2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part21【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/02/25(日) 09:30:54.69 ID:dDkOJpkr.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

2 :774RR:2018/02/25(日) 09:31:15.46 ID:dDkOJpkr.net
過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480596288/
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/

3 :774RR:2018/02/25(日) 09:31:39.02 ID:dDkOJpkr.net
過去スレ
【YAMAHA】NMAΧ Part20【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/
【YAMAHA】NMAX Part19【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511780778/
【YAMAHA】NMAX Part18【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508237866/
【YAMAHA】NMAX Part17【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504874881/
【YAMAHA】NMAX Part16【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part15【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499124166/
【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495843360/
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/
【YAMAHA】NMAX Part12【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489619650/
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/

4 :774RR:2018/02/25(日) 09:32:25.90 ID:dDkOJpkr.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   170316更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128  NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169  X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159  Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159  Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112  NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114  Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113  AirBlade125

5 :774RR:2018/02/25(日) 09:32:49.70 ID:dDkOJpkr.net
スレタイ修正しといた

6 :774RR:2018/02/25(日) 09:33:10.08 ID:dDkOJpkr.net
早めに20まで書き込まないと

7 :774RR:2018/02/25(日) 09:33:33.55 ID:dDkOJpkr.net
即死判定というものがあるらしいので

8 :774RR:2018/02/25(日) 09:33:53.80 ID:dDkOJpkr.net
何でもいいから適当に

9 :774RR:2018/02/25(日) 09:34:24.55 ID:dDkOJpkr.net
書  
き    

んで

10 :774RR:2018/02/25(日) 09:52:03.12 ID:dDkOJpkr.net
20まで行かないと

11 :774RR:2018/02/25(日) 09:52:33.25 ID:dDkOJpkr.net
朝晩が寒いので

12 :774RR:2018/02/25(日) 09:53:02.03 ID:dDkOJpkr.net
みんな風邪をひかないように

13 :774RR:2018/02/25(日) 09:53:49.40 ID:dDkOJpkr.net
気を付けてね!

14 :774RR:2018/02/25(日) 09:54:19.08 ID:dDkOJpkr.net
素敵な

15 :774RR:2018/02/25(日) 09:54:46.19 ID:dDkOJpkr.net
バイクライフを!

16 :774RR:2018/02/25(日) 09:55:20.42 ID:dDkOJpkr.net
あと6つ

17 :774RR:2018/02/25(日) 09:55:48.89 ID:dDkOJpkr.net
・・・いや、5つか。

18 :774RR:2018/02/25(日) 09:56:14.32 ID:dDkOJpkr.net
いやいや、6つだな

19 :774RR:2018/02/25(日) 09:56:38.65 ID:dDkOJpkr.net
おみやげみっつ

20 :774RR:2018/02/25(日) 09:57:01.01 ID:dDkOJpkr.net
20 これでおわり
即死回避完了

21 :774RR:2018/02/25(日) 10:56:01.90 ID:W90EBkla.net
リアのパット交換って工賃込みで費用は幾ら位が妥当ですかな?

他府県から引っ越しましたので

新なバイク屋に行くので気になりまして。m(__)m

22 :774RR:2018/02/25(日) 15:45:26.39 ID:MEAW1BmK.net
>>21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514896098/958

23 :774RR:2018/02/25(日) 16:16:47.37 ID:GanfA61n.net
BLUE COREモードでLONLY WAY?
青白い光りが帯のように…

24 :774RR:2018/02/25(日) 21:53:38.07 ID:zv+iKQRm.net
新色の青、なんでYZFとかの青じゃないんだよー!

25 :774RR:2018/02/25(日) 23:09:52.38 ID:KkMb6V/D.net
T-MAXとかのマットブルーにしてほしかった...

26 :774RR:2018/02/27(火) 00:47:03.61 ID:/JqX/AAH.net
しかしやる気の無いHPだな

27 :774RR:2018/02/27(火) 22:20:56.21 ID:dNEDt8xP.net
信号と渋滞ばかりの通勤路5kmで燃費平均33km/l
今日200km遠乗りした燃費の平均が48km/l
俺のNMAXは出来の悪い奴だと思ってたがそうじゃなかった
マジで信号と渋滞クソ

28 :774RR:2018/02/27(火) 22:24:36.67 ID:L7MUFxWI.net
会社ぐるみで燃費偽装してる会社は2ちゃんねるでも燃費偽装工作

29 :774RR:2018/02/27(火) 22:54:54.96 ID:fGVNhr4e.net
前スレでは実走燃費が定置燃費超えたりしてたしな
話を盛りすぎなんだよ

30 :774RR:2018/02/27(火) 22:59:00.91 ID:qjAj+Ho0.net
155いいよね
高速乗らないけど乗れたら便利だしこれ欲しい

31 :774RR:2018/02/27(火) 23:40:31.93 ID:90XeNwxg.net
会社ぐるみの偽装、サイテー
このバイクもかなり差があるから疑わしいとは思うけど。

32 :774RR:2018/02/28(水) 02:11:40.81 ID:eC2imIQT.net
せめてあのダサいメーターデザイン変えて欲しかったわ
PCXと同様スマートキーにするとかさ何か出来なかったのかなぁ 期待してただけにすげー残念

33 :774RR:2018/02/28(水) 07:19:11.86 ID:obBP73Ub.net
会社ぐるみで偽装してたなら会社側が燃費間違いを発表しない定期
叩きたくて仕方ないのがにじみ出てますよw

34 :774RR:2018/03/01(木) 08:31:39.54 ID:S0CtLDCn.net
よそ()の工作員か

35 :774RR:2018/03/01(木) 18:38:27.35 ID:0+Wc9keh.net
おれのnmaxリッター25も走らんけどな

36 :774RR:2018/03/01(木) 21:04:26.86 ID:PhHu+I5I.net
15km/h〜20km/hの辺りでエンブレ効き過ぎというかあんまり伸びないのでスロットルを多めに開けてしまって
そこで燃費が落ちてるような気がする
渋滞した街中だとそこら辺の速度域を多用するから燃費が伸びないのかなと思う

37 :774RR:2018/03/02(金) 15:36:37.30 ID:+FAypyzD.net
>>28
また、オマラ―か・・
たかが原ニに必死だな・・

38 :774RR:2018/03/03(土) 00:19:07.65 ID:7C8ovwkD.net
NMAXのエンジンってダイアジルシリンダーだと聞いたんだけどマジで?
オイルの潤滑にシビアなダイアジルシリンダーと横型エンジンって最悪の組み合わせなんだけど大丈夫なの?

39 :774RR:2018/03/03(土) 00:21:23.08 ID:DbHsvt1T.net
心理的に気が気じゃないという意味で)大丈夫じゃないよ
ダイアジルシリンダーはyzfr25でエンジン焼き付きの事例があるから
俺なんか怖くて怖くて1500キロごとにオイル交換してる
オイルはもちろんヤマルーブスポーツ
焼き付かないことを祈りながらとにかくデリケートに扱ってる

40 :774RR:2018/03/03(土) 00:29:32.92 ID:WHvMslrd.net
ヤマハの横型エンジンはオーバークールで結露→メタル焼き付き とかあるからな
マジェスティとか焼き付きが多くてリコールになったっけ

41 :774RR:2018/03/03(土) 00:45:31.50 ID:2brgZgWW.net
これか
グランドマジェスティYP250Gに関するリコール情報
ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2007-04-12/index.html

42 :774RR:2018/03/03(土) 00:47:21.39 ID:QpCI1ysJ.net
マジェスティSもリコール多かったよな

43 :774RR:2018/03/03(土) 00:48:43.20 ID:NbS2NPGB.net
NMAXのオーバークールでカーボン噛みとかエンストとかそろそろリコールなるかな

44 :774RR:2018/03/03(土) 01:06:20.78 ID:V2B+YwQ1.net
>>39
心配ならプレミアムシンセティックぐらい入れろやハゲw

45 :774RR:2018/03/03(土) 07:20:41.55 ID:y1H4IVpD.net
南国仕様のサブタンクサスが日本仕様には着いてないのが最大にして最強に日本人を軽視してるよね。くやしいなあ

46 :774RR:2018/03/03(土) 07:35:52.58 ID:bFsHJBl/.net
>>45
日本ヤマハの商品ラインナップ差別化のため
新型マジェスティSのABS無しも同様
メーターとリヤサス変更版NMAXは、来年出るよ

47 :774RR:2018/03/03(土) 07:53:15.08 ID:6yeXsNcZ.net
作ってるのインドネシアだっけ
イスラム国家

48 :774RR:2018/03/03(土) 08:09:11.88 ID:OedPiBW1.net
>>47
イスラム国家ではないだろイスラム教が多数だが強制はしてない
そういうミスリードを誘って他社を陥れる行為いい加減止めたら?

49 :774RR:2018/03/03(土) 08:19:22.61 ID:N9irM8w6.net
昨晩納車されました!
お店から自宅まで慎重に乗って帰ってきましたが、コーナーを曲がる際の安定感が前車のアドレスV125Sと比べて桁違いに安定していて、
レビュー等に書かれていた曲がる楽しさを実感することができました。
通勤での使用が基本ですが、慣らし運転終了後にツーリングへ出かけたいと思います。

50 :774RR:2018/03/03(土) 08:40:06.12 ID:V2B+YwQ1.net
>>49
おめ!いい色買ったな!

51 :774RR:2018/03/03(土) 08:46:46.54 ID:V2B+YwQ1.net
NMAX用のセパレートハンドルって日本でも買えるんだな
カラーも選べてメッチャかっけえけど、アクセサリーの設置に困りそうだわ

52 :774RR:2018/03/03(土) 08:53:08.36 ID:V2B+YwQ1.net
>>45-46
テコ入れするにしても1年遅れの販売なんてかなり損してるよな

53 :774RR:2018/03/03(土) 10:48:15.74 ID:xSkDKMlV.net
>>49
おめでとう!
俺のは6000キロ走って絶好調です!
オイルは3500キロで交換しました。

54 :774RR:2018/03/03(土) 10:59:26.01 ID:DLRuxhh7.net
>>53
誰もオイル交換なんて聞いてねーよ。

かわいい奴w

55 :774RR:2018/03/03(土) 13:49:02.86 ID:WTWyiZ8m.net
>>49
おめでとう!俺もK7アドレス乗ってたからわかるけどNMAX乗るとアドレスが自転車に感じるよな笑
あの軽さはあれで良いんだけどね

56 :774RR:2018/03/03(土) 15:58:16.40 ID:EcIzUqW4.net
>>49
おめでとう!君も今日から腰痛ライダーの仲間入りだね!

57 :774RR:2018/03/03(土) 16:01:48.30 ID:itXG2lrV.net
>>39
俺のは2000〜3000キロでオイル交換してPEAカーボンクリーナ入れてた結果
見事にカーボン噛んでたよ
エンジン腰上新品になって今慣らしだよ・・・保証期間内とはいえコレは・・・

58 :774RR:2018/03/03(土) 16:15:47.55 ID:EtFEQBvW.net
>>49
おめでとう!君も今日からタイヤの選択肢がなくバッテリー代が18000円もするNMAXオーナーの仲間入りだね!

59 :774RR:2018/03/03(土) 18:05:06.87 ID:7Wdn2iFi.net
PEAカーボンクリーナー効果無しってこと?
ネットでは評判良いけど

60 :774RR:2018/03/03(土) 18:05:36.75 ID:9TsruW2Q.net
>>58
手抜きするなよ ちゃんとやれよ

61 :774RR:2018/03/03(土) 18:58:29.66 ID:QsyR1Cii.net
>>58
オマラ―頑張れ!
いつものように、書き込みしろ!

62 :774RR:2018/03/03(土) 19:09:00.30 ID:itXG2lrV.net
>>59
規定量入れてたけどちょっと薄かったらしい
少し多く入れてオイル交換をもう少し早めにしてくれだとさ

63 :774RR:2018/03/03(土) 19:46:54.38 ID:V2B+YwQ1.net
チンタラ走ってるから調子悪くなるんだろ

64 :774RR:2018/03/03(土) 20:03:46.20 ID:EiIlrEBU.net
ギアオイル自分で交換したらオイル漏れが止まらん
ワッシャー変えた方がいいのか?

65 :774RR:2018/03/03(土) 20:27:39.61 ID:/X+7J7++.net
>>64
俺もそれやって修理で48000円かかったな

66 :774RR:2018/03/03(土) 20:48:36.98 ID:dkggkroq.net
発売2年経つのに全然パーツが出ないな
メーカーもやる気なさそう

67 :774RR:2018/03/03(土) 20:57:12.61 ID:laqohT2g.net
>>63
それあるかも、
俺はそれなりに全開するからか13000キロ走って絶好調な

68 :774RR:2018/03/03(土) 21:06:24.89 ID:EiIlrEBU.net
>>65
まじ?
怖いんだがww
なめた訳ではないと思うんだけどなー
明日とりあえず新しいパッキン買いにいってまた入れ直してみる
治んなかったら48000コースかw

69 :774RR:2018/03/03(土) 21:06:56.83 ID:laqohT2g.net
可変バルタイだから、高速カムに入る6000回転以上を多用したほうが混合気の流れや燃焼も安定してるんじゃね?

70 :774RR:2018/03/03(土) 21:49:44.20 ID:5NozU2UG.net
でも燃費が一気に悪くなるんだよなあ

71 :774RR:2018/03/03(土) 23:53:17.62 ID:t9hI+JTp.net
低速カム、高速カムを切り替える
カムの加工や、切替え機構、コンピューターのプログラム、4バルブなど・・
比較的高価な機構を使って2つのエンジン特性を持つこのエンジン
クルマでも大衆車は、安価な「可変バルタイのみ」が多い
原ニで、可変バルブタイミング&リフト機構
最高だと思います。
次期PCXも対抗してVTEC導入するんじゃね?

72 :774RR:2018/03/04(日) 01:38:09.30 ID:oAAH2Cbj.net
バーハンやったら買うのになあマジェSはバーハンやのに

73 :774RR:2018/03/04(日) 08:19:02.70 ID:/yptnh+J.net
ハンドル換えればいいのに。

74 :774RR:2018/03/04(日) 09:06:43.40 ID:GfqmII30.net
今日初めてエンストした
信号待機後に

75 :774RR:2018/03/04(日) 09:16:15.91 ID:pSisD4h/.net
俺の提案な
次期NMAXは、2つのグレードに分けたらどうだろう?
上のグレードは、スポーツ仕様でVVAに純正タコメーター付きで価格は現行と一緒

下のグレードは、街中仕様でVVA無しで低速トルク重視で燃費仕様、タコメーターも無し、サスも柔らかく、ダウンサスも選べて女性も乗りやすい。
価格はシグナスと同じ

76 :774RR:2018/03/04(日) 09:48:39.69 ID:C6eOcsPr.net
2機種になる時点で同じ値段じゃ無理だわ
中学生かよ

77 :774RR:2018/03/04(日) 11:05:36.97 ID:B7cfpGQX.net
せっかく考えたのにカワイソス(T_T)

78 :774RR:2018/03/04(日) 11:57:58.58 ID:wssnV2AL.net
じゃあ、街中仕様はシグナスの空冷エンジン積んで値段もシグナスと同じ
なら、現行NMAXより安いだろ?

スポーツ仕様は現行にタコメーター追加しただけにして値段も現行と同じ

駄目かな?

79 :774RR:2018/03/04(日) 12:21:30.22 ID:9r/QKVr4.net
もうシグナスで良くないか?
お前悪いやつじゃなさそうだが

80 :774RR:2018/03/04(日) 12:31:35.81 ID:JOv+NP47.net
色とかのマイナーチェンジだけじゃなく、
もっと基本的なところの改良を望むわ。

前輪フォークが細過ぎて心もとない。
タイヤも13インチでもいいが太く、又は扁平率を高くしてほしい。マジェSくらいでもいい。
ガスタンク小さ過ぎ。9Lくらいできるでしょ。怠慢だわ。
メットイン小さ過ぎ。JForce4、Z7のLサイズが微妙に入らない。
発電量が少な過ぎて電熱ウェアをフルで使えない。PCXみたいに300Wくらい欲しい。
あと、パーキングブレーキ、ハザード、タコメーター

この辺の改良をして欲しいね。

81 :(´・ω・`):2018/03/04(日) 14:29:00.19 ID:al4kHAXT.net
インドネシアヤマハからNMAXだかPCXのパチモン?みたいな前後14インチのフラットフロアスクーターが発売されてる。
少し前に見た時は無かったから、つい最近発売されたようだ。
http://www.yamaha-motor.co.id/product/lexi

エンジンは8.75kw(11.89馬力)のVVA付き125ccの水冷ブルーコアで、ボディサイズは全長1970mm全幅720mm全高1135mmと、全長1955mmのNMAX125より全長は少し長い。
車重はなんと112kgで、117kgのベトナムヤマハのNVX125よりも5kg軽い。
グレードは、タコメーター付きのデジタルスピードメーター・ハザードランプ・LEDヘッドライト・アイドリングストップ・アクセサリーソケットを装備しているLEXI 。
更にサブタンク付きリアサスペンションとアンサーバック機能付きスマートキーシステムを装備したLEXI Sの2グレードで、装備的にはNMAXよりも充実している。

エンジン周りは水冷ブルーコアであるNMAXの物を流用しているが、車体はNMAXやAEROX(ベトナム名NVX)などのセンタートンネル系の流用ではない。
ミオM3 125 http://www.yamaha-motor.co.id/product/mio-m3-125 などの14インチフラットフロアスクーターの物をベースに作られている。
LEXIのフロア付近を観察してみるとミオM3 125の車体を伸ばしただけの明らかに手抜き仕様であり、装備は充実していても高速安定性は遥かにNMAXやPCXに劣るスクーターだ。

こんなスクーターを何故出したか考えると、インドネシアホンダのPCX150を意識して、その顧客をかっさらう目的があるのではないだろうか。
PCX150は27,700,000ルピア(日本円で212,819円)でLEXIは125ccだが同程度の装備を持っていながら20,000,000ルピア(日本円で153,660円)と安い。
だが、このスクーターが日本で発売される事は絶対に無い。
ケチってミオM3 125の車体を流用したせいでメットインが12.8Lしか無いからだ。
ミオM3 125やソウルGTや、生産終了したがトリシティと同じ水冷125エンジンを積んだセオンRCなどの東南アジアヤマハの前後14インチスクーターは、メットイン中央に大きい突起があって深いメットインを作れないという弱点がある。

82 :774RR:2018/03/04(日) 14:44:55.25 ID:fQ17CUFl.net
>>81
なるほど
面白い!

83 :774RR:2018/03/04(日) 14:50:51.79 ID:fQ17CUFl.net
>>39
じゃあ俺は、オイル4000キロ交換で
時々アクセル全開でぶんまわして使ってみるわ
不具合出たらここに報告するよ。
俺、ヤマハ車はコイツが初めてで気に入ってるから期待してんだよ(笑)

84 :774RR:2018/03/04(日) 15:37:19.23 ID:OzlKM8LK.net
>>81
ヤマハって時々こういう露骨なパクリバイク出すよな

BOLTは883Nのパクリ
トリシティはMP3のパクリ(ピアジオに訴えられた)

85 :774RR:2018/03/04(日) 20:20:55.40 ID:1WrUdoHa.net
NMAX(125cc)とMT-25に乗ってるけど
今日、東名でトリシティ155(屋根付きカスタム状態)見たけど結構早いのね。
緩い登坂を115km/hぐらいで走ってた。
NMAX155も同じ感じなのかな?

86 :774RR:2018/03/04(日) 22:04:01.81 ID:sxW04lNj.net
>>85
うちのNMAX155は、やや下りでも118どまり

87 :774RR:2018/03/04(日) 22:50:08.36 ID:LP7OXyfz.net
このスレ・・・・
ほとんど5ch経営が、書き込みしてるだろ

88 :774RR:2018/03/04(日) 23:38:39.16 ID:hnATbmg1.net
俺のnmax155は下り入った長い道でmax120しかでなかった
それ以外で120はでてないな

89 :774RR:2018/03/05(月) 02:04:48.86 ID:7l1iNEiU.net
nmaxも盗まれてるんだな
http://minkara.carview.co.jp/userid/2851731/blog/41020087/

90 :774RR:2018/03/05(月) 06:31:57.53 ID:uqrbf/iw.net
>>89

盗難後アジトにて・・・・

「ん?なんだこれ??PCXじゃねーじゃねーか!」
「バカヤロー!さっさと捨ててこい!」

91 :774RR:2018/03/05(月) 08:09:43.73 ID:GuJRZoIC.net
>>84
ホンダのVTR250はドゥカティ・モンスターのパクりだよね・・
日本メーカーはパクりばかり

92 :774RR:2018/03/05(月) 08:22:16.46 ID:uqrbf/iw.net
モンスター知らなかった俺は
VTR見たとき、なんて素晴らしいデザインなんだ!と感動したもんだ。
つまりメーカーが真似したくなるほどモンスターは魅力的だったわけですなあ。

93 :774RR:2018/03/05(月) 08:48:11.51 ID:fdHRojAC.net
>>90
NMAXとPCXよく似てるのになんでPCXばっかり盗まれるんやろな

94 :774RR:2018/03/05(月) 09:01:53.77 ID:uqrbf/iw.net
そりゃプリウスやランクルと同じよ。
欲しい奴が多いからさ。

95 :774RR:2018/03/05(月) 09:30:14.19 ID:Yp1Vhpr1.net
俺盗られたくないからカバーに「これはPCXではありません」って書いておこうかな・・・

96 :774RR:2018/03/05(月) 10:23:25.55 ID:MbZELr+5.net
>>93
そりゃPCXの方が人気があるからでしょ

97 :774RR:2018/03/05(月) 10:42:08.78 ID:110ShHsx.net
>>91
スレ違いだけど、同一人物のデザインをパクリとは言わんだろ

98 :774RR:2018/03/05(月) 11:53:50.01 ID:Eksn6Tcj.net
>>97
一回ボツにしといてモンスターが売れたからってボツ案引っ張り出してきて売ると言う節操のないメーカーなだけだよなw

99 :774RR:2018/03/05(月) 12:20:24.11 ID:qZxQxt0y.net
>>92
モンスターは素晴らしいね!
良く見るとフレームのデザインというか、
パイプの組み方がモンスターは綺麗なんだな
VTRは雑というかモンスターに比べて今一綺麗じゃない

100 :774RR:2018/03/05(月) 14:15:15.66 ID:muvTzfml.net
初バイクpcxかnmax悩んでんだけど、nmaxの方が盗難率低いの?

101 :774RR:2018/03/05(月) 14:42:10.69 ID:7l1iNEiU.net
>>100
そりゃ盗難率低いよ
販売台数も違うし需要も低いだろうけど油断はできないと思うよ

自分もnmax2年前に購入したけど不具合ないし全然後悔してないよ

102 :774RR:2018/03/05(月) 14:57:41.98 ID:QbXywt7g.net
>>100
もうすぐ新型PCXが出るし、それまで待つのが吉
あと、盗られやすいとかの理由で、買うのを妥協するのは愚策

103 :774RR:2018/03/05(月) 15:32:47.41 ID:+GqjjbXj.net
>>99
SDRはどう思いますかね…

104 :774RR:2018/03/05(月) 15:42:52.09 ID:OJ0DtL5E.net
あれってモンスターが出るずっと以前にデビューしたんじゃね?

105 :774RR:2018/03/05(月) 15:56:38.06 ID:70/SWlTi.net
新型PCXってまた中途半端なドラムブレーキなんでしょ?
ドラムブレーキってABS制御されないだろうから転倒しそうだなw

106 :774RR:2018/03/05(月) 16:12:45.44 ID:Yp1Vhpr1.net
>>105
そんなヤツは何に乗っても転ぶだろw

107 :774RR:2018/03/05(月) 17:16:54.49 ID:vXdhELNh.net
pcxはスマートキー&ミシュランタイヤだからなぁ
現行モデルの弱点タイヤの細さを改良したしメーターデザインも一新したから売れるだろうなぁ
今月20日前後に発表されるらしい
俺はハイブリッドまで待つけど

108 :774RR:2018/03/05(月) 17:43:02.00 ID:zIOALh/5.net
NMAXと燃費倍近く違うんだろうな
タンクの違いもあるが
今乗ってるの手放すのは惜しいが買うかもしれん

109 :774RR:2018/03/05(月) 17:43:19.81 ID:Z/Y53sZ2.net
来週のモーターサイクルショーに出品されると思う。

110 :774RR:2018/03/05(月) 18:59:23.80 ID:FA4Cl06A.net
>>100
nmax155買って2ヶ月になるけど不満が多い
・ライトが暗いから夜はスピード出せない
・タンク6.6リットル×燃費35くらいだから200キロごとに給油が必要でメンドい
・タイヤの選択肢が無い
・乗り心地が悪い(フロントがゴツッ・・・ゴツッ・・・)(シートが硬い)(段差を踏むと腰にモロ衝撃)
・タイヤの空気が抜けるのが早い(1週間で10kpa下がる)点検がメンドい
・メットインが狭い(フルフェイス1個でギリ)
・メーターが見づらい(デザインが悪くて速度を瞬時に把握しにくい)

別のモデルにすればよかったと後悔してる
マジェスティSにすりゃ良かった

111 :774RR:2018/03/05(月) 19:13:17.83 ID:VIER4TRS.net
>>100
まだ発売されて2年経ってないし
年式が新しい分、リセールバリューは高め傾向なので
盗難リスクも有るには有る

>>110
俺はパーツが全然発売されないのが不満だな
マフラーさえ全然ないし
パーツメーカーに見放されてる

112 :774RR:2018/03/05(月) 19:34:32.76 ID:myAEK9cw.net
乗り心地が良くなると評判のシグナスX用のリアサスに変えて1000km
乗り心地は全然良くならないし腰痛も治らんので乗り換えを検討してるが
35万でよかったら誰か売るぞ

113 :774RR:2018/03/05(月) 19:35:24.42 ID:myAEK9cw.net
ちなみに腰痛はNmaxに乗り始めてから酷くなった
他のバイクじゃ全然腰痛にならなかったのに

114 :774RR:2018/03/05(月) 19:41:19.15 ID:pXTb+/YV.net
新型PCX売るために必死なのかしら?

115 :774RR:2018/03/05(月) 20:11:41.09 ID:SDQmIyO/.net
>>112
どこで評判なのか知らんが純正流用で済ませようとしてるあたりがアホ
もっと金出せ

116 :774RR:2018/03/05(月) 20:50:43.40 ID:Ks3OCRLx.net
>>113
俺もNMAXに乗り始めてから腰痛が出たんでロードバイク通勤に戻ったんでNMAX乗らなくなった

117 :774RR:2018/03/05(月) 22:06:09.89 ID:qZxQxt0y.net


118 :774RR:2018/03/05(月) 22:07:10.59 ID:i790WE8x.net
不自然なNmaxdisが多いな

119 :774RR:2018/03/05(月) 22:10:08.86 ID:7l1iNEiU.net
nmaxのメーターデジタルで現行PCXにくらべても断然見やすいんだがw
マフラーだって色々あるじゃねえか
https://www.webike.net/tab/parts/?q=nmax+%83%7D%83t%83%89%81%5B&scls=1

パーツも海外製品買えるぞ
http://www.bikers-japan.com/?mode=cate&cbid=2072007&csid=0&sort=n

120 :774RR:2018/03/05(月) 22:13:07.70 ID:qZxQxt0y.net
>>118
オマラ―が、必死にNMAX落とししてるんだろ
現行PCXが、オマルだのバカにされて
加速もNMAXに負けてるのが面白くないんだよ

121 :774RR:2018/03/05(月) 22:15:36.12 ID:kNAbIPSU.net
>>118
新型PCXの販促ですね

122 :774RR:2018/03/05(月) 22:46:05.73 ID:HAcbYArL.net
そんな私はNMAXの新色の黒を予約したぜ
最近のヤマハは発売日守らないイメージあるがとりあえず楽しみだ

123 :774RR:2018/03/05(月) 22:54:04.06 ID:Yp1Vhpr1.net
>>122
155cc?

124 :774RR:2018/03/05(月) 23:15:22.02 ID:HAcbYArL.net
>>123
155ccです
中型取ってXMAX買おうと思ったけど納期が5月以降とか言われたのでこちらに

125 :774RR:2018/03/05(月) 23:25:52.39 ID:Yp1Vhpr1.net
>>124
おめ!

126 :774RR:2018/03/05(月) 23:28:20.85 ID:A+hDiBG+.net
焦って買わなくてもよかったのに馬鹿だなあ

127 :774RR:2018/03/06(火) 00:14:48.46 ID:pIQXdcYz.net
少し待ってXMAX買えば良かったのに

128 :774RR:2018/03/06(火) 01:43:00.20 ID:mcjS6T/x.net
バイカーズは総じて値段高い

普通二輪初バイクがNMAX155かあ
155は色々乗って所有したうえで、これに集約しようという車種だと思う

129 :774RR:2018/03/06(火) 06:46:50.65 ID:4qdf0/qX.net
罰MAXの実物見たけど、かなりデカイと感じた。それと値段が高いのなんの

130 :774RR:2018/03/06(火) 07:19:10.42 ID:XIxddC4G.net
キャリアとリアボックスで4万だと?w

131 :774RR:2018/03/06(火) 07:23:33.25 ID:rD5h/vcJ.net
>>113
お前がデブだからだよ

132 :774RR:2018/03/06(火) 08:49:21.35 ID:KwstOF+5.net
>>128
155は駅前駐輪場問題をクリアしたおっさんのサブ機だろ
保険も35歳ならファミバイ人身と2千円位の差額だったし

133 :774RR:2018/03/06(火) 11:45:57.35 ID:XIxddC4G.net
35過ぎたら125にこだわる必要ないのかな

134 :774RR:2018/03/06(火) 11:56:16.80 ID:3zUeCkPC.net
nmaxとpcxで迷ってて、ほぼnmaxに決まりそうなんだが
nmaxはpcxと違うところはデジタルメーターというのがどうしても駄目で
そこが引っ掛かって購入に踏み込めないんだけど
nmaxのメーターって変えられる?
変えられるなら今度契約するけど

135 :774RR:2018/03/06(火) 12:12:04.93 ID:sL6WnApQ.net
>>134
純正のメーターは新型さえも反転液晶のデジタルでアナログメーターのカスタムパーツは見たことない
ただ、タコと水温のカスタムメーターとかならあるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d271642704

136 :774RR:2018/03/06(火) 12:16:19.85 ID:cfnNig83.net
新型PCXもデジタルだし、これからはデジタルが標準になってアナログの方が希少になりそう

137 :134:2018/03/06(火) 13:46:36.25 ID:3zUeCkPC.net
>>135
メーターの変更は出来ないんだね
残念だがpcxとアドレス110で考えてみるよ
ありがとう。ノシ

138 :774RR:2018/03/06(火) 14:18:22.51 ID:GLQXDRBB.net
何で急にアドレス110が出て来たんだよと…

139 :774RR:2018/03/06(火) 18:11:58.81 ID:TAMQ1KPH.net
>>135
追加カスタムメーターいいねぇ!
出品者の評価みてると売れてるみたいだね

140 :774RR:2018/03/06(火) 19:20:02.51 ID:sL6WnApQ.net
また売れてるなw
出来もよさそうだし自分で作るより電圧計や防水対策もしてるみたいだからいいかもしれんね

141 :774RR:2018/03/06(火) 19:28:49.45 ID:sL6WnApQ.net
youtubeで見つけたw
https://www.youtube.com/watch?v=ZqXwzNBqqME

142 :774RR:2018/03/06(火) 19:37:28.15 ID:elvqEwkY.net
ほぼNmaxで決まりって言ってたのに
(。・ω・。)
メーターなんてすぐに慣れるのに

143 :774RR:2018/03/06(火) 21:33:34.22 ID:RTCpuWxz.net
>>141
いいなあ

144 :774RR:2018/03/06(火) 21:45:11.50 ID:sL6WnApQ.net
こういう空燃比計も動きがあっていいもんだね
https://www.youtube.com/watch?v=DaQmPtOAhbM

145 :774RR:2018/03/07(水) 11:50:19.76 ID:KJ7qHFqD.net
コックピット感が出てるな
個人的には純正メーターの右側の瞬間燃費計をタコメーターに変えて欲しいな

146 :774RR:2018/03/07(水) 12:20:28.85 ID:Bd5DfJSN.net
こんどはトグルスイッチで照明変更できる仕様のがでてたよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t557931400

147 :774RR:2018/03/07(水) 13:49:58.93 ID:irlieHIP.net
自分は逆にNMAXのシンプルなメーターが好きだけどなあ。

148 :774RR:2018/03/07(水) 14:04:07.89 ID:XtLD7Cua.net
あまりにもシンプルすぎて安っぽく見えるから不満

149 :774RR:2018/03/07(水) 16:16:45.64 ID:AdngjrHS.net
燃費グラフ意味ないからいらない

150 :774RR:2018/03/07(水) 20:09:42.83 ID:CY1WScwE.net
PCX窃盗団が大阪で一斉検挙
よかったNMAXで(マジ)

151 :774RR:2018/03/07(水) 21:13:00.05 ID:Q6J18oLK.net
うちにはPCXもあるのでちょっと不安・・・

152 :774RR:2018/03/07(水) 22:07:39.46 ID:FiuJbThn.net
PCXって狙われやすいんだな。
大阪で350台盗まれたみたい。
時価15万円、フリマアプリで車体番号改竄して売っているんだな。

https://mainichi.jp/articles/20180308/k00/00m/040/025000c
>⚫大阪府内でPCX350台盗まれる被害

 東大阪市内の駐車場でホンダ製スクーター「PCX」を盗んだとして、大阪府警は7日、同市加納6、水槽販売会社経営、中西秀樹容疑者(31)ら男女5人を窃盗容疑で逮捕、送検したと発表した。
大阪府内では昨年1月から今年2月末までに少なくともPCXが約350台盗まれる被害が相次いでおり、府警は関連を調べている。

 逮捕容疑は今年1月24日夜、東大阪市中石切町6の娯楽施設の駐車場で、PCX1台(時価約15万円相当)を盗んだとしている。府警は5人の認否を明らかにしていない。
捜査3課によると、東大阪市や寝屋川市などでPCXの盗難が相次ぎ、防犯カメラの映像などの捜査で中西容疑者らが浮上。中西容疑者が経営する会社の建物などから10台のPCXを含む11台のスクーターを押収した。
車体番号を改ざんして登録し直した上で、スマートフォンのフリーマーケットアプリで1台15万〜20万円程度で転売していたとみられる。

153 :774RR:2018/03/08(木) 01:37:26.24 ID:AqJi/h5w.net
125の点検の代車で155貸してくれて乗ってるんだけど、125とパワーが全然違うね。
たかだか30ccって馬鹿にしてたけど返したくなくなってきた笑

154 :774RR:2018/03/08(木) 09:52:49.77 ID:enyCI1em.net
そらそーよ

155 :774RR:2018/03/08(木) 11:15:18.63 ID:LZJtgxEy.net
>>153
中卒?

156 :153:2018/03/08(木) 21:21:48.66 ID:mk9u2pRG.net
イエース!笑

157 :774RR:2018/03/09(金) 01:16:47.75 ID:CrjPK/hK.net
NMAXのバンク角はどうですかね?
V125は右に倒すとすぐ擦ってしまってあまり倒せなかったんです

158 :774RR:2018/03/09(金) 03:00:26.81 ID:BV865z3D.net
深く倒し込みたいならシグナスにしたら?
nmaxはバンク角浅いよ

159 :774RR:2018/03/09(金) 05:13:48.88 ID:d3LHFH1u.net
今朝、通勤中にいつも通る道路が冠水していて そこを通ったのですが、それが思っていた以上に深くて(ステップのすぐ下くらい)、冠水を抜けてからベルトが滑るような感じで加速がもたつくのですが、水っけが抜ければ元にもどりますかね?

160 :774RR:2018/03/09(金) 07:33:07.21 ID:DYTNC/U2.net
いずれ乾く

161 :774RR:2018/03/09(金) 07:35:04.48 ID:jZWrsiwS.net
毎年冠水してるタイでも走ってるし大丈夫じゃね?

162 :774RR:2018/03/09(金) 18:35:45.28 ID:BV865z3D.net
ヤフオク見てたら事故車あった
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v543148435

結構、修復費掛かるぞこれw

おれもクラッシュさせて自分で修理したけど、フレーム交換しないでいいとしても
これは18万ぐらいパーツ代掛かりそうだw

163 :774RR:2018/03/09(金) 18:47:33.73 ID:BV865z3D.net
よく確認したら業者だったわw
http://bikemainte-r5factory.com/

164 :774RR:2018/03/09(金) 21:20:22.64 ID:nkoxRXu7.net
NMAX155ってどうですか?
片道1ー2時間で高速100キロまでなら乗っても問題なし?
250クラス 国内仕様 ABS付きだと、コレかCBR250Rが一番手頃なんだけど

165 :774RR:2018/03/09(金) 23:01:51.74 ID:ttW5WTKo.net
今朝一時間半くらい100km/hほどで走ってたけど
やっぱりPCX150の方が燃費も快適さも良かったような
今からならXMaxが正解かも

166 :774RR:2018/03/09(金) 23:19:00.64 ID:+6HLkQjL.net
>>157
フロントフォークがクッソ硬い分、バンク角はそこそこ確保できる。
だが、フォークが硬い故に路面のギャップを拾うとフロントがバタバタと暴れて非常に乗り心地が悪い

これを「NMAXはスポーツ性能が高いな」なんて勘違いしてる奴もいるが

167 :774RR:2018/03/09(金) 23:21:34.82 ID:xN+GamT1.net
>>164
NMAXに1時間も2時間も乗る気にならないw
シートが固くて尻が痛いからせいぜい1時間が限界
リアサスの突き上げも酷いし、けっこう腰に来る。
ロンツー目的なら他を探した方がいい
バーグマン200か素直にマジェスティCか何か買った方がいいかも

168 :774RR:2018/03/09(金) 23:30:26.36 ID:Sfplrdpz.net
何で今更マジェスティC

169 :774RR:2018/03/09(金) 23:57:13.36 ID:JCDcVmNr.net
>>164
155cc乗ってるけど社外のサスに替えたらかなり腰の痛みは改善されたので片道2時間くらいは根性で行ける
ただ見た目の好み以外は加速とタイヤの選択肢とタンク容量とシート下容量やらで全てバーグマン200の方が良いから
高速よく乗るならそっちをオススメ。

170 :774RR:2018/03/09(金) 23:58:23.86 ID:UvCk5Wp3.net
いやNMAXに2時間乗り続けるって相当きついよ

171 :774RR:2018/03/10(土) 00:30:01.13 ID:2CGOGH+5.net
短距離専用通勤バイクだからね
長距離は苦手

172 :774RR:2018/03/10(土) 01:40:01.86 ID:EUG1Bj42.net
片道15km圏内ならいい
それ以上となると飽きるし疲れるしで帰りだるくなって地獄

173 :774RR:2018/03/10(土) 02:55:45.67 ID:6zGauU9Z.net
ショック硬すぎてハンドルから手が離れそうになる。

174 :774RR:2018/03/10(土) 03:54:31.52 ID:Ddc+i3Ss.net
おまえらどんだけ未開の悪路なんだよw

175 :774RR:2018/03/10(土) 09:05:55.33 ID:dWgPQEOV.net
いつもの怪しいオーナー風インプレだろ
突然叩きネタが話題に上がって単発IDがズラズラと
毎回一緒

176 :774RR:2018/03/10(土) 09:45:12.32 ID:vFI4krux.net
IDコロコロわかりやすいな

177 :774RR:2018/03/10(土) 10:56:19.82 ID:25PwkKSq.net
>>167
>>169
レビューありがとう
バーグマンはABSなし、片目点灯でハロゲン、微妙にデカいから対象外なんだわ

乗り心地はそんなに気にしないし、メットインは1個分でOK
エンジン性能的に問題ないなら買ってみます

178 :774RR:2018/03/10(土) 11:08:25.16 ID:XeNgfEaI.net
>>177
・ヘッドライトが暗すぎて夜はスピードを落とさないと怖い
・バッテリーサイズが特殊で1個18000円
・同じサイズのバッテリーを採用するバイクが他にほぼ無い(=安い互換バッテリーが無い)
・信号待ちで突然エンストして再始動困難になるというインプレ多数
・タイヤサイズが特殊すぎてタイヤの選択肢が無い(ほぼノーマルしかない)
・ビードが固すぎてタイヤチェンジャーが無い中小ショップではタイヤ交換を断られることがある
・ガソリンタンクが少ない(6.6L)
・燃費が悪い(リッター40走らない)
・収納容量が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・強めにブレーキしただけでABSが作動し空走して怖い思いをすることがある
・ヤマハ車なのにハンドリングが悪い(幅広低扁平タイヤの特性による)
・リアブレーキが油圧式(機械式ドラムよりも維持費が余計に掛かる)
・社外パーツが少ない(メーカーが乗ってこない)
・メーターがしょぼい(視認性も悪い)
・フロントフォークが硬い(段差を踏むと跳ねて尻が浮く)
・リアサスが超安物
・リアサスが硬くて腰痛が酷くなる(健康な人が腰痛餅になりそうなレベル)
・乗り心地ガタガタ
・路面の凹凸が怖くて地面とにらめっこしながら乗らなきゃいけない(風景を楽しめない)
・ワイドタイヤ化カスタムできない(純正サイズ以外まったく入らない)
・タイヤの空気がすぐ抜ける
・エキゾーストパイプがたった1年で変色してサビる

ということに我慢できるならどうぞとしか

179 :774RR:2018/03/10(土) 11:43:34.63 ID:dWgPQEOV.net
>>178
このキモいコピペも単発IDで捏造したインプレを集めたやつだろが

180 :774RR:2018/03/10(土) 12:12:52.10 ID:quC0pMB5.net
悪意に満ちてるケド
半分以上当たってるというのがなんとも。

181 :774RR:2018/03/10(土) 12:15:57.03 ID:25PwkKSq.net
>>180
逆に言うと、NMAXの短所をあげる人は何がオススメなんだろう
PCXとバーグマンと比較して一長一短に思えるけど

182 :774RR:2018/03/10(土) 12:23:27.71 ID:7VpicHxC.net
タイヤの空気がすぐ抜ける以外はほぼ当たってると思うw

183 :774RR:2018/03/10(土) 12:29:15.37 ID:7VpicHxC.net
というか
>・同じサイズのバッテリーを採用するバイクが他にほぼ無い
「ほぼ無い」というよりトリシティしかないんだよね
トリシティとNMAX専用のバッテリー型だから数が出回って無くて単価が高い

184 :774RR:2018/03/10(土) 13:13:21.09 ID:n8JxHtQT.net
バッテリーなんかしょっちゅう交換するもんじゃないしどうでもいいがライトはまずい
こないだの大雨の日なんか玉切れしてんのかと確認してしまった程だ

185 :774RR:2018/03/10(土) 17:50:26.80 ID:qsLvGjq9.net
原二はバッテリーの寿命が短い

186 :774RR:2018/03/10(土) 21:20:46.55 ID:HXT55voo.net
>>184
初めて雨の夜乗ったときのこと忘れられないな・・・悪い意味で
視界を提供してくれないライトなんてコレが初めてだよ
ライトがしょぼいと言われてた2stのアドレス110より酷かったんだから驚いたわ

187 :774RR:2018/03/10(土) 21:32:17.02 ID:Ddc+i3Ss.net
ネガキャン忙しいやつだなw

188 :774RR:2018/03/10(土) 22:07:01.30 ID:25PwkKSq.net
大雨の夜間はバイクどころか車でも見えなくなるよ
黄色めのライトならまだマシだけど

189 :774RR:2018/03/10(土) 22:13:12.85 ID:Ddc+i3Ss.net
https://www.youtube.com/watch?v=f0k611rU6XY
これみて前後サスの動きとか確認しろよ
シートについてもレビューされてるだろ

190 :774RR:2018/03/10(土) 22:13:39.53 ID:PVV0rJbQ.net
車も運転したことがないんだろ

191 :774RR:2018/03/10(土) 22:31:02.78 ID:FjkpDAam.net
セルがうんともすんとも言わなくなったんでとうとうバッテリーか!?と思って通販で調べてるけどnmaxのバッテリーめちゃめちゃ高いじゃねーか
まいったな

192 :774RR:2018/03/10(土) 22:32:42.93 ID:1Bkc05xN.net
バッテリーはおよそ満2年で駄目になるから

 バッテリー代18000円÷24=750円/月

毎月750円ずつバッテリー代を積み立てておいた方がいいね

193 :774RR:2018/03/10(土) 22:34:14.97 ID:1Bkc05xN.net
こうすれば意外と安く見えるでしょ

これが「コーヒー1杯分のお値段で」効果なんだけど
他のバイクは月々の積み立て200円以下で済んでることは今回は忘れよう

194 :774RR:2018/03/10(土) 22:40:27.62 ID:pxjxF9JN.net
安バッテリーでじゅうぶん
かも

195 :774RR:2018/03/10(土) 22:49:50.93 ID:5ZBPmSSk.net
その格安互換バッテリーが無いのだ

196 :774RR:2018/03/10(土) 22:51:21.84 ID:pxjxF9JN.net
なんとぉぉぉっ!

197 :774RR:2018/03/10(土) 22:58:26.01 ID:mGhPNTD7.net
世界中探してもTRICITYとNMAXしか採用していないマイナーなバッテリーだから互換品が出ない

198 :774RR:2018/03/10(土) 23:27:15.99 ID:I/xamBbp.net
格安バッテリーで十分だよアイストも付いてないんだし。
サイズが合わなくても小せえことは気にすんな。12Vならどれも同じよ

199 :774RR:2018/03/10(土) 23:29:33.47 ID:mGhPNTD7.net
だからその格安バッテリー自体が無いんだってば

200 :774RR:2018/03/10(土) 23:41:38.87 ID:I/xamBbp.net
>>199
アドレスかカブ用があんだろタワケ

201 :774RR:2018/03/10(土) 23:48:39.79 ID:I/xamBbp.net
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00B6XM27E
これでいいよ

202 :774RR:2018/03/10(土) 23:53:44.89 ID:mGhPNTD7.net
他車種用じゃん
サイズが合わないよ

203 :774RR:2018/03/10(土) 23:58:19.68 ID:I/xamBbp.net
ピッタリ合わす必要がどこにある?

204 :774RR:2018/03/11(日) 00:46:33.31 ID:+AEcqWBG.net
自己責任の意味が分かる人ならそれでもいいべ
同型バッテリーのトリシティではYTZ7Sに換えた例もある
整備はディーラー任せな人なら大人しく高額純正品を選ぶほかあるまい

205 :774RR:2018/03/11(日) 01:04:10.62 ID:sGVP+gL3.net
バッテリーはPCX用のが使えるだろ。

206 :774RR:2018/03/11(日) 01:19:57.71 ID:Wt/B0Kqn.net
>>201
あんまり安いのも不安になるなあ

207 :774RR:2018/03/11(日) 03:42:23.83 ID:pV3cMcVC.net
それなら18000円のバッテリー使え

208 :774RR:2018/03/11(日) 07:40:04.55 ID:1g/qD8SE.net
YTZ7Sの互換バッテリーでいいよ

209 :774RR:2018/03/11(日) 09:24:32.17 ID:0gCdFZRo.net
他車種用のバッテリーは使わない方がいいよ

そもそもYTZ7SではYTZ7Vと大きさが全然違うし、
もし電装トラブルが起これば保証を受けられなくなる

210 :774RR:2018/03/11(日) 12:38:42.28 ID:k5is3Grp.net
CCAなどの数字が同じ範囲でバッテリーを大型化するのは問題ないけど小型化はトラブルしか起きないしな

211 :774RR:2018/03/11(日) 12:55:42.21 ID:pV3cMcVC.net
俺、スポーツカー乗ってた時軽量化したくって普通車に軽自動車のバッテリー積んでたよ
バイクのバッテリーなんかセルが回ればなんでもいいんだよ

212 :774RR:2018/03/11(日) 12:58:45.91 ID:p+UFAcR4.net
嘘書くのは良くない
バッテリーのダウンサイズはアウトやで
クルマ乗りなら常識

213 :774RR:2018/03/11(日) 13:00:47.89 ID:Dr69rh4S.net
初めのうちは問題なさそうに見えるが、バッテリーが劣化してきた時に出先でセルが回らなくなったりするので
純正より小さいバッテリー使うのはやめた方が良いお

そもそも、小さいバッテリーで良いのであれば最初からそれが付いてるわけだからね

214 :774RR:2018/03/11(日) 13:03:53.35 ID:uIc6NUTP.net
それな。ytz-7sで問題ないのであれば最初から7sが付いてるわけで。
NMAXが採用するまではトリシティしか使っていなかった超マイナーなytz-7vなんて採用するのには何か理由があるんだろうと思う

215 :774RR:2018/03/11(日) 13:07:12.07 ID:pV3cMcVC.net
>>212
SW20に軽自動車のバッテリー積んでました〜ざんね〜ん

216 :774RR:2018/03/11(日) 13:07:15.48 ID:EdUy6RFZ.net
NMAXはPCXよりストロークが長く、圧縮比も高めになっているので
クランキングに必要な消費電力が多く
YTZ7Sでは短距離往復繰り返しのセル使用に耐えられないんだろう

だから少しでも容量を稼ぐために7Sより少し大型の7Vが積んである

217 :774RR:2018/03/11(日) 13:26:01.72 ID:K9qVnHvP.net
それならなぜPCXより燃費悪いのか
燃料タンクも小さいし
それだけ不満

218 :774RR:2018/03/11(日) 13:28:16.47 ID:pV3cMcVC.net
>>217
そんなもんタイヤサイズがでかいからに決まってんじゃねーか
このスレの連中はゆとりしかいないのかな

219 :774RR:2018/03/11(日) 13:48:28.14 ID:egOKJ8Cu.net
>>218
あんたがゆとりの典型じゃん

220 :774RR:2018/03/11(日) 14:34:18.59 ID:Wt/B0Kqn.net
出先でバッテリーあがってもジャンプスターターあればよくね?

221 :774RR:2018/03/11(日) 15:31:00.97 ID:uo8aucKS.net
どこから電気盗むの?

222 :774RR:2018/03/11(日) 17:05:40.70 ID:Wt/B0Kqn.net
>>221
時代に取り残されてるのか?こういうのを知らないなんてw
http://amzn.asia/ienXSWL

223 :774RR:2018/03/11(日) 17:30:42.69 ID:5FOmRUGs.net
今日125グレー納車されました(^o^)/
足回り固いと言われてるけど個人的には全然許容範囲。
メインのオフ車でケツ鍛えられてるからかもしれないが…

224 :774RR:2018/03/11(日) 17:34:39.19 ID:Wt/B0Kqn.net
>>223
おめでとう!いい色買ったな
ネガキャンは無視して楽しんでくれ

225 :774RR:2018/03/11(日) 17:57:25.18 ID:5+5jlJei.net
そりゃオフ車乗りがnmax買ったら当然そうなるわw

226 :774RR:2018/03/11(日) 18:23:57.76 ID:26i/44rH.net
>>212
嘘はよくないって嘘はよくない
どこのクルマの常識や ググってもバッテリーのダウンサイジングは大丈夫ってでてくる てかバッテリーネタのループどれだけしたら気がすむ? 過去スレ読めよ

227 :774RR:2018/03/11(日) 18:33:18.54 ID:ejzF9JNU.net
お前が「大丈夫」って言ってるサイトしか見えてないだけじゃねーの

228 :774RR:2018/03/11(日) 18:35:27.47 ID:gfuWalCz.net
バッテリーのダウンサイジングは何も問題ないよ

バッテリーが上がりやすくなるだけだよ

229 :774RR:2018/03/11(日) 18:41:13.10 ID:ix8Gs7B5.net
大問題じゃねーか

230 :774RR:2018/03/11(日) 19:38:36.46 ID:pV3cMcVC.net
このスレにはゆとりしかいないな
おそらくプラグの交換もできない連中ばっかりだろう
対等に話をした俺が間違いだった

231 :774RR:2018/03/11(日) 19:46:54.55 ID:Dbz6uTrD.net
このスレの何パーセントがNMAX持ってるか疑問
おそらく持ってないアンチばかり

232 :774RR:2018/03/11(日) 19:49:00.27 ID:+AEcqWBG.net
NMAXどころかバイク・スクーターすら持ってないの間違いだろ?

233 :774RR:2018/03/11(日) 20:07:18.03 ID:wdA8AxyW.net
暖かくなってきたからNMAX を釣り仕様にカスタムしたいです。アイデア提案していきましょう

234 :774RR:2018/03/11(日) 20:30:56.17 ID:69VwM70M.net
>>233
オレもよく釣り行ってるよー
往復200キロくらいはガンガン行ってる!

235 :774RR:2018/03/11(日) 20:46:51.67 ID:ix8Gs7B5.net
という妄想

236 :774RR:2018/03/11(日) 21:10:51.60 ID:RzNAjWOt.net
俺のnmaxはそろそろ19000キロ
みんなはどれぐらい走ってるの?

237 :774RR:2018/03/11(日) 21:56:42.59 ID:ABE2tGkT.net
>>236
俺は去年の2/24入手で17000km走った。
2/10にMT-25も買ったから今年は距離伸びない予感。

238 :774RR:2018/03/11(日) 22:40:34.22 ID:69VwM70M.net
>>235
いやまじ!
都内から秋は富士五湖、冬は房総ダムまで!

239 :774RR:2018/03/11(日) 22:42:05.19 ID:69VwM70M.net
>>236
そんな乗り方してたら4月末に買った155の走行距離がもう25,000くらいいってる

240 :774RR:2018/03/11(日) 23:08:45.92 ID:3I9hAlMZ.net
俺もバイクで釣り行きたいんだが車と違って眠くなったら寝れないのきつくないか?スレちですまん

241 :774RR:2018/03/12(月) 02:21:33.03 ID:MembpZ1X.net
>>217
エンジンやCVTが加速重視の設計だからだろ

242 :774RR:2018/03/12(月) 12:09:45.16 ID:W4K+6vY3.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l434277086

243 :774RR:2018/03/13(火) 22:33:14.07 ID:TH0d0LH2.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/#21670685

244 :774RR:2018/03/14(水) 05:40:07.80 ID:n5dWxBjy.net
オプションの箱。付けようかと思ったら箱+キャリアの合計40000円するだなんて(^_^;)

245 :774RR:2018/03/14(水) 13:43:00.59 ID:q4Q2HJvU.net
俺のは箱だけで85000円したぞ

246 :774RR:2018/03/14(水) 14:01:02.03 ID:NlMDcZaJ.net
嘘こけよ!
……マジでか?

247 :774RR:2018/03/14(水) 14:29:16.86 ID:q4Q2HJvU.net
マジだよ
輸入まちで3ヶ月待ったし
でもなんとも思わない

248 :774RR:2018/03/14(水) 17:07:23.22 ID:NlMDcZaJ.net
スゲエ!

249 :774RR:2018/03/14(水) 17:40:56.14 ID:tsanwJr/.net
俺はそんな度胸がなかったので純正キャリア+純正箱(小)
パニアケースはない方がかっこいいっちゃかっこいいけど、純正は一体感というか違和感がないデザインではあるよね

250 :774RR:2018/03/14(水) 21:45:55.73 ID:GAGXUFSZ.net
本体買う前は社外キャリアとGIVIでいいやと思ってたけど、純正キャリアと純正BOX(大)装着車を見たら、こっちどなと思った

251 :774RR:2018/03/15(木) 01:16:21.15 ID:CLn/QLgf.net
今日YSP行ったんだけど結構受注入ってるみたいで発売日納車は難しいらしい
ちなみに155

252 :774RR:2018/03/15(木) 01:31:55.27 ID:qvDeZFCa.net
某全国チェーンバイク用品店で「エンデュランスのNMAX用ロングスクリーンありますか」と聞いてみたらその店にも他店にも
メーカーにも在庫がないようだった
まだいくつか確認するところがありますので調べて近日中にご連絡しますと言われたが、そんなに出回ってないのかと軽く衝撃を受けた

253 :774RR:2018/03/15(木) 01:35:37.65 ID:CIlgIE9c.net
もう暖かくなってきたからミドルスクリーンでもいいだろ

254 :774RR:2018/03/15(木) 02:55:32.36 ID:3sGtDW5g.net
ないよ、そんなもんよw
うちの近くの2りんかんでNMAX用の専用部品なんて
ひとつもないレベルじゃねえかな
あるとしたらPCX, addressとかそんなもんでしょう
スクリーンやリアキャリアなどはネットで買った

255 :774RR:2018/03/15(木) 04:45:58.64 ID:0dG1PFfg.net
バイク人口多い神奈川だからかどこの用品店にもNmaxパーツは置いてるな

256 :774RR:2018/03/15(木) 05:09:14.98 ID:Y9Bpr73N.net
レインコートと書類位が入るようなウイング形状の様な薄いキャリア出たら数万でも買おうと思ってる。
純正キャリアスゲーカッコイイんだよな

257 :774RR:2018/03/15(木) 05:10:09.44 ID:Y9Bpr73N.net
>256 誤爆 純正キャリアにつけるウイング形状のような薄いBOXだったわw

258 :774RR:2018/03/15(木) 05:12:49.02 ID:Y9Bpr73N.net
>>251 つうか先月YSPに見積もりに行って購入相談したら
現行のNMAXでも納車待ち1ヶ月かかるって言われたわ
売れてきとるなー

259 :774RR:2018/03/15(木) 06:00:38.19 ID:0w4ugXpO.net
逆だよ売れてないから生産数絞ってる

260 :774RR:2018/03/15(木) 07:46:17.01 ID:oyrsuyKa.net
たしかに155でた当初は入ってくる台数が物凄く少なかった。
Pcxに勝ってるもの。希少価値!

261 :774RR:2018/03/15(木) 08:32:40.16 ID:47WHn901.net
純正キャリアは価格も高いが作りもいい。少々の重さではびくともしない。

262 :774RR:2018/03/15(木) 11:18:00.25 ID:+NKR/qp2.net
キジマのキャリアは駄目だった
部品が割れて後どれぐらい持つかわからん

263 :774RR:2018/03/15(木) 12:57:28.29 ID:wvbSxkAs.net
純正キャリアと純正ボックスの頑丈さいいわ
金具なしで何であそこまでガッチリ装着できるのか

264 :774RR:2018/03/15(木) 15:24:30.17 ID:CIlgIE9c.net
>>262
部品が割れるってマジっすか?
強度に問題あるならクレーム対応もんでしょ

265 :774RR:2018/03/15(木) 15:31:52.99 ID:KrOKFcFJ.net
俺はキャリアは消耗品として予備買ってるよ
乗車前に折れてないかチェックしてる
振動するし折れないようにするのは無理だろう

266 :774RR:2018/03/15(木) 16:06:19.11 ID:0xTRj/tE.net
新型PCX来たな
やっぱ燃費すげーな

267 :774RR:2018/03/15(木) 16:16:17.27 ID:Xzk1q7D+.net
>>266
あちこちでうぜぇ

268 :774RR:2018/03/15(木) 16:29:17.38 ID:CIlgIE9c.net
またPCX手抜きブレーキだなw
125なんかABS設定さえないし150もフロントのみとかワロタw

269 :774RR:2018/03/15(木) 16:32:54.53 ID:K14DaGlV.net
コンブレのみか
まぁでも総合的にはpcxの方が上か
メーターはカッコよす
スマートキーとミシュランは噂通りなのね

270 :774RR:2018/03/15(木) 16:50:12.99 ID:lCI5xPdG.net
TMAXの感覚でコーナー曲がったら、下ザーザー擦ってしまった。

271 :774RR:2018/03/15(木) 16:53:52.01 ID:lCI5xPdG.net
>>255
ナプ港北は、NMAXコーナーがあるほどパーツ豊富

272 :774RR:2018/03/15(木) 21:59:40.03 ID:Y9Bpr73N.net
>>262 俺もやわ、スタイルよくてYAMAHA純正キャリアが3キロ、それより積載多い5キロなのに
5キロちょい多いくらいで割れたわ
今つけてる純正キャリアは設備道具10キロ乗せてもびくともせんw
なんがキジマかて

273 :774RR:2018/03/15(木) 22:01:02.59 ID:Y9Bpr73N.net
>>243 つーかこのURLマジなんかいな
NMAXリコールきそうやな

274 :774RR:2018/03/15(木) 22:08:06.73 ID:CIlgIE9c.net
俺なんかもう1万5千キロ2年経つけどエンストなんか一度もないよ
マフラーはダブルアールズの社外品に変えてるけど絶好調
エンストするって不思議で仕方ない

275 :774RR:2018/03/15(木) 23:43:19.08 ID:DSDSl2mt.net
こないだ信号で一緒にエンジンも止まったぞ
まだ一回だが走行600km

276 :774RR:2018/03/15(木) 23:53:11.47 ID:/jLtsm+h.net
8000km走行したけどエンストないんだが?

277 :774RR:2018/03/15(木) 23:58:18.11 ID:6irLCtcr.net
エンジンかけるとき警告灯消えるまで待ってる?

278 :774RR:2018/03/16(金) 00:01:03.09 ID:EMUK1I7r.net
↑エンストする人ね

279 :774RR:2018/03/16(金) 01:21:57.24 ID:6NpSflxW.net
メーターアクション終わって警告灯消えるまで待つ派
エンスト経験ないけど

280 :774RR:2018/03/16(金) 01:35:31.41 ID:HCQAjKi9.net
私のも半年乗ってますがエンストはないですね
キーONですぐに掛かりますよ

281 :774RR:2018/03/16(金) 02:35:42.29 ID:4anVLjN0.net
>>277
納車の時にバイク屋に言われたから
消えるの待ってる

俺もエンストしたことないが
関係あるんかね?

282 :774RR:2018/03/16(金) 05:56:50.76 ID:rQPcSnxC.net
ヤマハに雇われた火消し工作員が沸いてんな

283 :774RR:2018/03/16(金) 07:19:14.72 ID:LjX1ahgM.net
オマル工作員は常駐だがなw

284 :774RR:2018/03/16(金) 09:38:26.57 ID:lMgMqUJC.net
インジェクションは警告灯消えるまで待たなきゃ駄目よ

https://yokohama-pinevalley.com/custom-blog/arc/11699

285 :774RR:2018/03/16(金) 10:09:33.55 ID:9HEL/69f.net
自分のはエンストしたことないし警告灯なんか気にしないスタートしても不具合ないよ

286 :774RR:2018/03/16(金) 11:39:22.27 ID:7sQtwlNm.net
>>284
G.J.

287 :774RR:2018/03/16(金) 13:47:17.14 ID:PAD2eazE.net
>>268
ワロタ
NMAX原二最強

288 :774RR:2018/03/16(金) 14:11:27.73 ID:dVYthc4S.net
>>243の奴から漂う基地外クレーマー臭w

289 :774RR:2018/03/16(金) 14:12:52.58 ID:Eb35husB.net
デザイン的にもNMAXの勝ちだな
実用性はPCXだろう
収納とかDC電源とか
いつかは中古のNMAX欲しいもんだな

290 :774RR:2018/03/16(金) 14:17:10.77 ID:HCQAjKi9.net
PCXのテールが×なのは安全性がダメダメだからですw

291 :774RR:2018/03/16(金) 14:31:59.84 ID:/qIO6LaW.net
>>289
小学生とかか?

292 :774RR:2018/03/16(金) 15:49:55.05 ID:APYya4wH.net
ここで少数民があーだこーだ言ってもすぐにランキングに反映されるでしょう

293 :774RR:2018/03/16(金) 15:55:46.33 ID:H4ZpinSR.net
子供かな?
http://hissi.org/read.php/motorbike/20180316/SENRQWpLaTk.html

294 :774RR:2018/03/16(金) 20:38:04.37 ID:agjvF2Ef.net
エンストは他の4stスクーターでも経験あるから気にしないが
問題は再始動が長時間できなくなる時があるんだ
俺は12000km走行でエンスト関係で3回、カムチェーン
テンショナーの破損で1回ヤマハに預けてる。今年の5月で
メーカー保障が切れるからコレからのトラブルが怖いわ

295 :774RR:2018/03/16(金) 21:19:18.68 ID:YNJej9Ca.net
まぁヤマハ工作員が湧いてるかどうかは知らんしどーでもいいが
一度どでかい痛い思いをしたほうがいいかもなw
つかまじ朝のエンスト勘弁してほしいわ
俺もヤマハに電話してストレス発散しにいくかなww

296 :774RR:2018/03/16(金) 21:26:54.63 ID:6MPsbYGT.net
インドネシア産バイクだからな

297 :774RR:2018/03/16(金) 21:35:39.90 ID:HCQAjKi9.net
ベトナム産の地雷バイクよりはいいぞ

298 :774RR:2018/03/16(金) 21:58:53.34 ID:bWsC88ui.net
トリシティのリコールあったじゃん
エンジン同じじゃないの?

299 :774RR:2018/03/16(金) 22:11:39.68 ID:NgfuETZ2.net
そういえばトリシティってピアジオから訴えられてなかったっけ
ヤマハがピアジオMP3をパクったから

300 :774RR:2018/03/16(金) 22:22:45.23 ID:nGAu43Rx.net
>>294
>>295
ID変えて必死過ぎw

エンストなんてしねえよ

301 :774RR:2018/03/16(金) 23:25:01.40 ID:42M45eHL.net
>>298
リコールは前の型な
プーリーの締め付けナットだし

302 :774RR:2018/03/16(金) 23:40:07.67 ID:azQ66xXo.net
>>294
うちのも保証切れるの怖い
エンストの原因はカーボン噛みだったけど再始動に5分ぐらいかかったよ
すぐ再始動出来たことは10回中1回ぐらいだったかな
保証切れてたら同じ内容で修理するのに10万かかると言われたわ
ヤマハのエンジンって保証切れたら壊れる時限爆弾でも付いてるのかね?

303 :774RR:2018/03/16(金) 23:41:57.98 ID:HPUK15/u.net
エンスト君は>>277に何故か答えない

304 :774RR:2018/03/17(土) 00:53:12.43 ID:Rmucjl1B.net
>>302
そんなもんよく乗ってるな
保証切れても乗るつもりでいるのが逆に嘘っぽいわ、普通動くうちに売り飛ばすだろ
もうNMAXのことは忘れた方がよくね?

305 :774RR:2018/03/17(土) 01:54:46.49 ID:2GaDlrjO.net
これマジでヤマハ潰れるかもなww
問題起きてる奴らも相当いそうだし一人言い出すと止まらないのが日本人ww
ずっと我慢してたサムライこえーよなwww

306 :774RR:2018/03/17(土) 02:01:57.80 ID:wUeaYxC+.net
なるほど、↑のおかげでエンスト、エンスト言ってる奴の正体わかった

307 :774RR:2018/03/17(土) 02:02:21.99 ID:Z3wa0vXY.net
おまる工作員乙

308 :774RR:2018/03/17(土) 03:33:10.73 ID:2GaDlrjO.net
ほんと火消しうまいなwwはよ別な話題に切り替える計画たてろよww

309 :774RR:2018/03/17(土) 07:00:57.72 ID:S+1w8JsZ.net
気持ち悪いおじさん
http://hissi.org/read.php/motorbike/20180317/WjN3YTB2WFk.html

310 :774RR:2018/03/17(土) 07:22:18.99 ID:A9kibQKe.net
当たり外れはあると思うよ。
SUZUKIのRGで1000km慣らし終わってアクセル全開にするとエンスト→修理を3回繰り返したし
(結局直らず)、SUZUKIのGSXRを新車で買って売る時に片肺だったとわかったりした。

以来、バイクに限らず工業製品は不良だったら、返金か新品交換で修理は極力避けてる。
NMAXは幸い約一年弱乗ってエンストなし。

311 :774RR:2018/03/17(土) 08:04:00.26 ID:/hMh6oBK.net
エンスト?
ないない
よほど普段の行いが悪すぎるだけだろう

312 :774RR:2018/03/17(土) 08:14:23.83 ID:Anxlqr4M.net
輔助灯(LEDフォグ)付けようと思うんだけど
アクセサリーから電源取りして大丈夫?
バッテリー直の方が良い?

313 :774RR:2018/03/17(土) 09:09:10.17 ID:IAFSqODz.net
>>312
nmaxはそんなに電力の余裕ないよ
発電力が150w/6000rpmしか無いんだから
夜間だけの使用だとしても間違いなくバッテリーが上がる

314 :774RR:2018/03/17(土) 09:14:17.17 ID:7sSHr5G/.net
ヘッドライトにHID入れれば発電量も余裕できて一石二鳥

315 :774RR:2018/03/17(土) 09:15:09.63 ID:7sSHr5G/.net
ごめんシグナススレと間違えた
忘れて

316 :774RR:2018/03/17(土) 09:20:44.49 ID:5slF5Ppc.net
>>313
10W2灯ぐらいなら上がらないよ
但しグリップヒーター併用だと怪しい

317 :774RR:2018/03/17(土) 09:24:10.96 ID:Anxlqr4M.net
>>313
10W2灯付ける予定。
基本、雨の日使用かな?
アクセサリー電源取りでヒューズが心配

318 :774RR:2018/03/17(土) 09:24:33.17 ID:ugFuyUow.net
>>316
そんなん役に立たないだろ
補助にすらならない
>10w2灯

>>313
5000rpmで150w な

319 :774RR:2018/03/17(土) 09:35:01.04 ID:Anxlqr4M.net
6000K、900ルーメンて書いてあるよ。
メーカーはDZELL

320 :774RR:2018/03/17(土) 09:37:29.49 ID:Anxlqr4M.net
https://www.webike.net/sd/23194229/

これ買おうと思ってる

321 :774RR:2018/03/17(土) 09:41:33.20 ID:ugFuyUow.net
それ整備不良になるからアウトだぞ
バイザーの突起は鋭利な先端物とみなされるから
もし見咎められればアウト
例えば全台検問で引っ掛かったり
職務質問で停められたりした時に
バイクの車検詳しい人が見たら一発でアウト

322 :774RR:2018/03/17(土) 09:44:00.93 ID:ugFuyUow.net
あと対人事故を起こした場合に
バイザーが相手の肉を深く抉り取るから
もし裁判になった時は「故意に受傷を深くする改造があった」とツッコまれたら過失がでかくなる

323 :774RR:2018/03/17(土) 09:53:30.84 ID:Anxlqr4M.net
バイザーは取り外して付けても自分的に問題なし。
大きさ・取り付け位置・専用ステーが自分の趣味に合ってたから。

ネットでフォグの取り付けを検索すると、みんな工夫してつけてるけど
自分にはなかなかその行動力がなく、せいぜい出来て取り付けくらい?

324 :774RR:2018/03/17(土) 10:01:42.82 ID:DZosvJ1P.net
すり抜けの邪魔になりそう

任意保険入っとけよ

325 :774RR:2018/03/17(土) 10:10:06.79 ID:Anxlqr4M.net
ありがとう。任意保険加入清み

326 :774RR:2018/03/17(土) 11:55:32.29 ID:fPFe9QmE.net
グリップヒーターってみんなつけてるん?
冬はグローブしてるだろうけど暖かいのわかるの?

327 :774RR:2018/03/17(土) 12:22:04.65 ID:XEWtvHTe.net
>>326
グリップヒーターは素手で触ると暑いレベルまで加熱できるから極厚手袋してても恩恵があるよ

328 :774RR:2018/03/17(土) 13:04:01.47 ID:BbtrjT2T.net
>>326
グリップヒーターはバッテリー上がったのでやめた方がいい。朝晩の片道40分の通勤で2~3ヶ月したら帰りがけにセルが回らなくなった
(バッテリーがまだ新しかったので)たまたま補充電で直ったが、ヒーターは充電式のホットグローブに替えた

329 :774RR:2018/03/17(土) 13:22:31.27 ID:XEWtvHTe.net
>>328
電源の取る場所がおかしいとか、他で電気使いすぎてるだけだろw

330 :774RR:2018/03/17(土) 13:35:49.81 ID:aCrnbnG9.net
ハンドルカバーと薄手の手袋で冬はしのいでるよ
雨で濡れてもハンドルカバーは染込まないと知って重宝してる

331 :774RR:2018/03/17(土) 14:13:43.58 ID:fPFe9QmE.net
>>327
ヒーターってそんなに熱くなるんか
グローブ前提の設計なんやね

332 :774RR:2018/03/17(土) 14:13:53.09 ID:bwRlCYgx.net
>>310
典型的なクレーマーですね

333 :774RR:2018/03/17(土) 14:14:54.30 ID:fPFe9QmE.net
>>328
バッテリー上がりに注意しなあかんのやね
他に電装品何もつけてないから大丈夫だとは思うけど

334 :774RR:2018/03/17(土) 15:39:26.82 ID:xC8w2yHS.net
純正であるんだからほぼ問題ないでしょが。

335 :774RR:2018/03/17(土) 15:57:07.93 ID:ZpoQq+94.net
予備のバッテリーもっておけば平気だよ
上がったバッテリーは家で充電して予備にもっておけばいい
バッテリーあがるまで2ヶ月かかったんだろ?
余裕だよ

336 :774RR:2018/03/17(土) 17:33:33.11 ID:cR+RDu3j.net
今さっき2018年マットブラック155予約 した。

337 :774RR:2018/03/17(土) 18:31:48.46 ID:1XwxvO8v.net
やっちまったな!

338 :774RR:2018/03/17(土) 18:55:08.86 ID:KZYuQ08a.net
ハンカバはマジ無敵だな
コスパ高過ぎ
見た目にこだわるならグリヒだけど

339 :774RR:2018/03/17(土) 20:25:10.26 ID:haFDuEQF.net
>>338
合わせることによりコタツ状態にもってけるのだ

340 :774RR:2018/03/17(土) 20:41:55.32 ID:Cs4boaI8.net
フォグかなりするんだね
あの蕨のYSPだっけ?いつもフォグ写真あげてるの
あれでいくらするんだろか

341 :774RR:2018/03/17(土) 21:08:49.59 ID:7Jt1csOJ.net
価格.comで酷評してる奴なんなん?
そもそも155の設計で125は日本向けのボアダウン仕様なんだから遅いに決まってるのに

342 :774RR:2018/03/18(日) 09:03:00.58 ID:BkAKherE.net
俺買ったフォグはDzellNMAX専用だけど値段なりに性能はいいな
山道もまったく問題ねー
フォグ付けて思ったのが純正のヘッドライトがほんまクソって言ってる人の気持はわかるわ
ただこのフォグNMAXのスタイルがガクッとと変わるのがキツイ

343 :774RR:2018/03/19(月) 01:16:41.46 ID:X/kZd3Dj.net
3日間におけるお泊りツーリング&BKB会終了しました
俺ん家からやっと仲間が部屋から出ていったわ
なんか知らんが長居し過ぎww

344 :774RR:2018/03/19(月) 01:17:55.96 ID:X/kZd3Dj.net
というわけで工作員さんBKBなww

345 :774RR:2018/03/19(月) 01:23:07.68 ID:X/kZd3Dj.net
>>322 買ってもいないのに変なコメやめろや
まずは買ってどんな構造かみたらちゃんと衝突時の事や転倒時のことも考えてある仕様
まずはネットカタログでも1000回見つめてろww

346 :774RR:2018/03/19(月) 02:16:10.06 ID:JgjTBwpP.net
http://amzn.asia/6ZeShD9
これつけてるけど無いよりは全然いいよ
光軸上げ気味にしてるが夜間の山間部とかだと重宝する

347 :774RR:2018/03/19(月) 02:58:19.64 ID:JgjTBwpP.net
それにしても急に価格コムにアンチ工作員が湧いたなw

348 :774RR:2018/03/19(月) 07:49:37.51 ID:ZQiiaG3J.net
納車して1ヶ月。
つくづくNMAX買ってよかったと思う。

349 :774RR:2018/03/19(月) 07:52:50.46 ID:1YZnE2pQ.net
155すごくいいね
街乗りからツーリングまで用途が幅広い

350 :774RR:2018/03/19(月) 07:56:33.37 ID:PE1tcSrd.net
マットブラック来週納車予定。 セカンドバイクだ。

351 :774RR:2018/03/19(月) 08:16:43.99 ID:ZQiiaG3J.net
PCXに比べて走りがヤンチャっぽいところが気に入ってる。
中低速からカムが変わる時にもうひと伸びが感じられるところ。
125でパワーのなさは仕方ないが、ちょっとしたトキメキはあるのがいい。

352 :774RR:2018/03/19(月) 12:39:29.23 ID:tWF/FT4D.net
>>347
そら新型pcx発売なんやから

353 :774RR:2018/03/19(月) 18:11:21.01 ID:ykwh1zou.net
町をやたら走ってるpcxを買いたくないというあまのじゃくは俺だけか?
アドレスの時は下駄感覚だから溢れてても気にしなかったが、なぜかこの大きさの、スクーターは被るのが嫌すぎるんだよ。なぜだ??

354 :774RR:2018/03/19(月) 18:31:23.73 ID:JgjTBwpP.net
アドレスは外装のチープさからもタダの下駄、pcxとかnmaxだと趣味性があるからじゃないの?

355 :774RR:2018/03/19(月) 18:37:26.07 ID:JgjTBwpP.net
アドレスに比べて実用性さげても、あえてフラットフロアを採用せずに剛性を高めてるとか
ABSを採用してるとか安定してて乗り味もだいぶ違うからね

356 :774RR:2018/03/19(月) 19:45:46.75 ID:OCZXT08w.net
大阪モーターサイクルショー行ってきた。
ヤマハのワイズギアでバッテリーを売っていたから、nmaxのバッテリーいくらか?聞いたら、扱っていませんって言われたぞ。

357 :774RR:2018/03/19(月) 19:51:31.43 ID:ykwh1zou.net
ヤマハめー!

358 :774RR:2018/03/19(月) 20:43:55.43 ID:1YZnE2pQ.net
メットイン狭いと酷評されがちだけど、普通に使えるね
でかいエアインテークがないフルフェイスと雨合羽くらい余裕で入るから、充分すぎる
コマジェなんて酷かったから、と書きながら、コマジェの正統進化だと思いました

359 :774RR:2018/03/19(月) 21:17:38.88 ID:cuBOLaoI.net
2018年モデルは2017年モデルより加速が悪いと
聞きました。
かなりの違いがあるのでしょうか?

360 :774RR:2018/03/19(月) 21:18:18.71 ID:D1vtdIjO.net
今月頭にアドレスV125Sから乗り換えて間もなく1,000qの慣らしが終わります。
3週間弱慣らし運転らしく大人しく乗っただけの感想で恐縮ですが、皆さんが書かれている足回りの硬さやシートの硬さはアドレスV125Sからの乗り換えということもあり全く気にならず、むしろとても快適に感じました。
また、40km/hから60km/hの中間加速が前車よりはるかにスムーズで、朝晩のかなり交通量の多い幹線道路で走る分にはストレスを感じることはありません。
ほかにも、コーナーを曲がる際の安定感が桁違いに良かったり、車重がかなり重くなったにもかかわらず発進加速も悪くなく、日々の通勤を楽しみに感じるほどです。
初回点検が終わったら、少し遠乗り使用と考えており、今から楽しみでなりません。
本当に買って良かったと思いました。

361 :774RR:2018/03/19(月) 21:57:23.69 ID:yD+ocss0.net
>>359
初めて聞いた
どこ情報?

362 :774RR:2018/03/19(月) 22:25:33.46 ID:AccMnbnj.net
>>359
2016→2017の間違いでは?
去年は規制の影響で下げられたと聞いたけど…

363 :774RR:2018/03/19(月) 22:29:24.59 ID:hwu0y0Z5.net
>>317
アクセサリー電源から10w2灯スイッチ付きで取り付けして約半年以上毎日通勤で使用してますが大丈夫ですよ
ただ同じ箇所からUSB2A電源取ったらヒューズ飛んだのでそれは別の所から取りました

364 :774RR:2018/03/19(月) 22:31:47.60 ID:QjIr7Zwp.net
初期ロット勢だが
そろそろバッテリーやばいかもしれん
セル一発で掛からなかった時
二回目三回目のセルの廻りが弱い

365 :774RR:2018/03/19(月) 22:46:03.44 ID:JgjTBwpP.net
万が一のためにもジャンプスターター買っとき

366 :774RR:2018/03/20(火) 00:09:13.56 ID:0fIxEXxq.net
バッテリー交換は店で頼むと工賃込みでおよそ2万か
トホホだな

367 :774RR:2018/03/20(火) 00:42:33.91 ID:zgjigUAA.net
バッテリー交換ぐらい簡単だから自分でやれば?

368 :774RR:2018/03/20(火) 00:55:44.94 ID:R5VwR0SI.net
OGKのアサギ買おうと思っているけど普通にメットインに入るよね??

369 :774RR:2018/03/20(火) 00:57:00.29 ID:zgjigUAA.net
ノープロブレム

370 :774RR:2018/03/20(火) 05:32:21.00 ID:c2QfN0Sv.net
人柱乙

371 :774RR:2018/03/20(火) 06:27:57.57 ID:qSszETu0.net
初期に買った人達ってそろそろバッテリーやVベルト交換の時期って人もいるんだろうな

372 :774RR:2018/03/20(火) 06:33:21.01 ID:U/10PUrs.net
原2のバッテリーは2年で寿命くるからな

373 :774RR:2018/03/20(火) 07:15:15.49 ID:2HmY6rHS.net
7S人柱期待

374 :774RR:2018/03/20(火) 09:15:39.90 ID:9iDP3M1K.net
大阪モーターサイクルショーでNMAXに跨がったけどポジションが楽だねー、新型PCXかこれかで迷うわ

375 :774RR:2018/03/20(火) 10:30:15.91 ID:nnH6Jp3X.net
>>363

ありがとうございます。
自分もアクセサリーからUSB2A電源取ってるので、別を探そうと思います。
最悪バッテリー直でホーンリレーを引いてるので、そこからでも・・・。

あまりにフォグの道交法違反が心配だったので、販売元に問い合わせたら
問題なしとの答えと、PL法も加入清みとの事でした。
商品は手元にあるので、今週末にでも取り付けてみます。

長文、失礼いたしました。

376 :774RR:2018/03/20(火) 12:53:34.20 ID:Etd9sdEM.net
あのくっそ高いLED、よく買うなあ

377 :774RR:2018/03/20(火) 13:04:37.67 ID:cBTWVyuS.net
125白が納車されました。
皆さん任意保険は入ってます?
どんなのに入ってます?

378 :774RR:2018/03/20(火) 13:14:12.27 ID:rRA1cpYm.net
>>377
車の保険の付帯が大半じゃないかな

379 :774RR:2018/03/20(火) 13:52:29.14 ID:yjeRYcKO.net
>>377
四輪任意保険のファミバイ特約人身付きで2万円
ちな35歳以上二輪単独の場合2.2万円
155も視野に入るね

380 :774RR:2018/03/20(火) 13:59:53.30 ID:SeFsMjIi.net
>>377
35歳・人身傷害付き・弁特・通勤使用・年間5000〜10000km走行のフルスペックで年10万円位かな
>>379
見積もりしてみろ単体で入ると今そんなに安くないぞ

381 :774RR:2018/03/20(火) 14:05:04.18 ID:6ZMyv1BL.net
本日納車。ブルー。
でも雨。

382 :774RR:2018/03/20(火) 14:22:41.53 ID:zgjigUAA.net
チューリッヒなんかだとファミバイ特約には人身付かないんだよね
なので別に傷害保険でカバーしてる

383 :774RR:2018/03/20(火) 14:27:37.37 ID:tdzleAuR.net
>>381
おめ!俺も155納車予定だったけど雨嫌で延期にしてもらった

384 :774RR:2018/03/20(火) 14:28:59.07 ID:cBTWVyuS.net
なるほど、保険勉強になります。皆さんありがとうございます。
10年ぶりにバイク乗るんで色々楽しみだ。

385 :774RR:2018/03/20(火) 14:34:59.44 ID:cBTWVyuS.net
さっそく屋根からはみ出てるテールとマフラーが雨晒しに…

386 :774RR:2018/03/20(火) 14:46:00.93 ID:VzICwfuB.net
上で書かれてるとおり
2018年モデル、本日より納車〜
おめでとう。
nmaxが一気に増える日でもあります!

387 :774RR:2018/03/20(火) 15:38:06.07 ID:CbN8Hmfd.net
>>382
アクサも人身付かないから、三井ダイレクトにしてるわ。

388 :774RR:2018/03/20(火) 15:53:55.45 ID:cBzKnDf3.net
あ、本日リリースは155の方ね。

389 :774RR:2018/03/20(火) 17:24:33.50 ID:T9OZVx4/.net
>>374
足伸ばした時のポジションがPCXより良かったのもNMAX選んだうちのひとつだった。
何といってもNMAXの方が走りが楽しい!

390 :774RR:2018/03/20(火) 17:48:29.77 ID:Owc5MDSP.net
バッテリー外してるけどもう1年くらい乗ってないや
暖かくなったらタイヤ交換して乗るかな

391 :774RR:2018/03/20(火) 17:56:20.12 ID:MLdhq4CU.net
もしや1年間エンジン掛けてないとか?

392 :774RR:2018/03/20(火) 18:01:44.92 ID:74a7gG5/.net
こらあかん…

393 :774RR:2018/03/20(火) 19:07:41.87 ID:I5vqazIp.net
バイクを交換した方がいいかも

394 :774RR:2018/03/20(火) 19:11:06.45 ID:yjeRYcKO.net
>>380
ごめん、ちょっと盛った
あれは10年無事故のもう一台の金額

昨年新規契約した155の内容見てきた、そもそも二輪に35歳の設定は無く26歳以上が最高だったよ
レジャー使用、人身付き、弁特無し(車の保険使えるから)で3.3万円から特約企業割引で2.4万円ですた

125でも見積りしたたけどファミバイ特約は人身ありで2万円、無しで8千円
たしか昔は千円だったよなあ

395 :774RR:2018/03/20(火) 20:35:14.96 ID:LlqyLQiC.net
>>387
損保ジャパンでファミバイ特約人身付きでは年約2万アップでした

396 :774RR:2018/03/20(火) 22:33:00.56 ID:tdzleAuR.net
スクートスマート?のドライウェット共にグリップって良いほう?

397 :774RR:2018/03/20(火) 22:43:50.31 ID:MLdhq4CU.net
ファミバイの良い所は人傷無しだと安いってのもあるけど
保険使っても等級が変化しないって所も…

398 :774RR:2018/03/20(火) 22:45:02.54 ID:AhJAe3kW.net
志賀島でピースサインしたら返してくれたNMAX二人組LOVE!
恋しちゃうぞ!!また偶然どっかであいてーな!

399 :774RR:2018/03/20(火) 23:54:38.23 ID:0/3mTZ4g.net
>>397
保険使用、年齢、等級、契約年数、台数が全て不問だからね
更に使用者は同居or別居の未婚子までカバーして、それらが借りたバイクでもok
傷害はバイク以外で補填した方がベター

1台所有、30歳(26歳)、事故歴なしなら単独契約でも安い

400 :774RR:2018/03/21(水) 00:22:27.45 ID:jfHUd1wT.net
初期ロット2DS28198〜でバッテリー電圧が端子間12.3Vしか無かったんで帰りにYSPで点検&注文してきたが
なんかバッテリーの値段がこのスレで聞くより高かったぞ?1万8000と800いくらか取られた
購入店だから工賃はサービスになったがバッテリー代は高かった

401 :774RR:2018/03/21(水) 00:24:13.39 ID:jfHUd1wT.net
あと、店に在庫が無かったので注文&後日交換になった
他のモデルならバッテリー常時在庫してっけどNMAXやTRICITYのYTZ7Vは取り寄せだってさ

402 :774RR:2018/03/21(水) 00:37:30.51 ID:HmZ8zfGp.net
バッテリーの値段は常に変動あるからな

403 :774RR:2018/03/21(水) 01:03:14.30 ID:9dPoQj8K.net
そろそろフルードも交換しなきゃならんがABS車は工賃もフルード代も割り増しになるんだっけ?鬱だな

404 :774RR:2018/03/21(水) 01:07:42.42 ID:6E9RgBFQ.net
ABS付きのブレーキエア抜きはどうやればいいんだ?
個人じゃ無理か?

405 :774RR:2018/03/21(水) 02:15:45.06 ID:A2es2xmZ.net
前後とも油圧ブレーキのバイクが初めてだからブレーキメンテに金掛かりそうで怖い(DS4海苔)

406 :774RR:2018/03/21(水) 04:30:04.19 ID:9W8sY57S.net
>>396
悪くはないけど、最近変えたピレリのエンジェルスクーターのほうが両方良かったよ

407 :774RR:2018/03/21(水) 11:57:15.48 ID:xHRWKu8Y.net
>>396
ハッキリ言えば「悪い」部類に入る
タイヤ自体がロングライフ重視で固めの設定なんでグリップ感は非常に悪い

PCXみたいに安物の粗悪タイヤだから滑るってわけじゃなくて
タイヤは安物ではないんだが元々がライフ重視なので固くて滑りやすい

408 :774RR:2018/03/21(水) 14:08:10.91 ID:LWCB0MQ2.net
普通にブレーキフルード交換したが拙かったんか?
ABSユニット内のフルードまでいったん全部抜いてから入れるってんなら難易度上がりそうだが

409 :774RR:2018/03/21(水) 15:24:46.71 ID:W0AngJV7.net
>>406
>>407
ありがとう!まさに以前PCXの純正の糞タイヤにウンザリしてたから情報助かりました笑
今前後あるのはシティグリップとエンジェルスクーターくらいかな?

410 :774RR:2018/03/21(水) 16:14:29.57 ID:Q1WIF49O.net
>>409
PCXで評価下げまくったIRCのモビシティも前後あるぞ
スクートスマートが15000キロでひび割れが酷くなったから
モビシティに変えたけど
無茶しないから違いがいまいちわからん

411 :774RR:2018/03/21(水) 17:28:58.18 ID:6E9RgBFQ.net
PCXの転倒動画みてるからIRCタイヤは生理的に無理だわ

412 :774RR:2018/03/21(水) 18:54:16.69 ID:Q17dk6OH.net
>>407
スクートスマートは
ゴム自体が硬いというよりも
サイドウォールが異常に硬すぎて
接地感が薄い

413 :774RR:2018/03/21(水) 19:57:31.72 ID:WJTW62e2.net
>>401
大阪モーターサイクルショーでヤマハの横にあったワイズギアにはラインナップすら無く、取り寄せもできないみたいだったぞ。

414 :774RR:2018/03/21(水) 20:38:54.83 ID:OuiOUDMY.net
90793-26125 バッテリアセンブリ在庫ありだぞ
パーツセンターにあるので取り寄せ可

415 :774RR:2018/03/22(木) 07:11:42.41 ID:cMC9mbjJ.net
>>413
春休みだね ちゃんと進学の準備出来てる??
早く自転車買って貰えるといいね

416 :774RR:2018/03/22(木) 09:08:41.33 ID:aWwnluS+.net
>>415
お前馬鹿だろ?
ワイズギアでトリシティ、BSのnmax用のYTZ7Vは売ってないよ。

お前が自転車でも買ってもらえよw

417 :774RR:2018/03/22(木) 10:27:41.20 ID:uX1UAV4s.net
>>416
そもそもY'SGEAR(わいずぎあ)でバッテリーなんか
販売(はんばい)してない 笑(わら)
おとうさんにきいてみな

418 :774RR:2018/03/22(木) 10:45:19.12 ID:YVTNYokj.net
任意保険で人身っていってるのは、搭乗者保険のことですよね?

419 :774RR:2018/03/22(木) 11:05:25.20 ID:TsA2EcUM.net
ワイズギアブースにバッテリー置いてたけどな

420 :774RR:2018/03/22(木) 11:14:58.45 ID:aWwnluS+.net
>>417
大阪モーサイには置いてあったぞ。BS

421 :774RR:2018/03/22(木) 16:32:36.89 ID:4952I6nJ.net
これから付加価値つけようと思ったら、キムコに搭載してるスマートメーターみたいなのつけないと。
あれがNMAXについてればもっと売れてるはず。
っていうか搭載して!

422 :774RR:2018/03/22(木) 20:27:51.56 ID:Fc33S6Lr.net
>>418
人身障害だね

423 :774RR:2018/03/22(木) 21:25:42.16 ID:SxOMJxl1.net
人身傷害でしょが

424 :774RR:2018/03/22(木) 21:32:34.27 ID:q1ZyOk8X.net
価格comのnmax155の方はクチコミ見ててもエンストの報告ないみたいだけど
なんで125の方はあんなにクレーマー湧くの?

425 :774RR:2018/03/22(木) 22:28:45.11 ID:TsA2EcUM.net
>>424
そんなこと言ったら今までいなかった155でエンストしたって奴等が何故かワラワラ出てくるぞw

426 :774RR:2018/03/22(木) 22:55:44.03 ID:jrejia3b.net
あの書き込みメーカー側でも問題になってるらしいから事実じゃなく単なる嫌がらせなら法的措置対象だろうな

427 :774RR:2018/03/22(木) 22:57:36.56 ID:TsA2EcUM.net
価格comより

>なお原因に当てはまる要因が一つ見つかりましたので書いておきます。

>当方の使用するガソリンについてですが状況によって3店舗(同じ系列)で二種類のガソリンを給油しております。

>給油後走る距離(場所)によりハイオクも使用しております。


なんだこいつw意味わからんw

428 :774RR:2018/03/22(木) 23:06:10.71 ID:aWwnluS+.net
>>418
合ってる。
対人とは違う。

429 :774RR:2018/03/22(木) 23:14:17.15 ID:mBn6ib93.net
納車されて1週間
もうケツが痛くて痛くてたまらんのだが
通勤どころじゃないわ

何か改善策ない?

430 :774RR:2018/03/22(木) 23:18:01.48 ID:XDYxqR62.net
>>429
スクーターしか乗らない人かい?

純正のメッシュシートカバーはコイル状のスプリングがショックを吸収して快適だぞ

431 :774RR:2018/03/22(木) 23:48:21.02 ID:xyUtgtyv.net
>>429
肛門科へ行け

432 :774RR:2018/03/22(木) 23:51:30.17 ID:XvpUm2f4.net
>>429
アマゾン、ワイルドアスで検索

433 :774RR:2018/03/23(金) 01:08:51.30 ID:IcOQ68M0.net
>>429
尻の痛みにはワイルドアスかエアホークが最後の手段

434 :774RR:2018/03/23(金) 06:38:47.45 ID:/rAmhldH.net
>>429
コンフォートシートに変える
サスを変える

435 :774RR:2018/03/23(金) 07:51:13.75 ID:Tz21MumN.net
まだ1週間だろ?もうちょい乗ってたらショックアブソーバもこなれて多少柔らかくなるから我慢さしなさい。

436 :774RR:2018/03/23(金) 14:07:14.41 ID:V3eY8K4X.net
まだ黄色出ませんか?
欲しがりません死ぬまでは

437 :774RR:2018/03/23(金) 15:04:46.67 ID:YXCxFWMf.net
ホワイト乗ってたらだんだん黄色くなっていくから大丈夫

438 :774RR:2018/03/23(金) 15:42:43.82 ID:vzZc6MK9.net
マジかよ見損なったぞ白

439 :774RR:2018/03/23(金) 16:02:12.24 ID:teIbD2ra.net
たまに高速乗るけど二輪の高速料金
軽自動車と同じて設定おかしいと思う

440 :774RR:2018/03/23(金) 17:16:00.31 ID:SFI1vVlq.net
>>439
だから今軽自動車の5/8の料金にしようと言う案が出てるだろ
これ普通車の半額な
責任問題ばかり議論してるお偉い先生方の中には こんな事を議論してる人達も要るんだ
たまには政治の端っこを見てみるいい
俺はたまたま見つけたんだけどな

441 :774RR:2018/03/23(金) 18:14:29.58 ID:YXCxFWMf.net
たまに高速乗りたいんだけどNMAX125が高速乗れないっておかしいだろ、90キロ出たら十分だろ

442 :774RR:2018/03/23(金) 18:33:12.15 ID:V3eY8K4X.net
試してみよう!

443 :774RR:2018/03/23(金) 18:35:40.12 ID:V3eY8K4X.net
タイヤとか足回りのセッティングとか高速を乗れる155と乗れない125で何か差はあるのかね?

444 :774RR:2018/03/23(金) 18:52:08.91 ID:YXCxFWMf.net
まあでもtmaxでも高速は風に煽られるし疲れるからnmaxで高速とかいいわ、下道で機動力活かしてクイックに走るわ

445 :774RR:2018/03/23(金) 19:08:55.75 ID:IcOQ68M0.net
125と155の違いはプーリーワッシャー1枚だけって聞いたぞ

446 :774RR:2018/03/23(金) 19:12:58.04 ID:IcOQ68M0.net
俺も自動車専用道路とか行きたいとこにないから下道だけで不便ないな

447 :774RR:2018/03/23(金) 19:40:01.66 ID:YkPcL60R.net
>>441
高速を走る自動車が重量税を払わないなんておかしいだろ
原動機付自転車の域を超えてるから税率も上げないとな

448 :774RR:2018/03/23(金) 20:42:08.34 ID:5dpdW/ay.net
>>445
WRが10gと13gで違うよ、

449 :774RR:2018/03/23(金) 21:58:33.81 ID:IcOQ68M0.net
>>448
そうなんですか!あとはECUとマフラーもだよね?

450 :774RR:2018/03/23(金) 23:45:35.88 ID:Ce7KIS/o.net
グーバイク見てたら製造国が台湾だのインドネシアだの日本だのその他だの
結局どこが正解なんですか?

451 :774RR:2018/03/24(土) 00:03:19.30 ID:s99z8/qK.net
nmaxはインドネシア

452 :774RR:2018/03/24(土) 00:16:37.44 ID:q9FMhoM1.net
インドネシアはイスラム教の国だっけ?
NMAX買うとイスラム教の資金になる?

453 :774RR:2018/03/24(土) 00:23:37.72 ID:O1q5M3B4.net
>>452
キモコピペに毒された人かな

454 :774RR:2018/03/24(土) 00:59:23.74 ID:VTOFyvKx.net
NMAX155すげーいいな
高速は短距離・左車線・法定速度しか使わんから、乗れるだけでok
普通に100キロで走っても問題ないし、ABS付きで安心
しかも街乗り小回りに支障ないレベルの車体サイズ

ただしハザードとパッシングが純正オプションにすらないのは論外や
高速走れるバイクにこれが無いとは何事だ
渋滞後部では追突待ちか、すり抜けでもしろってことか?

455 :774RR:2018/03/24(土) 01:11:13.50 ID:fqqqK+eU.net
>>454
ハザードとパッシング機能あるのが12000円で売ってる

456 :774RR:2018/03/24(土) 01:57:06.75 ID:s99z8/qK.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hamashoparts/001041-b47-180131-001.html?sc_e=slga_pla#
http://fanblogs.jp/hapikero/archive/346/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


457 :774RR:2018/03/24(土) 07:02:34.80 ID:JrFITPMD.net
>>456
これボッタクリすぎな
懇意にしてもらってるバイク屋でスイッチボックス込で15000円で着けてもらえたよ

458 :774RR:2018/03/24(土) 07:53:31.18 ID:VTOFyvKx.net
>>454
最低限必要なものがついて無いことを言ってるのであって
社外品で売ってるのは知ってるよ

459 :774RR:2018/03/24(土) 07:59:34.61 ID:SPNiE9up.net
ノーマルだと
パッシングはハイ・ローのマッハ切り替えでいらないけど、ハザードは欲しいなー。
マッハ左右ウィンカーでも無理だからなあ。

460 :774RR:2018/03/24(土) 08:29:11.54 ID:J5Flu6XG.net
でもハザードって思ったほど使わない気が...
車だと結構使うんだけど、バイクだとあんま使った記憶無い

461 :774RR:2018/03/24(土) 09:14:18.43 ID:yqqXQlKT.net
今まで何台かヤマハのバイクを乗り継いできたけど
ヤマハ車ってハザードが標準装備みたいなイメージあったから
NMAXにはガッカリしたわ

462 :774RR:2018/03/24(土) 11:48:29.72 ID:JcL9o/vu.net
高速走れる排気量なのにハザード省くのは良くないよな
ヤマハって何考えてるんだろう?

463 :774RR:2018/03/24(土) 12:20:56.06 ID:IWtk5+jz.net
ハザードのないバイクは山ほどあるわけだが

464 :774RR:2018/03/24(土) 13:20:23.32 ID:zSp0+8zP.net
ハザードはあってもなくてもどうでもいい

465 :774RR:2018/03/24(土) 13:28:03.30 ID:SVKJxf6g.net
↑バイクで高速走ったことないんですね分かります

466 :774RR:2018/03/24(土) 14:18:34.82 ID:3XdnXIqw.net
突然湧くハザードマンw

わかりやすいw

467 :774RR:2018/03/24(土) 14:28:43.03 ID:zSp0+8zP.net
>>465
渋滞にハマったら使うって事?
別にバイクが一台ハザード出さなくても差し支えないだろ?

468 :774RR:2018/03/24(土) 14:42:59.45 ID:Pmfy+6d1.net
ハザードなんて必須じゃない。
なきゃなくて構わんし、あったら便利だなって程度だろ。

469 :774RR:2018/03/24(土) 14:56:14.36 ID:XKYN9I0M.net
R1-Zにもハザード付いてた
24年前に買ったのに最近やっと気が付いた
無くてもいいね

470 :774RR:2018/03/24(土) 15:14:24.57 ID:PUjBuuYS.net
>>469
あの頃のバイクはライトの常時点灯の切り替え時期で
ライトスイッチが無くなった代わりにハザードスイッチを付けたんだよ

それ以前は無いバイクが殆どだったよ

471 :774RR:2018/03/24(土) 16:00:16.73 ID:1GFEeoFs.net
TZRのときパーキングポジションでバッテリーあがらせたな

472 :774RR:2018/03/24(土) 16:06:21.67 ID:VTOFyvKx.net
>>467-468
高速渋滞最後尾では使いたいよ
ただでさえバイクは見落とされがちだし
路駐とかサンキューハザードはどうでもいいけど

473 :774RR:2018/03/24(土) 16:09:33.82 ID:PUjBuuYS.net
>>472
あなたはNMAXでは高速に乗らないようにね
ハザード付いてないからね

474 :774RR:2018/03/24(土) 16:29:26.29 ID:K4VoWomH.net
ど田舎の山奥に転勤になって、急きょに小型ATの免許取って転倒しにくいとのトリシティを買おうとしたんだが、
目立つ(特に田舎)のが嫌でその場で横にあったこのバイクの白を買ったはいいが、怖くて公道に出れない
仕方なく朝5時に起きて7キロを徒歩で通勤してるが、いい加減暑くなる前に乗れるようにならないとヤバい
このままだと35万のオブジェになってしまう

475 :774RR:2018/03/24(土) 16:32:22.53 ID:0X/9ZUWR.net
おいおい、マジかよ(^^ゞ

とにかく乗るしかないだろ。
おばはんでも乗れるから大丈夫

476 :774RR:2018/03/24(土) 16:40:53.30 ID:zRGCZGFE.net
155納車されて乗って帰ってきた。
軽くて速くて楽チンだ

477 :774RR:2018/03/24(土) 17:08:11.27 ID:QYSFzxUF.net
>>467
高速乗ったことないんだな

478 :774RR:2018/03/24(土) 17:15:47.01 ID:DTtL9vuI.net
>>474
トリシティの方が俺は怖いわ、前が三輪とか操作感覚が想像出来ないし重そうで125cc程度のエンジンで本当に車の流れに慣らし運転の段階で乗れるのか不安だわ

479 :774RR:2018/03/24(土) 17:25:49.59 ID:VTOFyvKx.net
>>474
えぇ…徒歩7キロとか1時間以上かかるでしょ
どうしても無理なら売って電動アシスト自転車でも買ったほうがマシじゃないのか

480 :774RR:2018/03/24(土) 17:44:39.58 ID:K4VoWomH.net
>>479
足バキバキになったわ
月に300k以上歩いてるからな
近所に寂れた空港があって、GW中にそこの広大な駐車場で練習するつもり
電アシや中古の軽を買いなおすことも考えたが、折角自動車学校に払った授業料がもったいないので、
なんとしても乗るしかない
というか、乗り物全般ダメだから、自転車も車も結局乗る自信は無いんだよ
ただ、第2の選択肢として、ランニングシューズとウェアを買うという開き直りの可能性もある

481 :774RR:2018/03/24(土) 17:49:58.17 ID:DTtL9vuI.net
>>480
以前往復58キロの会社通勤の為に17万位の安物のアルミロードバイク買って毎日走ってたけど日に日に体が慣れて来て気持ちが凄く充実してたからウォーキングもいいかもしれないよ。
身体を動かすってすげー気持ちがいいから

482 :774RR:2018/03/24(土) 17:53:38.14 ID:oN52xSHy.net
>>480
今ならともかく、夏になったらランニング通勤は汗だくになりそう
NMAXは大き過ぎず(250ビグスク比)、小さ過ぎず(アドレスV125比)の程よいスクーターです。ABSも付いてるし
頑張って乗って慣れましょう

483 :774RR:2018/03/24(土) 17:56:17.01 ID:pt9a1bI3.net
>>478
前は2輪やで…

484 :774RR:2018/03/24(土) 19:22:52.99 ID:O0v3gx81.net
俺が安く買い取ってあげよう

485 :774RR:2018/03/24(土) 19:47:07.73 ID:s99z8/qK.net
ハザードなんて正直いらんやろ
左ウインカーでもいいし事故ったら燃やして狼煙あげろやw

486 :774RR:2018/03/24(土) 19:52:16.94 ID:3HFztSzx.net
バイクで高速走った事ない奴のレスってスゲェ分かりやすいのな

487 :774RR:2018/03/24(土) 19:54:28.10 ID:cvitcnsx.net
素早くウインカーを左右にふる
パッシングは素早くハイビームを繰り返す

NMAX乗りなら常識

488 :774RR:2018/03/24(土) 20:17:42.11 ID:b5mR7puX.net
>>486
お前の事か?

489 :774RR:2018/03/24(土) 21:15:32.68 ID:jQs8o2vb.net
渋滞最後尾でハザードたくのはわかるけど
後ろの車から前方の状況バイクで隠れて見えへんってことないからなあ
あれば前方見えへんから後ろの人に教えてあげる意味があるわけで

490 :774RR:2018/03/24(土) 23:17:35.83 ID:P18w0UKt.net
おまいら、ハザード出すような急な渋滞時は、くそ真面目に最後尾つくなよ!追突されたら死ぬだけだ!
これは教科書には乗ってないけど、
生き残るためには多少ズレて待つか、すり抜けて(真ん中)進むのが正解。

491 :774RR:2018/03/25(日) 07:21:32.22 ID:knrpp1O4.net
タイヤが3つとか維持費掛かりそう。NMAXとは違う意味で。

492 :774RR:2018/03/25(日) 08:19:00.45 ID:ABWc8uXz.net
アドレス最大の不満が
新しく買ったZ7のLが入らないことなんだけど
N-MAXでも入らないって実話ですか?

493 :774RR:2018/03/25(日) 08:33:18.99 ID:6zKdi3wY.net
>>492
XLまで入るよ、YouTubeに動画がある

494 :774RR:2018/03/25(日) 09:03:14.92 ID:ABWc8uXz.net
>>493
早速ありがとう
PCXよりデザインは断然こっちが好みなんで安心した

あとは保険だけどファミバイと単独だと
違い大きいですか?
バイクは1台だけだから差がないなら
単独で入って155もありかなとか考えてるんだけど

495 :774RR:2018/03/25(日) 09:31:11.80 ID:VdG6qkeO.net
ファミバイはつかっても等級変わらない?

496 :774RR:2018/03/25(日) 10:08:19.72 ID:ABWc8uXz.net
>>494
自己レス

現在ファミバイ特約(人身障害あり)
月額2130円

バイクの任意
三井ダイレクトしか見てないけど
125でも人身障害付けたら年額6万
10年後でも28000円
250だと10年後46000円

ファミバイ特約継続
125以上は諦めました

497 :774RR:2018/03/25(日) 11:33:53.26 ID:3S2wrSa+.net
慣らしってだいたいどれくらいの距離を何キロくらいの速度で走るの?

498 :774RR:2018/03/25(日) 11:43:18.88 ID:x0xDQ5Kq.net
>>497
盗品でなければオーナーズマニュアルに書いてあるよ

499 :774RR:2018/03/25(日) 11:54:53.00 ID:3S2wrSa+.net
>>498
ありがとう。納車されたが未乗車で全く読んでなかったから読んでみます

500 :774RR:2018/03/25(日) 15:00:40.60 ID:gsa/1YQl.net
>>496
年齢によるからなんとも言えないなぁ
30歳以上の最安ならチューリッヒで3万程度
人身傷害はなしで1.7万程度
怪我については他の保険で補填したほうがいいと思うよ

501 :774RR:2018/03/25(日) 15:36:46.91 ID:mBEK88Hd.net
>>500
おまえさぁ、憶測で物を言っていないで見積もり出してみろよ

502 :774RR:2018/03/25(日) 16:21:29.85 ID:9BPs5ELY.net
対人対物無制限で入って自分の体は傷害保険でカバーすればいいと思うの
傷害保険は1万ぐらいかその半額で行けるし
対人対物無制限で人身全くなしなら2〜3万でいける筈

503 :774RR:2018/03/25(日) 16:33:10.21 ID:25lpXsJx.net
チューリッヒのファミバイ特約15,000円ぐらいだったけど
ロードサービス無いよ

504 :774RR:2018/03/25(日) 17:21:35.02 ID:YoFDq8Fp.net
NMAX155に純正キャリア着けた
何この重さ...

505 :774RR:2018/03/25(日) 17:54:34.84 ID:39AogVdE.net
付けてしまえば重さなんかどうでもいいだろ

506 :774RR:2018/03/25(日) 18:07:09.06 ID:N2/6WNoY.net
>>504
その重さは信頼の重さ。
耐久力が他メーカーと全然違いますから。

507 :774RR:2018/03/25(日) 19:34:31.06 ID:YoFDq8Fp.net
>>505
いや、装着状態で走ると重さ感じるよ
外してみるとバイクが軽く感じる
でもリュック背負って走る気にはならんので付けてる

508 :774RR:2018/03/25(日) 19:42:03.02 ID:Q3E/0taP.net
>>507
オプションで純正キャリアと大箱をつけて納車してもらったので外した状態は未経験
乗ってて違いを感じるくらいなんだな

509 :774RR:2018/03/25(日) 19:57:51.61 ID:/NjmXPjK.net
私は自家用車が法人契約でファミリーバイク特約を付けられないから、50ccも125ccも任意保険かけています。
50は損害保険ジャパン日本興亜で、対人対物無制限、車両保険無し、搭乗者傷害◯、無保険車傷害◯、自賠責保険が出なかった場合の自損事故損害◯、ロードサービス特約◯で21歳以上保証で初年度は28,800円でした。
2年目は18,000円くらいまで下がる予定でしたが、事故の際の通院と入院の保険支給額を引き上げたので19,670円になりました。

125は三井住友海上で、上記の保証プラス無保険車傷害◯自動車事故弁護士特約◯で1年目は43,340円、2年目は30,000円ちょいになりました。
125の2年目の保険証書が手元にないので、おおよその金額を書いていますが、1年目よりかなり安くなりました。

510 :774RR:2018/03/25(日) 21:00:44.22 ID:WN6vVdrY.net
どんなバイクもキャリアと箱着けたら
キビキビ感がなくなって、操る楽しさが少し減るのは間違いないよ。

511 :774RR:2018/03/25(日) 22:16:15.08 ID:UhteviyP.net
なあにキャリア+箱で重くなった分
ライダーを軽量化すればいい

512 :774RR:2018/03/25(日) 22:20:39.44 ID:z7L90Tbx.net
ライダーの重さよりも影響するよ、リヤキャリア+トップケース装着は

513 :774RR:2018/03/25(日) 22:52:41.81 ID:6zKdi3wY.net
>>509
主契約が法人の際は、契約の最初に記名被保険者を入れとかないと「ファミリー」の対象がないんだよね。

514 :774RR:2018/03/26(月) 00:41:11.50 ID:yvKf5Z6C.net
NMAX買ったんだけど125ccというかAT車自体が初めてなんだけどエンジンの慣らし運転てどうしたらいいの?タコメーターないしスピード基準でしたらいいかな?80キロまでしか出さないとか

515 :774RR:2018/03/26(月) 00:45:33.20 ID:KP2HgpdW.net
MCAT

516 :774RR:2018/03/26(月) 00:47:22.08 ID:52Nxwbuq.net
ドライブレコーダー前後、USB、スマホ置く奴等着けたいんですが、お薦めありますか?
あとこれもあれば便利とか。
自分で着ける自信ないので、工賃とかどの位ですか?

517 :774RR:2018/03/26(月) 01:10:02.96 ID:XWjYobm6.net
>514
急アクセルで急加速とか急減速をしないで
柔らかくアクセルを開ける(閉じる)様にして
アクセル開度の上限をMAXの2分の1程度に抑える

あと上記の範囲内でじわじわとアクセルを開けるのであれば
それなりに速度は出しても大丈夫だけど
慣らし始めは60km程度に抑えた方が良いかも

518 :774RR:2018/03/26(月) 02:00:55.65 ID:/GfV5MRN.net
>>516
ミドルスクリーン。中途半端ではあるがショートより有効だしかっこいい。
純正キャリアと39L BOX
素晴らしく便利。長距離宿泊ツーリングも楽しくなる。
あと、グリヒ。純正でも社外品でもいい。
小物だが、シガソケに刺す温度計と電圧計があると電熱ウェアを安心して使える。

519 :774RR:2018/03/26(月) 07:07:03.03 ID:mmmurnFG.net
>>518
自分の事かと思ったわw

520 :774RR:2018/03/26(月) 12:03:23.53 ID:wqnIgi0u.net
>>518
トップボックスの購入を検討中。
上のレスに走りのバランス悪くなると書き込みあるけどフィーリング的にかなり変わりますかね?

521 :774RR:2018/03/26(月) 15:54:35.71 ID:R7eu5HIt.net
>>520
そりゃボックスの中身にもよるだろうけど、
何もないよりかは少しは悪くなるんでなかろうか。
そんな私はボックスを付けた状態で明日納車してもらうので、
バランス云々についてはこれがデフォなんだと思い、慣れるようにしたいと思ってます。

522 :774RR:2018/03/26(月) 18:25:21.12 ID:OIxE29NG.net
>>520
走りは気にならないよ。
往復100キロくらいならボックス外して行くし、二泊くらいの遠距離は積載重視だから走りは気にならないよ。
それより39Lの容量に魅力がある。
これからの季節なら、冬ジャケ着て、暑い時用に春ジャケをボックスに入れてもなお余裕の積載量だしな。

523 :774RR:2018/03/26(月) 20:23:08.89 ID:xYVxip4w.net
メーター見にくいんですがNMAXに付くメーターってありますか?

524 :774RR:2018/03/26(月) 20:49:58.48 ID:CIa1LW29.net
無いです

というか社外品への交換自体できなさそうな感じです

525 :774RR:2018/03/26(月) 21:07:28.71 ID:tc13XPzQ.net
nmax純正デジタルメーターほど見やすいものはないと思うが?

526 :774RR:2018/03/26(月) 21:09:45.49 ID:MaNjOqiA.net
メーター、最初は小さくて遠いと思ったけど、これ実は非常に見易いんだよ。
パッとメーター見たときピントが早くあう。
しかも遠くて全部みえるからウィンカー消し忘れも減ったよ。

527 :774RR:2018/03/26(月) 23:18:32.78 ID:taEcg7ZY.net
アナログメーターに慣れてると針が無いから感覚的に見えないとか?
メーター、ウインカーのボタンの操作感の方が気になる
なんであんなに押しづらいんだ

528 :774RR:2018/03/27(火) 01:07:37.19 ID:pisNRvLX.net
>>518
ハイスクリーンよりも、ミドルがオススメ?

529 :774RR:2018/03/27(火) 01:56:14.46 ID:t8pOy9g7.net
エンデュランスのミドルスクリーンを付けたが、スクリーンと俺との間で乱気流が起こってしんどい

530 :774RR:2018/03/27(火) 04:39:57.45 ID:+js3gbFw.net
>>527
わかる、タッチが悪い気がする

531 :774RR:2018/03/27(火) 07:50:57.34 ID:YmNXQVwA.net
>>528
冬はハイスクリーン、それ以外はミドルスクリーンの使い分けがベスト
どっちか1つなら、自分の走行を考えて冬重視か否かで選ぶと良いかも

532 :774RR:2018/03/27(火) 11:33:39.38 ID:aZxXZ/IP.net
ヤマハの別の車種の板から来たけど、ここのキチガイっぷりはすごいな
ここの普通の人よく見てられるな
なんだこれ笑

533 :774RR:2018/03/27(火) 11:45:02.98 ID:fWDIAmH4.net
>>532
わかる。俺もカブスレから来たからあまりのレベルの低さに驚いてる

534 :774RR:2018/03/27(火) 12:20:01.40 ID:KBh5ga90.net
板ではなくスレッド

535 :774RR:2018/03/27(火) 12:33:55.50 ID:aZxXZ/IP.net
>>533
カブ乗る人はギスギスしてないんだろな
工作員が頑張ってもカブは売れるから荒らしも少ないのか

〜155ccあたり検討する人乗る人数が多いからこんな事になるのかな
バイクが好きで買うより移動のためにて人が多いのもあるのかも
とにかく低レベルでびっくり

>>534
訂正ありがと

536 :774RR:2018/03/27(火) 13:39:07.24 ID:L2pAjqGt.net
まぁカブは大してバイク自体に興味がない人が多いからなw

537 :774RR:2018/03/27(火) 13:54:43.16 ID:Cq7JR7ML.net
>>535
単に5chに不慣れなだけに見える…

538 :774RR:2018/03/27(火) 14:34:01.49 ID:X18das4t.net
基本カブ乗りって変人ばかりだから相手にしないわw

539 :774RR:2018/03/27(火) 15:36:58.67 ID:JeIQqsM4.net
今の納期ってどのくらいやろか

540 :774RR:2018/03/27(火) 16:00:37.02 ID:jxvZII1o.net
どっち?

541 :774RR:2018/03/27(火) 17:31:40.08 ID:NAFkWZOX.net
3000km走ってオイルが300cc減ってたよ
バイク屋によるとNMAXではそんなに珍しくない症状だとか
いまどきフォルクスワーゲンでもこんなにオイル減らないぞ
おまえらもオイルが減ってないかちゃんと確認しろよ

542 :774RR:2018/03/27(火) 17:49:32.87 ID:fWDIAmH4.net
オイル交換位自分でやれよ

543 :774RR:2018/03/27(火) 18:36:50.59 ID:NAFkWZOX.net
ところが自分でオイル交換したらオイル食いの証拠をバイク屋に示せないんだよ

544 :774RR:2018/03/27(火) 18:51:20.80 ID:s/BcrMFI.net
俺のは減らないな オイル上がりか下がりかしてるんちがう?

545 :774RR:2018/03/27(火) 19:27:31.02 ID:J+zq9mwV.net
なあに減るってことは入ってるって証拠だ

546 :774RR:2018/03/27(火) 20:14:01.82 ID:X18das4t.net
そのうち走行距離が伸びてくると必ずオイル減りだすよ

547 :774RR:2018/03/27(火) 21:15:39.49 ID:u51TnfVm.net
>>541
その内容でNMAX修理してるバイク屋あるぞ
保証期間内に修理したほうがいいんじゃない
カーボン除去もやってくれるだろうし

548 :774RR:2018/03/27(火) 21:55:12.56 ID:Ys/FQakT.net
>>532
何処が基地外なのかね?

549 :774RR:2018/03/27(火) 23:33:54.24 ID:zV8IKV4f.net
>>548
そりゃあ納車おめでとうの基地外工作員でしょ

550 :774RR:2018/03/28(水) 07:04:49.61 ID:I1k9JPEb.net
基地外と基地外が常に争って荒れ果ててるスレなんかいくらでもあるだろ
普通の人もいる分ここはマシな部類
文句言ってる人はどんだけ楽園住まいだったんだ

551 :774RR:2018/03/28(水) 07:17:38.82 ID:po+REnxh.net
基地外を肯定する理由にはならんな

552 :774RR:2018/03/28(水) 07:40:35.59 ID:I1k9JPEb.net
誰も基地外肯定してねえわ
現状こうなってるよってことを書いただけだろ

553 :774RR:2018/03/28(水) 13:49:30.77 ID:IYjjyYlz.net
スピードメーターはアナログでシンプルで見やすい方がいいなあ
NMAXはメーターだけがどうしても気に入らない
いつも視界の端っこで数字がチョコマカしてて鬱陶しいし
速度を知りたくてパッと目を落としても
パッと見で何キロでてるのか理解するのにタイムラグ感じるし
慣れん

554 :774RR:2018/03/28(水) 14:09:38.41 ID:2s6RC+tU.net
>>553
そりゃ加減速してれば表示は変わるやろ
そんなもんアナログだって同じ
見事なクレーマーだなw

555 :774RR:2018/03/28(水) 14:53:25.06 ID:GkIsA2jC.net
好みの問題。買うまでは否定的だったけど、買って乗り始めたら、見やすくていいと思ったよ、NMAXのメーター
ただ、瞬間燃費計(右側バー)は無駄使いだと思う

556 :774RR:2018/03/28(水) 15:10:27.95 ID:1To1VU+I.net
>>554
アナログだったら針位置で感覚的にわかるってことでしょう
煽りたいだけだろうしマジレスしても無駄かな

557 :774RR:2018/03/28(水) 15:34:00.90 ID:2acMczwF.net
>>555
あれを回転数にすれば良かったのにね。
まあスクーターにはいらないか。

558 :774RR:2018/03/28(水) 15:38:16.32 ID:nXxCXIPo.net
ちょっとでも批判しようものなら、やれクレーマーだ、エアオーナーだ、煽りだ...
不人気車種スレの特徴の一つに「批判をスルー出来ない」という特徴があるけど、まさにその通りだな

559 :774RR:2018/03/28(水) 15:43:56.46 ID:1t545NPB.net
加速中になんでスピード表示が変わるんだ!といわれましても...

560 :774RR:2018/03/28(水) 16:19:30.94 ID:hFfzc/e/.net
アナログだとそれはそれで急停止したときとか、もう止まってるのに針がゼロに来てなくて、針がスピードに追いついてない現象あるよね

561 :774RR:2018/03/28(水) 16:20:17.04 ID:hFfzc/e/.net
たしか、デジタル表示は微分積分の考え方を使って速度を出してるんだったっけ??

562 :774RR:2018/03/28(水) 17:40:54.19 ID:cNW2NbfC.net
>>558
んでお前はここで何してるの?

563 :774RR:2018/03/28(水) 17:48:17.96 ID:OcRg/jPs.net
>>560
そんな現象見たことないんだけど…
よほど古い車体か、謎の中国製では?

564 :774RR:2018/03/28(水) 19:06:45.92 ID:4QdQrsuE.net
明後日納車なんだが乗ってみて感じた不満点1つでも書いたら袋叩きにあいそうだなここ、まともなNMAX スレ無いのかね

565 :774RR:2018/03/28(水) 19:40:17.71 ID:KLtfM2/F.net
まともじゃないNMAXスレで「まともなNMAXスレ無いのかね」と聞くバカ登場

566 :774RR:2018/03/28(水) 20:16:13.35 ID:vNNSIxd6.net
なんか乗ってる奴の民度がよくわかるスレだな、そりゃpcxには勝てねーわなw

567 :774RR:2018/03/28(水) 20:20:18.07 ID:J7mifRp6.net
>>566
あっちも変わらんw

568 :774RR:2018/03/28(水) 20:23:30.74 ID:po+REnxh.net
ここまで全て自演

569 :774RR:2018/03/28(水) 20:41:50.12 ID:NLXUflU1.net
>>553
まったく同意見。しかもNMAXに付けられる社外メーターが皆無で途方に暮れてる

570 :774RR:2018/03/28(水) 20:59:35.27 ID:2PXYiHkD.net
このバイクってACC電源取ろうとしたら、ポジションとかテールから分岐するしかないの?
カウル外すのがすごく面倒くさいんだけど、ヒューズボックスに予備とかあるの?

571 :774RR:2018/03/28(水) 21:02:29.14 ID:2s6RC+tU.net
>>570
アッパーカウル外すとACCの茶色の線があるよ

572 :774RR:2018/03/28(水) 21:11:36.36 ID:VagfMduc.net
たぶん2016年モデルなんだけど、平坦で最高速95キロ位
までしか出ません、こんなもんでしょうか?
YouTubeとはかなり違う気がして?

573 :774RR:2018/03/28(水) 21:18:34.59 ID:/FDpAPrt.net
日本語でおk

574 :774RR:2018/03/28(水) 21:20:21.71 ID:/FDpAPrt.net
>>570
nmaxは発電量が少ないバイクだからそういうのはやめた方がいいぞ
乗り方(及びバッテリーコンディション)に因るがスマホの充電さえ危ないと思う

575 :774RR:2018/03/28(水) 21:24:16.66 ID:2s6RC+tU.net
>>574
問題ない

576 :774RR:2018/03/28(水) 21:51:57.30 ID:5jOKE9wr.net
何と比較して発電量が少ないのかを明示してみんしゃいよ

577 :774RR:2018/03/28(水) 23:14:41.43 ID:GDX+Mnsc.net
>>576
PCXの300Wに比べて半分しかないって事だろ。

578 :774RR:2018/03/28(水) 23:59:12.76 ID:2PXYiHkD.net
>>574
発電量少ないってよく書かれてるけど、明確なソースが見つからない

579 :774RR:2018/03/29(木) 00:50:55.15 ID:IAeQTbaY.net
他の125ccのスクーターの発電量を一覧にすればソースになるのでは?
興味のある人が調べれば?

580 :774RR:2018/03/29(木) 06:19:52.85 ID:nuShFPsF.net
ワイズギアのサイトでは電装オプション装着したらバッテリーあがりやすくなる、とは説明してるみたいだね。

581 :774RR:2018/03/29(木) 07:02:55.27 ID:Zfk5ZEQg.net
そりゃ使用量が増えるのだから相対的に上がりやすくなるわ実際上がってばかりじゃ商品にならねーよ
メーカーの逃げ口上だろ

582 :774RR:2018/03/29(木) 09:23:24.37 ID:EvGmTlym.net
デジタルメーターの速度表示は加速してる時に変動するから見ずらいとあるが、そもそも加速してる時にメーターみるか?
速度が一定になったらメーター見るのが普通だと思うが。

583 :774RR:2018/03/29(木) 09:37:37.58 ID:FaWSFpzF.net
>>563
普通にあるだろ。初心者か?

584 :774RR:2018/03/29(木) 12:32:05.89 ID:LLcpfNEG.net
予備軍です
このバイクはスポーティーですか?
それとも楽しさとかは期待するなって感じでしょうか
まあ楽しい楽しくないは人によって違うとは思いますが…
あとなにかとPCXがライバルみたいな感じになると思いますが
ABS標準装備してる時点でPCXをブッチぎってると思いますよ
いやマジで

585 :774RR:2018/03/29(木) 14:44:21.91 ID:0gpPqU+y.net
今日18年モデル納車した!ここ見てたら乗ってる奴頭悪そうだけどよろしくな!

586 :774RR:2018/03/29(木) 14:50:38.22 ID:Xx9Rw20U.net
誰が頭悪いぬん!

587 :774RR:2018/03/29(木) 14:55:35.43 ID:IRvMyPBf.net
ここでは納車報告が多いけど街中、ツーリング先で見かけるのはPCXばかり
おまえらどこ走ってんだよ...

588 :774RR:2018/03/29(木) 14:59:19.76 ID:Xx9Rw20U.net
心の中で…

589 :774RR:2018/03/29(木) 15:00:29.02 ID:+2E87wz9.net
>>585
バイク屋さん乙ですm(_ _)m

590 :774RR:2018/03/29(木) 15:24:18.32 ID:JyojQnZJ.net
千葉市中央区浜野町弁当よいち前の信号をDQNMAX乗りがショートカットしてたよ

591 :774RR:2018/03/29(木) 15:39:08.89 ID:0gpPqU+y.net
>>589
バイク屋じゃねーよ、お前みたいな奴がいるからアホだと言ったんだよ。俺も当然アホやけどね!

592 :774RR:2018/03/29(木) 15:43:23.82 ID:+2E87wz9.net
>>591
「納車された」
なら使ってもいい…!

593 :774RR:2018/03/29(木) 15:47:40.24 ID:HAXmfK0P.net
街中で見かける度原ニ1位ってやっぱりアドレスじゃないの

594 :774RR:2018/03/29(木) 16:13:36.41 ID:0gpPqU+y.net
>>592
ほんまや、日本語おかしかったゴメン

595 :774RR:2018/03/29(木) 16:16:24.88 ID:C/8ibG/5.net
>>585
店が納車相手の客が頭が悪そうだと文句を言ってるの図

596 :774RR:2018/03/29(木) 17:53:45.91 ID:nNLJ147R.net
pcx20 nmax1
町で見る比率…

597 :774RR:2018/03/29(木) 19:33:43.28 ID:AsGJsFDc.net
>>584
フロントフォークがやたら固く
リアサスは超が付くほどの安物でこれも固く

シートも固く

タイヤも固く(低扁平+サイドウォールが固い設定)

足回りが何もかも固い
このセッティングを

「NMAXは非常に運動性能が優れている」「スポーティーだ」

と勘違いして喜んでる人は少なくない

598 :774RR:2018/03/29(木) 19:40:06.63 ID:Zfk5ZEQg.net
オマル工作員乙

599 :774RR:2018/03/29(木) 19:43:49.57 ID:Fc/uaHq7.net
バイク乗りの知人にNMAX貸してやると
みんな口を揃えて「フォークが硬い」って言う

600 :774RR:2018/03/29(木) 19:51:22.36 ID:9vNZUnid.net
まぁ125スクーターがノーマルで全部満足いくかと言うとそうじゃないわな
好きで買ったなら気になる部分は変えればいいと思うんだけど

601 :774RR:2018/03/29(木) 19:51:29.67 ID:lGzPnmP8.net
さすがにサスペンションは改善されるらしいな
あまりにも酷い粗悪品が付いててクレーム多かったんだろう

602 :774RR:2018/03/29(木) 21:08:20.14 ID:Dm2NU/RZ.net
>>599
またおま

603 :774RR:2018/03/29(木) 21:25:18.80 ID:Z0hKGbdZ.net
18年モデルは前年モデルから密かに何か改良されてる部分はある?無いなら17年でいい

604 :774RR:2018/03/29(木) 22:01:35.04 ID:oQWiFq8l.net
>>601
残念だけど日本は改善されてないVer.です

605 :774RR:2018/03/29(木) 22:46:27.58 ID:vo9kIrKL.net
>>603
なんだかんだアナウンスされてないだけで細かい所は変更されてると思うけどね。

606 :774RR:2018/03/30(金) 00:01:42.85 ID:EFmoBubA.net
デジタルメーターで数字を速度として即座に認識できない奴は発達障害者ってバイク屋が言うとった

607 :774RR:2018/03/30(金) 00:06:48.46 ID:eGL/OqWy.net
風俗嬢の知人にマラMAXの俺を貸してやると
みんな口を揃えて「チンポが硬い」って言う

608 :774RR:2018/03/30(金) 04:47:22.18 ID:yKC0qfc3.net
18乗りだけど、乗り心地硬いと思ったことないよ?やはり改善されてるのかも?
それとも125と違い自分の155はそもそも硬くないのかな。

609 :774RR:2018/03/30(金) 07:03:18.80 ID:NeEsfmJd.net
欧州向けとかは東南アジア向けで違うとこは多少あるんじゃないかな
どちらも大きなマーケットなんだし
ちなみに日本はオマケ扱いでしょ

610 :774RR:2018/03/30(金) 07:06:47.41 ID:jtOC+Zqm.net
硬い硬い言ってる奴がIDコロコロ自演

611 :774RR:2018/03/30(金) 07:27:25.49 ID:VqcWNAgc.net
>>608
17の155も固くない

612 :774RR:2018/03/30(金) 08:12:14.91 ID:A5iaFPjO.net
体重は?
初期だけどでぶってるからか丁度いいわ

613 :774RR:2018/03/30(金) 09:33:06.44 ID:9qK46ucw.net
2016年125と2018年155のフォークスプリング品番は2DP-F3141-00で同じパーツだったよ

614 :774RR:2018/03/30(金) 09:35:24.14 ID:j8VmJMG0.net
※ 個人による感想です
でいいじゃない
どーしても納得いかないんなら買ったとこ行ってくださいとしか…

615 :774RR:2018/03/30(金) 09:36:48.42 ID:j8VmJMG0.net
タンデム時の安定性も考慮しなきゃいけないし

616 :774RR:2018/03/30(金) 13:14:47.64 ID:2G+wTGHX.net
18年式だがサス硬いと思わんよ全然、16、17と乗り比べてないから分からんけど

617 :774RR:2018/03/30(金) 13:18:39.10 ID:a83Y+ntB.net
このスレのおかげで
pcxと比べれば硬いってだけで、実はものすごく適正な固さだと判明しました。
すばらすい。

618 :774RR:2018/03/30(金) 13:29:58.28 ID:UJI/VZ48.net
>>617
つか自分で乗って判断しろよ

619 :774RR:2018/03/30(金) 18:27:16.42 ID:EFmoBubA.net
大阪だけど今日は6台のNMAXとすれ違ったわ、ジワジワと増えてきてるようで何よりだ

620 :774RR:2018/03/30(金) 18:30:40.11 ID:z2mDJnHI.net
全部同じ人だけどね

621 :774RR:2018/03/30(金) 19:51:27.50 ID:VqcWNAgc.net
155乗りですが、オールマイティないいスクーターだと思う
125と250スクーターも持ってたが、NMAXは小回りと安定のバランスがいい感じ
泊まりのツーリングはやらないから本当にいいわ

622 :774RR:2018/03/30(金) 21:14:21.43 ID:r62Q0cK1.net
やっぱりnmaxの足回りは固いよ
他のスクーターと比べてシートも固いし、腰が痛くなりやすい

623 :774RR:2018/03/30(金) 21:39:25.36 ID:6852BjJm.net
18年式の155を最近買って500km走った感想としては思ってたよりも遥に良いバイク
シートとかサスとか、ここでよく言われてる難点は全く気にならない
ここら辺書いてる人は乗ったことないのかもしれない
良くないと思うのは夜の峠とかでのライトの照射範囲の狭さと横風に弱いところ
主要市場の国と日本の環境に差があるせいだと思う
弱点はあるものの街で乗るにはこれ以上のバイクはないんじゃないかと思うぐらい良かった

624 :774RR:2018/03/30(金) 22:27:19.01 ID:nGnV02pk.net
何でネガティブな書き込みは単発しかないの?

625 :774RR:2018/03/30(金) 23:27:16.41 ID:9qK46ucw.net
価格コムのクチコミ読むのウンザリしてきた...

626 :774RR:2018/03/30(金) 23:36:05.64 ID:IHBpyUsX.net
155の艶消し黒に乗って1週間。
確かにハイビームはもっと明るくても良いかもしれないが、すっかりお気に入りだよ。
大型と交代で乗ってる

627 :774RR:2018/03/30(金) 23:43:27.68 ID:iSxxw6+x.net
今日見たら車体がホコリっぽいなと思ったらなんか黄色い
花粉がめちゃ積もってました

628 :774RR:2018/03/30(金) 23:57:12.40 ID:xXmO5snA.net
>>619
それ集団ストーカーやで、ゴリホーモって知ってるか?

629 :774RR:2018/03/31(土) 00:07:12.27 ID:xU9WTATm.net
気がつくとオイル100cc程度減ってるんで補充してる
検索したら、そんなオーナーもちらほら居るみたいだな

630 :774RR:2018/03/31(土) 00:14:10.30 ID:/1pDaDWB.net
納車して1週間なんだけど、今日信号待ちで一瞬軽くアクセルふかしたら急にアイドリングが不安定になってエンストした。
すぐセルでエンジン再始動したけど他にも同じ症状出たことある人いますか?ちなみに18年式で走行距離200km程です

631 :774RR:2018/03/31(土) 00:16:06.83 ID:KH1+TGCd.net
FIシングルはよくあるよね
改善策ないんだろか

632 :774RR:2018/03/31(土) 00:17:04.93 ID:VZgFpsAd.net
>>623
全く同じ感想だわ、ネガキャンは黙ってNG非表示でok
ライトはほんの少し光軸を上げるといいよ
初期状態は下向きすぎるし、上げるとハイビームの幅も広がる
あげすぎると常時ハイビームになるから注意

他車と比較すれば当然優劣はつくが、155単体で何にでも使える優秀な車両だと思うよ

633 :774RR:2018/03/31(土) 00:27:17.15 ID:z+Ql3fcd.net
ライトの照射範囲が狭いってのもネガキャンじゃねーの

634 :774RR:2018/03/31(土) 06:06:40.09 ID:SORvgpl6.net
艶消し黒購入予定だけど一応8日?発売の新PCX
見てから決める俺を許しておくれ
NMAXは足がどかっと置けるからいいよな
PCXだと半分以上はみ出ちゃうんだよね

635 :774RR:2018/03/31(土) 06:10:26.56 ID:2VrUmlHm.net
足元ひろいのはNMAXの利点だね。
バーグマンや、XMAXよりも足が楽だモン。

636 :774RR:2018/03/31(土) 06:33:43.05 ID:JpQDz8YF.net
分かってくれる人いたかw
んで今色々見積もり取ってるけど乗り出しで
33万から38万位ですなー
これにハザードとフォグ追加予定

637 :774RR:2018/03/31(土) 06:44:54.46 ID:mXAFWkRH.net
>>632
情報ありがとう
光軸は上げればいいのか
初回点検の時に依頼してみる

638 :774RR:2018/03/31(土) 06:53:47.08 ID:2VrUmlHm.net
>>637
プラスドライバーさえあれば自分で簡単に上げられるよ。

639 :774RR:2018/03/31(土) 07:12:09.06 ID:OqmKAbLM.net
>>630
信号待ちでエンストして
俺の場合はすぐには再始動できず
5分休憩→セル始動 って感じでエンジン始動を何度か試みて
15分くらい経ってからようやく再始動できた

信号待ちでトラブル起きやすいみたいね

640 :774RR:2018/03/31(土) 07:13:43.91 ID:eD1MHBAp.net
>>619
大阪ではPCXは盗まれるから、NMAXに乗り換えが多い。

641 :774RR:2018/03/31(土) 07:21:51.50 ID:+b3p3YB3.net
>>637
むやみに光軸を上げない方がいいよ
今度は足元が見づらくなる

土地勘のない場所で
暗い夜道で
いきなり大きな段差を踏んだら
車体が飛び跳ねるぞ

642 :774RR:2018/03/31(土) 07:25:23.25 ID:VZgFpsAd.net
>>638
光軸上げ推奨しといて言うのもあれだが、ネット上に書かれてるよりスペース狭くて調整し辛いよねw

プラスドライバーなら長くて持ち手が細いやつ
もしくは側面の六角をラチェット式のメガネレンチで回すといい
最初は手が入らない、歯車が見えないで苦労したわ

643 :774RR:2018/03/31(土) 08:12:59.28 ID:JsIhNL6z.net
>>641
そんなに手前でしか大きな段差を確認できないのか?先を照らして障害を確認して運転しないのか?
そもそも手前を照らさないくらい光軸上げたら上げ過ぎだ

644 :774RR:2018/03/31(土) 09:11:09.08 ID:fzH9hRWl.net
>>640
大阪での次の標的がNMAXに変わるかもなw

645 :774RR:2018/03/31(土) 09:18:14.11 ID:oTZh9vuK.net
>>642
ネガキャン乙です

646 :774RR:2018/03/31(土) 09:45:15.68 ID:84ePJZPB.net
光軸は気にならんなあ
乗り心地はPCXより固いけど
俺の身体には合ってるみたいで疲れにくくなった

燃費はPCXより悪いけどタイヤが安心できるからまあ許せるかな
でもタンクは10Lくらいにして欲しい
タンク容量のみ不満かな

信号待ちのエンストは1回
幸い直ぐ再始動できたけどちと不安だわ
対策して欲しいな

647 :774RR:2018/03/31(土) 10:06:51.00 ID:cry0MHb6.net
東南アジア向けのECUそのままなのかも

648 :774RR:2018/03/31(土) 12:08:08.04 ID:xrFv4aaq.net
車体に対してナンバーがデカすぎるよな。

649 :774RR:2018/03/31(土) 12:30:18.86 ID:cry0MHb6.net
青がほしい
でも黄色が出るかも?とか考えると中々踏み出せない僕を許してください

650 :774RR:2018/03/31(土) 12:38:11.87 ID:AAD400mD.net
それは青は欲しくなくて黄色が欲しいんじゃ…

何時か出るかもって思いつつずっと買わないタイプの人

651 :774RR:2018/03/31(土) 13:05:01.97 ID:gOFa05dR.net
ギギギ…

652 :774RR:2018/03/31(土) 15:28:58.51 ID:LdnrbbrX.net
メットインに吉野家の弁当入る?

653 :774RR:2018/03/31(土) 15:41:13.53 ID:M1vbI58V.net
底が丸いから安定して置けないかもよ

654 :774RR:2018/03/31(土) 16:02:19.37 ID:WP0yGdKh.net
30000円くらいで外装一式変えられるらしいぞ。

655 :774RR:2018/03/31(土) 16:05:47.40 ID:BOWajOeU.net
リアシートにツーリングネットで荷物縛るのは無謀?
フロント側がシートにかける形になるから不安
シートバッグ買うほどでもないんだけど、メットインに入りきらない時が心配

656 :774RR:2018/03/31(土) 16:07:53.47 ID:AAD400mD.net
いや箱付ければ?

657 :774RR:2018/03/31(土) 16:11:02.89 ID:LR1m+W1T.net
上の奴が書いたように、色は飽きたら外装を替えればいいだけだから、今すぐ青買いなさい!

658 :774RR:2018/03/31(土) 17:19:11.07 ID:gOFa05dR.net
アドベンチャータイプのスクーターとか面白そうじゃね?
もうすでにあるのかな?

659 :774RR:2018/03/31(土) 17:25:20.53 ID:AAD400mD.net
X-ADVとか

660 :774RR:2018/03/31(土) 17:30:22.41 ID:cg49QPYT.net
そうそう
でもあれ高いじゃない
とはいえ本格的にすると高額になってしまうのは当たり前
「少しくらいは行ける」アドベンチャータイプでいいんじゃないかな
それで楽しいと思えば新型セローとか買えばいいんだし
クルマでいえば初代RAV4みたいな感じかな

661 :774RR:2018/03/31(土) 17:36:00.68 ID:AAD400mD.net
BW'Sじゃダメなの?
まあ現モデルはアベンチャー感はあんま無いけど…

662 :774RR:2018/03/31(土) 17:42:55.99 ID:cg49QPYT.net
最低地上高がもうちょいあれば…
まああんまり高いと信号で足つかないけどw
メーカーに期待せず坊主125をなんちゃってから本物(とりあえず見た目は)にするっての面白そうだね
っていうか俺やってみようかなw

663 :774RR:2018/03/31(土) 21:06:23.82 ID:Tactawjr.net
今日、阿蘇を走ってきたんだが2台のnmax125とすれ違ったよ
https://i.imgur.com/l5NIbGz.jpg
https://i.imgur.com/I95rDyv.jpg
https://i.imgur.com/wwTF1MH.jpg
https://i.imgur.com/jUSFgDP.jpg

桜も満開で良いお天気だった!
みんなも阿蘇にいらっしゃ〜い♪

664 :774RR:2018/03/31(土) 22:10:26.12 ID:3Mg6DStQ.net
>>663
神奈川だけど行ってみたいわ

665 :774RR:2018/04/01(日) 01:11:16.80 ID:w78Lx/0L.net
>>663
NMAXは見事に両方ヘッドライト消えてるように見えるw

pcxはちゃんと点いてるように見えてるのにw

論より証拠、これがすべてを表してますな。

666 :774RR:2018/04/01(日) 01:36:01.00 ID:KiQxNMyt.net
>>665
点灯して見えるPCXはハロゲンだろ?

667 :774RR:2018/04/01(日) 01:47:45.81 ID:137cbxOe.net
https://i.imgur.com/i1ns2Vt.jpg
https://i.imgur.com/vrwn6Iy.jpg
https://i.imgur.com/nqdMV4s.jpg
https://i.imgur.com/V2ITssq.jpg

668 :774RR:2018/04/01(日) 01:54:03.24 ID:OeejL8hb.net
ちゃんと点灯してるじゃん

669 :774RR:2018/04/01(日) 01:56:59.84 ID:7h1P1uhm.net
>>668
ヒント:エイプリ(ry

670 :774RR:2018/04/01(日) 02:03:14.47 ID:OI72HQZE.net
>>665
LEDがどう見えるか知らんとこみると
あなたオーナーじゃないわね

671 :774RR:2018/04/01(日) 04:12:00.18 ID:w78Lx/0L.net
>>667
短時間での荒い加工、ご苦労さんですw

672 :774RR:2018/04/01(日) 06:17:47.35 ID:w78Lx/0L.net
これが加工前だぞ
https://imgur.com/PTZJJCJ

673 :774RR:2018/04/01(日) 07:06:01.71 ID:NruGDIFw.net
>>635
XMAXより足元楽とかマジで?
XMAXの方がゆったり座れるから足元にゆとりが出ると思っていたよ

674 :774RR:2018/04/01(日) 07:09:01.89 ID:NruGDIFw.net
>>637
光軸自分で調整したけど思ったほど改善せず
補助灯2灯つけたらカーブしたときの怖さはなくなったよ
補助灯無しではもう乗れない

675 :774RR:2018/04/01(日) 07:59:16.61 ID:PmRf9qPK.net
タイヤがカチコチ大冒険で雨の日に滑りまくる初期ロットNmax

今朝からタイヤ交換してるんだけどビードがまったく上がらんね

昔からバイクのタイヤ交換は自分でやってて
メインのR6やSR400のタイヤ交換も自分でやってたりして
バイクのタイヤ交換はかなり経験あるんだが

こんなにビードが硬いタイヤは初めて出くわしたぞ

ビード落とすだけもヘルパー3個使ったし
タイヤチャンジャー要るわ、これ

素人じゃどうにもならん

676 :774RR:2018/04/01(日) 08:11:08.54 ID:PmRf9qPK.net
だめだ
汗だくで悪戦苦闘しながら何とかビード片方外れたけど
もう片方のビードがまったくホイールから外れない
タイヤレバー何本使ってもだめ
あかんわ。

サンダーとルーターを器用に使える人であれば
タイヤを破壊して外すことも出来るかもしれないが……

仮に古いタイヤが外れたとしても
人力で新しいタイヤが入る気がしない……

というか新しいタイヤのビードが人知を超えた硬さだわ

どこのクソ野郎がこんなタイヤ作ったんだ

677 :774RR:2018/04/01(日) 08:13:04.47 ID:UxGI/xT/.net
あと、ビード外そうとして滑ったタイヤレバーがアゴ直撃しそうになったわ
アゴ粉砕+前歯粉砕は何とか回避できたけど鎖骨に思い切り当たって青ジミが出来ててメッチャいてえ
お前らも気を付けろよ。防具いるわコレ

678 :774RR:2018/04/01(日) 08:18:30.19 ID:OWcyiAqa.net
もつとスポーティー寄りのタイヤにしたいな

679 :774RR:2018/04/01(日) 08:29:27.01 ID:aNk9EgTL.net
ホイール径が小さくて、扁平率も低いから
タイヤの強度をサイド部で確保する必要があるんだろうな
だからサイドが厚くなって
ビードが外れ難い(←ビード「落とし」の話じゃねぇぞ)んじゃないかなと予想

680 :774RR:2018/04/01(日) 09:30:54.64 ID:VayRaOve.net
タイヤ交換自分でする物好きは大変だな

681 :774RR:2018/04/01(日) 09:39:08.83 ID:aNk9EgTL.net
バイク屋でもタイヤチェンジャー持ってない所あるよね
nmax持ち込んだらちゃんと交換してくれるかな?

682 :774RR:2018/04/01(日) 09:39:50.88 ID:FxUKhQtL.net
>>677
そこにヘルメットがあるじゃろ

683 :774RR:2018/04/01(日) 10:22:39.45 ID:VayRaOve.net
>>681
そんな自転車屋に毛の生えたような店で変えようとするなよ
130の70扁平なんて普通のサイズ変えられないとかお察しだわナップス南海がない田舎か?

684 :774RR:2018/04/01(日) 10:33:20.65 ID:Qp1lW8hx.net
130の70扁平 ← ここまでは普通だが

13インチで     ← これを忘れてはいけない
 130の70扁平

小径の低扁平タイヤの硬さを
ナメない方がいい

685 :774RR:2018/04/01(日) 10:42:04.75 ID:VayRaOve.net
>>684
130/70-13はマジェSと同じサイズな
フロント110/70-13は特殊だがシグナスXは110/70-12だからさらに小径で全くもって普通のサイズ
交換できないとか甘え

686 :774RR:2018/04/01(日) 11:12:24.40 ID:WsRQRdJ7.net
量販店で交換を頼むと違うサイズは断わられる。

687 :774RR:2018/04/01(日) 11:15:11.37 ID:QiwIDbI9.net
二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50

688 :774RR:2018/04/01(日) 11:26:49.40 ID:VayRaOve.net
>>686
車両メーカー非推奨のサイズは自己責任でやってどうぞ

689 :774RR:2018/04/01(日) 14:21:31.47 ID:ICOv1X14.net
今日道の駅で何度か俺以外のNMAX見かけたけど
みんなマフラーがサビてんな
エンジン側の排気口からマフラー本体を繋いでるパイプがみんな赤い

690 :774RR:2018/04/01(日) 14:34:15.61 ID:137cbxOe.net
>>672
レタッチでライト消さないでください

691 :774RR:2018/04/01(日) 16:36:38.23 ID:CpCNiztP.net
>>689
見かけたNMAX全てを下から覗き見てる不審者乙
いつものIDコロコロ自演だろうがな

692 :774RR:2018/04/01(日) 16:44:21.45 ID:CPAPfg0W.net
おまえらNMAX乗る時も夏場ライジャケ着るん?

693 :774RR:2018/04/01(日) 17:25:29.07 ID:fBOBRnQc.net
近所の買い物だと普段着
観光地まで長距離長時間走る場合はライジャケ着るよ

694 :774RR:2018/04/01(日) 17:40:15.79 ID:bD1x6aEd.net
夏はTシャツと短パン。
危ないのは分かるが、似合うんだよ。
Nmaxは。

695 :774RR:2018/04/01(日) 17:47:09.23 ID:137cbxOe.net
Tシャツよりもメッシュジャケットのほうが涼しいんだぞ

696 :774RR:2018/04/01(日) 19:19:25.85 ID:w78Lx/0L.net
>>960
プッ
IDコロコロ自演って、本当にいるんだなw

697 :774RR:2018/04/01(日) 20:03:02.48 ID:wx6SHgMH.net
ライジャケ着ないとどうしようもなく不安になるんだが、原動機付自転車如きでたいそうにと思われるのも嫌だから夏場の装備に悩む

698 :774RR:2018/04/01(日) 20:12:57.33 ID:gTfj/Zcx.net
たいそうにと思われるのがイヤか
転けて大怪我して再起不能になるのがイヤか
選ぶのはお前自身だ
好きにしろ
俺はフル装備で乗って降りたら脱ぐ

699 :774RR:2018/04/01(日) 20:22:47.03 ID:LiuSHD0T.net
おれ暮れに近所のPokemongoレイドバトル行く途中、工事現場の鉄板で滑って鎖骨折ったよ
家が見える距離でw
ライジャケ着てればきっと無事だったよなあ

700 :774RR:2018/04/01(日) 20:30:15.84 ID:YKj6sAFl.net
PCXにたまにライジャケ着てる人見るけどすげー違和感あんだよね、でも三年前にtmaxでパニックブレーキでこけた時ライジャケ着てたからか車体の破損の割に擦り傷だけで済んだからやっぱ非力な原チャリとは言え着るべきなんだろうなぁ

701 :774RR:2018/04/01(日) 20:30:47.62 ID:OkWupowu.net
鎖骨をガードするライジャケなんてないと思うけど

702 :774RR:2018/04/01(日) 20:53:40.12 ID:R1GlLOVl.net
まあ正直原付ごときにライジャケとか着てると「うわあ・・・」と思ってしまう
「こんなクラスにそんな気合入れんでもw」と

ライジャケの方が安全だし人の勝手だけどね

703 :774RR:2018/04/01(日) 20:58:27.30 ID:OkWupowu.net
>>702
こういう書き込みを見ると「うわあ・・・」となる。痛すぎる

704 :774RR:2018/04/01(日) 21:13:40.97 ID:137cbxOe.net
気合い入れるためにライジャケって着るものなの?
会社や家族に対して責任あるから...守るものがあるからだと思ってますけど?

怪我してもいいような薄っぺらい人生歩んでるのかな?

705 :774RR:2018/04/01(日) 21:17:32.09 ID:EVG/+2tl.net
>>704
うわぁ・・

706 :774RR:2018/04/01(日) 21:20:30.74 ID:7CuRg878.net
>>704
実際その通りだと思う
学生、独身の頃から装備は揃えてたけど、社会人で家族持つと安全にかけるお金はより大事に思った

707 :774RR:2018/04/01(日) 21:33:25.31 ID:Wm+dITyf.net
その原付ごときのサスの硬さやらなんやらには拘るくせしてなw
同じ輩が書いてるのかは知らんが

708 :774RR:2018/04/01(日) 21:35:57.60 ID:137cbxOe.net
原付だろうがバイクはなんでもいいと思うけど、いい年した大人が普段着でツーリングしてるの見るとバカだと思う
結局、そんな人は精神的に大人になれてないってことだろうね

709 :774RR:2018/04/01(日) 21:38:12.16 ID:1lJRaqUz.net
人にどう思われようが、転んで痛いのは自分だからな。
俺は通勤でもフル装備。

710 :774RR:2018/04/01(日) 21:38:54.67 ID:w3vOejpX.net
そんなつまらないことを考えてる708がおこちゃまでしょうね

711 :774RR:2018/04/01(日) 21:40:49.10 ID:LiuSHD0T.net
>>701
肩を打って骨折
いつものライジャケなら肩パットでセーフの可能性あり

ちな155

712 :774RR:2018/04/01(日) 21:41:37.31 ID:9Vj1YaxY.net
>>704
家族の為にバイク降りたら?

713 :774RR:2018/04/01(日) 21:45:05.10 ID:hDJ4BRqX.net
原付でも安全装備してる人だと、ちゃんとした社会生活してるやろな
大型乗ってるのに軽装なやつらは絶対ローンでバイク買って苦しんでるやろw

714 :774RR:2018/04/01(日) 21:54:47.74 ID:XFTzpoHk.net
>>704
正しい

715 :774RR:2018/04/01(日) 22:05:34.94 ID:jMmKgKRr.net
ライジャケは切る方がいいよ、それにNMAXでライジャケ着てても違和感無い。外人の動画とか見てても大抵の人がちゃんとライジャケ着てNMAX乗ってるよ

716 :774RR:2018/04/01(日) 22:51:46.47 ID:TJW/kwqh.net
>>689
そのレス見てから気になってマフラー見てたら錆びてた orz
まだ買って一年もしてないのに

717 :774RR:2018/04/01(日) 23:55:54.10 ID:fh9f5Ojv.net
アウターは普段着でインナープロテクターつけてるから、他人から見ると危なく見えるのかもな。俺みたいなのは少数派かも知れんが…バイク用のジャケットを2枚も奥の邪魔なんだよねw

718 :774RR:2018/04/02(月) 00:59:53.78 ID:fJpajv29.net
サイドスタンドで止めてあると、そこまで覗き込まなくても「あ、錆てるな」って分かるよ

719 :774RR:2018/04/02(月) 04:04:07.47 ID:a4b80mtc.net
スーツはどのバイクでも似合わないのは確か。

720 :774RR:2018/04/02(月) 05:25:36.13 ID:mIk5Jkg/.net
>>708
原付だろうがバイクはなんでもいいと思うけど、いい年したおっさんがツーリングしてるの見るとバカだと思う
結局、そんな人は精神的に大人になれてないってことだろうね

721 :774RR:2018/04/02(月) 07:14:47.11 ID:6Qngr7bb.net
>>716
テンプレ

○○らしいので俺のも見たら○○なってた orz
(後悔の念を追記の事)

テンプレ終わり

722 :774RR:2018/04/02(月) 07:23:22.57 ID:6Qngr7bb.net
>>718
で?
全てサイドスタンド停車ではないだろうし道の駅なら隣に止まっているバイクも多かろう
不審者か捏造でなきゃそんな事書かない

自演が分かり易すぎるんだよバーカ

723 :774RR:2018/04/02(月) 07:32:41.17 ID:6Qngr7bb.net
前車のシグナスX初期型は赤く変色して晩年には表面に錆びも浮いてたが穴は開く事なく12年バイク屋に引き取られていったわ
雨の日も通勤で頑張ってもらった個体な

724 :774RR:2018/04/02(月) 07:42:42.49 ID:kk1jRhbb.net
>>717
アウター普段着は危ないよ

725 :774RR:2018/04/02(月) 07:48:19.34 ID:Iixuzdne.net
服装は大型バイクと併用してる。
事故って怪我するのに排気量関係無いからね。

726 :774RR:2018/04/02(月) 07:51:30.06 ID:AZxrTpo9.net
>>718
右側から見るとすぐ分かるね

てかマフラーのサビって言ってる奴いるけど
正しくはマフラーの変色じゃね?
俺のもマフラーが赤くなってるけど
サビではないだろう
塗料が変質してるだけっぽいが

727 :774RR:2018/04/02(月) 10:55:47.03 ID:qSG1qoZr.net
買って1年も経たずに変色するってのがまずおかしいんですけどね

728 :774RR:2018/04/02(月) 11:15:30.84 ID:2fOSM4aO.net
最近の125で何のトラブルもない車種ってあるの?みんな何かしら問題あるよね?

729 :774RR:2018/04/02(月) 11:28:25.97 ID:PKQew2dK.net
PCXだってエンスト、ベアリング、クラッチ、タイヤ、ブレーキ、塗装、ウインカースイッチ、ドライブベルト、発火、色々不具合の報告されてるよ
きっと新型も不具合出てくると思う

730 :774RR:2018/04/02(月) 12:49:58.37 ID:ZGOLy4UD.net
>>727
外装ならともかくスクーターのマフラーなんて魅せる部分じゃないだろ
変色なんてどーでもいい

731 :774RR:2018/04/02(月) 13:04:38.02 ID:W2aCjsLu.net
発売して三年目になって各種サイレント修正されてるであろうと願う18年式NMAX 買うのが正解であろうと願う

732 :774RR:2018/04/02(月) 13:16:38.35 ID:yoTeDWRT.net
でも4年目に改良されるかもよそうかもよ

733 :774RR:2018/04/02(月) 13:57:06.23 ID:PKQew2dK.net
カムチェーンテンショナー関連のパーツが変更されてる
サビの影響なのか固着することがあるらしいね
http://sss.yamaha-motor.co.jp/ypec/ypec/p_news/N17MC048C/01/N17MC048C.PDF

734 :774RR:2018/04/02(月) 14:08:54.96 ID:2fOSM4aO.net
知り合いでカムチェーンテンショナーの固着で嫌気がさして買い換えたのがいる

735 :774RR:2018/04/02(月) 14:14:29.86 ID:/PviBy5c.net
そういや発売して2年になるのに全然パーツが充実しないな

736 :774RR:2018/04/02(月) 14:20:29.79 ID:q5317/DJ.net
>>733
それ前モデルからやないか…

737 :774RR:2018/04/02(月) 14:30:13.08 ID:cPuDM5DP.net
BLUE COREはしゅごいですか?

738 :774RR:2018/04/02(月) 14:31:25.33 ID:ylyk5/5L.net
>>731
4輪ならよくあることだからね
16.17年式よりかは安心して買える

739 :774RR:2018/04/02(月) 14:35:28.27 ID:16ENhcD+.net
>>735
社外メーカーが乗り気じゃないからな
マフラーとかも全然出ない

740 :774RR:2018/04/02(月) 14:37:45.87 ID:q5317/DJ.net
>>739
あなたの全然の判断基準が分からん?

741 :774RR:2018/04/02(月) 15:06:50.35 ID:oFKPoIzL.net
>>739
4ST小排気量車はマフラー変えるとパワーダウンするぞ
純正より良いマフラーなんてないよ

742 :774RR:2018/04/02(月) 15:09:10.58 ID:PKQew2dK.net
>>739
https://www.webike.net/md/13690/bm/100010011002/
社外マフラーでてるやないか

743 :774RR:2018/04/02(月) 15:18:27.03 ID:PKQew2dK.net
>>741
じつはそうではないんだよね
純正マフラー開発してるプラナスのこれに変えると良いらしい
https://www.webike.net/sd/23451846/

744 :774RR:2018/04/02(月) 15:28:48.82 ID:qdhfom6F.net
すると どうだろう

745 :774RR:2018/04/02(月) 15:43:39.50 ID:5yGXud/C.net
>>742
それ、ほとんどが在庫のない取り寄せ商品やで
注文する → 在庫なし → 再生産予定なし → ご用意できませんでした パターン

746 :774RR:2018/04/02(月) 15:47:06.22 ID:PKQew2dK.net
社外マフラーに交換するってことはパワーやトルク特性が変わる、排気音が変わるってことだけじゃないよ
特にユニットスイングのNMAXだと、バネ下荷重が軽減されてサスの追従性が良くなる可能性がある

747 :774RR:2018/04/02(月) 15:50:07.06 ID:PKQew2dK.net
>>745
俺が注文したのは2週間ぐらいで届いたよ

748 :774RR:2018/04/02(月) 15:50:23.38 ID:5yGXud/C.net
NMAXの安物リアサスで路面追従性が何だって?(笑)

お前おもしろいこと言うねw

749 :774RR:2018/04/02(月) 15:55:04.36 ID:Zu+xQxe1.net
>>746
正論
>>748
おまえは頭悪いんだから黙ってろ

750 :774RR:2018/04/02(月) 16:06:24.46 ID:Jyo5H/1R.net
>>745
それアンタがクレジットカード止められてただけやろwww

751 :774RR:2018/04/02(月) 16:17:57.84 ID:1vQ3ngMH.net
純正マフラー以外だと家に帰った瞬間にバイクカバー掛けるとカバーが溶けそうだからそれだけの理由で買えてない。
冷めるまで待ってから掛けるとか毎度めんどくさい

752 :774RR:2018/04/02(月) 16:20:03.62 ID:1vQ3ngMH.net
>>748
でもお前NMAX持ってないじゃん

753 :774RR:2018/04/02(月) 16:21:39.69 ID:PKQew2dK.net
>>751
これ貼れば大丈夫だよ
http://amzn.asia/5Mq5e0A

754 :774RR:2018/04/02(月) 17:19:46.11 ID:3WMW9jXU.net
ヤマハのバイクは何台か乗り継いできたけどnmaxほど酷いリアサスが付いたバイクは見たこと無い

755 :774RR:2018/04/02(月) 17:43:59.23 ID:Xh2UFdUD.net
>>754
でもお前PCXしか持ってないじゃん

756 :774RR:2018/04/02(月) 17:44:44.51 ID:Ge3xba07.net
>>754
不満なら交換すりゃいいだけやん

757 :774RR:2018/04/02(月) 18:27:22.51 ID:tAnRlM08.net
ほんとこのスレ酷いな
無駄なレス消していったら、ほとんどまともな意見が残らん

758 :774RR:2018/04/02(月) 18:38:39.54 ID:tZ+EPSda.net
>>754
ホントは免許もってないじゃん

759 :774RR:2018/04/02(月) 18:46:59.66 ID:P9pWqBXL.net
ビーウィズの純正リアサス→1本11200円×2
シグナスXの純正リアサス→1本11200円×2

NMAXの純正リアサス→1本5900円×2


( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

どんだけ安物が付いてんだよ orz

そこまでしてコストカットしたいのか

760 :774RR:2018/04/02(月) 19:03:44.54 ID:6Qngr7bb.net
>>759
したいだろ営利目的の企業なんだから今更何言ってるの?
グローバルモデルとして全世界で販売してスケールメリットでコストダウンしてるからシグナスとかとは比較できんよ物自体コストかけてないのは間違いないがな

不満なら変えるか売れ

761 :774RR:2018/04/02(月) 19:57:15.66 ID:MTxPoZq1.net
>>724
インナーにハードプロテクター全面に入れてるけどダメ?

762 :774RR:2018/04/02(月) 20:26:50.96 ID:P9pWqBXL.net
っていうかちょっと待ってww

・NMAX リアクッションASSY(リアサス本体) 純正パーツ \5897-
・VOX リアクッションASSY(リアサス本体) 純正パーツ \5994-

nmaxの純正リアサス
50ccのスクーターより安いんだけどww

763 :774RR:2018/04/02(月) 20:27:15.24 ID:P9pWqBXL.net
( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノヽ・・・


   ハァ・・・

 orz

764 :774RR:2018/04/02(月) 20:35:24.87 ID:6Qngr7bb.net
>>762
生産終了モデルは在庫によって値上げするのも知らんのか
そもそも日本専用モデルとグローバルモデルを比較してる地点で阿呆過ぎて病院勧めるレベル

765 :774RR:2018/04/02(月) 20:37:07.80 ID:NUW6Qnua.net
オーナー装ったオマル工作員が集ってるなシッシッ

766 :774RR:2018/04/02(月) 20:55:05.23 ID:6Qngr7bb.net
>>765
だとしたら持ってもいないのにヤマハのアプリダウンロードして頑張って調べたって事だよな?草不可避w

767 :774RR:2018/04/02(月) 21:02:43.72 ID:eUCMpdA3.net
NMax所有してる人、これから買う予定の人だけにして欲しいな。
ここに限らずだけど

768 :774RR:2018/04/02(月) 21:08:07.92 ID:Xh2UFdUD.net
ええわ、傘さして歩いていく

769 :774RR:2018/04/02(月) 21:08:31.70 ID:Xh2UFdUD.net
凄え誤爆したwすいません

770 :774RR:2018/04/02(月) 21:25:23.63 ID:oj63J9fW.net
>>761
普段着は擦り傷に弱いのが多いからなぁ
ライジャケはまだ強いからいいけど、その辺なら俺もインナープロテクターに普段着にしちゃうな

771 :774RR:2018/04/02(月) 21:26:36.02 ID:oj63J9fW.net
>>761
ライジャケや普段着のものにもよるけど引っかかったり破れたりして危ないとか聞いたことある

772 :774RR:2018/04/02(月) 21:45:55.44 ID:PKQew2dK.net
バイクウェアスレでインナープロテクターは転倒時にズレるから意味ないって怪我した人が言ってた
いちばんいいのは革のライジャケらしい

773 :774RR:2018/04/02(月) 22:03:16.60 ID:sblVo21E.net
余程ブカブカに着てたんでないんかソレ
擦過傷に対してはレザーがいいのはわかるが

774 :774RR:2018/04/02(月) 22:12:27.47 ID:txydxBpq.net
レザージャケットは暖かくないし重いしカビが生えるしロクな事がない。

775 :774RR:2018/04/02(月) 23:00:45.19 ID:0tsfjXJc.net
昔大型乗ってるときに60km/hぐらいで転んで1ヶ月間入院したことあるぞ
怪我で2週間は起き上がれなかった
プロテクターなしの普段着だと悲惨だから気をつけろ

776 :774RR:2018/04/02(月) 23:30:34.34 ID:oj63J9fW.net
誰がヅラやねん

777 :774RR:2018/04/02(月) 23:31:25.06 ID:LBNwLca2.net
>>775
60キロでコケてよく生きてたな
装備って大事だね

778 :774RR:2018/04/02(月) 23:32:02.18 ID:rg95X0zX.net
>>757
で、自分自身も消えると…

779 :774RR:2018/04/02(月) 23:33:45.76 ID:ceFdbIZ2.net
レプリカ全盛時代に100からコケたがまだ生きてるぞ?
人間なかなか死なないもん

780 :774RR:2018/04/02(月) 23:36:23.60 ID:EBq8FgIW.net
NMAXのリヤサスって50CCより安かったのか
ショック・・・・・・

781 :774RR:2018/04/02(月) 23:47:51.51 ID:Xh2UFdUD.net
サスの話が度々出て来るが自分は12年型PCXから今年nmaxの18年モデルに乗り換えたけど全く不満は無いわ

782 :774RR:2018/04/02(月) 23:48:33.96 ID:kEwFd+sP.net
値段が安いというより乗り心地の悪さにショックだよ
2週間代車で借りた現行のアドレス110の方がマシだった
あのしょぼいヘッドライトユニットも3万しなかった気がする

783 :774RR:2018/04/02(月) 23:54:20.40 ID:y/FvsFoa.net
NMAXは足回りがしっかりしていてスポーツ走行向きだ!と論評するブログが多いけど
安物リアサスの乗り心地の悪さをごまかすための提灯記事だよな

784 :774RR:2018/04/03(火) 00:20:26.46 ID:7tsmEXFb.net
おまるライダーは巣に帰りなさい!

785 :774RR:2018/04/03(火) 00:20:33.49 ID:gb218ATd.net
1年位乗ってるけど、乗り心地あまり気にならないよ、変な突き上げ感もないよ、ただ振動は足元につたわるけどな

786 :774RR:2018/04/03(火) 07:04:11.02 ID:4r/ow2Wk.net
>>780、782、783
の流れがテンプレ化してて飽きたオマルは頭使え

787 :774RR:2018/04/03(火) 07:23:18.58 ID:b29HpNPF.net
>>780 >>782なんかちょっと上のレス見ればそうとも言い切れないのにさもそうであるって言い回しが貶す前提なのを物語ってる

工作員って本当にいるんだな

788 :774RR:2018/04/03(火) 07:28:49.22 ID:oTfe0Z25.net
リアショックの突き上げは酷い
フレーム剛性が高いのでショックの酷さが倍増している

このスレで暴れてるのはアンチではなくて真実を語るオーナー対売りたい工作員に見える

789 :774RR:2018/04/03(火) 07:36:46.65 ID:4r/ow2Wk.net
>>788
足回りのセッティングは主観が入るし比較対象で変わるから色々あって当然だが
>>759、780の流れが工作員じゃなかったらなんなんだ?かなり病気だぞ?

790 :774RR:2018/04/03(火) 07:47:50.41 ID:Gbq8twYH.net
>>789
まともにレスしても無駄、非表示推奨
またID変えてレスし続けるニートだぞ

791 :774RR:2018/04/03(火) 07:54:33.91 ID:4r/ow2Wk.net
>>790
NGしたいがIDコロコロなんでめんどい
ワッチョイ入れてくれていいんだが

792 :774RR:2018/04/03(火) 08:07:45.84 ID:DrlGU6cx.net
NMAX持ってないけどここは糞みたいな人間しかおらんな

793 :774RR:2018/04/03(火) 08:15:24.91 ID:+Fe0/2Hl.net
わかった
次スレはワッチョイにする

794 :774RR:2018/04/03(火) 08:51:04.16 ID:l8vzZ2GV.net
リアサス1本6000円だったのか
道理で乗り心地は悪いし、腰が悪くなるわけだ

795 :774RR:2018/04/03(火) 10:06:48.42 ID:AFnh3kyn.net
Nmax155 買いました!抜群の安定感!最高です!まるでセイシ!してるみたいな感覚!加速もイイ!ドンドン出ます!ドッピューン!気持ちいい!興奮しすぎですか?ドッピューン!ブレーキもイイッ!ABSが効いてコツコツって!刺激が!

796 :774RR:2018/04/03(火) 10:10:25.77 ID:AFnh3kyn.net
出てる!

797 :774RR:2018/04/03(火) 11:09:19.12 ID:zLBbUNaN.net
ブレーキパッド
フロント カーボン
リヤ 赤パッド

でギリ満足できるレベルになった
サスも含めて足まわりケチりすぎでしょ

798 :774RR:2018/04/03(火) 11:12:15.24 ID:SQ5QghzV.net
>>762
リアサス1本5897円って安すぎだろ…カブの純正リアサスでさえ1本6500円くらいだった記憶があるのだが

799 :774RR:2018/04/03(火) 11:40:41.11 ID:Rl/n0cBV.net
何だか自己レスしたりIDを変えたりして必死に同じ事を言い続ける痛い奴がいるなw

800 :774RR:2018/04/03(火) 12:42:27.38 ID:pRmc3LB3.net
>>797
パッドはカーボンの方が効くの?
リヤの効きがフロント比で効きすぎて乗り辛いのを何とかしたい。。

801 :774RR:2018/04/03(火) 12:45:27.49 ID:b29HpNPF.net
これでキモコピペに6000円のリヤサスが追記されるんですね分かります
必死過ぎて草も生えない

802 :774RR:2018/04/03(火) 12:56:27.51 ID:DrlGU6cx.net
YSSのタンクなしのいっちゃん安い奴に替えたらええやで

803 :774RR:2018/04/03(火) 14:47:18.99 ID:tdaVpwCY.net
さっきYSPで買ったんだが、特に説明なくても、18年度モデルだよね?
YSP ってほとんど負けてくれないのに、ウン万円負けてくれた上に、
渡されたパンフが16年度モデルで不安になってきたんだが大丈夫だよな?

804 :774RR:2018/04/03(火) 14:53:56.07 ID:7MRyhjET.net
>>803
色が白で店頭在庫車なら前モデルの可能性もあるね
つか何時モデルかなんて買う前に自身で確認しないと…

805 :774RR:2018/04/03(火) 14:54:43.95 ID:rJcJ8/bF.net
まさか口頭で契約したのか?

806 :774RR:2018/04/03(火) 15:08:03.55 ID:tdaVpwCY.net
>>804
白だが在庫ではない
ちょうど品切れで、店員がパソコンで発注するとこを見た
まさかYSPで旧モデル売るとかないよね?
>>805
口頭ってかその場で金払ったよ
契約書は手元にあるけど、車種名だけで、何年モデルかまでは書いてない

でもモデルチェンジ直後ならともかく、2ヶ月経って、
現品じゃないのを説明無しに旧モデル売ったらもはや詐欺だよな?
契約書にも年式や型番までは書いてないし
土曜日に納車だから震えて待ってる

807 :774RR:2018/04/03(火) 15:12:43.31 ID:7MRyhjET.net
そんなに何時モデルかが気になるのなら
店に直接聞きなさいな

808 :774RR:2018/04/03(火) 15:13:17.16 ID:tdaVpwCY.net
ちな、渡されたパンフは、総合カタログみたいなのは18年度版だったのに、
Nmax の車種別カタログは何故か埃かぶった16年版だった
さすがに正規ディーラー?で買って給食モデルは無いよな?
無いよな

809 :774RR:2018/04/03(火) 15:17:07.14 ID:7MRyhjET.net
100%給食モデルではないのは断言してあげるわw

810 :774RR:2018/04/03(火) 15:20:56.87 ID:oVKGZML9.net
>>808
去年、ホンダドリームにベンリィ110の見積もりを取りに行った時は2012年のパンフレットだったよ。
正規ディーラーでもあり得る事だけど、気になるんなら店に聞いた方がいい。

811 :774RR:2018/04/03(火) 15:26:08.46 ID:tdaVpwCY.net
うおあおお
認定型式見たら、16年式はSE86J、18年式はSED6Jで後者だった😃
助かったwwww
変な値引きのせいで焦ったわ春日井市都市緑化植物園

812 :774RR:2018/04/03(火) 15:36:52.31 ID:bKWHlj1E.net
>>811
2017年モデルの可能性

813 :774RR:2018/04/03(火) 16:12:59.99 ID:ThvV+Vag.net
色しか変わってなくね?

814 :774RR:2018/04/03(火) 16:28:51.65 ID:tdaVpwCY.net
ちょっとまて、ワイ店先で赤勧められたんやが、
赤って現行モデルにないやんけ😌
どういうことや

815 :774RR:2018/04/03(火) 16:47:31.26 ID:V2NrEouk.net
サギや!

816 :774RR:2018/04/03(火) 17:14:59.89 ID:XaUx7wd2.net
なんかあたふたてしててワロタ

そんなに気になるなら普通買う前に確認するだろ
どうしても18年モデルがよかったら、今から連絡してみれば?

817 :774RR:2018/04/03(火) 17:19:38.78 ID:iVIfaUM2.net
はっきり言って、18と17ほとんど一緒だから、カタログ落ちした赤で正解だぞ?
あの艶消し赤はなかなか良いぞ。

818 :774RR:2018/04/03(火) 17:20:28.07 ID:MdZ2jJzl.net
さっさと店に聞けばいいのに
どうせ色しか違わないでしょ

819 :774RR:2018/04/03(火) 17:24:46.18 ID:phAm1JxG.net
>>811
おめでとう。今日から君もnmaxユーザーの仲間入りだね!

・発売から2年経つのにパーツが少ない
・ヘッドライトが暗くて夜道はスピードを落とさないと怖い
・燃費が悪い
・タンク容量が少ない(全量で6.6Lしかない)
・マフラーが1年経たずに変色する
・収納が少ない
・イスラム国家インドネシア製
・フロントフォークが固くて、凸凹を踏むとフロントが跳ねる
・リアサスが固くて、凹凸を踏むと腰へダイレクトにに衝撃がくる
・路面の凸凹が怖くて地面とにらめっこしながら乗らなきゃいけない(景色を楽しめない)
・乗り心地ガタガタ。腰痛に注意
・メーターがしょぼい+視認性が悪い
・純正サイズ以外のタイヤが入らない(250cc用の13インチやワイドタイヤが入らない)
・SNSでは信号待ちでエンストするというオーナーの報告が多数

820 :774RR:2018/04/03(火) 17:26:24.71 ID:RmINZVYh.net
>>819
変な型番のバッテリーを採用してるから
安い互換性バッテリーが無く
高い純正バッテリー¥18000円(時価変動)を強制される



徹底したコストカットでリアサスがカブより安物


が抜けてるぞw

821 :774RR:2018/04/03(火) 17:27:57.83 ID:RmINZVYh.net
>>814
悪いことは言わん。NMAXはキャンセルしてシグナスXかマジェスティSにするんや

822 :774RR:2018/04/03(火) 17:35:56.37 ID:bKWHlj1E.net
顔が違うスペシャルなマジェスティSがあるんですけど、いかがっすか〜
お安くしときまっせ

823 :774RR:2018/04/03(火) 18:00:03.09 ID:SHyG9cSF.net
なんでNMaxのスレにいるんだ?

824 :774RR:2018/04/03(火) 18:49:32.00 ID:O/AKudBZ.net
>>811
俺はレッドバロンで買ったけど同じ不安があったわ、見積書には年式の項目に18年式と記載されてるけどホワイトだから17年式渡されても区別付かない。
車体番号もJED6Jだけど確か17年式もJED6Jだったはずだから18年式か自分で調べる方法が無い

825 :774RR:2018/04/03(火) 18:57:17.46 ID:7tsmEXFb.net
製造番号の範囲で分からないの?

826 :774RR:2018/04/03(火) 18:59:26.05 ID:SeRM5x+q.net
>>824
車体番号でヤマハに聞けば?

827 :774RR:2018/04/03(火) 19:49:34.30 ID:zLBbUNaN.net
>>800
リヤが効きすぎなんじゃなくてフロントが効かなすぎるんだよ
カーボンにして、制動力はさておき握りこんだ分効かせられるようになった
ドライ路面でABS効かせたり、タンデムでも安心できるようになった(ブレーキについては

828 :774RR:2018/04/03(火) 20:30:21.96 ID:DSUM4lwL.net
2日で60キロ
1000キロまで遠いぜ

829 :774RR:2018/04/03(火) 21:09:42.31 ID:iVIfaUM2.net
アホんだらぁ!もっと気合い入れて走らんかい!

830 :774RR:2018/04/03(火) 21:25:12.18 ID:DSUM4lwL.net
まだ走ると寒いんだもん
慣らし中だけどサスとライト以外は不満ないね

831 :774RR:2018/04/03(火) 21:30:51.85 ID:PXsUwPMp.net
NMAX サイドボックスで画像検索すると出てくるインドネシア製
日本で装着した人いないのかな、すごくかっこいい
高くても欲しいけど売ってない

832 :774RR:2018/04/03(火) 21:31:30.32 ID:O46lVaG6.net
みんな125か155どっち乗ってるの?俺迷いすぎて購入に至れない。
自動車専用道路乗らないし日常の足+ちょっとしたツーリング程度が目的だがやっぱ155の方が圧倒的にパワーあるの?

833 :774RR:2018/04/03(火) 21:38:57.66 ID:2P6JRPX9.net
>>832
125cc以下なら自賠責が安いけど
125cc超になると自賠責が高くなる(しかも125cc超〜250cc以下は400ccより自賠責の保険料率が高い)

というか燃費やガソリンタンクの容量を考えたら250ccのビッグスクーターの方が有利だし
250ccのビッグスクーターはタイヤの選択肢がメチャクチャ多い
NMAXはタイヤがNMAX専用だから全然種類が充実しない

125ccを超えるなら250ccのビッグスクーターを買った方が良い
スクーターとしての軽さや利便性を求めるならシグナスXを買った方が良い
NMAXは中途半端すぎる

834 :774RR:2018/04/03(火) 21:43:20.05 ID:Ffl/25+D.net
>>832
ファミバイ特約とか
免許上の制限(小型限定)など
制約条件が無ければ
別に125にこだわる必要はないし
125を超えるなら250買った方が安いし早いよ

250なら収納でかいし
身長高い人が乗っても違和感ないし
重さがあって安定性高いから高速もへっちゃらだし

835 :774RR:2018/04/03(火) 21:44:01.66 ID:SJ26gmiI.net
買って9ヶ月の155だが、エキパイ部分とマフラー最後端が錆びて来てるわ。
こんなに早く錆びるのか?
対処方法をアドバイスください。

因みに今7000kg走行、高速使用が多くて、ガレージは屋根とシャッター付きなんだが。
土砂降りの雨にも数回当たったが洗車と乾燥とワックスの間隔は3ヶ月くらい。

836 :774RR:2018/04/03(火) 21:46:49.56 ID:Ffl/25+D.net
>>835
過去に何度も言われているように、それはサビじゃなくて塗料の変色なのでどうしようもない
塗料が変質しているから、やがて本当にサビへと発展するだろうけど
そうなる前に自分で耐熱塗料を買ってきてリペアするしかないね

837 :774RR:2018/04/03(火) 21:48:06.39 ID:O/AKudBZ.net
なるほど、そう考えると155買うならいっそ250にした方が快適に高速道路も走れそうだし荷物も乗るよね。

838 :774RR:2018/04/03(火) 22:16:04.28 ID:6BmbkZ6q.net
>>832 俺は両方試乗して決めたよ。125は試乗車がなかったからレンタル屋で借りた。
125を最初に借りたが、エンジンブレーキが弱い?&アクセルを開けてから加速し出すまでが若干遅い?のか分からんが、日常で使うレベルの極低速域でブレーキを引きずりながらアクセルを開けるとかそういうことを凄く意識してやらないと不安な感じだった。
今までミッションだったから、スクーターって独特なテクニックが必要なんだなと思ってしまったが、155に乗ったらそういうのが一切なくて極低速でも自然な感覚で安定して乗れたので、絶対155だと思った。

839 :774RR:2018/04/03(火) 22:22:45.70 ID:7tsmEXFb.net
エンジンブレーキってそのうち弱くなってくるよ
極低速域の安定性は155も125も変わらないよ

840 :774RR:2018/04/03(火) 22:33:23.84 ID:KGTXjMQV.net
1本6000円のリアサスが付いてる車種で低速安定性とか語られても....
.(笑)

841 :774RR:2018/04/03(火) 22:44:04.73 ID:7tsmEXFb.net
ヤマハ125cc以下で盗難被害4位にNMAX125ランクイン!
https://zuttoride.jp/insurance/

842 :774RR:2018/04/03(火) 22:45:02.77 ID:BBLjNylk.net
どんだけ今まで高級車に乗ってきたのかね?
カブから乗り換えた俺にはちょうどいいわ

843 :774RR:2018/04/03(火) 22:48:06.62 ID:7tsmEXFb.net
どうせ>>840は腰砕けサスしか知らないんだよw

844 :774RR:2018/04/03(火) 23:01:48.37 ID:PXsUwPMp.net
>>832
> 自動車専用道路乗らないし日常の足+ちょっとしたツーリング程度が目的

高速乗らない時点で155は必須ではない
125より少し金がかかるが、少しパワーに余裕があるのに魅力を感じるかどうか
その程度の差額で迷ってるのに、高い250クラスを勧めるのは意味がわからん

845 :774RR:2018/04/03(火) 23:12:10.17 ID:Gy4TxrN/.net
普段は高速に乗らないけどいざという時には高速に乗れるという選択肢があるのは大きい気もする

846 :774RR:2018/04/03(火) 23:36:27.45 ID:uTKYwmV+.net
NMAX250なら欲しいけど
日本メーカーの250スクーターは大きくて全然欲しくない
155乗ってるけど250にアップできないかな

847 :774RR:2018/04/03(火) 23:37:48.76 ID:7tsmEXFb.net
200ccのボアアップキットあるよ

848 :774RR:2018/04/03(火) 23:42:13.24 ID:RHlbKmMv.net
>>798
現行スーパーカブの純正リアサスは新品で一本8700円だお

849 :774RR:2018/04/03(火) 23:48:19.37 ID:7tsmEXFb.net
200ccボアアップフルキット
http://www.automotivespartsshop.com/200cc-ultimate-package-kit.html

850 :774RR:2018/04/03(火) 23:52:41.55 ID:SeRM5x+q.net
>>827
>フロントが効かなすぎる

それがホントならあたなのFブレーキ壊れてますよ

851 :774RR:2018/04/03(火) 23:56:34.67 ID:hpQ66VgU.net
>>846
NMAXも結構でかいだろ
小回りも効かないし250スクーターと大差ないわ

852 :774RR:2018/04/04(水) 00:01:20.00 ID:OeKUjPbu.net
>>851
それは流石に乗った事がない人の発言としか思えない…

853 :774RR:2018/04/04(水) 00:05:55.59 ID:CjiLgZSy.net
ガスケット抜けのリコールまだかな

854 :774RR:2018/04/04(水) 02:24:04.82 ID:YMxHkeAt.net
nmaxのサイズで250は無理でしょうな
シートしたのトランクなくせばいけるかもしれないけど
スクーターのいみがなくなる

855 :774RR:2018/04/04(水) 04:36:41.48 ID:HUgUQCzj.net
何事もバランスが大事。
この車体は150までがベスト。

あと保険が高いとか言うけど、チューリッヒとかの通販型だと年18000円だぞ。
これを安いと感じたら絶対155を買うべき。加速力が全く違うから。

856 :774RR:2018/04/04(水) 05:20:11.53 ID:RYP2FF8L.net
>>832
155乗ってるよ!ちまたで噂のエンスト症状もリコール来そうだしもうチョット待って買うのがおすすめかな
確かにエンストたまにするのよww

857 :774RR:2018/04/04(水) 07:00:09.43 ID:a9GPxC8y.net
高速走れなくても専用道路は走れんと厳しいから150だな
周りにあまり専用道路なければ125でもいいかな
こっちは県境にバイパスあるからプチツーリングには必須
ただタンク容量的に遠出には向いてないから125でもいいかもね

858 :774RR:2018/04/04(水) 07:45:22.02 ID:ei/PlBN0.net
>>846
はっきり言って無理

859 :774RR:2018/04/04(水) 08:11:31.66 ID:L/ipS6hT.net
Nmax155も125と同じ型番で1本5897円のリアサス使ってるみたいね

860 :774RR:2018/04/04(水) 09:31:51.91 ID:h35D87vS.net
一本5千円台のリアサスw
  >オマル軍団の基地外

スポーティー、サスガー言ってる奴はアンチ
  >山葉販促工作員

サスが硬い、乗り心地悪い
  >オーナーの本心、このスレの良心

ハッキリわかんだねw

861 :774RR:2018/04/04(水) 09:48:35.52 ID:3SCSUUzx.net
もうリアサスの値段の話はやめてくれ(´;ω;`)

862 :774RR:2018/04/04(水) 10:09:23.96 ID:HCobbPOF.net
昨夜はブレーキレバーとシリンダーキャップを交換した。リアサスも物色中

863 :774RR:2018/04/04(水) 10:27:12.41 ID:AxwBINFr.net
>>862
これおすすめ
http://amzn.asia/f0P6w1I

864 :774RR:2018/04/04(水) 10:34:34.31 ID:J/HMqZLA.net
>>827
フロントの絶対的制動力はそこそこだと思うけど、初期制動がリヤと違い過ぎ。レバー比前後で違うのかなぁ。

話は変わるがダンパーの減衰力が足りないのか、ちょっと強めのブレーキングでも路面が荒れてるとすぐABS効いてビビった。

865 :774RR:2018/04/04(水) 10:48:02.99 ID:AxwBINFr.net
ABSは早めに作動するように設定されてるらしいよ
荒れた路面でブレーキすると、体感ではタイヤは滑ってないようで
実際はわずかに滑ってることもあるからです

866 :774RR:2018/04/04(水) 10:59:40.09 ID:ITKTDCfm.net
フロントブレーキの初期制動があまいのは海外ではABS無しのnmaxもあるから、なるべくタイヤロックしないように配慮してるのかもね

867 :774RR:2018/04/04(水) 11:02:49.93 ID:y4sT3yQs.net
>>849
12万円くらい?
高えよ。

868 :774RR:2018/04/04(水) 11:10:14.04 ID:fPckZpl2.net
購入して1週間たったけどまだ500kmしか走れてない、慣らしまだまだ終わらん

869 :774RR:2018/04/04(水) 11:26:31.52 ID:2AmJIzWq.net
俺は駐輪場の関係で125にせざる得なかったけどこのスレ見てたら155の方が多い??PCXも125より150の方が多いんかな

870 :774RR:2018/04/04(水) 12:12:12.04 ID:AxwBINFr.net
販売時期の関係でたぶん125ccのほうが多いような気がする
実際すれ違うのも125の方が多い

871 :774RR:2018/04/04(水) 12:50:33.19 ID:HUgUQCzj.net
うん。明らかに125ばかり。

872 :774RR:2018/04/04(水) 12:57:30.82 ID:AI+RIUgQ.net
ABSってOFFにする方法ないのかな?強めにブレーキしたら作動して勝手にブレーキ解除する時があるから怖い

873 :774RR:2018/04/04(水) 13:02:42.75 ID:dYtyvEz0.net
>>872
いや、そのブレーキであなたの後続車はもっと怖い思いをしてるよ

874 :774RR:2018/04/04(水) 13:10:15.46 ID:M2lvPcZN.net
>>872
キャリパーに繋がってる黒いコードを一本だけ切れば解除出来るよ

875 :774RR:2018/04/04(水) 13:47:30.98 ID:AxwBINFr.net
ABS警告灯点いたままになるよ

876 :774RR:2018/04/04(水) 15:51:39.13 ID:2AmJIzWq.net
自分が乗るようになった途端に意識して見るようになったからかNMAXと良く遭遇するようになった

877 :774RR:2018/04/04(水) 16:57:26.96 ID:HCobbPOF.net
>>863
ちょうど2018マットブラックだから似合うかも。サンクス

878 :774RR:2018/04/04(水) 18:03:37.56 ID:DWpxH/cp.net
>>877
自分も2018年式の同色なので興味出てきた
使用感のレビュー期待してます

879 :774RR:2018/04/04(水) 19:31:52.94 ID:8yLQXgCz.net
155だけど、とても良いスクーターでした
乗り出し40万切るなんて安すぎるわ
昔乗ってたビグスクより小回り利いて便利すぎる

880 :774RR:2018/04/04(水) 20:23:49.74 ID:7W9Qj2Lt.net
155乗ってる人割に居るんだな、殆どが125だと思ってた

881 :774RR:2018/04/04(水) 21:36:24.90 ID:YMxHkeAt.net
家から10分ぐらいのところに専用道のバイパスあるから155じゃないと困るんだよなあ
125だと不便で

882 :774RR:2018/04/04(水) 21:47:41.08 ID:AZFK0me5.net
>>872
前を走ってた車がいきなり急ブレーキ踏んで
ウインカーも出さずに左折した時は死ぬかと思った

「ぶつかる〜!」って思ってブレーキ強く掛けたら
ロックするほど強く握らなかったのに
ABS発動して勝手にブレーキ解除するから
空走してぶつかる寸前だったわ

ってか完全にぶつかる所だったから慌てて右へ避けたんだけどね

883 :774RR:2018/04/04(水) 21:58:37.94 ID:DWpxH/cp.net
せめてどれぐらいで掛かるか調整できたらいいのにね
急に発動したら怖いから慣らし終わったら人気の無いところで実験しよう

884 :774RR:2018/04/04(水) 22:05:21.83 ID:XUI9cDup.net
>>880
125にしては大型で長距離移動が楽だし、高速乗れる155の方がいいでしょ
125の方が色々と安いけど、安いのが良ければ他のスクーター選ぶし

885 :774RR:2018/04/04(水) 22:15:55.51 ID:2AmJIzWq.net
>>884
250のスクーターでも高速乗るのが苦痛で仕方ないのによく155で高速乗ろうと思うよな、最高速もトルクも125に毛が生えた程度と聞いたから125に乗ってる身としてはこんな車体で高速なんて怖くて乗れない。155試乗もした事ないから想像だけで言って申し訳ないけど

886 :774RR:2018/04/04(水) 22:23:44.31 ID:AxwBINFr.net
原二だとなんといっても駐車場が多いからそこも考えないといけない
https://www.jmpsa.or.jp/society/parking/

あと原二通行可能有料道路の安さも魅力w
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1Z7z8zNgJgECoQpi_z5nOpsLLC-w&hl=en_US&ll=36.223823813084415%2C135.4617101&z=6

887 :774RR:2018/04/04(水) 22:39:23.43 ID:a9GPxC8y.net
ようは近所用ってことね

888 :774RR:2018/04/04(水) 22:44:53.05 ID:AxwBINFr.net
125ccだと片道200kmが日帰りの限界かな
それ以上走りたい人は155ccで高速使ってどうぞってとこかな

889 :774RR:2018/04/04(水) 22:49:30.58 ID:RXfBcZTG.net
>>882 ABS無かったらロックしてぶつかってたパターンにしか見えないが・・

890 :774RR:2018/04/04(水) 22:49:47.88 ID:WuGEhiAH.net
誰か純正パーツ流用で125から155にした人いないかな? やろうかどうか悩む
あ、125売って155買えは無しで

891 :774RR:2018/04/04(水) 23:09:22.79 ID:AxwBINFr.net
>>890
ぜひトライしてみて!それでブログかなにかでナンバー登録までの作業内容とか公開してねw

892 :774RR:2018/04/04(水) 23:12:07.92 ID:2AmJIzWq.net
俺TMAXで国道走ってたら王将の駐車場から車の頭だけ出して運転手と目が合うほど向こうが俺が走って来るの目視してたのに突然車道に出てきて急ブレーキしてタイヤロックしてそのままズサーって転けて数メートル滑って車にぶつかったよ。
nmaxでABS機能した事まだ無いけどそういう事故の可能性が少しでも減るならPCXよりnmax選んで良かったと思う。

893 :774RR:2018/04/04(水) 23:19:22.94 ID:kJpuo3pe.net
>>882
その「空走」って書き方、前にもそういう妄想書き込んでた奴だろ
この機会に覚えといてほしいけど「空走」というのは、運転手が危険を察知して「あっ、危ない!」と思ってブレーキを踏み込み、
ブレーキが効き始めるまでの時間のことをいうんだよ
ロックによる滑走を防ぐのがアンチロック・ブレーキ・システム略してABSなんだけど、分かってる?

894 :774RR:2018/04/04(水) 23:20:04.35 ID:ZKmoc9Ph.net
>>890
125売って155買うべき
それ以上に金とリスクをかけて、メーカー保証までなくなるし、なんの意味もない
作業が楽しくてやりたいなら別だけど

895 :774RR:2018/04/04(水) 23:22:49.07 ID:f7x1enqP.net
>>882
ラスト1行、「ABSが作動して命拾いしました」って意味なんだけどそれ

896 :774RR:2018/04/04(水) 23:30:55.27 ID:AxwBINFr.net
>>894
べつにいいんじゃない?メーカー保証もずっとじゃないからね
おれも125ccでやってみようかと考えてた時期もあったけど現状でも不満無いからやめた
たぶん155ccに変更したとしても高速乗らないと思ったのもあるな

897 :774RR:2018/04/04(水) 23:34:55.22 ID:0DlJaC7t.net
正直高速は車じゃないと乗りたくない

898 :774RR:2018/04/05(木) 00:08:32.27 ID:Hao5juth.net
ホイールをロックさせない程度のハードブレーキングを他のバイクで体得している上級者からの批判が多いとみた→ABS
ホイールをロックさせずにハードブレーキングできる人がNMAXに乗ると批判が出る

899 :774RR:2018/04/05(木) 00:14:02.23 ID:QqB+cD43.net
>>895
ABSがブレーキを解除しなければぶつからずに止まれたのに
ABSがブレーキを解除して停止距離が伸びてぶつかりそうだったので避けた

としか読み取れないが。

日本語おk?

900 :774RR:2018/04/05(木) 00:24:07.85 ID:PZaMXrEo.net
だれでもABSで安定したブレーキが可能というところに価値がある
出発から帰宅まで気を引き締めて集中するのは不可能で、あらかじめ予想できてくるぞと身構えてブレーキできるともかぎらない
しかも路面状態はどこでも同じわけでもなく、マンホールや砂が浮いてたり路面が荒れてたり
プロライダーでもないのに突然一発勝負で完璧なブレーキングするのはおそらく無理

901 :774RR:2018/04/05(木) 00:32:13.27 ID:oAmvk5vY.net
>>899
ABSはブレーキを解除しっぱなしにするものではないし制動距離が長くなるものでもない
ハードなブレーキを掛けながらもハンドル操作を可能にする機能
この恩恵を受けてるようにしか見えない
あと、日本語おkなんてつまらない煽りはよそうよ

902 :774RR:2018/04/05(木) 00:45:49.17 ID:mnyN7/A6.net
車輪をロックさせないブレーキングを
元から会得できている人には
ABSって弊害しか無いんだよなあ
それ一番言われてるから

903 :774RR:2018/04/05(木) 00:49:54.03 ID:hZduL4As.net
慣らし運転てみんなどんな感じでやってるの?通勤途中に60キロ制限の道路あるんだが深夜の帰宅時みんな80キロとか出てんじゃ無いかってスピードで車流れてて怖いんだが慣らし中は60キロ以上出さない方が良いの?

904 :774RR:2018/04/05(木) 00:51:39.11 ID:z1huRlRq.net
ロックしないブレーキングできるはずのやつが咄嗟の事態に焦ったのかロックさせてしまい転倒したとか昔からよくある話だからなwww

905 :774RR:2018/04/05(木) 00:53:23.74 ID:3YqtLSI5.net
>>882
ABSがなければギリで止まれてたかもしれんし
あるいはロックさせて(自身はロックさせたつもりはなくても)コケてたかもしれん

仮定での話なんでABS無しの場合はどうなってたかなんて誰も分からんけど
ABS有りきで事故を回避出来たってのは紛れもない事実ではあるね

906 :774RR:2018/04/05(木) 00:56:13.06 ID:PZaMXrEo.net
>>903
慣らし中は60km/h以上は出さないほうがいいよ
タコメーターつけてるけど6000回転ちかく回すことになるからね

907 :774RR:2018/04/05(木) 00:58:39.10 ID:hZduL4As.net
>>906
そうなのか、二車線あるのに態々追い越さずに後ろにベタ付けしてくる車とか深夜の交通量少ない時に出て来るから泣きそうになる

908 :774RR:2018/04/05(木) 01:02:51.01 ID:PZaMXrEo.net
>>907
慣らし終わるまではバイパスとか避けて他の走りやすい道を探した方がいいかもね
125か155か知らないけど125でも90km/hまでは常用可能速度だよ

909 :774RR:2018/04/05(木) 02:23:32.86 ID:hZduL4As.net
取説には1000kmまで急加速や急減速しないようにだけしか書いてなかったから今時のバイクは急加速しなきゃ速度も出して良いのかと思ってた

910 :774RR:2018/04/05(木) 04:05:35.18 ID:ia0lWBrW.net
いや、実際そんなもんで良いと思うよ。
俺的には急なフルスロットルや、
高速とかバイパスでのフルスロットルに近い速度維持をしないくらいで十分だろうと。

911 :774RR:2018/04/05(木) 07:04:10.70 ID:Rqq15Bfc.net
ABS議論はどこのスレでも起こるが上級者初心者関係なく公道走っている以上不足の事態が起こりパニックブレーキになる可能性があるのでABSはあった方がいいでFA

究極の制動を求めるのはサーキットでやってくれ

912 :774RR:2018/04/05(木) 07:26:08.25 ID:2wFAa46d.net
ABSってのはタイヤがロックした後に作動するんだぞ

913 :774RR:2018/04/05(木) 07:35:03.40 ID:Rqq15Bfc.net
バイクはロック=転倒の確率が高いからロック前に介入してくるぞ

914 :774RR:2018/04/05(木) 08:13:06.30 ID:2wFAa46d.net
>>913 そんなことないだろ。どこ情報なのそれ?

915 :774RR:2018/04/05(木) 08:17:24.66 ID:oxPkhoLR.net
NmaxのABSはロックする手前で作動してる気がする
ロックしない程度の強ブレーキで作動する時あるから

916 :774RR:2018/04/05(木) 08:33:59.95 ID:ia0lWBrW.net
取り敢えず雨の日の安全な場所で試してみよーっと。

917 :774RR:2018/04/05(木) 09:21:57.26 ID:Sx6Mt8gm.net
>>914
それが事実なら知っておきたい。何をもってロックと判断してるか。

918 :774RR:2018/04/05(木) 09:56:46.96 ID:U4HqACfy.net
ウィキにはスリップ率を見てると書いてあるな

919 :774RR:2018/04/05(木) 10:30:57.57 ID:QtFvRxYt.net
前後の回転差見てれば完全にロックする前に検知出来そうだな

920 :774RR:2018/04/05(木) 11:25:07.01 ID:apPlzVHd.net
永らく欠品だったスクートスマートのNMAX用フロントタイヤ

ずっとフロント用だけネット通販で売って無かったのに

発売から2年経って
ようやくネット通販に並ぶようになったな

おら感動だよ

921 :774RR:2018/04/05(木) 11:26:51.37 ID:apPlzVHd.net
ごめん、嘘(´・ω・`)

検索結果から画像クリックして商品ページに飛んだら
メーカー在庫の無い取り寄せ商品だった(´;ω;`)

何故だ、何故フロント用だけネットで売ってないんだ
リアはメーカー在庫あるのに

922 :774RR:2018/04/05(木) 12:02:36.14 ID:EFVF6hZC.net
タイヤも社外パーツも全然充実しないな
もう発売されてから二年経ったのに

923 :774RR:2018/04/05(木) 12:42:01.36 ID:lJZezTUF.net
PCXに物量で負けてる感じ?

924 :774RR:2018/04/05(木) 18:38:35.85 ID:+0/Pwixd.net
ABSといえば通勤でいつも通る路地があって、10mくらいの ゆる〜〜〜〜い下り坂になってるんだけど、
1度だけその坂がうっすらと雪が積もっていたことがあって、バランスを崩さないくらいのスピード(10キロくらいだったかな?)でリアブレーキをかけながら行ったら、
ABSがずーーーーっと働きっぱなしの状態で全然減速しなくて怖い思いをしたことがあったな〜

それ以来、リアにはABSは必要ないと思うようになりました。

925 :774RR:2018/04/05(木) 18:55:12.77 ID:tTFrFwcj.net
>>924
雪道でABSきいたらそうなるに決まってるだろ
アホは免許返せ

926 :774RR:2018/04/05(木) 18:56:49.96 ID:PZaMXrEo.net
ABSは嘘つかない

927 :774RR:2018/04/05(木) 18:56:50.34 ID:2wFAa46d.net
>>924 もしコンビブレーキのバイクだったら両輪ロックで転んでたね。コンビブレーキって怖いね。

928 :774RR:2018/04/05(木) 18:59:06.61 ID:GNyvhcOG.net
リアドラムのPCXならケツ振って転倒

929 :774RR:2018/04/05(木) 19:05:49.02 ID:Rqq15Bfc.net
>>914
バンク中に急ブレーキかけてみるといいよロックした瞬間コケるからすぐ分かる

930 :774RR:2018/04/05(木) 19:32:00.42 ID:Yni7VbxM.net
マジでABSのメリットをわからないヤツがいるんだな
ビックリだわ

931 :774RR:2018/04/05(木) 20:36:02.36 ID:3+c4iUjk.net
>>930
ABSとかリアサス言うのはただの荒らしだしあぼーん推奨
まともな人間ならABSが足枷になることなんて、希少条件下ってわかるから

932 :774RR:2018/04/05(木) 20:40:18.30 ID:ia0lWBrW.net
自動車じゃ、15年前辺りからほぼ全車に
標準装備になったくらいだしな。
ABS様は。

933 :774RR:2018/04/05(木) 21:01:45.15 ID:hZduL4As.net
強風の日に野外でバイクカバーかけて駐輪する時ってセンタースタンドよりサイドスタンドの方が倒れ難い?

934 :774RR:2018/04/05(木) 21:19:35.11 ID:kZzVjsrb.net
タイヤとスタンドで地面に作れる三角形が大きい方が倒れにくい
ブレーキがかけっぱなしになるようにしてサイドスタンドで立てとくか、予め転かしとけ

935 :774RR:2018/04/05(木) 21:43:51.32 ID:2wFAa46d.net
>>929 俺の勘違いは918のレスで解決済みなわけだけど、お前さんが何を思ってこんなレスしてくれたのかは正直さっぱりだ。

936 :774RR:2018/04/05(木) 21:47:18.52 ID:EW8DbD7D.net
>>933
よっぽど怖いんだったら
ネット検索すると100均ロープで倒れにくくする方法と
カバー飛びにくくする方法が動画で出てくるぞ

937 :774RR:2018/04/05(木) 21:50:52.28 ID:Rqq15Bfc.net
>>935
勝手に解決しててもレスがないと正直さっぱりだから聞かれた手前答えたまで
遅レスなのはすまんかった

938 :774RR:2018/04/05(木) 22:11:42.72 ID:8TX37fJI.net
>>937 ああ、913だったのか。こりゃすまんかった。

939 :774RR:2018/04/05(木) 23:31:57.27 ID:z+uSeQ8G.net
通勤と休日の外出用に原二のスクーター買おうと調べて
NMAXとPCXの2つまで絞ったけど、見た目の好みで決め手が・・・
マジェスティ125が国内生産なら良かったのに

940 :774RR:2018/04/06(金) 00:10:09.87 ID:c5GJar+x.net
>>939
俺は街中に溢れかえるPCXに嫌気さしてNMAXに乗り換える予定だよ

941 :774RR:2018/04/06(金) 00:20:23.28 ID:AQqDuQ3X.net
マットブラック×ゴールドってJPSカラーみたいでいいな

942 :774RR:2018/04/06(金) 00:31:14.22 ID:ax4KnJV3.net
リアのABSがたまにうざく感じる
ちょっと歩道から車道に出る時に動いたり
段差のあるところで停止寸前で動くの辞めてくれよ

943 :774RR:2018/04/06(金) 00:40:17.26 ID:986DZe20.net
>>940
NMAXも大概だけどな
大学のキャンパスでかなり見かけるようになったし
道の駅もNMAXだらけ

944 :774RR:2018/04/06(金) 00:48:34.32 ID:c5GJar+x.net
>>943
俺の住んでるところだと多くて1日2台くらいしか見かけないから許容範囲だわ。
むしろNMAXに限ってはもう少し増えた方がいい

945 :774RR:2018/04/06(金) 01:01:19.51 ID:986DZe20.net
どこの田舎だよwwwww

946 :774RR:2018/04/06(金) 01:03:23.03 ID:c5GJar+x.net
>>945
大阪府豊中市だよ

947 :774RR:2018/04/06(金) 01:05:20.90 ID:xw8Ccklq.net
>>943 >>945
お前周りからちょっと変わってるって言われん?NMAX褒めてんのかけなしてんのかどっちよ

948 :774RR:2018/04/06(金) 01:07:44.09 ID:c5GJar+x.net
>>947
PCXがゴキブリ並に増殖中、認めたくない!!NMAXだってそこら中で増殖中だお!!みたいな?
つまりいつものPCXャXレからの工作員だね

949 :774RR:2018/04/06(金) 07:25:44.05 ID:udozQImE.net
大阪市内だがPCXの方が圧倒的に多い。
感覚的にはPCX125>> PCX150> NMAX125> NMAX155

950 :774RR:2018/04/06(金) 07:29:51.73 ID:ptS6uSXH.net
>>946
まさかのピンポイントで同じだわ、蛍池駅が最寄りだ

951 :774RR:2018/04/06(金) 07:30:54.28 ID:XT124aT0.net
>>945
千代田区の大学だよ

952 :774RR:2018/04/06(金) 07:31:54.66 ID:XT124aT0.net
生まれ育ちは吹田市や

953 :774RR:2018/04/06(金) 07:44:06.83 ID:MiYfjHts.net
知らんがな(笑)

954 :774RR:2018/04/06(金) 08:01:31.81 ID:2nJo6KNj.net
PCXは大人のオマル

955 :774RR:2018/04/06(金) 09:32:36.04 ID:atkc6+EZ.net
>>951
なんだ、東大じゃないのか。

956 :774RR:2018/04/06(金) 09:34:22.74 ID:atkc6+EZ.net
>>951
千代田区?
立命館大学東京駅のサテライトキャンパス?

957 :774RR:2018/04/06(金) 09:39:41.41 ID:9Sx9ygxf.net
購入してから知ったが、マットグレーって洗車ブラシだめで
ワックスもヤマハ純正マット用ワックスでないとダメって本当。
バリアスコートやプレクサスが余っているが使わないのが懸命?

958 :774RR:2018/04/06(金) 09:48:37.70 ID:NTPE7HnT.net
試してみ?

959 :774RR:2018/04/06(金) 10:04:27.57 ID:xxp2Z91D.net
ドクロマークのブードゥーの奴使ってる。艶消しもOK

960 :774RR:2018/04/06(金) 10:32:43.92 ID:JlfnsMpI.net
艶消しカラーは水洗いだけでええのや。
なぜ余計なものを塗ろうとする?

961 :774RR:2018/04/06(金) 10:36:56.16 ID:WocWJJLw.net
俺はこのスレで何度も口すっぱくして忠告しておいたぞ
マットグレーは手入れが面倒だからやめとけって

洗車しても綺麗にならないから洗車しがいが無いし

触れば触るほど塗装が劣化して
塗装表面が滑らかになって
変なツヤが出るようになる(いかにも塗装が潰れましたってカンジの)

962 :774RR:2018/04/06(金) 10:54:31.90 ID:9Sx9ygxf.net
957

おとなしく水洗いのみで逝きます。

963 :774RR:2018/04/06(金) 11:09:52.83 ID:2nJo6KNj.net
カバーかけたら擦れたとこがテカるのも残念やな

964 :774RR:2018/04/06(金) 11:55:46.58 ID:b3vn1Qf3.net
どうしてもっと早く言ってくれなかったんや!

965 :774RR:2018/04/06(金) 12:11:05.46 ID:xxp2Z91D.net
確かに手入れ面倒だからオススメは出来ない、けど艶消し大好物なんだよ。

966 :774RR:2018/04/06(金) 12:13:41.44 ID:4OLOxp2q.net
雨ざらしで一切洗車しないなら逆に汚れが目立たなくなってよくないか?

967 :774RR:2018/04/06(金) 12:20:55.50 ID:3PWXdpoB.net
スクリーンに花粉が降り積もって黄色くなってた

968 :774RR:2018/04/06(金) 13:10:29.27 ID:5xI9Po+Y.net
マットイエローだけどプレクサス使ってるよ。問題なし。ツヤはでないけど。

969 :774RR:2018/04/06(金) 13:28:49.43 ID:9Wkhl4Kb.net
>>949
大阪のPCXは盗まれるよ。
この前100台以上が盗まれたらしい。半年で。

970 :774RR:2018/04/06(金) 13:46:55.57 ID:WocWJJLw.net
その窃盗団こないだ捕まらなかったっけ

971 :774RR:2018/04/06(金) 13:51:23.84 ID:fk6s8R8K.net
その窃盗団のニュース
確かNMAXも盗まれてたんだよな
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/2851731/blog/41020087/

盗難バイクランキング
ttps://zuttoride.jp/insurance/

ここでもNMAXの盗難件数が急上昇中
現在4位

972 :774RR:2018/04/06(金) 13:56:23.04 ID:ABjlRnFb.net
ワイのロンスク+ナックルガード+リアボックス付きのオジさん仕様、毎日コンビニの大型駐車場の駐輪スペースにほかの自転車と一緒に止めてるけど盗まれるどころかイタズラすらされたことあらへん

973 :774RR:2018/04/06(金) 13:57:13.48 ID:AQqDuQ3X.net
ヤフオクとか見てるとnmaxの外装はもちろんエンジンとかも売ってるよね
事故の影響で傷とかあるかと思ったら無傷だし怪しいよね

974 :774RR:2018/04/06(金) 17:06:10.86 ID:thiyNTRS.net
>>957
バリアスコートは艶消しいけるで

975 :774RR:2018/04/06(金) 19:47:20.10 ID:AQqDuQ3X.net
ヤフオクに200ccボアアップキットでてるよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k271821142

976 :774RR:2018/04/06(金) 20:09:20.95 ID:r3kSHB5v.net
なんでnmaxはマイナー規格なパーツばかりなのん?
バッテリーも互換品ないし…

YTZ7S互換品を板でカサ上げするしか

977 :774RR:2018/04/06(金) 22:09:42.66 ID:ljoWfRhh.net
アドレスV125から乗り換えたんだけどリヤブレーキの維持費ってどれくらい掛かるの?
リヤが油圧式ディスクブレーキの車種ってNMAXが初めてなんだ

978 :774RR:2018/04/06(金) 22:12:40.25 ID:GnVAniLv.net
>>977
どんなショップで面倒見てもらっているかによるけど
ブレーキ液の交換が年に一回、マスターとキャリパーが二年に一回

979 :774RR:2018/04/06(金) 22:12:56.70 ID:GnVAniLv.net
くらいかな ↑

980 :774RR:2018/04/06(金) 22:23:16.38 ID:+pZKBcRL.net
>>977
ブレーキフルードは
毎年交換した方がいいってんで
1年に一度やってもらって
確かリアは3000円か
4000円くらいだったと思う

981 :774RR:2018/04/06(金) 22:23:52.35 ID:IeufepEg.net
あとマスターとキャリパーを
一緒に整備してもらって5000円くらいだったかな
これは2、3年に一度でいいみたい

982 :774RR:2018/04/06(金) 22:32:27.76 ID:3za4YYDK.net
>>977
機械式ドラムのバイクからの乗り換えだと、少し高く感じるかもね

アドレスV125
¥0 ・ピボットの清掃&給脂(タイヤ交換ごと)
¥0 ・ドラムの清掃(タイヤ交換ごと)

NMAX
1年ごと
¥2000 フルード交換(エア抜き込み)
2年ごと
¥5000 ・リアマスターO/H(カップ交換、シール交換)
¥5000 ・リアキャリパーO/H(シール交換)
※マスター・キャリパーO/Hにフルード交換代を含む

大体こんなもんかな

983 :774RR:2018/04/06(金) 22:34:10.93 ID:iQXiQxu2.net
ブレーキの話が出てるので

nmaxのリアパッドってどれくらいもちますか?

984 :774RR:2018/04/06(金) 22:36:09.96 ID:OSDa2H0G.net
>>977
バイクを購入した店でやってもらうか
それ以外の店でやってもらうかで
工賃がかなり違うので何とも

985 :774RR:2018/04/06(金) 22:37:34.85 ID:R/P4KvVP.net
フルード交換は二年毎でもよくないか?毎年交換って早すぎるような気がするが

986 :774RR:2018/04/06(金) 22:39:04.86 ID:zN6kd1ED.net
普通ならフルードは2年ごとで良いと思う
が、NMAXで峠を攻めたりしてる奇特な人は1年ごとに交換した方がいいと思う

987 :774RR:2018/04/06(金) 22:40:19.71 ID:AQqDuQ3X.net
おれのnmaxは15000kmだが前後ともパッドまだあるぞ
たぶんあまりブレーキ使わないからだろうな

988 :774RR:2018/04/06(金) 22:41:09.71 ID:QM3bzjkr.net
>>983
一万kmくらいじゃね?まだ五千しか乗ってないから知らんけど

989 :774RR:2018/04/06(金) 22:42:36.47 ID:0S2TOvOv.net
フルード交換はマニュアルじゃ1年指定だったような気がする

990 :774RR:2018/04/06(金) 22:42:50.05 ID:HHW7lDBr.net
バイパス迂回が面倒いので155に買い替えたいけど、
実際に買い替えた方、おいくらでした??一年半乗ってます。

991 :774RR:2018/04/06(金) 22:44:15.44 ID:3AZV5Ifa.net
>>983
おとなしく乗れば1万キロはもつと思うけど、自分の場合6000キロを境に明らかに効きが悪くなってきたので(パッドはかなり残っていたが)7000キロくらいの時に替えた。油分の付着を疑ったが、そういう様子は無かった。効き具合を気にしないニブチンならまだまだ使えると思う

992 :774RR:2018/04/06(金) 22:46:32.72 ID:IqvCBi9x.net
純正パッドは初めのうちよく効くんだが、効きが弱くなるのが早い気がする。
金銭的に余裕がある人は納車時からリアだけ赤パッドに変えてもいいね

993 :774RR:2018/04/06(金) 22:48:30.52 ID:fxfM6H6h.net
バイクメンテの手本通りならフルードは一年。マスター+キャリパーは二年だな

994 :774RR:2018/04/06(金) 22:53:50.32 ID:qOA+27/Z.net
>>977
一般的な相場は>>982さんが書いてくれている通り。
加えて、パッドが1万km/ローターが2~3万kmくらいかな。

995 :774RR:2018/04/06(金) 22:55:39.55 ID:Yg5TkcE5.net
Rブレーキのローターは元々厚みが薄いから
ローターが磨り減ると雨の日に鳴り始めるので結構厄介
何をしても鳴きが止まらない場合はローター交換するしかなかったり

996 :774RR:2018/04/06(金) 22:58:16.98 ID:mk7J/dy1.net
>>984
それな。購入店だと店長のどんぶり勘定で安くしてくれることもあるが
普段全然行かないYSPとかに持ち込むと標準工賃でボられる

997 :774RR:2018/04/06(金) 22:58:48.07 ID:AQqDuQ3X.net
社外品パッドは何がいい?もう前後デイトナ赤パッド買っちゃったんだけど、効きは前ゴールデン、後赤とかがバランス良かったかな?

998 :774RR:2018/04/06(金) 22:59:48.53 ID:wt6ZGvkZ.net
>>982
Rフルードの工賃そんな安いっけ?
Rフルード交換とエア抜きで5000円くらい取られた記憶あるが

999 :774RR:2018/04/06(金) 23:01:09.52 ID:RxXHDR8k.net
次スレのご案内

【YAMAHA】NMAX Part22【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523020459/

1000 :774RR:2018/04/06(金) 23:03:09.55 ID:AQqDuQ3X.net
漢のNMAX

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200