.net
何で2つもスレ継続してんの?
国内と輸入で別れてるわけでもなし?

中国ローカルのタンク出たら、ヒンジ付きの鍵とセットで買おう。
まだタオバオでも全然出てこないけど、どっか安くホイールとかシートとか売ってくれんかね?

732 :774RR :2018/03/18(日) 21:53:55.68 ID:BH33Tc3X0.net
こっちは一般人のスレ
向こうはジクサー教原理主義者のスレ
信仰心によって400cc超の性能を発揮できると信じている人達だからそっとしておいてあげて

733 :774RR :2018/03/18(日) 21:54:54.23 ID:lc8c4FUh0.net
ガスケットを買おうと思って「09168-10L03」で検索してはじめに出てきたモノタロウのページから注文したら全くの別物だった…6個も買ったのに。よく確認しなかった自分の責任だけど。
結局ガスケットは2りんかんに売ってたアドレスV125用のもの買ってみたら使えたよ。

734 :774RR :2018/03/18(日) 22:00:09.59 ID:4fo5rxAF0.net
>>733
それ、オイルのドレンボルトのワッシャーでしょ?

735 :774RR :2018/03/18(日) 22:06:37.32 ID:lc8c4FUh0.net
>>734
そうです。ドレンボルトの潰れるタイプのワッシャー。
初めて自分で変えたからどのくらい締めればいいのかわからなかった。

736 :774RR :2018/03/18(日) 22:09:24.31 ID:Wr3LmdAK0.net
09168-10L03で検索してみたら
ジムニー用の09168-20003がトップに出るという罠か

737 :774RR :2018/03/18(日) 22:23:53.18 ID:2fVn5t4ld.net
>>736
Webikeで取り寄せれば良かったのに…

738 :774RR :2018/03/18(日) 23:07:49.33 ID:k1A/2JVC0.net
>>733
誰にそんなもん買えと言われたの?
オイル交換2回に一回アドレス125用の買えばいいと向こうのスレにも書いてたよ

739 :774RR :2018/03/18(日) 23:08:46.79 ID:k1A/2JVC0.net
>>724
ヒビあるけど
谷のほうにだけでしょ?
それ影響ないよ
ほんとコスパいいと思う
全然タイヤ減ってないし

740 :774RR :2018/03/18(日) 23:09:16.61 ID:k1A/2JVC0.net
ジクサー乗り全員が幸せであるように毎日祈っている

741 :774RR :2018/03/19(月) 04:35:35.06 ID:2ROxqC4a0.net
>>740
そんな貴方に最大限の幸福と平穏を祈らざるを得ない

742 :774RR:2018/03/19(月) 07:17:08.08
良いバイクなんだけど、
ハンドルだけはどうも馴染めない。
広いし、低いし、遠いしでポジションが取りづらいんだよね。
タンクにチ〇コ押しつけてニーグリップ乗りだと2時間で尻が痛みだす。
シート後方のコブに尻押しつけて軽い前傾だと尻は全然痛まないけど、
1時間で腰が痛くなる

30oスペーサー検討中

743 :774RR :2018/03/19(月) 08:37:20.42 ID:4T8DIPKw0.net
150ccではトルク感あるという、このバイクを検討しています。
片側二車線以上で千鳥走行状態の車を抜きたいときに、右→左→…と切り返して進むとき結構ガンバらないと余裕を持って抜くのは難しいですか?
車の速度は50〜60km/hで車と車は1台分(約5m)以上空いている想定です。
現車はsv400です。

744 :774RR :2018/03/19(月) 09:52:31.68 ID:eGEEr3jl0.net
sv400からこれ乗り換えたら絶望するから辞めとけ

745 :774RR :2018/03/19(月) 10:16:19.61 ID:VKrJdpCj0.net
そりゃ比べたら非力なのは当然
よく言われるように100kmまではちゃんと仕事する
80km程度くらいならさらにいい仕事する
ただ慣らし期間はいじめられっ子

746 :774RR :2018/03/19(月) 11:54:50.50 ID:ncoL4D1Id.net
>>743
ジクサーが街中常用域は150ccと思えないトルクで速い。
とは言っても、60キロ辺りまでが250ccのVTRと同じか少し上程度。
その条件程度なら軽い車体もあってスパスパ走れるけれど、流石に400cc最大トルクマシンなSVと比較したらガッカリ間違いない。

747 :774RR :2018/03/19(月) 12:27:39.85 ID:KCtS0Fr3M.net
VTRから乗り換えたけど60km/h迄の加速は同じくらいだなあ。上って事は無いと思う。
まあ皆異様に褒めるけどあくまで150ccにしてはっていう感じ。

748 :774RR :2018/03/19(月) 16:39:03.45 ID:W+hVk5RpM.net
新車時の慣らしについては諸説あると思いますが皆さんはどの様に行われましたか?
因みに自分は今からですが…

◯0〜500km 4500rpm縛り、ギアはまんべんなく使い同じ回転数維持は避ける。アクセルは緩やかに操作はするも、軽い負荷はかける。減速はエンブレを使い1速づつ下げる。ド田舎の勾配の緩やかな峠が理想。1時間以上の連続運行は休憩を挟む。500kmでolオイル交換

◯501〜700km 5500rpm縛り、以下同上

◯701〜900km 6500rpm縛り、以下同上

◯901km〜 以降200km毎に1000rpm上乗せ
で考えているのですが…長いかなぁ?

749 :774RR :2018/03/19(月) 16:40:20.81 ID:W+hVk5RpM.net
あ、1000km でオイルとフィルター交換追加で

750 :774RR :2018/03/19(月) 17:03:09.74 ID:EX94y0QE0.net
今慣らし中だが(距離300キロ)シグナルダッシュのときとか二速までは7000近く回してしまってるな。
そのほかのシチュエーションでは6000ぐらいを上限にしている。

オイルは1000まで換えるつもりはない。

751 :774RR :2018/03/19(月) 17:05:35.21 ID:lwnX34570.net
そんだけじっくりやると逆に良くなさそう
説明書通りに4500rpm縛りとオイル・フィルター交換だけやっときゃいいよ
強いて言うならギアチェンをしっかり意識してやると
変な癖がつかずにかっちり入るギアになってくれるかな
規定の慣らしが終わったらレッドまでぶん回していい

752 :774RR :2018/03/19(月) 17:09:25.75 ID:UqfrM+As0.net
トルク云々っていっても所詮は150だからあまり期待しないほうがいい。
125よりもいくぶんパワーがあるかなという程度。
150のメリットは基本的にどの道路も問題なく走れるという事。取り回しや燃費は125と同じ。
パワーが欲しいなら250以上のバイクに乗ったほうがいい。

753 :774RR :2018/03/19(月) 18:32:04.20 ID:Idrvv9g10.net
遊び人と付き合って散財したいならSSへ
堅実な人と付き合って喜びを感じるならジクサーへ

754 :774RR :2018/03/19(月) 18:45:59.73 ID:lwnX34570.net
地味だけど割と整った顔立ちで意外と夜もイケるのに家庭的で堅実なジクサーちゃん
モデル級の美女で夜はめっちゃ凄くてどんな過激なプレイにも答えてくれるが散財癖のあるSSちゃん
どっちと付き合うのが正解だと思う?






ジクサーと結婚してSSを愛人にするのが正解

755 :774RR :2018/03/19(月) 20:31:22.94 ID:93vFBTwC0.net
>>743です。
ご意見、ありがとうございました。
高速に乗って遠出をしなくなったし、もっと気楽に乗れるバイクを探していてここに辿り着きました。
遠いですけどレンタル出来るところを見つけたので乗ってこようと思います。

756 :774RR :2018/03/20(火) 18:02:53.39 ID:ROgK3tu80.net
見てきたけど車体結構大きいのな

キャンプツーリングしてるジクサー乗りいる?

757 :774RR :2018/03/20(火) 18:05:01.71 ID:lNm0RjM5M.net
ギヤ比変えたいとおもうけど、社外スプロケが見当たらない。

758 :774RR :2018/03/20(火) 18:22:57.32 ID:+Pd5+Fvt0.net
ツイにタナックスのキャンピングシートバッグ2とリアボックスにサイドバッグというフル装備ジクサー上がってたから可能とは思われる

759 :774RR :2018/03/20(火) 20:05:17.47 ID:hLJ1xPcL0.net
フェンダーレスキット出てないんだな。
買う気満々だったのにショックだなー。
フェンレス発売されたら買うわ。

760 :774RR :2018/03/20(火) 20:12:04.16 ID:tBbrq8VU0.net
フェンダーレスとかイラネ

761 :774RR :2018/03/21(水) 01:11:12.82 ID:L2OdSIxpM.net
z125のを付けてるサイトはあった気がする
徹底研究とか書いてあったような

762 :774RR :2018/03/21(水) 02:55:40.74 ID:TbThBAEb0.net
4500回転縛りしなくても、6000ぐらいまでに抑えてマメにオイル替えれば大丈夫だとおもう

763 :774RR :2018/03/21(水) 02:56:56.86 ID:TbThBAEb0.net
>>755

> >>743です。
> ご意見、ありがとうございました。
> 高速に乗って遠出をしなくなったし、もっと気楽に乗れるバイクを探していてここに辿り着きました。
> 遠いですけどレンタル出来るところを見つけたので乗ってこようと思います。


ジクサーに乗れば幸せになれるよ。

764 :774RR :2018/03/21(水) 02:59:20.27 ID:TbThBAEb0.net
>>712

> スズキの小排気量は出力じゃなく使い勝手の良さにこだわってるのが良いよね
> GSR250とかも馬力で馬鹿にされがちだけど乗れば良いバイク
> 排気量大きくなると一気に出力厨になるけどなスズキは
> 二面性がすごい



いまのスズキは、ジクサーか隼か、だもんな

765 :774RR :2018/03/21(水) 06:47:18.85 ID:FruAH7+ZM.net
>>761
あったね。
あれ見たけど難しそうだなあ

766 :774RR :2018/03/21(水) 09:14:51.51 ID:0z4SrRRv0.net
はい
http://www.autoby.jp/_ct/17149913

767 :774RR :2018/03/21(水) 10:02:24.02 ID:FruAH7+ZM.net
>>766
いいねー!

768 :774RR :2018/03/21(水) 11:29:04.49 ID:2H/SVLtR0.net
>>747
150ccだから評価が甘くなってるのはあると思うね
150なのにこんなに走るんか!って

769 :774RR :2018/03/21(水) 16:54:27.14 ID:OQx4nULJ0.net
高速だと左車線ベタなら人馬とも快適に走れる
高速に乗らないなら普通に250クラス並みの元気な走りを125クラスの価格と燃費で楽しめる

それだけのバイクだけど
それだけで十分以上に楽しいんだな

770 :774RR :2018/03/21(水) 17:35:05.13 ID:bHZuOFI60.net
早く乗りたいよ〜




まず免許だ…

771 :774RR :2018/03/21(水) 19:33:48.46 ID:mLl5KM4+M.net
免許取る前にバイク契約して自分を追い込むんだ

772 :774RR :2018/03/21(水) 20:58:40.73 ID:5cZA5VsEM.net
シフトパターン?が1-N-2-3-4-5って見かけるのですが、これは1速から2速へは2回蹴り上げないと駄目なんですか?
マジ初心者な質問ですみません

773 :774RR :2018/03/21(水) 21:02:46.51 ID:J4AKDCPX0.net
まず免許取れ

774 :774RR :2018/03/21(水) 21:16:55.10 ID:OyqjM0LC0.net
>>772
1-1.5-2-3-4-5
1.5がN
中間なので2回搔き上げる必要はない

775 :774RR :2018/03/21(水) 21:18:12.37 ID:AulDKHab0.net
>>772
頭大丈夫か?

776 :774RR :2018/03/22(木) 02:37:43.14 ID:LvHbytAep.net
大丈夫 1-3-5だって走る

777 :774RR :2018/03/22(木) 04:17:03.75 ID:hWASH6VV0.net
>>772
2回操作しても1→2に変速出来るし1回しっかり操作しても1→2に変速出来るよ
大事なのは「蹴り上げる」ほど乱暴に操作しないで「丁寧に(出来るだけ)素早く操作する」事

1速からN、2速からの操作時のみ動力が繋がらない位置に外す事が出来るってだけで
乗る人の運転中の意識としては1-2-3-4-5になっていて停止した時だけ1-N-2-3-4-5
停止した時だって別に必ずNに戻さないといけないって訳じゃなくクラッチ握ったまま信号待ちしても構わない
教習所でリターン式のMT車に一回乗れば理屈に加えて感覚的にも理解出来るから何も心配しないで乗ってみると良いですよ。

778 :774RR :2018/03/22(木) 05:51:58.69 ID:LGH2ajaKM.net
走行中シフトアップでニュートラルに入れる方が難しいだろ

779 :774RR :2018/03/22(木) 07:16:01.83 ID:hWASH6VV0.net
>>778
初心者で凄く低速、低回転で走らせてると回転が合わなくてナチュラルなギア抜けニュートラルかます事例が結構有るんですよ
自分が併走してる時に事情を聞くと回転上げるの怖いスピード上げるの怖い周囲を見る余裕が無いとかで。

似た疑問で「いま何速に入ってるのか分からなくて困りそう」なんてのも有ります
スロットル捻ってもパワー無いと思ったら下げれば良いし、回りすぎてると思ったら上げれば良いって説明するけど
実際に乗って慣れるまでは不安みたいです。

なのでギア抜けしてNに入ってしまっても慌てずに入れ直せば充分という意味合いで書いてみました
慣れると走行中にNに入れる方が難しい、については同感です、慣れてない初心者はやってしまうというだけで。

780 :774RR :2018/03/22(木) 07:28:42.07 ID:Aq68/o2MM.net
>>779
そんな奴がよく免許取れたな。
つーか、その手の奴って天性の物だから
アドバイスじゃどうにもならん。

781 :774RR :2018/03/22(木) 10:11:02.50 ID:mTb5MArq0.net
偉そうに言うなよ
すぐに慣れるからたくさん乗ればいいだけの話

782 :774RR :2018/03/22(木) 13:15:44.55 ID:LHWeBdVOa.net
ちなみにバイク10年乗り続ければ、小脳モデルってのが完成されて、人車一体。

同じバイク乗り慣れるなれる程度で小脳モデルが出来て、脊髄反射で大抵の動作
が可能になって、それが進むと、交差点でウィンカーを出さないといけないとか、
対向車を確認とか、曲がった先の歩道に歩行者がいないかとか、全部無意識で
別の考え事しながら、何一つ意識しないまますべての動作が可能になる。

もう事故なんて無いんじゃないかと過信するけど、工事中で対向車が自分に
向かって走ってくるのを見せられると流石に体が反応してしまって、前方不注意に
なって、工事渋滞してる所で前がつかえてて、パニックブレーキで転倒、なんてのも
有るから注意。

783 :774RR :2018/03/22(木) 19:06:47.39 ID:t7flmvRm0.net
今年からABS義務化になるけどABSモデル出るんかなぁ

784 :774RR :2018/03/22(木) 19:24:22.10 ID:MNLjq9KM0.net
新型車が平成30年(2018年)10月から、継続生産車は平成33年(2021年)10月から

継続販売ならもう少し売れるんじゃないか

785 :774RR :2018/03/22(木) 20:00:07.35 ID:D1q/ZLSx0.net
>>730
ありがとうございます。
でもなぜ色がバレたのだろう?

契約時言われたのですが、一応メーカーオプションでローシートの設定があるらしいです。二万円超えるようですが。
私は必要ないのであまり詳しく聞いてませんが、気になる方は販売店で確認すると幸せになれるかも。
聞き間違いだったらスイマセン

786 :774RR :2018/03/22(木) 20:08:31.89 ID:8GiLLqPAd.net
国内仕様にABSをはよ
そしたら買うから

787 :774RR :2018/03/22(木) 20:20:00.25 ID:UDVFowMrM.net
ABSはオーダーにすればいいのに

788 :774RR :2018/03/22(木) 20:46:40.50 ID:yNufXvk70.net
セキュリティどうしてるのか教えてくれ
U字ロック+カバーだけ?

789 :774RR :2018/03/22(木) 21:10:03.45 ID:LHWeBdVOa.net
昔の、ボールペンの後ろで鍵が外せるようになる前のクリプトナイト、30年近く使ってるから
本当に一生モノ。1万円でも安い。

千円のバーロックは適当に入れ替わって、ゴジラロックに似たのも駄目、人に上げたり落札者
へのオマケで消えていった。

一度付けたまま発進して曲がり、サンダーで切れたけど、クリプトナイトなら切れなかったかも?

ホームセンターコーナンで買うと、全部同じ鍵になるから、こないだメルカリで買った、U時ロック
が良さそう。差し込むだけで施錠になって長持ちすれば便利そう。

カバーが風で飛んで剥がれるから、前後にバーロック掛けるか、カバー飛ばないようにワイヤー
通して何かでロック。

3台バーロックと極太チェーンで連結してるから、まあ盗まれない。

790 :774RR :2018/03/23(金) 00:37:16.82 ID:yS7na+xoM.net
>>788
今までハンドルロックだけ
本当ジクサーは快適

791 :774RR :2018/03/23(金) 10:05:04.85 ID:3WQR97QAM.net
モーターサイクルショーでジクサーSFのABSが乗り出し26万で売ってるらしいんだけど見た人いる?

792 :774RR :2018/03/23(金) 10:50:36.64 ID:cUoo7AyxM.net
>>791
値段は忘れたけどみたよ
平行物でgoobikeとかでも出てる業者だったな

793 :774RR :2018/03/23(金) 12:17:46.28 ID:3WQR97QAM.net
サンクス
見に行くかな

794 :774RR :2018/03/23(金) 12:22:26.83 ID:JHF7PdsQM.net
日本でもSF売るの?

795 :774RR :2018/03/23(金) 12:31:07.24 ID:3WQR97QAM.net
SFはスズキの出展じゃなくて
販売店が平行輸入品を出してるんだろ

796 :774RR :2018/03/23(金) 12:50:21.29 ID:cUoo7AyxM.net
現地ではSFのほかFZ250かな?アプリリアの150とか イントルーダ150はビミョーにいい味だしててよかった
スクーターも色々あったな
総合カタログみたいなパンフ配ってたんでもらったけど価格はwebでだったわ

797 :774RR :2018/03/23(金) 16:00:55.92 ID:N3S81+twr.net
SFのABSはフロントのみなのか聞いてきてくれ!

798 :774RR :2018/03/23(金) 19:19:40.76 ID:caj8dYxu0.net
輸入SF乗ってるんだけど、ウィンカースイッチかなり渋いときある。はずれ引いたかな。販売店に相談してみる。調子いいときはまったく問題ないんだけど、雨降ったりして乗らなくなると渋くなる。

799 :774RR :2018/03/23(金) 21:18:49.75 ID:1KAz2jzna.net
うちのはウインカーは快調だがセルがNだと無反応で1に入れると動き出すことがままある

800 :774RR :2018/03/23(金) 21:38:58.48 ID:vQfEWZgWa.net
ハンドル側に開いてる穴が位置違いとか、クラッチホルダーに干渉してて、
プラスネジ締めるとガチガチで、プッシュキャンセルすら効かなくなる。

先日ジコサーの曲がったハンドル交換したジジイより。

801 :774RR :2018/03/23(金) 23:57:28.66 ID:3c5n32rp0.net
>>798
販売店で対処してくれると良いけど無理だった場合はスイッチボックス開けてみて
ウインカースイッチの箇所にグリスアップしつつ左右とプッシュキャンセルを
何度も何度も繰り返すうちにかなり馴染んできてマシな動作になるよ、自分もそうした。

最初は右折する時に何度かガッチリ固まってウインカー出せずに焦ったりしたけど最近はかなり軽く動く
単にスイッチがすり減っただけとも言えるけど結果として実用上問題無い動作になってる。

802 :774RR :2018/03/24(土) 03:33:31.08 ID:Qr/7D8xu0.net
おまえらスクリーン付けないの?
https://i.imgur.com/jRJMBH5.jpg
オレこんな感じのでかいスクリーン付けてる
むっちゃ快適やでw

803 :774RR :2018/03/24(土) 15:28:03.80 ID:I6UzBkd+0.net
>>801
よい情報ありがとう。
スイッチにも慣らしが必要なのかもね。

804 :774RR :2018/03/24(土) 16:10:45.43 ID:mKpnA6veM.net
とにかく慣らし

805 :774RR :2018/03/24(土) 17:28:01.82 ID:6XHB4MzOM.net
これ、教習車に比べて低速走行難しいな
車体軽くてトルクがあるからスロットルワーク気をつけないと思いの外飛び出しちゃう

806 :774RR :2018/03/24(土) 23:43:55.49 ID:I6UzBkd+0.net
アクセルはスイッチじゃないからね。

スロットル操作に対してレスポンスがいいのは同意です。

807 :774RR :2018/03/25(日) 01:41:24.43 ID:I6Difyf60.net
キャブのスーフォアはもっとデリケートだよ

808 :774RR :2018/03/25(日) 01:44:21.95 ID:3SClD6KDa.net
タオバオで検索しても、GSX150で探しても外星人150ぐらいしか出ない。

早く部品扱ってくれ、そして模造品でも良いからホイールとかシートとかカウルも出してくれ。

809 :774RR :2018/03/25(日) 17:05:57.59 ID:CVxXQrB+0.net
https://pbs.twimg.com/media/DZHYK-7U0AEGzHA.jpg

810 :774RR :2018/03/25(日) 18:09:38.05 ID:w80UzyCm0.net
サリーガードが無い…
国内正規販売発表なの?

811 :774RR :2018/03/25(日) 18:17:04.91 ID:mhe4xDsO0.net
cbr250rの単眼のやつみたいでカッコイイね

812 :774RR :2018/03/25(日) 19:12:58.58 ID:MJFn5Dlh0.net
よく見るとサリーガードつける穴?が角材についてるな。

813 :774RR :2018/03/25(日) 22:37:13.91 ID:FiVFxwe2M.net
このバイクは熱ダレとは無縁ですか?

814 :774RR :2018/03/25(日) 22:45:02.72 ID:qPmvSUMm0.net
最高気温40度を楽々超えるインド産でっせ

815 :774RR :2018/03/26(月) 00:21:08.13 ID:A8Kk1P3o0.net
>>813
昨年の猛暑の中、都内で激渋滞含め色々と過酷な使い方したけど全く何も問題無し
無理に高回転化してパワー絞り出してないし冷却フィンも多くエンジン周辺に隙間が多いから冷却に凄く有利

816 :774RR :2018/03/26(月) 03:12:15.76 ID:pjqe+7VQ0.net
ほんとに良いバイクだよね。

817 :774RR :2018/03/26(月) 06:52:28.48 ID:p5/nTLKyM.net
真夏にガンガンにレッド維持して峠でも攻めない限り大丈夫そうですね。

818 :774RR :2018/03/26(月) 15:30:02.02 ID:5IQS76pyM.net
>>805
強襲車は400だったから
これの方が簡単じゃない?
普通に5キロ走行ができるぞ

今日まじで爽快だわ
エンジン9000キロくらいから絶好調になるな
250以下歴代でもトップクラス爽快

819 :774RR :2018/03/26(月) 16:43:00.82 ID:lCCaxPhJ0.net
SFのミラーのネジが接着剤で固定されてて緩まないんだけどどうしてんの

820 :774RR :2018/03/26(月) 16:55:37.89 ID:3Q7psfxwM.net
バイクごと変える仕組みになってる

821 :774RR :2018/03/26(月) 17:06:55.44 ID:EyBm+DZZd.net
>>818
強襲車
マジ軍隊
強襲揚陸艦みたい

822 :774RR :2018/03/26(月) 17:48:44.38 ID:bHwL8s+I0.net
>>818
デカイ排気量はアイドリングで発進できたりするので、
低速半クラがまともにできないやつが"たまに"いる。
そういうやつが小排気量のバイクにのると、まともに発進できなかったりする。
早い話が単に下手糞ということ。

823 :774RR :2018/03/26(月) 18:21:54.09 ID:nYKnJXNj0.net
低速の半クラできんと試験突破できんやろ

824 :774RR :2018/03/26(月) 20:33:06.17 ID:rU5quVAU0.net
>SFのミラーのネジが接着剤で固定されてて緩まないんだけどどうしてんの
インドSFユーザーのyoutube見てみた
ミラー座面前側の目隠し下と後ろ側のネジ2本だけで止まってるみたいだけど
ロックタイト入ってるとしたらインド人仕事なら盛るだろうから堅そうね

825 :774RR :2018/03/26(月) 20:34:35.15 ID:rU5quVAU0.net
失礼アンカーツール間違えました

826 :774RR :2018/03/26(月) 23:51:15.18 ID:Gx/hvDKB0.net
>>824
ターボライターで加熱かなー

827 :774RR :2018/03/27(火) 01:08:13.85 ID:mKQgL+Ump.net
>>819
自分のは普通に回ったけどなぁ。

556とか吹いてみた?

828 :774RR :2018/03/27(火) 12:39:34.53 ID:gDEgl3DkM.net
リアタイヤが低速でキイキイ鳴く

829 :774RR :2018/03/27(火) 17:57:04.40 ID:iGtQVi//0.net
Gixxer 250Rか
燃費悪くなるときついなー
そのぶんタンク大きくしてくれれば良いんだけど

830 :774RR :2018/03/27(火) 18:26:16.95 ID:B1DggppZ0.net
なんのはなし?

831 :774RR :2018/03/27(火) 18:34:57.61 ID:iGtQVi//0.net
https://young-machine.com/2018/03/24/8433/
これ

832 :774RR :2018/03/28(水) 06:24:44.99 ID:ymFLlxrHM.net
GSX-R250を素直に出せない理由がなにかあるのかな、スズキには。

833 :774RR :2018/03/28(水) 07:18:51.75 ID:gUdx+3Qz0.net
随分細目だ

834 :774RR :2018/03/28(水) 08:33:48.60 ID:Y5V6k+YQ0.net
別物

835 :774RR :2018/03/28(水) 08:45:11.13 ID:vT+Y6a2Jp.net
Gixxer SFとはまた違うのかな?

836 :774RR :2018/03/28(水) 08:48:29.84 ID:Y5V6k+YQ0.net
新油冷と新可変バルブって書いてるし
SFは普通にジクサーのカウル付けただけのものの名前
これはまるっと新型

837 :774RR :2018/03/28(水) 08:51:08.49 ID:Y5V6k+YQ0.net
SFの位置付けというより
ジクサーがこの形だけになるんじゃないの
これのがかっこいいけど

838 :774RR :2018/03/28(水) 10:05:58.51 ID:zro0QgiNM.net
かっこいいけどかっこよかったらジクサーぽくない

839 :774RR :2018/03/28(水) 10:37:45.26 ID:6UFbKNJk0.net
アジア市場の需要がワンランク上に移行してるのかね

840 :774RR :2018/03/28(水) 10:48:55.84 ID:4cEy0l82M.net
アドレス売れなくなって来たからこっちに力入れて来たんだろ

841 :774RR :2018/03/28(水) 12:20:21.60 ID:OeIhc2Ija.net
軽二輪が元気になるのは歓迎。さみしすぎるよ、今のイランナップ

842 :774RR :2018/03/28(水) 15:24:37.16 ID:mGcQJN+W0.net
油冷に可変バルブってマジかよ
単気筒だったら分からんけどスペック的には現行250一番になるんじゃねーの?
ジクサーじゃなくてGSX-R250って名前つけても誰も文句言わんな

843 :774RR :2018/03/28(水) 15:33:35.77 ID:TAPpovZOM.net
そうなったら価格も高騰するよね?

844 :774RR :2018/03/28(水) 17:56:56.56 ID:099Ucuid0.net
燃費いいわあ
走行距離1342.3給油24.44燃費54.92km/L

845 :774RR :2018/03/28(水) 19:05:14.25 ID:L1UXhv2OM.net
お、軽いバイクにしあがりそうでいいな

846 :774RR :2018/03/28(水) 21:44:33.81 ID:WjTx6kv00.net
https://pbs.twimg.com/media/DZYBpxNU8AE-a61.jpg

847 :774RR :2018/03/28(水) 22:09:29.13 ID:fkLk/wtUa.net
>>846
タンクの文字が一瞬KATANAに見えた

848 :774RR :2018/03/28(水) 22:19:19.80 ID:BHA1enHM0.net
>>846
良い色だな

849 :774RR :2018/03/28(水) 23:45:05.65 ID:gCRQ0lt7a.net
神戸の43号線の開始場所のオーバーパス終わりででジクサー見た。
こっちはEN125乗ってたから追えなかったけど、初自分以外ジクサーだった。

850 :774RR :2018/03/29(木) 00:03:24.73 ID:sKhaObgj0.net
>>849
どんだけスズキ小排気量単気筒が好きなんだよw

851 :774RR :2018/03/29(木) 00:04:30.94 ID:sKhaObgj0.net
>>850
誉め言葉やで
気ィ悪くせんとってね

852 :774RR :2018/03/29(木) 00:09:26.63 ID:VeRsDBRN0.net
EN125いいよね
ジクサーの前に検討してたわ

853 :774RR :2018/03/29(木) 00:36:53.40 ID:lqhmbLIY0.net
ディスクローターにφ12.5のタイヤロック入りますか?
納車前で確認できなくて

854 :774RR :2018/03/29(木) 07:31:11.52 ID:pseQbJKT0.net
国内正規のABS仕様は出ないのかな
下道をのんびり走るバイクが欲しくてこれとCB125Rで迷ってるんだが
ABS有れば間違いなくジクサーなんだが今の所ちょっと金出してもCB125Rの方が良いかなと思ってきてる

855 :845 :2018/03/29(木) 08:13:03.45 ID:oopus7SXa.net
バブルの頃はアクロスぐらいしか縁がなかったけど、ここ10年はオークションの下取り
で売って貰ったグラストラッカーと、改造しすぎて駄目になったグラストラッカーベース
のDRの直キャブと旧車のNZ250エンジン載せた不動車貰ったからさあ大変。

パソコンの自作機と一緒で、エンジンとかフレームあったら勝手に増殖していって、
改造車を普通のBBに戻してると、グラストラッカー増え過ぎたり、ボルティまで増えて、
古いのはスターターリレーが寿命だったり、オルタネータ焼けたり、ボルティも出先で
止まるから、結局全部売ってしまい、止まらないENにして、年末に事故車のジコサー
買って、やっと出先とか出発前に壊れない仕様に。

CBR250MC41が全然駄目だったから、150でもう一台増やす予定。

856 :774RR :2018/03/29(木) 09:47:28.53 ID:Oo2plwalM.net
>>855
読点が多すぎて文章が読みづらい
もう少し考えて

857 :774RR :2018/03/29(木) 10:49:02.14 ID:xjE5Zv4B0.net
ボルティタンクのジコサーの写真とか見てみたい

858 :774RR :2018/03/29(木) 11:00:46.83 ID:UXljJsk40.net
>>854
ABS付き欲しくてあのデザイン気に入ってるならCB250Rって選択肢は無いの?
今ジクサー乗ってるけどドリーム店で見た125Rの車体なかなか格好良かったから
予算的に無理無いなら250Rでも良いかなって思ってね。

859 :774RR :2018/03/29(木) 14:14:53.82 ID:w2/OFIQjM.net
次スレ

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【400超】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519315291/

860 :774RR :2018/03/29(木) 14:45:50.15 ID:vlJDjocxM.net
とにかくそれはいや

861 :774RR :2018/03/29(木) 15:44:53.00 ID:AoCr3JjFr.net
>>854
輸入車行っちゃえ!
部品も外装以外全て使えるだろうから
個人のバイク屋なら大抵整備してくれるでしょ

EN125で特に困ったことは無かった。

862 :774RR :2018/03/29(木) 20:26:34.45 ID:pseQbJKT0.net
>>858
燃費良くてまぁまぁ走りそうのが欲しいのよね
PCX買えって?いやどす
>>861
SFいいよなぁ…でも輸入車はこわい…

863 :774RR :2018/03/29(木) 20:49:53.06 ID:Jz5d4Sj90.net
>>859
それ信者隔離スレじゃねえかwwww

864 :774RR :2018/03/29(木) 21:05:29.20 ID:UXljJsk40.net
>>862
その基準だと現状ではCB125Rが最有力じゃないかな?
不具合出て無くてまともに流通していたらGSX-S125とか対抗馬で推奨出来たと思うけど惜しい

865 :774RR :2018/03/29(木) 21:14:45.98 ID:V35Tk5ud0.net
125で走れないところに迷い込んだらと思うとこわくて選択肢に入らないなぁ

866 :774RR :2018/03/29(木) 21:16:18.63 ID:GL0XwMXq0.net
>>846
いいなコレ!
外装だけ注文って出来ないのかね〜?

867 :774RR :2018/03/30(金) 06:55:37.38 ID:lecmsQSM0.net
>>864
ABSなんか要らんジクサー買っちまえと言う悪魔のささやきもあるんだけどね
GSXSやRの125は候補として考えてたけどなんかやたらスポーティらしくて疲れそうだからパスした
入荷も不安定って聞くし見た目もまぁどうかなって思うし

868 :774RR :2018/03/30(金) 07:17:22.08 ID:lecmsQSM0.net
ジクサー出て150の時代が来るかなと待ってたけど来なかった
燃費良くてそこそこ走って自動車道乗れて高速は本当に極稀かなって層には最高やんと思ってたんだが…
ここまで書いて思ったけどやっぱジクサー買うわ
ABSとか安全運転してたら要らん

869 :774RR :2018/03/30(金) 07:29:25.57 ID:lecmsQSM0.net
とか言った数分後にいやでもいざというときにABSは命を救ったりするかなぁ…
と葛藤中なのでABSモデルぐらい出して欲しい

870 :774RR :2018/03/30(金) 07:41:39.71 ID:X3t87IWt0.net
まあ少しでもABSあった方がいいと思うならABS付きの他車種買った方が後々後悔しなくていいんでないの

871 :774RR :2018/03/30(金) 12:06:33.25 ID:G+Xxq7QOM.net
でもお高いんでしょ?
あまり値段が上がるとこのバイクの利点が色々と無くなるよね?+20k位までならアリだけど…仮に発売されても50kは上がりそう

872 :774RR :2018/03/30(金) 18:41:54.06 ID:5y9jhWtZ0.net
GSX-S125は面白そうだがちょっと頑張っちゃった感あるね。ABSやら水冷やら4バルブやら。
その点、ジクサーは質実剛健っていうか無理してない作りだよね。

873 :774RR :2018/03/30(金) 18:44:55.46 ID:Rcqn9VcMM.net
ABSの精度によるな
意図しない介入されても逆に怖い

874 :774RR :2018/03/31(土) 09:02:27.39 ID:NIhnFi2eM.net
ABS付けるとどうしても価格はアップするし、それでジクサー最大の利点である安さがスポイルされてはなんの意味もない
この性能でこの価格のバランスだからジクサーを選ぶ意味がある

875 :774RR :2018/03/31(土) 11:11:56.09 ID:M++JuCMN0.net
貧乏人の底辺が買うバイクだからこれでいいんだよ

876 :774RR :2018/03/31(土) 15:44:30.24 ID:XXZdq+dDM.net
貧乏だから安いバイクを買うわけではない
欲しいバイクがたまたま安かっただけだ(`・ω・´)

877 :774RR :2018/03/31(土) 16:33:02.03 ID:r6nAwc1m0.net
https://pbs.twimg.com/media/DZmUIrbU0AATKkX.jpg

878 :774RR :2018/03/31(土) 16:38:24.37 ID:jUI3rzyL0.net
SFのカウルは馴染んでるよな
ライトとか見るとむしろこっちが先で
カウル剥いで無印ジクサー作りましたと言われても
信じちゃうくらい

879 :774RR :2018/03/31(土) 17:26:25.96 ID:BsTt43iz0.net
>>878
そうなんだよな。SFの正面からの面はかなりいい感じ。

でもカウルの防風効果はあまりないから、素にウインドスクリーンつけた方が快適だと思う。

880 :774RR :2018/03/31(土) 19:10:25.27 ID:IPA1DQbOM.net
>>877
赤も良い色だな!
欲しくなるぜ!

881 :774RR :2018/03/31(土) 20:16:01.75 ID:bel0ooVbd.net
>>877
この色いいなあ。
既にSF持ってるけど欲しくなる。

882 :774RR :2018/03/31(土) 21:58:09.73 ID:u5UBtEYv0.net
油冷vvt単気筒なら変態でいいな。

883 :774RR:2018/04/01(日) 02:48:33.63
デイトナ製キャリア付けたけど、
タンデムバー取り外し後の隙間から
雨で水が侵入するんだが大丈夫なのか?
シート外したらかなり濡れてて焦るんだが・・・

884 :774RR :2018/04/01(日) 10:02:31.60 ID:gTjaEnHBM.net
今日みたいな涼しくて天気良い日は皆ツーリング行っているんだろうなぁ〜
俺も早く免許とジクサー欲しいぜ

885 :774RR :2018/04/01(日) 10:44:14.14 ID:wvf20gk/M.net
とにかく次スレ

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【400超】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519315291/

886 :774RR :2018/04/01(日) 15:25:10.39 ID:gqkDeJDA0.net
>>859
>>885
スレタイに400超とか恥ずかしいんで本当勘弁して下さい

887 :774RR :2018/04/01(日) 15:39:13.73 ID:fnzIaLkJ0.net
給油のタイミングとしては目安にはなるな
まだ行けるが

888 :774RR :2018/04/01(日) 18:46:25.80 ID:sIK14jBZ0.net
給油キャップを上下逆につけてしまった 抜けなくなった誰か助けて

889 :774RR :2018/04/01(日) 19:39:14.77 ID:ky6lgFLQa.net
給油のたび違う向きで閉めちゃうけど開かなくなったことなんてないぞ
冷静になってグイッと回せ

890 :774RR :2018/04/01(日) 20:37:23.87 ID:9WWJOLCF0.net
ミネオってどこでもおかしなやつしかいない。なんでなんだぜ?

891 :774RR :2018/04/02(月) 12:32:04.47 ID:0OrQ9918M.net
ミネオ一派も一枚岩ではないからな

892 :774RR :2018/04/02(月) 17:16:42.41 ID:MucBvuL00.net
>>889
ありがとう とりあえずは外せた 幸い傷もつかずにとれた 次から気をつける

893 :774RR :2018/04/02(月) 20:22:00.28 ID:/wCsxvAUa.net
てす

894 :774RR :2018/04/03(火) 12:48:08.54 ID:b98o63WH0.net
>>886
マジ基地

895 :774RR :2018/04/04(水) 14:58:47.56 ID:4usZS+YtM.net
本当、動力性能的には110〜160ccで事足りるのに、税制や維持費、専用道や見栄の関係で250ccに流れる人は多いと思う。
必要な性能をお手頃価格で!もっとこのクラスKK二輪?の選択肢が広がればいいと切に願う。

896 :774RR :2018/04/04(水) 16:27:34.22 ID:JBM8w0Ar0.net
なんかサビてきた
サビチェンジャー塗るのが一番楽かね?

897 :774RR :2018/04/04(水) 16:59:18.09 ID:w9oeoBQS0.net
>>895
KK二輪(MTのね、ATは別の存在価値がある)が優れていると言うより、多分ジクサーが奇跡的な存在なんだと思う
ここまで安くてバランスの良い車種を新たに狙って出すのは難しいんじゃないか?
価格が高かったらぶっちゃけ250ccで良いわけだし
そりゃこの値段で150クラスにいろんな車種が増えてくれたら嬉しいけど
喜ぶのは主におっさんで、少しでも見栄を張りたい年頃の若者はご指摘の通り250cc買うんじゃないかな
一昔前に学生の間で流行ったホーネットなんてまさに見栄バイクだったし

898 :774RR :2018/04/04(水) 19:41:04.21 ID:nLVdZRp6M.net
インド生産だから安いんでしょ?
海外のバイク事情知らんけど、同じような車種が海外でなかったら望み薄じゃない?

899 :774RR :2018/04/04(水) 20:10:46.50 ID:NZITrWNo0.net
MT-25だって店によっては諸費用込み50万以下で買えるからね
CB250RもABS無しは希望価格で50万とかだし安価な250cc以下のバイクってだけなら選択肢は結構多い
原付二種と同等以下の乗り出し30万前半で買えてこの性能と燃費だから良いんだと思う

900 :774RR :2018/04/05(木) 18:25:30.91 ID:L4s3/eu30.net
みんな何色なってるの?

901 :774RR :2018/04/05(木) 20:35:45.55 ID:ni7WZb3lM.net
ホロ酔い加減で桜色

902 :774RR :2018/04/05(木) 22:08:23.31 ID:igJRpTet0.net
これ買うつもりで教習所通い始めたけど、バイクの構造って謎すぎる。
ウィンカーとかなんで手動でキャンセルしなきゃならないんだろう?せめて音出して欲しい。
何速入ってるかも分からんし。

903 :774RR :2018/04/05(木) 22:29:54.55 ID:Sf9fVSa30.net
>>902
音出るバイクはある
BMWとかの高級車だとセンサー付いていて自動で消えるものもある
何速入ってるかはジクサー含めギアポジ付いてる車種はわかる
そもそも人間剥き出し猛スピードで走るくせに自立できない乗り物自体が謎なので考えすぎるな

904 :774RR :2018/04/06(金) 00:38:31.12 ID:Vglm2QHF0.net
>>903
そもそも人間剥き出し猛スピードで走るくせに自立できない乗り物自体が謎なので考えすぎるな

これは名言だな。
バイクはバカしか乗れないことを表している。

905 :774RR :2018/04/06(金) 00:42:46.15 ID:uPwoD5SU0.net
人間が剥き出しになる仕様と自立しないことをつなげる必然性とは

906 :774RR :2018/04/06(金) 02:42:47.89 ID:Z5TlubEta.net
乗ってて楽しいが全てだと思うけど

907 :774RR :2018/04/06(金) 02:43:31.63 ID:Z5TlubEta.net
乗ってて楽しいが全てだと思うけど

908 :774RR :2018/04/06(金) 02:52:18.01 ID:26PC7NIk0.net
チャリの沿線上の乗り物に何言ってんだか

909 :774RR :2018/04/06(金) 03:08:17.86 ID:GZTgdrfeM.net
シフトインジケーター

910 :774RR :2018/04/06(金) 16:43:44.30 ID:b3sp3f0AM.net
よくGROM用のスクリーン付けてはる方が多いみたいですが、殆どがスモークのようです。
当方163cmのチビなんですが、スモークでも視界の邪魔にはならないんでしょうか?

911 :774RR :2018/04/06(金) 16:52:52.70 ID:XU28jOkhM.net
https://mobile.twitter.com/i/web/status/893264364110700544

912 :774RR :2018/04/06(金) 17:35:12.17 ID:O9BroLR40.net
>>910
クリアーでも雨や曇りや傷、歪みなど視界に関しては多少なりとも邪魔にはなりますよ
身長どうこうよりはスクリーンの性質っていうか風防性能との兼ね合いや程度問題というか

913 :774RR :2018/04/07(土) 15:09:39.61 ID:tDMBptQN0.net
駐輪場にVTRが止まってたから横に並べて比較してみたんだけど
VTRよりジクサーのがデカかった
カタログスペックだとVTRの方が大きいはずなのになんでだろ
シート高の問題かな?
もうちょいコンパクトでもよかったんじゃないかと思うけど
あんまり小さくても困るしどうなんだろ

914 :774RR :2018/04/07(土) 15:17:58.08 ID:16uOAFt3M.net
ガワだけデカイけどエンジンは小さいから格好悪いので見た目的にはもう少し小さくても良かったと思うよ

915 :774RR :2018/04/07(土) 15:18:04.38 ID:sJ9Fcamv0.net
VTRはおじさん、女性が乗れるように小さく作ってあるしなぁ
ゼルビスくらい大きいVツインのネイキッド欲しかったな

916 :774RR :2018/04/07(土) 15:42:34.38 ID:RNdd217X0.net
インド人基準だろうからしょうがない
日本でも高速乗る時とかはある程度車格があったほうが良さそうだし

917 :774RR :2018/04/07(土) 16:13:39.95 ID:Qjn8vepB0.net
インドでは五人乗るからしゃーない

918 :774RR :2018/04/07(土) 16:17:54.25 ID:cA6KNIph0.net
グループのペースによるとは思いますが、まぁ良識的?なペースの下道なら400〜250ccのバイクとツーリングは問題ないですか?
峠の上りとかで力不足を感じないか心配で…

919 :774RR :2018/04/07(土) 16:36:47.91 ID:sJ9Fcamv0.net
良識的な…というんだから峠の上がりで60キロくらいだと想定するけど、ついていけるとは思えんね
400乗りが加速するたび離されても挫けないならついていけると言えるけど

920 :774RR :2018/04/07(土) 16:46:56.89 ID:tDMBptQN0.net
>>918
良識的な人達で下道なら問題ないと思うよ
峠の上りも125とは違って割と元気よく登ってくれるから大丈夫じゃないかな
ガバ開けされたら流石に付いていけないけど
400以上と峠でマスツーしたことはないが
峠の上りで大型に追いついて一緒に走ったことはある
まあ無理なく付いて行けたよ
しばらく一緒に走ったけど後ろに付かれて目障りだったのかコーナー曲がったら消えてたw

921 :774RR :2018/04/07(土) 16:51:42.79 ID:tDMBptQN0.net
一応補足すると
まだジクサー購入前で400ccクラスの人たちとツーリング行く予定があるなら別のバイクを勧める
出来れば同排気量で走るのがお互い気持ちいい

922 :774RR :2018/04/07(土) 16:59:01.06 ID:yHbjnU7IM.net
VTRスタート!

923 :774RR :2018/04/07(土) 21:55:42.97 ID:cA6KNIph0.net
ありがとうございます。
やっぱり近い排気量の方が良いみたいですね…
使い勝手も金額的にも(中古は対象外)ジクサーがいいのでツーリングはソロorKK二輪辺りにしときます。

924 :774RR :2018/04/07(土) 22:22:06.72 ID:sJ9Fcamv0.net
ゆっくりジェントルに運転してもらえば大丈夫よ

925 :774RR :2018/04/08(日) 05:43:29.33 ID:tV/U47rr0.net
これ上りどんぐらい出るんだ?
ウチの田舎から外に出る峠の流れが75キロぐらいでそれ以下だと煽られる感じなんだけど大丈夫?
交通量もまぁまぁ多いからイチイチ譲ってたらキリがない

926 :774RR :2018/04/08(日) 05:56:23.89 ID:MDomUu6T0.net
電車の線路の上を通るような高架を走ってきたけど90キロ出てた
あんまり山走ってないからな
思ったよりも走るとは思う

927 :774RR :2018/04/08(日) 09:45:31.68 ID:NEi5YNTP0.net
ninja400は今年のベストバイクだと思うに1票
https://youtu.be/WMx5KzVAVPE

928 :774RR :2018/04/08(日) 12:14:37.13 ID:EePbanl20.net
まあ新型のニンジャ400は軽くていいと思うよ
ベストかどうかは知らん

929 :774RR :2018/04/08(日) 12:49:50.05 ID:pTwkX+x20.net
>>925
私有地の峠で90は確認済み
でかいバイクみたいに上りだろうがなんだろうが蹴り出されるような加速はしないけど
まあ1300のコンパクトカー並みには登る

930 :774RR :2018/04/08(日) 12:57:09.47 ID:1U8jXSw30.net
>>929
十分だな

931 :774RR :2018/04/08(日) 19:21:07.85 ID:tV/U47rr0.net
>>929
サンキュー
普通にいけそうだな

932 :774RR:2018/04/09(月) 00:47:09.92
今日、会社の人と柳沢峠ツーに行ってきたけど、
マジェスティSって速いんだな。
シグナルスタートで4000ミート8500シフトでも負けるし、
コーナーでも5000キープしてないと立ち上がりで置いてかれる。
スクーターなんてどうせ亀だろうと舐めてたからマジ驚いたわ。

933 :774RR :2018/04/10(火) 07:55:21.61 ID:d3CSnLlcM.net
モデルチェンジしてジクサー190出してくないかなぁ…
下は問題ないけど上の非力さがちょっとねぇ…暴力的な加速は要らないけど、メーター読み110km/hで7500rpm位の余裕が欲しいな。
スプロケ交換(誰か特注で変えてはりましたよね?)かリヤタイヤ140/70に変えてらっしゃる方います?
町中の加速が犠牲にならない程度に高速巡航マシにならないかなぁ?と…
まぁ結局ノーマルが良かったって事は多々あるんですけどね。

934 :774RR :2018/04/10(火) 08:07:48.56 ID:5FrXD89kM.net
変速落として高回転にするしかないよ

935 :774RR :2018/04/10(火) 08:15:50.84 ID:L1625UvbM.net
メーター補正しないと何しても実感わかない

936 :774RR :2018/04/10(火) 08:24:35.25 ID:4aehxTKJM.net
箱根新道やスバルラインのような大抵の上り坂は4速に落とせば走れるから普通に7000回転位まで回せば70キロ出る
でも壁を登るみたいな山道の傾斜の高い坂は3速に落とさないと無理

937 :774RR :2018/04/10(火) 10:34:33.58 ID:KIBPzA4aa.net
>>933
ヤンマシのジグサー250rに期待しよう

938 :774RR :2018/04/10(火) 10:55:31.02 ID:i5aRFDdJ0.net
油冷シングルとか普通に買っちゃいそうだからやめてほしい

939 :774RR :2018/04/10(火) 12:31:29.82 ID:r7DkTt14M.net
でも値上がりしたら買わんだろ?

940 :774RR :2018/04/10(火) 13:24:30.21 ID:R650PdSlM.net
パワー上げたらジクサーの長所がほとんど消えると思う

941 :774RR :2018/04/10(火) 16:08:33.11 ID:hcKjLr+w0.net
中途半端に安いCB250Fみたいなのが出来上がったら見向きもされなくなりそう
6速MTで燃費がリッター35km、最高出力が28馬力、回るけどエンストこきやすい粘らないエンジン
積載性の無さは現状のままに価格が税込み43万とかだと誰も買わない筈

942 :774RR :2018/04/10(火) 16:52:20.71 ID:XYrxv3A3M.net
ニーハンで作ればST250も一緒に復活できるな

943 :774RR :2018/04/10(火) 17:02:27.93 ID:lTrKetW7a.net
ドジェベルも是非仲間に…

944 :774RR :2018/04/10(火) 17:15:21.91 ID:SIqHljwXd.net
>>902
カブのカッチャカッチャ音出してるリレーが通販で買える

945 :774RR :2018/04/10(火) 17:21:48.26 ID:gjoCsUMIM.net
音のカッチカッチ夜中静かなとこだと意外と煩いぞ
走ってる時にも聞こえるくらいだから
恥ずかしいからないほうがいい

946 :774RR :2018/04/10(火) 17:58:26.29 ID:/XiTgjj90.net
航続距離1000qのジクサー(じゃなくても良いけど)出してくれ
スズキならワンチャンやってくれるかと思ってる

947 :774RR :2018/04/10(火) 19:09:43.35 ID:i5aRFDdJ0.net
カバーの部分がリアルタンクになればイけそうだけどギリ足りなさそう
しかしあの部分に5リットルは入ると思う

948 :774RR:2018/04/10(火) 20:18:20.93
ヘッドライトLED化完了。
サインハウスのLEDリボンハイパーと迷ったけど、
値段と4500Kに引かれてライジング2選択。

レポ

ロー、扇形のワイドな配光、カットラインもちゃんと出てる。
ハロゲンの2倍明るい印象。

ハイ、光が中央の狭い範囲に集中してて周りを薄い光が散ってる。
カットラインも曖昧、グレア出てる。
明るい領域がローの配光のわずか上辺りなので暗い道だと先まで照らさない。
配光上げると今度はローがハイビーム化するし、
ハイがかなり上まで照らす事になる。

点数付けるとロー90点、ハイ40点かな。
ライコの店員がハイでもちゃんとカットラインが出てるのは
サインハウスだけってぶっちゃけてたの思い出した。
ちょっと後悔orz

949 :774RR :2018/04/10(火) 19:59:20.80 ID:Fp2lHo2x0.net
あの加工を金属で作ったら値段アップするので
カバーをプラスチックにしたからな
中の容量アップしてさらにでかいジクサー
航続距離長いアドベンチャーにすれば

950 :774RR :2018/04/10(火) 20:14:02.99 ID:vefhyXkQ0.net
ジクサーのエンジンを排気量あげてnewバンバン250が欲しいな

951 :774RR :2018/04/10(火) 20:48:57.17 ID:zzWjQHdU0.net
気がついたら走行距離2万km越えてた

952 :774RR :2018/04/10(火) 20:52:31.55 ID:+1ACbjRLM.net
>>951
まじかよ

953 :774RR :2018/04/10(火) 22:03:32.70 ID:zzWjQHdU0.net
>>952
まじだぜ
購入した店で販売したジクサーのなかでは断トツの走行距離だって
なんかわかりにくい表現ですまんけど

954 :774RR :2018/04/10(火) 22:22:57.27 ID:vjgUFakh0.net
二万走ってのインプレおねがい

955 :774RR :2018/04/10(火) 22:26:59.56 ID:CH2fsRfF0.net
今更インプレて

956 :774RR :2018/04/10(火) 22:43:57.86 ID:gNa+60qK0.net
タイヤやブレーキパッド、チェーンとか替えた?

957 :774RR :2018/04/11(水) 01:09:27.66 ID:K1qpEP+10.net
>>956
一年点検出した時点で1.8万kmぐらい走行
点検時にチェーンとタイヤとエアクリーナーを変えたよ
タイヤの溝はまだまだ残ってたけど真冬のウェット路面でちょっと強めにブレーキかけたら前後共に簡単にロックするようになってたから
できれば早めにタイヤ交換して安全に楽しもうぜ
あと点検後にいつの間にか右側のバーエンドがなくなってたからバーエンドも交換した

958 :774RR :2018/04/11(水) 10:24:41.95 ID:xKA9ruzm0.net
バイク初心者で右も左もわからん奴なんだけど国内ジクサーかSFで迷ってる。
やっぱり初心者は並行輸入で故障したりすると大変です?

959 :774RR :2018/04/11(水) 10:31:49.58 ID:DcC3GnG9M.net
基本駆動系はどのバイクも似たようなもんだから困らないとは思うけど
他の細かな部品は取り寄せとかになって時間がかかるかもしれないというだけ

960 :774RR :2018/04/11(水) 11:02:55.24 ID:xKA9ruzm0.net
>>959
なるほど、その辺が弱点なんですね
自分で修理とかも出来ないけど挑戦してみようかなぁ。
ありがとう!

961 :774RR :2018/04/11(水) 12:23:29.75 ID:gb83rHdWM.net
>>960
ジクサーは正規販売されてるから
バイク屋に丸投げでおk

962 :774RR :2018/04/11(水) 15:24:54.03 ID:zECcVFXu6.net
SFの方でもおkです?

963 :774RR :2018/04/11(水) 16:05:50.33 ID:bbHeTupn0.net
>>962
外装とかSFの全部のパーツは扱ってないからおkくない

でも消耗品の類とかは何とでもなるから
毎日左右に立ちゴケしてカウル軽量化に取り組むとかしないかぎりは安心

964 :774RR :2018/04/11(水) 16:22:13.82 ID:YVpvQlxO0.net
買った店ならインドとのパイプがあるわけだからカウルでもなんでも時間かかるが取り寄せてくれるでしょ
まあよっぽどSF欲しいんじゃない限り国内正規を勧める

965 :774RR :2018/04/11(水) 19:09:58.91 ID:K+MH68MB0.net
>>962
SFのインジェクションならいいと思う
キャブなら絶対買わないわ
しかも国内のとはエンジンの素材が違うらしいから、その差も気になるし

966 :774RR :2018/04/11(水) 19:40:29.54 ID:wRo9b2MU0.net
>>957
消耗品とされるものも結構持つんだね
ありがとう参考になったよ
ハンドルのキャップは手で引っ張れば取れるからなぁ

967 :774RR :2018/04/11(水) 21:12:20.14 ID:irxXF5ZoM.net
はじめてのバイクに中古でSFを15で買ったけど後悔してないよ

968 :774RR :2018/04/11(水) 21:39:05.84 ID:J2EgiXno0.net
ジクサーのスピードメーターってどのくらいハッピーなんですか?
どなたかGPSで検証した方いらっしゃいませんか?購入前にちょっと気になったもので・・
某メーカーの小型は9%近くハッピーらしいので、ジクサーの実速度が知りたくて。

969 :774RR :2018/04/11(水) 22:34:14.34 ID:A+XZfV0o0.net
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.sgsx150.html
> 速度計の誤差は高速域になるほど減っていった。
> GPSを基準にすると1,500m地点では(102−94)/94=+8.5%。
> 2,500m地点では(108−100)/100=+8.0%。
> 平地最高速地点では(123−116)/116=+6.0%になった。

970 :774RR :2018/04/11(水) 23:23:48.05 ID:bbHeTupn0.net
>>966
バーエンドはAmazonで送料込み500円位で売ってる奴を買った
配送に少し時間がかかったけど物がきちんとしていて多少の防振効果も有ったから良かった

971 :774RR :2018/04/11(水) 23:24:48.23 ID:Brkv2u7M0.net
国内のにSFのカウルくっつくかな

972 :774RR :2018/04/11(水) 23:26:59.47 ID:J2EgiXno0.net
>>969
400mで86 km/h(ここまで約23秒)

こんなに遅いんですか??

973 :774RR :2018/04/12(木) 00:31:37.27 ID:R3SorN7h0.net
>>972
ゼロヨンタイムが23秒はおかしく無いけど86キロ出すのに23秒はおかしい
85kgが乗ってるとはいえ90キロ弱出すのに23秒はありえんわ
13秒の間違いかと思ったけどそしたらゼロヨンのタイムがやばいことになるしどこかが狂っている
というか実測100キロ出すのに2500mかかっているのもおかしい
他の人のレビューだと2000回転でクラッチ当てて発進した時の0-100km/hが13秒ってなってるし
俺も乗っててそれくらいだと思ってる
フロント浮くくらい回してミートすればもっと速い

974 :774RR :2018/04/12(木) 01:39:08.50 ID:yhvBrwlL0.net
下手くそなおっさんなんだろ

975 :774RR :2018/04/12(木) 10:15:42.74 ID:z58K6bSid.net
スレが完走しそうだけど、次どーすんの?
車種板のスレはキチガイと信者の巣窟だし…

976 :774RR :2018/04/12(木) 12:51:42.58 ID:he/wIhG+0.net
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【400超】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1519315291/

977 :774RR :2018/04/12(木) 13:28:01.00 ID:bHf0YUDJ0.net
それはアンチスレ

978 :774RR :2018/04/12(木) 13:54:56.60 ID:K1g0TIpo0.net
次スレはこのスレと同じワッチョイで立てればいいよ

979 :774RR :2018/04/12(木) 16:17:19.60 ID:L2YdOeEtM.net
11台目でいいんじゃないか?

980 :774RR :2018/04/13(金) 05:52:41.06 ID:gEkdfTLr0.net
(๑•̀ㅁ•́๑)✧

981 :774RR :2018/04/13(金) 08:13:02.20 ID:kTwoWJkaM.net
ジクサー買ったらハザードスイッチ付けたいのですが、どなたかdiyで取付けた方いらっしゃいますか?

982 :774RR :2018/04/13(金) 17:04:38.87 ID:nHxy5MtX0.net
はいどうぞ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523606651/

983 :774RR :2018/04/13(金) 20:38:30.92 ID:Ez0eE5Pp0.net
> 975 が落ちてたので

【SUZUKI】GIXXER ジクサー 11台目【INDIA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523617184/

984 :774RR :2018/04/13(金) 21:07:27.53 ID:22AqgChzM.net
>>958
まず故障した時にどうすればいいのかわからない程度なら並行に手を出すべきではない

985 :774RR :2018/04/14(土) 00:33:48.13 ID:Xcwvcj+S0.net
u

986 :774RR :2018/04/14(土) 00:34:31.55 ID:Xcwvcj+S0.net
m

987 :774RR :2018/04/14(土) 00:55:32.68 ID:0sMov7lK0.net
某センターは、SFが故障しても国内の部品を流用はせず、
海外から部品取り寄せになると言ってたから気を付けて
部品輸送に時間も金もかかる可能性あり

SFの方が売れてると言ってて、輸入車を売りたい様に感じたけど
そっちの方が利益率高いのかな?

タイヤも違うんだっけ?国内のは、ダンロップのラジアルだけど

988 :774RR :2018/04/14(土) 01:10:55.11 ID:nM+b0lTO0.net
>>987
利益率は高いでしょ、他で扱ってない様なのを売る訳だし
パーツを必要な都度船便で頼む、在庫は抱えてないって状態だと
航空便で小物を個人輸入する様な納期では届かないから注意

国内部品を流用せずっていうか流用するのは無理筋でしょ
国内正規品をスズキの正規代理店が取り扱ってるのに
大袈裟に言えば邪魔してる様なもんだから黙認って扱いだけで充分じゃない?

バイクは趣味の乗り物だからそれでもあえて買うって行為は否定しない
カウルなんて自作やペイント出来る人だって居るんだし高度な技術が有るとか
ワンオフパーツ作れる様な作業場在る友人居れば本当に何とでも出来る
まあそれは廃棄する時どうすんだ?含め初心者向きの作業じゃないけどね。

989 :950 :2018/04/14(土) 02:29:13.38 ID:1qb/dCMx0.net
>>966
ごめん今さらだけどブレーキオイルも交換したよ
まだ大丈夫だけどあと一年同じ距離走るのはきついですねーって言われてじゃあついでにって感じで

990 :774RR :2018/04/14(土) 16:36:57.62 ID:5KhLi7euM.net


991 :774RR :2018/04/14(土) 23:32:53.11 ID:Vq8C7mB90.net
>>987
SFのタイヤは銘柄はインドのだけどラジアルタイヤ。グリップは町中だと十分だと感じる。

ちなみに燃費47キロだった。まだ慣らし中だけど。

992 :774RR :2018/04/15(日) 00:59:24.09 ID:3HhSVV2p0.net
本日納車しました。チャリ1本にしてから10年目で体力限界を感じてバイク復帰。
コーナリングできるか?シフトダウンの回転合わせできるか?と不安もあったけどびっくりするほど運転しやすい。
コーナー出口を見るだけでスムーズに舵角がついて何事もなく立ち上がりできた。
先人の教えでイリジウムプラグとキジマのクラッチレバーに交換してから、ちょっと試運転と思ったら100q走ってた。
ぜんぜん疲れないし、止まりたくない。不思議な感じでした。

993 :774RR :2018/04/15(日) 02:06:21.16 ID:jmI3bo0C0.net
>>992
おめ
事故にだけは気をつけて楽しんでくれ
経済的な負担の少ないバイクだ
末永くよろしくね

994 :774RR :2018/04/15(日) 10:33:02.56 ID:FNg/Swg90.net
>>992
販売おめでとう

995 :774RR :2018/04/15(日) 12:45:43.97 ID:ki8oMF3j0.net
ジクサーって最初のポンッという出足でCVTの125ccより遅れる事ある?
小排気量車はMTの方が発進に不利なイメージがあるんで・・・。
3〜4秒後に抜き返す感じ?

996 :774RR :2018/04/15(日) 13:34:51.00 ID:0R7HLC7r0.net
>>995
125のスクーターにはどうやっても出足勝てないと思う。

997 :774RR :2018/04/15(日) 16:10:46.00 ID:L+4qFSiL0.net
今日 舞洲の試乗会に行ってきた
出足もそんなにいいとは思わんが十分やろ?
あとはスレで読んだ通りの印象だったな 空冷の割には滑らかなエンジン 金がないならベストバイやろ
ただサイドスタンドは出しにくかったなGSX125はそうでもなかったのに同じようにできんかったんやろか

998 :774RR :2018/04/15(日) 17:56:40.05 ID:XKOxqrMg0.net
サイドスタンド出しにくいは自分も感じてる
まあ慣れるとは思うが

999 :774RR :2018/04/15(日) 19:19:13.42 ID:ki8oMF3j0.net
>>996
ありがとう。
40キロ超えた辺りからはジクサーの方が速いんだろうな。
ツーリング動画とか見てると、ほとんど回転上げずに走ってるのが125スクから見てうらやましい。
馬力を殺して下のトルクを180cc並みにしてるらしいが、カブなんかより遥かに大らかな気分にさせてくれそうなバイクだ。

1000 :ジクサー探し中 :2018/04/15(日) 20:12:28.78 ID:1qZ+9SN10.net
今日バイク屋行ったら、ジクサー受注停止中とか言われたんだけど、本当?
そこが売りたくなかっただけかね?

1001 :774RR :2018/04/15(日) 21:11:38.72 ID:dqj5pU/x0.net
ABSに切り替えだ
存続の安売りされる

1002 :ジクサー探し中 :2018/04/15(日) 21:15:48.95 ID:1qZ+9SN10.net
>>994
Thx!
ABS出るまで待とうかね。

1003 :774RR :2018/04/15(日) 21:39:16.54 ID:dqj5pU/x0.net
10月からだけど

1004 :774RR :2018/04/15(日) 21:42:01.45 ID:sBUlcC0Y0.net
ソースは?

1005 :774RR :2018/04/15(日) 21:44:37.55 ID:dqj5pU/x0.net
日本の場合継続車が2021年10月だけど
これインドバイクなので最低でも2019年4月に全部ABSにかわるから
はやいうちに全部つけるソースは俺

1006 :774RR :2018/04/15(日) 21:46:22.76 ID:dqj5pU/x0.net
ちなみにインドではジクサーABSはもうあるので
持ってくるだけ

1007 :774RR :2018/04/15(日) 22:23:15.39 ID:jNfQl5NI0.net


1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200