2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part122◆◇◆

1 :774RR :2018/01/16(火) 20:38:49.48 ID:Xl6NRZFz0.net

・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500113293/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part121◆◇◆
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510395858/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

422 :774RR :2018/02/24(土) 08:10:00.02 ID:/so5dFLF0.net
>>420
どったも狭いよ。
アドレスV125が一番ポジション楽だったな。

423 :774RR :2018/02/24(土) 12:06:22.12 ID:ot2odO00a.net
ハンドガードとキャリア標準なBW'sが良いかなと思っているんだけど、デザインは前の型の方が好きなんだよな
どっちにしようかね

424 :774RR :2018/02/24(土) 13:07:50.13 ID:BOsjGvByd.net
前カゴって取り付け無理だよね?もし、取り付けしてる人いたら教えてほしい

425 :774RR :2018/02/24(土) 13:31:01.67 ID:bbLb54JDM.net
あと屋根付きの情報も教えてほしい

426 :774RR :2018/02/24(土) 18:58:26.41 ID:wy0mJ3m80.net
ホームセンターとかで売ってるステーを駆使すれば付くぞ ネイキッドですらフルカウルに出きるからな

427 :774RR :2018/02/24(土) 19:08:59.22 ID:E9TsZck5M.net
>>423そりゃ自分の好きなデザイン一択だろ
現行は性能もルックスもオフ風味皆無だけど街中で映えるから俺は気に入ってる
あと、丁度よく速い

428 :358 :2018/02/24(土) 22:35:40.34 ID:Ejl9dZME0.net
>>367,368
めっちゃ遅くなってしまった。ごめん。
教えてくれてありがとう。雨でも乗るからフェンダーレスは
やらないでおくよ。

429 :774RR :2018/02/25(日) 00:26:24.59 ID:/L3SlPz10.net
>>408
まさかローターとパットがくっついているのを引きずっているとは言ってないよな

430 :774RR :2018/02/25(日) 04:44:10.37 ID:UWnCFNoR0.net
>>429
ある意味常に引きずってるからねぇ

キャリパーピストンに異常がないなら
ローター歪じゃないの?
全周で当たってホイール回らないとかなら
ちゃんとメンテするだけだが

431 :774RR :2018/02/25(日) 06:13:33.85 ID:jFiOE9QMa.net
BW'sもいい加減にポジションとテールランプはLEDにしてくれ

432 :774RR :2018/02/25(日) 07:50:28.97 ID:YSWj9wFO0.net
>>430
二ちゃんねるまじか?

433 :774RR :2018/02/25(日) 08:06:02.75 ID:SyxvBxyLp.net
NCYのブラックアーバン装着してみたんですが
リアサスとのクリアランスが1ミリほどしかなく
ワッシャーをスペーサーがわりに入れてみても
あまり変わりません
同じマフラー装着してる方のクリアランスは
どうなんでしょうか?
個体差?

434 :774RR :2018/02/25(日) 08:22:31.36 ID:JnMo5N7jd.net
一oじゃ駄目なのか?

435 :774RR :2018/02/25(日) 08:53:02.31 ID:LniMljPH0.net
タンデムシート、ニケツするなら必須に近いかな?
小さいのでもついてれば加速したり、坂を登ったりするのに
後ろに落ちるなんてことは、まず起きないよね?

436 :774RR :2018/02/25(日) 09:46:47.75 ID:oii4uOjY0.net
リッターSSのタンデムスペースですら落ちないから余裕

437 :774RR :2018/02/25(日) 12:07:59.52 ID:SyxvBxyLp.net
>>434
そんな隙間がギリギリのバイクを見たことがなかったもので・・
マフラーの熱でリアサスに不具合とかありますかね?

438 :774RR :2018/02/25(日) 13:13:58.12 ID:Lo5vTHsY0.net
Kosoのビッグヘッドに変えてる人いたら感想聞かせて

439 :774RR :2018/02/25(日) 16:54:30.70 ID:LniMljPH0.net
>>436
そうなんだ〜案外余裕なんだね。
それはニケツとかしたことないような人(後ろの人)でもですか?

440 :774RR :2018/02/25(日) 17:09:02.73 ID:8DoqAYRN0.net
後ろ乗る側としてはグラブバーさえしっかりしてれば安心

441 :774RR :2018/02/25(日) 19:09:43.96 ID:LniMljPH0.net
>>440
なるほど、あれって頼れるもんなんだ。
後ろとか乗らないからわかんなかった。明日にでも後ろ座ってみる。

もうすぐ免許取って1年でニケツ解禁なんだよ。

442 :774RR :2018/02/25(日) 19:22:46.96 ID:+B0yS1Lcd.net
>>441
飛ばしたりカーブで倒さなければ、ニケツでも大丈夫よ!
純正サスはニケツ想定の固さのはずたし。社外サスに変わってたら底つくかもね。
信号で止まるときに、左右に倒れると重くてそのまま倒れやすいから、気をつけて踏ん張れ!
シグナスのグラブバーはフレームにガッチリだから、頼れるよ!

443 :774RR :2018/02/25(日) 21:00:17.76 ID:ByIHXlNsd.net
素朴なギモンだけど、ニケツって二個尻ってこと?

444 :774RR :2018/02/25(日) 21:25:57.68 ID:LniMljPH0.net
>>442
ありがとう!後は初ニケツ誰に乗ってもらうかだな。
相方はバイクで風受けて走るとか嫌なんだってさ。
車で行くときに行くってさ。

面白くないわ〜

ニケツの語源は俺も尻たいw

445 :774RR :2018/02/26(月) 00:18:29.01 ID:WN+Z7EPI0.net
>>444
せつねぇな、、、、

446 :774RR :2018/02/26(月) 01:16:23.05 ID:JenJT/1G0.net
>>443
そうだよ
ケツが2つだからニケツ
2人乗りでニケツ
因みに暴走族は訳あってたまに単車で3ケツする

447 :774RR :2018/02/26(月) 04:03:19.92 ID:p4GGYTH60.net
3人の場合は3タカだろ

448 :774RR :2018/02/26(月) 06:11:06.18 ID:CgFMkE1t0.net
>>445
そうよ。付き合い長いとさあ。

あんたと一緒にできることなら喜んで!なんてことがまあなくなる。
かといってお互い好きに相手見つけて自由にしようぜ〜
なんて言ったらマジギレw

449 :774RR :2018/02/26(月) 06:23:32.77 ID:Z+6x+K+hd.net
>>437
気にするほど問題ないよ!

450 :774RR :2018/02/26(月) 06:33:53.30 ID:WKaM0SB50.net
なにここ日記帳かなんか?

451 :774RR :2018/02/26(月) 08:23:21.26 ID:SaBK0alDd.net
チラシの裏も便所の落書きもどっこいどっこいだろ

452 :774RR :2018/02/26(月) 12:38:20.37 ID:6+Cjr/Y2a.net
駆動系奥深過ぎる 社外品ポン付けだと高回転まで回るがトルク感がなかったり再加速のレスポンス悪かったり エンジンから触った方がコスパ良さそうだな 

453 :774RR :2018/02/26(月) 12:43:43.77 ID:GKZgJf99d.net
>>452
どっちもどっちだぜ!
エンジン(シリピス、ヘッド、燃調)→駆動系になるからね。
エンジンからやった方が、駆動系をまたセッティングする手間は省けるけど。

454 :774RR :2018/02/26(月) 13:28:08.99 ID:NzgEhRESd.net
>>452
最低でも156辺りからだろうな。今時は200オーバーは珍しくもなんともない。

455 :774RR :2018/02/26(月) 15:04:02.63 ID:zDbFIPUF0.net
コスパなら156にエニグマだけで
煮詰めれば充分早いよ

スキルがあるならruimaの61mmも今は安く買えるし

456 :774RR :2018/02/27(火) 04:40:09.91 ID:WciYtqOY0.net
通勤に使うならボアアップしない方が良いよね?
すぐこわれるんでしょ?ボアアップすると

457 :774RR :2018/02/27(火) 06:19:21.74 ID:C7Go0VfHd.net
耐久性の話なのか調整技術不足で壊す話なのかで変わる
前者はそう。後者は組むキットや乗り手の調整次第で大幅に変化するから一概に言えない

458 :774RR :2018/02/27(火) 08:14:54.90 ID:aEZgOeFma.net
ほんとこれ 異常な高圧縮比で組んでおいて耐久性とか発熱がとか騒ぎ過ぎてるよな 

459 :774RR :2018/02/27(火) 11:02:25.74 ID:3XKyqT0Qp.net
普通に通勤してればボアアップの方が回転低いんだから寿命なんてほとんど変わらんし燃費も上がる

圧縮比わかりません、油温計ありません、ハイギア組んでませんじゃ潰れて当たり前

460 :774RR :2018/02/27(火) 11:19:32.55 ID:HWPEEGxaF.net
めんどくさがり屋はノーマルが一番てことだな

461 :774RR :2018/02/27(火) 12:34:40.13 ID:++GK3qrS0.net
やでー

462 :774RR :2018/02/27(火) 12:37:41.75 ID:/ezma4tE0.net
めんどくさいかどうかが問題じゃない。わかるかわからないのかって話。
エンジンを改造するってのはそこそこ敷居の高い話なので、未経験なのに簡単に考える人はやめといたほうがいいよ。

463 :774RR :2018/02/27(火) 13:17:53.97 ID:84YGwI52r.net
面倒くさがり屋は始めから150のバイクを買うだろうな。

464 :774RR :2018/02/27(火) 13:44:05.00 ID:Lf3wXiAs0.net
>>459
釣りはできましたか?

465 :774RR :2018/02/27(火) 15:42:56.61 ID:uxNWC7O7d.net
めんどくさがり屋やけどドノーマルをるんるんで通勤で乗ってるで

466 :774RR :2018/02/27(火) 15:58:48.36 ID:zU8ERFL9d.net
どんなシグナスだろうと、
るんるんで乗れるのが一番だねwww

467 :774RR :2018/02/27(火) 16:03:47.22 ID:4xMTJBHM0.net
最近フロントブレーキの効きが悪いなぁと思って今日見てみたらブレーキキャリパー周りにオイルが付着していてびっくりした
これってフロントバンパーからのオイル漏れかな?
ちなみに走行距離約32000km

https://i.imgur.com/2Z0U45K.jpg
https://i.imgur.com/VSE9IyJ.jpg

468 :774RR :2018/02/27(火) 17:04:42.55 ID:Bs1rjf9Ka.net
バンパーじゃなくフォークかな
キャリパー回りは乾いてるっぽいからフォークオイルだと思う

469 :774RR :2018/02/27(火) 17:07:21.46 ID:k9fEO7htd.net
>>467
シール交換してもらって、ついでにOHもやっちゃいなよ。

470 :774RR :2018/02/27(火) 17:17:40.98 ID:15RB2qg70.net
ご家庭にある工具で自分でやれば2万円の節約になります

471 :774RR :2018/02/27(火) 19:18:20.45 ID:9CEXQezk0.net
ポールにも手伝ってもらいましょう

472 :774RR :2018/02/27(火) 19:28:12.36 ID:bSmygzJSd.net
キャサリン、今ならこのエクストリームスポンジもつくんだ!

473 :774RR :2018/02/27(火) 20:55:39.16 ID:70lIIe77d.net
>>462
簡単に考えられること以外はめんどくさい
だから平行線なんだというお話

474 :774RR :2018/02/27(火) 23:46:03.73 ID:3XKyqT0Qp.net
エンジンを触る以上は無知ではダメってだけで
壊れるか壊れないかを考えるだけで面倒と思うなら触らない方がいい

475 :774RR :2018/02/28(水) 00:11:00.13 ID:hH9CMuQE0.net
うん
だから>>465ということ

476 :774RR :2018/02/28(水) 00:11:32.08 ID:hH9CMuQE0.net
間違えた
>>460


477 :774RR :2018/02/28(水) 01:20:16.03 ID:IY9X/7FS0.net
小理屈問答はやめい
大体で分かれ

478 :774RR :2018/02/28(水) 07:41:13.62 ID:Fe0Hh6Dad.net
キュービックスはここでよい?

479 :774RR :2018/02/28(水) 08:43:32.44 ID:AXkaqMdgd.net
あれエンジン同じなの?

480 :774RR :2018/02/28(水) 10:34:01.43 ID:5n3sdBOYr.net
シグナス1期から3期のリアブレーキシューは国内台湾違いあるの?

481 :774RR :2018/02/28(水) 10:34:26.13 ID:YooObveH0.net
同じだ

482 :774RR :2018/02/28(水) 11:09:22.08 ID:7pqpWYNH0.net
>>479
違う

483 :774RR :2018/02/28(水) 12:26:15.70 ID:1jk2l0DmM.net
>>468>>469>>470

ありがとう。やっぱりフォークオイル漏れなのか
過去に何台もバイク乗り継いできたけど初めての経験だったのでちょっとショックだった
まぁ3万kmも走ればあちこちガタきてもおかしくはないかな

484 :774RR :2018/02/28(水) 15:49:18.05 ID:ilVcH1HCp.net
>>483
PCXやアドレスのフォークは5万kmとかでもトラブル少ないけど
シグナスは1万kmとかでもトラブルよくあるよ

485 :774RR :2018/02/28(水) 21:32:07.02 ID:4E23msaua.net
>>481>>480になのかな

486 :774RR :2018/03/01(木) 07:47:24.31 ID:FWmdknbyd.net
せやで

487 :774RR :2018/03/01(木) 07:55:48.03 ID:YFAG7/bRd.net
>>484
それはシグナスだけがダメなのかヤマハがダメなのかどっち?

488 :774RR :2018/03/01(木) 08:14:15.59 ID:KPMOXU5za.net
それだけハードな運転してる人が多そう めちゃくちゃ飛ばしたり急制動してフォークにダメージいくんだろ

489 :774RR :2018/03/01(木) 11:20:13.85 ID:Xa6+OVtP0.net
シグナスは荒い運転する人が多いって事かな?オラオラ系ってことで

490 :774RR :2018/03/01(木) 11:27:37.63 ID:UZcxIG8z0.net
>>487
シグナス
今のは知らんけど片側のどっちかが水分混じって腐ってたり
極端に抜けてる事多かった

491 :774RR :2018/03/01(木) 12:11:46.19 ID:OWR4VRgud.net
2ストBW'Sもそうだったけど
海外生産になってから細かい所がちょこちょこ不具合出たり
耐久性が落ちてたりする気がする
気のせいかもしれないけどね

492 :774RR :2018/03/01(木) 13:00:12.88 ID:fRd7WzKS0.net
Gアク1型とかシグナスX初期とかコマジェとか酷かったよな
コマジェのシリンダーガスケット抜けとか、どんな品質だよって思ってたけど
アクシストリートとかでも
シリンダーガスケット抜けのリコール出てるから今でも気が抜けないな

493 :774RR :2018/03/01(木) 13:00:43.50 ID:rA+J/4Ke0.net
俺の07台湾仕様はフォークブーツ被さってるから異常発生は気が付きにくい

494 :774RR :2018/03/01(木) 14:06:27.12 ID:fRd7WzKS0.net
台湾はブーツ破れやすいし
国内にはついてるインナーシール無いからな
ブーツの破れチェックしてフォーク外す機会があるなら
国内のインナーシールつけた方がええよ

495 :774RR :2018/03/01(木) 18:25:06.80 ID:Q5UnVm8oa.net
>>488
どっちかというとそういうのはアド乗りに多そう

496 :774RR :2018/03/01(木) 19:12:22.77 ID:nCaPMNYj0.net
元アド乗りだが否定はしないw

497 :774RR :2018/03/01(木) 20:02:18.59 ID:UZcxIG8z0.net
アドレスって50ccと同サイズのブレーキなのにどうやって急制動するんだよ

498 :774RR :2018/03/01(木) 20:10:12.10 ID:uWT9c3vx0.net
>>497
決して良い部品出はないが効きは、バツグンだ

499 :774RR :2018/03/01(木) 20:20:14.11 ID:nCaPMNYj0.net
>>497
買ってすぐ不満出てパッド交換からのキャリパー交換まであっという間だったわ
手放す前にノーマルに戻したら効かなすぎ怖すぎ
シグナスの前後ディスクは素晴らしいね

500 :774RR :2018/03/01(木) 23:22:14.82 ID:B9V9Ythjd.net
>>499
ちょっといじると、四型のリアブレーキスコスコで効かなくて怖いよ。
三型までのドラムが一番。

501 :774RR :2018/03/02(金) 00:07:52.57 ID:AWncjtNv0.net
>>499
アドレスは200mmローターつけて普通レベルだからな…

502 :774RR :2018/03/02(金) 01:02:01.35 ID:GdqBzGYE0.net
法定速度まもってね

503 :774RR :2018/03/02(金) 06:43:50.46 ID:AeZ2CtVd0.net
リヤブレーキは添え物だから

504 :774RR :2018/03/02(金) 12:56:24.49 ID:w94nA08XM.net
フロントだってバランスだろ

505 :774RR :2018/03/02(金) 19:37:49.33 ID:XUJvTLreM.net
アルミステップて滑り止めになんの?

506 :774RR :2018/03/02(金) 19:45:48.86 ID:JcM+RM6ua.net
滑るんじゃね?

507 :774RR :2018/03/02(金) 21:50:28.77 ID:lBDfIaMFd.net
レーサーが着けてるような大根すりおろし用みたいなのは滑り止めになる
DQNがステップ一面に貼っつけて工事現場みたいにしてる奴は滑る

508 :774RR :2018/03/02(金) 22:47:03.92 ID:XUJvTLreM.net
>>506>>507サンキュー
やっぱファッションでやってんのね

509 :774RR :2018/03/03(土) 05:01:57.61 ID:P7Tw1qxt0.net
新型 シグナスX
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

510 :774RR :2018/03/03(土) 06:34:24.19 ID:/Nwy3mUCa.net
シグナスと迷ったが、飽きがきそうなんで黄色BW's買ったぞ
opにプラナスマフラーとグリップヒーター

511 :774RR :2018/03/03(土) 08:41:58.53 ID:igblWy3Vd.net
>>510
良い色かったね!
かわいがってやってね☆

512 :774RR :2018/03/03(土) 12:08:25.89 ID:3b+t7aUP0.net
>>467だが今日修理で両フォークOHお願いしてきたわ
一週間入院なのでその間地獄の電車バス通勤w

513 :774RR :2018/03/03(土) 13:17:06.66 ID:R0p72WwD0.net
代車貸してくれないバイク屋に預けるとか

514 :774RR :2018/03/03(土) 16:30:50.44 ID:3JqcfKqRp.net
シグナス2型のシートトランクに貼ってある諸元とか?のステッカーが日本語じゃない台湾のだと国内仕様じゃないの?
それとも国内仕様でも台湾の現地語ステッカー?

515 :774RR :2018/03/03(土) 17:00:21.38 ID:hSG140xG0.net
オイル交換って50kmくらい走ってきた後だったら
どれくらい冷やせばおk?

516 :774RR :2018/03/03(土) 17:13:35.89 ID:nu7+uvLR0.net
冬なら15分?
夏なら小一時間くらい?

517 :774RR :2018/03/03(土) 17:40:45.10 ID:hau7knUqd.net
馬鹿げた質問に答える気にはならん

518 :774RR :2018/03/03(土) 18:39:46.10 ID:hSG140xG0.net
>>516
ありがとう。

519 :774RR :2018/03/03(土) 18:48:05.00 ID:IgQjrKM40.net
どういたしまして

520 :774RR :2018/03/03(土) 19:18:03.92 ID:wlTmOgrp0.net
>>515
何で冷やすの?
冷やしたらオイルが固くなって出にくくなるよ
熱いうちに全部抜いた方がよくね?

521 :774RR :2018/03/03(土) 21:33:08.90 ID:nu7+uvLR0.net
>>520
熱々の状態でオイル抜くとエンジンがダメージ受けるとか?そんな感じ?
ぶっちゃけ走行直後に抜きまくってきたけど、油膜は残ってるから問題ないんだけどね。

522 :774RR :2018/03/03(土) 21:43:43.28 ID:hSG140xG0.net
>>520
熱々だと火傷したりしないかと
オイルだけじゃなくて周辺部も触ると危険だよね。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200