2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part122◆◇◆

1 :774RR :2018/01/16(火) 20:38:49.48 ID:Xl6NRZFz0.net

・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500113293/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part121◆◇◆
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510395858/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

207 :774RR :2018/02/02(金) 18:51:53.10 ID:MYJ71tja0.net
>>206
純正オプションのキャリアにGIVIが無難だな

208 :774RR :2018/02/02(金) 18:56:37.61 ID:9XdJdO8kd.net
>>206
少し価格落としてshad、攻めるならホムセン箱
ちなみに、箱スレ行っても、やつらは積載量こそ正義!って主張しかしてこないから、相談しても無駄やで。

209 :774RR :2018/02/02(金) 19:29:35.85 ID:atAVpjDwM.net
>>206
俺もSHADおすすめ
SH33とSH40付けたけど40が大きすぎず小さすぎずよい
です
同じ仕様もよく見ます

210 :774RR :2018/02/02(金) 19:34:07.89 ID:wx+TfvcO0.net
>>206
SHADはGIVIと違って鍵を使わなくてもBOXを開け閉めできるのがいいよ

211 :774RR :2018/02/02(金) 20:16:19.03 ID:z7YXGOGS0.net
ダッサwこんな箱付けるならどんなかっこいいバイク買っても全然意味ないじゃんw

と嫁に言われますた

212 :774RR :2018/02/02(金) 20:22:01.38 ID:atAVpjDwM.net
>>211
うらやましいなそんな事に関心を持ってくれる嫁がいて
うちのはトリートから買い換えても気付きもせんかったぞ

213 :774RR :2018/02/02(金) 20:32:43.07 ID:z7YXGOGS0.net
>>212
俺が、見て見て見て見てって無理やり見させたんだよ
そんなことより嫁に相談しなくてもバイクを買い換えられる金の余裕があるあんたが羨ましい

214 :774RR :2018/02/02(金) 21:40:44.87 ID:B2/A7B+Od.net
キャリア付けるなら、純正のグラブバーと交換する大型タイプがオススメ

215 :774RR :2018/02/02(金) 22:51:02.24 ID:pJLmj6mPH.net
>>206
同じカラーで39Lの箱つけてる
ステーは名残惜しいが箱用に変えた

216 :774RR :2018/02/03(土) 00:16:59.44 ID:kOjrueJwa.net
>>206
何をもってpcxより良いと言われた?
走りと積載性は良いよねシグナス。
燃費と見た目は負けてるかな。
見た目別にカッコ悪い訳ではなく原2としては十分良い方だからもう好みだけど。他の人の意見も聞きてーな。

217 :774RR :2018/02/03(土) 02:06:47.16 ID:OxaHPEtn0.net
>>216
1.見た目
2.トリートよりは走る

燃費については当時持ってた車が6位だったので
30なんて夢のような燃費だから気にならなかった

218 :774RR :2018/02/03(土) 07:01:11.93 ID:BCYLxRTtd.net
バッテリーのおすすめある?

219 :774RR :2018/02/03(土) 08:16:59.46 ID:em935zGFd.net
車からシグナスに買い替えとか悲しすぎるな

220 :774RR :2018/02/03(土) 09:45:45.61 ID:EE2InJwlM.net
>>219
トリートからの乗り換えだよ
車は今違うのに乗ってるので当時乗ってたって書いた
ちなみに大型も持ってるよ、乗る暇なくって悲しいけどね

221 :774RR :2018/02/03(土) 11:14:56.74 ID:LOlqcCW+0.net
アドバイスありがとうございます
キャリアは純正のやつ買って箱はSHAD買ってみます

ちなみにpcxよりシグナスを勧められたのは、使い方がちょこっと買い物とか子供の参観とかに行く用に使うって話をしたからだと思います
大きな買い物は車があるし、原付二種乗るならまたぐタイプは結局めんどくさいなと思う様になるからと
まぁ店員さんの主観ですよねこれ

222 :774RR :2018/02/03(土) 12:25:59.17 ID:3llBoyKf0.net
>>220
なるほど、トリートからシグナスならグレード上がったってことね。
俺も車と大型バイクは週末や年に数回のツーリングくらいしか使ってなくて無駄なんだよなー

かといってそれをなくすのは気分的に無理だから維持してるけど。

223 :774RR :2018/02/03(土) 12:54:22.38 ID:fC7Z5q020.net
>>221
PCX、シグナス両方持ってるが
フロアフラットじゃないと乗るのが面倒になる事なんてないな
ポジションはPCXの方が圧倒的に楽だよ
個人的には鞄とかビールケースが足元に積めるのと
PCXのヘルメットホルダーの使い勝手悪いから
近所の買い物はシグナスに使ってる

224 :774RR :2018/02/03(土) 13:19:39.53 ID:duMoMQnod.net
>>223
それそれ
近所で買い物した時に足元にビールとか載せられるかどうかが大きいから
フラットフロアじゃない原2はそもそも比較対象にすらならない

車で行けとか言われそうだが
原2で運べる程度の買い物の為に駐車場渋滞待ってらんないんだわ

225 :774RR :2018/02/03(土) 13:46:25.87 ID:hSipJXN10.net
家からゴミ捨て場所までちょっと離れてるからフラットフロアにゴミ袋挟んで捨てに行ってるわ
なお両足入らないからタンデムステップ開けてる
ビールや灯油も含めていろいろ捗るわ

226 :774RR :2018/02/03(土) 20:54:06.90 ID:WQv2M08ia.net
 排気量125ccまでのバイクが運転できるAT(オートマチック)小型限定普通二輪免許の取得について、現行では最短で3日かかる教習日程を2日に短縮できないか、警察庁などが調査研究委員会で検討していることが3日、分かった。
125ccクラスのバイクの普及を図る業界団体からは、免許取得の負担軽減を求める声が以前から上がっていた。

 短縮が実現できれば、週末の土曜、日曜だけでも取得が可能となる。

https://this.kiji.is/332260358814008417?c=39546741839462401

227 :774RR :2018/02/03(土) 21:27:13.59 ID:tOUwHvhg0.net
二日はすげーね。
元々も三日でとれるってのもびっくりしたけど。
知らなかった。

228 :774RR :2018/02/04(日) 03:47:27.41 ID:ZYfew9/d0.net
四型 タケガワエアクリ ビームス R EVO以外ノーマルで
最高速が88ぐらいなんだけど100ぐらい欲しくて
お手軽カスタムってある?

229 :774RR :2018/02/04(日) 06:35:50.51 ID:sQ2Fmo4g0.net
YSPでオイル交換してきた
スポーツ?とかいうグレード
工賃込みで2700円くらいだった

以下「自分で交換しろ」禁止

230 :774RR :2018/02/04(日) 06:49:27.69 ID:jnEbBQItx.net
自分で交換するよ

231 :774RR :2018/02/04(日) 08:31:06.72 ID:slhxMKBy0.net
自分で交換して

232 :774RR :2018/02/04(日) 09:40:44.42 ID:cBB6wdCs0.net
たっか

233 :774RR :2018/02/04(日) 09:57:14.52 ID:UcH59ATP0.net
まぁ今ホンダのG2とか買っても高いし、別にそのくらいならいいんじゃない?
さすがに5000円とかなら高いと思うけど。

234 :774RR :2018/02/04(日) 10:15:15.70 ID:qfvUMlUQ0.net
交換後のオイルってトイレに流せばいいのかな?

235 :774RR :2018/02/04(日) 10:32:15.50 ID:cp5qbt8n0.net
>>234
勿体無いから鍋にいれて天ぷら作るといいよ

236 :774RR :2018/02/04(日) 11:13:26.36 ID:cSTIcwpp0.net
>>228
3型のノーマルに替える

237 :774RR :2018/02/04(日) 11:23:15.88 ID:7FnxC8lZa.net
ぶっちゃけにりんかんでオイル会員年間1080円払ってオイル代だけでやってもらっている

238 :774RR :2018/02/04(日) 13:00:07.80 ID:8wrQP9s3a.net
>>228
88キロしか出ないってこと?ガスが薄いんじゃないかな

239 :774RR :2018/02/04(日) 13:01:59.24 ID:L9JdK9x+H.net
>>228
まず155化してハイギア
これだけでいいよ。お手軽だよ

240 :774RR :2018/02/04(日) 14:50:54.85 ID:wXKezYC4M.net
>>228
空気抵抗大きくて、車体含めて二人のりレベルとか?

241 :774RR :2018/02/04(日) 16:24:08.30 ID:jtIBYS6Q0.net
>>228
4型忠男チタンSドクプリ9gタイヤFRシティグリワンサイズupだけやけど、米5kg足元置いても平地ストレートでメーター読みギリ100k出るで

242 :774RR :2018/02/04(日) 16:31:11.45 ID:cSTIcwpp0.net
4型ってそんなに遅いの?
国内仕様3型ノーマルで体重90キロだけどメーター読み105だよ

243 :774RR :2018/02/04(日) 16:54:56.42 ID:jtIBYS6Q0.net
ハッピーメーターかよ、下り坂ならそんなデブが乗ったら出るかも?わからんな

244 :774RR :2018/02/04(日) 17:11:41.52 ID:G3mIbe7va.net
4型から加速重視のセッティングとかなんとかどっかで見たな
加速と最高速どっちを取るか

245 :774RR :2018/02/04(日) 17:14:31.03 ID:ZYfew9/d0.net
>>228だけど 1人で2人分の体重なんだ…80までは気持ち良く加速すんだけど やっぱストレートになると遅く感じてしまう

ボアアップ以外で加速犠牲にしないで最高速伸ばすのって
やっぱ無理か

246 :774RR :2018/02/04(日) 17:38:01.68 ID:sNpKjOMs0.net
>>245
ノーマルエンジンでも、駆動と燃調をいじればその体重(120kgと予想)でも100出るよ。
ちな四型ね。

247 :774RR :2018/02/04(日) 17:42:23.65 ID:L9JdK9x+H.net
結論から言うとほぼ無理。
あえて厳密に言えば排気量を125ccのままでかなり詰めていけばそこそこのレベルにはなる。
具体的にはハイコンプ化、ビッグバルブ化、燃焼室の形状変更、スロットル、マフラー、フライホイール含め駆動系を1gレベルで合わせ、タイヤ空気圧高め他全てやれる事を全部やる。
他にも排気量だけキープしてショートストローク化して回すとかね。

ショートストローク化はクランクから変更だからエンジン単体で10万くらいはプラスアルファで覚悟。

ハイコンプピストンで駆動系フルチューンだと10万くらいかなー

248 :774RR :2018/02/04(日) 17:43:33.62 ID:L9JdK9x+H.net
もちろんサブコンで燃調と点火時期合わせも必須だよ。

249 :774RR :2018/02/04(日) 17:55:39.81 ID:ZYfew9/d0.net
とりあえずドクプリとサブコン入れてみるか

アドバイスあざっした

250 :シグ4型海苔 :2018/02/04(日) 18:31:31.20 ID:6MnMjDwY0.net
>>228
オイラの4型とほぼ同じ仕様でそんな差が出るのか。
まっオイラの体重と20キロ差あれば仕方ないかもしれん(^ω^)
向かい風だと100キロは出ないが無風状態なら一応出るよ(笑)体重の差かバイクの個体差か?判らんが。
身長が185以上あるんで最高速出す時は前屈みになるし。
意外とミラーステーが高いミラーだと125クラスの場合、結構な抵抗になるよ。

251 :774RR :2018/02/04(日) 18:59:01.05 ID:dgYKwaCf0.net
PGOのG-MAX に買い換えれば?
シグ4型乗る前に乗ってたけどシグ10マンかけていじってもドノーマルのG-maxやティグラにはかなわんよ

体感的にはG-MAX RUNNER125 CYGNUS4型 の順で加速は早い

252 :774RR :2018/02/04(日) 19:45:45.20 ID:R0T736dZ0.net
わい168cc、5000回転でまったり走る

253 :774RR :2018/02/04(日) 21:59:49.14 ID:OHWSANmv0.net
>>243
言われる通りハッピーメーターってやつかもしれんね
ただR246多摩川の上で出てるから下りじゃないよ

254 :774RR :2018/02/05(月) 05:53:51.13 ID:0Qr29aq9p.net
>>253
ハッピーメーターじゃないよ。
3型は11馬力で最高速重視の駆動系だから、加速は遅いけど最高速は110km/hくらいまで伸びる。
加速が遅くて他の125に負けるから、不評で2年9ヶ月で4型に切り替わった。
4型は9.8馬力まで下がったけど高回転までぶん回して出足を良くしてる。
最高速は伸びないけど車重が4kg軽くなった事もあって、出足は3型より遥かに速い。

255 :774RR :2018/02/05(月) 09:45:51.20 ID:OpKHcwOh0.net
シグナスのフロントブレーキのマスターシリンダー径を分かる方いらっしゃいますか?

256 :774RR :2018/02/05(月) 10:16:56.78 ID:Jx6eb4CL0.net
>>254
4キロか
メーカーの血の出るような努力を年末年始の暴飲暴食で吹っ飛ばすのね

257 :774RR :2018/02/05(月) 10:29:54.14 ID:CfV+POob0.net
>>254
シグナスは10%ほどハッピーメーターだし
馬力落ちたのは不評じゃなくて六期規制な

258 :774RR :2018/02/05(月) 11:32:11.89 ID:rBC7vrB4d.net
>>257
でも、六期速くない?俺が遅いせいもあるけど、ドノーマルなのに速いと思う。

259 :774RR :2018/02/05(月) 13:54:42.02 ID:45hA9eh20.net
>>258
馬力って言っても以前のは高回転型だから低中速はスカスカだからね
改造に対しての余力はあるけどノーマルで乗るとパワーバンドかなり外してる

260 :774RR :2018/02/05(月) 14:25:16.71 ID:PVpUUTur0.net
やっぱティグラにしとくかな

261 :774RR :2018/02/05(月) 15:10:40.10 ID:OzYrJjVHa.net
台湾メーカーのスクーター走ってるのみたことないからな シグナスが最速

262 :774RR :2018/02/05(月) 15:45:01.61 ID:Qkk90Ytk0.net
PGOにはいい思い出がない
今思えば燃ポンがイカれてただけだったのに
修理に出しても全く治らなかった
バイク屋もクソだったが
ナーベルもクソだったが
原因がわからないから
どうにもなりませんだって

263 :774RR :2018/02/06(火) 01:54:24.87 ID:e41C36SH0.net
>>228
ノーマルより遅いじゃん笑
最新の四型ノーマルで100位出そうだよ。
マフラーだけで104迄は試した。
まだまだ出そうな雰囲気あったよ。
WJマフラー。

264 :774RR :2018/02/06(火) 10:48:55.71 ID:NlFCPRkdM.net
>>228
プーリーのワッシャー1枚抜いて壁も100均の金のこで落とす。トルクカムの溝も100均のダイヤモンドやすりの丸いのでパッキンのとこまで削る。これが一番安く最高速出せる方法。ベルトがどうなるかは運次第w

265 :774RR :2018/02/07(水) 00:15:04.64 ID:8tI1cjyQa.net
シグナス新車を買おうと思ってます。お店に行ってみたらメットインにいま使ってるラパイドIRが入らなかったので他のフルフェイスを探してますが、シグナスのメットインに入るフルフェイスって何かありますか?ショップは何が入るか知らないって言うし…

266 :774RR :2018/02/07(水) 00:16:36.19 ID:8tI1cjyQa.net
ちなみに今のラパイドのサイズは59-60cmのです。V125Gの激狭メットインに入るからシグナスなら余裕かと思っていたのに…

267 :774RR :2018/02/07(水) 00:25:26.90 ID:eR+wGYH60.net
底浅いからデカヘルは無理
XL入らなかった

268 :774RR :2018/02/07(水) 05:53:27.93 ID:5JYgAW5R0.net
ボックス付ければいいがな

269 :774RR :2018/02/07(水) 09:27:56.08 ID:DoPH2odca.net
台湾ヤバイ事になっているな

270 :774RR :2018/02/07(水) 11:20:23.05 ID:leBN/Hlu0.net
RAM4は入らなかった

271 :774RR :2018/02/07(水) 11:53:01.10 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

272 :191 :2018/02/07(水) 21:45:04.73 ID:B1r0SUeYa.net
ジャダー直ったかと思ったら一週間もたんかったわ残念

273 :774RR :2018/02/08(木) 00:11:17.55 ID:nZeM7vCq0.net
>>272
食い付きのいいシューに変えるか、ミート回転数変えたくなかったら内部の当たり面が加工してあるフグアウターみたいなのに変えたらどう?
純正だと一度出たジャダーは完全に治すのむつかしいよ。

274 :774RR :2018/02/09(金) 08:41:19.61 ID:fz1Qfx5xM.net
アドレスはリアドラム最弱調整で8年ジャダーでず
BWSはリアディスクで1年半いまのところジャダー出ず

275 :774RR :2018/02/09(金) 11:18:04.43 ID:Bc647kFNa.net
クラッチの話じゃねぇの?

276 :774RR :2018/02/09(金) 12:22:00.72 ID:bamkDxD/0.net
ヤッダー

277 :774RR :2018/02/09(金) 12:31:59.58 ID:fz1Qfx5xM.net
>>275
二つ以上の連続スリップ機構が押合いひっぱりあいするはなし

278 :774RR :2018/02/09(金) 21:29:17.74 ID:jV0Ir8le0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RrT9W1HKRgU
これ見てどう?

279 :774RR :2018/02/09(金) 22:08:31.12 ID:58kwXkM/d.net
>>278
二輪館はジョーショー推しまくってるね。
推しまくって本当かよって思って使ってない。

ノーマルボアで複数プーリー使ったけど、プーリーよりトルクカムの開き閉じ&角度+センスプの方が大事かなぁと個人的には思う。

280 :774RR :2018/02/10(土) 03:44:15.69 ID:9+YlI92l0.net
新色良いなオイ

281 :774RR :2018/02/10(土) 05:10:17.18 ID:kpylqMuEM.net
うわあああええあ
もうブレーキひきずりなおんねええええええええ
ピストンとパッキンとローターとパッドまで変えたのにいいいい
誰か助けてくれええええええ

282 :774RR :2018/02/10(土) 07:17:33.12 ID:L5r1MBew0.net
>>279
プーリーはどこのを使ってどれが良かったですか?
シグナススレは滅多にプーリーの話出ないし出てもすぐ終わるから複数使った人に是非聞きたい

283 :774RR :2018/02/10(土) 08:07:13.86 ID:FD7Aomq60.net
駆動系はウェイトローラーぐらいで触らないか最初に買ったパーツずっと使ってる人多いんじゃないのか 

284 :774RR :2018/02/10(土) 08:22:23.49 ID:EzI5bgRrM.net
>>282
シグナスの改造が得意なお店に聞くのがいいよ

285 :774RR :2018/02/10(土) 09:18:52.96 ID:eE7ikd+v0.net
>>281
ベアリングかも?

286 :774RR :2018/02/10(土) 10:26:29.26 ID:Ei7i155v0.net
>>282
シグナスxはプーリーの種類豊富だから個人の好みだろ
BP2がいいって人はプレ値でも買うんだし
自分の好みがわからんならSE465のセットをポン付けでいいよ

287 :774RR :2018/02/10(土) 11:11:11.37 ID:ZSa46u5h0.net
星野とかジョウショウで間違いないよ。

288 :774RR :2018/02/10(土) 11:40:53.27 ID:3CO0KVuJM.net
シグナスXSR4型ですが、お勧めの駆動系ありますか?走行距離が10000万キロを超えてきたので駆動系の交換を考えてます。通勤で使っているのでそれなれに耐久性があるのが良いです。

289 :774RR :2018/02/10(土) 11:55:16.08 ID:gaj4roE/0.net
純正

290 :774RR :2018/02/10(土) 12:25:03.51 ID:TNXPcNcpa.net
走りすぎワロタ 乗り換えろ

291 :774RR :2018/02/10(土) 13:21:49.67 ID:Ei7i155v0.net
純正

292 :774RR :2018/02/10(土) 13:29:07.61 ID:xFVayl8N0.net
すげえ耐久性

293 :774RR :2018/02/10(土) 14:14:10.54 ID:ywa79uaFM.net
>>288
鍛造プーリー

294 :774RR :2018/02/10(土) 15:30:00.36 ID:H8JKRGh/a.net
>>285
えっ?どこのベアリング?

295 :774RR :2018/02/10(土) 16:08:09.36 ID:13xeQsXLM.net
KNタイプ2とかタケガワみたいなフェイスと同サイズまで外径大きくしたプーリーに>>279が言うような開くトルクカムの組み合わせが最高速のでるプーリー。

296 :774RR :2018/02/10(土) 16:08:53.80 ID:7pnUdJs10.net
>>294
ホイール

297 :774RR :2018/02/10(土) 17:05:36.38 ID:0CHomGye0.net
>>294
ホイールベアリングにガタがきてて、少し歪みが出てるせい、という意味と予想。

298 :774RR :2018/02/10(土) 17:14:16.00 ID:dLeRTqEka.net
走行距離何キロかは知らないが
ホイールベアリングにガタがきているという事はもう買い換えなんちゃう?

299 :774RR :2018/02/10(土) 19:29:43.47 ID:i+X74l0qd.net
>>282
279だけど、個人的にはNRCが好きだった(初代ね)
二代目も良かったけど。

台湾から輸入とかの買うと、やれて来たり壊れて同じの買うのダルい&仕様が変わってるor廃盤って事もあるから、手に入り易いジョーショ悪く無いと思うよ。

フェイス+プーリー角度が可笑しくなかったら大体行けると思うけどな
13.5度辺りがノーマルボアで行けるギリかな。
先ずはアイドリング時、ベルトがドリブンからはみ出るぐらいからセッティングスタートかな。

個人的にはcodoプーリーちょっと気になるけど

300 :774RR :2018/02/10(土) 22:22:47.21 ID:uJOKskfVa.net
>>297
似たような症状で
ディスク、パット交換
キャリパーオーバーホールしたが全然ダメで
ベアリング交換したら治った
前に自分でベアリング交換したのが原因で
センターが狂うわベアリングもイカれていた

301 :774RR :2018/02/11(日) 00:24:03.53 ID:iETbQ6TR0.net
>>299
>>282ですけどレスありがとうございます
家のすぐ近くに2りんかんあるしジョウショウにしようと思います
自分のは4型で現在フルノーマルなんですけどドハズレ引いたのかとにかく遅くてリードやpcxにはスタートからグングン離されて全然話にならない
シグナスは見た目ノーマルの1〜3型にもそんな感じで明らかにフルノーマルのおばちゃんじいさんが乗ってるのにもスタートから完敗なんで参ってます
友人が乗ってるフルノーマルグラアクにも全然敵わなくて加速いい4型を新車で買った意味がない
2スト原チャリ世代なもんでスクーター弄りはまずプーリーからって考えなんですけど最近の4ストFIスクーターは駆動系よりもマフラーやボアアップなんですかね?

302 :774RR :2018/02/11(日) 00:44:39.51 ID:GxGA4nS80.net
>>301
そんなけ遅いと、駆動以外に異変が起きてるのかもしれない。
臭いものには蓋しないように、忘れずやたらと遅かったことを覚えておいた方が良いよ。
真の原因を探らないとね。

303 :774RR :2018/02/11(日) 00:53:53.92 ID:sh7gM1sX0.net
よっしゃあBW'S125新色きた!!
ずっと黄色いバイク乗り継いでるから、黄色出たのが嬉しい
待ってた甲斐があったぜ!!

304 :774RR :2018/02/11(日) 01:47:04.48 ID:Ii7jaYJ40.net
とにかく遅くて話にならない
一番早くなるパーツを教えてクレメンス

305 :774RR :2018/02/11(日) 02:08:17.20 ID:pmg5DESOp.net
ヤフー知恵袋で質問してる高校生レベルの文章を書くオッサンって素敵やん

306 :774RR :2018/02/11(日) 03:53:10.44 ID:uELzouFea.net
以前乗っていたグランドアクシス
カリカリにチューンしたらかなり速くなったけどすげー乗りにくかったな

307 :774RR :2018/02/11(日) 04:17:41.15 ID:TQRBfHoD0.net
>>304
WR9g

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200