2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part122◆◇◆

1 :774RR :2018/01/16(火) 20:38:49.48 ID:Xl6NRZFz0.net

・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500113293/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part121◆◇◆
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510395858/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

262 :774RR :2018/02/05(月) 15:45:01.61 ID:Qkk90Ytk0.net
PGOにはいい思い出がない
今思えば燃ポンがイカれてただけだったのに
修理に出しても全く治らなかった
バイク屋もクソだったが
ナーベルもクソだったが
原因がわからないから
どうにもなりませんだって

263 :774RR :2018/02/06(火) 01:54:24.87 ID:e41C36SH0.net
>>228
ノーマルより遅いじゃん笑
最新の四型ノーマルで100位出そうだよ。
マフラーだけで104迄は試した。
まだまだ出そうな雰囲気あったよ。
WJマフラー。

264 :774RR :2018/02/06(火) 10:48:55.71 ID:NlFCPRkdM.net
>>228
プーリーのワッシャー1枚抜いて壁も100均の金のこで落とす。トルクカムの溝も100均のダイヤモンドやすりの丸いのでパッキンのとこまで削る。これが一番安く最高速出せる方法。ベルトがどうなるかは運次第w

265 :774RR :2018/02/07(水) 00:15:04.64 ID:8tI1cjyQa.net
シグナス新車を買おうと思ってます。お店に行ってみたらメットインにいま使ってるラパイドIRが入らなかったので他のフルフェイスを探してますが、シグナスのメットインに入るフルフェイスって何かありますか?ショップは何が入るか知らないって言うし…

266 :774RR :2018/02/07(水) 00:16:36.19 ID:8tI1cjyQa.net
ちなみに今のラパイドのサイズは59-60cmのです。V125Gの激狭メットインに入るからシグナスなら余裕かと思っていたのに…

267 :774RR :2018/02/07(水) 00:25:26.90 ID:eR+wGYH60.net
底浅いからデカヘルは無理
XL入らなかった

268 :774RR :2018/02/07(水) 05:53:27.93 ID:5JYgAW5R0.net
ボックス付ければいいがな

269 :774RR :2018/02/07(水) 09:27:56.08 ID:DoPH2odca.net
台湾ヤバイ事になっているな

270 :774RR :2018/02/07(水) 11:20:23.05 ID:leBN/Hlu0.net
RAM4は入らなかった

271 :774RR :2018/02/07(水) 11:53:01.10 ID:uBwlueV40.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

272 :191 :2018/02/07(水) 21:45:04.73 ID:B1r0SUeYa.net
ジャダー直ったかと思ったら一週間もたんかったわ残念

273 :774RR :2018/02/08(木) 00:11:17.55 ID:nZeM7vCq0.net
>>272
食い付きのいいシューに変えるか、ミート回転数変えたくなかったら内部の当たり面が加工してあるフグアウターみたいなのに変えたらどう?
純正だと一度出たジャダーは完全に治すのむつかしいよ。

274 :774RR :2018/02/09(金) 08:41:19.61 ID:fz1Qfx5xM.net
アドレスはリアドラム最弱調整で8年ジャダーでず
BWSはリアディスクで1年半いまのところジャダー出ず

275 :774RR :2018/02/09(金) 11:18:04.43 ID:Bc647kFNa.net
クラッチの話じゃねぇの?

276 :774RR :2018/02/09(金) 12:22:00.72 ID:bamkDxD/0.net
ヤッダー

277 :774RR :2018/02/09(金) 12:31:59.58 ID:fz1Qfx5xM.net
>>275
二つ以上の連続スリップ機構が押合いひっぱりあいするはなし

278 :774RR :2018/02/09(金) 21:29:17.74 ID:jV0Ir8le0.net
https://www.youtube.com/watch?v=RrT9W1HKRgU
これ見てどう?

279 :774RR :2018/02/09(金) 22:08:31.12 ID:58kwXkM/d.net
>>278
二輪館はジョーショー推しまくってるね。
推しまくって本当かよって思って使ってない。

ノーマルボアで複数プーリー使ったけど、プーリーよりトルクカムの開き閉じ&角度+センスプの方が大事かなぁと個人的には思う。

280 :774RR :2018/02/10(土) 03:44:15.69 ID:9+YlI92l0.net
新色良いなオイ

281 :774RR :2018/02/10(土) 05:10:17.18 ID:kpylqMuEM.net
うわあああええあ
もうブレーキひきずりなおんねええええええええ
ピストンとパッキンとローターとパッドまで変えたのにいいいい
誰か助けてくれええええええ

282 :774RR :2018/02/10(土) 07:17:33.12 ID:L5r1MBew0.net
>>279
プーリーはどこのを使ってどれが良かったですか?
シグナススレは滅多にプーリーの話出ないし出てもすぐ終わるから複数使った人に是非聞きたい

283 :774RR :2018/02/10(土) 08:07:13.86 ID:FD7Aomq60.net
駆動系はウェイトローラーぐらいで触らないか最初に買ったパーツずっと使ってる人多いんじゃないのか 

284 :774RR :2018/02/10(土) 08:22:23.49 ID:EzI5bgRrM.net
>>282
シグナスの改造が得意なお店に聞くのがいいよ

285 :774RR :2018/02/10(土) 09:18:52.96 ID:eE7ikd+v0.net
>>281
ベアリングかも?

286 :774RR :2018/02/10(土) 10:26:29.26 ID:Ei7i155v0.net
>>282
シグナスxはプーリーの種類豊富だから個人の好みだろ
BP2がいいって人はプレ値でも買うんだし
自分の好みがわからんならSE465のセットをポン付けでいいよ

287 :774RR :2018/02/10(土) 11:11:11.37 ID:ZSa46u5h0.net
星野とかジョウショウで間違いないよ。

288 :774RR :2018/02/10(土) 11:40:53.27 ID:3CO0KVuJM.net
シグナスXSR4型ですが、お勧めの駆動系ありますか?走行距離が10000万キロを超えてきたので駆動系の交換を考えてます。通勤で使っているのでそれなれに耐久性があるのが良いです。

289 :774RR :2018/02/10(土) 11:55:16.08 ID:gaj4roE/0.net
純正

290 :774RR :2018/02/10(土) 12:25:03.51 ID:TNXPcNcpa.net
走りすぎワロタ 乗り換えろ

291 :774RR :2018/02/10(土) 13:21:49.67 ID:Ei7i155v0.net
純正

292 :774RR :2018/02/10(土) 13:29:07.61 ID:xFVayl8N0.net
すげえ耐久性

293 :774RR :2018/02/10(土) 14:14:10.54 ID:ywa79uaFM.net
>>288
鍛造プーリー

294 :774RR :2018/02/10(土) 15:30:00.36 ID:H8JKRGh/a.net
>>285
えっ?どこのベアリング?

295 :774RR :2018/02/10(土) 16:08:09.36 ID:13xeQsXLM.net
KNタイプ2とかタケガワみたいなフェイスと同サイズまで外径大きくしたプーリーに>>279が言うような開くトルクカムの組み合わせが最高速のでるプーリー。

296 :774RR :2018/02/10(土) 16:08:53.80 ID:7pnUdJs10.net
>>294
ホイール

297 :774RR :2018/02/10(土) 17:05:36.38 ID:0CHomGye0.net
>>294
ホイールベアリングにガタがきてて、少し歪みが出てるせい、という意味と予想。

298 :774RR :2018/02/10(土) 17:14:16.00 ID:dLeRTqEka.net
走行距離何キロかは知らないが
ホイールベアリングにガタがきているという事はもう買い換えなんちゃう?

299 :774RR :2018/02/10(土) 19:29:43.47 ID:i+X74l0qd.net
>>282
279だけど、個人的にはNRCが好きだった(初代ね)
二代目も良かったけど。

台湾から輸入とかの買うと、やれて来たり壊れて同じの買うのダルい&仕様が変わってるor廃盤って事もあるから、手に入り易いジョーショ悪く無いと思うよ。

フェイス+プーリー角度が可笑しくなかったら大体行けると思うけどな
13.5度辺りがノーマルボアで行けるギリかな。
先ずはアイドリング時、ベルトがドリブンからはみ出るぐらいからセッティングスタートかな。

個人的にはcodoプーリーちょっと気になるけど

300 :774RR :2018/02/10(土) 22:22:47.21 ID:uJOKskfVa.net
>>297
似たような症状で
ディスク、パット交換
キャリパーオーバーホールしたが全然ダメで
ベアリング交換したら治った
前に自分でベアリング交換したのが原因で
センターが狂うわベアリングもイカれていた

301 :774RR :2018/02/11(日) 00:24:03.53 ID:iETbQ6TR0.net
>>299
>>282ですけどレスありがとうございます
家のすぐ近くに2りんかんあるしジョウショウにしようと思います
自分のは4型で現在フルノーマルなんですけどドハズレ引いたのかとにかく遅くてリードやpcxにはスタートからグングン離されて全然話にならない
シグナスは見た目ノーマルの1〜3型にもそんな感じで明らかにフルノーマルのおばちゃんじいさんが乗ってるのにもスタートから完敗なんで参ってます
友人が乗ってるフルノーマルグラアクにも全然敵わなくて加速いい4型を新車で買った意味がない
2スト原チャリ世代なもんでスクーター弄りはまずプーリーからって考えなんですけど最近の4ストFIスクーターは駆動系よりもマフラーやボアアップなんですかね?

302 :774RR :2018/02/11(日) 00:44:39.51 ID:GxGA4nS80.net
>>301
そんなけ遅いと、駆動以外に異変が起きてるのかもしれない。
臭いものには蓋しないように、忘れずやたらと遅かったことを覚えておいた方が良いよ。
真の原因を探らないとね。

303 :774RR :2018/02/11(日) 00:53:53.92 ID:sh7gM1sX0.net
よっしゃあBW'S125新色きた!!
ずっと黄色いバイク乗り継いでるから、黄色出たのが嬉しい
待ってた甲斐があったぜ!!

304 :774RR :2018/02/11(日) 01:47:04.48 ID:Ii7jaYJ40.net
とにかく遅くて話にならない
一番早くなるパーツを教えてクレメンス

305 :774RR :2018/02/11(日) 02:08:17.20 ID:pmg5DESOp.net
ヤフー知恵袋で質問してる高校生レベルの文章を書くオッサンって素敵やん

306 :774RR :2018/02/11(日) 03:53:10.44 ID:uELzouFea.net
以前乗っていたグランドアクシス
カリカリにチューンしたらかなり速くなったけどすげー乗りにくかったな

307 :774RR :2018/02/11(日) 04:17:41.15 ID:TQRBfHoD0.net
>>304
WR9g

308 :774RR :2018/02/11(日) 07:35:50.24 ID:InI8Q1Ujd.net
WRは10gと8gを3個ずつが至高

309 :774RR :2018/02/11(日) 10:11:30.37 ID:WNhUHWA80.net
>>308
それガイドレールの形が違うことが前提な。

310 :774RR :2018/02/11(日) 15:08:10.87 ID:J+ryjULSM.net
2スト50ccの登坂性能で大満足なんですが、シグナスってそんなに遅いんか
せっかく免許とったのに…

311 :774RR :2018/02/11(日) 16:23:24.06 ID:5hpi9DnMd.net
俺体重130だけど加速すげー良いよ

四型

312 :774RR :2018/02/12(月) 07:45:00.60 ID:hdNkkB7R0.net
>>303
おめ!自分はブルーだけど同じバイク1回しか
走ってるの見た事ない
黄色いいなぁ

313 :774RR :2018/02/12(月) 08:33:23.35 ID:6JhzF9au0.net
黄色だったらリアBOXは何色が似合うのかなあ?

314 :774RR :2018/02/12(月) 19:22:40.78 ID:iU/HKmNH0.net
落ち目だよなあ

315 :774RR :2018/02/13(火) 11:29:44.38 ID:K2YbuEgLd.net
>>310
国内仕様は4型とそれ以前でだいぶ違うよ
80キロ程度までの加速重視だったら4型なら不満も出ないと思う
というか吊しの2st50スクーター程度で満足なら〜3型でも不満は出ないだろ

316 :774RR :2018/02/13(火) 12:41:15.94 ID:oYkRkggzd.net
>>315
乗車時の視線の高さ、まったりとした加速感で、実際には50ccよりも速くても遅いと感じちゃう場合はあるよね。
いじっちゃったから、俺はもうそんなことないけど。

317 :774RR :2018/02/13(火) 16:44:26.66 ID:vhisaIbXa.net
V125K6からシグナス4型に乗り換えようと思ってますが、加速はやっぱり劣るんでしょうか?レーシング125とかも気になるけど、寒い日本での使用はどうなのかねぇ…って思うとヤマハに。

318 :774RR :2018/02/13(火) 17:09:19.46 ID:vN4JgcLsp.net
>>317
雑誌のタイムとかは早いけど
K5とかと比べれば車格的にもっさく感じる

あとヤマハは駆動のセットぐずりやすいから
中古の場合はかなり遅くなってる場合もある

319 :4型海苔 :2018/02/13(火) 17:42:58.40 ID:eGSooJFva.net
>>317
オイラもシグナス4型の前がアドレスK5型乗っていたが、60キロまではシグナスより低回転からトルクでるK5型の方が出だし早かった記憶が(笑)60キロ以降は4型の方が速いね。
燃費は文句なしにアドレスが良い(笑)
90キロ以上の走行安定性は車体とタイヤの大きいシグナスの勝ち。
後は自分の使い方とお好みでどうぞ(笑)

320 :774RR :2018/02/13(火) 19:47:34.61 ID:7bM/laM8d.net
自分もk5から四型からに乗り換えた。加速や最高速はk5k6のが全然速いよ

321 :774RR :2018/02/13(火) 22:57:46.19 ID:wsvaUpsOa.net
燃費はシグナスの方が悪いんですかー!片道2キロちょいの上り下り激しいところの通勤で、アドレスは平均して28キロくらいなのですが。まあシグナスカッコいいし、鈴木のswishはいつ出るのかまだはっきりわからないし…

322 :774RR :2018/02/14(水) 01:01:54.35 ID:vNYRbJDX0.net
>>317
キムコは冬でも大丈夫だからレーシングS125にしよう。

323 :774RR :2018/02/14(水) 01:27:02.19 ID:cW7v/fz20.net
>>321
燃費は雑誌テストでアドレスの2割落ちだわ

324 :774RR :2018/02/14(水) 01:39:43.08 ID:dJlmIZvM0.net
ヤマハ行って試乗してみれば良いよ。
k6からだとガッカリするけど、乗ってれば慣れるよ。弄ってる二型三型よりノーマルの四型のが速いよ。最高速は駄目だね

325 :774RR :2018/02/14(水) 01:54:17.40 ID:dJlmIZvM0.net
遅い燃費悪い、でもモビスタカラーがどうしても乗りたかった。
モビスタカラー出なければ、125sリミテッド買って即ボアップしてk5の駆動系移植した。

326 :774RR :2018/02/14(水) 07:39:03.62 ID:CYmyWUkmd.net
3型だけど燃費20km/Lくらい
片道五分くらいしか乗らないせいかもしれないけど、それにしても悪すぎ

327 :774RR :2018/02/14(水) 10:58:57.48 ID:Zliv565Ed.net
乗り比べてないから体感的にはわからないけど
四型でアドレスに加速で置いていかれたこと一度もないけどなー

328 :774RR :2018/02/14(水) 11:27:51.90 ID:cW7v/fz20.net
もう台湾四期の規制前アドレスを知らんゆとりがいるのか

329 :774RR :2018/02/14(水) 11:30:21.78 ID:njAWbVIc0.net
ノーマルで比較とかどうでもいいわ。
アドレスとか止まってるも同然だものw

アドレスは改造による伸び代が無いのが致命的。

330 :774RR :2018/02/14(水) 15:44:05.82 ID:Zliv565Ed.net
>>328
すまんな、シグナスの前はその台湾仕様?より古いV100乗ってたもんでな
自分が乗ってもいない車種の細かいことなんぞ知らんがな

331 :774RR :2018/02/15(木) 18:26:45.10 ID:EHtKtmC10.net
KOSOのハイスピードプーリーとKOSOのベルト、ウエイトローラー7.5×6
マフラーはウイルズウィン
これだけでマジェスティS(ノーマル)と0−100加速勝った

332 :774RR :2018/02/15(木) 19:37:26.65 ID:9eCbBJtP0.net
乗り換え考えてるのであればシグ試乗してみてからにしては?
好みもあるだろうし乗ってみるだけで大分違いがわかると思うよ
自分も4型でアドに負けた事はないがたまたまかもしれない

333 :774RR :2018/02/15(木) 20:55:35.33 ID:ufy0AWj3p.net
>>332
k6 11.4馬力 1.2kgf 車両重量 91kg
4型 9.8馬力 1.0kgf 車両重量 118kg

334 :774RR :2018/02/15(木) 22:32:13.80 ID:Ce02GuLdd.net
ウイルズウィンとかクソマフラーで良く勝てたな。本気じゃないとおもうけど

335 :774RR :2018/02/16(金) 00:08:00.17 ID:BkK3Uqf+0.net
ウィルズウィンの裏側がフィルター丸出しエアクリーナーは衝撃的だったな
あれ雨の日走れないだろ
それをさもフィルター全体がカバーされてるような見せ方して売ってるからな
知らずに買わんで良かった

336 :774RR :2018/02/16(金) 01:02:55.51 ID:u/WTRime0.net
アドレス乗りから言わせると、シグナスはフライング発進で前に出るけど、シグナス加速遅くてオカマ掘るから、アドレスはアクセル戻したりブレーキ掛けたりしてるんだよ。60キロでるまでに三回はブレーキかけてるよ

337 :774RR :2018/02/16(金) 01:05:26.47 ID:1t+WBvkM0.net
二ちゃんねるが言った所でかゆくもない

338 :774RR :2018/02/16(金) 08:00:56.72 ID:N9EDAjKQ0.net
アドレスなんか全部空気だけどな実際w

339 :774RR :2018/02/16(金) 08:12:08.74 ID:JKdYJBBIa.net
あまりアドレスをいじめてやるなよ コスパだけのスクーターだからな

340 :774RR :2018/02/16(金) 08:26:30.74 ID:nIzgniL4a.net
アドレス乗ってた時「アドレス最強!」
シグナス乗ってる時「シグナス最強!」

ようは乗ってる人間の頭のネジが外れてるだけw

341 :774RR :2018/02/16(金) 09:38:03.38 ID:9dQ4rmpBd.net
互いに加速してるのにブレーキ掛けるって
高速道路でやたらめったらパカパカブレーキ掛ける奴と同じ人種かな?

342 :774RR :2018/02/16(金) 10:10:58.74 ID:lwoycVys0.net
加速で競争って、信号ダッシュくらいしか想像つかんけど。他になんかあんの?

343 :774RR :2018/02/16(金) 10:44:00.58 ID:MLpMs+0G0.net
ていうかノーマルで乗って速さ比較とかほとんど意味ない。
125スクーターなんて改造して初めてまともに乗れるレベルの速さじゃん。
ノーマルで乗ったことないわw

344 :774RR :2018/02/16(金) 12:29:13.91 ID:AVPQBZNy0.net
改造厨が一匹住みついてる模様

345 :774RR :2018/02/16(金) 12:40:59.13 ID:5AxwzrXld.net
すぐにそうやってレッテル貼りして上から目線w
ノーマルで乗るならPCXでも買えばいいのに。
全域で上だよ。

346 :774RR :2018/02/16(金) 12:43:31.06 ID:W6+T9UN7d.net
トルクカムの変速幅が一番多いのはKOSOアルミなの?
他のトルクカムでも、社外品ならだいたい広くなってるの?教えてエロい人!

347 :774RR :2018/02/16(金) 16:41:42.91 ID:R1hKZg0Wd.net
イーチでも行って聞いてきなよ

348 :774RR :2018/02/16(金) 16:47:51.05 ID:AVPQBZNy0.net
ノーマルが一番
改造はあくまで自己満足だけ
他人にとってどうでもいいもしくは迷惑なだけ

349 :774RR :2018/02/16(金) 18:15:59.09 ID:W6+T9UN7d.net
>>347
ド田舎住みなんや、、、、すまんな、、、、、

350 :774RR :2018/02/16(金) 21:40:40.25 ID:35JolN6nM.net
関西(特に大阪)にもイーチみたいなとこ無い?

351 :774RR :2018/02/16(金) 23:02:43.77 ID:MLpMs+0G0.net
>>348
お前の一番なんかどうでもいいんだわ、残念w

352 :774RR :2018/02/16(金) 23:12:38.14 ID:lwoycVys0.net
どんなに改造しようが他人は全然気づいてくれない訳だがそれは

353 :774RR :2018/02/16(金) 23:34:49.61 ID:3Nxi3IELd.net
>>350
噂には、大阪らへんにはいっぱいお店があるんだろうけどさ、関西にも田舎はあるわけで、大阪市まで高速使わないと無理やね。
まぁ、ネットの画像だけで悩んでみるよ、ありがとう。

354 :774RR :2018/02/16(金) 23:37:22.27 ID:76ELygDIa.net
ノーマルが一番ってのも自己満
改造しょうがノーマルだろうが
本人が満足してればそれが一番

355 :774RR :2018/02/16(金) 23:48:58.32 ID:GM8htDgX0.net
俺はチューニングしたシグが一番だと思うな

356 :774RR :2018/02/17(土) 07:42:32.57 ID:WuTcrh180.net
ヤマハは改造しやすいように古い空冷にしてくれてるよな 普通ならNMAXみたいに最新のエンジンになる

357 :774RR :2018/02/17(土) 08:01:22.95 ID:V2moIwvi0.net
シグナス乗りはDQNの集合体だな
改造することに全力をかけてやがる
はた迷惑だわ

358 :774RR :2018/02/17(土) 08:38:54.21 ID:/pnFrLcN0.net
バックレスト付きタンデムシート?
あんまり主張してないのをさがしてるんだけど
オススメのある?
リンク付きでお願いできると助かります。

359 :774RR :2018/02/17(土) 08:44:45.21 ID:v1D3aQtWd.net
>>357
そうだねよかったねw

360 :774RR :2018/02/17(土) 10:50:41.07 ID:VzRD44dm0.net
モビシティSCT-001履いて1万キロたったのでご報告
フロント6〜7分目スリップサインは気にならない
リア8〜9分目スリップサインがあともうちょっとで出る感じです

今もグリップはあまり変わらない感じですが、初期に比べ段差は跳ねるようになりました。
タテ溝等への乱れも初期よりはするようになりました。(純正のマキシマスよりはまし)

1万は持ついいタイヤだなってのが感想です
BS・ダンロップはわからないので次もこれでいいかな?

361 :774RR :2018/02/17(土) 11:12:40.18 ID:kpT1rvROd.net
フロント3〜4分目
リア1〜2分目
と書け言い方が逆だぞ!

362 :358 :2018/02/17(土) 11:54:41.65 ID:/pnFrLcN0.net
>>358 です
↓こういうのでみんながおすすめのを教えてください。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1175/item/Q5KYSK089E02

シグナス4型です。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200