2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part122◆◇◆

537 :774RR :2018/03/04(日) 12:40:07.06 ID:nmhdy/38d.net
初代シグナス乗ってた頃は、雨の日まともに曲がれなくて、買ってからすぐにマトモなタイヤに交換したっけなぁ。

538 :774RR :2018/03/04(日) 12:53:52.84 ID:Ijn0P6150.net
>>535-537
みんなありがとう。
やっぱ交換なんだね。何にしよう・・・

悩む。基本通勤で、土日は山や峠。
あんまり攻めるような走りではないけど、
センススタが時々擦るくらいには倒す感じ。

539 :774RR :2018/03/04(日) 14:49:07.98 ID:/e8CcKueM.net
>>538
今バイク屋さん。結局シグナス交換用に在庫してるヤツにしたよ。
ノーマルのよりはマシらしいよ。

ところで、注油したりするとこ基本ないってマジ?

540 :774RR :2018/03/04(日) 14:49:53.10 ID:/e8CcKueM.net
あゴメン!自分にレスしたみたくなった。

541 :774RR :2018/03/04(日) 14:53:25.03 ID:XQNxW8ctd.net
おニュータイヤは何かと気持ちの良いもんだ

542 :774RR :2018/03/04(日) 16:38:50.61 ID:Ijn0P6150.net
MOBICITY SCT-001 ってのに交換してくれたわ。
これってここでよくまあまあいいって言われてるやつかな?

乗り心地がかなり良くなった。

543 :774RR :2018/03/04(日) 19:20:54.54 ID:rEdjkt0bx.net
中華タイヤは絶対買うなよ!
おにーさんとの約束だ!

544 :774RR :2018/03/04(日) 22:50:45.72 ID:asaPVGxOd.net
おにーさんとの約束がなくても中華製品は買いません!

545 :774RR :2018/03/04(日) 23:56:51.89 ID:Ijn0P6150.net
>>543,544
中華タイヤって例えば?

546 :774RR :2018/03/05(月) 00:23:38.18 ID:dY1rZ45+0.net
>>545
DURO

547 :774RR :2018/03/05(月) 10:40:53.18 ID:M8mfg73/M.net
DURO安いから昔使ってたけど全然減らない不思議なタイヤだったな

548 :774RR :2018/03/05(月) 10:55:35.30 ID:QM0CFZQB0.net
DUROは台湾で住友のOEM

549 :774RR :2018/03/05(月) 11:17:13.79 ID:Z6uVpyZMd.net
OEMでは無い

550 :774RR :2018/03/05(月) 12:44:22.90 ID:lqq/pb+90.net
3型のマットブラックに乗ってるけどステッカー貼ったら剥がすとき糊が残るのかな?ザラザラだし

551 :774RR :2018/03/05(月) 13:19:33.57 ID:Z6uVpyZMd.net
マットなら糊が残ったら灯油アルコールでも何でも使って落とせるじゃん

552 :774RR :2018/03/05(月) 13:41:13.04 ID:cC+0o8ac0.net
DUROは街乗り派にはコスパ最高だと思う。

553 :774RR :2018/03/05(月) 14:23:35.22 ID:OPOGdsHX0.net
>>549
リコール出す前はDUROに外注生産だぞ情弱

554 :774RR :2018/03/05(月) 14:29:50.06 ID:xDiJdBiWa.net
BW'sのテールランプの電球って、もしかしてナンバー灯兼用?

555 :774RR :2018/03/05(月) 14:40:21.86 ID:Z6uVpyZMd.net
>>553
DUROのタイヤはDUROダンロップのOEMでは無い。
DUROがダンロップのOEMで造っているのはDUROと言う名詞では無い。

556 :774RR :2018/03/05(月) 14:54:11.38 ID:OPOGdsHX0.net
>>555
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OEM

557 :774RR :2018/03/05(月) 15:16:34.16 ID:yPYsyjTn0.net
DURO=DUNLOPなんだね
知らなかった

558 :774RR :2018/03/05(月) 15:44:00.56 ID:OPOGdsHX0.net
>>557
40年前から技術提携してる下請けだからな
今のスクードスマートはダンロップの直営で作ってるけど
前まではDUROの工場で生産

559 :774RR :2018/03/05(月) 18:37:04.96 ID:KDcnyzcB0.net
例えばDUROとしてシグナスXのサイズ等で売ってるDUROのタイヤはダンロップのOEMじゃ無いでしょ?

560 :774RR :2018/03/05(月) 19:57:45.58 ID:iv/ft3Nz0.net
細かい意味で言えばOEMじゃないけど
下請けだから実質同じだ

561 :774RR :2018/03/05(月) 21:02:39.53 ID:KDcnyzcB0.net
OEMを勘違いしてる人多いね。DUROは確かにダンロップのタイヤを一部頼まれて作ってるけど全てがOEMじゃ無いよ!

562 :774RR :2018/03/05(月) 21:14:12.65 ID:lqq/pb+90.net
>>551
ググったらクリアないから塗装が弱いみたいなんでやめときます

563 :774RR :2018/03/05(月) 22:50:46.64 ID:QM0CFZQB0.net
ダイハツがトヨタの下請けだからって
トヨタ車全てをダイハツの工場で作ってるって思うバカいない

564 :774RR :2018/03/06(火) 05:19:11.56 ID:az8LbrGs0.net
なんかネット見てるとタイヤのサイズ ワンサイズ大きいの入れてる人多いけどメリットデメリット教えて

565 :774RR :2018/03/06(火) 05:55:29.77 ID:q+OpXt1b0.net
メリット知らない
デメリット二ちゃんねる

566 :774RR :2018/03/06(火) 06:09:47.02 ID:q+OpXt1b0.net
メリット太い
デメリット太い
太さの意味でのワンサイズじゃなかったらゴメンね

567 :774RR :2018/03/06(火) 06:18:09.48 ID:q+OpXt1b0.net
>>563
住友のOEM???って意味じゃないの?
台湾での解釈知らんし
あとなんたら作ってるって思うバカいないのは
いない
トヨタがダイハツの下請けでも思わん
けどどこぞにいたのか?

568 :774RR :2018/03/06(火) 06:32:01.81 ID:htB1Np370.net
>>563
DUROは住友のOEMって言い方、あなたの言い方はまさにそれなんだよ!
シグナスXにDUROが安くて中々良いよと言う流れの時にDUROは住友のOEMなんて言えばシグナスXに入れるDUROのタイヤが住友主導で作ってるタイヤの様な言い方だろう。

569 :774RR :2018/03/06(火) 06:35:39.80 ID:htB1Np370.net
後馬鹿みたいにOEMだろ!とDUROのWiki貼り付けた馬鹿も居るし。話している筋道が違ってるんだよ

570 :774RR :2018/03/06(火) 07:24:19.10 ID:IKXihAPW0.net
>>564
メリット 見ため
デメリット 走行性能落ちる他

571 :774RR :2018/03/06(火) 09:06:51.15 ID:1e7v+gHK0.net
> トヨタがダイハツの下請けでも思わん
> けどどこぞにいたのか?

2016年にトヨタがダイハツ株を100%保有したけど?

572 :774RR :2018/03/06(火) 09:31:14.26 ID:ZovaaYHLM.net
>>563
お前頭悪すぎるし世間知らず見たいだから余り喋らない方が言いと思うよ
下請けと子会社を混同してもらっては馬鹿丸出しだから

573 :774RR :2018/03/06(火) 09:38:50.77 ID:N+2QKlfSp.net
1979年に住友ゴム株式会社と技術提携を結んでいます。

また、ダンロップの一部商品をOEMで生産しています。



あと住友がDUROの工場買収してるから
ややこしいダンロップ正規もある

574 :774RR :2018/03/06(火) 09:42:10.47 ID:D6nJVjYPM.net
因みにこのタイヤはDunlopのOEMタイヤでは無いぞ
DURO(デューロ) バイクタイヤ 120/70-12 51J HF-912A T/L 7938 https://www.amazon.co.jp/dp/B00GLJ9EYW/ref=cm_sw_r_em_apa_9mENAb8Q9X2AW

575 :774RR :2018/03/06(火) 09:56:48.87 ID:1e7v+gHK0.net
>>574
そのタイヤって他のブランドでも販売してるから
もはや何処で作ってるかもわからんけどな

576 :774RR :2018/03/06(火) 10:19:27.09 ID:AFS4xPWg0.net
タイヤ談義ついでに質問なんやけど
NCYとかの社外ホイールって走り変わったりするの?見た目だけ?

577 :774RR :2018/03/06(火) 12:07:41.82 ID:5wQca+yo0.net
軽いホイールなら変わるよ。
ただしnチビサイズのタイヤを履く前提な。
フロントホイールはノーマルよりも細くするんだよ。

578 :774RR :2018/03/06(火) 16:26:34.95 ID:HOBr2lNM0.net
規制前アドレスV125Gから乗り換えた人いるかな?
もしいたら乗り換えた感想聞かせてほしい。
今乗ってるK5も古くなってきたし、遅くならないなら見た目もカッコいいシグナスに乗り換えたいなと思ってる。

579 :774RR :2018/03/06(火) 17:29:11.61 ID:L9byPY64M.net
>>578
まず走らんしかし慣れる
サスも動かん突き上げる
その分コーナリングは気持ちいい
重い慣れん
メンテナンスが面倒部品点数多い
燃費わるい
メットイン浅いはいらん
アドレスとくらべたらいかん
所有してみると悪くない
飽きがこないとおもう

580 :774RR :2018/03/06(火) 17:37:08.40 ID:HOBr2lNM0.net
>>579
ありがとう。
なんか複雑だなぁ。
今の古いからそろそろ乗り換えたいと思ってたんだけど、一通り部品交換してもうしばらく乗ってみようかな。
パワーを求めるとなると空冷のブルーコアエンジンが搭載される事を願うしかないかな。

581 :774RR :2018/03/06(火) 19:05:28.12 ID:IcpTKHr20.net
>>578

K5からの乗り換えか。
自分もK5からの乗り換えだが(シグナス4型)通勤メインに使うならアドレスV125だな。
低中速のトルクはシグナスよりあるし燃費も良い。
荷物の積載ならシグナスの勝ち、ただしヘルメットは58-60サイズ以上はシートを強引に押さえて閉じないと入らない。だからシートヒンジ近くのピン状ヘルメットホルダーを利用している(苦笑)
タコメーターが付いているシグナスだと判ることだが5〜6千回転未満は使えないわ。
良い所をあげると、60キロ以上〜最高速までの加速がいいのとブレーキはこのクラスでは一番いい。
コーナリングはストロークのある二本サスとブレーキの良さでこのクラスのスクーターとしては峠道の下りは怖くない。
後、中〜高速での直進安定性は車体とタイヤ径の大きさでアドレスより緊張しなくて済むよ。
何よりLEDテールランプとクラス最大のブレーキ径、スタイリングが決め手になって買い換えたのもある。結局は本人が決めることなんだけどね(笑)

582 :774RR :2018/03/06(火) 19:29:53.40 ID:JIWaOLrxa.net
>>578
車で言うならNAのスバル車

583 :774RR :2018/03/06(火) 19:34:56.33 ID:apImqmDp0.net
駐禁切られたぜ…くそ!

584 :774RR :2018/03/06(火) 20:38:59.75 ID:5wQca+yo0.net
>>580
パワーも求めるなら150のマジェSとかにした方がいいよ。維持費がとか保険がとかで125しか選べないならパワーなんてどれも同じようなモンだ。

585 :774RR :2018/03/06(火) 21:05:29.06 ID:HOBr2lNM0.net
>>581
詳しいレスありがとう!
凄く参考になってイメージできるようになった。

>>584
125ccじゃないと使い勝手が悪すぎて候補に入らないや。
駐輪場も使えなくなっちゃうしねぇ。

586 :774RR :2018/03/06(火) 21:21:11.28 ID:mEkFx9puM.net
そこでボアアップですよ

587 :774RR :2018/03/07(水) 15:02:33.39 ID:HHayNYUU0.net
このスレでピンクナンバーのままでボアアップして得した気分になってる奴多そうだな

588 :774RR :2018/03/07(水) 15:07:38.04 ID:WBSILlyTa.net
白ナンバーにしないと高速乗れないからメリットない

589 :774RR :2018/03/07(水) 16:26:07.22 ID:Ir7Y36iNd.net
シグナスxで高速とか後続車可哀想

590 :774RR :2018/03/07(水) 17:12:30.00 ID:Qo69eXFZ0.net
ボアアップしなくてもマジェsに加速勝てるだろ
駆動系とマフラーだけで

591 :774RR :2018/03/07(水) 17:43:43.51 ID:GSa7ZYyh0.net
駆動系ポン付けでマフラーとビッグスロットル入れた俺はギリギリの所で負けたぞ  中級者か上級者ならプーリーとか加工して勝てそうだな

592 :774RR :2018/03/07(水) 18:01:20.93 ID:EAcs4GIFa.net
「PCX」窃盗疑い 容疑で男女5人逮捕 大阪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000554-san-soci

593 :774RR :2018/03/07(水) 18:40:19.36 ID:F/imPVL40.net
>>592
時価15万なんだ(´・ω・`)

594 :774RR :2018/03/07(水) 22:12:20.09 ID:+B3mIr/L0.net
>>591
ボアして駆動系も合わせるとスタートから最高速まで勝てるぞw

595 :774RR :2018/03/07(水) 23:28:25.11 ID:eYuxgvz50.net
シグナスで良かった
PCX盗まれた人は気の毒やけど

596 :774RR :2018/03/07(水) 23:33:51.31 ID:8kYTLO6S0.net
>>593
事件になった車両がでしょ
年式、走行距離、状態、改造とか減価償却で値段変わるから時価じゃん?

597 :774RR :2018/03/08(木) 00:28:08.68 ID:EWIh6Pkc0.net
て思ったんだけどアプリネットの個人売買で約15万で捌いてたらしくその値段を時価にしたのかも

598 :774RR :2018/03/08(木) 06:45:54.64 ID:DjGThVap0.net
ボアアップはしなくてもOK
駆動系フルチューン
社外マフラーと燃調して80kmまでならマジェSに余裕で勝てる

599 :774RR :2018/03/08(木) 07:25:52.81 ID:NWNe2C/HF.net
80までしか勝てない の間違いだろ

600 :774RR :2018/03/08(木) 08:08:17.03 ID:fCpyR5XRa.net
正直150クラスには勝ちたい たかが30ccぐらいチューニングで埋めたい

601 :774RR :2018/03/08(木) 08:26:31.87 ID:X4ike1aj0.net
いっそのことマジェのエンジン載せれば…

602 :774RR :2018/03/08(木) 08:39:44.41 ID:8mp4wFaF0.net
>>591
エアクリと燃調が足りない。駆動系ポン付けと言ってもプーリーだけとかじゃないよな?

603 :774RR :2018/03/08(木) 09:44:13.71 ID:hqIzLb/F0.net
やっぱシグナス乗りは速さを追求するのが宿命なんだなあ

604 :774RR :2018/03/08(木) 10:28:45.80 ID:Uy+cCk0Y0.net
>>599
そこまで加速に振ったら
乗りにくい
悪燃費
バイパス乗れない
の三重苦

605 :774RR :2018/03/08(木) 11:46:44.51 ID:emuSb0HTF.net
燃調するならボアアップしないと勿体ないぞ

606 :774RR :2018/03/08(木) 12:57:25.02 ID:pueogs5S0.net
>>600
それはもの知らなすぎ。30ccて言ってもベースに対して25%だぞ?
駆動系なんてのは所詮変速機でしかない。
加速に振れば最高速は出なくなるし逆も同じこと。

607 :774RR :2018/03/08(木) 13:12:39.48 ID:Fo262jR40.net
エンジン触れなくて金と時間を無駄に掛けて格上倒すンゴ
って時が一番楽しいよ

たった30ccでも実馬力で9馬力→12馬力って全く別物

608 :774RR :2018/03/08(木) 13:49:17.86 ID:pueogs5S0.net
まぁね、いじってる時間が楽しいってのはわかる。

609 :774RR :2018/03/08(木) 14:15:17.81 ID:qkW8Cvl7a.net
プロのバイク屋なら1時間でする作業を缶コーヒー飲みながらまったりと3時間位かけて整備してるわ

610 :774RR :2018/03/08(木) 15:05:46.58 ID:hqIzLb/F0.net
打倒ティグラ

611 :774RR :2018/03/08(木) 18:23:48.32 ID:clfM/09q0.net
とりあえずオイルライン変更しない程度にクランクケース加工して180cc以上にすればいいんだろ

612 :774RR :2018/03/08(木) 18:38:05.64 ID:pueogs5S0.net
ポンプ、レギュレータ、インジェクター、サブコンも必須

613 :774RR :2018/03/08(木) 19:16:30.01 ID:DHZvaSbhd.net
ターボ付けりゃええ

614 :774RR :2018/03/08(木) 20:28:14.12 ID:1+TDFOWFd.net
R1のエンジン乗せれば全て解決

615 :774RR :2018/03/09(金) 00:07:53.47 ID:MGCV0o6L0.net
うm

616 :774RR :2018/03/09(金) 12:45:33.27 ID:zkgQ0UEjM.net
>>603
見た目速そうなのに遅いからね
ティグラのガワがシグナスなら最強だよね

617 :774RR :2018/03/09(金) 14:06:50.43 ID:uti/25u40.net
狼の皮を被った山羊だからなシグナスXは

618 :774RR :2018/03/09(金) 14:22:41.50 ID:xL5+fPV8M.net
EBJ-SEA6JのBWSをいじってるんですけど
足を乗せるステップボードの部分が外せなくて困ってます。

フロント側を全部外さないとダメなんでしょうか
よろしくお願いします。

619 :774RR :2018/03/09(金) 17:03:45.88 ID:snorrcd50.net
むしろリア側全部と下のカバー外さないと

620 :774RR :2018/03/09(金) 17:11:55.35 ID:xL5+fPV8M.net
>>619
ありがとうございます。
メットイン外してその周りも外して
下はそのままでも浮くんですが
フロントの内側で引っかかってるみたいです。

外していくのにやりやすい順番とかあるのかな

621 :774RR :2018/03/09(金) 19:36:39.15 ID:3ohftsPcd.net
>>620
シグナスと同じなら、ステップボードフロント側の、真ん中を下に押しながらリア側を少し上げつつ引く

622 :774RR :2018/03/09(金) 21:45:29.55 ID:0pmaR9GS0.net
新車で買ったシグナスってプラグやWRやベルトって一般的には何kmで交換するものなの?

623 :774RR :2018/03/09(金) 23:46:56.42 ID:HsRyXy7AM.net
一般的なシグナス乗りは買ってすぐカスタムするからなぁw
あんまり消耗し切るまで使わないんじゃないかと

624 :774RR :2018/03/10(土) 00:27:22.92 ID:aZVq0WPV0.net
ビーウィズちゃんの話しをもっとしようよ(´・ω・`)

625 :774RR :2018/03/10(土) 03:18:53.10 ID:w8Iy7z0i0.net
「一般的な」wwwww

626 :774RR :2018/03/10(土) 07:44:05.29 ID:wZpOeNGdd.net
フルノーマルのオレは一般的ちゃうのかw

627 :774RR :2018/03/10(土) 08:50:51.66 ID:9DZ4MoDx0.net
一般的にはカスタムします

628 :774RR :2018/03/10(土) 09:56:46.96 ID:p7IMo/2lM.net
一般的にはチューニングだろ

629 :774RR :2018/03/10(土) 11:11:20.86 ID:kHs+x+gBM.net
>>622
ベルトは20000KmでWRはそん時片減りしてたら変える、プラグは3000〜5000Km位でいいんじゃない1000円もしないし。

630 :774RR :2018/03/10(土) 11:29:55.23 ID:AhS54RNzM.net
アドでも2万推奨されるから
その時点であけて点検したら、あまりの美しさに
延命
結局4万で替えたわ
ひまで普通整備が好きなら点検が一番

631 :774RR :2018/03/10(土) 13:20:10.65 ID:6G5R9DbK0.net
>>630
アドレスはトルクカムが粉砕するからカムシートは変えとけ

632 :774RR :2018/03/10(土) 13:42:25.32 ID:FKxPxoXP0.net
>>629
プラグってそんなにマメに変えた方がいいの?
7000kmだけどまだいいって言われたよ

633 :774RR :2018/03/10(土) 14:23:19.06 ID:kHs+x+gBM.net
>>632
プラグメーカーの交換推薦距離だったと思う。実際 弊害が出てなきゃ変えんでもいいと思うが。

634 :774RR :2018/03/10(土) 14:58:00.24 ID:koOIv2AKM.net
>>633
ID変わってると思うけど、ありがとう。
スクーターのプラグ交換とか結構大変そう。

635 :774RR :2018/03/10(土) 15:24:23.60 ID:8Hoy/Nf80.net
4型新車買って1年でスイングアームの塗装が剥がれてきたヤマハ糞だな

636 :774RR :2018/03/10(土) 15:25:50.80 ID:UwLjcR4L0.net
3分で交換できるよ

637 :774RR :2018/03/10(土) 17:01:03.82 ID:FHFcGC74M.net
縦目BW's125、1万kmでまだプラグ交換してないや

エアクリは1万kmでこの有様
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org514195.jpg

638 :774RR :2018/03/10(土) 18:40:17.71 ID:mlSHTUpKa.net
>>634
こういうプラグレンチあるとプラグ交換も楽々

https://i.imgur.com/1lBtGZg.jpg

639 :774RR :2018/03/10(土) 20:41:54.20 ID:FKxPxoXP0.net
>>636
3分ってすごすぎないw

>>638
こんなレンチあるんだね!

おふたりともありがとう。

ところで、4型乗りなんだけど、バーハンにしてる人いる?
あれってするのたいへん?

ピンキリなんだろうけど、どれくらい金かかる?
いろいろ買わなきゃだろうけど。

640 :774RR :2018/03/10(土) 20:47:23.42 ID:ipxOIHESd.net
シグのバーハンとか
偽bw’sですやん。

641 :774RR :2018/03/10(土) 21:06:13.72 ID:U7jLuJJf0.net
リード買いに行ったのにシグナス契約してきた
皆さんこれからよろしく

642 :774RR :2018/03/10(土) 21:52:10.35 ID:yt8VIj/x0.net
>>633
シグナスのプラグ交換は楽勝だよ。
インナーカウルの短いタッピングビス二個と長いタッピングビス一本をプラスドライバーで外せば楽勝。
後はプラグレンチで交換。
アドレスより全然楽だよ(笑)

643 :774RR :2018/03/10(土) 22:03:17.41 ID:yt8VIj/x0.net
すまん間違えた。
>>634

644 :774RR :2018/03/11(日) 08:32:41.42 ID:ql/3Zx1yd.net
>>641
心変わりした理由は?

645 :774RR :2018/03/11(日) 08:51:44.80 ID:8W8IRyY/0.net
リードはおじさんおばさんのイメージ強いから
シグナスならオラオラ系に見えて威圧出来そうだから、煽られる率も減るかなと思った

646 :774RR :2018/03/11(日) 09:06:44.97 ID:MgVd8mnR0.net
1万キロ超えたけど何も交換していない

647 :774RR :2018/03/11(日) 20:41:46.66 ID:D/rVwMgT0.net
>>645
シグナス乗りはじめて2年経つが威圧されるし煽られることもあります
つくづく思うのは乗り手次第なんだな〜と

648 :774RR :2018/03/11(日) 20:55:33.39 ID:1O+MURSU0.net
>>643
ありがとう。
今度は自分でやってみるよ。

649 :774RR :2018/03/11(日) 23:14:11.18 ID:zZGZpEkVd.net
説明書パラパラめくってたら、規定の空気圧一人乗車だと後輪2気圧なんだな。
今までの流れでずっと2.25入れてたわ。
まあ細かいことだけど一応ね。

650 :774RR :2018/03/11(日) 23:56:08.48 ID:92o/iKlf0.net
>>649
高めのが乗りやすくていいよね。
暫く乗ってタイヤ暖まったらもっと圧力高くなるから、その程度なら俺も気にしない。

651 :774RR :2018/03/12(月) 00:00:50.52 ID:vFevqR/J0.net
>>649
タンデム時に入れ足すわけじゃないし
俺はフロント1.75リア2.25
に決めてる
たぶんバイク屋は前後2くらいの感覚

652 :774RR :2018/03/12(月) 00:52:16.84 ID:pQNDXqKQ0.net
>>644
使用目的からカタログでリードに決めてたけど現車見たらシグナスかっこいい、ブレーキ良さそう。リードは顔もケツも貧相で購買欲ダダ下がり。燃費悪くても見た目ですわ。

653 :774RR :2018/03/12(月) 00:53:29.39 ID:pQNDXqKQ0.net
>>644
645は私ではないです

654 :774RR :2018/03/12(月) 02:09:27.28 ID:c+eeDbNCa.net
昔F2.00R2.25にしたら雨の日マンホールで意図も簡単に転んだからそれ以来絶対F1.75R2.00にしてる。

655 :774RR :2018/03/12(月) 08:14:57.69 ID:9Za3pQWpa.net
ボスワッシャーってプーリーのスプラインにかかりつつトルカムからベルトがはみ出さなければ限界まで入れていいよな 

656 :774RR :2018/03/12(月) 11:06:05.34 ID:zXb7KnkI0.net
>>655
シム増やすとベルトを挟み込む力が弱くなるから、あまり入れすぎるとベルトが暴れてブルンブルンするよ。
クランクケース上下にバチンバチン当たるし、程ほどにね。
後は、枚数多いと締め込み不良(シムに砂利とか噛んで)起こして、走行中にフェイスが外れ無いように気をつけて。

657 :774RR :2018/03/12(月) 11:21:42.72 ID:xGn55ge/M.net
>>655
欲張った結果ナットが緩みやすくなってプーリーフェイスが外れて
フィンがカバーに当たり削れてそれによりクランクシャフトが逝った事あるよ!

正常
https://i.imgur.com/XSzyoxR.jpg

逝った
https://i.imgur.com/V3biJJO.jpg

658 :774RR :2018/03/12(月) 12:36:55.90 ID:PdbxhlJRa.net
>>656 >>657
やっぱり限界まで入れるのはリスク高いしやめておく ありがとう

659 :774RR :2018/03/12(月) 15:41:35.90 ID:Yap5OO7hM.net
>>658
ちなみに自分はノーマル0.5ミリに1ミリ追加で1.5ミリにしてる!
1万km以上走行しているけど問題無し

https://i.imgur.com/EEcG9sx.jpg

660 :774RR :2018/03/12(月) 20:46:29.67 ID:4b9F3K9J0.net
三型までは落とし込みフェイス付けてない限り1.6か1.8が限界だね。
王冠が削れてると引っ掛からない時もあるから、1.8が無理って人は王冠新品にしてみるのも手。
でも、落とし込みするのが良いってわけではないよ?

661 :774RR :2018/03/12(月) 23:27:57.97 ID:xIlHeEl8r.net
まぁ、自己責任だが落とし込み対応してないフェイス(アドプロみたいなやつ)だが、2ミリシムかまして安定してる

662 :774RR :2018/03/13(火) 07:45:30.01 ID:T3vFckty0.net
駆動系でそこまでリスク高いことしても速くならないじゃん。

663 :774RR :2018/03/13(火) 12:17:24.72 ID:23y7xHERa.net
確かにリスクが大きくなるだけかもしれない
それでもシムを入れる・・
あるだろ?そーゆーコトって

664 :774RR :2018/03/13(火) 12:26:20.91 ID:ZB/XVbBXa.net
無いよ

665 :774RR :2018/03/13(火) 12:35:51.40 ID:cVTM1dN2a.net
実験的にはありだな 色々試してくれよ

666 :774RR :2018/03/13(火) 13:03:39.07 ID:Nl0gAR690.net
無いな

スプラインとベルトの破損のリスクあるなら対策してからつけるだろ

667 :774RR :2018/03/13(火) 13:35:09.26 ID:VaNGyTZYd.net
>>663は湾岸ミッドナイト

668 :774RR :2018/03/13(火) 14:32:28.05 ID:SMXXAjaTd.net
しかも壊すとクランク交換=全バラしだからね。
俺なら壊しちゃったらロンクラとケースボーリングで大排気量化間違いなしw

669 :774RR :2018/03/13(火) 22:46:22.35 ID:rfXRVfoQ0.net
>>667
きっと。シグナスは応えてくれる。

670 :774RR :2018/03/14(水) 03:47:01.06 ID:qLRIe/02a.net
ウェイトローラー9gにしたら周期的な振動が出て燃費クソ悪くなった。3つだけ12gに戻したら振動もなくなって燃費も戻った。テンション足りなくてベルト滑ってるんかね?

671 :774RR :2018/03/14(水) 05:43:25.48 ID:pm/uiK9rM.net
ウェイトローラーの重さでベルトのテンションが変わる...?
まさかとは思うけど,その9gのって12x15くらいの小さいやつじゃないよね?

672 :774RR :2018/03/14(水) 08:16:43.43 ID:zAOrVNLMM.net
左右に別けてたりして。

673 :774RR :2018/03/14(水) 09:05:34.90 ID:4uOTmbWKa.net
逆向きに入れていたりして

674 :774RR :2018/03/14(水) 17:36:07.38 ID:CREepPTkd.net
間違えてコロン入れたりして

675 :774RR :2018/03/14(水) 20:50:00.56 ID:DOLn7Ygb0.net
と見せかけての、シムやスプリングも一緒に変えちゃってたとか。

676 :774RR :2018/03/15(木) 10:14:21.99 ID:M3G8Pr/x0.net
お前らがいじめるから>>670のテンションが駄々下がりじゃねーか

677 :774RR :2018/03/15(木) 10:26:18.87 ID:7aN2pW1kd.net
>>674
コロンはサイズが合わないよ。
金太郎飴ならバッチリ。

678 :774RR :2018/03/15(木) 11:40:30.98 ID:fYBrpS8MM.net
http://www.ezimport.co.jp/product.php?id=258274009

台湾ターボってちゃんとセッティング出るんかな

679 :774RR :2018/03/15(木) 13:18:28.65 ID:6z5SGltG0.net
まずダメだろうな

680 :774RR :2018/03/15(木) 17:41:39.22 ID:UAE9nrNb0.net
バイクでブローオフの音は憧れる

681 :774RR :2018/03/15(木) 18:45:02.28 ID:M3G8Pr/x0.net
1度だけターボ付けたシグナスを生で見たけど
加速の音が異次元だったな
欲しいとは思わないけど乗ってみたい

682 :774RR :2018/03/15(木) 19:30:05.98 ID:f8rar+JD0.net
>>678
無理

セッティング以前に雨の日乗れないし
夏も無理だと思った方がいい

683 :774RR :2018/03/16(金) 19:12:34.99 ID:cxLC2z3N0.net
片道40kmの距離をシグナスで通勤しようとしています。

ライトが頼りないから補助灯をつけたいです。良い物有ったら教えて頂ければ助かります。

684 :683 :2018/03/16(金) 19:17:03.24 ID:cxLC2z3N0.net
ちなみに1型です。

685 :774RR :2018/03/16(金) 20:11:45.91 ID:74qwc/rUd.net
マグライトのいいやつを買った方がいい

686 :774RR :2018/03/16(金) 20:36:19.84 ID:AE8XOcAs0.net
片道15km通勤で使ってるが個人的には20km超えるとムリポ

687 :774RR :2018/03/16(金) 20:41:41.76 ID:KE6JfQzE0.net
片道40kmってすごいな
通勤だけでくたくたになりそう

688 :683 :2018/03/16(金) 20:58:21.48 ID:cxLC2z3N0.net
>>685 686 687
有り難うございます。
田舎から都市部に向かっての通勤で車の走行距離が伸びるし傷むのが早く交通費を
少しでも浮かせればと思ってます。

マグライトも現実的に有りかな......

689 :774RR :2018/03/16(金) 21:37:23.12 ID:mvANG94o0.net
>>688
キタコのシャトルビームおすすめ

690 :774RR :2018/03/16(金) 22:19:35.05 ID:saZMG4xtM.net
3ヶ月だけ片道25km通勤したがキツかった思い出
往復2時間半でしょ・・・引越しはダメなん?

691 :774RR :2018/03/16(金) 22:24:49.78 ID:IMmwFMYc0.net
片道40キロなら無理せず150 ccか200cc の排気量にしとけ

昔v100乗ってた頃、片道30キロで苦労した経験がある

692 :774RR :2018/03/16(金) 22:27:12.07 ID:bwR+gPcNd.net
>>690
それかかり過ぎでしょ。
都下から都内だけど、25キロだったら片道35分だよ。
俺は10キロ7分だよ。

693 :774RR :2018/03/16(金) 22:29:42.92 ID:TQiMg0kn0.net
桜田門の方から来ました

694 :774RR :2018/03/16(金) 22:37:54.93 ID:H9zpnk7L0.net
>>692
それかなり速度出してるよな

695 :774RR :2018/03/16(金) 22:44:05.85 ID:Pq+GeFck0.net
>>694
朝の246は駒沢辺りまでならバイクだと80〜100以上は出す人は普通にいるからね。
渋滞するポイント以外だったら車もかなり飛ばすし。

696 :774RR :2018/03/17(土) 01:30:39.70 ID:STere2Hl0.net
40qもあるなら車で音楽聴く時間にでもあてる方が
問題にも巻き込まれず、リラックスもできて安上がりといえるだろう

697 :683 :2018/03/17(土) 02:47:12.57 ID:5PDvIB3f0.net
>>690
まだ子供が小さいのでアパートを借りず通勤してます。

698 :683 :2018/03/17(土) 02:58:06.17 ID:5PDvIB3f0.net
>>691
そもそもお金がかからない125ccバイクでやっていこうとジェベル250から乗り換え通勤に使ってて
まさかの会社の異動で通勤距離が
13kmだったものが40km程に伸びました。
確かに廃棄量があると楽ですよね。

699 :774RR :2018/03/17(土) 03:06:45.68 ID:mkKQhnwkM.net
子供ごまだ小さいのに親父はバイクで事故死かぁご愁傷様やな

700 :683 :2018/03/17(土) 03:09:02.81 ID:5PDvIB3f0.net
>>689
良いですね!技術と知識が足りないもので...
簡単に取り付けれるものですか??特に配線をどう取り付けるとか…

701 :683 :2018/03/17(土) 03:14:41.20 ID:5PDvIB3f0.net
>>699
交通費を浮かして家庭の足しにでもなればと考えてまして、事故ってしまうと元も子もないですね。

702 :774RR :2018/03/17(土) 08:14:30.86 ID:WPMOWtPN0.net
>>701
生命保険かけとくんだよ
むしろ安い軽四買ったほうがいいんじゃない?

703 :774RR :2018/03/17(土) 08:36:22.67 ID:laJqhm8Fd.net
バイクや原付二等の通勤で15キロ以上の通勤距離は命に対するリスクが高くなると思う。子供が可愛いならリスクの高い原付二の通勤は止めるべき

704 :774RR :2018/03/17(土) 09:17:44.05 ID:7sSHr5G/0.net
>>683
使う使わないは置いといて明るくするなヘッドライトにHID入れればいいんでね?

705 :774RR :2018/03/17(土) 13:32:25.79 ID:1YQ8h7Ohr.net
テールをLEDにしてヘッドライトのw数を上げるとか

706 :774RR :2018/03/17(土) 20:30:52.97 ID:GHd6ha6Ta.net
ヘッドライトをLEDにすりゃ光量アップしてW数ダウンで余裕出る
そこにLED補助ライト位ならヘッドライト回路から取れるね

707 :774RR :2018/03/18(日) 08:08:12.82 ID:KLzOGqpY0.net
>>705
3型以降はテールは元からLEDだよ

708 :774RR :2018/03/18(日) 08:21:37.58 ID:43i0Tm15a.net
1型の話やろ

709 :774RR :2018/03/18(日) 11:31:20.06 ID:9rqLLmrp0.net
テールをLEDにしてその分ヘッドライトのワッテージ上げれば?なんて馬鹿なこと考える奴居るんだな。ちょっとは電気を勉強したらと思うよ

710 :774RR :2018/03/18(日) 12:16:33.63 ID:aLexlhTN0.net
俺も中古の軽四がいいと思うな

711 :774RR :2018/03/18(日) 12:36:48.81 ID:21x/448Nd.net
1型も55/60Wでしょ?
ならヘッドライトをLED化すればワット数下がるし
峠でも走らない限りハロゲンより明るくて快適

712 :774RR :2018/03/18(日) 12:43:17.33 ID:aLexlhTN0.net
4型にLED入れてみた
夕方の写真ですまないhttps://i.imgur.com/cP1WKrB.jpg

713 :774RR :2018/03/18(日) 12:48:38.43 ID:0HuNAqGxr.net
>>709
えっ!なにがだめなん?

714 :774RR :2018/03/18(日) 12:52:00.77 ID:21x/448Nd.net
明るくていいんだけどね
俺はサインハウスの入れたけど
8ヶ月14,000キロでハイビームに切り替わらなくなった
まだバラしてないから原因はわからないけど

715 :774RR :2018/03/18(日) 12:54:43.55 ID:21x/448Nd.net
>>713
ハーネスごとごっそり高いワット数に対応できるものに変えないとだめじゃないの?
素人だからわからんけど

716 :774RR :2018/03/18(日) 13:17:54.53 ID:BKCHTQBf0.net
>>714
年間2万km走るなら省電力化しても意味無いな
振動とか熱の事考えたらHIDの方がいいぞ

717 :774RR :2018/03/18(日) 14:00:28.67 ID:E+D6VI64a.net
リスクなんて言うならバイクになんて乗らなきゃいいのに。

718 :774RR :2018/03/18(日) 14:22:30.87 ID:ilBVsOJT0.net
3型のモール・フートレストというのか。
これって4型のと同じではないよね?

1MS-F7482-01-P2 のパーツが売り切れでネットではどこも売り切れか高値なんだよね。

719 :774RR :2018/03/18(日) 14:56:49.29 ID:6lfrx5wSM.net
>>718
メーカー在庫は有りになってるな
4471円

720 :774RR :2018/03/18(日) 15:37:59.89 ID:awNSTubSM.net
同じじゃないだろ、ネジ穴の位置も違うし。しかし本当に無いな、ちょっと前は新品2500円位でよく見たのに。

721 :774RR :2018/03/18(日) 16:23:05.49 ID:9smt5OMy0.net
>>718
1MS- X7492-01-P2だったらamazonやヤフオクで3600円程で売ってたわ、ロゴ剥がしたらいけるんじゃね?

722 :774RR :2018/03/18(日) 17:26:17.21 ID:ilBVsOJT0.net
1YPって玉数(販売期間が短い)が少ないから流通も少ないのかな。
たまたまた需要が多いのかな?
良く割れやすいパーツという点で。。すぐグラついたり外れに関してモロイよね。

>>721さんのやつを買う事にするかな。でも根本的に左側だから7482なんだわ。
白を買って黒く塗るか。ブサイクだけど黒いテープでごまかすか。。。

723 :774RR :2018/03/18(日) 18:02:32.42 ID:1OZRQj8wd.net
>>713
そんな知識で滅多(無責任)な事言うもんじゃない

724 :774RR :2018/03/18(日) 20:38:17.66 ID:43i0Tm15a.net
文句いうだけで答えられないなら同じだろ

725 :774RR :2018/03/19(月) 07:49:43.17 ID:1jpGCY6Yd.net
答えないんじゃなくて教えたくもないし勉強しろやっって事じゃないの?何でもかんでも聞けば教えてくれるなんて甘過ぎだろ

726 :774RR :2018/03/19(月) 08:13:41.33 ID:dZo6gJdZa.net
明らかに荒らすための挑発だろ

727 :774RR :2018/03/19(月) 08:20:19.96 ID:zu/sWf5ia.net
リアディスクが決め手で現行シグナス買うことに決めたんだが10月にABS装着が義務化される関係で全車ABS標準化されるみたいね
待つべきか

728 :774RR :2018/03/19(月) 08:59:21.63 ID:lr9bjOq1M.net
>>704
55w HID入れてたけど、止めとけ
入れた直後は明るいが、灯体の反射板が熱で焼け落ちて、段々暗く成る罠

後に35wに下げたが一度焼けた反射板は時間と共に劣化が進み、今では銀色が剥がれ落ちて無くなってしまったよ。

やるならLEDだな

729 :774RR :2018/03/19(月) 10:39:45.36 ID:8PSq3Tmd0.net
>>725を要約すると答えられませんってことですねわかります

730 :774RR :2018/03/19(月) 13:08:20.24 ID:0coK/0IQ0.net
>>728
最近の小型フォグランプとかにHID入れると樹脂が溶ける事もあるが
55Wのユニットは溶けないよ
リフレクター焼けが出たなら空焚き不足かヘッドライトの寿命
そもそも中華バラストなら55Wハロゲンと発熱量は変わらん

731 :774RR :2018/03/19(月) 14:17:22.05 ID:kTbt8vkFd.net
>>716
グリップヒーターとかUSB電源とか取るのにね
あとは見た目
本格的にダメになったらHID試してみようと思う

>>725
それならハナから答えなければいいと思うけど

732 :774RR :2018/03/19(月) 14:58:57.13 ID:7jCzHCqoa.net
ほんそれ
答えたいやつが答えりゃいいし
答えたくないやつは黙ってりゃいいだけなんだよな

733 :774RR :2018/03/19(月) 15:25:00.37 ID:ueLjFojWa.net
気に入らないレスが付いてもスルーすれば良いだけなのにな

734 :774RR :2018/03/19(月) 18:29:08.65 ID:7DOmCyHk0.net
ブーメランかな?

735 :774RR :2018/03/20(火) 10:03:20.91 ID:APDDE5kc0.net
電気屋さんが盛り上がってるなー
ここは電気素人がプロに隠れてえばるスレかメモメモ

736 :774RR :2018/03/20(火) 10:12:48.46 ID:APDDE5kc0.net
>>701
前に都内抜けて40kmってやついたよ
引越し勧めたけど
事故らなくても電車が安くね?

737 :774RR :2018/03/20(火) 13:26:01.40 ID:JE9KbhXlr.net
俺も一時期都内を抜けて40kmの通勤をした事があるけど、バイクの方がやや時間がかかるしそれなりにリスクもある事だし電車で通ったよ。

738 :774RR :2018/03/20(火) 15:06:52.29 ID:fgVSbmjIa.net
満員電車が苦痛な俺ならバイクか車だな

739 :774RR :2018/03/20(火) 15:55:18.88 ID:onKFXB6O0.net
>>730
空焚きの必要性の意味をggrks

>最近の小型フォグランプとかにHID入れると樹脂が溶ける事もあるが
もうお前言ってる事がメチャクチャだな。
ハロゲンは溶けなくてHIDは溶けるんだ。ふーん。
しったか。フライング春休みか

740 :774RR :2018/03/20(火) 17:17:46.92 ID:5S+pFYDW0.net
怒ってるのか?

741 :774RR :2018/03/20(火) 17:35:51.80 ID:TLN14gwAp.net
何をそんなに怒ってるんだw

最近のフォグランプは20W前後のハロゲンを使ってるから
HID(ハロゲン60〜65Wの温度)を入れれば溶けるぞ

742 :718 :2018/03/20(火) 18:56:39.56 ID:gh3DWKM30.net
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1896835-1521539708.jpg
これこれ。

743 :774RR :2018/03/20(火) 19:24:23.39 ID:YzJM3Ubm0.net
>>739
なにこいつキモすぎ

744 :774RR :2018/03/20(火) 19:48:44.70 ID:n5tGv+9Sd.net
知識バトルの勝敗なんてどうでもいいからさ
何が正しいのかを教えてくれよ

745 :683 :2018/03/20(火) 19:50:30.24 ID:/HrKAcV50.net
>>736
田舎なので電車は厳しい、最寄りの駅から会社までが遠く始発に乗っては間に合わないです……
家から駅までは近いです。

746 :774RR :2018/03/21(水) 01:34:17.98 ID:tMREGR4Z0.net
>>744
ここまでに理論的反論一切なし
後は分かるだろ

747 :774RR :2018/03/21(水) 09:34:12.58 ID:XoYuj9NK0.net
>>745
バイクしか手段が無い通勤とかそもそもに無理があるよ。会社に相談するとか別の仕事探すとかした方がいいわ。

748 :774RR :2018/03/21(水) 10:49:20.13 ID:8kMUQ0FwM.net
>>745
バスもないの?
うちの会社も以前山の上にあったこともあるが
ほぼ車通勤、車の無い人は最寄り駅から同僚に乗せてもらってた
オーナー社長が環境のよい場所で仕事をって本社をゴルフ場のクラブハウスみたいにしちゃったの

749 :774RR :2018/03/21(水) 11:59:24.10 ID:nc9sGWIV0.net
>>745
そいつは東京だけど電車のない時間だとか同じようなこと言ってたよ
昨日前スレ探してみたけどキモいスレで探す気失せた
今頃まだ原チャリ通勤続いてるならすごいやつだと思うけど
ちゃっかり電車乗ってるんだろうなぁ
あなたの場合は車一択だね、すごいやつなら聞かないで

750 :774RR :2018/03/21(水) 14:31:39.91 ID:ex/ScKWTd.net
>>749
俺のことか?
40kmじゃなく30kmだが、雪以外はシグナスで通ってるぞ
雪になれば地下鉄すらダイヤが乱れるから前乗りで車中泊だけどな
この度同業他社に転職が決まって
めでたく通勤距離が20kmに短縮されることになったがな
ちなみに電車だと乗り換え込みで約1時間、定期代2万超
都内でも電車が早くて安いとは限らないし、24時間動いてない電車通勤は論外という仕事もあるわけだ

751 :774RR :2018/03/21(水) 14:54:44.48 ID:aOSZGLfh0.net
てすつ

752 :774RR :2018/03/21(水) 17:26:29.90 ID:ynlP8okl0.net
いやいや、電車に乗る選択肢があるかないかって事だよ。いざという時乗れるならいいんじゃね?

753 :774RR :2018/03/22(木) 12:06:25.74 ID:WVp0kfA80.net
>>750
おお、懐かしいけど
言ってることが頭おかしいな
車で行けば30分もかからなそうだな
30kmで約1時間って不便自慢か笑笑
2万で運転してくれるわ暖かいわ便利すぎる
動いてない時間は東京はガラガラだけど
気が向いてもシグナスじゃ遅いだろ

754 :774RR :2018/03/22(木) 22:02:42.87 ID:pOnqombkd.net
理解力皆無なことを忘れてた…

そうだね電車がいいね

755 :774RR :2018/03/23(金) 13:14:15.59 ID:G+02s8h10.net
おめーんちの母ちゃんでもわからんだろ

756 :774RR :2018/03/23(金) 23:35:27.16 ID:hrGgAnQ30.net
モーターサイクルショーでSWISH見てきた。
ぱっと見はまぁまぁかな。
オイル交換の際のオイル量がたった620ccらしいが、劣化が早そう。

757 :774RR :2018/03/24(土) 21:57:14.09 ID:NqLWH51n0.net
胸の前で両手クロスして腰クネクネしながらスウイッシュ!!!って叫んだろ?

758 :774RR :2018/03/24(土) 22:31:41.65 ID:ZNRBNB0K0.net
俺もモーターサイクルショーでSWISH見てきたけどかなりシグナスに似ていたな
市販予定と言わず今すぐ出せそうな感じだった

759 :774RR :2018/03/24(土) 23:49:04.54 ID:3U7FMdQBa.net
スウィッシュなんてダサいネーミングのバイクやだぁ〜

760 :774RR :2018/03/25(日) 00:06:13.38 ID:Z4wqeS6hM.net
あんまりバカにしてやるなよ
あれがコケたらシグナスはしばらくカラーチェンジのみになるかもしれんぞ

761 :774RR :2018/03/25(日) 00:44:08.01 ID:shoLDwT5a.net
LEDライトとシガソケ付けてほしい。あと若干のデザイン手直しと加速かな。

762 :774RR :2018/03/25(日) 00:47:12.46 ID:SW+/m8Epa.net
これ以上加速寄りにするとリッター10キロぐらいになりそうだな 

763 :774RR :2018/03/25(日) 07:27:21.32 ID:j5fbtR5ix.net
じゃあセミATにすりゃいいんじゃねーの?

764 :774RR :2018/03/25(日) 14:44:16.43 ID:3VIqoMR5a.net
納車されて初めて実車を見たんだが、カタログで見るより格好良いな
https://i.imgur.com/ij3BvYa.jpg

765 :774RR :2018/03/25(日) 14:59:10.23 ID:LN99p0e8d.net
おめいい色ry

766 :774RR :2018/03/25(日) 15:10:44.96 ID:ESZ4f9EGa.net
>>764
おめいろ

767 :774RR :2018/03/25(日) 17:34:21.19 ID:lF6G4n2o0.net
いい景色じゃねーか!

768 :774RR :2018/03/25(日) 18:04:09.49 ID:K7DZ7sLB0.net
俺のシグナス2型10年3万キロ
出足が全然ダメになってきた
こんなもん?

769 :774RR :2018/03/25(日) 18:20:08.23 ID:5G6Aks7Bd.net
ベルトとウェイトローラーとスライドピース新品にすれば幸せになれるよ

770 :774RR :2018/03/25(日) 20:14:18.68 ID:dLQNpDvl0.net
>>764

R1685ってどこのナンバー?

771 :774RR :2018/03/26(月) 00:48:28.61 ID:R4nI3zVU0.net
>>768
769の確認はしてみりゃいいけど
そんなもんだよ
こんな簡単なことかってことでぜんぜん走らなくなるけど
二ちゃんねるじゃそういう話は聞かないなぁ
教えないけどね
みんなそう思ってるから二ちゃんねるの人は何も知らないんだと思うよ

772 :774RR :2018/03/26(月) 06:18:57.50 ID:NO9VkdMwd.net
何言ってんだこいつ

773 :774RR :2018/03/26(月) 06:49:49.51 ID:pyVKssXp0.net
日本語がおかしいし、ここ5ちゃん。

774 :774RR :2018/03/26(月) 08:31:54.71 ID:NZgL+lDr0.net
出たぁ二ちゃん男!

775 :774RR :2018/03/26(月) 12:06:05.59 ID:YJmbXrJxM.net
bwsのフロアにはどのくらいのものが置ける?
2リットルペットボトルケース置ける?
原2欲しいけど実物見に行けるのが早くて来週なのよね…

776 :hage :2018/03/26(月) 15:58:24.15 ID:GFGm6lbKd.net
>>764
おめー!!いい色ry
俺のと違う感じがしたけど
フェンダーとマフラーかー

777 :774RR :2018/03/26(月) 17:10:14.02 ID:qlr1wpCUM.net
>>764
おめ色、旧型と同じくKENDAのデュアルパーパスタイヤなのな
フロントよく滑って怖かった思い出

778 :774RR :2018/03/26(月) 19:02:27.18 ID:R4nI3zVU0.net
>>772
おめーのバイクが二ちゃんねるレベルでボロボロなんだろなぁって話しだよ

779 :774RR :2018/03/26(月) 20:13:01.51 ID:jgLzLrl20.net
>>775
靴のサイズ26.5だけど気をつけていても、レッグシールド?のセンターを爪先で擦ってしまう
19pしかないぞ
こんなもんフラットフロアといえん

780 :774RR :2018/03/26(月) 20:30:01.57 ID:k3aPQ5gQM.net
>>779
さんくす。
まじか…そりゃ狭いな…
おとなしくシグナスにするしかないんかなー。
昔のしか知らんけどシグナスは広かった気がする

781 :774RR :2018/03/26(月) 21:15:33.67 ID:5abHZxnYd.net
現行同士なら同じじゃないの?

782 :774RR :2018/03/26(月) 21:24:26.37 ID:NO9VkdMwd.net
中二みたいな文章が転がってると思ったら小学生れべるだった

783 :774RR :2018/03/26(月) 21:37:47.78 ID:LiMJeNQ10.net
そろそろ水冷ブルーコアをシグに搭載しても誰も抗議しないだろ

何が何でも空冷じゃなきゃ嫌というなら致し方なし

784 :774RR :2018/03/26(月) 23:51:10.01 ID:HwfXzjaO0.net
わいは嫌や!

785 :774RR :2018/03/27(火) 01:08:11.38 ID:qPSx5Pbt0.net
そもそも値段が上がるだろ、原2に出す値段じゃなくなる

786 :774RR :2018/03/27(火) 05:57:04.55 ID:GVlD5xLg0.net
>>775
2ℓ×6本の天然水のケースドンピシャで
乗りましたよ

787 :774RR :2018/03/27(火) 07:07:08.67 ID:Ofeqdqg70.net
>>785
PCXがそんな感じだよな。高くなり過ぎてる。

788 :774RR :2018/03/27(火) 07:13:44.02 ID:2rduVPTb0.net
このままだとEU5で引っかかって生産終了な訳だが出力維持+αで水冷化か去勢EG空冷どっちがいい?

789 :774RR :2018/03/27(火) 07:41:36.31 ID:EXboHOf4a.net
シグナス125って水冷じゃないっけ?
あれ?

790 :774RR :2018/03/27(火) 08:12:15.55 ID:cq6a9iPEa.net
規制だらけの空冷でいい どうせ改造する

791 :774RR :2018/03/27(火) 09:01:05.11 ID:ZPbSh6OLd.net
俺もそれ

792 :774RR :2018/03/27(火) 09:03:07.86 ID:wAT1f4b5a.net
近所の足みたいなもんだし今乗ってる奴を乗り続けるからどうでも良い

793 :774RR :2018/03/29(木) 04:17:11.15 ID:DJhX2IoK0.net
ベルト替えようと思うんだけど
純正と社外どちらがオススメ?

794 :774RR :2018/03/29(木) 05:00:17.35 ID:3+ji0N4Wd.net
>>793
純正一択

795 :774RR :2018/03/29(木) 08:04:19.61 ID:GrGfGwYda.net
純正より価格が高かったら社外品でもいいが安物はやめた方がいい 

796 :774RR :2018/03/29(木) 12:53:04.42 ID:tjbGdgl60.net
まじレスでベルトは純正がデフォ

797 :774RR :2018/03/29(木) 13:08:32.48 ID:DJhX2IoK0.net
試しにロングベルトにしてみたい

798 :774RR :2018/03/29(木) 15:03:51.07 ID:xrde/q2ip.net
>>796
なぜに社外強化ベルトはダメなの?

799 :774RR :2018/03/29(木) 15:21:40.00 ID:gb4ASJSna.net
これ普通に背中が汚れるな
ま雨の日はほぼ乗らないけど
https://i.imgur.com/lAcfoGm.jpg

800 :774RR :2018/03/29(木) 17:25:24.44 ID:3tjbuqjEM.net
bwsのナックル、ウィンカーステー錆びてボロボロ
酷いもんじゃヤマハどーかしとる

801 :774RR :2018/03/29(木) 20:08:40.40 ID:aXSjUXVj0.net
ビーウィズイエローかシグナスモビスターで悩んでるがシグナスの方が良いのかな

802 :774RR :2018/03/29(木) 20:57:18.96 ID:kwAJE0APM.net
形気に入った方でいい

803 :774RR :2018/03/29(木) 21:13:02.32 ID:kbjutkb9H.net
セッティング次第だけどロングベルトだとクランクケースの内側にベルトの背面あたって切れたりほつれてきたりするよ
特性理解した上で使えばいいよ

804 :774RR :2018/03/30(金) 05:38:19.73 ID:VYRjt8br0.net
エンジンオイルをモチュールからワコーズにしたら
すげー加速良くなった気がするんだけど気のせい?

805 :774RR :2018/03/30(金) 07:08:01.78 ID:DRqF0af5F.net
レーダー探知機でいいの教えて下さい、アプリとかも含めて。

806 :774RR :2018/03/30(金) 08:14:57.73 ID:Qe/xnnWXa.net
性能は良いけど300vは寿命短いからな 

807 :774RR :2018/03/30(金) 10:22:03.36 ID:JIa39TYF0.net
シグナスでボックス型のティッシュ5箱を買って帰るとしたらいくつまで買えるだろうか?

808 :774RR :2018/03/30(金) 11:29:54.68 ID:LYQqxUkFd.net
春休みだからか新車盗難にあったわ

809 :774RR :2018/03/30(金) 11:43:24.83 ID:QCsl5CTe0.net
>>808
盗難保険プレゼントキャンペーン前に買っちゃったん?

810 :774RR :2018/03/30(金) 12:12:36.57 ID:Qe/xnnWXa.net
>>808
ちゃんとロックしていなかったのか?

811 :774RR :2018/03/30(金) 12:14:05.23 ID:LYQqxUkFd.net
去年末に買ったからまだほとんど乗ってない、ハンドルロックのみだったけど、盗難保険は入ってなかったわ。

812 :774RR :2018/03/30(金) 17:01:33.94 ID:nrfvXIpMd.net
>>811 どんまい
自宅?出先?
オレも用心せねば

813 :774RR :2018/03/30(金) 17:24:39.97 ID:iyFURUKzM.net
ドンマイの使い方間違ってね?

814 :774RR :2018/03/30(金) 20:09:52.47 ID:HS3n7pOcd.net
自分っす
PCXじゃないから安心してたけど、録画みたらバンに積んでってた

815 :774RR :2018/03/30(金) 20:10:36.30 ID:HS3n7pOcd.net
ごめん、自宅
マンションの駐輪場、防犯カメラってほんと後で見るだけだよね

816 :774RR :2018/03/30(金) 20:42:47.91 ID:LH0IwGdwa.net
もうあれだね
こういうのトランクに入れておいて盗られたら場所特定して警察に通報

https://i.imgur.com/VVQCAac.jpg

817 :774RR :2018/03/31(土) 13:43:13.49 ID:Nu1uvVJR0.net
キッズ携帯のGPSで登録した方がいいんじゃないかな。
月額いくらかかかるけど、USB接続しとけば、リアルタイムで追跡できる。
ちょっと、いくらかかるか計算してみるか。

818 :774RR :2018/03/31(土) 15:31:40.88 ID:/FXUg3GA0.net
ママー!
マフラー換えていい?

819 :774RR :2018/03/31(土) 17:28:17.60 ID:h+GpCTk6M.net
手編みのマフラー(重い)
グラスウール100%

820 :774RR :2018/03/31(土) 17:38:28.46 ID:WdNUP63y0.net
0simと古いスマホでいいんじゃないかな

821 :774RR :2018/03/31(土) 18:45:51.08 ID:hN7coidMd.net
エキパイのスタッドボルトが1本折れたけど、何とか成功した。

1回失敗してエキストラクター折って中に残ったけど、色々やって成功したよ。

本当に良かった

822 :774RR :2018/03/31(土) 20:43:41.47 ID:9AsfwZji0.net
>>821
折れた、ということは
下穴あけには成功したとみた
何用のドリルで、いくらくらいで買えるやつ?

823 :774RR :2018/03/31(土) 21:57:24.92 ID:hN7coidMd.net
>>822
1回目の下穴は微妙だったよwww
面倒臭がって、車体載せたままやったから、エンジンハンガーとか色々邪魔でセンターにポンチ付けるのすら難儀だったし、それが本当のセンターかどうかも怪しかった。。
ドリル斜めになったから、再起不能になる前にエキストラクターで抜けたら良いやでやって折れたよ。
ドリルはホムセンとかにあるドリルだよ。ステンも大丈夫って奴。切削油はこまめにやったよ。
1.5スタート0.5刻みで最後は4ミリぐらいかな?
失敗してるから、あんま深くしたくないから細いエキストラクターでやったから失敗した。。

824 :774RR :2018/03/31(土) 22:03:55.96 ID:hN7coidMd.net
>>822
折れたボルトはヘッドの面より中で折れて、エキストラクターはヘッド面より3ミリぐらい出てかな?
ドリルで周りほじって、ラスペネ、バーナー、マイナスで叩いて無事取れた。それが昨日

んで今日15時ぐらいやり出して、車体とフレーム分離してエンジン立てて、リューターの超硬ビット使って失敗した下穴の深さまで揉んで、センター出して6.5まで広げた後タップで成功したよ。

825 :774RR :2018/03/31(土) 22:11:45.34 ID:hN7coidMd.net
>>822
今回ステップボードまで外したけど、前回ボード付けた時に、渋かったステンのネジがあってその時そのまま付けたけど、今回外そうとした時折れたけど、そこはセンターバッチリだして、揉んだから母材痛めなかった。

そこはボルト6ミリに対して5.5までやったよ。

826 :774RR :2018/03/31(土) 23:08:10.90 ID:9AsfwZji0.net
>>825
詳しく詳しくありがとう
参考にします

827 :774RR :2018/04/01(日) 00:22:28.78 ID:OoXrEx1q0.net
台湾ヤマハGTR終了
後継にブルーコア積めば
いよいよシグナスにも?
現行は2015で4年経過だから
あってもおかしくない!

828 :774RR :2018/04/01(日) 12:26:52.10 ID:K6N3SMEBM.net
次はブルーコアのエンジンが載りますよ。グローバルモデルですし

829 :774RR :2018/04/01(日) 15:01:53.94 ID:EVG/+2tl0.net
>>828
グローバルとは言わん
アジア限定モデル

830 :774RR :2018/04/01(日) 20:52:18.99 ID:0osHAspMp.net
>>828
次期型は空冷ブルーコアが載るんじゃないだろうか?
パワーが無いアクシスZのじゃない仕様の空冷ブルーコアがあるから、それが載りそう。

831 :774RR :2018/04/01(日) 22:04:28.29 ID:OoXrEx1q0.net
次期GTRがどうなるか が重要なのよ
空冷可変4バルブのブルーコアになるかが。

例年春から夏が新型発表の時期だから
そろそろと踏んでいる

832 :774RR :2018/04/01(日) 23:25:02.67 ID:x6iNIzKV0.net
ブルーコアになっても改造前提かな。
マニアはむしろますます5MLエンジンの魔改造を加速させていくかもしれないけどw

833 :774RR :2018/04/02(月) 01:35:28.26 ID:h5qKao1d0.net
ブルーコアになるなら、もうシグナスXって、名前じゃなくてもいいね。
アドレスv125みたいに、X取ってシグナスだけにするとか。

834 :774RR :2018/04/02(月) 08:41:54.31 ID:GMI99sEj0.net
シグナスX、シグナスZがあるから次はシグナスYだな

835 :774RR :2018/04/02(月) 12:34:34.90 ID:hy2RdlyL0.net
え・・・

836 :774RR :2018/04/02(月) 19:46:31.34 ID:wvp/dOSf0.net
腹腔鏡の魔術師か?

837 :774RR :2018/04/03(火) 10:46:19.94 ID:bFFJMQslp.net
単独で事故った
入院三ヶ月とか
去年の盆に買った4型なのに
廃車かなぁ

838 :774RR :2018/04/03(火) 11:14:16.49 ID:XaUx7wd20.net
入院三ヶ月ってかなり重症やん

839 :774RR :2018/04/03(火) 11:23:12.13 ID:BS3CDfsD0.net
カーブでこけたとか?

840 :774RR :2018/04/03(火) 11:42:10.26 ID:Rl/n0cBVa.net
ドブにダイブとか?

841 :774RR :2018/04/03(火) 12:19:43.86 ID:iyZAPszva.net
4型純正タイヤ糞だからな 転けてからすぐにBT601に履き替えた 今は吸い付くように曲がってる

842 :774RR :2018/04/03(火) 12:32:59.40 ID:bFFJMQslp.net
下りのカーブで砂利踏んでそのまま側溝にダイブ
右鎖骨二箇所骨折
右足の股関節脱臼剥離骨折
鎖骨の手術は明日とか
早くして欲しい、ちょっと体動かすだけでゴリンゴリン骨動いて痛い

843 :774RR :2018/04/03(火) 12:36:31.15 ID:Cc4GO9rL0.net
スピード出さなきゃそんな事故ることってないとおもうけどなぁ

844 :774RR :2018/04/03(火) 12:40:17.12 ID:bFFJMQslp.net
はい、その通りです
下りだったんでスピード出てたと思います
皆さんも気を付けて下さい

845 :774RR :2018/04/03(火) 18:24:35.25 ID:D3KWbbMi0.net
リターンライダーは運動神経衰えてるのを自覚しないと痛い目に合う

846 :774RR :2018/04/03(火) 22:40:36.91 ID:C6EYO40CM.net
マキシスいうほど糞か?
ノーマルエンジンならこれで十分じゃね

847 :774RR :2018/04/04(水) 02:07:47.09 ID:cYS5Zzlu0.net
うん、別にたいして糞だと思わない
例え他のタイヤと比べてイマイチだとしても
タイヤに合わせた走り方できず転かした自分をまずは恥じたらどうかと思うけど

848 :774RR :2018/04/04(水) 02:09:51.81 ID:Mylv/dg2M.net
>>842
鎖骨はどうにかなる
股関節の脱臼骨折は南無
ちゃんとリハビリしないと一生残るから頑張れ
そして五型で復帰だ

849 :774RR :2018/04/04(水) 02:45:46.20 ID:LYtYbgKY0.net
医者の言う事きっちり守ってると関節固着して動かなくなる。
医者の言う事は話し半分に、痛くない程度に少々動かさんと一生動かなくなる

関節の可動範囲が半分に成ったまま、治らんわ

850 :774RR :2018/04/04(水) 04:14:04.73 ID:0fCROv670.net
まさかのスリップ&ダイブのダブルか
悲しくてもバイクはまた買えるがお前さんは買えないんやで、お大事にな

851 :774RR :2018/04/04(水) 04:18:46.64 ID:9w4lzIkH0.net
股関節の脱臼は気を付けないと生涯仕事できなくなる可能性あるからね。
ちょとした拍子で股関節の骨抜ける癖がつくと相当痛いしこの先何十回って手術しなきゃならんし。
例えば座って立ち上がる時とか布団で横になって起きる時とか本当たわいも無い日常生活が出来なくなるから医師の指示には従うのが良いぞ!肩の脱臼とかもそうだけど股関節の脱臼は深刻に考えていた方が良いぞ

852 :774RR :2018/04/04(水) 07:32:32.86 ID:ty6sZ6qsp.net
皆さんありがとうございます
鎖骨は昼過ぎに手術です
股関節はまぁ痛いんですけど
ちょこちょこ動かしてます
体重かけるのは絶対ダメだけど
動かした方がいいと先生も言ってますので

853 :774RR :2018/04/04(水) 13:57:08.16 ID:IaktA5Iv0.net
がんばれー

854 :774RR :2018/04/04(水) 15:34:33.01 ID:YEW2Bu3e0.net
>>846
日本の風土や使用状況合わしてタイヤ作ってる訳じゃないから
合わない人が多いだけ

年間走行距離多い人には、それなりに高評価だけど
中古車に装着されてたら交換した方がいいよ

855 :774RR :2018/04/04(水) 15:59:05.15 ID:IaktA5Iv0.net
おれフープにしたよ。悪くないね。

856 :774RR :2018/04/05(木) 05:05:25.75 ID:wb4QUYkua.net
初期型のアナログタイプのメーターなのですが、オイルチェンジのとこですが何度も鍵を突っ込んでもうまくリセットできません。何かコツがあるのでしょう?

857 :774RR :2018/04/05(木) 20:59:29.06 ID:yGZOi1LY0.net
最近燃費が30km台に戻った ちょっと嬉しい

858 :774RR :2018/04/05(木) 22:44:34.34 ID:nLSTNqSNd.net
ワコーズの良いオイル入れたら最高速95でた

859 :774RR :2018/04/06(金) 01:21:44.58 ID:QiWjDubK0.net
それってオイルの良し悪しじゃなくて粘度の問題じゃないの?

860 :774RR :2018/04/06(金) 01:37:57.04 ID:L+viSC0r0.net
バトラックスSCにしたら、滑る感じで嫌なんですが、廃盤になったHOOPみたいなグリップのリヤタイヤは何がオススメですか?
120/70-12

スクートスマートは滑るので却下で。

861 :774RR :2018/04/06(金) 02:16:12.74 ID:OgqsqBnQ0.net
滑るんじゃなくて
下手だから接地感が軽いタイヤが苦手なんだろ
シティグリップみたいなボテッとしたタイヤ履けばいいよ

862 :774RR :2018/04/06(金) 07:50:13.07 ID:h60ljO+n0.net
スクートスマートで1万キロ経ったけどまだまだ履けそうだし、滑りなんて全然しないけどなー

863 :774RR :2018/04/06(金) 07:54:04.73 ID:dP67GTgX0.net
同じく滑らないに同意だし接地感軽くてヒラヒラ走れるのも同意

864 :774RR :2018/04/06(金) 08:42:19.65 ID:624UXJL8M.net
一昨年末に前後スクートスマート入れたんだが滑る印象無いな
Bw'sに履かせるのにパターン気に入らなかったとこくらいしか不満無いや

865 :774RR :2018/04/06(金) 09:05:55.75 ID:q0E1kPuSa.net
AT小型二輪、最短二日で=教習受講の上限引き上げ―警察庁

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180405-00000122-jij-soci

ついにきたか!

866 :774RR :2018/04/06(金) 09:57:36.29 ID:e0y0lgohM.net
MB67が良かったがリア4000しか使えなくてシティグリップに変更
雨には強いが重すぎる
体感で加速も鈍くなったのが分かる

867 :774RR :2018/04/06(金) 10:09:43.34 ID:fXtUjoa2a.net
次は馬力アップ系の改造だな

868 :774RR :2018/04/06(金) 13:59:14.76 ID:OgqsqBnQ0.net
>>866
PCXスレじゃシティグリップは神扱いだけどな
重心高くて細リムで標準がエコタイヤだから相性はいいんだが
俺も重いしハンドル取られるしロードノイズうるさいしダメだわ

869 :774RR :2018/04/07(土) 18:17:05.91 ID:YdKhwR00d.net
近々初期型トリートからbws125に乗り換えようと考えてるんですが、ブルーミラーの効果はどんな感じかわかる人いますか?
通勤で夜中に走ることが多くてカタログ見てたら気になったっす。

870 :774RR :2018/04/09(月) 08:12:13.06 ID:natShaOl0.net
>>865
検定コース覚えるのが一番大変そうだ

871 :774RR :2018/04/10(火) 08:42:38.46 ID:j7xvUkyq0.net
タイヤ交換したんだけどヒゲ?がいっぱいだな・・・
あれってニッパーか何かで切ったりするもん?

872 :774RR :2018/04/10(火) 08:49:45.74 ID:Qqy6hU7Wa.net
勝手に千切れるから気にしない

873 :774RR :2018/04/10(火) 09:32:23.05 ID:lrVqZJCpM.net
車にもひげあるやろ?ないっけ?車はキョーミなくてタイヤ交換時期が来る前に乗り換えちゃうからわからん

874 :774RR :2018/04/10(火) 19:10:42.66 ID:/tTgWJnW0.net
>>871
そんなの付いてたか?

875 :774RR :2018/04/10(火) 19:22:18.78 ID:TLuz5zIUM.net
>>871
気に入らないなら切ればいいのでは?
別にそのまま乗ってたらいつの間にかとんでるけど

876 :774RR :2018/04/10(火) 19:42:39.71 ID:x2doPDjr0.net
>>871
俺は切り取る

877 :774RR :2018/04/10(火) 20:27:40.03 ID:/3clovVc0.net
あれを切るという着想がすごい

878 :774RR :2018/04/10(火) 21:45:11.55 ID:uf9fL4sk0.net
切るとか面倒過ぎて無理
スポーツバイク乗ってるときはある程度アマリングとかも気にするけどスクーター乗ってるときはその辺全く気にならんな

879 :774RR :2018/04/11(水) 03:21:43.61 ID:iV9I+0bT0.net
梱包のプチプチ潰す感覚でできそうw

880 :774RR :2018/04/11(水) 07:32:58.01 ID:Z6N5b6f5a.net
>>860
https://www.webike.net/sd/21384923/

881 :774RR :2018/04/11(水) 14:32:31.10 ID:HFjQgPIK0.net
2018年式購入して普段は不満ないのだけどアドレスに出足で先行され60キロ以上ではPCXに張り付かれる
通勤用なので耐久性重視で定番のチューニングメニューはありますか?最高速はいらないけど80キロまでにアドレスとPCXを一馬身先行したい

882 :hage :2018/04/11(水) 14:40:21.45 ID:/bC1r/4qd.net
>>881
フライング!!w

883 :774RR :2018/04/11(水) 17:10:29.43 ID:WqyiQsxRa.net
加速重視にチューニングすれば良いんじゃね?

884 :774RR :2018/04/11(水) 17:28:08.14 ID:eo/osqmi0.net
>>881
体重重いんじゃねーの?
出足はアドど同等、PCXは距離が長くなければ先行リードして勝ち逃げ。
4型だけどノーマルで十分と感じる

885 :774RR :2018/04/11(水) 17:59:36.93 ID:ULrW+Vh7a.net
ワッシャー追加にWR軽くして、センスプ、クラスプ固くすれば加速は良くなるよ!

886 :774RR :2018/04/11(水) 21:47:42.95 ID:WXKC7NrUd.net
加速を重視するならセンスプは出来るだけ柔らかくすべきなんだけどベルト切断機でも作る気か?

887 :774RR :2018/04/11(水) 22:14:58.55 ID:rhGTGA200.net
>>884
クラッチが繋がってタコが7000超えるまでの1秒ちょいの間にアドレスが先行するのです、以後は同等の加速でじきに抜けます

888 :774RR :2018/04/11(水) 22:20:30.40 ID:rhGTGA200.net
>>885
前の書き込み見てワッシャー追加検討ちうです、最高速は諦めると言いながらもワッシャー追加で最高速落ちた分をプーリーで少しでも補たら良いなと考えています

889 :774RR :2018/04/12(木) 02:33:31.76 ID:swUoc0KOa.net
シグナスXはアドレスと車重の違いからどうしても不利だろ

890 :774RR :2018/04/12(木) 02:34:27.24 ID:LF9FE4qMF.net
改造するしかないんだよ。

891 :774RR :2018/04/12(木) 03:08:31.38 ID:FUUgE4iBa.net
リアディスクというアドバンテージ

892 :774RR :2018/04/12(木) 05:06:22.07 ID:pBt8rZ0r0.net
保安部品以外外せばいんじゃね?

893 :774RR :2018/04/12(木) 05:40:07.79 ID:JN1sY1g80.net
段付きシートが平になれば他の八より若干遅くてもいいから遅くてもいいからシグナスXがええわ

894 :774RR :2018/04/12(木) 05:40:54.73 ID:JN1sY1g80.net
❌八より
⭕奴より

895 :774RR :2018/04/12(木) 06:10:06.22 ID:zFybrmhY0.net
フラットシート買えば良いだけじゃん

896 :774RR :2018/04/12(木) 07:15:16.56 ID:Yr9KUfSFa.net
あんこ盛りすれば良いじゃん

897 :774RR :2018/04/12(木) 08:21:54.16 ID:sm9kRwX8a.net
ローギア組めよ

898 :774RR :2018/04/12(木) 08:58:03.40 ID:DCKyPafu0.net
アドレスK7乗ってる時加速は良かったけどシグナスが羨ましかったよ

899 :774RR :2018/04/12(木) 09:16:50.48 ID:njVw/f5I0.net
街中で敵意むき出しに絡んでくるのは、大抵ちょっとイジったアドレス
こっちは全く相手にしてないのにウザいからやめてほしい

900 :774RR :2018/04/12(木) 09:23:14.40 ID:xnA1qFx6d.net
あとPCXもな

901 :774RR :2018/04/12(木) 12:23:11.67 ID:WNwnT9Frd.net
そうか?
PCXは加速とかの問題じゃなくちんたら走ってるのが多い気がする

902 :774RR :2018/04/12(木) 12:59:31.34 ID:DSkwgBIe0.net
PCXは大人の走り方してるだけだろ

903 :774RR :2018/04/12(木) 13:11:30.12 ID:/YVXtLLQr.net
>>898
なしてよ?

904 :774RR :2018/04/12(木) 13:12:15.79 ID:JYNbrqxJ0.net
PCXは高回転苦しそうに回るけどトルクはあるし
ポジションも眠くなるくらい楽だからトロトロ走ってしまうな
長距離乗ると腰の痛さとの戦いのシグナスに対して
PCXは眠気との戦いになる

905 :774RR :2018/04/12(木) 13:16:27.36 ID:/YVXtLLQr.net
原付二種でシグナスxか、n-maxで迷う。

906 :774RR :2018/04/12(木) 15:43:07.93 ID:hop32D/aa.net
シグナスX SRの新型の銀黄買うか悩んでます
買った人画像アップお願いします

907 :774RR :2018/04/12(木) 16:31:45.52 ID:nLq9K9Ig0.net
>>906
ググれよ(画像)

908 :774RR :2018/04/13(金) 01:08:13.82 ID:gxWw1CVK0.net
初心者質問で恥ずかしいんだけど、普段エンジンってどれくらいまで回すもの?
最低でも6000とか以上にはなるんだけど、もっとガンガン回して良いものなのかどうか不安で・・
4型ノーマルです

909 :774RR :2018/04/13(金) 04:47:27.09 ID:DU68C3h/0.net
回るだけ回してOK。回しすぎで壊せるもんなら壊してみ?

910 :774RR :2018/04/13(金) 05:16:29.30 ID:kgoXAbbm0.net
4型って低速走るの逆に大変だよな
40〜50とかで走しろうとしてもすぐ60超えちゃう

911 :774RR :2018/04/13(金) 12:17:44.13 ID:PcZS5du4a.net
リミッターあるしCVTのスクーターで壊す方が難しい

912 :774RR :2018/04/13(金) 14:55:48.36 ID:gxWw1CVK0.net
ありがとうございます、ガンガン回しても問題ないたいですね!
>>910
まさにそんな感じです、ちょっと加速しようとすると7000とか8000までいくのでエンジンに良くないのかなと不安だったんです

913 :774RR :2018/04/14(土) 07:56:16.37 ID:KTP1kt2Z0.net
3型だと5000回転くらいで走行するね
急アクセルで6000回転くらいまで回るけど

914 :774RR :2018/04/14(土) 13:43:12.50 ID:XHM4O93FM.net
多段CVT とか開発されないかな。スクーターの駆動設計って昔から進化されてないんだよな〜そろそろ画期的な進化があっても良いと想うんだけど。

915 :774RR :2018/04/14(土) 14:34:06.41 ID:8istEYam0.net
コストとのかね合いだからねー。40万とかになってもいいならじゃないかな

916 :774RR :2018/04/14(土) 19:49:22.33 ID:fS0X5aez0.net
シャリーにでも乗ってろ

917 :774RR :2018/04/15(日) 00:36:49.33 ID:24Ftq9QrM.net
4型で5000回転とか30キロも出ないなw
7000以上が常用回転

918 :774RR :2018/04/15(日) 06:48:11.50 ID:JThRvDGj0.net
そういえば4型購入して初乗りしたとき気付いたら7000〜8000回転してて慣らししてねーけどやヴぁいかな?ってビビったわ
すぐに開きなおってま、えーかってなったけど

919 :774RR :2018/04/15(日) 09:23:53.33 ID:9ZNDoFqp0.net
3型だとWRが重いからエンジンが回らないんだよね
軽くすれば4型並になるんだろうけど

920 :774RR :2018/04/15(日) 15:32:42.70 ID:Jj48AGm90.net
>>914
250は電子化されてったけど
プーリー単品で10万円くらいするから
機械式に戻ってるよ

921 :774RR :2018/04/15(日) 18:16:49.89 ID:UmEOcjN40.net
そこまでやったところで得られる費用対効果がないってことだね。
客がそこまで求めてないというか無関心なんだろう。

個人的には電子制御CVTとか良いと思うけどね。
モーターで変速するとバネ使わない=パワーロスしない→燃費も良く効率良いから微妙かもしれないが走りも良くなると思うしね。

でもシグナスには要らないかな。改造するベースだし複雑なのはカンベン

922 :774RR :2018/04/15(日) 23:02:46.82 ID:2i8VDWKi0.net
名車シグナスX  カスタム
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

923 :774RR :2018/04/16(月) 00:49:24.87 ID:lWCAIBGZ0.net
4型買って1年半ずっとフルノーマルで乗ってるけど8000以上回した事2回しかない
1回はバイク屋で異音の確認で店員がセンスタ掛けた状態で回した時にフルスロで数分かけて9000ちょいまで行ってるのを確認した
普段乗ってる時は7000まではすぐ行くけど7500くらいから凄いじわじわでなかなか上がらない
だから7000以上が常用とか信じらんない
普段は6500前後が常用って感じ
デブな訳ではなく体重は59キロでオイルは最初のオイル交換からずっとプロステージ
俺の4型おかしいのかな?

924 :774RR :2018/04/16(月) 01:02:43.95 ID:AlAKBxjla.net
リアブレーキ掛けてればそんなもんだけどリアフリーでなら変

925 :774RR :2018/04/16(月) 04:23:44.61 ID:iO/i/EIA0.net
クラッチ繋がるのが四千ぐらい
すぐ7000回ってそっから7000以上で巡航だな俺の四型
エアクリとマフラー以外ノーマル

926 :774RR :2018/04/16(月) 08:16:36.81 ID:KQn+jlWG0.net
ウェイトが重いんだろうね

927 :774RR :2018/04/16(月) 13:50:22.38 ID:BXy5k4Hxa.net
ウエイトローラーが重いんだと思うが4型ってそんなに重いのか?
4型は歴代シグナスXで加速最強って聞いてるが

928 :774RR :2018/04/16(月) 14:05:06.75 ID:VzcFebKCF.net
ノーマルでは加速最強
上が回らないのは確かで、それでも歴代の中で3桁に到達する時間が早い

929 :774RR :2018/04/16(月) 14:19:28.65 ID:N4RevoU6d.net
マフラーかえたくらいじゃ回るようにはならないからなー
ノーマルだと9500でレブリミッター効く事になってるんだけど実際はそこまですら回らない。
ノーマルのレシオで9500まで回せたら115kmくらいは出るはず。

930 :774RR :2018/04/16(月) 15:58:49.74 ID:AR7+dK/Hd.net
ウエイトローラー重いからなの?逆に軽いから回転数上げないとダメなんじゃないの?

931 :774RR :2018/04/16(月) 21:39:12.51 ID:5EdT6de3F.net
重くしたらわかるよ。全然回らないから。
エンジンに力がないと回っていけないんだよ。

逆に言えば力があるエンジンならハイギアードなギアを重いローラーでもグイグイ回せる、結果的に最高速が上がる

何度も出てきてるけど、速くしたいなら排気量上げる以外の道はない。駆動系なんていくらやっても費用対効果悪すぎて論外。
それこそボアアップして壊れてやり直しても駆動系の泥沼で金使うより安いくらいだよ。
それでいて確実に速くなる

932 :774RR :2018/04/16(月) 21:53:12.18 ID:gpTtl7hdd.net
4型乗っててドノーマルだけど何の不満もないオレはおかしいのか
それとも3型までが改造しまくってるの?

933 :774RR :2018/04/16(月) 22:22:11.70 ID:3C3TBOjj0.net
周りの環境がいいんだろうな 駆動系改造した4型乗りだけど信号多過ぎて流れに乗れない もう200cc近くまでボアアップしてヘッド交換考えるレベル

934 :774RR :2018/04/17(火) 04:33:00.25 ID:qQph2W/a0.net
4型加速が80までノーマルでも早いから
それこそ信号多い方が他の125より勝てるじゃん
俺なんか通勤路がほぼ直線だから80じゃ足りん
マジでボアアップしようかな

935 :774RR :2018/04/17(火) 06:23:35.01 ID:YEQLpe470.net
軽二輪登録も忘れないでね

936 :774RR :2018/04/17(火) 08:45:58.95 ID:koGTgDsy0.net
バイク変えた方が早いだろ

937 :774RR :2018/04/17(火) 09:17:44.23 ID:qJybWURq0.net
メーカーがシグナスX155とか出してくれたらいいんだけどね。
無いモノは作る。それだけのこと。

938 :774RR :2018/04/17(火) 12:32:08.79 ID:4GtGT47K0.net
セッティング必須は承知の上で…

155程度のキットをポン付けでノーマルECUはある程度補正してくれるのかな?
A/F計、サブコン、ボアアップ一気に組んでセッティングする時間やその他敷居が高い

939 :774RR :2018/04/17(火) 12:50:54.30 ID:KZWV6NIy0.net
ホント無能者ばかり登用しては毎週斬り殺していく上様無能やで

940 :774RR :2018/04/17(火) 12:51:28.78 ID:KZWV6NIy0.net
スレ間違えた…

941 :774RR :2018/04/17(火) 13:15:08.37 ID:GVQ+wSy6d.net
俺の4型、9500rpmでメーター読み95km/hしかでないよ。
iphone7のGPSアプリで計測したら92km/hだったからこんなもんかと思ってたけど、なんでみんな100もでるの?

ちなみにマフラーWJのスネークコーンにしてるだけで他はどノーマル。

942 :774RR :2018/04/17(火) 13:21:16.34 ID:GVQ+wSy6d.net
9500rpmまではマフラーノーマル状態の時から余裕でまわってるよ。

943 :774RR :2018/04/17(火) 14:08:51.82 ID:c6xvIgU/0.net
>>937
素直にマジェS買え

944 :774RR :2018/04/17(火) 14:23:37.12 ID:qJybWURq0.net
>>938
KOSOのφ58.5鍛造ピストンキットと大容量インジェクターをポン付けしただけだけど、不満無く走ってる
A/F計やサブコンなど無用

945 :774RR :2018/04/17(火) 14:37:29.17 ID:qQph2W/a0.net
>>944
何キロ出る?

946 :774RR :2018/04/17(火) 15:13:38.54 ID:4GtGT47K0.net
>>944
ありがとう、俄然ヤル気が出てきた

947 :774RR :2018/04/17(火) 15:28:36.49 ID:mmqi9S8p0.net
>>946

強化セル、油温計、サブコンは必要だぞ
四輪のブーストアップみたいに最低限でも出来るには出来るけど
現車セッティングされてないものは早さも寿命も違ってくる

948 :774RR :2018/04/17(火) 15:31:20.94 ID:jxuLSIkwF.net
秋が瀬サーキットとかで凄い車体見ちゃうと欲出るよねw

949 :774RR :2018/04/17(火) 15:39:24.24 ID:qJybWURq0.net
強化セルも無用。実際に付けてないけど全く問題ない。
油温計も無用。199cc時代に付けていたことがあるけど、真夏でも100度いくかいかないかだったから155cc程度ではいらないと判断した。
実際問題ない。
加速重視だから最高速は気にしていないし、何キロ出るかは知らない。

950 :774RR :2018/04/17(火) 15:53:40.57 ID:f9r35kZOp.net
嘘松

951 :774RR :2018/04/17(火) 16:20:33.62 ID:4GtGT47K0.net
>>947
最終的にはサブコンまで行きますが先ずはボアアップしてみたい、2018モデルなのでサブコンのハーネス類があまり出てないのもある、1〜2年かけてじっくり遊びたい

952 :774RR :2018/04/17(火) 16:26:14.41 ID:4GtGT47K0.net
油冷乗りだから100度はなんとも思わない癖があるけど小排気量では気を配らなきゃね

953 :774RR :2018/04/17(火) 16:42:35.12 ID:vo5ojJyR0.net
>>946
155ccなら大容量インジェクターだけでサブコン無くても問題無し。
ただしオイルは1000kmで交換必須です。
プーリーのウエイトは9gで、センスプは最低7%〜10%UPを推奨します。

954 :774RR :2018/04/17(火) 16:47:52.36 ID:qJybWURq0.net
1000kmでオイル交換とWR9gは同意ですが、個人的にはセンタースプリングはノーマルがオススメですね

955 :774RR :2018/04/17(火) 16:49:08.07 ID:ggdKIoh60.net
150ccシグナス輸入物売ってるの買えばいいのでは?

956 :774RR :2018/04/17(火) 17:22:15.23 ID:4GtGT47K0.net
>>953
KN企画の120cc辺りで大丈夫でしょうか?

957 :774RR :2018/04/17(火) 17:33:13.64 ID:GDuy/6qtM.net
四型にお勧めのウエイトローラー重量教えてください。通勤仕様です

958 :774RR :2018/04/17(火) 17:44:29.44 ID:mmqi9S8p0.net
>>956
インジェクターって大は小を兼ねないから
フルコン入れて足りなければ足せばいいよ

これは無用だとか、これがいいとか言ってる人居るけど
あくまでもその人にとって不要だったり
その人に合うってだけだから

959 :774RR :2018/04/17(火) 17:56:52.43 ID:f9r35kZOp.net
ボアアップするんですけどMJ何番っすか?レベルなら
af計も油温計も両方つけといた方がいいぞ

960 :774RR :2018/04/17(火) 18:11:06.71 ID:qJybWURq0.net
>>956
120ccで大丈夫。
但しオイルはハイグレードなモノを使い1000km以内に交換。
他は何にもいりません。
何台も組んだけど一台もトラブル無し。

961 :774RR :2018/04/17(火) 18:15:23.19 ID:4GtGT47K0.net
>>960
ありがとうございます

962 :774RR :2018/04/17(火) 18:15:47.34 ID:FkRlnMFfd.net
壊れてもいいからやってみる!ってチャレンジは素敵だからどんどんやってみな。詳しくなる。
でも、壊したくないならそれなりにお金かけないとわかんないよ。
af計なんていらない、プラグ見て判断!とか、慣れてればいいと思うけど。
初心者にボアとインジェクター交換でいけるって勧めるのは、ちょっと無責任だと思うよ。

963 :774RR :2018/04/17(火) 18:16:21.70 ID:4GtGT47K0.net
>>959
もう少し待てば2018対応のマルチメーターが出る…筈

964 :774RR :2018/04/17(火) 18:20:21.14 ID:4GtGT47K0.net
キャブ車時代はプラグ見てMJ交換などはある程度やってたので目安が分かれば大助かりです

965 :774RR :2018/04/17(火) 18:25:38.21 ID:mmqi9S8p0.net
>>962
199ccで真夏に100℃行かないと言うエアプの話を真に受ける方にも問題ある

966 :774RR :2018/04/17(火) 18:37:27.89 ID:L3Oq6V/qd.net
>>965
ごめん、ドキドキして見てらんなかった。

967 :774RR :2018/04/17(火) 18:47:10.69 ID:qJybWURq0.net
>>964
良いオイルさえ入れておけば絶対壊れないから安心して
イジりたい欲が出てきたらサブコンでもフルコンでも好きなの追加すれば良いさ

968 :774RR :2018/04/17(火) 19:21:39.37 ID:1LYI8Gca0.net
GWに組みます、まだ走行300qだけどw

969 :774RR :2018/04/18(水) 03:58:10.10 ID:nEMYISeP0.net
大型空冷四発乗りだけど100度ってたいした油温じゃないように思ってるんだけど
ボアアップした空冷スクーターで真夏でも90度台なの?
ほんとに??

970 :774RR :2018/04/18(水) 04:17:27.06 ID:yVnjdpk/0.net
シチュエーションが違えばなんとも言えないんじゃね?同条件って言うのならスクーターは強制空冷式だしなんとも言えないんじゃね?

971 :774RR :2018/04/18(水) 08:33:52.61 ID:uWBStRYn0.net
オイル量が1リットルもないからね。

972 :774RR :2018/04/18(水) 09:17:59.92 ID:KLJGJqr/d.net
その分短気等なんだからそれ程比率は変わらんでしょ

973 :774RR :2018/04/18(水) 09:45:32.29 ID:g+KQNKBz0.net
実際のところ大幅ボアアップ車両が油膜切れとかでブローしてる現実があるんだし、経験者の話は重要だよ。

974 :774RR :2018/04/18(水) 10:07:42.03 ID:Q9zoj8SVa.net
20w-60のオイルでごり押しできないかな 

975 :774RR :2018/04/18(水) 10:10:29.07 ID:hu5bM7uu0.net
強化セルも無用
油温計も無用
199cc時代に真夏でも100度いくかいかないかだった
実際問題ない
インジェクター交換だけで大丈夫
他は何にもいりません
何台も組んだけど一台もトラブル無し



信じるか信じないかはあなた次第

976 :774RR :2018/04/18(水) 10:13:37.88 ID:dBMJJb1+a.net
安いから原二選んでるのにコスト掛かっては本末転倒

977 :774RR :2018/04/18(水) 10:17:06.62 ID:/1WOGYb3M.net
圧縮比落として、燃料多めに吹けば夏場の日中でも油温110度超えないよ、155cc仕様エニグマでの計測

978 :774RR :2018/04/18(水) 11:19:57.08 ID:L945jSVj0.net
エンジンノーマルで駆動系は社外のに全部変えてるけど、夏だと余裕で120度近く行くよ。
kosoの軽量ファン、オイルポンプ、増量ポンプギア付いてる。

エンジンからオイルクーラーに行く所から測ってるよ。

走り方にもよるんだろーけどね

979 :774RR :2018/04/18(水) 12:14:25.97 ID:m6vtFLHtp.net
>>978
同じ仕様でもハイギア組んでるか、バイパス通るか、マイペースに運転できるかでかなり変わってくる

実測80km/hくらいの流れの道をノーマルギアでついていくと一気に温度上がる

980 :774RR :2018/04/19(木) 20:30:49.70 ID:1VCacXRs0.net
新車で1000キロ走ってオイル交換してから2000キロ走った所なんだけど
今日エンジンから異音したんでとりあえずオイルレベルゲージ確認してみたらカラカラで濡れてもなかったんだけどこれって正常じゃないよね?

もちろん初回点検でバイク屋にオイル交換してもらったんだけど

どうしたらいいのかなぁ

981 :774RR :2018/04/19(木) 20:35:38.73 ID:8VOVTB0R0.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524135318/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524135318/

982 :774RR :2018/04/19(木) 20:59:39.17 ID:fTeJ7T7m0.net
>>980
バイク屋へ持って行けばいいです、そんな事もわかりまへんか?

983 :774RR :2018/04/19(木) 21:06:06.84 ID:qY0VSl0U0.net
>>1015
終了

984 :774RR :2018/04/19(木) 22:07:38.93 ID:KpY4GfH6d.net
>>980
急げ。もう手遅れかもしれないけど、急げを

985 :774RR :2018/04/19(木) 22:14:34.20 ID:cx2iZ9k+0.net
オイル切れて異音は終わったな

986 :774RR :2018/04/20(金) 02:45:12.29 ID:Hg+RvzzSa.net
2000kmでオイル切れってオイルキャップちゃんと閉めてないだろ?

987 :774RR :2018/04/20(金) 11:58:20.53 ID:ogQX5Bmgd.net
2,000でオイル切れ?
前代未聞だな。
考えられるとしたら、イタズラだろうな。
上からか下からかわからんけど、オイル抜かれた可能性はある。

988 :774RR :2018/04/20(金) 12:03:34.38 ID:o6RHsiAe0.net
まさかのオイル入れ忘れ?

989 :774RR :2018/04/20(金) 12:25:09.13 ID:IJmzufAla.net
オイルも燃焼してるんだろ

990 :774RR :2018/04/20(金) 12:38:29.96 ID:ogQX5Bmgd.net
>>988
ttps://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12077906064.html

レアケースだが、なくはないんだね。

991 :774RR :2018/04/20(金) 12:44:03.67 ID:ogQX5Bmgd.net
>>989
異音がなくて、何年も乗ってるバイクなら普通はそれだけどね。
でも新車だから、そんなにオイル食いもしないはず。

質問者はオイルレベルゲージでしか判断してないから、その後が気になるところ。

992 :774RR :2018/04/20(金) 13:43:29.09 ID:+bzGKQimd.net
サイドスタンドでゲージチェックしてたりして

993 :774RR :2018/04/20(金) 14:12:58.91 ID:IhPgqUPJa.net
実は2stだったというオチ

994 :774RR :2018/04/20(金) 19:53:30.06 ID:Y7OsAKx8M.net
初めて交換した時、網付きドレンの締め付け弱くて100ccほど漏らしたことなら
それくらいでも駐輪してるとこにシミできるから気付くよね

995 :774RR :2018/04/20(金) 20:32:58.70 ID:K5eUq2610.net
>>993
2サイクルエンジンなんてあったの?

996 :774RR :2018/04/20(金) 20:43:32.28 ID:rgwFp/Kf0.net
1YP5年乗ったから、二種スク見てたら、PCXの新型が出たんだね。
乗ってみたいわ。

997 :774RR :2018/04/23(月) 21:09:21.36 ID:5STUlu6OM.net
埋め

998 :774RR :2018/04/23(月) 21:09:43.60 ID:5STUlu6OM.net


999 :774RR :2018/04/23(月) 21:10:06.74 ID:5STUlu6OM.net
産め

1000 :774RR :2018/04/23(月) 21:10:26.98 ID:5STUlu6OM.net
宇目

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200