2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part122◆◇◆

1 :774RR :2018/01/16(火) 20:38:49.48 ID:Xl6NRZFz0.net

・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X


※ 荒らし、宣伝対策のため>>1の1行目に「 !extend:checked:vvvvv:1000:512 」を追加して建ててください。

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part119◆◇◆
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500113293/
◆◇◆シグナスX & BW's125 part121◆◇◆
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1510395858/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

872 :774RR :2018/04/10(火) 08:49:45.74 ID:Qqy6hU7Wa.net
勝手に千切れるから気にしない

873 :774RR :2018/04/10(火) 09:32:23.05 ID:lrVqZJCpM.net
車にもひげあるやろ?ないっけ?車はキョーミなくてタイヤ交換時期が来る前に乗り換えちゃうからわからん

874 :774RR :2018/04/10(火) 19:10:42.66 ID:/tTgWJnW0.net
>>871
そんなの付いてたか?

875 :774RR :2018/04/10(火) 19:22:18.78 ID:TLuz5zIUM.net
>>871
気に入らないなら切ればいいのでは?
別にそのまま乗ってたらいつの間にかとんでるけど

876 :774RR :2018/04/10(火) 19:42:39.71 ID:x2doPDjr0.net
>>871
俺は切り取る

877 :774RR :2018/04/10(火) 20:27:40.03 ID:/3clovVc0.net
あれを切るという着想がすごい

878 :774RR :2018/04/10(火) 21:45:11.55 ID:uf9fL4sk0.net
切るとか面倒過ぎて無理
スポーツバイク乗ってるときはある程度アマリングとかも気にするけどスクーター乗ってるときはその辺全く気にならんな

879 :774RR :2018/04/11(水) 03:21:43.61 ID:iV9I+0bT0.net
梱包のプチプチ潰す感覚でできそうw

880 :774RR :2018/04/11(水) 07:32:58.01 ID:Z6N5b6f5a.net
>>860
https://www.webike.net/sd/21384923/

881 :774RR :2018/04/11(水) 14:32:31.10 ID:HFjQgPIK0.net
2018年式購入して普段は不満ないのだけどアドレスに出足で先行され60キロ以上ではPCXに張り付かれる
通勤用なので耐久性重視で定番のチューニングメニューはありますか?最高速はいらないけど80キロまでにアドレスとPCXを一馬身先行したい

882 :hage :2018/04/11(水) 14:40:21.45 ID:/bC1r/4qd.net
>>881
フライング!!w

883 :774RR :2018/04/11(水) 17:10:29.43 ID:WqyiQsxRa.net
加速重視にチューニングすれば良いんじゃね?

884 :774RR :2018/04/11(水) 17:28:08.14 ID:eo/osqmi0.net
>>881
体重重いんじゃねーの?
出足はアドど同等、PCXは距離が長くなければ先行リードして勝ち逃げ。
4型だけどノーマルで十分と感じる

885 :774RR :2018/04/11(水) 17:59:36.93 ID:ULrW+Vh7a.net
ワッシャー追加にWR軽くして、センスプ、クラスプ固くすれば加速は良くなるよ!

886 :774RR :2018/04/11(水) 21:47:42.95 ID:WXKC7NrUd.net
加速を重視するならセンスプは出来るだけ柔らかくすべきなんだけどベルト切断機でも作る気か?

887 :774RR :2018/04/11(水) 22:14:58.55 ID:rhGTGA200.net
>>884
クラッチが繋がってタコが7000超えるまでの1秒ちょいの間にアドレスが先行するのです、以後は同等の加速でじきに抜けます

888 :774RR :2018/04/11(水) 22:20:30.40 ID:rhGTGA200.net
>>885
前の書き込み見てワッシャー追加検討ちうです、最高速は諦めると言いながらもワッシャー追加で最高速落ちた分をプーリーで少しでも補たら良いなと考えています

889 :774RR :2018/04/12(木) 02:33:31.76 ID:swUoc0KOa.net
シグナスXはアドレスと車重の違いからどうしても不利だろ

890 :774RR :2018/04/12(木) 02:34:27.24 ID:LF9FE4qMF.net
改造するしかないんだよ。

891 :774RR :2018/04/12(木) 03:08:31.38 ID:FUUgE4iBa.net
リアディスクというアドバンテージ

892 :774RR :2018/04/12(木) 05:06:22.07 ID:pBt8rZ0r0.net
保安部品以外外せばいんじゃね?

893 :774RR :2018/04/12(木) 05:40:07.79 ID:JN1sY1g80.net
段付きシートが平になれば他の八より若干遅くてもいいから遅くてもいいからシグナスXがええわ

894 :774RR :2018/04/12(木) 05:40:54.73 ID:JN1sY1g80.net
❌八より
⭕奴より

895 :774RR :2018/04/12(木) 06:10:06.22 ID:zFybrmhY0.net
フラットシート買えば良いだけじゃん

896 :774RR :2018/04/12(木) 07:15:16.56 ID:Yr9KUfSFa.net
あんこ盛りすれば良いじゃん

897 :774RR :2018/04/12(木) 08:21:54.16 ID:sm9kRwX8a.net
ローギア組めよ

898 :774RR :2018/04/12(木) 08:58:03.40 ID:DCKyPafu0.net
アドレスK7乗ってる時加速は良かったけどシグナスが羨ましかったよ

899 :774RR :2018/04/12(木) 09:16:50.48 ID:njVw/f5I0.net
街中で敵意むき出しに絡んでくるのは、大抵ちょっとイジったアドレス
こっちは全く相手にしてないのにウザいからやめてほしい

900 :774RR :2018/04/12(木) 09:23:14.40 ID:xnA1qFx6d.net
あとPCXもな

901 :774RR :2018/04/12(木) 12:23:11.67 ID:WNwnT9Frd.net
そうか?
PCXは加速とかの問題じゃなくちんたら走ってるのが多い気がする

902 :774RR :2018/04/12(木) 12:59:31.34 ID:DSkwgBIe0.net
PCXは大人の走り方してるだけだろ

903 :774RR :2018/04/12(木) 13:11:30.12 ID:/YVXtLLQr.net
>>898
なしてよ?

904 :774RR :2018/04/12(木) 13:12:15.79 ID:JYNbrqxJ0.net
PCXは高回転苦しそうに回るけどトルクはあるし
ポジションも眠くなるくらい楽だからトロトロ走ってしまうな
長距離乗ると腰の痛さとの戦いのシグナスに対して
PCXは眠気との戦いになる

905 :774RR :2018/04/12(木) 13:16:27.36 ID:/YVXtLLQr.net
原付二種でシグナスxか、n-maxで迷う。

906 :774RR :2018/04/12(木) 15:43:07.93 ID:hop32D/aa.net
シグナスX SRの新型の銀黄買うか悩んでます
買った人画像アップお願いします

907 :774RR :2018/04/12(木) 16:31:45.52 ID:nLq9K9Ig0.net
>>906
ググれよ(画像)

908 :774RR :2018/04/13(金) 01:08:13.82 ID:gxWw1CVK0.net
初心者質問で恥ずかしいんだけど、普段エンジンってどれくらいまで回すもの?
最低でも6000とか以上にはなるんだけど、もっとガンガン回して良いものなのかどうか不安で・・
4型ノーマルです

909 :774RR :2018/04/13(金) 04:47:27.09 ID:DU68C3h/0.net
回るだけ回してOK。回しすぎで壊せるもんなら壊してみ?

910 :774RR :2018/04/13(金) 05:16:29.30 ID:kgoXAbbm0.net
4型って低速走るの逆に大変だよな
40〜50とかで走しろうとしてもすぐ60超えちゃう

911 :774RR :2018/04/13(金) 12:17:44.13 ID:PcZS5du4a.net
リミッターあるしCVTのスクーターで壊す方が難しい

912 :774RR :2018/04/13(金) 14:55:48.36 ID:gxWw1CVK0.net
ありがとうございます、ガンガン回しても問題ないたいですね!
>>910
まさにそんな感じです、ちょっと加速しようとすると7000とか8000までいくのでエンジンに良くないのかなと不安だったんです

913 :774RR :2018/04/14(土) 07:56:16.37 ID:KTP1kt2Z0.net
3型だと5000回転くらいで走行するね
急アクセルで6000回転くらいまで回るけど

914 :774RR :2018/04/14(土) 13:43:12.50 ID:XHM4O93FM.net
多段CVT とか開発されないかな。スクーターの駆動設計って昔から進化されてないんだよな〜そろそろ画期的な進化があっても良いと想うんだけど。

915 :774RR :2018/04/14(土) 14:34:06.41 ID:8istEYam0.net
コストとのかね合いだからねー。40万とかになってもいいならじゃないかな

916 :774RR :2018/04/14(土) 19:49:22.33 ID:fS0X5aez0.net
シャリーにでも乗ってろ

917 :774RR :2018/04/15(日) 00:36:49.33 ID:24Ftq9QrM.net
4型で5000回転とか30キロも出ないなw
7000以上が常用回転

918 :774RR :2018/04/15(日) 06:48:11.50 ID:JThRvDGj0.net
そういえば4型購入して初乗りしたとき気付いたら7000〜8000回転してて慣らししてねーけどやヴぁいかな?ってビビったわ
すぐに開きなおってま、えーかってなったけど

919 :774RR :2018/04/15(日) 09:23:53.33 ID:9ZNDoFqp0.net
3型だとWRが重いからエンジンが回らないんだよね
軽くすれば4型並になるんだろうけど

920 :774RR :2018/04/15(日) 15:32:42.70 ID:Jj48AGm90.net
>>914
250は電子化されてったけど
プーリー単品で10万円くらいするから
機械式に戻ってるよ

921 :774RR :2018/04/15(日) 18:16:49.89 ID:UmEOcjN40.net
そこまでやったところで得られる費用対効果がないってことだね。
客がそこまで求めてないというか無関心なんだろう。

個人的には電子制御CVTとか良いと思うけどね。
モーターで変速するとバネ使わない=パワーロスしない→燃費も良く効率良いから微妙かもしれないが走りも良くなると思うしね。

でもシグナスには要らないかな。改造するベースだし複雑なのはカンベン

922 :774RR :2018/04/15(日) 23:02:46.82 ID:2i8VDWKi0.net
名車シグナスX  カスタム
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

923 :774RR :2018/04/16(月) 00:49:24.87 ID:lWCAIBGZ0.net
4型買って1年半ずっとフルノーマルで乗ってるけど8000以上回した事2回しかない
1回はバイク屋で異音の確認で店員がセンスタ掛けた状態で回した時にフルスロで数分かけて9000ちょいまで行ってるのを確認した
普段乗ってる時は7000まではすぐ行くけど7500くらいから凄いじわじわでなかなか上がらない
だから7000以上が常用とか信じらんない
普段は6500前後が常用って感じ
デブな訳ではなく体重は59キロでオイルは最初のオイル交換からずっとプロステージ
俺の4型おかしいのかな?

924 :774RR :2018/04/16(月) 01:02:43.95 ID:AlAKBxjla.net
リアブレーキ掛けてればそんなもんだけどリアフリーでなら変

925 :774RR :2018/04/16(月) 04:23:44.61 ID:iO/i/EIA0.net
クラッチ繋がるのが四千ぐらい
すぐ7000回ってそっから7000以上で巡航だな俺の四型
エアクリとマフラー以外ノーマル

926 :774RR :2018/04/16(月) 08:16:36.81 ID:KQn+jlWG0.net
ウェイトが重いんだろうね

927 :774RR :2018/04/16(月) 13:50:22.38 ID:BXy5k4Hxa.net
ウエイトローラーが重いんだと思うが4型ってそんなに重いのか?
4型は歴代シグナスXで加速最強って聞いてるが

928 :774RR :2018/04/16(月) 14:05:06.75 ID:VzcFebKCF.net
ノーマルでは加速最強
上が回らないのは確かで、それでも歴代の中で3桁に到達する時間が早い

929 :774RR :2018/04/16(月) 14:19:28.65 ID:N4RevoU6d.net
マフラーかえたくらいじゃ回るようにはならないからなー
ノーマルだと9500でレブリミッター効く事になってるんだけど実際はそこまですら回らない。
ノーマルのレシオで9500まで回せたら115kmくらいは出るはず。

930 :774RR :2018/04/16(月) 15:58:49.74 ID:AR7+dK/Hd.net
ウエイトローラー重いからなの?逆に軽いから回転数上げないとダメなんじゃないの?

931 :774RR :2018/04/16(月) 21:39:12.51 ID:5EdT6de3F.net
重くしたらわかるよ。全然回らないから。
エンジンに力がないと回っていけないんだよ。

逆に言えば力があるエンジンならハイギアードなギアを重いローラーでもグイグイ回せる、結果的に最高速が上がる

何度も出てきてるけど、速くしたいなら排気量上げる以外の道はない。駆動系なんていくらやっても費用対効果悪すぎて論外。
それこそボアアップして壊れてやり直しても駆動系の泥沼で金使うより安いくらいだよ。
それでいて確実に速くなる

932 :774RR :2018/04/16(月) 21:53:12.18 ID:gpTtl7hdd.net
4型乗っててドノーマルだけど何の不満もないオレはおかしいのか
それとも3型までが改造しまくってるの?

933 :774RR :2018/04/16(月) 22:22:11.70 ID:3C3TBOjj0.net
周りの環境がいいんだろうな 駆動系改造した4型乗りだけど信号多過ぎて流れに乗れない もう200cc近くまでボアアップしてヘッド交換考えるレベル

934 :774RR :2018/04/17(火) 04:33:00.25 ID:qQph2W/a0.net
4型加速が80までノーマルでも早いから
それこそ信号多い方が他の125より勝てるじゃん
俺なんか通勤路がほぼ直線だから80じゃ足りん
マジでボアアップしようかな

935 :774RR :2018/04/17(火) 06:23:35.01 ID:YEQLpe470.net
軽二輪登録も忘れないでね

936 :774RR :2018/04/17(火) 08:45:58.95 ID:koGTgDsy0.net
バイク変えた方が早いだろ

937 :774RR :2018/04/17(火) 09:17:44.23 ID:qJybWURq0.net
メーカーがシグナスX155とか出してくれたらいいんだけどね。
無いモノは作る。それだけのこと。

938 :774RR :2018/04/17(火) 12:32:08.79 ID:4GtGT47K0.net
セッティング必須は承知の上で…

155程度のキットをポン付けでノーマルECUはある程度補正してくれるのかな?
A/F計、サブコン、ボアアップ一気に組んでセッティングする時間やその他敷居が高い

939 :774RR :2018/04/17(火) 12:50:54.30 ID:KZWV6NIy0.net
ホント無能者ばかり登用しては毎週斬り殺していく上様無能やで

940 :774RR :2018/04/17(火) 12:51:28.78 ID:KZWV6NIy0.net
スレ間違えた…

941 :774RR :2018/04/17(火) 13:15:08.37 ID:GVQ+wSy6d.net
俺の4型、9500rpmでメーター読み95km/hしかでないよ。
iphone7のGPSアプリで計測したら92km/hだったからこんなもんかと思ってたけど、なんでみんな100もでるの?

ちなみにマフラーWJのスネークコーンにしてるだけで他はどノーマル。

942 :774RR :2018/04/17(火) 13:21:16.34 ID:GVQ+wSy6d.net
9500rpmまではマフラーノーマル状態の時から余裕でまわってるよ。

943 :774RR :2018/04/17(火) 14:08:51.82 ID:c6xvIgU/0.net
>>937
素直にマジェS買え

944 :774RR :2018/04/17(火) 14:23:37.12 ID:qJybWURq0.net
>>938
KOSOのφ58.5鍛造ピストンキットと大容量インジェクターをポン付けしただけだけど、不満無く走ってる
A/F計やサブコンなど無用

945 :774RR :2018/04/17(火) 14:37:29.17 ID:qQph2W/a0.net
>>944
何キロ出る?

946 :774RR :2018/04/17(火) 15:13:38.54 ID:4GtGT47K0.net
>>944
ありがとう、俄然ヤル気が出てきた

947 :774RR :2018/04/17(火) 15:28:36.49 ID:mmqi9S8p0.net
>>946

強化セル、油温計、サブコンは必要だぞ
四輪のブーストアップみたいに最低限でも出来るには出来るけど
現車セッティングされてないものは早さも寿命も違ってくる

948 :774RR :2018/04/17(火) 15:31:20.94 ID:jxuLSIkwF.net
秋が瀬サーキットとかで凄い車体見ちゃうと欲出るよねw

949 :774RR :2018/04/17(火) 15:39:24.24 ID:qJybWURq0.net
強化セルも無用。実際に付けてないけど全く問題ない。
油温計も無用。199cc時代に付けていたことがあるけど、真夏でも100度いくかいかないかだったから155cc程度ではいらないと判断した。
実際問題ない。
加速重視だから最高速は気にしていないし、何キロ出るかは知らない。

950 :774RR :2018/04/17(火) 15:53:40.57 ID:f9r35kZOp.net
嘘松

951 :774RR :2018/04/17(火) 16:20:33.62 ID:4GtGT47K0.net
>>947
最終的にはサブコンまで行きますが先ずはボアアップしてみたい、2018モデルなのでサブコンのハーネス類があまり出てないのもある、1〜2年かけてじっくり遊びたい

952 :774RR :2018/04/17(火) 16:26:14.41 ID:4GtGT47K0.net
油冷乗りだから100度はなんとも思わない癖があるけど小排気量では気を配らなきゃね

953 :774RR :2018/04/17(火) 16:42:35.12 ID:vo5ojJyR0.net
>>946
155ccなら大容量インジェクターだけでサブコン無くても問題無し。
ただしオイルは1000kmで交換必須です。
プーリーのウエイトは9gで、センスプは最低7%〜10%UPを推奨します。

954 :774RR :2018/04/17(火) 16:47:52.36 ID:qJybWURq0.net
1000kmでオイル交換とWR9gは同意ですが、個人的にはセンタースプリングはノーマルがオススメですね

955 :774RR :2018/04/17(火) 16:49:08.07 ID:ggdKIoh60.net
150ccシグナス輸入物売ってるの買えばいいのでは?

956 :774RR :2018/04/17(火) 17:22:15.23 ID:4GtGT47K0.net
>>953
KN企画の120cc辺りで大丈夫でしょうか?

957 :774RR :2018/04/17(火) 17:33:13.64 ID:GDuy/6qtM.net
四型にお勧めのウエイトローラー重量教えてください。通勤仕様です

958 :774RR :2018/04/17(火) 17:44:29.44 ID:mmqi9S8p0.net
>>956
インジェクターって大は小を兼ねないから
フルコン入れて足りなければ足せばいいよ

これは無用だとか、これがいいとか言ってる人居るけど
あくまでもその人にとって不要だったり
その人に合うってだけだから

959 :774RR :2018/04/17(火) 17:56:52.43 ID:f9r35kZOp.net
ボアアップするんですけどMJ何番っすか?レベルなら
af計も油温計も両方つけといた方がいいぞ

960 :774RR :2018/04/17(火) 18:11:06.71 ID:qJybWURq0.net
>>956
120ccで大丈夫。
但しオイルはハイグレードなモノを使い1000km以内に交換。
他は何にもいりません。
何台も組んだけど一台もトラブル無し。

961 :774RR :2018/04/17(火) 18:15:23.19 ID:4GtGT47K0.net
>>960
ありがとうございます

962 :774RR :2018/04/17(火) 18:15:47.34 ID:FkRlnMFfd.net
壊れてもいいからやってみる!ってチャレンジは素敵だからどんどんやってみな。詳しくなる。
でも、壊したくないならそれなりにお金かけないとわかんないよ。
af計なんていらない、プラグ見て判断!とか、慣れてればいいと思うけど。
初心者にボアとインジェクター交換でいけるって勧めるのは、ちょっと無責任だと思うよ。

963 :774RR :2018/04/17(火) 18:16:21.70 ID:4GtGT47K0.net
>>959
もう少し待てば2018対応のマルチメーターが出る…筈

964 :774RR :2018/04/17(火) 18:20:21.14 ID:4GtGT47K0.net
キャブ車時代はプラグ見てMJ交換などはある程度やってたので目安が分かれば大助かりです

965 :774RR :2018/04/17(火) 18:25:38.21 ID:mmqi9S8p0.net
>>962
199ccで真夏に100℃行かないと言うエアプの話を真に受ける方にも問題ある

966 :774RR :2018/04/17(火) 18:37:27.89 ID:L3Oq6V/qd.net
>>965
ごめん、ドキドキして見てらんなかった。

967 :774RR :2018/04/17(火) 18:47:10.69 ID:qJybWURq0.net
>>964
良いオイルさえ入れておけば絶対壊れないから安心して
イジりたい欲が出てきたらサブコンでもフルコンでも好きなの追加すれば良いさ

968 :774RR :2018/04/17(火) 19:21:39.37 ID:1LYI8Gca0.net
GWに組みます、まだ走行300qだけどw

969 :774RR :2018/04/18(水) 03:58:10.10 ID:nEMYISeP0.net
大型空冷四発乗りだけど100度ってたいした油温じゃないように思ってるんだけど
ボアアップした空冷スクーターで真夏でも90度台なの?
ほんとに??

970 :774RR :2018/04/18(水) 04:17:27.06 ID:yVnjdpk/0.net
シチュエーションが違えばなんとも言えないんじゃね?同条件って言うのならスクーターは強制空冷式だしなんとも言えないんじゃね?

971 :774RR :2018/04/18(水) 08:33:52.61 ID:uWBStRYn0.net
オイル量が1リットルもないからね。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200