2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part60

1 :774RR :2018/02/24(土) 03:49:07.03 ID:V3MU+wBs0.net

KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476100485/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498751215/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/02/24(土) 03:50:04.31 ID:V3MU+wBs0.net
エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

3 :774RR :2018/02/24(土) 03:51:24.75 ID:V3MU+wBs0.net
〜KLX150を日本で売ってる店〜

MSLゼファーと、K'sスタイル(MSLゼファーが業者販売する店)
http://www.msl-japan.com/ss/klx150l/
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/klx150l/

4 :774RR :2018/02/24(土) 03:52:11.52 ID:V3MU+wBs0.net
Q1:ヒヨコって?
A:よくフロントの車軸あたりに住みつく 今は対策されているらしい
 困ったらグリスをたっぷりあげれば静かになる 放置してればどこかへ旅立つが数千キロ必要かも

Q2:慣らしが55km/hしか出せず辛いです (以下5000rpm55km/h基準で計算)
A:KLX フロントスプロケット15Tで59km/h(チェーンそのまま) リヤも44Tにすれば63km/h(チェーンは122L)
 小虎 フロントスプロケット15Tで59km/h(チェーンそのまま) リヤも 42Tにすれば62km/h(チェーンは122L)

Q3:急にエンストします、クラッチ切るとエンストします、とにかくエンストします
A:クラッチセンサーのピンが折れている可能性大 直せないこともないが部品は安い
 中古の場合はプラグキャップのリコール対策をしていない可能性も 川崎正規店に電話

Q4:エンジンがかかりません!
A: 転倒後の場合は転倒センサー可動中 車体を垂直にしてメインスイッチを一旦切る

Q5:暖機運転が5000rpmまで上がるんですが...
A:仕様です 逆にめっさ寒くなると3000rpmまでしか上がらない謎仕様 2012式から対策されてるらしい

5 :774RR :2018/02/24(土) 03:52:49.72 ID:V3MU+wBs0.net
Q6:ビビり音がします
A:共振らしい ハンドル回り、タンクキャップ、テール周辺からの報告多い 
 部品変えると出たり止まったり テープで止まるという報告も 出ない個体の方が多い

Q7:ハンドルの振動で手がしびれます
A:軽い社外ハンドルに変えると出やすい 対策は高いグローブ

Q8:燃費はどうですか?
A:良い 街乗り35〜40km/L 郊外40〜45km/Lは普通  ロンツーなら50km/L越え 60km/L報告もあり
 冬場の大都市通勤だと30km/Lを切ることも  よほどの事がないかぎり満タンで200km以上走れる
 7Lタンクだが残り0.7Lでポンプがガソリンを吸えなくなるのでロングライドは注意

Q9:速と4速の間にニュートラルが....
A:仕様です マメなオイル交換おすすめ それでも入る人はあきらめる

Q10:タペット音がするんですけど...
A:仕様です 確かに大きめ 壊れた報告なし

6 :774RR :2018/02/24(土) 03:53:26.77 ID:V3MU+wBs0.net
Q11:エキパイが錆びてきました...
A:仕様です 室内保管なら出にくいが結局出る 気になるなら社外ステン製エキパイ

Q12:エンジン寿命は?
A: 2万キロでイカれた人もいるし5万キロでほぼノートラブルな人もいる 消耗品は要交換  
 150ccのボアダウンなので概ね高耐久 オーバーヒートにも強い 乗り方とメンテ次第

Q13:このバイクの中古を買いたいんですが
A:2012年以降推奨 シート形状 スマートレギュレーター リヤフレーム材質が変更されている
 その後は性能及び諸元に変更はない 同型番で部品がこっそり変わっていたりする
 2014年の後期型からフォーク内部が変わっている 公式なアナウンスはない
 外装カラーは毎年変更されている 2015年からシートがツートンカラーに

Q14:足付き、シートはどう?
A:セロークラスよりは高い モッサー系よりは断然低い 小虎の方がタイヤ径が小さいので足つき良好
 2012年式以降はシート巾が広い、ケツ痛対策だが少し足付きが悪くなっている
 ローダウンキット1.5cm アンコ抜き6cm以上 乗り心地はお察しください
 大柄な人には窮屈らしい 対策品としてハイシート バーライズ 車高upキット フォーク延長ジョイントなどがある
 ケツを鍛えてもケツ痛が我慢できない場合はパッド入りパンツかゲルザブ推奨 使用しても痛い人はいる

Q15:ウィリーしたいです
A:小径ホイール、短ホイールベース、回転型エンジン、フロントヘビーと悪条件が重なっているが頑張れば出来る
 逆に考えるんだ このバイクで出来るようになれば大きなバイクで苦労しないと!!
 フロントアップなら回転上げてクラッチをスパっと繋げば上がる 必要なのは恐怖心克服とリヤブレーキの準備

7 :774RR :2018/02/24(土) 03:53:44.71 ID:V3MU+wBs0.net
Q16:最低地上高が低くてメンテスタンドが入りません
A:ボールねじ式(ハンドル式)バイクジャッキ買え 最低地上高は100mm以下 4000円ぐらいからある 少し面倒くさい
 てこ式(ペダル式)はお手軽 体重が軽いと上げにくい このバイクに合う物は値段高め フロントを台に乗せれば...
 ビールケース派も多い 安定度は抜群 それなりにコツと力がいるので女性や年寄りにはオススメできない

Q17:最高速は? (KLX125)
A:メーター読みで94〜96km/hぐらい 80km/hまではストレス少ない もちろん庭で確認
 70km/hで流れている幹線道路なら流れに乗れる  (以下計算値は最高速95km/h基準)
 フロントスプロケット15T→100km/h確認 合わせてリヤ44Tで105km/h程 計算上は108km/h
 15Tx44T(チェーン122L)なら80km/h巡航が楽になる 登坂はつらい 
 オフ向け フロントスプロケット13T→ 92km/h確認 合わせてリヤ50Tで89km/h確認  計算上は83km/h
 13Tx50T(チェーン126L)では巡航60km/h程度 80km/h以上ではエンジンに相当な負担が掛かる とてもうるさい

Q18:加速は?
A:一般道でやる気のない四輪よりは速い 本気の軽トラには勝てない 同クラススクーターには勝てない

8 :774RR :2018/02/24(土) 03:54:37.32 ID:V3MU+wBs0.net
〜よくある質問(パーツ編 125共通)〜

Q30:ライトが暗いです
A: H4の55/60wが付く 1000円前後 ライト部が溶けたり変形の報告もあるが稀 バルブ交換のみでお手軽
 高効率バルブ 3000円前後 色温度が上がってちょっと明るく感じる ライフは純正より短い 同上お手軽
 HID化 6000円〜1万以上 とても明るい 配線処理が必要 熱と電力不足で苦労するかも 中華製は4000円前後
 LED化 バイク用はなにかと面倒で問題も色々出るらしい

Q31:チェーンローラーが回ってません 異音がします
A:ベアリング入りチェーンローラーに変更が定番 対応品はSサイズ32mm
 静かになったとうるさくなったという両方の報告あり  チェーン張りすぎ注意

Q32:ハンドル位置を高くしたいんですが
A:バーライズキット買え 19mmはギリ無改造でいける 30mmはロングクラッチケーブルを別途購入
 アクセル側は取り回しを工夫すればノーマルのままでいける

Q33:リヤキャリアを付けたらツールバッグが....
A:FTR,XR100などのツールボックスを付けると幸せになれる 書類と車載工具がそのまま入る
 丁度いい場所にネジが切ってあるので工夫すればホムセンのアングルとステーだけで取り付く
 タイヤに干渉しなければ他の車種用も付きそう 鍵が増えるのが難点 XR用は専用のカギじゃなくても開く

9 :774RR :2018/02/24(土) 03:54:56.50 ID:V3MU+wBs0.net
Q34:可倒式シフトペダルにしたいです
A:KLX250が流用できる 頑丈  アルミ社外品もある 軽い

Q35:静かな社外マフラーはありますか? 
A:ない どうしても変えたい人はJMCA適合品で我慢

Q36:ステップ逆付けって?
A:ステップホルダーを左右逆付けするとバックステップ化ができる
 チェンジペダルはKSR110,KSR80,モンキー系が使える セロー225用をリンクごと使用も ちょい遠いけど我慢
 KSR110用チェンジペダルにはスピンドル径が2種類あり(小)を買わないと付かない 型番516-4021820
 ブレーキペダルを短くするのは敷居が高い 切って溶接やネジ止めが必要 加工有ならKDX125用が付く
 ポジション改善のため長年に渡り現在も試行錯誤が繰り返されている

Q37:ギヤチェンジ出来なくなるトラブルについて
A:2万km越えあたりからギヤチェンジ出来なくなるトラブル報告が数件ある
 エンジン内部のミッションチェンジレバー(シフトペダルではない)のトラブル  前兆として少しシフトが固くなる
 部品は安くクラッチ側のカバーを開ければ交換可能 別途ガスケットが必要  
 型番13165-131650003 ポ-ル,チエンジ シヤフト 227円 11061A-110610854 ガスケツト,クラツチ カバー 1091円

10 :774RR :2018/02/24(土) 03:56:02.20 ID:V3MU+wBs0.net
〜よくある質問(KLX125オフ編)〜

Q50:オフ初心者にはどうですか?
A:小柄なりに楽しめる オフにハマる気がなければオススメ 壊れてもパーツは安い 限界値は低い
 オフにハマりそうならセロークラスの方が長く乗れる 主にタイヤサイズの違いで苦労や恐怖心も少なく安全

Q51:モトクロスごっこがしたいです
A:ごっこ程度ならできる サスストロークが短いので飛んだり跳ねたりは苦手

Q52:トライアルごっこがしたいです
A:ごっこ程度でも敷居は高い 単発の低ステアケースぐらいなら何とか

Q53:林道ツーリングはどうですか?
A:ソロや仲間内なら問題なし 同程度の腕の250クラスに混ざると必死にならざるを得ない

Q54:ケモツーはどうですか?
A:それなりに行ける 最低地上高が低いので苦労する FIセルは重宝する

Q55:オフ用に何を揃えたらいいですか?
A:スキッドプレート,ハンドガード,オフブーツ,プロテクター 
 ハンドガードは金属製バーエンド留めタイプ推奨 ただのブッシュガードは簡単にレバーが折れる
 取り付けに社外ハンドルと短レバーが必要で高額になるが 付けずにレバーを3本も折れば欲しくなる
 ブーツは必須 プロテクターはヒジ,ヒザ,ムネ,尾骨ぐらいは守りたい

11 :774RR :2018/02/24(土) 03:56:33.91 ID:V3MU+wBs0.net
〜よくある質問(スレッド編)〜

Q70:色を書いてないのに「おめ! いい色買ったな」って言われます
A:納車報告時に言われるバイク板の定番ネタ  おめ! いい色買ったな

Q71:原二なんてやめとけ?
A:原二系スレの定番自虐ネタ 原二なんてやめとけ 俺は乗るけどな

Q72:グラベル、ターマックって?
A:グラベルは未舗装路全般、ターマックはアスファルトの商品名=舗装路
 このスレではほとんど見ないがオフ系スレではよく使われる

Q73:まな板って?
A:このスレでまとめサイトに紹介されたネタ Fフェンダーに100均のまな板を付ける 実用性は高い

12 :774RR :2018/02/24(土) 03:57:03.44 ID:V3MU+wBs0.net
       Fホイール Rホイール リム 排気量 燃料供給 スタート メーター フォーク スイングアーム
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
KLX125  70/100-19 90/100-16 鉄  124cc   FI   セル  デジタル 正立   鉄
Dトラ125 100/80-14 120/80-14 鉄  124cc   FI   セル  デジタル 倒立   鉄
KLX140L 70/100-19 90/100-16 アルミ 144cc キャブ  セル   なし   正立  アルミ
KLX140  70/100-17 90/100-14 アルミ 144cc キャブ  セル   なし   正立  アルミ
KLX150  70/100-19 90/100-16 鉄  144cc キャブ セル&キック アナログ 正立  鉄
KLX150BF 2.75-21  4.10-18  鉄  144cc キャブ セル&キック アナログ 正立  鉄

KLX140L
http://www.kawasaki.com/Products/2016-KLX140L
KLX140
http://www.kawasaki.com/Products/2016-KLX140
KLX150
http://kawasaki-motor.co.id/product-detail/klx-150-1
KLX150BF
http://kawasaki-motor.co.id/product-detail/klx-150bf
KLX150L
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/off-road/15_klx150j.html
D-TRACKER150
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/15_klx150h.html

13 :774RR :2018/02/24(土) 04:00:07.00 ID:V3MU+wBs0.net
▽KLX125適合タイヤ(F)70/100-19(2.75インチ) (R)90/100-16(3.50インチ)
純正:D605  ライフ5000〜8000程度 初期採用 安さが魅力 オン/オフのバランス良い 
   :GP-21/22 ライフ5000〜8000程度 2012より採用 D605より少し高い D605より評判は良い

 どちらもオールラウンドタイヤなので本格的なオフ走行には向いていない 通勤+林道程度なら最適とも言える

オン  :GP-210  80/100-19/120/90-16 ライフ1.3万〜2万以上 サイズアップとなり燃費加速は多少悪くなる
    通勤スペシャルご用達 乾いたフラット林道を抜けるぐらいはやってくれる オフでは倒すと滑る 雨でも滑る
    純正マフラーだとフルボトム時に干渉する報告あり 外径の関係でメーター表示が3%ほど遅く表示される
    リヤはスプロケ丁数とチェーンリンク数によっては泥よけと干渉する 

トラ  :SR241  2.75-19 / 3.00-16  2015国内発売 発売から間がないためライフの報告はない 3000〜5000? 
    トライアルパターンと柔らかめのコンパウンドにより舗装路とガレ場が得意、マディ,高速ステージが苦手

MX  :ミニモトのラージサイズでお好きなのを オンライフ1000〜3000? 公道走行不可 装着は自己責任で
    ダートでは最強、泥ヌタ得意、但しブロックが食いこまない程の超泥ヌタダートは他のタイヤと同じ
    ハード系がコンパウンド軟らかめでネガティブ率が低く公道向き(あくまでもMXタイヤでの比較)
    リヤはスプロケ丁数とチェーンリンク数によっては泥よけと干渉する

ED  :525X MXタイヤのパターンにトラタイヤ並みの柔らかコンパウンドという流行りのタイヤ
    お山遊び最強マジ最強  ライフはお察しください

14 :774RR :2018/02/24(土) 04:00:33.00 ID:V3MU+wBs0.net
ハマりそうな候補
オフ GP-1  2.50-19(フロントのみ)  海外 C186,VRM-308, K262
オン K460  90/100-19 / 120/90-16(チューブレス)    HF301  2.75-19 (チューブ付)

▽D-TRACKER125適合タイヤ    (F)100/80-14 (R)120/80-14
純正 :TT900GP
ON向き : TT100 2.75-14 /以下120/80-14サイズ DM1092 / DIABLO SCOOTER / C6525F / K433F
OFF向き : TW28 90/90-14 / TW8 3.00-14 / TR1 2.75-14 / K860 90/90-14 店頭在庫のみの銘柄も存在しそう

15 :774RR :2018/02/24(土) 04:02:19.15 ID:V3MU+wBs0.net
長いテンプレおわりです

16 :774RR :2018/02/24(土) 04:06:49.28 ID:V3MU+wBs0.net
入れ忘れてた

長兄のKLX250は「闘う4st」 
KLX125は「排ガス規制と闘う4st 」「闘わない4st」「闘えない4st」
小虎は「車種消滅と闘う4st」
次兄のDトラXは「偉大なる先駆者」 闘う必要はないらしい

17 :774RR :2018/02/24(土) 04:14:01.53 ID:V3MU+wBs0.net
立てる時間帯間違えた気がする

18 :774RR :2018/02/24(土) 04:17:20.57 ID:V3MU+wBs0.net
ほっしゅ

19 :774RR :2018/02/24(土) 04:17:44.56 ID:V3MU+wBs0.net
ほっしゅ

20 :774RR :2018/02/24(土) 04:18:24.30 ID:V3MU+wBs0.net
ばっちし!

21 :774RR :2018/02/24(土) 08:12:26.90 ID:xcTMtJ4da.net
ほっしゃん

22 :774RR :2018/02/24(土) 17:04:40.82 ID:BK5MjZ5pM.net
前スレの>>990

このバイクってハンドル曲がりやすいのかね
簡単に曲がる分、致命的な破壊は少ないのかもしれないけど

動画でも転んだらハンドル曲がったって人をよく見る
ハンドル曲がったまま走ってる人もいる
オートレースのバイクかと

23 :774RR :2018/02/24(土) 17:12:56.50 ID:XEDMY1540.net
>>22
KLX125はハンドルポストがラバーマウントされているんで曲がるというより捩れてしまう。
http://livedoor.blogimg.jp/k__garage/imgs/d/0/d097ffdd.jpg
リジット化するとガッチリする

24 :774RR :2018/02/24(土) 17:50:35.97 ID:sPGVJURe0.net
>>23
そうそこな
ブッシュ部分がやられてしもた

25 :774RR :2018/02/25(日) 00:44:54.16 ID:n6KQ5V3l0.net
グリップの交換をしようと思ったんだが、スロットル側がどうしてもキレイに剥がれず
結局、切っちゃったんだけど、他の個体もこんなガチガチにくっついているものなのかしら?
パーツクリーナーが全然効かないし、切り開いた後もなかなか剥がれていかないし
たいした作業じゃないのにえらく時間が掛かってしまった・・・

26 :774RR :2018/02/25(日) 07:34:28.59 ID:FvklB8oSd.net
わいはパーツクリーナーのノズルをねじ込み噴射繰り返しで簡単にとれたな

27 :774RR :2018/02/25(日) 08:48:28.16 ID:xiV52Par0.net
>>25
一番寒い時期にせず、真夏にすれば簡単に取れる

28 :774RR :2018/02/25(日) 09:18:23.77 ID:zv+iKQRmd.net
新しいスロットルコーンを買おう

29 :774RR :2018/02/25(日) 17:02:34.45 ID:OGYpRehI0.net
ケツ痛いわ

30 :774RR :2018/02/26(月) 05:04:44.82 ID:qfpLxZVe0.net
2-5速の間で時々ニュートラルランプが点くんだが原因わかりますかね?

31 :774RR :2018/02/26(月) 09:37:31.45 ID:j7WfpRhpM.net
>>23
そこも捻れるしハンドルも一回転けただけで曲がるよ
オフ車なのにこんな簡単に曲がるとは思わなかった

32 :774RR :2018/02/26(月) 09:49:23.55 ID:Bk+IWZDa0.net
>>31
ハンドルはレンサルあたりに替えた方がいいよ

33 :774RR :2018/03/02(金) 19:06:35.90 ID:CkiGlGI90.net
ラバーキラー仕様で一年毎週のようにアタック行ってたけど純正ハンドル気になるほど曲がってないなぁ
アーマーガードが効いてるのかないつもガードとステムが捻れるくらいですんでる
ノーマルラバーの時は立ちゴケ程度でも捻れて明後日向いてたね

34 :774RR :2018/03/03(土) 20:33:57.59 ID:aiqoCNEG0.net
フォグ付けてみようと思うんだけど、なんかいい奴無いかな?

35 :774RR :2018/03/03(土) 23:09:37.82 ID:brWuUEiJ0.net
最近フレームの錆が目立ってきたので下処理して何か塗ろうと思うのですがフレームの色に近いカラーのタッチペンってありますか?

36 :774RR :2018/03/04(日) 00:09:38.26 ID:WStQGoIR0.net
いっそライムグリーンに塗ってファイルエディション風にしたらいかが

37 :774RR :2018/03/04(日) 10:42:08.75 ID:eoX6gfyRa.net
>>34
作業用って売ってるライトが案外使えるよ

38 :774RR :2018/03/05(月) 02:14:49.40 ID:WGPs9tZX0.net
>>37
ありがとう!探して見るよ

39 :774RR :2018/03/05(月) 20:32:52.89 ID:vTHv/zUSd.net
武川のficonの説明書見てるとノーマルはマイナーチェンジ前よりあとの方が濃いのかな?

40 :774RR :2018/03/07(水) 10:17:16.77 ID:0/rZh6/Ca.net
>>38
http://angel.ap.teacup.com/ares21/148.html

こんなんやりました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


41 :774RR :2018/03/07(水) 13:00:12.29 ID:gOlIQ8+90.net
久しぶりにエンジンかけたらキーンって電子音がずっとしてる
なんだろう

42 :774RR :2018/03/07(水) 13:09:31.87 ID:rj8iwHoN0.net
キャブ車からこれに乗り換えた時に同じような音が気になったけどそれはインジェクションの動作音でした。つまりは新車の時から鳴っていたってことだけど、途中から気になるってのは何だろね?

43 :774RR :2018/03/07(水) 13:31:07.82 ID:vuyoWspl0.net
燃料ポンプじゃねーの

44 :774RR :2018/03/07(水) 15:12:24.94 ID:aieuqvTVd.net
>>40
石泥当たりまくりの位置についてる意味がわからないんだけど、舗装路しか走らんのかなぁ…

45 :774RR :2018/03/07(水) 19:18:47.26 ID:v9frcO+aa.net
>>42
ヘッドライトより下
ステイが設置できる場所
車体は忘れたがアドベンチャー系の大型バイクが子の位置につけてた

以上の3点からここにつけました

正直、酷道あまり走らんし

46 :774RR :2018/03/07(水) 19:33:22.07 ID:67u1Bkhud.net
大型のアドベンチャーが本当にこの位置に着けていたか?よーく見直してみ?己の浅はかさが良くわかるから

47 :774RR :2018/03/07(水) 21:30:16.08 ID:Pbpi2NW60.net
>>41
42の指摘通り
久々なので気になってるだけだよ

あれほんとどうにか出来ないのかなとは思うけど

48 :774RR :2018/03/07(水) 22:45:32.79 ID:dvCnDkKI0.net
>>46
http://www.plotonline.com/model/motor/400x/lineup10-3.html


旧型のHonda 400Xだったね

49 :774RR :2018/03/07(水) 22:54:47.56 ID:dvCnDkKI0.net
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2601904/car/2350288/8278733/parts.aspx

こっちも参考にしましたよ

50 :774RR :2018/03/07(水) 22:55:39.48 ID:e1sDt4gTa.net
>>44
かっこいいやん
ダートあんまし行かないなら足下照らすにはいいかも。
うちのはこれだわ

https://i.imgur.com/6odvzoF.jpg

51 :774RR :2018/03/07(水) 22:58:24.63 ID:67u1Bkhud.net
>>48
その位置に着けるならフェンダー無きゃ駄目じゃん

52 :774RR :2018/03/07(水) 22:59:04.23 ID:dvCnDkKI0.net
>>46
連投すまん

私「45」ね

今 違う端末から来てる

53 :774RR :2018/03/07(水) 23:04:33.13 ID:dvCnDkKI0.net
フォグランプって
左右対称・ヘッドライトより下・スイッチは独自って決まりがあったと記憶している

いろいろ考えてこの位置になった(^_^;)

正直、位置はまた変えようと思ってるけどね

でも点けると、街灯のない山道は快適だよ

54 :774RR :2018/03/07(水) 23:35:06.98 ID:vuyoWspl0.net
>>50
そこは付けちゃあかん場所や

55 :774RR :2018/03/08(木) 07:54:29.95 ID:GcR4FgmDd.net
まあ、どう見てもフォグランプじゃないし。

56 :774RR :2018/03/08(木) 10:23:34.02 ID:TK099IxKa.net
>>55
ワークライト(作業灯)ですな

57 :774RR :2018/03/08(木) 20:25:37.62 ID:wEexRZ8u0.net
ブレーキディスク前後で交換なんだが
純正かお高い社外品しか見つけられなかった

純正並みの金額で何か面白いのはない?

58 :774RR :2018/03/08(木) 23:17:59.47 ID:8qckMnhr0.net
>>57
純正ディスクっていくらだった?
来年交換時期になりそうだ

59 :774RR :2018/03/08(木) 23:54:55.47 ID:pk5tWiOv0.net
純正でもロックするのに、社外品必要だろうか

60 :774RR :2018/03/09(金) 00:15:48.17 ID:zQg48dcK0.net
>>57
純正じゃないならジグラムくらい奢れや

61 :774RR :2018/03/09(金) 00:38:18.36 ID:/YFRxlqf0.net
ロックするイコールよく効くは間違いだぞ
それは置いといて同じ価格帯だとジグラムしかないと思う

62 :774RR :2018/03/09(金) 05:53:13.92 ID:Bp61BzJv0.net
純正は前後で22000位

webikeでジグラムのフロント用が販売終了になっていたからもうないと思っていた
ダートフリークで確認したらちゃんとあったよ

お前らありがとな。

63 :774RR :2018/03/09(金) 07:18:40.89 ID:AFEyrNGMd.net
別車種でジグラム入れたけど、違いは体感できなかったw
見た目はすばらしく格好良かった

64 :774RR :2018/03/10(土) 14:00:30.60 ID:LSoq2agX0.net
>>57だけど

ジグラム...
適合表にのってて終了とも書いてなかったから注文したら
フロントディスクは無いんだとさ

お前らの知識をオラにもう一度かしてくれ。

65 :774RR :2018/03/10(土) 23:59:32.10 ID:EisZG1cA0.net
>>64
在庫してるショップを根気強く探すんだ!

66 :774RR :2018/03/11(日) 12:37:22.88 ID:HTdpihao0.net
昨日、KLX125のリム・タイヤを小虎のと
交換しているヤツを見掛けたがなんかビミョー

67 :64 :2018/03/11(日) 17:08:15.99 ID:bZTfTpho0.net
>>65
何とか一枚ようやく見つけた...
メーカーに確認したら廃版で再生産の予定もないらしい
そんなに売れなかったのかな?

ついでにkcbmに行ってきたよ
klx125と自分以外の小虎を何台か見てきた
スレ違いだけどH2も20台位いた、金持ってるなー。

68 :774RR :2018/03/11(日) 23:10:57.50 ID:+NURQNN20.net
大阪だけどH2は未だに走ってるのを見たことが無い
あるところにはあるんだな

69 :774RR :2018/03/12(月) 08:06:39.60 ID:PzqluoKl0.net
H2よく見かけるよ奈良やけど

70 :774RR :2018/03/15(木) 18:23:59.73 ID:6x9uSYRX0.net
走っていたら2速から下がらなくなりました。
何回かギヤを上げたり下げたりしたら入るようになりました。こんな症状出たことある人います?

71 :774RR :2018/03/15(木) 18:32:25.35 ID:Uc3wzDjN0.net
TLRで同じような感じなったことあるけど
オイル交換してシフトペダル外してスプレーグリスぷしゃーして付け直したらばっちり治ったで

72 :774RR :2018/03/15(木) 19:19:11.29 ID:I8K/YCWAd.net
>>70
オイル減ってたり乳化してるとなるな。

73 :774RR :2018/03/15(木) 21:53:54.89 ID:6x9uSYRX0.net
70です。オイルは最近変えたばかりなんですが何のオイル入れたかは聞いていないです。バイクに合わなかったのかもしれません。

74 :774RR :2018/03/15(木) 22:45:51.11 ID:1J60ptMp0.net
林道行ってからシフトの入りが悪いなぁと思ったらシフトレバーが曲がってクランクケースに当たってた事ならあるw

75 :774RR :2018/03/15(木) 22:46:34.48 ID:UOmZGKQz0.net
>>73
オイルの種類はバイク屋が換えたのなら問題ないとおもうがオイル量確認してみ。

76 :774RR :2018/03/17(土) 08:07:40.13 ID:rYteeufm0.net
エンジン始動後3000回転くらいまで上がって
アイドリング回転数まで落ちるの待ってるんですけど
待たなくも大丈夫ですかね?

77 :774RR :2018/03/17(土) 08:47:50.64 ID:hrTogg/h0.net
アイドリングぐらい調整せんかい!ズボラ野郎が!

78 :774RR :2018/03/17(土) 10:37:53.98 ID:XKxY5UIw0.net
>>76
大丈夫
1分くらいはそのまま暖気して、後は暖気運転に移行すればいい
暖気運転てのは簡単に言えば各部が暖まるまでは回転数を抑えてゆっくり運転する事

79 :774RR :2018/03/17(土) 10:39:00.50 ID:XKxY5UIw0.net
あ、これはFI車の暖気方法ね
キャブ車はもう少し丁寧に暖気しないといけない

80 :774RR :2018/03/18(日) 05:58:58.32 ID:OXiE0bJk0.net
今の時期は5千まで上がるから
3千回転になったら発進してる

81 :774RR :2018/03/19(月) 03:04:55.99 ID:shY3iMyO0.net
うちのも5千まで上がる
ほんと迷惑だわ、オートチョーク

暖機運転って回転抑えてするもんじゃなかった?

82 :774RR :2018/03/19(月) 19:38:14.42 ID:b7ye7kaF0.net
オートチョークやないで
10Rとかで回転数が上がりすぎてかつ誤発進でもしたらしたら
大事だから回転数抑制のオートチョークが付いているが
このクラスなら別にどうということもあるまいとの判断で
仕様という名の放置プレイなんやで。

店がkの人に直接聞いたとの事

83 :774RR :2018/03/19(月) 22:15:53.53 ID:NU8Bk9M70.net
雨の日に撮影したらなんかかっこいいの撮れたんでアプ
https://i.imgur.com/9k8jSMf.jpg

84 :774RR :2018/03/20(火) 17:15:19.45 ID:FU4otixM0.net
ナンバー灯が切れたんですが変えるのってカウル外さなくていけないんですかね?

85 :774RR :2018/03/20(火) 18:29:16.33 ID:UKhfIyT1d.net
>>84
わいもこの間切れたがネジ外すだけでした。

86 :774RR :2018/03/21(水) 04:48:49.26 ID:KkQTta9w0.net
>>82
なるほど。コスト重視すか。
125クラスでは結構する部類なんですけどね。

87 :774RR :2018/03/21(水) 22:58:31.57 ID:vGYljOdB0.net
>>78
こういうのがよく分からない
各部が温まるまでってどこで判断してるのですか?

88 :774RR :2018/03/21(水) 23:55:28.01 ID:qyLceLpY0.net
>>87
感覚だよ感覚
回転数が安定する頃には暖まってる
そういうイメージ

分からないなら回転数だけ目安にすればいい

89 :774RR :2018/03/21(水) 23:57:20.20 ID:qyLceLpY0.net
暖まるってのは実際各部が熱くなるわけじゃないからね

色んなところに潤滑剤が馴染むイメージ
人間でいう準備運動

90 :774RR :2018/03/21(水) 23:59:12.76 ID:lF7+2UpMM.net
SSに代表される高級デリケートバイクは暖気やっちゃダメなんだけどな

91 :774RR :2018/03/22(木) 00:07:58.43 ID:Ip//lXig0.net
>>90
高級バイク乗った事ないから初めて聞いたな
ソースは?

バイクの暖機運転について
概ね賛成出来る意見が多いな
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1284850052

92 :774RR :2018/03/22(木) 11:41:25.09 ID:8bsewXb6d.net
オイルが回りきる前に走り出すのは良くないがな。大体30秒ぐらいおいてから走り出してる。

93 :774RR :2018/03/22(木) 22:21:06.78 ID:3zHcdcpt0.net
>>83
評価する 気に入ったのがあればもっとアップするべし

94 :774RR :2018/03/22(木) 23:28:17.10 ID:O7uextNFa.net
>>85
84です。社外のLEDのテールランプなんですがLEDだと交換出来ませんよね?見た感じ開くところがないです。

95 :774RR :2018/03/23(金) 05:22:45.91 ID:/cleG86l0.net
>>94
わいに聞くより、その社外メーカーにバラし方の問い合わせしな。

96 :774RR :2018/03/23(金) 18:54:23.94 ID:P00S4hOhd.net
>>83
人のバイク観ると色々と参考になって良いね
そこでこの履いてるタイヤについて教えて下さい

97 :774RR :2018/03/23(金) 23:03:29.60 ID:iCAp2wbM0.net
生ゴムのタイヤ履いてる

98 :幸ちゃん :2018/03/24(土) 01:25:16.17 ID:06Ki2OmQ0.net
ブラザー工業 ダーリング号 80t 昭和32年発売
https://img.yaplog.jp/img/17/pc/5/9/7/5972/1/1354.jpg

http://d.hatena.ne.jp/brotherblog/20050601#p1

また、精密加工技術を駆使してオートバイの開発(1950年代)も行っていたんです。その名も「ダーリン号」。
ブラザーという名前の決め方といい、このダーリン号といい、ネーミングセンスについては、社員である我々も
突っ込みをいれたくなりますね。(ブラザーの名前の由来はコチラ)

ダーリン号は少数ですが実際に販売もしていました。もしそのまま生産を続けていたら、ひょっとして今頃
ブラザーはバイクメーカーになっていたかもしれませんね。でも事業戦略上の理由のほか、生産ラインが
伊勢湾台風によって水没してしまったという悲しい出来事もあって、結局オートバイからは撤退を余儀なく
されました。こんなことがあった後、ブラザーの航路は大きく変化していったんです。

99 :774RR :2018/03/24(土) 08:04:10.82 ID:2Z0yzPEd0.net
チェーンが外れちまった(半年ぶり2回目)
マッドガード外そうかな

100 :774RR :2018/03/24(土) 08:13:36.80 ID:ldz8uLDka.net
事故るぞ

101 :774RR :2018/03/24(土) 08:16:28.83 ID:2Z0yzPEd0.net
家の近くのコンビニの駐車場で外れて助かったわ、道路じゃなくて良かった

102 :774RR :2018/03/24(土) 08:48:35.80 ID:X2nV98ixa.net
>>101
ノンシールチェーンはメンテサボるとすぐ伸びるからな。
いっそのことシールチェーンに換えてしまったほうがいいぞ。最高速が10km/hほど下がるが、低速からの出だしはそんなに変わらんし殆ど伸びない。

103 :774RR :2018/03/24(土) 09:52:49.22 ID:2Z0yzPEd0.net
>>102
チェーン420にしてるし伸びやすいっぽいシールチェーンに替えようかな

104 :774RR :2018/03/24(土) 19:35:06.87 ID:uGuzD7pS0.net
チェーン調整なんてやってみれば簡単だよ

105 :774RR :2018/03/24(土) 21:06:43.31 ID:2Z0yzPEd0.net
>>104
自分でやってるけど面倒なんだよ

106 :774RR :2018/03/25(日) 02:40:14.94 ID:NJCvyHR20.net
>>105
自分で耐久性減らしてろくにメンテもせずに
挙げ句面倒ときたもんだ

救いようがねぇな
┐(´д`)┌ヤレヤレ

107 :774RR :2018/03/25(日) 09:28:52.54 ID:cy43WRBU0.net
車検も無いし自己責任で!
つーか何ccだろうと二輪車に車検なんて要らないよ
全部自己責任で!

108 :774RR :2018/03/25(日) 14:26:27.03 ID:vXQ9Z1dD0.net
>>96
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onoff/gp-210/
これGP210

>>93
ありがとう!
晴れの日
https://i.imgur.com/cBz6yfy.jpg

2年前
https://i.imgur.com/e9GFoE3.jpg

109 :774RR :2018/03/25(日) 18:31:17.84 ID:4VzB70x10.net
チェーンなんか清掃から調整まで20分もあれば全部終るだろ。シール式じゃないし灯油で汚れ落ちるしな

110 :774RR :2018/03/25(日) 20:44:59.78 ID:Spyi/+vl0.net
純正よフロントディスクローターって3mmで交換?

111 :774RR :2018/03/25(日) 20:46:13.92 ID:Spyi/+vl0.net
純正よ×、純正の◯

112 :774RR :2018/03/27(火) 11:14:43.53 ID:ehFwoVWoa.net
>>107
ホントにそう?
車検ないの? (^q^)ニヤニヤ

113 :774RR :2018/03/27(火) 20:19:40.44 ID:uA7Z9T6t0.net
H4 55/60wのバルブ使用してる方いらっしゃいますか〜?感想とかご教示ください

114 :774RR :2018/03/28(水) 05:22:17.52 ID:4YCIdKPc0.net
>>108
道路に垂直に置くのん好きゃねー

115 :774RR :2018/03/28(水) 10:45:03.75 ID:rvYgYLCc0.net
12年式白の虎の外装変えたやつ?

116 :774RR :2018/03/28(水) 12:59:25.14 ID:ZFzHjr+wa.net
http://angel.ap.teacup.com/ares21/img/1521975918.jpg

桜…

117 :774RR :2018/03/29(木) 20:07:15.73 ID:LxQkiTm/0.net
サイドバッグつけてる人いる?
いたら何使ってるか教えてくれ

118 :774RR :2018/03/29(木) 20:39:17.23 ID:/KI7bEX40.net
赤いカウル付けるとハスクの偽物みたい

119 :774RR :2018/03/30(金) 05:19:49.20 ID:S7oypmkb0.net
>>117
E22

120 :774RR :2018/03/30(金) 06:10:36.32 ID:74qa+qxz0.net
俺はホンダの偽物に見えたな

121 :774RR :2018/03/30(金) 14:31:05.43 ID:LWsMqI0/a.net
>>116
立派な階段ですね。

122 :774RR :2018/03/30(金) 15:29:31.55 ID:raArwNDEp.net
ハスクは青黄のイメージ

123 :774RR :2018/03/30(金) 17:57:29.70 ID:yLrt7qktd.net
ホームセンターでハスク売ってた

124 :774RR :2018/03/30(金) 18:33:18.39 ID:pbExtHgW0.net
ミシン屋にハスク売ってた

125 :774RR :2018/03/30(金) 19:52:24.25 ID:laVpYK6n0.net
じいさんがハスク射ってた。

126 :774RR :2018/03/31(土) 00:21:32.36 ID:2/rD62KA0.net
>>120


116です
ホンダっぽくを狙いました まじでwww

127 :774RR :2018/03/31(土) 00:22:43.00 ID:2/rD62KA0.net
>>121
日本に数か所しかない北向きの不動院です

128 :774RR :2018/03/31(土) 09:20:20.95 ID:LFVJqsa/0.net
>>117
ツアーシェル使ってるよ〜
マフラー対策やるのとキャリア付けてないと本体の取り付け難しいかも

129 :774RR :2018/04/01(日) 02:00:04.36 ID:6BHypIxA0.net
>>117
ルイビトン

130 :774RR :2018/04/01(日) 10:29:03.93 ID:1HRmKDxN0.net
>>129
完全にパチモンじゃねーかw

131 :774RR :2018/04/01(日) 10:43:29.65 ID:6BHypIxA0.net
>>130
ごめん
ルイヴィトンだね。

132 :774RR :2018/04/02(月) 21:14:42.23 ID:5a3Sw5Ver.net
ビッグタンクって無いの?

133 :774RR :2018/04/06(金) 15:49:49.02 ID:iFJjFDAVd.net
秋からずっと乗ってなかったらチェーン錆びてた…
交換したほうが良いですかね

134 :774RR :2018/04/06(金) 17:11:33.62 ID:v8WhPkx8M.net
>>133
外なのか中もサビサビなのにもよるけど

とりあえずチェーンメンテしたら?

135 :774RR :2018/04/06(金) 17:19:07.64 ID:+O6/uMD80.net
雨の後も長い間メンテさぼって赤錆びまみれだったけど灯油でごしごし三面のブラシで洗ったら綺麗になった。かえるのはメンテしてからでもいいのでわ。

136 :774RR :2018/04/06(金) 17:19:39.34 ID:6Tegeaxb8.net
タンクの中もサビサビなんだよな

137 :774RR :2018/04/06(金) 17:26:12.11 ID:oWi2+qLjd.net
錆びてるしを言い訳にしてカラーチェーンかシールチェーンに替えようぜ
言い訳から入るカスタムも楽しいぞ

138 :774RR :2018/04/07(土) 07:45:29.92 ID:X5QhXrwAa.net
今から程度の良い中古って残ってるかな。

139 :774RR :2018/04/07(土) 07:47:24.85 ID:xDk8yhnwd.net
いくらでもあるでしょ

140 :774RR :2018/04/07(土) 08:13:17.08 ID:qy1eYtfQd.net
ありがとうございます
とりあえずチェーン掃除してみます

141 :774RR :2018/04/07(土) 10:43:23.12 ID:+lGLjhlld.net
このバイクのチェーンすぐ錆びるな

142 :774RR :2018/04/07(土) 11:34:59.81 ID:/1gJH6zX0.net
このバイクのチェーンすぐ伸びるな

143 :774RR :2018/04/07(土) 11:48:43.39 ID:XRmes7230.net
逆に程度の良い中古車ばかりで多少ポンコツでも安い中古車が居ない

144 :774RR :2018/04/07(土) 12:33:35.63 ID:5YjHJScCr.net
>>142
ノンシールだからな

145 :774RR :2018/04/08(日) 06:59:24.95 ID:PDGRk/uT8.net
428ならシールチェーンのほうがメンテが楽で長持ちするのでお勧め
価格もノンシールの伸びの早さをと比べるとながくて交換の手間が少なくて済む
520でも同じMXサーの用に極力フリクションを少なく枚レースごとにめんてor
交換するのであればその方がいいけどトレールはシールの方が良い

146 :774RR :2018/04/12(木) 08:35:56.74 ID:7ufikbOY0.net
ttp://luige.asablo.jp/blog/cat/d125/?offset=8

147 :774RR :2018/04/12(木) 08:37:44.49 ID:7ufikbOY0.net
間違って投稿したスマン
〉〉146の記事を見て、スピードヒーラーなるものをポチった
これでようやくDトラ125もKLX化できるのかもしれない

148 :774RR :2018/04/13(金) 00:45:25.20 ID:ex4TJlDTd.net
4年目だけど最近ギアが入らない、ギアが抜ける事が多くなってきた、オイル交換はこまめにやってたのにな

149 :774RR :2018/04/13(金) 07:20:06.41 ID:HDe8n55V0.net
>>148
半クラ使い過ぎ

150 :774RR :2018/04/13(金) 17:36:24.33 ID:KAKW761iM.net
>>148
>>9

151 :774RR :2018/04/13(金) 20:28:48.67 ID:ZYHDM84cr.net
>>148
アクセルを戻し過ぎ。

152 :774RR :2018/04/13(金) 20:32:43.12 ID:yKEzYRVx0.net
今度、初めてタイヤ交換に挑戦するのだか、何かアドバイスや注意点あったらご教授下さい

153 :774RR :2018/04/13(金) 20:40:26.53 ID:DNrPkYT60.net
簡単簡単、タイヤレバー無しでもいけるんちゃうかな
てきとーにひっぱって外しててきとーに押し込んだらもう出来上がりよ

154 :774RR :2018/04/13(金) 21:20:40.88 ID:p5xcZpEMd.net
>>150
サンクス

155 :774RR :2018/04/13(金) 22:18:19.19 ID:egyxsbota.net
>>152
サービスマニュアルを熟読して替えのパーツと工具とやる気があればできる
最悪の場合でも新品のチューブを破るくらいだどーんといこうや

156 :774RR :2018/04/14(土) 07:27:26.31 ID:Y6uSuRoad.net
>>152
チューブはさんでパンクさせるから、修理セット用意してから始めて

157 :774RR :2018/04/14(土) 10:51:48.39 ID:s0citsjJ0.net
チューブに少し空気を入れるべし!

158 :774RR :2018/04/15(日) 14:41:59.62 ID:BPEjYu3E0.net
先程無事タイヤ交換終了しました、暖かいご声援ありがとうございました。あとは明日朝になって、エアが漏れてない事を祈るだけです。

159 :774RR :2018/04/15(日) 14:47:06.52 ID:pBTgzH51a.net
>>158
おめ、いいタイヤ付けたな!

160 :774RR :2018/04/16(月) 22:12:46.98 ID:tbLFar7n0.net
どんだけ整備してないんだよ
イゴイゴ以外で外れる事なんてないわ

161 :774RR :2018/04/16(月) 22:15:13.28 ID:tbLFar7n0.net
リロードしないで書き込みしちゃったてへっ

162 :774RR :2018/04/16(月) 22:57:34.52 ID:c2ZINQGa0.net
現在大型クルーザーとカブ110を所有。
カブ110をクロスカブに代替するなかぁ、オフごっこもできるし→増車でオフ車買った方がよくね?→セローいいやん!でも250だと維持費が...→KLX125なんてあるのか!←今ココ

オフごっこ用なのでハマらなければ月イチ乗車くらいがせいぜいだと思いますが、こんな私にKLX125はあってますか?レンタルで十分なんですが、近場にレンタルないし。

過去にXL230に乗ったことありますが、非力ながら山や海で遊んで楽しかったから、あれが忘れられません

163 :774RR :2018/04/17(火) 00:18:59.82 ID:IAEPagSR0.net
>>162
ひっくりかえってもワンプッシュでエンジン安定でかかるし
維持費も安いし燃費も45〜50km/lあるし
まあガチでやるならYZ125とかにすべきだけど
お手軽に遊ぶのにはものすごくいいとおもうわ

164 :774RR :2018/04/17(火) 00:30:50.24 ID:NhogIXQ50.net
>>162
大型クルーザーとカブ50持ちだったけど、やはりクロスカブとKLXで悩んでこれにしたよ
通勤快速と未舗装路遊びには丁度いい

165 :774RR :2018/04/17(火) 01:27:10.12 ID:S2JVhwV80.net
KLX125ってシート高が830mmなので、CBR1000RR(シート高 820mm)より高いですが、
足つきはどうですか?

座るとサスが沈んで、CB400(シート高 755mm)くらいの足つきになりますか?

166 :774RR :2018/04/17(火) 03:18:47.00 ID:jN0cVZZ30.net
大型ツアラーと250と125スクとKLX125持ちでクロスカブが真剣に欲しい状態

167 :774RR :2018/04/17(火) 03:26:07.53 ID:AgrOsPzC0.net
4000Kmくらい乗ってノーマルリアタイヤ減ってきたから
替えようと思うんだけど何がオススメ?
標準のIRCのはもういらん

一般道とたまに林道です。
食いつきと寿命の両立とれたタイヤおしえて

168 :774RR :2018/04/17(火) 07:06:16.29 ID:mYgyjLNb0.net
>>167
それだと純正しかないよ
山のみならモトクロスタイヤ入れればいいけどね

シンコーのタイヤ入れてる人いるけど減りどうなんだろ?

169 :774RR :2018/04/17(火) 08:08:46.40 ID:Xh8Ir1tpd.net
>>165
身長175の75kgですが、かかとが楽に着きます。

170 :774RR :2018/04/17(火) 08:24:04.71 ID:AgrOsPzC0.net
D605辺りでいいかなと思ってるけど使用感はどうだろう?

171 :774RR :2018/04/17(火) 08:34:30.76 ID:Xh8Ir1tpd.net
>>166
わいklx125乗り、親父のクロスカブに乗った感想は、ボックス付けてるから乗り降りがしづらい。
ハンドルが近過ぎ、バーエンド長くて邪魔。ステップがながいから足に当たって邪魔。加速がかなりもっさり。遠心力クラッチ使いづらい。
クロスカブは俺には向いてないようだ。

172 :774RR :2018/04/17(火) 09:02:57.20 ID:fK19LL0Ld.net
両方乗ってるがクロスカブはニーグリップできないから
悪路や斜面での下りがかなり怖い
ブレーキの効きも悪いしな。滑り落ちてる感がある
エンストしないことくらいが取り柄

173 :774RR :2018/04/17(火) 12:46:55.53 ID:kcEySR7la.net
俺は52歳で童貞だ

174 :774RR :2018/04/17(火) 15:14:38.03 ID:1FVbDaPOa.net
>>173
おめでとう…

というべきところか?

175 :774RR :2018/04/17(火) 15:16:36.16 ID:ZqqP3BOhM.net
ゴールはすぐそこだ!

176 :774RR :2018/04/17(火) 15:35:09.22 ID:K+iiUuPX0.net
>>173
魔法使いを超えた魔導士の資格を得ているな

177 :774RR :2018/04/17(火) 15:47:14.65 ID:fK19LL0Ld.net
しかしMPが足りない

178 :774RR :2018/04/17(火) 19:53:00.61 ID:ttUv8azk0.net
>>172
サブタンクつけろ

179 :774RR :2018/04/17(火) 23:10:47.14 ID:X490SqE/0.net
経験値も足りない!!

180 :774RR :2018/04/18(水) 05:30:52.53 ID:uoKoF9GO0.net
KLX125の中古かKLX250の後継車を待つか迷ってるんだけど、どう思う?

181 :774RR :2018/04/18(水) 07:39:17.07 ID:67fj5xXda.net
>>180
KLX125の中古を買ってKLX250の後継車を待つでFA

182 :774RR :2018/04/18(水) 14:55:52.00 ID:QOjNWVov0.net
後継車なんか期待できるかね?

183 :774RR :2018/04/18(水) 17:03:14.29 ID:DD513b/30.net
去年、BIKE BIKE BIKEイベントで鈴鹿サーキットを小虎で走った
100km/hで頭打ち
今年も参加しようとしたら、今年から125以下は参加出来なくなった
すげぇ悲しい・・・

184 :774RR :2018/04/18(水) 17:54:16.56 ID:ktCyLygu0.net
そういや今年もそんなイベントチラシでてたな
何月だっけ?

185 :774RR :2018/04/18(水) 19:10:45.35 ID:5mtls2aK0.net
今月の28日(土)だよ
まだチケット買えるはず

http://www.suzukacircuit.jp/bikebikebike/ticket/

186 :774RR :2018/04/18(水) 19:59:37.10 ID:LzGZJMdT0.net
>>183-185
マイバイクはklxじゃないけど、いい情報ききました。ありがとう。
かねがねサーキットを走ってみたいとおもっていたので、参加します。

187 :774RR :2018/04/18(水) 21:58:00.35 ID:DD513b/30.net
参加するなら以下を
・朝7:00〜8:00には現地入りした方がいい
・入場前にガソリン給油を忘れずに
・鈴鹿フルコースを記憶
・西コースのストレートはみんな飛ばしまくり(160km/hとか出す人も)

はぁ〜
たった2000円で国際サーキットフルコースをノーライセンスで走行出来るイベントなのに参加出来ないとは

188 :186 :2018/04/18(水) 22:44:03.34 ID:LzGZJMdT0.net
>>187
重ねてthanks!!

>・鈴鹿フルコースを記憶
これはグランツーリスモで頭に入っているからOK

クルージング走行への複数回参加というのは現実的に可能なのでしょうか?
ものすごーく待たされるとかありますか?
もしご存知でしたら教えてください。

189 :774RR :2018/04/18(水) 23:22:54.95 ID:DD513b/30.net
走行の流れ
・先着順に作業ピットへ駐車、この各作業ピットで1グループ
・グループごとに2周する
・2周後にコースから退場
・走りたい人は再び作業ピットへ並ぶ

早朝から並べば3回くらいは走れるんじゃないかな?
取りあえず駐車しておいて、クルーに出走時間を聞いてブラブラしてる
その為に早朝に現地入りしてる人がほとんど
何より最初に下記に時間を取られるよ
・入場手続き(チケット提示&参加車証明シールを車体に貼る)
・10分程度のブリーフィング受講義務(待ち時間が長い)

ちなみに、1周してホームストレートに戻ってきたら、カメラマンが走行写真を撮影してる
格好良くライディングポーズをキメてください
2〜3時間後には現像されて物販で販売されるから記念にどうぞw
1枚600円だったかな

190 :774RR :2018/04/18(水) 23:29:20.70 ID:oJJwxpJT0.net
>>183
今年こそは目標80000Kmとか書いてるけど原付も制限したら更に無理だろうねw

191 :774RR :2018/04/19(木) 00:11:40.73 ID:wRXnRnwu0.net
行くかどうするか迷ってるうちに前売り券がなくなりそうだから
実際どうするかは別としてとりあえず釣られて買ってみたわw

バイクで鈴鹿サーキットまで行ったことがないから不安やな…
受付が朝クソ早いし前日から泊まったほうがいいんだろうか
KLX125は参加無理ぽいからお留守番してもらうことになりそうやけど

192 :774RR :2018/04/19(木) 10:01:03.63 ID:TiRxs410a.net
俺は去年、一昨年と当日券買って参加したよ
一昨年は7〜8時位に到着して午前中に3回走れたけど去年は2回しか走れなかった
年々参加者が増えてる感じだったから今年は更に増えてるかもね

https://i.imgur.com/KB5iGVT.jpg
去年の写真 3000〜4000台集まったとかなんとか

193 :774RR :2018/04/19(木) 11:20:22.56 ID:L77ONyfk0.net
片道3時間とか掛かる人は宿泊した方がいいかもね
鈴鹿サーキット関連施設以外は何も無い地方だから、4000円とかの宿泊施設が結構空いてるよ
選ぶ時はバイク駐車可能か確認してからね

イベントから原付は閉め出されたから、GWは何処かの山奥でも走りにいこうかな・・・

194 :186 :2018/04/19(木) 20:37:42.48 ID:pSPlSswo0.net
>>189, 192
さらに重ねて情報ありがとう。
久しぶりにワクワクが溢れてとまらないー。

195 :774RR :2018/04/22(日) 20:57:19.99 ID:HVXa/JtH0.net
KLX125 の中古車購入しました。前オーナーがスプロケ15Tにしてたのですが林道走るなら13Tにした方が良いのでしょうか?取り敢えず手元にノーマルの14Tがあるので戻して見ようかと思います。

196 :774RR :2018/04/23(月) 05:02:40.53 ID:4Rv5qYBq0.net
しょっちゅうキツめの林道行くんとか、オフロードコースで遊ぶとかでなければ15丁のままでも問題無いと思うけど

197 :774RR :2018/04/23(月) 05:21:35.65 ID:3VOlW+TO0.net
>>195
廃道マニアとかで無ければ、1丁増しの方が使いやすいと思う。

198 :774RR :2018/04/23(月) 11:18:14.55 ID:LClhF1Mca.net
>>196
>>197
アドバイスありがとうございます。基本フラット林道や河川敷なので、取り敢えず15Tのまま乗ってみます。

199 :774RR :2018/04/23(月) 14:20:59.80 ID:8PSGBBvCd.net
純正マフラーあるんだけど。
11年式 新車購入
走行50q未満で交換
室内保存

200 :774RR :2018/04/23(月) 14:25:46.31 ID:SlX85EIF0.net
純正なんてヤフオクで1000円以下で見つかるだろ

201 :774RR :2018/04/23(月) 18:06:40.68 ID:m8fsStZJF.net
はやくGW来ないかな

202 :774RR :2018/04/23(月) 19:54:45.71 ID:v68SLKSma.net
ゴールドウイン?

203 :774RR :2018/04/24(火) 02:52:21.06 ID:JqS82oE90.net
Dトラッカーでこういうのやってみたいんだけど

https://youtu.be/qAmKS969RDE

204 :774RR :2018/04/24(火) 07:48:57.97 ID:nKofArrLd.net
モンキーが125で復活らしいけど、これもリバイバルあるのかな?

205 :774RR :2018/04/24(火) 09:58:56.34 ID:jcXOBdHmM.net
>>204
復活ていうか中身GROMやで

206 :774RR :2018/04/24(火) 11:27:32.02 ID:sfeHzVyed.net
モーターサイクルショーで見たけど、あれはモンキーの形をした全く別のバイクだな。

207 :774RR :2018/04/24(火) 19:58:56.97 ID:z1wl27Eo0.net
ダッサhttps://pbs.twimg.com/media/DbcdMVXVwAEI1qg.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/10/17YM1010_0362Psb.jpg
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2017/10/IMGP1510b.jpg

208 :774RR :2018/04/24(火) 22:37:49.90 ID:V48agIdK0.net
フロントのブレーキディスクが曲がっちゃったんで交換したいんだが・・・
価格の安いヤツとか面白い形のヤツとか出てないかしら?
まぁ、純正でもいいんだけど、どうせなら遊んでみたいっす

209 :774RR :2018/04/24(火) 22:57:39.16 ID:neIWYuhm0.net
>>205
昔はゴリラって言ってたな。

210 :774RR :2018/04/24(火) 22:58:52.69 ID:neIWYuhm0.net
後はおんなじエンジンでドナルド出せば完璧

211 :774RR :2018/04/24(火) 23:17:22.53 ID:z1wl27Eo0.net
>>208
調べてみたら今ディスクローター販売終了ばっかりじゃん…

212 :774RR :2018/04/24(火) 23:25:30.93 ID:pF0aBKqDd.net
ジグラムもいつの間にか廃盤だしな

213 :774RR :2018/04/24(火) 23:50:35.73 ID:V48agIdK0.net
>>211
純正以外だと2万オーバーのやつしか見つけられなかったorz
どうせならアホみたいに派手なやつにしたいな〜って思ってたんだけど
あまりにも選択肢が無くてココで相談した次第ですorz

214 :774RR :2018/04/25(水) 12:45:49.92 ID:XsJr2+LQd.net
一応、現行車種なのにパーツの販売終了はダメだろ
一時的な在庫切れじゃねーの?

215 :774RR :2018/04/25(水) 13:10:58.19 ID:DmFwsHCe0.net
>>214
純正パーツじゃないなら品切れも仕方あるまい

216 :774RR :2018/04/25(水) 13:11:22.42 ID:DmFwsHCe0.net
もちろん終了もな

217 :774RR :2018/04/25(水) 20:33:00.89 ID:X0HnrZ3P0.net
>>214
純正パーツの話じゃないよ?
早とちり君なんだから

218 :774RR :2018/04/25(水) 21:19:34.78 ID:j/XDlB4R0.net
話の流れを読めないアスペがでたのが

219 :774RR :2018/04/25(水) 21:27:53.70 ID:JJAOE2dX0.net
>>217
すみません。おっちょこちょいでよく叱られるタイプです。

220 :774RR :2018/04/25(水) 21:28:38.75 ID:JJAOE2dX0.net
>>218
調べていないだけで、アスペルガーかも知れません。

221 :774RR :2018/04/25(水) 21:50:27.68 ID:OzjLEi/Dr.net
>>220
専用設計のディスクローター使ってるとも思えないしな。

222 :774RR :2018/04/25(水) 22:23:58.56 ID:SyrIpvR40.net
ドッペルガーよりましだろ
死ぬことないし。

223 :774RR :2018/04/25(水) 23:26:00.43 ID:70wIISeO0.net
ドッペルギャンガフフフ

224 :774RR :2018/04/26(木) 07:03:46.88 ID:NVOwtQP2d.net
>>222
それが、ドッペルゲンガーもあるんですよ。
遠くに住む友人を街で見かけて声をかけたんですが、黙ってスーッと行ってしまって、その後すぐにその友人に電話をしたら、そんな所に行ってないって…

要するに基地外なんですよ

225 :774RR :2018/04/26(木) 17:19:33.85 ID:wwUY/raxa.net
基地外ならしゃーない

226 :774RR :2018/04/26(木) 18:49:21.25 ID:VxVpEwlWd.net
あぁ基地外だったのかすまない

227 :774RR :2018/04/26(木) 21:35:36.49 ID:bxf68Uyl0.net
>>224
友人なら問題ないじゃん
自分見なければ死ぬことないし。

228 :774RR :2018/04/28(土) 03:55:56.44 ID:cMen66ZQ0.net
ようやくセローシフトペダルでバックステップ化できました。
糞ポジ解消できそうです。

https://i.imgur.com/CC6oSqz.jpg

この人、参考になりました。どうもありがとう。
よく見たらステップステーごと別物ですね。

229 :774RR :2018/04/28(土) 12:38:24.27 ID:vd4eR97M0.net
>>228
ブレーキはどうやったん?
元と同じぐらいの位置にするにはやっぱ切るしかないんかな?

230 :774RR :2018/04/28(土) 13:01:52.85 ID:3zDdn4DJ0.net
明日から3泊4日でソロ釣ーリングや
楽しみやけどパッキングが決まらない。

231 :774RR :2018/04/28(土) 15:00:23.70 ID:+FJv/bUtH.net
>>228
自作溶接スゴ

232 :774RR :2018/04/28(土) 18:39:15.85 ID:9s6I8U7wM.net
>>228
良かったらブレーキ側もよろ
俺もやりてえなぁ

233 :228 :2018/04/29(日) 00:12:15.19 ID:nTZ+kxfo0.net
画像の主は僕ではありません、以前ここであげてくれた人です。
自分はステーをダイソーのステーを2つ組み合わせて繋いでます。
位置が決まったらアルミ加工しようと思ったのですが意外にしっかりしてるので
様子見です。アルミは転倒の際に破断する可能性があるのもありますが。

ブレーキは切断&ボルト留めです。やろうとしてる人はかなり下に
向けるといいかも。やりすぎるとステップステーに当たりますが。
エンジンカバーとのクリアランスがほとんどないのでボルトを奥から
手前に差してナット、袋ナットをつけました。

234 :774RR :2018/04/29(日) 14:49:45.08 ID:t4ShMOQkM.net
なんかこのバイク
エンジン温まってきたらギアが固くならない?

温まってくると全くNに入らなくなるわ

235 :774RR :2018/04/29(日) 16:07:43.72 ID:3tjFoK5U0.net
カワサキだから・・・
1速に入らなくなるのはたまにある
まぁクラッチを戻してもう一度やれば入るけど
Nに入らなくなるのは無いなぁ

236 :774RR :2018/04/29(日) 16:22:03.57 ID:6ajnTWwo0.net
>>234
>>9
そろそろギア死ぬよ

237 :774RR :2018/04/29(日) 17:49:46.93 ID:tFmUPA930.net
>>228
参考になったみたいで嬉しいですわ
ステップが上がってるのはステップのコの字部分の溶接をいったん剥がして左右入れ替えて溶接したんだよ

238 :774RR :2018/04/29(日) 18:05:32.89 ID:tFmUPA930.net
前にあげた方の人だけどペダルはハードに使うならやっぱり溶接が間違いないよね
部材だけ切り出して整備工場とか持ち込んでみては?
参考にしてくれた人、出来たら画像あげておくれ

https://i.imgur.com/FrviOZ9.jpg

239 :774RR :2018/04/29(日) 18:07:13.91 ID:jCRPbKyud.net
>>235
ニュートラルが入らないって事はないけど
6速が欲しくなるよね

240 :774RR :2018/04/29(日) 18:49:38.87 ID:0/AjFlqi0.net
バイパス走るときはもう一速欲しいね〜

241 :774RR :2018/04/29(日) 19:01:40.04 ID:+I4d8Bea0.net
チェーンのたるみ調整、割りピン抜くの不器用すぎて毎回毎回時間かかる
良い工具とかある?
神経質になってしまうけど張りすぎよりゆるい方が良いってマジ?

242 :774RR :2018/04/29(日) 19:14:15.58 ID:jCRPbKyud.net
溶接機とか自前で持ってるんですね、スゴ

243 :774RR :2018/04/29(日) 19:36:23.33 ID:F79yG7y9d.net
あーあ、バイカーズとかが安い適正位置ステップ出してくれねぇかな

244 :774RR :2018/04/29(日) 19:47:47.63 ID:JyLoRYOAa.net
>>241
ベータピンでいいんじゃね

245 :774RR :2018/04/29(日) 21:04:06.82 ID:mxyWgkHD0.net
ほとんど舗装路だけど久しぶりに山の中走って楽しかった
http://imgur.com/q8kQOFT.jpg

246 :774RR :2018/04/29(日) 22:31:01.23 ID:55nefExC0.net
>>245
あ、バッタ成分がmaxな年式のやつですね。
この色、欲しかったんだよなー。
もう一回販売してくれないかなー。 > カワサキ重工様

247 :774RR :2018/04/29(日) 23:12:03.37 ID:cMITJ6gg0.net
>>238
溶接ができると改造の幅が広がるのでうらやましいです。
自分のD-トラは家と離れた場所に置いてるので
機会があれば写真撮っておきます。

248 :774RR :2018/04/29(日) 23:46:18.13 ID:2xSOs5A70.net
>>246
外装だけ買えば?

249 :774RR :2018/04/30(月) 00:11:43.41 ID:njcwmfI3d.net
>>246
外装一式3万くらいだぞ、ステッカー込で

250 :774RR :2018/04/30(月) 00:40:08.39 ID:SrH+svd/0.net
5速までだったけか?
6速車だと8年間ずっと思ってた

251 :774RR :2018/04/30(月) 06:31:04.13 ID:84VMYgaC0.net
6速が欲しいと思った事は無いけど、5速がもっとハイギヤードだったらと思った事は何度もある
最終的にドリブンスプロケ1丁落としにしたけど

252 :774RR :2018/04/30(月) 06:43:24.92 ID:hKoXha+Y0.net
5速から何回上に蹴ったことか

253 :774RR :2018/04/30(月) 12:55:31.09 ID:g/yu2Ml+0.net
郊外だと普通に6速に入れるわ
勿論6速無いけどw

254 :774RR :2018/04/30(月) 14:51:45.90 ID:SJxGm2LT0.net
4と5近いからたまに5速入ってるのに4速と勘違いして幻の6速に入れようとしちゃうわ

255 :774RR :2018/05/01(火) 00:05:25.13 ID:Aduilt1S0.net
スズキッドの家庭用100V溶接機とか4万出せばおつり来るから、見た目の印象ほどハードル高くないよブレーカーと相談だけどね
半自動はスパッタ飛び散り過ぎて小汚いから、棒挟んで使うアーク溶接機がビードそこそこ綺麗でオススメ

画像待ってるよー

さらに6速車だと幻の7速もやってしまうよねw

256 :774RR :2018/05/01(火) 00:48:25.42 ID:Ox2E/Et/d.net
>>255
実家に溶接機あるけど溶接する機会なんてオリンピックより少ないぞ

257 :774RR :2018/05/01(火) 23:49:41.72 ID:dcmO3QEed.net
グンマ17はしょっちゅう溶接してるけどな

258 :774RR :2018/05/02(水) 00:05:46.86 ID:PFMhx+yCd.net
>>257
あいつはティグ溶接だろ

259 :774RR :2018/05/02(水) 00:19:46.72 ID:dmNnuZ4q0.net
>>255
まさに、それ買おうかどうしょうか悩んでたところ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004UDGUMU/ref=dra_a_ms_ss_hn_xx_P1300_1000?tag=dradisplay0jp-22&ascsubtag=fec488ad277bb084176e850be95a94c9_S

溶接したいわー。けど1500Wとろうと思ったら家の中で溶接するしかない。
しかもステップなんか走行中取れたらむちゃヤバイw

260 :774RR :2018/05/02(水) 00:21:52.04 ID:dmNnuZ4q0.net
延長コードで1500wむりだよね?

261 :774RR :2018/05/02(水) 00:55:23.71 ID:PFMhx+yCd.net
>>260
多分貴方は買うのやめたほうがいい
街の溶接屋に相談したほうが良いよ

溶接の光で目をやけどしたら開いても閉じても目に激痛が走って何もできなくなるぞ
面あてで自分の目を守っても近隣住民の目がやられる可能性もある
他にも耳の日焼け、感電、火傷とかなり危ないぞ

それでもやりたいなら先にアーク溶接の技能講習受けてからにしな

262 :774RR :2018/05/02(水) 01:45:45.71 ID:dmNnuZ4q0.net
なる。ハードル高そうすね。

263 :774RR :2018/05/02(水) 01:49:57.87 ID:PFMhx+yCd.net
覚えれば楽だけどね
技能講習も数千円だし実際に溶接させてくれるから試しにやってみるのもありかもよ、街の溶接屋で実技やる事もあるからその時に頼みやすいかも

264 :774RR :2018/05/02(水) 09:16:14.95 ID:PFAgmFRza.net
100vはゴミ
家に200vないならやめとけ

265 :774RR :2018/05/02(水) 10:26:06.65 ID:dPRM7+LuM.net
>>264
使い方次第でしょ
ちょっと昇圧させて電流調整できる機種なら割といけるよ

100vの国内メーカーのやっすいのが使えないというか難しいのは同意

266 :774RR :2018/05/02(水) 13:20:36.35 ID:ivCMqYYi0.net
オレは100Vでもちまたで言われてるほど悪くないと思うけどなぁ
ダメなのって一万以下の奴とかの事?実売四万の使ってるけど自分的には仕上がりに不満ないレベルで使えてるな
スタートだけはちょっと良くないけどね
100Vの半自動だけはホントにダメ

267 :774RR :2018/05/02(水) 14:33:32.63 ID:CP+2NuDz0.net
マフラーのエンドパイプが落ちた
二度目だ
どうなってんだ

268 :774RR :2018/05/02(水) 15:42:51.49 ID:a1JtW4B90.net
ダクトテープ「まかせとき」

269 :774RR :2018/05/02(水) 16:05:03.65 ID:CP+2NuDz0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1523070.jpg
写真は前回のだが
例によってこれだぞ
ダクトさんの出番はないぜ

270 :774RR :2018/05/02(水) 16:39:02.64 ID:FdUcb2ww0.net
ネギ  「手伝おうか?」
レンコン「良ければ力貸すよ」

271 :774RR :2018/05/02(水) 16:43:43.61 ID:3vQsTTtb0.net
純正なんて中古たたき売りしてるし替え放題だぞ

272 :774RR :2018/05/02(水) 18:29:38.27 ID:vY7Opba20.net
頻繁にリヤがロックでドリフトして危ねーんだが、赤パッドに替えたら改善されんの?

273 :774RR :2018/05/02(水) 19:28:38.19 ID:XTS20Ph5a.net
Rブレーキ強く踏み過ぎかタイヤの種類の問題じゃね?
もしくはフロントに荷重が掛かっている時にR踏んでるとか?

274 :774RR :2018/05/02(水) 19:30:14.14 ID:SUe07Q0uM.net
キャンツーしてる人いる?
どんな装備か教えてください

275 :774RR :2018/05/03(木) 12:52:05.03 ID:mkX/ZHNp0.net
これってカタログ落ちしたの?
いつか欲しいと思っているけど、カワサキのサイトには載ってるのに、雑誌の新車ガイドにはないのであれ?と。

セロー同様新規制対応待ち?

276 :774RR :2018/05/03(木) 12:56:33.48 ID:/lTqfhNTa.net
とっくにカタログ落ちしてる。後継車が出る話も聞いたことがないな。

277 :774RR :2018/05/03(木) 14:23:44.73 ID:1serleyNM.net
新車では全国回っても20も残ってないだろうな

278 :774RR :2018/05/03(木) 14:47:41.85 ID:S/pEDeBF0.net
最終型が2016モデルだったよな

279 :774RR :2018/05/03(木) 15:22:14.12 ID:CVUKgQz6a.net
>>274
キャンツーは1回しかやったことないが、山用装備で最低限に抑えていった。

280 :774RR :2018/05/03(木) 15:47:55.78 ID:Xn+iyUlKr.net
>>274
キャンツーは良く行ってる。
装備は基本 山用で揃えてる。

281 :774RR :2018/05/03(木) 17:37:47.13 ID:+kWmx9ps0.net
スタンドホルダーがあるといい
DIY店で木材の切れ端を貰ってくるのもいい

荷物で重量が増えると、サイドスタンドがめり込んでフルバンク停車する
キャンプ場によっては柔らか地面だしね
まぁ、その場に適当な板でもあればいいけどね
持って行くなら、すぐに取り出せるようにバッグの小ポケットに入れておくといいよ

282 :774RR :2018/05/03(木) 22:17:27.05 ID:JkDDcXxs0.net
KLX125で喜屋武ツーすることもあるけどキャンプ道具は照明持つくらいだわ
キャンプ場の東屋とかで寝たりレンタル有ればテント他借りたり
酒と食い物はスーパーで調達

283 :774RR :2018/05/04(金) 20:11:40.22 ID:XKVtmPk2a.net
キタコのアルミチェンジペダル取り付けてる方に聞きたいのだけれどこれって規定トルクまで閉めても完全には固定できない?
締め付け後にペダルを引っ張ると完全には抜けはしないのだけれど抜ける方向にガチャガチャ動いてしまう

284 :774RR :2018/05/04(金) 21:07:14.94 ID:LNbE2jNod.net
>>283
そうだよ、溝にネジ入ってるし抜ける事は無いから安心していいよ

285 :774RR :2018/05/04(金) 21:37:42.10 ID:DN8MOG+oa.net
>>283
俺は指定締め付けトルクは無視してずれなくなるまで締めてる

286 :774RR :2018/05/04(金) 22:01:14.69 ID:XKVtmPk2a.net
>>284
やっぱりそういうものなんか
不良品掴んだかと焦ったけど安心したわありがとう
>>285
それやろうかとも思ってるけど
もし折れたら位置的にリカバリー苦しそうだから躊躇してる

287 :774RR :2018/05/04(金) 23:13:38.31 ID:XTvCqxI20.net
キタコからこんなの出てたんだ〜
俺はKLX250用をそのまま使ってるわ

288 :774RR :2018/05/04(金) 23:15:54.00 ID:5BDMmkwl0.net
完全に固定されるまで締め込まないとダメだよ
緩いとそのうちにペダルのスプラインが昇天するよ

289 :774RR :2018/05/05(土) 04:21:11.39 ID:7foZDO2SM.net
>>287
それが正解だよ
まぁ、ペダル位置変更しないならどこのやつでもいいんだけど

オフブーツはいたりして位置を上げるなら250からの流用が手っ取り早い

290 :774RR :2018/05/05(土) 09:41:22.49 ID:aa0kcUmb0.net
>>289
角度変えられないペダルなんかないぞ

291 :774RR :2018/05/05(土) 14:48:28.56 ID:ORyv3DEw0.net
>>290
下げることは可能なんだろうけど
純正とか純正互換の社外品は総じてブーツ履いたときとかペダル位置上げたいんだけど


上げるとクランクケースに当たるんだよね
みんな知ってるものだと思ってたよ

292 :774RR :2018/05/05(土) 21:21:39.01 ID:aa0kcUmb0.net
>>291
オフセットがギリギリでしなって擦れるのは知ってるよ
でも、その辺は気分の問題であって調整出来ないってのとはまた違うからなぁ。
ちなみにキタコと色違いのDRCだったかな?の奴を一時期使ってた

293 :774RR :2018/05/06(日) 04:19:53.21 ID:4p7VDfyd0.net
>>292
気分の問題w

ttp://area168.doorblog.jp/archives/25041203.html

上側に少しでも動かすなら使えないよ
曲げ加工もアルミだからおすすめしないし

上には調整不可だと思うぞ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)


294 :774RR :2018/05/06(日) 08:50:27.36 ID:2lOSDh4t0.net
>>293
これは曲がってね?
上げられるぞ
ネット情報じゃなくて実際に付いてるの見たことあるの?

295 :774RR :2018/05/06(日) 08:56:32.74 ID:4p7VDfyd0.net
>>294
キタコの買ったから現物取り付けましたよ

純正もできなかったよ

ちなみに16年製造の最終型

296 :774RR :2018/05/06(日) 11:42:15.07 ID:XG93RGG80.net
>>294
なんでも公差って言うのはあるからね。
組付け方でも変わるし。
削っても良いし曲げても良い。
文句言う人って技術レベルや知識の低いひとだと思うよ。
社外品なんてッていう頭がハナからない、典型的な日本人。
そういう日本人のおかげで日本製品のクオリティーが高いんだけどね。

297 :774RR :2018/05/06(日) 16:14:34.32 ID:29gBPowe0.net
最近走行中アクセル閉じてると何か軋む音がするようになった。
あと2速3速やらで回転落とすと途端にガタガタガタとノッキング?起こすようになった。
他にもまだ寒いからか20分ほど走ってもニュートラルにするとエンストする。
どこを直せばいいのかしら(>_<)

298 :774RR :2018/05/06(日) 17:13:33.90 ID:7Xnt78CP0.net
この間ガソリン減ってきたら同じような症状だったが、ガソリン満タン入れたら治った。

299 :774RR :2018/05/06(日) 19:15:35.35 ID:QMsD7wped.net
>>296
改造するって事はポン付け出来ないリスクも考えなきゃですもんね

300 :774RR :2018/05/06(日) 22:49:07.94 ID:7Xnt78CP0.net
三年乗ってベアリングはグリスアップしてないからシール剥がして見るとグリスなくなってた。ベルハンマーで動きよくしてグリス詰め直した。前後ともやって走ったらするする回り過ぎて気持ち悪い。クラッチ切ったらいつまでも進みよる。

301 :774RR :2018/05/06(日) 22:54:32.00 ID:pj9G9lCfd.net
舘ひろしがハーレーでショットガン打つときはギヤはニュートラルで惰性で走ってるのでしょうか?

302 :774RR :2018/05/06(日) 23:18:25.31 ID:yiYQhSFo0.net
ハーレーは標準でスロットルを固定する機能があるよ

303 :774RR :2018/05/06(日) 23:18:50.19 ID:7Xnt78CP0.net
ハーレーは右スイッチボックス下にクルコン的なスロットル固定ネジがある使った事ないけど

304 :774RR :2018/05/06(日) 23:56:05.82 ID:Es+Vm8fy0.net
三浦友和はガムテでスロットル固定してた

305 :774RR :2018/05/07(月) 01:17:27.79 ID:c9dUNy/r0.net
舘ひろしってカタナじゃないのか?

306 :774RR :2018/05/07(月) 05:25:24.08 ID:6AWiBC2b0.net
免許がない、ってどんな映画だったか忘れてしまった。

307 :774RR :2018/05/07(月) 11:40:01.52 ID:Tk5f9cAR0.net
ハンコくれよ!

308 :774RR :2018/05/07(月) 13:07:08.34 ID:O0wQ787b0.net
>>305
西部警察シリーズで
巽総太郎はハーレー
鳩村英次はカタナ

309 :774RR :2018/05/07(月) 19:56:50.49 ID:LijlLTA4a.net
>>301
村上もとか の「ドロファイター」でCHPのガラの悪い警官が、カワサキの白バイで走行中に散弾銃を撃ってたな。

310 :774RR :2018/05/07(月) 21:46:44.90 ID:kit/Rrky0.net
このバイクってレディースが乗ってるのと同じサイズだよね?こんな飛んで大丈夫なの?つか飛べるの?
1:25〜

https://youtu.be/VmGYoaQxyqo

311 :774RR :2018/05/07(月) 22:20:28.79 ID:x7JO70WK0.net
いや色からしてYZ125じゃね?

312 :774RR :2018/05/08(火) 10:17:01.43 ID:eFvzAvcZ0.net
>>310
ラージだから同じサイズだけどモトクロッサーは似てるのはホイールサイズだけってくらい別の乗り物だよ

313 :774RR :2018/05/08(火) 10:20:38.02 ID:YqqFneai0.net
KLX125じゃKX85にすら勝てんよ
ポテンシャルが違いすぎる

314 :774RR :2018/05/08(火) 12:15:02.86 ID:n3z/dOxHr.net
>>313
2st 85ccと同じクラスの4stは、150ccだからな。

315 :774RR :2018/05/08(火) 13:21:18.63 ID:YqqFneai0.net
エンジンもそうだけど
重さも段違い、サイズ感ほぼ一緒で35kgも軽い
あとなんといっても足が全然違う
飛ぶのはスピードつければ一発は飛ぶだろうが
公道仕様のサスだと余裕で底突きする

316 :774RR :2018/05/08(火) 17:04:25.39 ID:MtBoy+sLM.net
>>313
KX85にすらってw
KLX125じゃCRM50にだって敵わないよ

317 :774RR :2018/05/09(水) 03:40:15.05 ID:BEE0klL30.net
>>316
50の方は助走無しのクライムとか長い登りとか全然無理

318 :774RR :2018/05/09(水) 11:56:18.07 ID:weksL6rk0.net
>>317
モトクロスコースでって事でしょ
ヒルクライムはCRM80と同じくらいかもね

319 :774RR :2018/05/09(水) 12:10:41.46 ID:ZLR5S20Id.net
つまり150ccにボアアップして、サスを変えれば同様にジャンプ可能と言うわけだな

320 :774RR :2018/05/09(水) 13:02:08.02 ID:HYEfD07L0.net
そして最後にはフレームが逝くんだがな
結局、どのパーツも公道レベルだからね
レーサー嘗めてはいけない

ていうかこのバイクぶっちゃけ質悪すぎだし
納車前のインジェクション詰まりはまあ、よいとするが
マフラーのエンドパイプ脱落
スタンドステー根本ブッチギレ
マフラー・フレーム交換
エンドパイプまた落ちた ←New!


>>316
kwskは下に65があんだろ
車体がちっこくてお子様向けの
あれと比較してすらだよ

321 :774RR :2018/05/09(水) 15:23:08.26 ID:neTAJRgY0.net
軽量化が一番効く
ライダーが10kgくらい減量すればええんやで
バイクもきっと喜ぶ

322 :774RR :2018/05/09(水) 15:40:56.46 ID:na0hZ+ZNM.net
>>320
うけるw
モトクロスコース走ってるの?

323 :774RR :2018/05/09(水) 15:44:36.56 ID:weksL6rk0.net
>>320
レスする相手間違ってない?

324 :774RR :2018/05/09(水) 15:52:51.28 ID:HYEfD07L0.net
>>322
Dトラだから普通に街中しか走ってないぞw
保安部品全部はずしてマフラーとか変えたKLXだったら
最初にシートレールあたりがひん曲がりそうではある
特に初期型

325 :774RR :2018/05/09(水) 16:49:55.19 ID:o2qp2CABr.net
>>319
ミニモト 主に女性やジュニア向けのクラス。

326 :774RR :2018/05/09(水) 17:31:50.50 ID:la9QjPAf0.net
セカンドにセローを買おうと店に行ったらほとんど新車なKLX125を発見して死ぬほど悩んでます
お金は問題無いけど安いに越したことないし、オフは遊び程度のつもりだけどハマるかもしれないし。

KLX125ってセロー同等に走ります?遊べます?
お金以外でKLXの方が勝る点もあれば教えて下さい。

327 :774RR :2018/05/09(水) 17:46:19.96 ID:ZLR5S20Id.net
>>326
そのセローとklxの写真と本体価格をアップしてください!

328 :774RR :2018/05/09(水) 19:06:10.23 ID:UiQ2fA220.net
>>326
http://www.geocities.jp/autostrada125/miss.klx125c.html

329 :774RR :2018/05/09(水) 19:08:04.97 ID:neTAJRgY0.net
遊ぶつもりなら中古でとにかく安いのを買った方がいいんじゃないかな
ガンガン転倒した方が上手くなる

330 :774RR :2018/05/09(水) 19:24:13.88 ID:oqt2f2MZd.net
転倒怖すぎて山とか行けんわ…
そこら辺の土手の未舗装路走るのもおっかなびっくりなのに

331 :774RR :2018/05/09(水) 19:52:09.47 ID:kB8mbfNa0.net
>>326
klx125 乗りです。セロー250 と一緒に優しい林道ツーに行くけど、
高速に乗れないのが辛い、林道までの移動が辛い。この辺りはソロならあんまり問題にならないかもねー。がれ場なんかは逆に足つき良いので安心、まあセロー250 も足つきいいけど。林道終点での方向転換がしやすい。オフを少しかじるぐらいなら、klx125 かなー

332 :774RR :2018/05/09(水) 20:01:23.38 ID:ZLR5S20Id.net
>>326
klx125の利点もあるんだろうけど、基本的には大は小を兼ねる、小が大を兼ねる事は不可能って事だよね

333 :774RR :2018/05/09(水) 20:09:44.05 ID:mYMqSqae0.net
フル装備すればそんなに怖くない
故障が怖けりゃ
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku188/05.html
こういう所でこけてくれば?
故障しても「こわれたー」って言ってスタッフに持っていけば別のマシンと交換してくれるぞ

334 :774RR :2018/05/09(水) 20:18:46.23 ID:67rIb3nKd.net
モトクロス場で、ジャンプ失敗の転倒で左半身擦りむいたり、ハンドルにぶつかってアゴ割れたおっさん知ってるんだが、防具さえつければ本当に安全なの?

335 :774RR :2018/05/09(水) 20:29:36.99 ID:mYMqSqae0.net
>>334
そのためのプロテクターとバーパッドだぞ

336 :774RR :2018/05/09(水) 21:32:53.28 ID:weksL6rk0.net
>>326
色んな車種と山走ってるけどセローと同等には走らないよ
勝ってる部分は取り回しとデザインだけかな
やっぱりパワー無さ過ぎなのとホイールが小さいのはいかんともしがたい、125じゃなきゃダメって人以外はオススメ出来ないよ
225か250か分からないけど225だと軽さの利点もほぼないしね
250はアタックまでいくと車重が辛くなってくるけど
KLX乗りだからセロー乗って欲しいけど、セローと悩んじゃったらセローが間違いないよね

337 :774RR :2018/05/09(水) 21:40:32.91 ID:weksL6rk0.net
>>334
軽減こそするけど安全てのはないよ
コケ方次第だよね友達はネックブレースしてても首やってオフ乗れなくなったし

338 :774RR :2018/05/09(水) 21:42:12.34 ID:la9QjPAf0.net
皆さんありがとう!
やはり維持費の安いKLX125 vs トレッキングバイクとして完成度の高いセローって感じですか
あとで後悔したくないのでセローで考えます。ありがとう。

339 :774RR :2018/05/09(水) 21:59:40.00 ID:o2qp2CABr.net
>>338
両方買うとか。
125はファミリーバイク特約あるので、保険安く済む。

340 :774RR :2018/05/09(水) 22:12:26.82 ID:weksL6rk0.net
>>336
ありゃ間違えた
× KLX乗りだからセロー乗って欲しいけど
○ KLX乗りだからKLX乗って欲しいけど

341 :774RR :2018/05/09(水) 22:19:07.58 ID:VBqKZ/Xw0.net
まぁ何乗っても乗り手次第だけど、klx125よりセローの方が適してるであろう場面は多いと思う

342 :774RR :2018/05/10(木) 00:58:49.20 ID:v5Cznk3i0.net
KXにKLXのヅラ被せたいヅラ

343 :774RR :2018/05/10(木) 08:39:56.84 ID:3EKbs4COM.net
KLX150とかもあるけど

そっちとセローの比較だと
かなりKLXも使い勝手いいのかなって思うけど

セロー高いしw

344 :774RR :2018/05/10(木) 09:31:19.04 ID:uNiTpGMg0.net
セカンドに買うならメインがなにか知らんが125は辞めといたほうがいいよ楽過ぎてメインに乗らなくなる可能性がある

345 :774RR :2018/05/10(木) 09:51:47.02 ID:T4rknLle0.net
それな

346 :774RR :2018/05/10(木) 11:16:03.89 ID:fuLVLV1hd.net
俺はメイン7割、セカンドのDトラ3割だな。

347 :774RR :2018/05/10(木) 16:19:46.68 ID:3EKbs4COM.net
>>344
要するに、メインもサブも125が
最強?

348 :774RR :2018/05/10(木) 16:48:20.39 ID:z8T41jcA0.net
KDX150って125のボアアップ?
なら、純正品で150化可能?

セローの高速使って帰宅できるメリットと、KDX125のファミリー特約で年4万円は節約できるメリットと、またグチグチ考えちゃってます、スンマセン

349 :774RR :2018/05/10(木) 16:52:49.88 ID:z8T41jcA0.net
元々カワサキ党でライムグリーン大好きですし、でもセローで全国を旅する夢をみられるのも魅力ですし

悩む。

350 :774RR :2018/05/10(木) 17:02:25.37 ID:DkCIFP+10.net
KDX?
KLXの間違いじゃなくて?
KDX125なんてタマもパーツもないし
微妙に高い
で、ほんとにKDXの話なら150じゃなくて200が純正

351 :774RR :2018/05/10(木) 17:04:09.76 ID:DkCIFP+10.net
KLX170BFってのもあるんだな
知らんかったわ

352 :774RR :2018/05/10(木) 18:22:28.59 ID:Mn7q7McQ0.net
正確には150(144cc)がノーマルで、125が国内事情に合わせた150のボアダウン、170はショップのボアアップ車。

353 :774RR :2018/05/10(木) 20:26:03.78 ID:+WbnOgX10.net
安さならHonda XR150L
楽しさならTS185ER

354 :228 :2018/05/10(木) 22:43:16.00 ID:VhlwOmpZ0.net
>>238
https://i.imgur.com/L2AYymQ.jpg
https://i.imgur.com/TlvsDC0.jpg

遅くなりました。溶接に比べて汚いですが。
本音を言うともう少し上に上げたいところです。

355 :774RR :2018/05/10(木) 22:43:21.44 ID:+zLy1BKX0.net
 
353 名前:774RR (ワッチョイ c506-WHTe)[] 投稿日:2018/05/10(木) 20:26:03.78 ID:+WbnOgX10

356 :774RR :2018/05/11(金) 08:42:32.83 ID:GiBxiCMpd.net
下駄性能と税金以外は全部セローの方が上だと思う

357 :774RR :2018/05/11(金) 12:15:42.51 ID:bdWqNUQRd.net
自転車駐輪場に停めれるメリットもあるぞ

358 :774RR :2018/05/11(金) 13:06:54.99 ID:Gz4HkYnq0.net
それはない

125以下の駐輪場でも
はみ出し違反に引っかかりそうで
肩身が狭いレベル

359 :774RR :2018/05/11(金) 14:38:03.05 ID:beejT8Y5M.net
>>358
うちの県庁所在地の駅前駐輪場は125までおk
今まで文句言われた事は一度も無い
しかも無料。すげー助かる

360 :774RR :2018/05/11(金) 15:31:10.17 ID:Gz4HkYnq0.net
ああ、そういう奴か
確かにウチっとこの市役所も
「二輪置場」でなんでもありか

銭を取るところじゃ
イマドキはほぼないと思うのだが

361 :774RR :2018/05/11(金) 20:19:14.56 ID:89mZ5eSbE.net
そういうのも下駄性能ということで

362 :774RR :2018/05/11(金) 20:33:58.92 ID:cMxb2uyL0.net
>>360
銭取るところでも二輪と原付き分かれてたら原付き料金なんだよなぁ

363 :774RR :2018/05/11(金) 23:05:50.82 ID:U1893zox0.net
>>354
違和感なく付いてるね!
ブレーキ側は切りっぱなしじゃなくて角をトリミングしたらもっとスマートになるね

364 :774RR :2018/05/12(土) 04:22:27.02 ID:BYD3bk0q0.net
最近KLX125は置物と化してきた
売るかな…

365 :774RR :2018/05/12(土) 08:21:48.06 ID:zebj1lHX0.net
通勤に排ガス規制前のアドv125に乗ってるんだが
これに乗り換えたら動力性能的な部分で不満って出るかな?
まぁミッションの楽しさはあるんだろうが、、、

366 :774RR :2018/05/12(土) 09:07:51.46 ID:pbOR28QD0.net
cf46との比較なら、そりゃ加速性能は劣るだろうよ。重量も20kg以上違うんだし
とはいえ普通にバイパス乗れる程度の性能はあるよ

367 :774RR :2018/05/12(土) 15:29:24.49 ID:nuB+d2eb0.net
>>363
角は少しだけサンダーで危なくないように削りました。
もう少し削ればよかったですね。
また改良の際はアドバイスお願いします。

368 :774RR :2018/05/14(月) 10:41:42.67 ID:gzNqky4/0.net
>>365
雨の時に足元ずぶぬれになるぞ

369 :774RR :2018/05/15(火) 08:33:41.46 ID:JBlwVQfvp.net
klx125 に装着出来るオンロードタイヤのおすすめ教えて下さい。GP210以外で

370 :774RR :2018/05/15(火) 14:37:09.85 ID:VH65GTEU0.net
2014年のKLX125の下取り価格ってどのくらいでした?手放した方いたら教えてくださいなー

371 :774RR :2018/05/15(火) 16:11:42.57 ID:Meg/82O8d.net
安そう

372 :774RR :2018/05/15(火) 17:00:28.71 ID:jdbwgVU5d.net
>>370
このぐらいのバイクだと店頭価格からマイナス10万ぐらいが相場だよ

373 :774RR :2018/05/15(火) 18:06:41.94 ID:eFlsD2z30.net
改造って程でもないけど割りピンをRピンに変更した
300円でレーシーになったかな?
https://i.imgur.com/MbKCs6V.jpg

車体が汚いのはご容赦を

374 :774RR :2018/05/15(火) 19:22:07.37 ID:zXq9XPDO0.net
15年式5000km未満だけど13万だったよ

375 :774RR :2018/05/15(火) 20:33:16.55 ID:23Y6bX0Z0.net
>>370
うへぇ、俺が20万円で買ったのに

376 :774RR :2018/05/15(火) 20:33:41.25 ID:23Y6bX0Z0.net
すまん>>374だった

377 :774RR :2018/05/15(火) 20:40:46.14 ID:zXq9XPDO0.net
スマン。正確に言うと見積もりもらっただけで手放してない
でも250ccに浮気しかけのところ

378 :774RR :2018/05/15(火) 22:13:41.89 ID:23Y6bX0Z0.net
>>377
それなら、手放す時は声をかけてくれ

379 :774RR :2018/05/15(火) 23:32:39.14 ID:383//yyW0.net
>>378
聖衣株(ニュータイプ)に浮気しそうww

380 :774RR :2018/05/16(水) 21:50:33.80 ID:/xkxZM9i0.net
125なら壊れるまで乗った方がいいような気がする
昨日税金2400円払ってきたわ

381 :774RR :2018/05/16(水) 22:10:26.51 ID:0R7lgUmKr.net
>>380
保険も安く済むしな

382 :774RR :2018/05/17(木) 23:05:16.33 ID:EE4nxz2z0.net
ハンドル捻れた😖
散々聞かされていたけど本当に簡単に捻れるね
klx125乗りとしての儀式を終えた気分だ

383 :774RR :2018/05/17(木) 23:08:58.85 ID:gRBW27Hm0.net
ソリッドマウントにしチャイナ

384 :774RR :2018/05/17(木) 23:13:45.19 ID:EE4nxz2z0.net
>>383
ラバーキラーみたいなもん?
いちいち直すのしんどいし入れようかな
振動ヤバそうだけど

385 :774RR :2018/05/17(木) 23:18:36.72 ID:gRBW27Hm0.net
>>384
そうです
振動は全然たいしたことないよ(個人差、個体差あり)

386 :774RR :2018/05/18(金) 01:42:05.49 ID:J7XpC5Tw0.net
最近KLX125乗ってないわ。ひさびさにエンジンいれてやらねば

387 :774RR :2018/05/18(金) 08:34:14.67 ID:B11yPVeBr.net
>>382
オフ車は皆そんなもの。
ガッチリ締め過ぎたら、フォークの動きが悪くなる。

388 :774RR :2018/05/18(金) 17:54:16.32 ID:a9MNk2GtM.net
捻れる事でフレームへのダメージを軽減していると考えれば
ラバーマウントが転倒によるダメージを守ってくれたんだなって

389 :774RR :2018/05/18(金) 18:06:19.52 ID:VkI1am7Sd.net
とはいえしょっちゅう曲がるとさすがにめんどくさい
さっさと社外ハンドルにしてしまおう

390 :774RR :2018/05/19(土) 09:43:15.92 ID:GE8m6m6i0.net
捻れだからハンドルは何付けてもおんなじなんやで
ラバーキラーで固めると今度はステムの方が捻れやすくなるけどクイッとやると簡単になおるからラクよねー

391 :774RR :2018/05/19(土) 10:01:08.51 ID:PKQxshOaa.net
左右のクランプが一体になったやつなら捻れ難くなるけど。
値段が高いけど、ZETAから出ているね。

392 :774RR :2018/05/19(土) 12:52:45.88 ID:gpQxiHA60.net
東海地方だが、風が強すぎて今日は走る気がしない
台風みたいだ

393 :774RR :2018/05/19(土) 19:38:05.12 ID:JprsfSgea.net
>>417
静岡県西部住みだが、そんなに風邪ヤヴァかったか?

394 :774RR :2018/05/19(土) 21:46:52.23 ID:O/gj6uNn0.net
ちょっと喉が痛いくらい

395 :774RR :2018/05/20(日) 12:53:27.34 ID:sOpXjNpP0.net
このバイクでゼッケン化シてる人おりますか?
購入検討してるんだけれど顔だけがちょっと好みじゃなくて

396 :774RR :2018/05/20(日) 18:26:32.36 ID:olDvZfnG0.net
ザリガニなら見たことあるよ
https://i.imgur.com/UqGSbD6.jpg

397 :774RR :2018/05/20(日) 20:28:38.13 ID:2MZSSv3J0.net
車種+ゼッケン化で画像検索すれば、結構出て来る

398 :774RR :2018/05/20(日) 22:03:32.12 ID:WzZ3auWyM.net
>>396
かっこいいねコレ
でもメーター類も外すことになるだろうしなー
あと関係ないがミラーは逆じゃないかな

399 :774RR :2018/05/20(日) 22:04:28.27 ID:WzZ3auWyM.net
あー
見切れてるだけで両方付いてるのか

400 :774RR :2018/05/20(日) 22:28:16.57 ID:5vubh+0Vd.net
>>398
純正メーターは小さいし大丈夫じゃないかな?
駄目なら手前とかに移設するとか

401 :297 :2018/05/21(月) 01:33:09.41 ID:jpdUkeBN0.net
自己解決ました。
チェーンがスーパーだれてました(。-∀-)

402 :774RR :2018/05/21(月) 15:37:34.99 ID:Y8gTq9NS0.net
>>400
純正メーターそのままだと横から見た時にフォークとゼッケンとの隙間開いててかっこ悪い

403 :774RR :2018/05/21(月) 16:43:15.52 ID:6qBrnAK30.net
>>402
そのバイクもメーター入ってて隙間あると思うんだがな
横にずらすとかで解決しそうなもんだが
https://i.imgur.com/oYiVIHo.jpg

404 :774RR :2018/05/21(月) 17:03:36.87 ID:qas8+SoV0.net
>>403
純正メーターってこんなだぞ(画像は借り物)
http://livedoor.blogimg.jp/saiou_m/imgs/f/2/f2931677.jpg

405 :774RR :2018/05/21(月) 17:07:40.93 ID:6qBrnAK30.net
あーこんなデカかったかたまにしか乗らなかったからもう少し小さいもんだと勘違いしてたわ

406 :774RR :2018/05/22(火) 22:22:53.80 ID:ck53FaoM0.net
ゼッケン化は照度がヤバイ

407 :774RR :2018/05/23(水) 09:18:30.76 ID:0aY4LSog0.net
コイツ(klx125)を手放そうか思案中。相棒が250ノリで、一緒にツーリング行くと辛い。ソロで行く分には問題無いんだけどなー。250にすると保険とか維持費用上がるし…悩む

408 :774RR :2018/05/23(水) 12:51:26.33 ID:Krt93NKd0.net
相棒を125に買い替えさせれば解決

409 :774RR :2018/05/23(水) 13:20:05.26 ID:TtscjGAqr.net
これに150BFのフルサイズホイールってポン付けできないかな?

410 :774RR :2018/05/23(水) 15:32:36.97 ID:20KdLuWZ0.net
できない

411 :774RR :2018/05/23(水) 15:49:56.84 ID:6AipCF5vd.net
>>407
辛くてもフルアクセルで頑張ってついて行くのがklx125 乗りやろが!

412 :774RR :2018/05/23(水) 18:46:57.57 ID:23lZN14e0.net
>>411
マグナキッド君だね

413 :774RR :2018/05/23(水) 18:58:50.19 ID:P7zPzfIt0.net
ラブラブタンデムで解決

414 :774RR :2018/05/23(水) 23:16:25.66 ID:cYPaQasW0.net
相手の事も考えられない人を相棒とは言わない付き合うのをやめよう。

415 :774RR :2018/05/23(水) 23:29:37.17 ID:06VN1oFmd.net
そして誰もいなくなった

416 :774RR :2018/05/24(木) 05:04:07.35 ID:KcMygMQtM.net
心おきなくツーリングできるじゃないか。ひとりで。

417 :774RR :2018/05/24(木) 18:49:53.95 ID:mY+sNyXb0.net
俺の相方は9R乗りだがごく普通に
一緒にツーリングにイクで!

418 :774RR :2018/05/24(木) 19:09:59.80 ID:Ol0oPeAfd.net
ツーリングは一緒にイクことに意義があるんだがな
それはツーリングとは言わない

419 :774RR :2018/05/24(木) 19:29:07.12 ID:XKG/MCKY0.net
すけべえ

420 :774RR :2018/05/24(木) 19:31:58.96 ID:WiHrcKqKd.net
>>417
男前!相方はアクセルほとんど開けずイライラしてるだろうがw

421 :774RR :2018/05/24(木) 23:27:53.99 ID:39rAi9Pyd.net
まぁ相手の事を思うなら乗り換えや増車も間違っては無いけどな

422 :774RR :2018/05/25(金) 00:45:58.23 ID:GY1dsoCN0.net
オートバイの醍醐味って、庶民でもスーパーカー並みの加速感が味わえる所じゃん
このバイクは残念ながらそれが無いよね…

423 :774RR :2018/05/25(金) 01:24:54.24 ID:Gc/edCfi0.net
そんな加速が味わえるバイクなんて大型の一部だけですよ
しかも、いつも味わってたら免許も命もいくつあっても足りませんがな

高速とかでかっとぶのもバイクの楽しみ方なら、
林道をマッタリと走るのもバイクの楽しみ方ですよ

424 :774RR :2018/05/25(金) 03:44:55.72 ID:Q1+1GM5B0.net
>>422
何も分かってねえなあ

425 :774RR :2018/05/25(金) 04:58:34.83 ID:6TLDoaOnd.net
お前ら釣られるなよ…

426 :774RR :2018/05/25(金) 06:09:15.20 ID:OyBTZXFk0.net
>>422
高校生まではそう思うんだよ
スペックに一喜一憂したりね

早く本当のバイクの楽しみが分かるようになるといいね

427 :774RR :2018/05/25(金) 09:01:57.78 ID:OQ8Ux6RC0.net
スピードはいらんが
加速度はも少し欲しい

と2st乗ってた人は思うのでしょう

428 :774RR :2018/05/25(金) 11:33:26.68 ID:WbP7DPEaM.net
>>427
これはあるかな
加速は欲しい

429 :774RR :2018/05/25(金) 12:16:55.92 ID:g+bB5G6k0.net
KDX乗ってたけど物足りないなとは思うことある
でも最初からスピード出せないスペックなら最初から諦めてトコツーに専念できるとも思うな

430 :774RR :2018/05/25(金) 12:43:21.68 ID:N1ni4MJ40.net
加速を取るか最高速をとるか…悩ましいな

431 :774RR :2018/05/25(金) 21:42:36.39 ID:QLvCQxKc0.net
>>409
できる

432 :774RR :2018/05/25(金) 21:44:17.97 ID:lA07MN5c0.net
とうとう、手放してしまった…、一生添い遂げるつもりだったのに、2万キロ近く一緒に居たのに、一緒に何回も転んだのもブレーキレバーやクラッチレバーが曲がった時も…ありがとう、KLX125。ここにもお世話になりました、皆さまお元気で

433 :774RR :2018/05/25(金) 22:08:23.62 ID:NOmsrduI0.net
ごきげんよー

434 :774RR :2018/05/25(金) 22:17:49.86 ID:GY1dsoCN0.net
>>432
何に乗り換えますのん?

435 :774RR :2018/05/25(金) 22:17:56.52 ID:qWBn6Xhy0.net
まぁKLXは愛着持てる一台やけど
ステップアップしていくべきやね

436 :774RR :2018/05/25(金) 22:50:45.51 ID:Q1+1GM5B0.net
ステップアップよりは増車が正解
通勤と近所の林道探索のコイツと、ロングツーリング向けの大型両方あると幸せ

437 :774RR :2018/05/25(金) 23:12:36.06 ID:TUD2+yru0.net
大型乗るなら小型は持たない方がいいと思うがな
楽すぎてそればっかりになる

438 :774RR :2018/05/26(土) 00:13:36.72 ID:0BjTPdmW0.net
>>434
KLX250って言いたいけど、セロー250かなーまあ。ゆっくり探すわー

439 :774RR :2018/05/26(土) 00:14:49.95 ID:0BjTPdmW0.net
↑は423ですよ

440 :774RR :2018/05/26(土) 07:33:51.81 ID:/KdGD5TF0.net
ステップアップっていうかこれは初心者向けじゃない気がする
家族持ったおっさんの最後の砦的なバイクのイメージだった

441 :774RR :2018/05/26(土) 11:34:04.69 ID:g0vJiJLd0.net
カワサキのカブだからオジサンのバイクで子供のおもちゃかな。
小学生の時に親父からカブを貰って隣の空き地でエンジンだけ掛けて遊んでいたよ。

442 :774RR :2018/05/26(土) 18:42:09.72 ID:gHORytvg0.net
カワサキのカブわかる

443 :774RR :2018/05/26(土) 18:43:29.00 ID:yJWbzVtG0.net
ま、純正マフラーの音は
カブと同じやな、耐久性も良いし

444 :774RR :2018/05/26(土) 18:43:44.50 ID:yJWbzVtG0.net
後燃費も

445 :774RR :2018/05/26(土) 19:42:35.38 ID:BU4cf+uY0.net
いやカブより静かでしょw
ほんともう少しだけ音大きくしてくれたらなあ
カワサキの中の人、頑張り過ぎだよ

446 :774RR :2018/05/26(土) 22:22:48.67 ID:3bPt6z4i0.net
昔夜中に友人の家に遊びに行ったら、静か過ぎて
「え?、バイクの音してた?」
って言われたことある

447 :774RR :2018/05/26(土) 22:58:42.67 ID:gHORytvg0.net
クルマから気づいてもらえないことは多々あるね

448 :774RR :2018/05/26(土) 23:08:58.21 ID:TSY7GWTYM.net
マフラー換えたけど音は純正が良かった
エキパイがサビなければなぁ、、、

449 :774RR :2018/05/26(土) 23:39:11.44 ID:BHk1cbo70.net
夜中に走りに行きたくなる事が有るから、静かな方がいい。

450 :774RR :2018/05/26(土) 23:49:40.81 ID:BU4cf+uY0.net
静かでいいけど、せめて人や車に気づいてもらえるレベルの音は欲しい

451 :774RR :2018/05/27(日) 02:00:47.27 ID:6l4Dqkb80.net
>>422
公道で加速してどうすんの?

452 :774RR :2018/05/27(日) 06:23:37.99 ID:4zVUeQl00.net
>>451
バイク押してくなら歩いた方がラクだな

453 :774RR :2018/05/27(日) 06:43:16.71 ID:ql5Y/CtA0.net
>>450
爆音で音楽聞いてるDQN車とか、耄碌してるオジサン車とかには、音が大きくても無意味。

454 :774RR :2018/05/27(日) 07:48:21.98 ID:yAYNIY2G0.net
>>453
そういう一部の人にはね

455 :774RR :2018/05/27(日) 09:36:20.36 ID:xNaKSDu8r.net
KLX125を見に近くのバイク屋へ。
店員がKLX250ファイル新車ありますよ!と勧めるので見てみたら、、、カッコ悪くない?顔もイマイチだし、フレームやサイドスタンドまでライムグリーンに塗りたくっていて悪趣味だな。こりゃ売れ残るわけだ。125の方がずっとカッコいいじゃん

しかし並べてみると、フルサイズの方が楽しめるかな?と思ったり。悩むー

456 :774RR :2018/05/27(日) 09:37:51.71 ID:VMVimogK0.net
>>455
迷うんなら、大は小を兼ねる、が通説ではあるな

457 :774RR :2018/05/27(日) 09:40:09.63 ID:XvdhAGKpr.net
>>456
そうなの?
オフ車初心者ですが、125と250なら250の方が間違いない?

458 :774RR :2018/05/27(日) 09:41:52.11 ID:XvdhAGKpr.net
でもカッコ悪いKLX250を買うならセローかな。そろそろ新型がでそうだし
でもいい意味でオモチャのような125に惹かれるんだよなー

459 :774RR :2018/05/27(日) 09:58:01.11 ID:VMVimogK0.net
お前、klx125 手放したとか言ってた奴やろ

つまらん釣りばかりする奴だな

460 :774RR :2018/05/27(日) 10:42:57.09 ID:bY5ijpdg0.net
>>459
勝手に決めつけるなよw
違うわい、125を安くで売ってくれるなら買いたいくらいだわ!

461 :774RR :2018/05/27(日) 11:43:51.52 ID:K0H8Hradd.net
>>451
加速というか、発進時に前輪が浮く感じが欲しいな
このバイクはそういうのはあまりないよね…

462 :774RR :2018/05/27(日) 12:55:53.04 ID:QBmLFAfn0.net
400でもスロットルだけではフロント浮かないよ
1000は浮く
600は乗ったことないからわからん

463 :774RR :2018/05/27(日) 13:07:24.84 ID:tfZDDr8Dd.net
久しぶりに林道走ったら超怖かった…

464 :774RR :2018/05/27(日) 15:50:14.32 ID:xjgsn1cJa.net
>>455
KLX125で登れないとこは、技量が伴ってないとこだと思ってる(笑)
実際、歩いて様子見に行ったら怖そうなとこだったりするし(^_^;)

465 :774RR :2018/05/27(日) 16:06:15.88 ID:1qU07vh70.net
今日わい険しい林道初挑戦で泥で滑って転けた。軽く膝ついただけでなんともないと思ってたけど家ついたら膝のかわ剥けてて膝いたい。装備はちゃんとしとかなあかんなバイクも体も

466 :774RR :2018/05/27(日) 17:59:29.86 ID:9h5Fz3BE0.net
俺もコケた時に内腿強打してたらしく家に帰ってからでかい青アザになってんの気がついたわ。
どんなプロテクターつけたらいいんだ…

467 :774RR :2018/05/27(日) 20:30:11.15 ID:iCzF4wXR0.net
KLX125で昔、足を運んでた
難易度の低い林道を軽装で走ってんだが
よそ見してたら棘に突っ込んで大変な目にあったんで装備は大切だぞ()

468 :774RR :2018/05/27(日) 21:08:15.74 ID:q3lFga2u0.net
>>462
750は浮く
Lツインだけど

469 :774RR :2018/05/27(日) 22:38:35.83 ID:I7lgKLuWM.net
>>462
400も浮くよ、元NS400R乗り
そういえばRZ350もアクセルで浮いたなあ

470 :774RR :2018/05/27(日) 22:58:30.02 ID:qVz3hp0P0.net
発進時に浮く感じって
TLR200で発進時サスが伸びる感じがあるぐらいで
XR250でも無かったしセロー250でも無かったからオフ車じゃ無理じゃね?

471 :774RR :2018/05/28(月) 05:33:47.81 ID:OXdpRWuc0.net
モトクロッサーは浮いちゃうけどレーサーだしなぁ

472 :774RR :2018/05/28(月) 07:22:44.27 ID:NetOCt+c0.net
KLXで林道ってセローとかより難しそう

473 :774RR :2018/05/28(月) 08:48:26.61 ID:FN42wRGVM.net
コイツで難しい林道って、獣道とか登山道レベルだろ
関東近郊の地図に載ってる道路では、川上牧丘より難易度高いの見た事無い
(こぶし大の石をろくに締め固めせず敷いてある区間)

474 :774RR :2018/05/28(月) 08:52:50.86 ID:Gef/1v+o0.net
マフラーのインナーパイプが二度も落ちた俺です
微妙に太い音が出るようになって
なかなかステキです

475 :774RR :2018/05/28(月) 09:05:50.15 ID:tTg8eLOTd.net
川上牧丘林道はDトラで走った。石ころや砂利の急坂だとパワーが足りなくてしかもクラッチが焼け気味になったわ。
こういう場所は低速からトルクの出るエンジンが欲しいと思う。

476 :774RR :2018/05/28(月) 09:16:22.48 ID:FN42wRGVM.net
>>475
勾配あって地面が悪い場所は、なるべく回転数落とさないように走るのがキモよ
低速になると逆に大変。とりあえずスピード出す。
とはいえ小径タイヤだと難しいけど。登り切ったらガッツポーズするレベル

477 :774RR :2018/05/28(月) 09:17:29.20 ID:yf1ymel90.net
半クラつかえばええやん

478 :774RR :2018/05/28(月) 09:39:09.32 ID:tTg8eLOTd.net
>>476
川上牧丘は急勾配のつづら折れなんでエンジン負荷が大きくて途中、休憩してエンジン冷ましたよ。
まあ、オンタイヤなので、かなり滑ってたのもあるけど。

下りの舗装路はうって変わってスイスイ走って、やっぱりこのバイクは狭い舗装林道が一番向いてると思った。

479 :774RR :2018/05/28(月) 10:05:43.01 ID:FN42wRGVM.net
Dトラだと俺の腕で楽しめるのはフラットダートくらいまでだね〜
山梨県側の下りは楽しそう

480 :774RR :2018/05/28(月) 10:39:33.70 ID:qaGuSIGJ0.net
>>477
それやってクラッチ終わらせた下手くそは俺

481 :774RR :2018/05/28(月) 11:09:31.28 ID:SydW3/C+0.net
ノーマルタイヤから交換なのですが、ふかふか腐葉土や泥に強いタイヤのおすすめありますか?

482 :774RR :2018/05/28(月) 11:14:32.89 ID:Gef/1v+o0.net
このバイクに限らず
その手の土質にはNot Highway Useの競技用が一番で
公道用は大差ないぞえ

483 :774RR :2018/05/28(月) 12:27:57.15 ID:W2uTdDmZr.net
>>457
林道なら125の方が楽。
獣道は飛ばせないし、走りやすい所だと対向車や歩行者居るから、結局は安全運転しかない。

484 :774RR :2018/05/28(月) 15:20:38.51 ID:HOfzDIzWM.net
>>481
xtz125 オフロードタイヤのまとめ
でググると色々なタイヤのインプレあり

485 :774RR :2018/05/28(月) 15:44:30.55 ID:djfLZIxK0.net
>>484
タイヤサイズ違うでしょ

486 :774RR :2018/05/28(月) 16:11:13.15 ID:OXdpRWuc0.net
>>481
ix-09wかr540xだね
マディはこれがブロック間隔広いから食うよ

487 :774RR :2018/05/28(月) 17:33:51.53 ID:HOfzDIzWM.net
>>485
参考にはなるでしょ

488 :774RR :2018/05/28(月) 18:02:27.39 ID:qObS6UBm0.net
ならないだろ

489 :774RR :2018/05/28(月) 19:05:32.28 ID:SydW3/C+0.net
>>484
履けない物ばかりですが参考になります. . . . 。
>>486
ix-09wが良さそうですね。

490 :774RR :2018/05/28(月) 20:12:34.34 ID:djfLZIxK0.net
公道走行可能な物だと2種類しか選択肢ないけどね

491 :774RR :2018/05/30(水) 18:24:06.36 ID:1VsIoWMfM.net
gp-210は干渉する可能性あるんだろう

492 :774RR :2018/05/30(水) 18:59:41.44 ID:iyH/xQYq0.net
タイヤの選択肢少ないのは唯一辛いデメリットだわ

493 :774RR :2018/05/31(木) 00:34:34.38 ID:epJtpYrj0.net
SR241つけてみたけど
ブロック固すぎてトラタイヤと言うよりビンテージバイクのキャラメルタイヤぽいなこれ…

494 :774RR :2018/05/31(木) 06:43:43.24 ID:D2msBWUK0.net
>>493
トライアル競技には、パターンの規制しか無かったはず。

495 :774RR :2018/05/31(木) 22:46:08.80 ID:ljt8th/RM.net
>>493
細過ぎてボリュームもないからトラタイヤとしては使えないよね

496 :774RR :2018/06/01(金) 19:15:48.98 ID:JnNsKJFXr.net
コイツが欲しいが、嫁許可が下りない、、、秘密裏に強行して、駅前駐輪場に置いておくかな?

497 :774RR :2018/06/01(金) 19:53:05.29 ID:RhOAmh5g0.net
内緒で買い物すると後々面倒になるぞ。
自動車税の納付書とかですぐバレるし。

498 :774RR :2018/06/01(金) 20:35:09.18 ID:UcqYUYlN0.net
許可降りないなら辞めとけ

499 :774RR :2018/06/02(土) 04:17:40.60 ID:CPigi9Zo0.net
買おうかどうか躊躇していたらいつの間にか生産終了になっとる・・・

500 :774RR :2018/06/02(土) 09:46:53.92 ID:BMCORZaG0.net
klx125の後継機って出るんかね
klx250の方は心配ないと想うけど

501 :774RR :2018/06/02(土) 10:30:32.82 ID:eugToin2d.net
カワサキ名物生産終了したと思ったらしてなかった

502 :774RR :2018/06/02(土) 10:46:32.34 ID:gXNcmBmf0.net
それは在庫や

503 :774RR :2018/06/02(土) 11:11:33.14 ID:MKm2BsetH.net
>>501
まあ、専用部品を、わざわざ開発した りはしてないだろうから、部品の心配は無いと思うが。

504 :774RR :2018/06/02(土) 11:17:04.27 ID:wcj0vab1d.net
>>500
普通に出ないと思う

505 :774RR :2018/06/02(土) 11:50:51.28 ID:32SiXS3Ia.net
KLX126爆誕

506 :774RR :2018/06/02(土) 12:14:30.97 ID:ypEzI/a7a.net
中古のタマも減ってきてるよね。

507 :774RR :2018/06/02(土) 12:33:13.98 ID:dEu5vC3p0.net
さて、ボアアップでもするか…

508 :774RR :2018/06/02(土) 12:39:50.87 ID:CdGsnpTW0.net
125も250ももう出ないだろ

509 :774RR :2018/06/02(土) 13:59:15.57 ID:n9WUyXQyd.net
なら、150で。

510 :774RR :2018/06/02(土) 14:07:14.63 ID:riMPRZXw0.net
川崎重工さんオフ車のモンスターバイク作ってくんろ。

511 :774RR :2018/06/02(土) 17:38:41.44 ID:U0H50Vtf0.net
車検も無い、税金も安い、保険はファミリー特約
玩具としていいからなぁ

512 :774RR :2018/06/03(日) 18:51:36.54 ID:RxFdQZiN0.net
純正のマスク割れたから次はUFOギブリのマスクにしようかと思うんだけど
やってる人おります?
車体小さいからアンバランスにならないか気になって

513 :774RR :2018/06/03(日) 19:16:12.09 ID:e9Vpwmat0.net
アプのRX125を超える本気のフルサイズオフ車・新KLX125をお願いしますよ、カワサキさん!

514 :774RR :2018/06/03(日) 19:46:37.31 ID:6P0VsOJJd.net
フルサイズなんかしたらパワーもなく重く脚付き悪いゴミしか出来ないだろ

515 :774RR :2018/06/03(日) 19:54:34.85 ID:5sfZ7vwD0.net
RX125は明らかにこれより重くなることは明らかなうえに
シート高905mmと日本人に乗ってもらうつもりのないシート高がだめすぎだわ

516 :774RR :2018/06/03(日) 20:05:08.41 ID:DxT2/MKq0.net
フロントフォークオイルシールが抜けない・・・

517 :774RR :2018/06/04(月) 00:03:32.80 ID:WUK6dFEz0.net
KLX150BFでいいじゃん。

518 :774RR :2018/06/04(月) 06:44:01.80 ID:L33BGNDVr.net
>>517
それならセローにするw
セロー125があれば即決なんだが
XTZはカコ悪すぎる

519 :774RR :2018/06/04(月) 08:55:06.25 ID:Zb9kBc9kM.net
XTZ買って顔変えればいいじゃん

520 :774RR :2018/06/04(月) 11:18:52.11 ID:4CvWWp3L0.net
KLX125 小さい、パワーない
XTZ125 カッコ悪い、チープすぎ
RX125 シート高高すぎ
セロー250 任意保険高い、駅前駐輪場停められない

さーて、どれを妥協するか

521 :774RR :2018/06/04(月) 11:41:15.60 ID:Zb9kBc9kM.net
XTZは少しマシな顔になった気がする

522 :774RR :2018/06/04(月) 11:41:37.11 ID:FgW+XTGx0.net
シート高くても問題ないやろ

523 :774RR :2018/06/04(月) 12:10:08.88 ID:WUK6dFEz0.net
じゃあbetaのRR4T125LCで。

524 :774RR :2018/06/04(月) 12:12:23.63 ID:4CvWWp3L0.net
オフ車童貞な俺は250ラリーでもビビったけど、慣れるもん?
170センチ70キロなデブです

525 :774RR :2018/06/04(月) 12:12:52.23 ID:4CvWWp3L0.net
↑シート高の話

526 :774RR :2018/06/04(月) 13:47:28.60 ID:Q6nT2Wdyd.net
サスが沈むから意外と乗れるものだよ

527 :774RR :2018/06/04(月) 14:08:17.51 ID:FgW+XTGx0.net
片足着きゃ何とかなるもんよ

528 :774RR :2018/06/04(月) 14:28:58.23 ID:WUK6dFEz0.net
526に同意

529 :774RR :2018/06/04(月) 14:42:13.76 ID:b1gi3PTp0.net
SWMの125Rは?

530 :774RR :2018/06/04(月) 18:22:43.69 ID:dVZ9RjJ20.net
250は任意保険が高いっていうけど
ファミバイ特約でも人身付けると価格は250に近くなるからな。

531 :774RR :2018/06/04(月) 19:25:52.55 ID:dyR/ZKicd.net
そうそう、ファミバイ特約で安いとか言ってる奴は
だいたい搭乗者傷害不担保だよね
後悔しても知らないよー

532 :774RR :2018/06/04(月) 19:28:22.56 ID:baMg5nDy0.net
結局自分次第だわなぁ
毎週ガンガン遊ぶぜ!ってくらいなら趣味嗜好で買えば良い
維持費を抑えてボチボチ遊んで便利な足としても使うなら125以下が良い
買っても乗らなきゃ意味ないし損だし
大型乗りのどれくらいが月に何回乗るのやらって感じだし
飾りじゃないのよ〜バイクは〜ハッハッ〜♪

533 :774RR :2018/06/04(月) 19:37:39.56 ID:dyR/ZKicd.net
だいたい、聞くところが違うだろ
ここは不便を承知でピンクナンバーを選んでる奴ばかりなんだから、250ccと迷ってるなら、そっちで聞かなきゃ意味ねーわ、考えろよ

534 :774RR :2018/06/04(月) 19:48:26.85 ID:/QKKRkbCM.net
ピンクナンバーだと、いわゆるバイク保険には入れない損保会社もあるんだなぁ
大型乗っててKLXをファミバイ特約に入れてたんだけど、大型手放して、保険をKLXに移そうとしたら原付は無理っすとの事

535 :774RR :2018/06/04(月) 19:55:24.45 ID:dyR/ZKicd.net
無理っすって、自賠責のみなの?
チャレンジャーだなぁ

536 :774RR :2018/06/04(月) 20:18:51.02 ID:BdyoHbCk0.net
そんな俺はTF125

537 :774RR :2018/06/04(月) 20:23:02.34 ID:dyR/ZKicd.net
>>534
君と事故った奴は最悪やな
実質の無保険バイクだ

538 :774RR :2018/06/04(月) 20:38:48.66 ID:2B/Y0UoX0.net
Dトラッカーってこんなのできるの?

https://youtu.be/PHUlWX7btqw

539 :774RR :2018/06/04(月) 20:44:30.94 ID:/QKKRkbCM.net
自賠責のみは流石に無理だわw
4輪の方にファミバイ特約を移したよ

540 :774RR :2018/06/06(水) 21:37:23.66 ID:gR+cj3gO0.net
KLXパーツで純正・アフターパーツ問わず、今のうちに買っておいた方がいいようなパーツってあります?

541 :774RR :2018/06/06(水) 21:43:54.69 ID:3663Amfk0.net
まな板フェンダー

542 :774RR :2018/06/06(水) 22:17:17.77 ID:h1ecuOTz0.net
純正品はそんな焦らんでいいと思う
社外品の専用パーツで欲しいのあるなら買っといた方がいいけど何が欲しいかによるな
定番のデルタマフラーは専用パーツだったはずだけど

543 :774RR :2018/06/06(水) 22:22:34.47 ID:O6vCiGFF0.net
シート表皮

544 :774RR :2018/06/06(水) 22:49:13.58 ID:vPgBXck70.net
社外ディスクローターだな

545 :774RR :2018/06/07(木) 06:57:44.41 ID:EQKQ2VwS0.net
純正パーツで最初に無くなるのが外装

546 :774RR :2018/06/07(木) 12:08:00.42 ID:3MIkHkv2r.net
>>545
外装以外は使いまわしだろうからな。
ECUもデータ変更位だろうし。

547 :774RR :2018/06/10(日) 01:24:50.05 ID:BNgzGBNH0.net
メンテナンススタンド高さ合わないの買っちゃった。
テンプレよく読めばよかった。

548 :774RR :2018/06/10(日) 01:30:49.71 ID:IcnMvMUP0.net
>>547
どんなの買ったか知らんがこんな感じでエンジン下に入れれば良いよ
https://youtu.be/wTXj0n_qJvE

549 :774RR :2018/06/10(日) 01:35:16.91 ID:BNgzGBNH0.net
>>548
ありがとうございます!
サイドスタンド利用すればいいのか。
ちょっとやってみます。

550 :774RR :2018/06/11(月) 12:14:42.66 ID:NpTFvvfkd.net
武川のインコン手に入れたけど
ハイカムやボアアップしてないと意味ないの?
東方Dトラで社外マフラーのみカスタムです

551 :774RR :2018/06/11(月) 12:20:16.60 ID:evI2zeZyM.net
>>550
排気だけだとほとんど意味無いかと。吸気増やしてやればまあそれなり
吸気増やすのは、某社のハイフロープレートはすげー五月蝿くなるのでオススメしない
KLX125用インテーク 14073-0264 と KLX110用インテーク 14073-1820 を組み合わせるのが吉
カットするサイズを間違えなければ、カッター1本で行ける

552 :774RR :2018/06/11(月) 13:41:45.43 ID:t6Ei2U4+0.net
>>551
情報ありがとう
今度頑張ってつけてみます

553 :774RR :2018/06/11(月) 17:04:34.78 ID:evI2zeZyM.net
追加
「川の横」でklx150用インテークが売ってて、そっちはポン付けおkらしい
klx110用よりも吸入量増えるっぽい

554 :774RR :2018/06/11(月) 18:46:09.91 ID:2X14AQC60.net
リバーサイドでいいじゃない
無理すんなよ

555 :774RR :2018/06/11(月) 18:47:31.97 ID:/doXdSG+0.net
そーいうのすげーキモイ
ガンダムオタクとかしか使ってないと思ってた

556 :774RR :2018/06/11(月) 19:04:44.32 ID:rhf/ICf0M.net
批判的内容じゃなければ伏せ字にする意味はないわな

557 :774RR :2018/06/11(月) 19:39:07.46 ID:COo5TXKL0.net
うちのがまさにリバーサイドのエアインテークだけど
吸気口でかすぎてノーマルの8倍ぐらいの大きさあるから半分蓋してるわ

558 :774RR :2018/06/11(月) 21:42:31.49 ID:oR+Tbp/d0.net
まあリバーサイドじゃなくてもKLX150用インテークは手に入るけどな
そんな俺は110用豚鼻付けてる

559 :774RR :2018/06/11(月) 22:24:46.41 ID:mdPtlpq40.net
フィルター奥の吸気口が狭いから入口だけでっかくしても意味無いんだけどな
かえってインマニで乱流起こして逆効果

560 :774RR :2018/06/12(火) 08:35:26.05 ID:mTQnxV8k0.net
>>559
検証したの?

561 :774RR :2018/06/12(火) 18:35:11.99 ID:mTQnxV8k0.net
雲の中は乱流と天気の地獄だ

562 :774RR :2018/06/12(火) 20:12:53.98 ID:coe2QpOFp.net
Dトラ125でオフ走りたいからアルミリムセット買おうと思うんだけど、なんか忠告とかありますか?

563 :774RR :2018/06/12(火) 20:23:05.16 ID:zVxfGtPa0.net
ワザワザ要らんもん付けんでも、
細っい純正インテイクちぎっといたらえーがな。

564 :774RR :2018/06/12(火) 20:27:22.14 ID:Tqupdk3t0.net
>>562
忠告とか聞くレベルならやめとけ

565 :774RR :2018/06/12(火) 20:38:21.88 ID:rmS3Iz2E0.net
電気…

566 :774RR :2018/06/12(火) 20:54:22.12 ID:h12Bxx9rd.net
そのままブロックタイヤに履き替えるだけで十分だろ

567 :774RR :2018/06/12(火) 21:39:51.54 ID:LW3IkXNB8.net
Welcoome to motorbike board!
https://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423047532/

JIM, Please rename this BBS バイク車種・メーカー
https://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423654215/

元祖バイク板→バイク車種メーカー板、 スレ移住相談所
https://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423067071/

元祖バイク板→バイク車種メーカー板、スレ移住相談所2
https://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429836914/

183◆Fto0w9tDKk
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1441030017/

568 :774RR :2018/06/12(火) 23:33:13.02 ID:8f6g4Eig0.net
>>562
メーターが狂うとだけ

569 :774RR :2018/06/13(水) 11:23:00.50 ID:yG4vgQuLM.net
半ヘルで乗って初めて体感できたんだが、チェーン周辺からのガラガラ音すげえなこいつw
いつもフルフェイスだから言われてるほどノイズないじゃんと思っていたよ。
もし俺みたいにフルフェイスでしか乗ったことない人がいたら、たまには半ヘルで乗ってみることを進める。

570 :774RR :2018/06/13(水) 12:20:03.41 ID:q6Ar4blia.net
敷地内をノーヘルでよく走る

571 :774RR :2018/06/13(水) 12:20:35.59 ID:q6Ar4blia.net
そんなにがらがらしないけどなぁ

572 :774RR :2018/06/13(水) 12:55:54.50 ID:yG4vgQuLM.net
単純にワシの車両がおかしい可能性もあるかもなw
一応新車で買って一年くらい
チェーン調整は先週バイク屋でやってもらって遊びも問題ないのは確認している
ちなみにいつものフルフェイスはホーネットadvだす

573 :774RR :2018/06/13(水) 12:58:29.64 ID:RrXa88tQ0.net
普通しない

574 :774RR :2018/06/13(水) 17:00:40.64 ID:P7w4PzFI0.net
チェーンスライダーそのままならそんなもんだろ

575 :774RR :2018/06/13(水) 19:28:03.90 ID:dmq11yWQr.net
>>572
ノンシールチェーンだから、注油を少しでもサボると、すぐに伸びる。

576 :774RR :2018/06/13(水) 19:38:47.87 ID:XodanTrV0.net
とりあえずチェーンローラー入れよう
このバイクの欠点の一つだし

577 :774RR :2018/06/14(木) 00:58:39.09 ID:rlA0629d0.net
欠点多すぎ
やっぱりカワサキか・・・

578 :774RR :2018/06/14(木) 06:46:52.84 ID:F05AR5XV0.net
>>577
10年前のコピペだぞ?

579 :774RR :2018/06/16(土) 06:16:31.05 ID:02vBGNrZ0.net
このスレッドは過去ログです。
プレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。

580 :774RR :2018/06/16(土) 07:07:13.73 ID:gl7ykF0D0.net
落ちた?

581 :774RR :2018/06/16(土) 07:07:49.94 ID:gl7ykF0D0.net
違ったか

582 :774RR :2018/06/16(土) 11:31:37.72 ID:V3SctUr40.net
ビックリしたぜ

583 :774RR :2018/06/16(土) 12:04:54.86 ID:Ge3rE2zId.net
もうカタログ落ちしたんだから、いいんじゃね?

584 :774RR :2018/06/17(日) 17:27:23.74 ID:PSlLRqw50.net
まだ終わらんよ

585 :774RR :2018/06/17(日) 22:35:31.53 ID:nbZgrcKV0.net
日本で終わっただけのバイクなら、いくらでもあるだろう

586 :774RR :2018/06/18(月) 00:43:11.51 ID:g8Cl7uD50.net
今のKawasakiはオフロードやる気なさすぎやろ
ZにしてもNinjaにしてもオンロードに注力いきすぎw
KLXも新型出せばうれるだろうに

587 :774RR :2018/06/18(月) 01:42:13.99 ID:+ntHXAqAM.net
スズキに比べたらマシだろ

588 :774RR :2018/06/18(月) 11:04:56.09 ID:k9x6c0J1M.net
カワサキに限らないんじゃw
少なくとも国内メーカーから125クラスの公道仕様オフが出るのはもう絶望的でしょう

589 :774RR :2018/06/18(月) 11:11:07.44 ID:PTw+6OoP0.net
klx125は海外で150が継続してるから出すのでは?

590 :774RR :2018/06/18(月) 11:14:42.12 ID:QUNDqiaa0.net
>>588
噂レベルではあるみたいだけどね

591 :774RR :2018/06/19(火) 13:32:17.16 ID:roQk2Iqw0.net
125はスクーター需要のみ対応って感じ
日本国内市場が特殊過ぎる
特殊で縮小市場ではどうしようもない

592 :774RR :2018/06/20(水) 21:07:12.37 ID:wOe2N5Ni0.net
現行のタケガワ170cc組んでる方いますか?
用途は山遊びで、今144ccなんだけどヒルクライムで上れない事が多々あってタケガワ170cc考えてるんですけど、気になってる点があって分かる方いたら感想が知りたいです。
低速で回して使うからオイルクーラー無しで熱的に実際どうなのか?油温ヤバい?
スカート短いから首振りして短命らしい?
付属のハイカムは下の粘りは残ってるのか?上が少し伸びるだけで下〜中間が細くなる感じなのか?
この点が気になってポチれずにいるんですよね。

593 :774RR :2018/06/20(水) 21:13:10.48 ID:NVDvLgOr0.net
俺も似たような状況に悩んでて興味あるので是非人柱レポお願いしますw

594 :774RR :2018/06/20(水) 22:20:59.37 ID:Zjs9gei0M.net
スプロケ13×50
タケガワハイカムキット
ノーマルマフラー

熱に強い高いオイル入れれば平気
6000回転くらいから馬鹿みたいにトルクでる

595 :774RR :2018/06/21(木) 12:01:16.78 ID:HTXN1I0Vd.net
組んでから8000km走行くらいで高速使ったツーリングも行ってるけど調子は非常に良い
耐久性は悪くないんじゃないかな

596 :774RR :2018/06/21(木) 15:34:27.73 ID:DJdjZHep0.net
中型に登録しなおしてるのか!

597 :774RR :2018/06/21(木) 15:55:33.87 ID:vV7N0zHj0.net
中型に登録しなおしの意味が解らん。もしかして軽二輪登録といいたいのか?

598 :774RR :2018/06/21(木) 17:49:30.58 ID:F9BoSU9Bd.net
Dトラ125なんだけどインテークって交換も検討したんだけどシートの下だしって思って無し状態にしちゃったんだけど問題あるのかな?

599 :774RR :2018/06/21(木) 18:20:28.84 ID:DJdjZHep0.net
>>597
それです!w 免許制度とごちゃまぜになったw

600 :774RR :2018/06/23(土) 18:11:17.32 ID:/lPu26L40.net
>>594-595
サンキュー!いい感じみたいなんで検討してみるわ。

601 :774RR :2018/06/24(日) 18:00:41.79 ID:1mcOrAWe0.net
drcのチェーンローラーが走行300キロ弱で粉砕したんですが
これ耐久性こんなもんなんですかね?
外れ個体を引いただけ?

602 :774RR :2018/06/24(日) 18:02:40.66 ID:1mcOrAWe0.net
取り付け時にちゃんと回転していたのは確認済みです
取り付けも純正同様にチェーンの下に通す位置で固定していました

603 :774RR :2018/06/24(日) 19:13:00.13 ID:zzZrpHvG0.net
外れだったんだろ
俺の35000km超のを見てきたけど少し動きが悪くなってた程度で問題ないし

604 :774RR :2018/06/24(日) 19:27:01.03 ID:2Lz/RvBc0.net
運が悪かったかチェーン張りすぎてたか

605 :774RR :2018/06/25(月) 15:18:05.17 ID:cy+Cur2L0.net
運が悪かったか整備が悪かったかだね。
10000キロ使ってるけどあまり減ってもいないよ。

606 :774RR :2018/06/26(火) 17:10:52.86 ID:cTSSDQUTM.net
klx125が追突事故にあってしまいました 。バイク屋にスイングアームやフレームの歪み見てもらいましたが、目視で問題なしと言われました。こんなに大雑把な感じでよいのでしょうか?

607 :774RR :2018/06/26(火) 17:23:18.40 ID:Y22w3DM10.net
125は使い捨てやからな

608 :774RR :2018/06/26(火) 17:24:51.33 ID:9JawvMVup.net
>>606
まっすぐ走ればいいんじゃね。

609 :774RR :2018/06/26(火) 17:26:06.38 ID:9JawvMVup.net
>>606
走って見て気になれば他のバイク屋に見てもらいましょう

610 :774RR :2018/06/26(火) 18:05:31.79 ID:m8Suc/vR0.net
実際は測ってみないと分からないけどな
見た目は問題ないけどわずかに歪んでるとかあるし

611 :774RR :2018/06/26(火) 18:26:25.06 ID:VToJS6fYM.net
オフロードで使い倒せばどーせガタガタになる
走ってみて違和感なければ、気にせんほうがいいよ

612 :774RR :2018/06/26(火) 21:58:35.33 ID:aLHoU6ne0.net
まぁ歪んでてもすぐ慣れるよ
昔乗ってたCL50も事故って歪んで直して乗ってたけど、兄弟に貸したときに「歪んでね?」って言われて歪んでるの思い出したし

613 :774RR :2018/06/27(水) 04:16:14.38 ID:b/WBqXou0.net
自分でガタガタにするのと、
追突でガタガタにされるのは違うだろ。
10:0なんだろうから、
まずはフレーム修正できるところで見てもらったら?

614 :774RR :2018/06/27(水) 08:30:28.28 ID:8IqK63oC0.net
カワサキに持ってったほーがいい
その辺のバイク屋じゃその対応しか無理

615 :774RR :2018/06/27(水) 11:20:43.50 ID:PCF0YO9ga.net
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ

616 :774RR :2018/06/27(水) 11:41:02.74 ID:QMN4w04qM.net
>>615
良いスタッフ? 
ドイツ製のフレーム修正機? 
何を言ってんだ…お前が一人でやるんだよ 
当て板とハンマーで歪みを直し、切り貼って溶接してスポット入れてイチからジュウまでお前がやるんだよ

617 :774RR :2018/06/27(水) 12:42:49.64 ID:HF6AJB+JM.net
湾岸ミッナイ!

高速乗れないけど

618 :774RR :2018/06/27(水) 21:31:28.97 ID:wX92TZNO0.net
>>613
いくら10:0でも無限にお金出るわけじゃないから。
そこまで求めるなら普通に廃車扱いになっちゃうんじゃない。

619 :774RR :2018/06/28(木) 00:09:29.19 ID:ojfAHuFA0.net
クラッチキチンと切れてるけどギアチェンジが凄く固くて、エンジン暖まるとニュートラルが出にくくなったので
>>9に書いてる部品交換してみようと注文したら無いと連絡来ていつ入荷できるかわからないみたいなので、その周辺ASSYで注文したった

これで直ればいいんだが

620 :774RR :2018/06/28(木) 00:15:26.26 ID:UaZt5SN00.net
俺のも走ってるとN入りにくくなる。
一旦エンジン切ると入る。
あと、クラッチ切ってセル回したらちょっと前進するからちゃんと切れてない。ワイヤー調整しても同じ。

621 :774RR :2018/06/28(木) 02:36:31.37 ID:HjBEPxqP0.net
>>618
そうそう。
だから、修理金額がいくらになるか判らないと、廃車か修理かの話もできないよね。
近所のバイク屋で判らないなら、ちゃんと評価できるとこで見積もってもらうしか無いじゃん。

622 :774RR :2018/06/28(木) 03:10:56.67 ID:dsZpewp9d.net
わいは30分位走るとNランプが消える

623 :774RR :2018/06/29(金) 07:29:43.18 ID:w6fKCPvd0.net
>>620
クラッチワイヤー伸びてるだけとか、

624 :774RR :2018/06/29(金) 07:33:11.66 ID:MJmoWtOr0.net
>>620
クラッチ滑ってるとか

625 :774RR :2018/06/29(金) 08:57:26.45 ID:bLyFu1gl0.net
>>623,624
調整したら思いっきり奥でクラッチ繋がるようにもなるしワイヤ伸びる感じではなさそう。
クラッチ自体はちょっと滑り気味かも知れん。
登りの再発進でクラッチ繋がってるのに進まないときある。

626 :774RR :2018/06/29(金) 09:13:20.12 ID:EJfo0waP0.net
>>625
ワイヤーケーブルを交換すると直るかもしれん。水とかが入って中で錆びているのかもな

627 :774RR :2018/06/29(金) 09:55:44.29 ID:xedWWc3Ea.net
>>626
それも考えてみます。
ありがとう。

628 :774RR :2018/06/29(金) 18:35:22.41 ID:Kob+AG9X0.net
今日雨が降りだしてきて脇道から車がでてきたので少しブレーキかけたらリアが横に滑り転倒。車か急に飛び出したわけやないから何か転けたのがもうしわけなかった。朝タイヤ見てそろそろ変えなくちゃと思ってた矢先の出来事。早速無難なD605注文

629 :774RR :2018/06/30(土) 11:58:30.89 ID:Njj4FzTH0.net
タイヤが減っていても少しブレーキを掛けただけで横には滑らない
ロックかそれに近い状態で初めて滑り始めるから
お前の技術がおかしいか、街の仲間たちにいたずらされた模様

当方雨の日にコンビニおにぎりのフィルムにのって廃車の経験あり。

630 :774RR :2018/06/30(土) 12:10:21.94 ID:L9cwbqvc0.net
フロントブレーキかけない限り雨の日でも後ろだけでは転けないと思うんだけど

631 :774RR :2018/06/30(土) 12:29:31.65 ID:zXC3zCy50.net
メインのアメリカンのくせでリア強めにふんで舞うねん

632 :774RR :2018/06/30(土) 15:50:45.08 ID:8JzBRsDS0.net
とりあえず>>628は大事なさそうでよかったやん

633 :774RR :2018/06/30(土) 15:53:54.06 ID:FV7T6xOQ0.net
アメリカンってリアブレーキの方を強めで止まるの?

634 :774RR :2018/06/30(土) 16:41:05.13 ID:zXC3zCy50.net
>>632
ありがとう本当けがなくて良かった。
>>633
前後4:6位かな。その方が止まりやすい。乗車姿勢的にも

635 :774RR :2018/06/30(土) 16:51:59.23 ID:Mz0qwTTs0.net
このバイクはリア滑っても非常に穏やか
林道や砂利でロックしたことは何度もあるけど
車体斜めっても足チョンで立て直せるからまだ転倒したことない

636 :774RR :2018/06/30(土) 17:40:05.32 ID:jiFlTix00.net
信号止まるときにリアブレーキだけで止まれる練習するといいよ

637 :774RR :2018/06/30(土) 20:11:52.20 ID:4qDlxTLi0.net
誰の毛がないって?

638 :774RR :2018/06/30(土) 20:12:29.20 ID:f5UHc3Pnp.net
また髪の話してる...

639 :774RR :2018/07/01(日) 06:00:21.80 ID:KuZ1FaT40.net
リアブレーキ強めってビクスクだけかと思ってた

640 :774RR :2018/07/01(日) 11:46:28.83 ID:e+2auVsE0.net
>>631
舞うのはやめといた方がいいw

641 :774RR :2018/07/04(水) 18:37:13.59 ID:3MwDSPcA0.net
スレチなのかも知れませんが (>_<) 

TZR50フレームにDトラ250エンジン
Dトラ125ホイールを組んでる変態なんですが
フロントに120/70-14
リアに140/60-14や150/70-14は入りますでしょうか

さすがにノーマルタイヤではグリップ力に不安が有る為
サイズアップとハイグリップタイヤを検討中です

ちなみに参照サイトはこちらです
http://mixi.jp/view_community.pl?id=756362

一部ワンオフ部品を作って貰ってますが基本的に自作ですよ

642 :774RR :2018/07/04(水) 18:50:58.07 ID:ZsN49SlPd.net
スレチ

643 :774RR :2018/07/04(水) 23:23:53.32 ID:srFWvV5hd.net
なんだこいつそんな事する奴がこんなとこで聞いてんじゃねーよ

644 :774RR :2018/07/05(木) 22:59:37.68 ID:DLFOqqrA0.net
そこまでやれるのにそれを聞くのも何かとんちんかんな感じだなぁ

645 :774RR :2018/07/05(木) 23:03:43.21 ID:4b+NAZ2C0.net
誰かスゲーって言ってやれよ
それを求めてここに来たんだからw

646 :774RR :2018/07/06(金) 04:11:09.95 ID:rpAHBVGa0.net
楽勝。
170までいける。

って言ったら試してもらえそう。

647 :774RR :2018/07/06(金) 06:29:09.26 ID:qMdjapP80.net
こういうのって保険どうなってるの?

648 :774RR :2018/07/06(金) 06:46:31.30 ID:4P3Jngn+d.net
書類だけだからどうにでもなる
しかし実際事故ったら保険がおりないパターン

649 :774RR :2018/07/06(金) 12:13:42.97 ID:zbuIU0xSr.net
>>647
真面目に軽二輪登録すれば問題無いだろ。

650 :774RR :2018/07/06(金) 19:28:19.89 ID:BtbOLSuT0.net
>>647
>>649 さんの言う通り、真面目に軽二輪登録してます

陸運事務所で書類審査後、軽二輪協会で登録

>>648
確かにまだ事故って無いのでちゃんと出るか不明ですが
過去に色んな方々が似たような事を行ってますので大丈夫かと思います

>>643
>>644
そんな事するやつ、とんちんかんで申し訳ありません

このサイズの中古もなかなか出回らないので
新品でチャレンジする勇気が無かった為
Dトラ所有者の諸先輩にお聞きすればと思い質問させて頂きました
スレを荒らしてすみませんでした。

651 :774RR :2018/07/06(金) 20:11:44.11 ID:PvOdkxXo0.net
>>641
量販店なら、入りそうかどうか、実物を当ててみるくらいは出来るんじゃね

652 :774RR :2018/07/07(土) 07:27:25.06 ID:YIakwTdc0.net
なんだタイヤはけるかどーこーよりも承認欲求満たすために自慢しに来たんじゃないのか?

653 :774RR :2018/07/07(土) 08:49:44.23 ID:4Tm2OYqp0.net
ここの奴らはチキンで誰も、人柱にならないから
そんな事ここで聞いても意味なし

654 :774RR :2018/07/07(土) 14:18:03.32 ID:bAeb4/4H0.net
>>652
ヒント
一部ワンオフ部品を作って貰ってますが基本的に自作ですよ

655 :774RR :2018/07/07(土) 15:49:52.30 ID:A/B2UX6B0.net
未だにヒント使ってる人が居るんだなあ。

656 :774RR :2018/07/07(土) 19:19:38.01 ID:WCa8fWWk0.net
おっさんだろ

657 :774RR :2018/07/07(土) 19:49:04.99 ID:+ps/aLqr0.net
ヒントでピント

658 :774RR :2018/07/07(土) 19:55:23.97 ID:4Tm2OYqp0.net
>>657
目を細めてモザイク見るやつwww
つか、オッサンやんw

659 :774RR :2018/07/07(土) 20:10:39.31 ID:QKaTaBkia.net
ヤングやからぴったしカンカンしかわからんわ。

660 :774RR :2018/07/07(土) 21:30:59.56 ID:YIakwTdc0.net
ナウでヤングな硝子の十代な俺にはそういうイモいワードはアウトオブ眼中だから

661 :774RR :2018/07/08(日) 11:51:19.89 ID:Oc2/PXzEM.net
カレーの王子様や

662 :774RR :2018/07/08(日) 13:14:29.47 ID:93KTwXEb0.net
このバイクすごくいいんだけど、バイクインプレッションでよく見かける「どのギアからも加速する」という感じは少し物足りなさを感じるな…

663 :774RR :2018/07/08(日) 13:44:54.33 ID:Ri6aawQe0.net
酷い大雨だな
クルマの流され水没はニュースでよく見るけど
バイクの流され水没って保険おりんるんかね

昔、友人が河川の氾濫に巻き込まれてクルマの床まで水没したけど
・床上
・シート下
・シート上
ってレベルで保険額が決まって最悪だったらしい
床上の時点で廃車なのにって言ってた
今もそうなんかね
水没したこと無いから分からんや

664 :774RR :2018/07/11(水) 00:27:26.10 ID:jSOe6jZF0.net
125から150に乗り換えってありかなぁ
150って中途半端なのかな?

665 :774RR:2018/07/11(水) 01:06:15.94 .net
ニルワナムのワダは確かに美味いね

666 :774RR :2018/07/11(水) 04:08:55.59 ID:qEF9hpWD0.net
>>664
別に構わんのじゃないか?
近くに無料の高速道路とかある人ならそこに入れるメリットあるし車両抜いて年齢がそこそこ行ってれば保険も安いし

667 :774RR :2018/07/11(水) 07:04:41.03 ID:jSOe6jZF0.net
>>666
年齢29
30以上になったら更に任意安くなるのかな

668 :774RR :2018/07/11(水) 07:16:15.55 ID:jSOe6jZF0.net
連投すまぬ150bfなんだけど、最高出力はどんなもんになるんだろう
燃費はやや落ちるのかな

669 :774RR :2018/07/11(水) 09:12:08.68 ID:qEF9hpWD0.net
>>667
今俺が27才12等級(48%割引)で対人対物無制限ファミバイ付で月に7000円くらいだから新規で入ったらファミバイの10倍くらいになりそうだな
2台持ち割引とかもありそうだけどわからん
年齢別は30歳以上 75%割引、26歳以上 73%割引だから大差は無さそうだ

高速乗らないなら犯罪だからオススメはしないが125をボアアップした方が良さそう

670 :774RR :2018/07/11(水) 18:39:50.38 ID:EO4soMh3r.net
>>669
正式に登録せずにボアアップすると、脱税になる。

671 :774RR!id:none :2018/07/11(水) 18:45:07.46 ID:2+U2TYOf0.net
ニルワナムのワダは確かに美味いね
個人的には、イドゥリとか丸めてない小さなドーサとか、
目先の変わったものが出るところがポイント高い

672 :774RR :2018/07/11(水) 18:56:59.82 ID:qEF9hpWD0.net
>>670
だから犯罪言うてるだろちゃんと読んでからレスしてくれ

673 :774RR :2018/07/11(水) 19:10:40.26 ID:XnydzqQm0.net
実際『脱税』として検挙された事例はあるんだろうか?

674 :774RR:2018/07/11(水) 19:42:09.03 .net
ワッチョイ **8d

ワッチョイ **5c

675 :774RR :2018/07/11(水) 20:53:39.46 ID:wa8oEwGv0.net
まあ、そっちに話を進めるのもアレなので。
当人が150に何を期待してるかに拠ると思うのですが。
オフを走るならやっぱり250にした方が、とかもあるでしょうし。

676 :774RR :2018/07/12(木) 00:27:44.62 ID:h/oYrmvO0.net
>>664
フルサイズのなら違う乗り物だからアリだと思うよ
ラージのなら純正シリンダーでボアアップにコントローラーの方が安上がりでいいと思う
パワーに期待してだったら、144ccでもほんのちょっと楽になるだけだから過度な期待だとガッカリするかもね

677 :774RR :2018/07/12(木) 11:33:41.01 ID:+dS0ERUB0.net
>>669
サンクス
保険は大差ないのね

678 :774RR :2018/07/12(木) 11:35:02.26 ID:+dS0ERUB0.net
>>675
BFなのでタイヤの大きさと
高速に何かあった時に乗れる安心感みたいなものを期待しています

679 :774RR :2018/07/12(木) 14:07:17.94 ID:ffb6SE9IM.net
>>664
やめとけ
250にした方がいい

680 :774RR :2018/07/12(木) 20:38:37.00 ID:t4vH2kk3a.net
俺悪い子だから125のフレームに150bf丸々移植しようと思ってるんだけど
同じ事考えてる人はいないのか

681 :774RR :2018/07/12(木) 20:53:30.35 ID:MgZ+O+F8a.net
ここには悪い子はいません。

682 :774RR:2018/07/12(木) 21:20:11.11 .net
ニルワナムのワダは確かに美味いね
個人的には、イドゥリとか丸めてない小さなドーサとか、
目先の変わったものが出るところがポイント高い

683 :774RR :2018/07/12(木) 23:05:07.78 ID:ehA8Ag990.net
>>680
思っているだけでやらない人が、何言ってんの?

684 :774RR :2018/07/13(金) 07:18:34.03 ID:r8M3nmGf0.net
>>680
自己満足でしか無いからな。

685 :774RR :2018/07/13(金) 16:05:13.22 ID:BlTgSLZ+0.net
うぇ〜い、ナンシーちゃんにあっちゃったぜ
ていうかシュラウドに書いてあるし
ピンクナンバーみれば判りそうなもんだが
そいつもスクタ乗ってたんだし

686 :774RR :2018/07/13(金) 18:12:55.55 ID:Sz7pYfSTd.net
>>680
それ、ただのボアアップじゃね?

687 :774RR :2018/07/13(金) 18:59:08.82 ID:LFAmQyPr0.net
時候のあいさつと同じだよ

晴天が続く盛夏のみぎり、KLX125海苔様におかれましては、
ご壮健で暑さを乗り切っていらっしゃることと存じます。

とかと一緒で最初にナンシーした方がその後の話題に持っていきやすいんだよ、特に上位排気量の居る車種には「〇〇cc(一個上の排気量)かと思ったよ」っておだてると喜ぶやつもいるし

688 :774RR :2018/07/13(金) 21:49:49.97 ID:mbvhILN7a.net
>>686
ボアアップしてフルサイズ化するより、オクでやっすい125フレーム買って丸々載せかえた方が安上がりじゃね?

689 :774RR :2018/07/13(金) 22:07:56.19 ID:RQrDGiBnM.net
KDX125なら不満はでないな。オススメする

690 :774RR :2018/07/13(金) 23:09:04.64 ID:dZev1H+E0.net
妄想垂れ流すのはタダだからな。

691 :774RR:2018/07/13(金) 23:19:45.09 .net
サンバル、チェティナードベイガンマサラ、ダルフライ、サンバル、マトンマサラ、チキンキーマという感じ

692 :774RR :2018/07/14(土) 12:40:23.06 ID:Px2K00kv0.net
流れぶった切ってすまんが、KLXをモタード仕様にしてる人いる?
ホイールはDトラのがポン付け出来るのか教えて下さい

693 :774RR :2018/07/14(土) 12:48:22.89 ID:QbL21HgV0.net
その逆やってるけどブレーキディスクが違うだけだよ

694 :774RR :2018/07/14(土) 14:03:10.05 ID:3Gie1T8xM.net
>>697
やるならホース類も替えないと長くてじゃまだよ

695 :774RR :2018/07/14(土) 14:51:55.04 ID:g0ForFMD0.net
今、2014年式KLX125のオイル交換をしようとしているのだが・・・
純正の新品ドレンボルトが純正の新品ドレンワッシャーにギリギリで入らない・・・
むりやりやれば入るんだろうけど、こういうものなのかしら?

696 :774RR :2018/07/14(土) 15:19:27.68 ID:m0XR+skUa.net
おかしいと思う

697 :774RR :2018/07/14(土) 18:17:19.95 ID:4TlVqec80.net
まぁ最悪古いの使ってもヘーキヘーキ

698 :774RR :2018/07/15(日) 15:45:30.13 ID:QoToy23M0.net
>>693
>>694
サンキューです

699 :774RR :2018/07/15(日) 16:00:20.73 ID:Yb0gefJFd.net
何ここ2ちゃんみたい

700 :774RR :2018/07/15(日) 18:22:51.62 ID:wT2/pz32d.net
これって、KLX250と信号待ちで並んだら、かっこ悪いなぁとか、恥ずかしいなぁとか、感じたりする事ない?

701 :774RR :2018/07/15(日) 18:23:46.20 ID:wT2/pz32d.net
おそらくKLX250がかなり大きく感じると思うんだけど…

702 :774RR :2018/07/15(日) 18:54:46.96 ID:UvdGUD+L0.net
そもそもklx250見ないしなぁ

703 :774RR :2018/07/15(日) 19:15:29.87 ID:9NGTX7ua0.net
125よりは見るだろ

704 :774RR :2018/07/15(日) 19:36:08.83 ID:UvdGUD+L0.net
俺が小虎乗りでオフ行かないから見ないんだろうけどね

705 :774RR :2018/07/15(日) 20:07:55.99 ID:wT2/pz32d.net
KLX250って結構大柄の人が乗ってるでしょ?
だから余計に大きく感じるんだよ

706 :774RR :2018/07/15(日) 20:48:51.73 ID:hCZOPvSFd.net
大柄な人が乗ってると小さく感じるんじゃないんですか?

707 :774RR :2018/07/15(日) 20:52:30.63 ID:UvdGUD+L0.net
KLX125ベースでヴェルシスx125とか出ねぇかな
買わないけど

708 :774RR :2018/07/15(日) 21:30:06.45 ID:wT2/pz32d.net
>>705
普通はそうなんだけど、間近で見るとでっかく見えるんですよ

709 :774RR :2018/07/15(日) 23:02:25.60 ID:xgStBjjzd.net
KTMだのKLX250だのに混じって走ってるけど別に恥ずかしくはないぞ
自分のバイクが世界最高に決まってる

710 :774RR:2018/07/15(日) 23:11:05.64 .net
>>709
インド人

711 :774RR :2018/07/16(月) 00:26:57.18 ID:RK+R705E0.net
>>709
林道レベルなら、上り坂以外は、マシンの性能より、腕の差がデカイ。

712 :774RR:2018/07/16(月) 00:53:04.20 .net
>>711
恥ずかしいデヴ乙

713 :774RR :2018/07/16(月) 01:03:12.56 ID:RmIcViUX0.net
>>711
腕とかマシンの性能の話なんかしてないっつーの

並んだ時に大きさやタイヤの太さの違いで、引け目を感じないかどうか聞いてんのに

714 :774RR :2018/07/16(月) 01:18:22.93 ID:C89iO8E/0.net
wr450fが横に並んだ時はマジで敗北感あった。klx250はどうも思わん

715 :774RR :2018/07/16(月) 01:26:32.34 ID:gv/qvJM90.net
男が車体のデカさを気にするのは、チンコのデカさを気にしているからである

716 :774RR :2018/07/16(月) 09:32:30.53 ID:v43xoEpda.net
セカンドなんで全く気にしない。

717 :774RR :2018/07/16(月) 09:38:25.92 ID:uFcnZPtX0.net
>>715
つまりわざわざ12インチ履かせて小さくした俺は巨根なんだな

718 :774RR :2018/07/16(月) 09:54:24.22 ID:uTc7KQ5iM.net
俺もあと大型2台(外車)持ってるし、コイツは林道遊び用と割り切ってるから、全然気にならん。
コイツだけだったらちょっと引け目を感じるかもな。

719 :774RR :2018/07/16(月) 09:58:21.60 ID:uFcnZPtX0.net
わざわざマウントとらんでも…

720 :774RR :2018/07/16(月) 10:34:58.33 ID:+yRawQfYd.net
まぁ、気にする方がおかしいんだが、真後ろや真ん前から見た時「タイヤ細っ、オートレーサーみたい」って思わない?

721 :774RR :2018/07/16(月) 14:10:33.78 ID:g52B442H0.net
Dトラッカー125にDトラ250かklx250のホイールって使えますか?

722 :774RR :2018/07/16(月) 15:51:18.49 ID:uFcnZPtX0.net
>>721
フルサイズ化は出来るかもね
http://kamosika.kumogakure.com/klx/fullsize01/klx150fullsize01.html
https://i.imgur.com/aRxMIYT.jpg

723 :774RR :2018/07/17(火) 10:06:27.46 ID:htZMAEgId.net
これ250と20万ぐらいしか違わないけど、水冷エンジンを始め、アルミリムとか前照灯二灯とか装備に差があり過ぎじゃね?

724 :774RR :2018/07/17(火) 11:47:44.97 ID:5ORHEWDqM.net
35万のバイクと56万のバイクを比べてもねぇ…

725 :774RR :2018/07/17(火) 12:16:02.19 ID:htZMAEgId.net
あと、ギヤも1速多いし、タイヤも大きいし20万の差にしては、なんだかなぁ

726 :774RR :2018/07/17(火) 12:39:57.24 ID:htZMAEgId.net
>>724
でもなんか、ここ見てるとみんなボアアップしたり、アルミリム入れたり、フルサイズ化しようとしたり「闘う4st」に近づけようとしてるじゃん
そんな事してたら20万なんかあっという間じゃね?

727 :774RR :2018/07/17(火) 13:16:35.35 ID:vp0Zpqk3d.net
250と値段で比較するのって初めて見た。

728 :774RR :2018/07/17(火) 13:35:59.76 ID:htZMAEgId.net
値段じゃないよ、装備で比較、あるいはコストに対するスペックを比較してるんだよ

729 :774RR :2018/07/17(火) 13:48:41.74 ID:c7Y3ObxR0.net
例えばさ
インプレッサWRXとSTiを比較するなら
それでいいのかもしれないが
KLX250とKLX125はどっちもKLXと付いているが
まったく別のバイクだから無意味ですわ

730 :774RR :2018/07/17(火) 14:10:20.39 ID:htZMAEgId.net
そこなんですよ、「闘わない4st」とか揶揄されてるのがそもそも如何なものかと

731 :774RR :2018/07/17(火) 14:16:49.04 ID:wSmxl+jd0.net
だからなんだという話
個人の好みで選べば良いこと

732 :774RR :2018/07/17(火) 14:42:44.52 ID:c7Y3ObxR0.net
125の非力なエンジンに合せたサイズで作る
オフで乗るのにはタイヤがデカいほうが乗りやすい
そんだけのこったろ
ボアアップはまた別の話

733 :774RR :2018/07/17(火) 15:10:02.28 ID:htZMAEgId.net
>>731
それを言ったら、この話は終わりですな

734 :774RR :2018/07/17(火) 18:07:48.77 ID:VIPO4nll0.net
それを考えたら150はコスパ最悪なの?

735 :774RR :2018/07/17(火) 18:56:50.29 ID:x7x/aya3M.net
コンセプトが違うでしょ
この話はおしまい

736 :774RR :2018/07/17(火) 19:15:32.09 ID:27+cxg+qd.net
コンセプトが同じ車種なんて一つもないんだけど
ボアアップしたり、タイヤサイズ変えたりしたら、余裕で56万なんかすぐ行くでしょ?そこが不思議だなと思って

737 :774RR :2018/07/17(火) 19:48:20.45 ID:m75qJqP2a.net
>>733
731はさぁ、くだらん話は終わらせろって言ってんだよ。

738 :774RR :2018/07/17(火) 19:52:31.39 ID:i386I1FB0.net
じゃあ無視すりゃいいじゃん
散々絡んでおいて、都合が悪くなったら
個人の好みとか、そんなこと言ったら世の中の事象全て「個人の好み」じゃんw

739 :774RR :2018/07/17(火) 19:52:48.76 ID:mGvwuhCR0.net
レス乞食おつ

740 :774RR :2018/07/17(火) 20:18:06.02 ID:jB5YezR90.net
ここ野糞マンが立てたスレだから
香ばしい自演が多いからな

741 :774RR :2018/07/17(火) 20:43:57.89 ID:xekZO8+O0.net
もう黙ってろよアスペ野郎

742 :774RR :2018/07/17(火) 20:54:13.48 ID:fFGADznsd.net
ワッチョイスレで何でいちいちID変えんの?w

743 :774RR :2018/07/17(火) 20:55:43.55 ID:9DX6T/PD0.net
久しぶりにエンジンかけたんすよ。
すんなりかかったんですけど、
駐輪場からバックで出そうとしてるとき、
急にエンストして、それっきり。
電装がお亡くなりになった状態。
ヒューズが切れたぐらいで済めばいいんだけど。

744 :774RR:2018/07/17(火) 21:37:15.64 .net
ワッチョイ **b7

745 :774RR :2018/07/17(火) 21:39:23.12 ID:0ToOi2Qw0.net
マジな話、林道とかで遊んでる最中にウンコしたくなった時って世間ではどうしているのかしら?
自分はまだピンチになったことが無いんでみんなどうしてるのか気になった次第。

746 :774RR :2018/07/17(火) 21:42:19.21 ID:jB5YezR90.net
スレ主と一緒にノグソすればいいと思う

747 :774RR :2018/07/17(火) 21:56:27.00 ID:wlwKyQFN0.net
野糞は乗り換えたから放置でいいよ
負の遺産を呼び戻す事はない

748 :774RR :2018/07/17(火) 22:19:24.84 ID:K2P9BuBT0.net
生態系を壊さないためにビニール袋に入れてヘルメット内に収納してる。

749 :774RR :2018/07/18(水) 00:59:07.68 ID:RPCTJMxY0.net
あの人乗り換えたのか
なんか悲しいな

750 :774RR :2018/07/18(水) 07:09:02.58 ID:AJel8HfUd.net
下駄に使いたいから小柄で軽い125
高速乗りたいからボアアップした
そんだけの話なんだが

751 :774RR :2018/07/18(水) 07:17:33.94 ID:5Rk8Q7e00.net
じゃあ、最初から250買えばいいって話じゃんw先読みが甘いと言うか、計画性のないお方ですな

752 :774RR :2018/07/18(水) 07:21:59.67 ID:5Rk8Q7e00.net
ボアアップしたところで、高速とか危なくね?
リバーサイドのページにも書いてあるぞ?

753 :774RR :2018/07/18(水) 08:39:23.04 ID:D6HKevJjr.net
>>750
高速快適に走るなら、中型クラスは要るだろ?。

754 :774RR :2018/07/18(水) 09:05:19.15 ID:i/NCEJkc0.net
アスペ基地外いつまで湧いてんだよ。
さっさと消えろ

755 :774RR :2018/07/18(水) 09:37:04.73 ID:IzPn6JvpM.net
だいたいボアアップしてるのがどれだけいるんだ
アルミリムに換えてるのがどれだけいるんだ
世の中にはモンキーに100万とかかけてる人もいるんだぞ
所詮は趣味だろ

756 :774RR :2018/07/18(水) 09:46:11.87 ID:IzPn6JvpM.net
KLX125やDトラ125選ぶ大多数の人は、高速に乗る必要も無ければ水冷や6速に魅力も感じない人だろ
ファミバイ特約の範囲内で選ぶ人もいるだろう
20万しか、というが、必要性無い物に20万出せますか?

757 :774RR :2018/07/18(水) 10:36:41.37 ID:Pu+CMjQwF.net
>>755
だからー、「個人の趣味」とか言っちゃったら話終わっちゃうじゃんw

758 :774RR :2018/07/18(水) 10:38:14.59 ID:Pu+CMjQwF.net
モンキーにめっちゃ金かける人は知ってるよ
このバイク好きな人も同種って事?

759 :774RR :2018/07/18(水) 11:00:23.58 ID:+UTf5qC60.net
ハンドル曲がったままだが金もあるけど修理もめんどくさいのでそのまま乗ってる

760 :774RR :2018/07/18(水) 11:43:14.67 ID:IzPn6JvpM.net
個人の趣味以外に何があるんだ
250も6速も水冷もフルサイズも要らんから125にするんだろうが
その中で買って不満が出た一部や、興味が出た一部の人がボアアップなりフルサイズ化するだけの話だろう

どういう話に持って行きたいの?

761 :774RR :2018/07/18(水) 11:49:42.39 ID:UC1ufVYYd.net
じゃ、最初から250にすればいいじゃんって話
「個人の見解」だけどw

762 :774RR :2018/07/18(水) 12:03:23.32 ID:cKGWJpcjM.net
いじるのが楽しいんだぜ
もちろん、大型もいじり倒してるぜ
(個人の意見)

ところで、オクで出てるプラスチックガソリンタンクを125につけようと目論み中

763 :774RR :2018/07/18(水) 12:32:56.33 ID:IzPn6JvpM.net
いや、だからさ…
不満が出たら250に買い換える人のが一般的だろうって事なんだが…

764 :774RR :2018/07/18(水) 12:57:23.29 ID:LUD4bAc4d.net
俺みたいなセカンドで気軽に乗れるMT車がほしくて買ったのは少数派なんか?

765 :774RR :2018/07/18(水) 14:23:37.20 ID:IzPn6JvpM.net
セカンドだから250は不要125で十分ってのもそりゃいるだろ
俺も3台ある中の1台だ

766 :774RR :2018/07/18(水) 14:42:29.14 ID:6V142vrxd.net
分かったよ、あとの2台は外車だろ?w

767 :774RR :2018/07/18(水) 15:04:56.88 ID:313hmtDV0.net
自分の好きにやれw 他人はとやかく言うなw 他人にとやかく言われても気にするなw

768 :774RR :2018/07/18(水) 15:08:26.65 ID:qMO7EMGm0.net
リハビリ用だから
吊るしで乗ってる
弄らない

769 :774RR :2018/07/18(水) 15:26:40.21 ID:pYQV7BvTp.net
他人は他人!自分は自分!じゃいかんのか?

770 :774RR :2018/07/18(水) 15:33:32.03 ID:qMO7EMGm0.net
自分の思ってる通りじゃないと気がすまない人がいるんですよぉ

なぁにぃ〜、やっちまったなぁ

771 :774RR :2018/07/18(水) 19:03:19.75 ID:xHGAhwZjd.net
Dトラ125ですが
フロントフェンダーを倒立用の低い奴に変えたいのですが
なんかいい方法無いですかね

772 :774RR :2018/07/18(水) 19:44:29.21 ID:GMcupN4H0.net
まな板で作る

773 :774RR :2018/07/19(木) 02:05:43.87 ID:V3WnbFFZ0.net
ネットで Dtracker125 を丸目ライトにしている画像がアップされていたのですが、
やはり丸目の方が明るいのでしょうか?(同じ35Wバルブとして)

明るくなるなら移植に挑戦・・・したい。

774 :774RR :2018/07/19(木) 05:33:07.07 ID:wODHKVvn0.net
>>773
レンズや反射板は、大きい方が明るくしやすい

775 :774RR :2018/07/19(木) 09:08:28.72 ID:V3WnbFFZ0.net
>>774
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。

776 :774RR :2018/07/19(木) 12:27:32.19 ID:/gupZ5uxd.net
このバイクって前輪細いけど、深砂利でハンドル取られるとかない?

777 :774RR :2018/07/19(木) 13:27:09.87 ID:TrDPYWcC0.net
前輪に不安おぼえた覚えはないがリアはよくロックするし滑る気がする

778 :774RR :2018/07/19(木) 13:47:18.35 ID:CA2KeM550.net
大概のオフ車のリアはそんなもんですが

779 :774RR :2018/07/19(木) 19:22:38.34 ID:Mu/nn6yH0.net
>>777
そうなの?リヤでコントロールできないなら、ダートでは扱いが難しいバイクだな
対向の自動車がブラインドから来たり、路面が変化してガレて来た時にロックしてスライドしたら、たちまちピンチだな
ヴェルシスと比べるとどっちが走破性高いんだろう?

780 :774RR :2018/07/19(木) 19:45:11.29 ID:0iG5dU/md.net
ヴェルシスよりはコントロールしやすいんちゃうか
重さが全然違うし、パワーもないからな

781 :774RR :2018/07/19(木) 19:53:34.69 ID:Mu/nn6yH0.net
迂闊にリヤブレーキを強く踏めないという事は、必然的にスピードが出せないという事だな
急に深砂利に変化した時にリヤでスピードダウンできなければハイスピードで転倒して大怪我に直結する
ロック覚悟で踏まざる得ないんだろうが、恐らく怖くてアクセル開けれなくなるだろう
まぁ、トコトコ走るバイクという事か

782 :774RR :2018/07/19(木) 20:03:24.91 ID:0iG5dU/md.net
トコトコ走るバイクだよ

783 :774RR :2018/07/19(木) 20:38:19.97 ID:2NujBVkS0.net
むしろリアロックさせて遊んでるんだが

784 :774RR :2018/07/19(木) 20:58:16.57 ID:mUOYSIiqr.net
>>781
リアでフルに近い制動かけられるのって、アメリカン位だろ。

785 :774RR :2018/07/19(木) 23:09:26.49 ID:M9ewPjv90.net
KDXも載ってたけどブレーキの使い方真逆だわ

786 :774RR :2018/07/23(月) 19:44:33.02 ID:3kFAbS2+0.net
海辺のダートで砂地に乗ってしまって、立ちごけみたいになってアクセルグリップだけやや強く打った
直進てハンドルが若干右に傾いているんだけど、これってハンドルパイプが曲がったの?それともフォークがねじれたの?
そもそもパイプってそんな簡単に曲がるの?

787 :774RR :2018/07/23(月) 20:13:56.57 ID:cYKu0QEi0.net
純正ならハンドルのラバーマウントがズレただけだから
縁石にフロントタイヤ固定して押せば戻る
みんなそうやって直すんだよ

788 :774RR :2018/07/23(月) 21:30:03.72 ID:fydgEffG0.net
パイプも割と簡単に曲がる。けど逆に曲げて治すのも可能

789 :774RR :2018/07/23(月) 22:16:33.45 ID:q5Z/fYMsp.net
立ちごけみたいなのでフォークはねじれないから大丈夫だよ

790 :774RR :2018/07/24(火) 12:45:59.89 ID:d6jdozE2a.net
海辺にバイクを止めたら錆びる

791 :774RR :2018/07/24(火) 13:22:30.90 ID:vj+K42TaM.net
一瞬マジにお前を・・抱いた

792 :774RR :2018/07/25(水) 12:16:20.61 ID:ydSOGcW8d.net
>>788
オフロードバイクってこけることを前提に設計してあると思うんだけど、この程度で曲がるもんなの?

793 :774RR :2018/07/25(水) 12:52:48.59 ID:ydSOGcW8d.net
>>787
そんな自転車みたいな方法で直るもんなの?

794 :774RR :2018/07/25(水) 13:15:12.72 ID:81LFAvBwM.net
折れるよりはマシ
ラバーマウントは車種問わず普通に曲がる

795 :774RR :2018/07/25(水) 14:43:53.29 ID:xzWd/+X30.net
>>792
バーが曲がることで衝撃を吸収するのよ。アフターパーツで硬いハンドルバーも売ってるけど、それ付けてコケた友人のバイクはハンドルポスト付近が捩れて余計な出費をry。

796 :774RR :2018/07/26(木) 12:10:53.78 ID:R8Uy6TjKd.net
早くも復活!
https://www.autoby.jp/_ct/17192093

797 :774RR :2018/07/26(木) 12:19:09.03 ID:CEaV4OvGa.net
セローの記事持ってこられましても

798 :774RR :2018/07/26(木) 20:50:43.51 ID:PN9tywpqr.net
>>792
簡単に曲がるから、衝撃を吸収出来る

799 :774RR :2018/07/26(木) 21:48:15.81 ID:RIzrSufq0.net
klxもきっと…

800 :774RR :2018/07/26(木) 22:12:48.19 ID:9+6tHASip.net
Dトラの方はフレームにダメージが来ると思う

801 :774RR :2018/07/26(木) 23:41:14.15 ID:RIzrSufq0.net
そう考えるとラバーキラーって考え物なのかな
捻れて逃がす所がフレームへのダメージになりそうだ

802 :774RR :2018/07/27(金) 22:20:47.55 ID:ZFqRjOcb0.net
>>801
ハンドルバーにかかる衝撃くらいじゃフレームはいかないから大丈夫だよ
強い衝撃は先にハンドルバーが曲がって力が逃げるからね
ラバーマウントが各部に優しいのは事実だけど

803 :774RR :2018/07/28(土) 17:03:47.79 ID:SDBZdLwG0.net
オイルキャップ(?)外してオイルゲージ確認しようと思ったら、しっかり閉まりきっていなかった
何度か閉めようと試したけど、恐らくネジ山がダメになったっぽい
オイルキャップだけどこかで購入できる?

804 :774RR :2018/07/28(土) 17:34:13.29 ID:VTJoqRw10.net
>>803
バイク屋

805 :774RR :2018/07/28(土) 18:36:25.45 ID:sr6YpRiU0.net
ウェビック

806 :774RR :2018/07/28(土) 18:40:06.79 ID:UshUHsqTd.net
規格わかるならネジでも突っ込んどけば
オイルフィラーキャップ意外に高いだろうし

807 :774RR :2018/07/28(土) 19:35:05.89 ID:wQPA04of0.net
52005-0079 ゲ-ジ,オイル  216円 モデルKLX125CGF

808 :774RR :2018/07/28(土) 23:36:02.68 ID:jQfx83O00.net
安ゥイ!

809 :774RR :2018/07/29(日) 04:29:11.03 ID:lKqcyKCQ0.net
武川とリバーサイドの170ccキットって何が違うの?

810 :774RR :2018/07/29(日) 04:44:06.56 ID:Zqms7x1y0.net
そらメーカーが

811 :774RR :2018/07/29(日) 07:09:02.63 ID:lKqcyKCQ0.net
どっちがいいのかな?

812 :774RR :2018/07/29(日) 08:34:22.17 ID:Zqms7x1y0.net
武川

813 :774RR :2018/07/29(日) 08:35:06.44 ID:lKqcyKCQ0.net
どういう点で?

814 :774RR :2018/07/29(日) 08:45:52.84 ID:Lp7OALG8F.net
武川しか使ったことないけど、施工説明書が写真山盛りで分かりやすい
ハイカムやらFIコンやらも付属する
オイルクーラーも同時に取り付けたけど走行10000km超えてエンジン自体はノートラブルで絶好調
ボアアップしたいなら間違いなくお勧めできるわ

815 :774RR :2018/07/29(日) 12:19:29.77 ID:lKqcyKCQ0.net
でも武川はレース用では?

816 :774RR :2018/07/29(日) 12:45:16.85 ID:FD1Mnlx8E.net
改造申請通るよ
普通にそれで軽二輪登録して走ってるし

817 :774RR :2018/07/29(日) 12:57:51.30 ID:LVg8ue+Nd.net
登録書はどうしたの?自分で適当に書いたの?

818 :774RR :2018/07/29(日) 13:03:24.53 ID:Zqms7x1y0.net
そのまま乗ってもバレないし事故ったら保険降りないぞとか言うアホも居るけど問題なく降りる
高速は乗れないピンクナンバーのままだけどパワーあるし楽しいぞ

勿論絶対にやっちゃ駄目だぞ

819 :774RR :2018/07/29(日) 13:16:25.47 ID:LVg8ue+Nd.net
いやいや、保険ちゃんと下りるぞって
事故ったのか?…

820 :774RR :2018/07/29(日) 13:21:04.78 ID:LVg8ue+Nd.net
なんだかピンクのまま乗ったら、散々出ている脱税だろ?
レース用改造キットを適当にごまかして軽二輪登録したら虚偽申請だろ?
お前ら…とりあえず通報しとくわ

821 :774RR :2018/07/29(日) 13:24:03.57 ID:LVg8ue+Nd.net
なんかお上のお墨付きもらったぞ!ってドヤ顔で言ってる後者の方が悪質だな…

822 :774RR :2018/07/29(日) 13:27:31.96 ID:FD1Mnlx8E.net
>>817
ちゃんと正規の申請書類を運輸支局で聞いて自分で書いてボアアップキットの説明書等必要書類も添付した上で係のおばさんに聞きしながら手続き取ったよ
書式に則って正確に書いたし後ろめたいことは何一つしてない
これは公道で使えないと書いてますけど良いですか?とか余計なことは言わなかったがな
改造理由は申請時に記入するけど素直に出力向上のためと書いてあるしそれで通る
保険もちゃんと使えるよ
一切問題ない

823 :774RR :2018/07/29(日) 13:30:18.63 ID:FD1Mnlx8E.net
つかそれでも嫌だってんならこちらから言うことは何もないやな
そのまま乗ってるのが一番じゃない?
正規手続きして乗ってるわけだしお墨付きもクソもないな
通報したければどうぞ
ぶっちゃけそうしたいだけだろあんた

824 :774RR :2018/07/29(日) 13:33:09.23 ID:Zqms7x1y0.net
証拠もないのに通報とな

825 :774RR :2018/07/29(日) 13:48:06.66 ID:LVg8ue+Nd.net
いや、よく喋って自ら首を締めているが
完全に公文書偽造と道路運送車両法違反だな
通報というか明日とりあえず陸運に問い合わせて、警察に相談するわ
ちなみに何県だ?

826 :774RR :2018/07/29(日) 13:48:53.48 ID:LVg8ue+Nd.net
ドヤ顔自身満々ならどこの陸運ぐらい言えるはずだろ?

827 :774RR :2018/07/29(日) 13:54:46.79 ID:LVg8ue+Nd.net
陸運のBBAがザルなのをいい事に法律の網をすり抜けた明からな脱法行為だな
ま、武川の書類が陸運に残ってるのか
武川にも一本電話入れとくか

828 :774RR :2018/07/29(日) 13:55:52.64 ID:Zqms7x1y0.net
あぁそうか夏休みか

829 :774RR :2018/07/29(日) 13:57:37.68 ID:FD1Mnlx8E.net
触っちゃいかん相手だったな
こりゃおじさん反省

830 :774RR :2018/07/29(日) 13:59:23.63 ID:M5wWUn/30.net
ずいぶん荒れてんな
スルー安定よ

831 :774RR :2018/07/29(日) 14:29:51.95 ID:LVg8ue+Nd.net
何だ?さっきのドヤ顔饒舌はどうした?ボロが出るのが怖いのか?
そもそも、レース用って書いてあるのに、公道で走る事自体が大問題だろ、車検もない事をいい事にした違法改造以外の何者でもない、後ろめたさは一切ないとか言い切っているところが相当悪質だ

832 :774RR :2018/07/29(日) 14:32:11.53 ID:Zqms7x1y0.net
ワッチョイって便利だな

833 :774RR :2018/07/29(日) 14:32:38.55 ID:LVg8ue+Nd.net
書類が通ればそれでよしとか
ナマポや、身障手当の不正受給者と同じ発想じゃねーか、コレはマジ悪質

834 :774RR :2018/07/29(日) 14:48:05.82 ID:+klx/1vb0.net
ID記念カキコ

835 :774RR :2018/07/29(日) 14:49:12.49 ID:Sr8ydaju0.net
ネット警察こわーい

アホか暇人

836 :774RR :2018/07/29(日) 14:49:55.16 ID:M5wWUn/30.net
ほっときなよ
正義マンて奴だろ

837 :774RR :2018/07/29(日) 15:52:44.01 ID:LVg8ue+Nd.net
俺は正義マンでも何でもないが「俺は一点の曇りなし!」とか正義ぶってるというか、開き直っているの>>829だろ?この行為が悪質だって言っている

一切非がないなら、その登録した陸運言ってみろよ
ザル公務員BBA吊るし上げてやっから

838 :774RR :2018/07/29(日) 16:20:30.92 ID:PJhTu3Al0.net
最近の若い子に多いらしいなこういう正義マン

839 :774RR :2018/07/29(日) 16:21:54.11 ID:LVg8ue+Nd.net
おい>>829白黒ハッキリつけよーぜ

結局お前も「後ろめたい」からレース仕様、公道不可の件は言わなかったんだろ?

陸運に問い合わせて、白ならそれこそ誰にも文句を言わせない「お墨付き」って事だし、お前にもメリットがあるんじゃないか?

それとも、あれだけドヤ顔しておいて、逃げんのかい?

840 :774RR :2018/07/29(日) 16:39:06.74 ID:qadF3oh6a.net
なんか知らんがNGにしたらスッキリした。

841 :774RR :2018/07/29(日) 17:05:01.75 ID:lKqcyKCQ0.net
グレーゾーンの脱法野郎って言われて悔しくないの?
ハッキリさせよーぜハッキリ

842 :774RR :2018/07/29(日) 17:07:06.35 ID:FD1Mnlx8E.net
もう黒で良いよ馬鹿馬鹿しい

843 :774RR :2018/07/29(日) 17:07:30.23 ID:lKqcyKCQ0.net
じゃ陸運言えよ

844 :774RR :2018/07/29(日) 17:10:07.72 ID:N/7LQEEc0.net
>>837
お前いっさい非が無いんならちゃんとどこのだれか名乗ってから意見言えよ。
ちゃんと身分証明できるものを掲示してから言え。
どこの誰かもわからないやつに個人情報は伝えられないのは常識。

845 :774RR :2018/07/29(日) 17:11:15.52 ID:lKqcyKCQ0.net
開き直って黙秘かよ
黒でいいよじゃねーよ、お前は真っ黒なんだよ!

846 :774RR :2018/07/29(日) 17:13:06.70 ID:lKqcyKCQ0.net
>>844
アフォか
通報者は匿名が正直や、犯罪者に名前なんぞ名乗る必要はなし

847 :774RR :2018/07/29(日) 17:13:13.66 ID:lVAGSsxE0.net
ドヤ顔で脱税してますってアホか。良いとは言わんが黙ってしてろよ。わざわざこんなところに書き込むな

848 :774RR :2018/07/29(日) 17:13:23.61 ID:lKqcyKCQ0.net
常識や

849 :774RR :2018/07/29(日) 17:15:24.96 ID:lKqcyKCQ0.net
>>847
そうそう
ドヤ顔で脱税しとるぞ!とか脱法で軽二輪登録とったどー!とか悪質

850 :774RR :2018/07/29(日) 17:22:09.52 ID:lKqcyKCQ0.net
またダンマリ黙秘かよ…

851 :774RR :2018/07/29(日) 17:50:07.27 ID:iqXOaF040.net
息苦しい世の中だなぁ

852 :774RR :2018/07/29(日) 18:12:08.08 ID:M5wWUn/30.net
せっかIDでklx出したのにスルーされた>>834が不憫でならない

853 :774RR :2018/07/29(日) 18:17:03.13 ID:Ebf38jDl0.net
>>851
ポイズン

854 :774RR :2018/07/29(日) 19:16:06.71 ID:lKqcyKCQ0.net
>>842
コイツの「ハイハイ、黒でいいよ」とか悪びれもせず開き直る、法律を愚弄するような態度が悪質だって言ってるんだよ

855 :774RR :2018/07/29(日) 19:18:58.63 ID:lKqcyKCQ0.net
お前の住所や名前教えろって言ってるんじゃないんだよ、お前の軽二輪登録した陸運教えろって言ってるだけだ、個人情報でも何でもないし
正しい事してるなら、言えるはず

856 :774RR :2018/07/29(日) 19:26:35.84 ID:Ebf38jDl0.net
クラッチ交換めんどくさくて今年も乗らずに終わってしまう
15年式20万で買わねーか?

857 :774RR :2018/07/29(日) 19:31:15.96 ID:M5wWUn/30.net
いい加減うるせーよレスバやりたきゃなんJ行けクソガキ

>>856
高くね?

858 :774RR :2018/07/29(日) 19:42:24.29 ID:lKqcyKCQ0.net
>>857
ん?スルーじゃなかったのか?お前なんか呼んでねーぞー?

859 :774RR :2018/07/29(日) 19:54:18.38 ID:Ebf38jDl0.net
>>857
高く売りたいじゃん
走行距離1000キロ
まぁチラ裏だ
すまん

860 :774RR :2018/07/29(日) 20:24:53.09 ID:2BWEvi9G0.net
1000キロでクラッチ交換ってどんな乗り方したんだ

861 :774RR :2018/07/29(日) 22:47:59.13 ID:6y0zciXt0.net
やけに伸びてると思ったら夏休みか

862 :774RR :2018/07/30(月) 00:47:35.02 ID:oiQ2n8os0.net
>>855
それ完全に個人情報やし。
どこの誰だかわからないやつに教える必要ないし。
>>846
お前こそアホだよ
例え仮に犯罪者でも何処の誰だかわからないやつに
個人情報を開示する必要はないし。

仮に犯罪者だとして
警察に対してだって黙秘する権利がある。

863 :774RR :2018/07/30(月) 02:38:53.66 ID:5VrYT/Lc0.net
黒でいいよとか仮に犯罪者とか、認めて開き直る態勢に入ってんじゃねーよw

犯罪者共が

864 :774RR :2018/07/30(月) 02:40:28.87 ID:5VrYT/Lc0.net
>>861
お前それしか言えんのか?

865 :774RR :2018/07/30(月) 08:59:37.15 ID:npni/Zum0.net
通報しても相手されないから残念でした
そんなに暇じゃないよ

866 :774RR :2018/07/30(月) 10:56:04.10 ID:e1EkOFb30.net
>>860
林道から落ちて激坂半クラで押して登った

867 :774RR :2018/07/30(月) 11:40:50.35 ID:snXFDLuG0.net
ゆうべはおたのしみでしたね

868 :774RR :2018/07/30(月) 12:22:01.19 ID:UM0gU4MHd.net
>>865
果たしてそれはどうかな?(笑)

869 :774RR :2018/07/30(月) 12:36:30.96 ID:LkewPyYad.net
>>864
誰かとお間違えですよw

870 :774RR :2018/07/30(月) 12:54:27.65 ID:UM0gU4MHd.net
>>869
いや、ID変えて主張されても…

871 :774RR :2018/07/30(月) 15:02:14.20 ID:LkewPyYad.net
>>870
オレの目は誤魔化せないぞとか思ってんの?
かっこいいね。

872 :774RR :2018/07/30(月) 17:21:33.09 ID:GuKkGPiM0.net
>>867
勇者と姫乙

873 :774RR :2018/07/30(月) 19:47:05.14 ID:LTICbakyM.net
そもそも公道不可の意味も知らずにかみついてるのか。
正規に手続きふんでナンバー変えるなら合法中の合法だろ
そんなにかみつきたいならしっかり読み込んでこいwww

874 :774RR :2018/07/30(月) 19:56:37.52 ID:5VrYT/Lc0.net
いやいや、正義マンとか言うけど、俺は正義感なんかどちらかと言うと強い方じゃないぞ?
それでもこんな事常識的に考えて、法を逸脱したありえない行為だろ

これくらい良しとか、お前らの遵法意識のレベルが相当狂ってるとしか言いようがない

875 :774RR :2018/07/30(月) 20:01:44.52 ID:5VrYT/Lc0.net
こんな脱法行為を「正規の手続きだ!」なんて言い切るとは、心底悪質だ
ま、目くら判で受理する陸運も含めてひっぺがして、やっちゃわないとな

876 :774RR :2018/07/30(月) 20:02:31.21 ID:3xcEO4vH0.net
NGName推奨
キチガイに構うやつもキチガイ
ワッチョイ 23a1-V/KJ
スフッ Sd32-V/KJ

877 :774RR :2018/07/30(月) 20:33:48.87 ID:Cv2uCegc0.net
ここで自慢気に脱税してますって書いてる奴は終わってるけど、それが出来てしまうのが現状だしな。グレーゾーンだけど大型だって250登録出来てしまうのも事実だし。俺は真っ黒だと思うし道徳的にもう救いようがない

878 :774RR :2018/07/30(月) 20:45:46.09 ID:E736ywtH0.net
>>875
便所の落書きを余り気にするとハゲるぞ

879 :sage :2018/07/30(月) 20:58:35.59 ID:y1BKsHSR0.net
どこの誰だかわからん相手、しかも事実かどうかもわからん話に陸運局に
ご相談なんてご精が出ますね。
よっぽど暇なんだろなあ。あ、学生ちゃんか!
被災地にボランティアに行ったら?こんなことよりよっぽど人の為になるし
正義感満たされるのでは?

880 :774RR :2018/07/30(月) 21:37:01.80 ID:/Pbir2Pq0.net
そこまで憤ってるなら全国の運輸局に片っ端から通報すればいいんじゃないか?
いっぱいいるぞw

881 :774RR :2018/07/30(月) 21:52:07.17 ID:GuKkGPiM0.net
よし!僕も170ccにボアアップしよー!

882 :774RR :2018/07/30(月) 22:17:10.80 ID:5VrYT/Lc0.net
>>880
トンチが効かない猿だな
組織というのはピラミッドで成り立ってるんたから
たとえ全国100ヶ所あっても、一階層上げるだけで電話は一本で済むのだよ
その方が効果もあるしね

883 :774RR :2018/07/30(月) 22:20:13.40 ID:5VrYT/Lc0.net
>>879
それが残念ながら「どこの誰か」分かるんだよ(笑)
武川の説明書が陸運に残ってるだけで証拠しては十分だと思うがね

884 :774RR :2018/07/30(月) 22:21:54.29 ID:LkewPyYad.net
>>882
なるほど。では、こんなとこに落書きしてないで、通報して悪を成敗してください!

885 :774RR :2018/07/30(月) 22:27:08.01 ID:5VrYT/Lc0.net
>>884
まぁ、慌てなさんな
じっくり楽しもうじゃないか(笑)

886 :774RR :2018/07/30(月) 22:35:41.99 ID:e1EkOFb30.net
俺もやろう

887 :774RR :2018/07/30(月) 22:43:10.24 ID:J9X7amsT0.net
先輩!シブイっす!

888 :774RR :2018/07/30(月) 22:43:40.89 ID:iDOGdrbVp.net
>>886クラッチ交換めんどいやつがボアアップできるとは思えんがなぁ。高い金払ってめんどくさいで終わりそう

889 :774RR :2018/07/30(月) 22:49:28.09 ID:5VrYT/Lc0.net
ま、ナマポの不正受給も不正が発覚した時点で受給は当然停止、返金を求められるという事だ

890 :774RR :2018/07/30(月) 22:58:02.48 ID:LvII4K/z0.net
俺は250に乗り換えよう
10年後くいかな

891 :774RR :2018/07/31(火) 03:05:03.70 ID:gE/ioezx0.net
>>873
この身勝手極まりない解釈、なんとかしろよ
公道不可を「ピンクナンバーのまま乗るなよ?軽二輪登録したらOKだぞ」って思ってるんだろうけど
だったら、そう明記してるわお猿さんよ

892 :774RR :2018/07/31(火) 03:24:37.24 ID:gE/ioezx0.net
まぁ、一番悪質なのは軽二輪だからと言って、改造車検もしない陸運だけどな、こんなもんちょっと厳密にやればすぐ不正で跳ね返せるだろ
実車も見ないで、エンジンの刻印にメモ用紙当てて上から鉛筆でこすったものを提出させてOKだろ?
この平成も終わる時代に何やってんだよ、小学生の図工かw

893 :774RR :2018/07/31(火) 05:47:40.37 ID:h1+klkfQ0.net
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと通報して特定して来いよ
実行も出来ない妄言ばっか吐いてるからどこ行っても嫌われるんだぞお前

894 :774RR :2018/07/31(火) 06:01:15.52 ID:gE/ioezx0.net
>>893
>>884
まぁ、慌てなさんな
じっくり楽しもうじゃないか(笑)

895 :774RR :2018/07/31(火) 06:05:44.98 ID:h1+klkfQ0.net
怒られるの怖くて実行出来ないわけな
ダサ坊じゃん
つまんねえ奴

896 :774RR :2018/07/31(火) 06:16:26.81 ID:S5PwG5QUE.net
構ってちゃんでインターネット正義マンで口だけの無能とか言う三重苦
キッズの夏厨にしても無様すぎるな

897 :774RR :2018/07/31(火) 06:22:07.58 ID:gE/ioezx0.net
すぐやるかも知れないし、しばらく経ってからやるかも知れない、あるいはやらないと見せかけて、忘れた頃にやっちゃうかも知れない
まぁ、俺は具体的行動が伴わない、口だけの奴が一番嫌いとだけは言っておこう(笑)

898 :774RR :2018/07/31(火) 06:28:31.12 ID:ZzKIdHTgd.net
でも結局やらないってか出来ないんだろ?
お前の今までの人生そのままだな
自分が一番嫌いとかカミングアウトしはじめるし大丈夫?
そろそろママに泣きついた方がいいんじゃない?

899 :774RR :2018/07/31(火) 06:32:16.94 ID:gE/ioezx0.net
興奮するなよ、みっともない
果たして妄言かな?(笑)

900 :774RR :2018/07/31(火) 06:40:13.15 ID:ZzKIdHTgd.net
妄言だろ
冷静なふりしてんなよガイジ
顔真っ赤だぞw

901 :774RR :2018/07/31(火) 06:54:50.18 ID:gE/ioezx0.net
妄言だったらいいのにねぇ笑笑

902 :774RR :2018/07/31(火) 07:08:34.19 ID:GISKfQz1M.net
さすが夏休みだ

903 :774RR :2018/07/31(火) 07:28:31.91 ID:1n+mA9z3d.net
お前、それしか言えんのか 苦笑

904 :774RR :2018/07/31(火) 07:48:41.82 ID:IPC1FYxE0.net
まあ、やっても何も変わらないけどね。
問題無いから。

905 :774RR :2018/07/31(火) 07:52:04.47 ID:1n+mA9z3d.net
果たしてそうかな?
まぁ、黙って待ってなさいってw

906 :774RR :2018/07/31(火) 07:54:41.88 ID:1n+mA9z3d.net
通報という言葉は的確ではないな
「動かざるを得ない」ように持って行くからw

907 :774RR :2018/07/31(火) 08:39:05.77 ID:q4P7X0ck0.net
残念ながらまじでなんもないから
行政は無能

908 :774RR :2018/07/31(火) 08:42:28.81 ID:1n+mA9z3d.net
そう、無能だけに理詰めで行くと、動かざるを得ないんだよね
公僕ってそういう仕事ですよ

909 :774RR :2018/07/31(火) 09:24:50.69 ID:kyeABKgSr.net
>>908
多分、警察署より税務署の方が働き者だしな。

910 :774RR :2018/07/31(火) 09:45:05.02 ID:w2zb6N0L0.net
何か進んでると思ったら気持ち悪いのがいるなぁ

911 :774RR :2018/07/31(火) 09:56:45.65 ID:ZzKIdHTgd.net
無能キッズが公務員を無能呼ばわりとかたまげたなあ

912 :774RR :2018/07/31(火) 10:04:06.97 ID:1n+mA9z3d.net
よく読みな?
最初に無能って言い始めたのは>>907ですよ?

913 :774RR :2018/07/31(火) 10:22:56.33 ID:GISKfQz1M.net
KLX125を140cc等にした場合
公道で使用しない→◯
ピンクナンバーのまま公道で使う→×
原動機付自転車改造申請書を提出して軽二輪登録して使う→◯

914 :774RR :2018/07/31(火) 10:25:59.28 ID:1n+mA9z3d.net
あのー武川の話してるんですけどー
このサル何とかしてー

915 :774RR :2018/07/31(火) 10:37:36.41 ID:GISKfQz1M.net
250cc未満の保安基準の適合については自己責任
タケガワだろうがエンジン載せ替えだろうが同じだよサル

916 :774RR :2018/07/31(火) 11:58:43.48 ID:1n+mA9z3d.net
オウム返しかよーwww

917 :774RR :2018/07/31(火) 11:59:33.20 ID:1n+mA9z3d.net
>>915
そんなのお前の勝手な解釈だろw
根拠出せサル吉

918 :774RR :2018/07/31(火) 12:07:42.63 ID:1n+mA9z3d.net
>>915
>250cc未満の保安基準の適合については自己責任

そんな訳でねーだろw、勝手に法律作ってんじゃねーよ

919 :774RR :2018/07/31(火) 12:11:28.34 ID:1n+mA9z3d.net
何度も言うけど、不正改造そのものより、こういう法律を冒涜して勝手な解釈で正当化する態度が悪質だわ

920 :774RR :2018/07/31(火) 12:14:39.96 ID:IPC1FYxE0.net
>>917
おまえも根拠出せよ

921 :774RR :2018/07/31(火) 12:19:02.02 ID:1n+mA9z3d.net
根拠?武川のホームページの一文で必要十分のだが?
はい、そっちの根拠どーぞー
逃げんなよ

922 :774RR :2018/07/31(火) 12:19:59.48 ID:IPC1FYxE0.net
>>921
具体的におなしゃす

923 :774RR :2018/07/31(火) 12:53:12.64 ID:pxAf3+e70.net
よそでやれって
しつこい

924 :774RR :2018/07/31(火) 12:58:03.80 ID:GvIISpqbd.net
こんなところで言い争いしないで
早く通報してみなよ

925 :774RR :2018/07/31(火) 13:33:36.30 ID:SJOuJj4U0.net
引きこもりのコミュ症に電話なんてできるわけがないw

926 :774RR :2018/07/31(火) 14:30:10.90 ID:GISKfQz1M.net
https://i.imgur.com/1e6lUjC.jpg

927 :774RR :2018/07/31(火) 17:18:43.41 ID:YY4GIm55d.net
通報しますたで相手がビビると思ってる中高生なんだろ

928 :774RR :2018/07/31(火) 17:35:03.28 ID:QgHzktHS0.net
麻原彰晃『修行するぞ修行するぞ修行するぞ』
正義マン『通報するぞ通報するぞ通報するぞ』

929 :774RR :2018/07/31(火) 18:10:58.27 ID:ZzKIdHTgd.net
中高生がこんなとこ来ないだろと思うけど違ってたらよけいヤバイよな
「理詰めで追い詰めれば公僕は動かざるを得ない(キリッ」だぜ

930 :774RR :2018/07/31(火) 18:47:57.91 ID:1n+mA9z3d.net
どうも勘違いのサルが湧いてしょうがないが、残念ながら俺は脅すだけで喜ぶなんて生温い趣味は持っていない

931 :774RR :2018/07/31(火) 18:48:56.23 ID:ZzKIdHTgd.net
だったら早く通報しろ愚図
ほんと使えないなお前

932 :774RR :2018/07/31(火) 18:51:14.06 ID:1n+mA9z3d.net
まぁまぁ興奮すんなってw

933 :774RR :2018/07/31(火) 18:53:01.64 ID:1aJQ9MzgF.net
早 く せ れ

934 :774RR :2018/07/31(火) 18:54:52.85 ID:1n+mA9z3d.net
こっちは急ぐ必要が一切ないんだが、キャッキャうるさいサル共だなw

935 :774RR :2018/07/31(火) 19:02:33.57 ID:/1IMoO1X0.net
ホントうるさいよな
キミがいつものやるやる詐欺だって皆分かってるんだから、そんなに騒ぎ立てるのもどうかと思うよな

936 :774RR :2018/07/31(火) 19:06:15.40 ID:1n+mA9z3d.net
そう思うかい?だったらそれでいいじゃないか(笑)

937 :774RR :2018/07/31(火) 19:11:08.91 ID:SJOuJj4U0.net
今日中に出来なかったら首吊って死ねよ役立たず

938 :774RR :2018/07/31(火) 19:13:33.91 ID:1n+mA9z3d.net
じっくり楽しみたいので断ります(笑)

939 :774RR :2018/07/31(火) 19:19:31.46 ID:1n+mA9z3d.net
>>937
あと、死ねとかあんまり言わない方がいいよ?
「殺す」はNGで「死ね」はセーフとかお前ら得意な勝手な思い込みだから

940 :774RR :2018/07/31(火) 19:21:37.91 ID:0Jf0T3m+d.net
はよ

941 :774RR :2018/07/31(火) 19:24:32.99 ID:ZzKIdHTgd.net
あくしろよ

942 :774RR :2018/07/31(火) 19:26:01.33 ID:1n+mA9z3d.net
あのさぁ、冷静に考えてみ?
通報した後、犯罪者にあなたのこと通報しましたよって教えるか?w
ある日突然やってくるもんだよ

943 :774RR :2018/07/31(火) 19:28:21.76 ID:ZzKIdHTgd.net
ビビらせたいなら報告するべきだよなあ
何も出来ないの見え見えなのに

944 :774RR :2018/07/31(火) 19:30:58.46 ID:1n+mA9z3d.net
ビビらせるとか小学生の喧嘩のような趣味はない
やっちゃう事が目的だからね
まぁ、気が向いたら教えてやるわ(笑)

945 :774RR :2018/07/31(火) 19:35:29.83 ID:agClMkMbF.net
はよ

946 :774RR :2018/07/31(火) 19:36:34.57 ID:1n+mA9z3d.net
単発www

947 :774RR :2018/07/31(火) 19:40:09.83 ID:quMuAOgod.net
もう書き込まなくていいから
早く通報してください

948 :774RR :2018/07/31(火) 19:40:50.03 ID:1n+mA9z3d.net
単発www

949 :774RR :2018/07/31(火) 19:40:59.69 ID:quMuAOgod.net
移動してるから
単発に見えるだけだよ禿

950 :774RR :2018/07/31(火) 19:41:53.25 ID:1n+mA9z3d.net
おっ単発やめたwww
君、単純だねっ!

951 :774RR :2018/07/31(火) 19:44:35.05 ID:quMuAOgod.net
ずっと俺だよ
早くしてね

952 :774RR :2018/07/31(火) 19:44:48.13 ID:B9wKjNPz0.net
ワッチョイも知らんアホ相手すんなって

953 :774RR :2018/07/31(火) 19:45:23.03 ID:1n+mA9z3d.net
ずっと俺だよ?
誰だよwww

954 :774RR :2018/07/31(火) 19:46:32.94 ID:quMuAOgod.net
急げよ
俺だよ

955 :774RR :2018/07/31(火) 19:47:33.76 ID:1n+mA9z3d.net
あーお前かぁ

956 :774RR :2018/07/31(火) 19:48:27.65 ID:quMuAOgod.net
早くして〜イク

957 :774RR :2018/07/31(火) 19:49:22.26 ID:1n+mA9z3d.net
ところで移動してたんじゃなかったのか?
言い訳どーぞー

958 :774RR :2018/07/31(火) 19:51:26.34 ID:quMuAOgod.net
早く〜
俺のDトラ170

959 :774RR :2018/07/31(火) 19:52:12.68 ID:B9wKjNPz0.net
移動してて目的地ついたんだろ…これだからノータリンは…

960 :774RR :2018/07/31(火) 19:54:48.92 ID:quMuAOgod.net
通報はよ

961 :774RR :2018/07/31(火) 19:56:32.45 ID:1n+mA9z3d.net
>>959
真面目かっw

962 :774RR :2018/07/31(火) 19:57:28.11 ID:nXxVyWIUM.net
ところで公道不可な具体的な理由を知りたいんだが。
ちゃんと道交法に照らし合わせて教えてくれ。
法にない以上は適法なんだが。

963 :774RR :2018/07/31(火) 19:57:31.10 ID:B9wKjNPz0.net
うわきっしょ

964 :774RR :2018/07/31(火) 19:57:44.49 ID:1n+mA9z3d.net
>>958
気づいてないと思うけど、お前さっきからスベってるよ?

965 :774RR :2018/07/31(火) 19:58:11.31 ID:quMuAOgod.net
まだ移動してるよ
早く通報せれ

966 :774RR :2018/07/31(火) 19:58:48.03 ID:h1+klkfQ0.net
正義マン語録
「それとも、あれだけドヤ顔しておいて、逃げんのかい?」←ドヤ顔しといて通報する行動力無くて逃げ回ってる
「正しい事してるなら、言えるはず」←自分がやろうとしてることは言えない
「ま、目くら判で受理する陸運も含めてひっぺがして、やっちゃわないとな」←根拠のない万能感
「トンチが効かない猿だな」←自己紹介
「まぁ、慌てなさんなじっくり楽しもうじゃないか(笑)」←何もできないのでこうとしか言えない
「まぁ、俺は具体的行動が伴わない、口だけの奴が一番嫌いとだけは言っておこう(笑)」←熱い自己紹介
「動かざるを得ない」ように持って行くからw」←根拠はない
「そう、無能だけに理詰めで行くと、動かざるを得ないんだよね」←社会知識ゼロ

こらホームラン級のバカだな 今時珍しい

967 :774RR :2018/07/31(火) 19:58:50.42 ID:1n+mA9z3d.net
>>962
あなた、まず日本語が….w

968 :774RR :2018/07/31(火) 20:00:00.18 ID:1n+mA9z3d.net
>>966
ご苦労さんw
なんか突然単発がいなくなったぞ?
お前ら結構素直だなw

969 :774RR :2018/07/31(火) 20:01:34.58 ID:B9wKjNPz0.net
>>964
お前のほうが滑ってるよ

970 :774RR :2018/07/31(火) 20:01:40.25 ID:quMuAOgod.net
そんな事いいから
早くしろチビ

971 :774RR :2018/07/31(火) 20:02:06.14 ID:1n+mA9z3d.net
そうですねっ!

972 :774RR :2018/07/31(火) 20:03:30.01 ID:1n+mA9z3d.net
>>966
ホームラン級とかフレーズが昭和w久し振りに聞いたわw年齢バレちゃうよ?

973 :774RR :2018/07/31(火) 20:03:57.20 ID:quMuAOgod.net
じゃぁ早くしろ

974 :774RR :2018/07/31(火) 20:06:39.22 ID:B9wKjNPz0.net
なんで一回のレスに収めなかったの?

975 :774RR :2018/07/31(火) 20:08:17.59 ID:1n+mA9z3d.net
それ32レスもしてる俺に今言うかね?www

976 :774RR :2018/07/31(火) 20:08:51.78 ID:h1+klkfQ0.net
>>825
明日っていつだよ

977 :774RR :2018/07/31(火) 20:10:23.96 ID:quMuAOgod.net
早く通報してくださいガキ

978 :774RR :2018/07/31(火) 20:10:58.38 ID:1n+mA9z3d.net
>>976
鋭い!…という事は?

979 :774RR :2018/07/31(火) 20:14:21.84 ID:quMuAOgod.net
かんじよめないの
はやくしろよのろま

980 :774RR :2018/07/31(火) 20:15:46.52 ID:1n+mA9z3d.net
君、スベってるからなぁ
ホームラン級おじさんの方が面白くていいやw

981 :774RR :2018/07/31(火) 20:16:07.76 ID:h1+klkfQ0.net
>>978
通報済みだったのか!すげえ!
こりゃボアアップしてるやつガクブルだなぁw

982 :774RR :2018/07/31(火) 20:18:11.18 ID:1n+mA9z3d.net
いい歳して面白いジジイだなぁw

983 :774RR :2018/07/31(火) 20:20:35.54 ID:h1+klkfQ0.net
そうだろう、俺もボアアップしてるんだよ

984 :774RR :2018/07/31(火) 20:21:16.81 ID:1n+mA9z3d.net
で?

985 :774RR :2018/07/31(火) 20:26:21.13 ID:r1Ezb+xm0.net
はよせれムショク

986 :774RR :2018/07/31(火) 20:29:16.27 ID:1n+mA9z3d.net
自演博多弁めんどくさー

987 :774RR :2018/07/31(火) 20:30:25.58 ID:r1Ezb+xm0.net
そんな事はいいんだよ
はよ170通報してくれよガキ

988 :774RR :2018/07/31(火) 20:31:34.84 ID:1n+mA9z3d.net
せからしかねーこん人は

989 :774RR :2018/07/31(火) 20:32:22.09 ID:5sLZ8fqLe.net
もう通報したってさ

990 :774RR :2018/07/31(火) 20:32:33.48 ID:r1Ezb+xm0.net
はよ

991 :774RR :2018/07/31(火) 20:34:12.20 ID:5sLZ8fqLe.net
埋め

992 :774RR :2018/07/31(火) 20:34:21.85 ID:5sLZ8fqLe.net
埋め

993 :774RR :2018/07/31(火) 20:34:49.61 ID:5sLZ8fqLe.net
埋め

994 :774RR :2018/07/31(火) 20:35:01.23 ID:DCmEkp9U0.net
暑くてみんないらいらしてるな。

995 :774RR :2018/07/31(火) 20:35:05.03 ID:5sLZ8fqLe.net
埋め

996 :774RR :2018/07/31(火) 20:35:22.77 ID:DCmEkp9U0.net
あー

997 :774RR :2018/07/31(火) 20:35:34.11 ID:5sLZ8fqLe.net
埋め

998 :774RR :2018/07/31(火) 20:35:47.79 ID:5sLZ8fqLe.net
埋め

999 :774RR :2018/07/31(火) 20:35:57.88 ID:DCmEkp9U0.net
うめられるー

1000 :774RR :2018/07/31(火) 20:36:01.78 ID:r1Ezb+xm0.net
はよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200