2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【400】DR-Z400SM PART 82【シングル】

1 :774RR:2018/02/25(日) 16:37:43.00 ID:LXiiugjr.net
<スズキ公式HP>
http://web.archive.org/web/20091127162024/http://www1.suzuki.co.jp/motor/dr-z400sm/
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2013/DRZ400SM.aspx

スズキ・DR-Z400wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBDR-Z400
DR-Z400 @ wiki
http://www15.atwiki.jp/drz400/


前スレ
【400】DR-Z400SM PART 81【シングル】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490091685/

過去スレはDR-Z400 @ wiki参照
http://www15.atwiki.jp/drz400/

<関連サイト>
DR-Z画像掲示板
ttp://0bbs.jp/DRZ/
DR-Z400SMイメージムービー
http://www.youtube.com/watch?v=RqUZo3QOyio
軽い人
http://dr-z400s.com/

2 :774RR:2018/02/25(日) 16:38:24.95 ID:LXiiugjr.net
【過去ログ頻出話題】
 Q 最高速はどのくらい?
 A 概ねメーター読み151〜152km/h 但しこの速度域はかなり辛い

 Q 足付きはどう?
 A 股下75cmあれば大丈夫。それ以下の人もいる
   社外品だがローダウンキットがグライドライド、K&Tから出ている

 Q 燃費はどれくらい?
 A 普通に走って概ね20〜25km/L程度

 Q 長時間乗るとケツが痛い!
 A 慣れる。足付き問題無いなら、ハイシートに交換
   純正ハイシートは税込\19,950 + ハイシート用シートバンド¥1,155
   社外品もデイトナ、TWMC、Corbin、SDG等色々

 O キャリアはどんなのがあるの?
 A 純正キャリアなら税込\18,900
   社外品もライディングスポット、ラフ&ロード、クラブ・グリーンサム等色々

 Q ライトが暗いんだけど…
 A バルブを交換
   K7以降のライトレンズは、車検対策でカットが変更されている

 Q 立ちゴケでクランクケースに穴が開くってホント?
 A マグネシウム製で軽いがヤワい。穴が開く実例報告も
   サンパートーク製対策用カバーあり

 Q 高速域でハンドル振られるんだけど?
 A 個体差もあるが割と仕様に等しい。原因は未だ不明だがフェンダーやタイヤ交換
   などで治ったと言う報告も

3 :774RR:2018/02/25(日) 16:38:47.51 ID:LXiiugjr.net
【マイナーチェンジ遍歴】

05〜06
 ・イグニッションスイッチ・ステアリングロックの内部構造及びキーの形状変更
 ・リアスポークダンパ及びカバーの追加
 ・デカールの変更、

06〜07
 ・バックラミラーの形状変更(丸から四角へ)
 ・フューエルコックを負圧式に変更
 ・キャブレターの形式変更(オーバーフロー機構廃止)
 ・ハンドルバーの変更(レンサルのファットバー)に伴い、ハンドルホルダの形状とハンドルバランサの変更
 ・フロント及びリアアクスルにアクスルスライダを追加及び両アクスルの形状変更
 ・ヘットライトのレンズカット変更

07〜09
 ・カラーリング変更のみ


【その他】
 ・キャブからのお漏らし → K7以降は負圧コック
 ・リヤブレーキ鳴き → K7以降はゴム輪追加
 ・オイルがよく減る → 継ぎ足せ
 ・リヤブレーキタンク膨張 → 断熱シート貼れ
 ・ネジが外れない → オーバートルク、スズキクォリティー


以上テンプレ終了
次スレは>>980が過ぎたあたりで

4 :774RR:2018/02/25(日) 16:39:10.52 ID:LXiiugjr.net
保守

5 :774RR:2018/02/25(日) 16:39:28.01 ID:LXiiugjr.net
保守

6 :774RR:2018/02/25(日) 16:39:45.27 ID:LXiiugjr.net
保守

7 :774RR:2018/02/25(日) 16:40:02.79 ID:LXiiugjr.net
保守

8 :774RR:2018/02/25(日) 16:40:20.90 ID:LXiiugjr.net
保守

9 :774RR:2018/02/25(日) 16:40:37.75 ID:LXiiugjr.net
保守

10 :774RR:2018/02/25(日) 16:40:55.25 ID:LXiiugjr.net
保守

11 :774RR:2018/02/25(日) 16:41:13.38 ID:LXiiugjr.net
保守

12 :774RR:2018/02/25(日) 16:41:31.04 ID:LXiiugjr.net
保守

13 :774RR:2018/02/25(日) 16:41:47.82 ID:LXiiugjr.net
保守

14 :774RR:2018/02/25(日) 16:42:05.57 ID:LXiiugjr.net
保守

15 :774RR:2018/02/25(日) 16:42:22.85 ID:LXiiugjr.net
保守

16 :774RR:2018/02/25(日) 16:42:40.57 ID:LXiiugjr.net
保守

17 :774RR:2018/02/25(日) 16:42:57.91 ID:LXiiugjr.net
保守

18 :774RR:2018/02/25(日) 16:43:16.34 ID:LXiiugjr.net
保守

19 :774RR:2018/02/25(日) 16:43:33.74 ID:LXiiugjr.net
保守

20 :774RR:2018/02/25(日) 16:43:52.56 ID:LXiiugjr.net
保守

21 :774RR:2018/02/25(日) 17:55:31.45 ID:l3QIctAD.net
テンプレ貼るのはいいけどリンク切れのURLやらシートやキャリアの値段が古いやら適当な事すんなや

22 :774RR:2018/02/25(日) 18:41:31.72 ID:ZV7lW7RD.net
お前がやれ

23 :774RR:2018/02/25(日) 19:35:45.37 ID:rzAx6IaB.net
>>1
スレ立て&保守乙

24 :774RR:2018/02/25(日) 20:26:59.24 ID:bVS6BQTo.net
スレ立て&保守乙です!
>>1さんと>>1さんのDR-Zに幸あれ

25 :774RR:2018/02/25(日) 21:57:53.34 ID:s0RLuY7d.net
DR250Zはいつ頃だろう?
トコトコツーリング路線なのか
ナンバー付レーサー路線なのか、
どっちかな。

26 :774RR:2018/02/26(月) 06:13:37.66 ID:FT8c7iIf.net
大きいバイクを卸さなくてホンダの販売店が困るだろうから、そこに新型DR-Zをねじ込んで欲しい
そうなるとDR650がベースかな

27 :774RR:2018/02/26(月) 07:08:26.11 ID:PnkxRoKN.net
Twitter見てたらSだけど逆輸入車買ってる人いたわ

28 :774RR:2018/02/28(水) 17:35:39.21 ID:4OKfzPhF.net
スポークのFスプロケはインパクト以外どう外します?
キャストならつっかえ棒使えますけど

29 :774RR:2018/02/28(水) 19:05:08.09 ID:N2eM9Cp0.net
リアブレーキ踏んで外したらどうだろう。

30 :774RR:2018/02/28(水) 20:58:55.91 ID:wiQ8PEIz.net
確かサービスマニュアルだとリアブレーキ踏みながらやるって書いてあったけど、俺のはマスターシリンダーがヘタってるのかリアブレーキ踏んでもズリズリタイヤが動いた

31 :774RR:2018/02/28(水) 21:05:48.65 ID:Sr+bEQvr.net
一速に入れて、跨ってリアブレーキ踏みながら回した…はず

32 :774RR:2018/02/28(水) 21:37:08.17 ID:aiICPDID.net
こういう人がドライブシャフトが折れたと騒ぐんだろうなぁ

33 :774RR:2018/03/01(木) 05:50:46.16 ID:C+PWP4aY.net
普通にインパクト使えよ。

34 :774RR:2018/03/01(木) 07:06:03.24 ID:0TM7i2x6.net
32.33タヒねよカス
整備に試行錯誤、工夫を模索して何が悪い
おまえらみたいにオイル交換すら人任せのクズにはわかるまい

35 :774RR:2018/03/01(木) 07:10:41.66 ID:09PJ3/py.net
生暖かい昔の2ちゃんねるのノリが、今、嬉しい。

36 :774RR:2018/03/01(木) 07:36:18.52 ID:BDezAxbK.net
アンカーすら付けられない初心者なのか釣りなのか
掲示板見てる人はかーちゃんじゃないので

37 :774RR:2018/03/01(木) 13:27:45.92 ID:SgNC++Uw.net
バイクはガキのおもちゃではない

38 :774RR:2018/03/01(木) 13:36:56.58 ID:eawiCk8v.net
確かに三角木馬は大人のおもちゃだな

39 :774RR:2018/03/01(木) 13:54:39.04 ID:SgNC++Uw.net
>>38
https://i.imgur.com/9XMzgkI.jpg

40 :774RR:2018/03/04(日) 19:26:48.15 ID:IDbNLUXw.net
ヘルメット新調しちゃった!へへっ!

41 :774RR:2018/03/04(日) 19:32:39.84 ID:BpfN+Ief.net
>>40
おめ!

42 :774RR:2018/03/04(日) 20:17:15.13 ID:j+7WCQpW.net
>>40
良い色買ったな!

43 :774RR:2018/03/04(日) 23:24:34.07 ID:+kE46KO7.net
>>40
それ俺も欲しかったやつやん!

44 :774RR:2018/03/05(月) 02:27:58.97 ID:SI8Elshc.net
マフラー、leovinceかfmfどっちにしよーか迷う

45 :774RR:2018/03/05(月) 08:47:15.07 ID:vv/XtjXi.net
ノマフが一番

46 :774RR:2018/03/05(月) 21:10:04.05 ID:4aqfx0Iv.net
トライコーンオヌヌメ

47 :774RR:2018/03/05(月) 22:30:11.13 ID:rjVwLFws.net
静かで軽くて錆びないマフラー

48 :774RR:2018/03/05(月) 23:48:28.94 ID:SI8Elshc.net
トライコーン高い…

49 :774RR:2018/03/06(火) 06:51:39.48 ID:McMI4nZ6.net
ストライカーとかは?

50 :774RR:2018/03/06(火) 12:30:12.95 ID:73kQvYPr.net
まだオフメットにゴーグルだと寒いよね?

51 :774RR:2018/03/06(火) 15:07:12.81 ID:/vaRid0z.net
花粉と黄砂のせいでマスクしとるから寒いとは感じないなぁ

52 :774RR:2018/03/06(火) 20:56:58.21 ID:fj9qy8GX.net
ノーマルマフラーのまま馬力上げるって無理かな?

53 :774RR:2018/03/06(火) 21:44:51.85 ID:JYmxIGDY.net
トライコーンはなあ…「おまえの後ろで信号待ちしてると空気爆弾が飛んでくる!」と言われるw

54 :774RR:2018/03/06(火) 22:32:06.37 ID:I8jaFK/P.net
>>52
定番のキャブ、カム、ガスケット交換でOK

55 :774RR:2018/03/07(水) 09:25:45.36 ID:O8oU3uxl.net
デルタのバレル4は金属ぽいガサガサした音がしてた
トライコーン付けてる俺と一緒に走ったバレル4の音は聞こえない
トライコーンて車検通らないよね?

56 :774RR:2018/03/07(水) 09:56:16.51 ID:HfgIARou.net
>>55
トライコーン(カーボン)で4回通した。

57 :774RR:2018/03/07(水) 14:37:48.59 ID:O8oU3uxl.net
>>56
ヨシムラに送ってグラスウール巻き直してもらったの?
2次エアの装置は取り付けて車検受けたの?
質問ばかりでごめん

58 :774RR:2018/03/07(水) 16:24:52.09 ID:tGWgW6TS.net
一応車検対応って書いてあるけど、俺はノーマルに戻して持って行く。
どう考えてもあの音量で通ると思えないし、触媒効いてるとも思えない。

59 :774RR:2018/03/07(水) 16:30:02.15 ID:HfgIARou.net
>>57
AIのみ戻して車検を通したよ。

サイレンサーの素材によって、若干、音色(共鳴音?)が変わるみたいだね。

60 :774RR:2018/03/07(水) 17:17:04.17 ID:Apk5jC5o.net
>>58
触媒なんかついてんの??

61 :774RR:2018/03/07(水) 17:37:45.23 ID:+y2buT85.net
ノーマルマフラーに戻して、バッ直にして、キャブも戻して等々考えただけで次の車検が憂鬱です。

62 :774RR:2018/03/07(水) 18:52:09.60 ID:O8oU3uxl.net
>>59
ありがとう
俺のはチタンだわ
キャブはノータッチなの?

63 :774RR:2018/03/07(水) 19:31:25.38 ID:kgfEGRUb.net
>>62
特定したw
ちなみにアレに金だわしちょい突っ込んで車検ギリギリ94dBでした。

64 :774RR:2018/03/07(水) 20:03:09.93 ID:XefXaiPM.net
>>62

普段の仕様は、無印FCR・トライコーン・Eカム ・ガスケット・ウオタニ

車検時には基本、FCRのみ純正に交換しました。

ただ、一度だけFCRで通した事があります。

65 :774RR:2018/03/07(水) 21:52:58.90 ID:kKad9R/6.net
>>60
一応キャタライズドってプレートが貼ってあるけどプラチナ使った三元触媒であろうはずも無いけどね。
あれ触媒なんなんだろう?

66 :774RR:2018/03/08(木) 19:20:24.55 ID:nQ1ZJi6A.net
トライコーン(チタン)で3回通した。
来月4回目。
車検場にはお手製のステンたわしを一応持って行ってる。

67 :774RR:2018/03/08(木) 22:54:00.80 ID:VM/aiv5X.net
オーバルコーンは通らないってマジですか……

68 :774RR:2018/03/08(木) 23:50:15.33 ID:Fci4xZOU.net
車検情報ありがとう
やっぱりマフラーと2次エアの装置戻して車検にだすよ

>>63
簡単に特定されるってドキっとするじゃん

69 :774RR:2018/03/09(金) 01:55:56.54 ID:xvYuVF1/.net
純正キャブ(純正セッティング)+純正マフラー+AISでガス検確実に通るかな?
てか通らなかった人いる?

70 :774RR:2018/03/09(金) 06:57:38.61 ID:KhTAi1oC.net
さてと、オイル交換でもして冬眠から目覚めるかな

71 :774RR:2018/03/09(金) 09:26:47.80 ID:PB8/zAp+.net
俺はバッテリー交換だな

72 :774RR:2018/03/09(金) 14:50:40.03 ID:Qij+Mlo6.net
>>69
プラグやコイルの劣化、圧縮抜け等ノーマルでも色々ありえるぞ

73 :774RR:2018/03/11(日) 03:08:36.86 ID:kddILA34.net
>>40
それ俺も欲しかったやつやん!

74 :774RR:2018/03/11(日) 07:11:07.54 ID:zx0G5jA2.net
ツーリングに行こうかと思ったけど寒くてあきらめたorz
今日は暖かくなったらメンテナンスして来週行く!絶対行く!誰が何と言おうと行く!

75 :774RR:2018/03/11(日) 14:09:06.66 ID:YtMo9y1H.net
冬眠から目覚めさせようとバッテリーチャージしてキーを捻って、いざっ!
カチッ、ジジジジジジジー… カチッ ジジジジジー…
原因は何ぞや!!!? 
冬眠前はあんなに元気に走ってたのに…
修理ばっかりで乗る時間の方が短いなんて俺はバイク屋かってーの!

ということでベテランの諸兄共にお聞きしたのですが、
やはりケーブルカプラー辺りの接触が問題っぽいですかね?

76 :774RR:2018/03/11(日) 14:21:56.14 ID:QXxas8ap.net
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略  <大イスラエル帝国>  阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50

77 :774RR:2018/03/11(日) 15:21:14.76 ID:zx0G5jA2.net
本日の平均燃費25km/ℓ

78 :774RR:2018/03/11(日) 19:53:40.99 ID:Ki6P4z0+.net
ちゃんとバッテリー繋げられてる?それと放電しきるとバッテリーはダメになるよ

79 :774RR:2018/03/11(日) 20:07:21.06 ID:isGgGDbT.net
こちらも半年ほどの冬眠から目覚めさせようと、切れていたヘッドライト電球を
交換してバッテリーチャージ。意外と苦労せずすぐにエンジンもかかって、あとは
切れた車検対策。自賠責買って仮ナンバー取って車検場へ。もうちょいだ。
>>75
セルモーターが回らんってこと?バッテリーが充電出来ていない感じに思えるが、
充電器は問題なし?接触不良だとモーターが回ったり、回らなかったりするんじゃない?

80 :774RR:2018/03/11(日) 20:29:30.79 ID:YtMo9y1H.net
>>78 >>79
ヘッドライト等もつくし、バッテリー電圧もテスターでおkなので、
バッテリーでは無いと思いたい…。
セルモーターは全く回らず。
ブレーキを握りセルボタンを押すとスターターリレー辺りからカチカチカチカチチチチという音が出てる。

81 :774RR:2018/03/11(日) 20:33:50.27 ID:YtMo9y1H.net
80ですが、上記はセルボタンを押している間は音が出てるという事です。

82 :774RR:2018/03/11(日) 21:13:58.32 ID:97sKNV93.net
よし、まずこれのSTEP10をやってみよう!(適当)

http://www.bikebros.co.jp/vb/mainte/mparts/mp-04-04/

83 :774RR:2018/03/11(日) 22:07:41.62 ID:isGgGDbT.net
>>80
バッテリーが12Vあるならバッテリーは問題ないよね。
そうすっと82のようにモーターなのかなぁ。リレーが動いているということは
電気は行っているはずだし。ちなみにブレーキじゃなくてクラッチ握っている
よね?まぁ、握ってなければリレーは動かないと思うが。
ちなみにシャーという金属が空回りするような音じゃないよね?そうだと
スターターモーターのクラッチが空回りする音なのだけど。

84 :774RR:2018/03/12(月) 06:18:42.87 ID:np93hQrj.net
12vじゃぜんぜん足りない。
13v強ないと。
チャージして12vならそのバッテリー死んでるよ。 

85 :774RR:2018/03/12(月) 10:18:17.49 ID:/iydKodu.net
バッ直で電圧メーターをつけているけど、11.5Vくらいでもエンジンかかるよ。
11V切っても、エンジンかからないまでもゆるゆるとモーターは回るんじゃないかな。
通常、電源オンで12V前後。モーター回すと数字がぐーっと下がって、エンジンかかると
13.7Vとかそのくらい。夏場は14Vくらいになる。寒いと少し小さめの数字が出る。
ちなみにアイドル時が一番電圧高いから、充電したいならアクセル開けないで
アイドル放置が一番いいんじゃないかな。

86 :774RR:2018/03/12(月) 14:43:54.30 ID:0bJZKMHu.net
バッ直で電圧メーター取り付けると何かいいの?

87 :774RR:2018/03/12(月) 16:04:54.96 ID:Av+D3f33.net
バッテリーの消耗具合がわかりやすいわな。バッテリー寿命のこと考えるなら常に充電しっぱなしぐらいのほうがいいわけだし

88 :774RR:2018/03/12(月) 18:30:54.98 ID:ZsHVUzFr.net
俺のも11.8Vぐらいでセル回るしエンジンかかる。ちな電圧メーターバッ直。
以前はテールライトから取ってたからかなり電圧降下してた。

話しは変わるが初めてオフメットにゴーグルってみたが全方向から風が来て目がショボショボするんだがそんなもんか?
なんか慣れないから見難かった。

89 :774RR:2018/03/12(月) 18:33:52.05 ID:hdG8qi03.net
>>88
ゴーグルが緩いと思う

90 :774RR:2018/03/12(月) 18:42:29.55 ID:Vnv7PgmZ.net
安物買ったんじゃない?最近のエントリーモデルはかなりチープだよ

91 :774RR:2018/03/12(月) 18:45:54.42 ID:Jm5REu/+.net
>>86
他の部分に割り込ませると、ちょい低めの電圧になる。自分の場合は
確かホーンからバッ直に変えたんだけど、0.1Vとか0.2Vとか言われるほど、
変わんなかった。電気系の異常を監視するためだけなら、どっから取っても
いいと思う。リレーもいらないし。

92 :774RR:2018/03/12(月) 22:22:59.35 ID:53OriB7j.net
意外と中古が高いね。
カスタムの内容で大違いだけど、
目安は何だろ。

93 :774RR:2018/03/12(月) 23:44:56.15 ID:BxmvrxKH.net
スピードメーターの補正機能というものを初めて知った。
21インチにも対応できるじゃん。

94 :774RR:2018/03/13(火) 00:01:20.26 ID:9EipqaI8.net
あのコマンドってサービスマニュアルに載ってるの?

95 :774RR:2018/03/13(火) 05:38:00.44 ID:H9fzugKU.net
>>94

取説に載ってる。

96 :774RR:2018/03/13(火) 06:28:37.44 ID:M2tra+zJ.net
>>93
21インチまで対応できたっけ?

97 :774RR:2018/03/13(火) 11:49:30.80 ID:SNiAB9wR.net
>>96
元の基準がわからんからGPSの速度計見ながら合わせたけどいけたよ。

98 :774RR:2018/03/13(火) 11:50:29.34 ID:7eiI136S.net
サーキットではリーンアウト?
ハングオフ?
峠ではリーンアウト楽しくてしかたない

99 :774RR:2018/03/13(火) 13:23:22.28 ID:dDozC+S9.net
>>97
設定方法知りたいなぁ。教えて頂けますか?

100 :774RR:2018/03/13(火) 15:31:07.75 ID:IZ28ZX3A.net
>>99
参考程度に
https://fuujinsama.exblog.jp/14844214/

101 :774RR:2018/03/13(火) 17:20:36.62 ID:TMlBj4Dp.net
>>91
なるほど
そもそも電圧異常を確認する為につけたからバッ直までしなくていいんだね
すっきりした

102 :774RR:2018/03/13(火) 17:23:27.48 ID:eK+rsIzv.net
>>98
サーキットだとinでもwithでもoutでも、どれでもいい感じ。
どれがタイム出るかっていうのも人によるんじゃないかな。

103 :774RR:2018/03/13(火) 20:49:34.43 ID:9QpAMT5/.net
>>89>>90
違う!違う!ゴーグルの周りって目の粗いスポンジじゃん。そこから風が入ってくるんだよ!
エントリーモデルだからって訳でも緩いわけでもね〜し。

104 :774RR:2018/03/13(火) 21:03:37.98 ID:dDozC+S9.net
>>100
ありがたや。
けど30%内で21インチ対応できるのか…。俺もGPSで調べてみるかな。

105 :774RR:2018/03/13(火) 21:05:13.56 ID:cD9Irxtp.net
サーキットだとinじゃね?

106 :774RR:2018/03/13(火) 22:45:38.85 ID:WhK93wkp.net
>>103
ヒラメ顔なんじゃね?ほら現代人をベースに設計されてるし。現代人とか外人さんは鼻とか高いし・・・

107 :774RR:2018/03/13(火) 22:54:31.07 ID:DkujqXDg.net
>>104
銘柄によって違うけど120/70-17で外径約600mmで外周1884mm
80/100-21や3.00-21辺りで外径約705mmで外周2214mm
仮に純正タイヤ一回転1884mmで仮定したら±30%まで補正できるから1318mmから2449mmまでいける
もちろんこの数字はタイヤカタログ上でタイヤ単体での数字だからホイールに組んだ状態、空気圧、たわみ等で変わってくる

この考えであってるかわからんけどね

108 :774RR:2018/03/13(火) 23:00:20.00 ID:DkujqXDg.net
>>103
プログリップのpg3201だけどそんな風が吹き込むほど粗くはないよ。

109 :774RR:2018/03/13(火) 23:40:20.70 ID:M2tra+zJ.net
>>107
丁寧にありがとうございました。
smから時々s化を考えている俺には非常に参考になりました。

110 :774RR:2018/03/14(水) 05:18:00.53 ID:N9LWShJu.net
>>103
どこのゴーグル使ってる?
ゴーグルは白人用とアジア人用があるけど白人用使ってるとか?

111 :774RR:2018/03/14(水) 06:29:07.09 ID:Yr15TUdx.net
ブレーキターン
左コーナーはわかるのですが右コーナーどうしたら?ペダルと軸足がわかりません
眠れず朝になりましたorz

112 :774RR:2018/03/15(木) 04:11:25.28 ID:4NPadLtP.net
>>103
ゴーグルの品名くらい書けや。ただグチりたいだけなら誰も観てない自分のブログでやれ。
俺も鼻が低いので海外の輸入品だとスッカスカだったのでスワンズ買ったらばっちしだった。

113 :774RR:2018/03/15(木) 07:28:19.00 ID:hexiDfa9.net
>>103は換気の方の事を言って、他の人は顔に当たる方の事を言ってるんだよな?
https://i.imgur.com/teGU1iY.jpg

114 :774RR:2018/03/15(木) 11:43:04.71 ID:q6MKZrDT.net
全方向からて言ってるから違うやろ

115 :774RR:2018/03/15(木) 12:34:58.42 ID:HT8NJjCQ.net
そもそも通気孔からの風なんて普通気にならないから隙間が空いてるんじゃないかって思うわけですよ
ピッタリ顔に当たってれば風なんて高速乗ってても気にならないし

116 :774RR:2018/03/16(金) 06:28:07.73 ID:lMERN1gd.net
そう言えば一年くらい使った輸入品のゴーグルはやけに目が乾くなと思ったら
薄いスポンジ部分が加水分解して無くなってたわ。
ゴーグル買うなら出来ればスポンジ部分やレンズにゴムバンドの補修部品が
豊富なモデル買うといいよ。

117 :774RR:2018/03/17(土) 07:35:23.30 ID:Brr54l3+.net
仮ナンバー付けて車検行ってきた。
一番の懸念はヨシムラのトライコーン。結構ギリだったみたいで、これ中身抜いて
ます?とか聞かれながら3回くらい測り直してくれて、自分もちょい諦め気味になった。
回転数を測るときに「これって二気筒?四気筒?」と聞かれたし、かなりの若者だった
から多分新人だと思う。もっと正確に測りたいからと建屋の外で測ることになって、
もうちょい立派な機械で回転数を検出しようとしてたけど、うまく回転数が検出出来なく
て15分くらい悪戦苦闘の末、結局、元のハンディサイズの機械で回転数を検出して90
デシベルと意外と低い数字で合格。確か前回が建屋内で97で合格だったから経験ある
検査官は中と外の音量の違いを知っていて事前に間引いているのかも。単にマシな
回転数検出機を使いたかっただけなのかもしれんが。参考までに。

118 :774RR:2018/03/17(土) 10:57:51.96 ID:ofTNT4oV.net
くそ忙しい3月にユーザー車検なんてやめいや!

119 :774RR:2018/03/17(土) 11:56:49.93 ID:+HQ1z1rA.net
>>118
そう思うでしょ。実際最寄りも含めて周りの車検場が一週間先まで予約で
いっぱいだったんだけど、何とかキャンセル待ちして行ってみたんだけど、
行ってみたらもう一台モトグッチがいただけでガラガラだったんだよね。
受付でも予約番号見もしないし、何なのあれ?バイクは一日5台くらいしか
受け付けてないのかね?

120 :774RR:2018/03/17(土) 14:41:02.04 ID:Yc8psph7.net
むしろ車検なんてもの金かけて人任せする気が知れない
まあ平日時間取れない人は別だが

121 :774RR:2018/03/17(土) 15:12:29.65 ID:IK4q7ryT.net
>>119
認証工場枠とユーザー車検枠があって認証工場が優先され予約が多ければユーザー車検枠が減らされる。
ユーザー車検枠には未認証の業者もいるからとりあえずの空予約してたり時間にルーズだったりもある。
そして予約は2輪4輪分けていない。

122 :774RR:2018/03/17(土) 15:20:31.45 ID:0wdJIu6s.net
誰かクラッチ重たい場合のトラブルシュート知ってる?

クラッチ重たいからクラッチマスターを純正に戻したけど、あんまり変わらなかった
ワイヤーグリスも吹いたし、ますますわからん

123 :774RR:2018/03/17(土) 18:22:36.25 ID:shI1ESGz.net
ワイヤーがささくれて中でひっかかってる場合もあるからね
ワイヤーを外して、スムーズに動くのならケースを開けてみる

124 :774RR:2018/03/17(土) 18:57:43.08 ID:KUtGxn+U.net
3フィンガー用のクラッチレバーに換えてる?
純正と比べて重く感じるよ

125 :774RR:2018/03/17(土) 19:12:40.10 ID:zS7Pk7Rd.net
>>122
 こちらも以前経験があり、車検のたびにワイヤー交換してもらってます。
 来月で11年目に突入します。K7。今日はレバーが硬くなってきたタンクの
 コックを交換しました。
>>75
 今日バッ直+防水のデジタル電圧計(ヤフオクで入手したものを加工)で11.8V
 でしたが、何とかセルモーター回りました。危ない。
 メーターの暗電流が1.9mAあったので、スピードメーターへのアクセサリー配線
 (記憶が正しければメーターの直前で"赤"の線)をカットして9年間乗っています。
 月に1日しか乗らない時も有りますが、バッテリーの交換周期は4〜5年くらいです。
 ※5年前にジェネレーターが逝って3.5万と、こっちの方がお金かかってますが

126 :774RR:2018/03/17(土) 21:26:45.36 ID:OJax6Pfo.net
>>123
確かにちょっとささくれてたかもしれん
ニッパーで切ったが、そのうちケーブルが切れるな

>>124
3フィンガーのZETAのピボットホルダー使ってたわ
あれ重たいのか
道理で握力が60kg超えるわけだ

127 :774RR:2018/03/17(土) 22:40:48.21 ID:HKZDAtf9.net
はよDR250出せよ

128 :774RR:2018/03/17(土) 23:50:20.07 ID:Qqn8/kUb.net
>>127
スレチ

129 :774RR:2018/03/18(日) 07:45:30.22 ID:rSlnM5oq.net
>>125
メーターのトリップとかは毎回リセットされる?

130 :774RR:2018/03/18(日) 07:59:31.95 ID:+roCnPzI.net
トリップはリセットされないですね。

131 :774RR:2018/03/18(日) 09:15:57.68 ID:TcQ7E96/.net
>>121
予約システムの入力情報から代行か本人かの区別と二輪枠というのがあるから、
それは自動で振り分けされそうだけど、認証されているかどうかという識別は
なさそう。まぁ、中身がどう動いているかわからんし、スレ違いだからいいか。
>>125
11.8Vって、俺のはいつも電源オンでそのくらいだけど、元気よく回るよ。
アクセサリー電源切ると、メーターそのものの電源が切れるけど、
確かにバッテリー外してもオドとかトリップは残っているもんね。あれはメーター
内臓の電池か何かがあるんだろうか。結局、暗電流1.9mAのカットで、
どのくらいバッテリーが持つようになるんだろ?毎回バッテリー外すより楽そうだね。

132 :774RR:2018/03/18(日) 16:33:09.49 ID:IY1u4yRX.net
本日の平均燃費24km/ℓ。

133 :774RR:2018/03/19(月) 01:09:49.39 ID:7gzs5pEp.net
TMR欲しいがレスポンス違うのか?
youtubeの動画見てるとフケ上がり凄いなって印象あるが

エアクリとかどうしてるんだろ

134 :774RR:2018/03/19(月) 23:08:47.68 ID:1Uiz3Mj7.net
>>131
 そういえばすみません。時計がリセットされてしまいます。
 そこで自分は1980円の電波腕時計をハンドルあたりに巻いてます。
 バッテリーは5年間、外してません。かなり楽です。

135 :774RR:2018/03/19(月) 23:41:21.60 ID:ITkr+979.net
そうですか

136 :774RR:2018/03/20(火) 00:08:33.30 ID:+qitTAA4.net
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/DR-Z400/2018/DRZ400SM.aspx

137 :774RR:2018/03/20(火) 08:46:47.93 ID:0y5vS1Us.net
>>131

月一回しか乗らないで充電必要ないのはすごい。そんなに暗電流ってあるのね。
トリップとかオドに比べて時計って電気食うんだなぁ。でも、好みとしては
時計殺すよりはソーラーパネルつけたほうがいい感じする。

138 :774RR:2018/03/20(火) 09:43:38.51 ID:PeRVlaqG.net
バッテリーはDR-Zを買った時からリチウムのがついてた
この冬は外さずに月一くらいで乗ってたよ
雪は適度に降るし寒さは朝晩マイナスにもなる地域

139 :774RR:2018/03/20(火) 11:05:44.92 ID:VNhUoXyX.net
白青乗りだけど生活が変わって売ろうかと思案中…
このバイク需要あるのかな。

140 :774RR:2018/03/20(火) 11:57:11.98 ID:oLUOZRPE.net
>>139
欲しい人はいると思う。
維持が難しいなら手放す事も考えないといけないけど、また乗れるなら残した方がいいんじゃない?
生活が変わっても、また乗れるように変わるかもしれないし。

141 :774RR:2018/03/20(火) 13:04:02.46 ID:sXQtSbD6.net
05乗り
05には、ついていない
ハンドル止めるとこの×形のパーツなんていう?
いくらですか?
社外品ありますか?

142 :774RR:2018/03/20(火) 14:20:55.17 ID:ya2kj5R8.net
>>141
ハンドルクランプの事か?
http://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/zeta/merchandise.php?mode=1&id=handleclamp/stabi/off_stabilizer

143 :774RR:2018/03/20(火) 17:14:41.38 ID:W+S8DqzV.net
>>142
ありがとう
それです 社外品でもいいけど
05に純正クランプポン付け考えています
多少ハンドルガクブル修正されればと思います

144 :774RR:2018/03/21(水) 09:07:43.82 ID:++p09Gxp.net
>>143

スズキがわざわざコストかけてつけてきたつっかえ棒だから効果あるだろうね。
俺のは最終型だからわからんが、あれ無いやつってそんなにハンドルブルブルするの?

145 :774RR:2018/03/21(水) 11:20:26.85 ID:F1PnSIIc.net
05だが146ぐらいでハンドルつうか車体全体ガクブルマジ吹っ飛びそうになる
俺の場合
まあ仕様とあきらめていたがあれで治るなら付けてみたいわ

146 :774RR:2018/03/21(水) 11:53:07.17 ID:Ev692Ncm.net
んーそうかな
08はそんなことないよ

147 :774RR:2018/03/21(水) 12:17:46.29 ID:EYxdavFi.net
07だけど160でも振れないよ

148 :774RR:2018/03/21(水) 13:19:37.52 ID:oqYXsXQ3.net
>>143
他に原因有。

149 :774RR:2018/03/21(水) 15:13:26.57 ID:2CcBOsIG.net
>>143
バーエンドのウエイト付いてる?
それからハンドルの中に真鍮の棒を突っ込んでみたら?

150 :774RR:2018/03/21(水) 15:42:54.26 ID:2LqSFuXh.net
アマゾンで買ったリチウムイオンバッテリーを今週末入れてみるわ

151 :774RR:2018/03/21(水) 16:01:31.47 ID:oqYXsXQ3.net
>>145
タイヤ、ホイールバランス

152 :774RR:2018/03/21(水) 17:09:39.24 ID:LfXP62/x.net
>>149
ジータのガード付いてるからウエイトないのかな
中古なんでわかりない
みてみる

153 :774RR:2018/03/21(水) 17:52:25.44 ID:++p09Gxp.net
>>150
どのくらい軽くなるの?

154 :774RR:2018/03/21(水) 19:18:44.18 ID:kfTBVbJn.net
>>153
軽さは考えてなかった
誰かの参考になればと思って

意外と軽いよ
量れたらみてみるよ

155 :774RR:2018/03/21(水) 22:34:07.69 ID:1kfamo+Q.net
>>152
ハンドルは純正?純正ハンドルなら適度な重さはある
ハンドガード付いてたら、まずバーエンドのウエイトは外されてると思う
フロントが軽いようなら、ステムを少し増し締めしてもらうのはどうかな

156 :774RR:2018/03/22(木) 00:27:44.79 ID:89EBCJHG.net
ハンドルクランプは左右一体型だと転けたとき
割れちゃうんだよなぁ
まぁ一体型の方がハンドルずれ難いけど
割れると真っ直ぐ固定出来なくなるから
俺は分割したわ

157 :774RR:2018/03/22(木) 01:23:50.51 ID:WWski8lu.net
>>145
Fフェンダー変えれば収まる。

158 :774RR:2018/03/22(木) 08:37:43.48 ID:vrTN7Vq/.net
>>154
今年モデルのCRM450Rもキック無くしてリチウムバッテリーとセルスターターに
したみたいだし、軽量だからという理由でキックを選択する必要がなくなったみたいね。
値段も下がってきたみたいだし、重量、放電のしにくさ、耐久性で次はリチウムかなと
思っているから、出来ればレポートよろしく。

159 :774RR:2018/03/22(木) 08:41:39.60 ID:vrTN7Vq/.net
>>158
間違えた。CRF450Rね。

160 :774RR:2018/03/22(木) 16:30:16.69 ID:B2iEQagL.net
DR-Zにも使えるよね?
RmX250S用大径310ミリ!ベルリンガ‐ブレーキキット!SJ14A用https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c646081383

161 :774RR:2018/03/22(木) 18:25:05.62 ID:9f8bZQ+b.net
キャリパー同じだから大丈夫じゃね?

162 :774RR:2018/03/22(木) 19:58:44.36 ID:Mf6qEjlx.net
>>155
ハンドルは純正です
ステム増し締め試してみる
ありがとう

163 :774RR:2018/03/22(木) 23:42:28.75 ID:Uu7rdVb0.net
欲しいけど黄色のバイクには合わんからなぁ

164 :774RR:2018/03/23(金) 11:40:41.89 ID:F9RnzuUf.net
黄色に赤ってスズキの定番カラーだよ

165 :スズキ:2018/03/23(金) 11:52:12.48 ID:r3n3sAyb.net
初めて聞いた

166 :774RR:2018/03/23(金) 13:07:08.46 ID:kbCw9wt6.net
オフ車は黄色だな。

167 :774RR:2018/03/23(金) 13:15:13.77 ID:05NbMA2P.net
定番は黄色に青かと思ってた
黄色の車体に青シート

168 :774RR:2018/03/25(日) 14:28:57.28 ID:RZlAJ57a.net
前にリチウムバッテリーの話した者だ
今日取り付ける予定だったが、ちょっと用事ができてしまったので重さだけアップロードするわ

https://i.imgur.com/uKStvjy.jpg

169 :774RR:2018/03/25(日) 16:05:21.59 ID:pFi6LctV.net
本日の平均燃費24km/ℓ

170 :774RR:2018/03/25(日) 20:37:58.95 ID:VdzUV9v3.net
>>168
-1.4kgくらいかな。持った感じは全く違うだろうね。サンキュ!
昨日、BMWのR nine Tに乗ってきたんだけど、ボクサーツインでもバッバッバッバッって
感じでグイグイ前に進んでいく感じが意外とDR-Zと似てて面白かった。まぁ、向こうの
方が遥かにパワフルなのだが。

171 :774RR:2018/03/28(水) 14:07:16.71 ID:uUrfcmIl.net
中古だか、わからないけどノーマルでFフォーク面一だよね
3ミリくらい突き出してるの 僕の

172 :774RR:2018/03/28(水) 14:51:46.79 ID:Owjr43kS.net
>>171 純正でもフォークの上の溝入ってるとこまで出てるからワンチャン純正かも?

173 :774RR:2018/03/28(水) 16:18:15.54 ID:Zyadtj22.net
>>171
合わせ位置には溝が入っててそこがブリッジの上の面と合うようになってる。
仮に純正フォークで3mmなら突き出しが少なすぎるくらい

174 :774RR:2018/03/28(水) 16:56:00.67 ID:uUrfcmIl.net
172.3ありがとうございました
大変参考になりました

175 :774RR:2018/03/28(水) 18:18:34.45 ID:8HozXs/P.net
>>127

DR250ならボツになったよ。
スカブ250も無いし、700のターボも消滅。
ハヤブサは今年も出ない。
スズキはマジでヤバいらしい。

176 :774RR:2018/03/31(土) 23:46:12.18 ID:nPdrjzIs.net
リチウムイオンバッテリーつけた
アイドリング時は13.9vぐらい
わりと電圧は不安定かも(安いやつだからという可能性もある)

あと、セルスターターで起動するときは儀式してからじゃないとガンガン電圧減ってく(エンジンがかからない場合)
11vぐらいまで減ったあと、キーをon,off,onしたら13vぐらいまで戻った
正しい動作なのかはわかりません

ものはこれ↓

PERFECT POWERリチウムイオンバッテリー LFP7B-4 互換 ユアサYT7B-BS GT7B-4 FT7B-4 即使用可能 シグナスX SE44 (LFP7B-4) https://www.amazon.co.jp/dp/B012FRP4MY/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZZ5VAbMT9Q4TX


バッテリーとは別にウルトラライトクラッチに交換したよ
ネットで書いてあるように、ワイヤーが通る箇所の処理が雑なのでワイヤーが切れやすそう
もちろんクラッチが軽くなる効果はあります
あとは、ネットに書いてあるほどがたつきは無いかな
純正のゴムカバーが使えるよ

177 :774RR:2018/04/01(日) 07:47:21.92 ID:rLA2YL0M.net
>>176
おぉ、レビューありがとう。
普通の鉛MFバッテリーは一旦オフオンすると多少回復するけど、リチウムもそうなのかね。
あとは爆発せずに普通に使えて、説明通り自然放電しにくければ買いかなぁ。
クラッチってDRCのやつ?純正部品ってかっこ悪いけど機能的には優れていることが
多いから、こういう製品ってどうなんだろ。

178 :774RR:2018/04/01(日) 12:12:00.64 ID:X4sKfR+H.net
>>177
純正のほうはクラッチがちゃんとつながってるような気がする
かといって、重たいのはつらいからウルトラライトクラッチ入れたんだけどね

正直、ヤマハとかのクラッチほど軽くはならないよ
多少軽くなった程度

179 :774RR:2018/04/01(日) 15:39:00.13 ID:+JNuwhxn.net
本日の平均燃費26km/ℓ

180 :774RR:2018/04/01(日) 19:46:14.26 ID:Ol+uj7vz.net
>>178
やはり一長一短か。長しかなくてコストで問題なければ、純正採用されているはず
だもんね。ケーブル内にグリス入れても重く感じるの?俺はそんなにクラッチ重く
感じないけど、長時間走る時はなるべくクラッチ使わないように人力クイックシフトで
握る回数減らしている。

181 :774RR:2018/04/01(日) 20:14:56.31 ID:fdaB78Jm.net
まず左手鍛えりゃいいだけじゃねぇの?

182 :774RR:2018/04/01(日) 20:18:17.71 ID:ohQGdy6m.net
>>180
ケーブルにはもちろんオイルさしてるよ

前のバイクが250マルチのヤマハでクラッチがめちゃくちゃ軽かったんだ
それにしても大型と同じぐらいクラッチ重たいと思うよ

俺もノンクラッチシフトやり過ぎて、他の人にわりと驚かれる

183 :774RR:2018/04/01(日) 20:19:23.45 ID:ohQGdy6m.net
>>181
左手の握力は60kgあったよ
ゲーセンので計った
その時好きな女の子にゴリラと言われたのがショックで覚えてる

184 :774RR:2018/04/01(日) 20:19:51.43 ID:FLDQHsJf.net
ツーフィンガーでクラッチレバー操作してたけど、スリーフィンガーで操作したら大分楽になった

185 :774RR:2018/04/01(日) 21:55:57.14 ID:jJAKzIvL.net
マグラのクラッチは軽くて良かった。

186 :774RR:2018/04/01(日) 22:21:14.75 ID:Ol+uj7vz.net
>>182
180だけど、いわゆる大型にいろいろ乗ったけど、そういえばクラッチが重いと
思ったことないなぁ。握力60kgって平均より上なんだから重く感じるのは
負荷耐性が原因なんじゃ(笑)?俺は12歳の時に握力58kgで平均の二倍以上だった
んだけど、それ以来測っていない。今は実は100kgくらいあるのかも。ちなみに
指4本がけね。

187 :774RR:2018/04/01(日) 22:29:55.42 ID:l9TcQS+S.net
運転中の股間への熱対策はどうしてる?
股間がやたら熱い!

188 :774RR:2018/04/02(月) 06:11:06.26 ID:dNY542qe.net
このバイクに限ってはクラッチが重たいなんて一度も思ったことが無いな。

189 :774RR:2018/04/02(月) 06:52:25.11 ID:dmHhL5Ip.net
クラッチ重くもないし股間熱くもない

190 :774RR:2018/04/02(月) 07:38:51.54 ID:23FnH4/j.net
純正レバーだとなんともない
ZETAの3フィンガーにしたら重くなった
右のケツくらいが熱い時がある

191 :774RR:2018/04/02(月) 08:41:52.78 ID:w3IvzOV1.net
>>190
小指が使えないと力入らなそう。
ブレーキは短いレバーはありかと思うけど、クラッチはないなぁ。

ファンが回ると顔まわりが暖かく感じるし、メーター周りに設置している温度計も
停車時で実際10度くらい上がるが、股間は熱いというほどではない。逆に187は
なんで熱く感じるんだろう。。。

192 :774RR:2018/04/02(月) 09:14:29.69 ID:w3IvzOV1.net
普段DR-Zに出会うことはほぼないのだが、昨日道の駅あしがくぼにいたら次から
次へとDR-Zが来た。5台くらいいたかなぁ。。。まだ生き残りはいるということと、
一年に3回くらいしか乗らない人でも、流石に昨日は乗ったみたい。それくらいの
バイク日和だった。

193 :774RR:2018/04/02(月) 10:46:15.54 ID:ar0JFSHo.net
それなりに距離走ってる車体はワイヤー交換がオススメかな。
おれの場合、見た目劣化も見当たらない、メンテしてたワイヤーだったけど、試しに交換したら随分軽くなったよ。

194 :774RR:2018/04/02(月) 17:55:07.42 ID:dNY542qe.net
ZETAの3フィンガーに換えてるけど重いと思ったことないし熱いと思ったこともない。
大型に比べりゃ楽勝だろこのバイク。

195 :774RR:2018/04/02(月) 18:35:27.11 ID:lLXQh2X2.net
187だが、タンク周りが熱くなってその熱で股間が熱くなるのです
みんなは熱くならないのか… いいな

196 :774RR:2018/04/02(月) 18:45:20.78 ID:7fF2p7/j.net
>>195
フレームのタンク下部分に耐熱シリコンみたいなのが巻いてあるはずだけど、ちゃんと付いてる?

197 :187:2018/04/02(月) 21:01:07.89 ID:lLXQh2X2.net
>>196
見た目グラスウールみたいなやつの事かな? シルバーの。
それなら巻いてあるよ

198 :774RR:2018/04/03(火) 12:31:24.90 ID:cSiFwG9T.net
>>197
そうそれ。じゃあなんでだろうね

199 :774RR:2018/04/03(火) 17:32:23.19 ID:/nqxovtQ.net
股間が敏感なんだろ

200 :774RR:2018/04/03(火) 18:00:45.92 ID:qqw0Li0b.net
下半身裸で乗ってるんじゃね

201 :774RR:2018/04/03(火) 18:50:35.81 ID:gQSbD4pN.net
このマシン、フルバンクして接地する部分ある?
タイヤは端まで使い切ってはいる

さすがにステップはすらないよね

202 :774RR:2018/04/03(火) 19:05:23.05 ID:bduUt0In.net
>>201
普通にステップ擦るよ?
まぁその前にブーツやバンクセンサー擦れるけど。

203 :774RR:2018/04/03(火) 19:30:53.15 ID:tO+nXMFJ.net
普通におじさん、こんばんわ

204 :774RR:2018/04/03(火) 20:35:21.86 ID:jYdBnj4v.net
擦るけど気にならないよ

205 :774RR:2018/04/03(火) 22:11:56.79 ID:DMEmAXWZ.net
>>201
タイヤは何?ツーリングタイヤだとフルバンクしてなくても端まで使い切るよ。

206 :774RR:2018/04/04(水) 01:18:14.29 ID:v9Km938+.net
サスの調節具合にもよるか

207 :774RR:2018/04/04(水) 02:55:42.48 ID:Gxkb81cS.net
>>175
ボツになったってマジか…
すげぇ楽しみにしてたのに

208 :774RR:2018/04/04(水) 22:44:33.59 ID:Go3Klpy9.net
中の人曰くDR250は国内販売微妙らしいけど逆にDR-Z400は出すかもしれないらしいw
まぁ何かしらオフ車を出すのは確定してるって。

209 :774RR:2018/04/05(木) 01:13:56.25 ID:wIoXsVXW.net
>>208
マジか!? 正直DR-Z400SMをFIにしてくれるだけで十分なので信じて待ちたい。

210 :774RR:2018/04/05(木) 02:35:12.78 ID:n6AXji/W.net
>>208
207だが、400で出るなら願ったり叶ったりだ!

211 :774RR:2018/04/05(木) 02:35:47.18 ID:n6AXji/W.net
>>210
違う、209だった

212 :774RR:2018/04/05(木) 02:37:16.80 ID:n6AXji/W.net
>>211
いや、やっぱり207だった
逝ってくる

213 :774RR:2018/04/05(木) 07:49:22.43 ID:ExZkXawF.net
いや、スズキはしばらくオフモタは望み薄って聞いたがどうなんだ。モトクロスもワークス撤退してるし

214 :774RR:2018/04/05(木) 15:23:14.77 ID:YOYlRsGD.net
俺の部署にはまだ400オフモタ来るなんて報告来てないからたぶん嘘。
それか俺がハブられすぎてるだけか

215 :774RR:2018/04/05(木) 16:33:37.57 ID:GcydZj0G.net
バイク売れてない中でさらにニッチなオフモタなんか出すかなぁ
国内は無いでしょ

216 :774RR:2018/04/05(木) 16:59:43.83 ID:rLlqors9.net
スズキのやることだからわからんよ

217 :774RR:2018/04/05(木) 18:30:51.72 ID:8YiEVVfk.net
普通に考えようよ
そんな外部の人間にペラペラ喋るアホは会社ではいらない子

218 :774RR:2018/04/05(木) 18:42:32.47 ID:mRdNhkxo.net
n6AXji/Wよ落ち着け

219 :774RR:2018/04/05(木) 18:49:18.66 ID:GcydZj0G.net
>>216
スイスポ出す会社だし期待はしてるw

220 :774RR:2018/04/05(木) 20:19:12.29 ID:myT+K4iK.net
スズキは発表直前まで一部の社員しか知らないって事もあるんだぞ。

221 :774RR:2018/04/05(木) 22:33:42.10 ID:k5ivOx1s.net
ゲイルのホイール割りと安いのな。これってハブダンパと言うかスプロケマウントどうなるの?俺のダンパ無しのハブなんだけど必要?

222 :774RR:2018/04/06(金) 00:19:20.46 ID:hQB0YHXo.net
>>221
ゲイルは専用スプロケが必要じゃなかったかな?

223 :774RR:2018/04/06(金) 02:23:52.02 ID:fLA/vqEM.net
俺の買ったはいいけど使う機会が亡くなったゲイルホイールがインテリアとして落ちてるが......

224 :774RR:2018/04/06(金) 07:24:02.23 ID:iAIjoM5C.net
早めにヤフオクに出すんだ。俺が買う

225 :774RR:2018/04/12(木) 01:08:22.15 ID:dppSZAIu.net
ほしゅ

226 :774RR:2018/04/12(木) 08:43:39.12 ID:XWNyv1He.net
1ラウンド目 ユーザー車検

227 :774RR:2018/04/12(木) 09:49:14.24 ID:vvVbHDty.net
光軸が鬼門やな

228 :774RR:2018/04/12(木) 11:50:38.65 ID:ukttpA5W.net
ご明察の通り 左に50ずれてしまい 外で調整したら ライトカウルを鷲掴みで
ロックオン!匠の技 2160円

229 :774RR:2018/04/12(木) 14:06:29.22 ID:34ZVxX8s.net
この前車検通した後、なんとなく光軸が微妙に左に寄っていて、カウルごとライトを
右にグイグイ曲げて直した。dr-zって左右の光軸調整出来ないけど、カウルごと少し
ずらせばなんとかなるね。

230 :774RR:2018/04/13(金) 01:05:24.31 ID:jecH9SCI.net
今回4回目の車検で初めて光量足りなかった。(ノーマル1万キロ)
前回から2000kmしか走ってないからバルブのヘタリ具合もレンズの劣化も大して変わらなかった思うし、
バッテリーも新品フル充電して行ったから、状態としては前回と同程度かと思いきや2500カンテラ以上光量が落ちてた。
この2年で何処が劣化したのか気になる、誰かエスパー頼む。

231 :774RR:2018/04/13(金) 05:22:05.11 ID:m3loceQ5.net
>>230
ヘッドライトテスターの誤差もある。

232 :774RR:2018/04/13(金) 06:51:00.44 ID:R3XAaG5/.net
>>230
黄砂

233 :774RR:2018/04/13(金) 10:23:08.09 ID:qGt+A8ZO.net
>>230
そんなことあるんだね。他に異常がなくて、何かの劣化で光量だけが落ちるという
ことはなさそうだが。レンズが曇っているということはないよね?実は今までも
光量が足りなくて、たまたま合格していたという可能性は?

234 :774RR:2018/04/13(金) 11:39:46.62 ID:0TVOQ3V2.net
>>233
何年か前に一部の検査場でライトテスターの設定ミスで15000cd無くても合格するようになってた。

235 :774RR:2018/04/13(金) 12:28:15.43 ID:8xeFR1Sh.net
>>231、233
検査は匠で光軸・光量をチェックした後ラインに持って行くので、テスター側の問題は無い。
バッテリーの状態はアイドリング時で良好だし、エンジンも最近メーター読みではあるが最高速を出したから調子は良い。
今回の測定値が1000カンテラ程度の減少ならバルブやレンズ・ハーネス等の劣化でFAで良いと思うのだけど、
約20%の光量低下だったので、原因が気になる。

236 :774RR:2018/04/13(金) 13:12:04.82 ID:FOANikhI.net
昔乗ってた時最初の車検で既にアウトだったからH4化したわ

237 :774RR:2018/04/13(金) 15:19:05.84 ID:34UG/ISY.net
ヤフオクに出てるアーシングキットに頼るとかどうかな
気休めだろうけど

238 :774RR:2018/04/13(金) 15:52:59.43 ID:0TVOQ3V2.net
>>235
テスター屋と検査場のテスターは別物だから全く同じになる事はない。
ちょっとした要因で数千cd変わる事も珍しくない。

239 :774RR:2018/04/13(金) 21:43:21.98 ID:KjksK369.net
ライディングスポットのパワーライン(PL004)+マツシマ35w→60w相当でも タンクを外してハーネスの取り回しが多少手間だけど 3Pのカプラーは そのまま付くし ついでにプラグ交換したり掃除すれば満足

240 :774RR:2018/04/14(土) 04:39:48.46 ID:sUMOtk+1.net
うちも2回目の車検で光量ギリギリらしかったのでDトラのライト入れたけど
あれはあれでたいしてあかるくないから悩ましいよね。車検は通るけど。

241 :774RR:2018/04/14(土) 06:01:53.62 ID:9A7RDJb6.net
バッ直+高効率バルブで2回車検通してます。

242 :774RR:2018/04/14(土) 16:02:02.46 ID:D7oN2DCe.net
ぐぬぬ 7年目の筈の鉄線で12000と乗れていませんが 交換して良かったと感じたのは幅広のモタードフットペグとハイシート ペグは疲れない感じで乗りやすいです ブーツのソールも抉れにくくなりました

243 :774RR:2018/04/14(土) 21:46:12.07 ID:gR3ScXKo.net
DR-Zは元々照射範囲が狭いから光軸完璧にしてないと光量落ちるとか偉い人から聞いた

こないだ車検受けてきたけどマツシマの40/41.5w、65wクラスのやつ+純正ハーネスで車検通ったよ
18000cdくらいだったから割とギリギリだけどバッ直にしたら確実に通ると思うのでおすすめ

244 :774RR:2018/04/15(日) 14:40:10.58 ID:gDWI5MuN.net
バルブ交換、ヘッドライトのバッ直、キャブの交換、マフラーとエキパイの交換等々車検の度にやってんだけどもう疲れたorz
これにAIの脱着までしてたらえらい手間。

245 :774RR:2018/04/15(日) 16:22:26.77 ID:1g+TS9UO.net
↑頑張った君には潤沢な資金が有るはずだ
これからは褒美に、それを使うと良いぞ

246 :774RR:2018/04/15(日) 18:29:26.73 ID:+yr2m60k.net
違法で乗るのが悪い

247 :774RR:2018/04/15(日) 19:06:38.28 ID:h1xmuXRs.net
>>244
車検場行ったり光軸調整したりするだけで手間なのに、マフラーとかキャブとかやって
たら、多分乗るの面倒になるだろうなと思って、なるべくそのまま車検に通るように
維持している。いじるのも面白いが、今は乗る方が先決かな。

248 :774RR:2018/04/15(日) 22:40:41.52 ID:u4t1pheC.net
あくまで妄想でDR-ZにスカイウェイブのシートとDCTを装着したら もっと遠くまで行ける筈!タンク容量は我慢します

249 :774RR:2018/04/15(日) 22:53:34.61 ID:zBHP5+//.net
クランクケース、クラッチケースのカバーっていまならグライドライドで買えるやつ一択?

250 :774RR:2018/04/15(日) 23:09:16.42 ID:k1wet3On.net
国内ならグライドライドのタイクーン製かサンパートーク製かamazonの中華製やろ
タイクーンのは中々入荷せんけど

251 :774RR:2018/04/17(火) 10:56:09.63 ID:eZJzbp+c.net
昨日オイル交換して、
1日経ったら左スイングアームの一番後ろの部分から
オイルの雫が出来てました…。
ドレンボルトのパッキンは両方とも交換したのですが、
どの辺りから漏れてるのか思い付く方おられましたら、
教えて欲しいです。。。
ジータのディップスティック使ってるのですが、
少しオイル量多かったんですかね…。
今の所白煙等のオイル上がり症状はありません。

252 :774RR:2018/04/17(火) 11:07:40.59 ID:gL/IETVL.net
>>251
左スイングアームの一番後ろってフレームとの接続部分?
だとすると、ドライブスプロケットの部分じゃないかな。そうすると、
ロックナットが緩んでいるから、確認した方がいいよ。同時にドライブシャフト
も確認した方がいい。亀裂が入っているかも。

253 :251:2018/04/17(火) 12:06:33.47 ID:eZJzbp+c.net
>>252
https://i.imgur.com/y8G9GP4.jpg
既存の写真を切り取っているので分かりにくいですが、
この辺りまでオイルが伝って雫が出来て(実際はスイングアームの下側です)地面に水玉作ってました。
確かにその辺りのオイル汚れが多かった記憶がありましたが、オイル交換前はそういう症状がなかったので、オイル交換の何かが原因かと思っていました。。。
ちなみに年式は2006年で走行6万キロです。
亀裂は充分考えられますね…

254 :774RR:2018/04/17(火) 13:47:14.09 ID:gL/IETVL.net
>>253
後ろってそっち側か。そんなところにエンジンオイルは普通行かないと思うよ。
そうすると、どっかから伝って来たという事だと思うけど、やっぱりドライブ
スプロケあたりじゃないかなぁ。多分スイングアームの下側を伝って来たんだろうから
辿って行ったらいいよ。オイル交換は関係ないんじゃないかな。

255 :774RR:2018/04/17(火) 14:12:25.22 ID:p5iL3fP3.net
それくらい見てわからんならバイク屋行けよ

256 :774RR:2018/04/17(火) 14:42:07.14 ID:gL/IETVL.net
どんどん聞いてくれていいよ。みんなDR-Zについて何か言いたくてここに集まって
いるんだから。

257 :774RR:2018/04/17(火) 15:08:00.15 ID:IleEey2G.net
と無知が申しております。

258 :774RR:2018/04/17(火) 15:27:44.87 ID:IleEey2G.net
>>252
>>251
>左スイングアームの一番後ろってフレームとの接続部分?
>だとすると、ドライブスプロケットの部分じゃないかな。そうすると、
>ロックナットが緩んでいるから、確認した方がいいよ。同時にドライブシャフト
>も確認した方がいい。亀裂が入っているかも。


何故後ろなのにフレーム側?
フレームとの接続部分ってピボットシャフトって言葉知らんのか?
なんでそこがドライブスプロケットになるんだよ。
どんな構造なんだ?
ロックナットが緩んでる?ドライブシャフトに亀裂?
オイル漏れに全く関係ないだろ。
普通オイル漏れならまずドライブシャフトのオイルシール、次にシフトシャフトのオイルシールを疑うだろ。

259 :774RR:2018/04/17(火) 17:04:32.22 ID:gL/IETVL.net
>>258
まさか後輪側とは思わなかったから無理にフレーム側と仮定してみた。シャフトの
シールからの漏れはロックナットの緩みから来ることがよくあるらしい。
ロックワッシャーがダメみたいなんだよね。理屈で言えば緩まないはずでしょ。
だけど緩む。ドライブシャフトの亀裂は、亀裂が入ってロックナットがロック
しきれなくなって結果的に緩んでいるような状態になるってこと。シャフトが
折れちゃえば、俺のみたいにロックナットが落ちるから、一気にオイルが
漏れる。ただ、この部分のオイル漏れがスイングアームを伝ってアクスル
シャフト辺りで垂れるということがあるのかどうかはわからない。258は
よく知っているみたいだから、この部分以外に可能性あるなら、答えて
あげてよ。みんながあなたの知識を必要としているよ。

260 :774RR:2018/04/17(火) 17:07:00.09 ID:gL/IETVL.net
259だけど、あー、そうだね。258が言うように、普通にオイルシールが
ダメになっているということもあるね。でもまずは、どこからオイルが出ているかだ。

261 :774RR:2018/04/17(火) 17:24:30.66 ID:p5iL3fP3.net


262 :774RR:2018/04/17(火) 17:58:13.26 ID:8XBQHMGP.net
>>256
スイングアームの一番後ろって言ってんのに
「フレームとの接続部分?」なんて寝ぼけたこと言ってる奴に何をどんどん聞けばいいんだ?


すまんな。今、虫の居所が悪くてな。

263 :774RR:2018/04/17(火) 18:41:47.77 ID:hZJrUK5+.net
どこから来てるか辿っていくしかない

264 :774RR:2018/04/17(火) 19:35:10.05 ID:++4etOen.net
ドライブスプロケ周辺から漏れたオイルがチェーンに乗って後輪まで運ばれることはあるみたいだけどスイングアームにも飛ぶかな?

265 :774RR:2018/04/17(火) 20:46:55.71 ID:T2oKoZY9.net
チェーンにオイル注しすぎるとスイングアームまで伝ったりするな
運がよけりゃオイル捨てる時に手間取って伝っていっただけかもしれん
スイングアームまで行くかわからんが

266 :253:2018/04/17(火) 23:06:22.63 ID:NnET8TrX.net
自分の曖昧な状況しか書き切れていない投稿に
皆さん丁寧に考察して頂いて本当に嬉しいです。
今日もメンテナンススタンド出して点検する程の時間が無かったのですが、シフトペダル周辺にも
光沢のあるタール状の汚れが見られました。
しかしここから滲み出ているかどうかまでは突き止められませんでした。
あと関係ないかもしれませんが、
リアサス後方にあるインナーフェンダー(タイヤ側)にも
オイルを弾いたような滲み跡が付着していたのが
気になりました。

他人様のHPを拝借しておりますが、
http://offroad.fool.jp/309_s.html
ここではdr-z特有?のロックナットの緩みについて
書かれてあるのを見つけたので、これも参考に部品手配しようと思います。

それにしても何故オイル漏れが、
オイル交換後に現れたのかが気になります…。

267 :253:2018/04/17(火) 23:09:00.19 ID:NnET8TrX.net
ドレンボルト周りはしっかりウエスで拭き上げているので、残ってたオイルは考えにくいかもです。
それに会社でも自宅でも今日もバイクの下にオイルのシミを作ってしまっていました…。
早く週末になって欲しいです。。。

268 :774RR:2018/04/18(水) 01:00:51.63 ID:gk/oT4ku.net
スプロケやシフトペダルの根本なら
シール交換すればなおるし
あんまり悲観的にならんように

269 :774RR:2018/04/18(水) 02:08:43.42 ID:AhSFikSs.net
ドライブシャフトのシールから漏れてんだろうな。
シール交換やってるHPあったはずなんで参考に。

270 :774RR:2018/04/18(水) 02:50:29.81 ID:P3SZx0pG.net
さすがにないとは思うけどオイルだと思ってたらクーラントだったみたいなこともあるかもだから、クーラントのリザーバーとか液体が入ってるところは一つ一つ確認して潰していこうな

271 :774RR:2018/04/18(水) 09:32:52.32 ID:ZNQFSiJW.net
PART77のメーターショート君に似ている…

272 :774RR:2018/04/18(水) 13:18:54.45 ID:Ao6MT1zn.net
>>262
発言見ていると、いろいろ大変なんだろうと思うよ。ちょっと躁気味の人かなと
思ったりね。わざわざここ見ているくらいだからバイクが好きなんだと思うけど、
知らない人と名前も年齢も気にせず楽しめるのがバイク談義のいいところだから、
262も早いとこ気分よく参加出来るようになることを祈っているよ。

273 :774RR:2018/04/18(水) 13:36:52.72 ID:Ao6MT1zn.net
タイヤが跳ね上げたオイルがインナーフェンダーに付いているんじゃないかな。
ドライブシャフトのオイルシール部分から漏れると後輪に着くよ。
もしかして、今バイク乗っている?直すまで乗るのやめたほうがいいよ。最悪、
オイル全部出ちゃうし、ロックナットが外れてドライブスプロケが外れる可能性も
あるから、エンジン空回りして不動になる。他の部分から漏れている可能性もないこと
ないけど、DR-Z特有の不具合からするとドラシャ部分の可能性大。
パーツリスト見てみたけど、ロックナットもワッシャーも対策品というのはないみたいね。
品番前と同じ。

274 :774RR:2018/04/18(水) 13:53:16.30 ID:Ao6MT1zn.net
ドライブスプロケ部分の点検なんて簡単よ。確か8mmとかのTレンチでカバー外すだけ。
カバー外さなくても、カバーの下部分の目視でオイル出ているかどうかはわかるんじゃ
ないかな。ちなみに俺はカバーに穴空けて、気が向いたときに挨拶がてら穴から
点検している。ナットとシャフトに合いマークしてあるから、緩んできたらすぐ
わかるようになっている。

275 :774RR:2018/04/18(水) 13:56:07.62 ID:kgbgX56C.net
談議するほどの有意義なネタも相手もないからこうなるんだよね。

そして毎回ネットで得た程度の薄っぺらい知識の人が何も理解できてないままドラシャが折れるだのロックナットが緩むだの騒ぐ。

276 :774RR:2018/04/18(水) 20:15:30.82 ID:LD7E2TQi.net
10.03ℓ給油しました タンクを外す作業以外は満タンが安心ですね

277 :774RR:2018/04/18(水) 21:38:37.31 ID:0Nv+TKVQ.net
はい

278 :253:2018/04/19(木) 07:17:33.10 ID:untDU5im.net
不調は重なります…
今朝通勤前にエンジンを掛けようとしたら
>>75-80とよく似た症状が現れました。
雨で下がスリッピーだったので押し掛けのみでは点火させる事が出来ませんでしたが、
クラッチを繋ぐ瞬間にセルを押すとなんとか回ってくれてエンジンが掛かってくれました。(電圧は13.4v程度でした

アドバイスがあるように、
極力整備出来るまで乗りたくないのですが、
dr-zが完全に生活の足になってしまっているので、なかなか難しいです。。。

279 :774RR:2018/04/19(木) 07:22:32.82 ID:hxr7oPEC.net
>>278
ここにエスパーはいません。
いるのはネットで仕入れた中途半端な知識自慢だけです。
おとなしくバイク屋に行きなさい。

280 :774RR:2018/04/19(木) 09:03:23.84 ID:jcI4sxVu.net
>>278
いやぁ、満身創痍だね。
その13.4Vというのはエンジンかかった後のアイドリング時?
とりあえず、治るまで乗れないと思うよ。途中で不動になってもいいというのなら
別だけど。電気はいろいろな原因があるから、もう少し状況を教えて頂戴。
サンデーメカニックをバカにしているような人いるけど、ここにいる人はDR-Zに
特化しているし、ある意味プロ以上の人もいるから、とりあえずここに書いてみると
いうのは正解だよ。好きこそ物の上手なれだ。

281 :253:2018/04/19(木) 12:59:13.06 ID:d+PvFPBR.net
すみません、電圧はエンジン稼働時で
先程会社のガレージで見たら
キーオンの時点では12.3vでした。
晴れた今朝と昼間は掛かるのですが、
昨日の朝と夜に症状が見られました。
6万キロほぼノートラブルだったのが奇跡的で、
ついにここにきて満身創痍…
もっと長く乗ってあげたいです。

282 :774RR:2018/04/19(木) 13:11:50.59 ID:wNTw4CRx.net
プロ以上ってDR-Zの開発者でもいるのか???

もっと長く乗ってあげたいならそれこそバイク屋に行きなさいよ

283 :774RR:2018/04/19(木) 14:00:39.21 ID:oS5agNyb.net
満身創痍っていうかただバッテリーが弱ってるだけでは

284 :774RR:2018/04/19(木) 16:06:22.72 ID:z9lx/MBy.net
アドレスv125 スカイウェイブとか増車すると良さげ スカブはetc付けたらツーリング主力になってしまつた 理想はDR-Zをラダーでハイエースとかに載せて目的地で走らせたい感じ

285 :774RR:2018/04/19(木) 16:09:34.40 ID:z9lx/MBy.net
スカブのバッテリーは応急の代用として収まるけどアドレスv125 は少し大きめなのでDR-Zのステーだとはみ出して固定できまてん

286 :774RR:2018/04/20(金) 23:54:27.61 ID:PMaW1ut9.net
ラジエター裏の純正の定位置にPIAAの
ホーンは入るかな ホーン押すとスイッチ部がくるっと回っちゃうし 鳴らすことほとんどないけどw

287 :253:2018/04/21(土) 00:21:16.29 ID:1kBuoPlT.net
https://i.imgur.com/HGAv2hY.jpg
https://i.imgur.com/Soze0e7.jpg
原因はここでした…。
大変お騒がせしました。。。
恐らく(オイル量が多かった為のオイル上がりからくる)ブローバイガスが原因で、ゴムキャップが劣化して裂け目があり、そこからスイングアームアームに滴っておりました。
シフトペダル、ドライブシャフトやロックナットなども点検しましたが異常は見られませんでした。
スポイトでオイルを抜いてもう暫く様子を見てみます。
本当にすみませんでした、また、色々アドバイス頂き有難う御座いました。。。

288 :774RR:2018/04/21(土) 00:46:36.94 ID:YAPLbCLn.net
オイルリターンタンクあるしエアクリボックス内にブローバイガスが排出されるわけじゃないから違うでしょ。
そもそも構造的にオイルが少々多くてもオイル上がりにはならないし、オイル上がりとブローバイガスは全くの別物だし。
キャブの吹き返しのガソリンでエレメントオイルが流れただけじゃないの?

289 :774RR:2018/04/21(土) 02:58:17.13 ID:S4yI7uUr.net
夜走っても寒くないから久々に100q乗ったら尻が痛いんだが(ハイシート ワイドペグ)。 皆さんは体重幾つ?

290 :774RR:2018/04/21(土) 04:22:56.91 ID:/Dc6mR1x.net
100kmだとまだ走り始めだな
いつも2、300km走ってるから200km過ぎたくらいで痛くなるけどスタンディングも適度にしてるからさほど痛くない

291 :774RR:2018/04/21(土) 07:40:03.41 ID:dmj0FcEG.net
キャンツー荷物満載だと早めに痛くなる
多分荷物で座面狭くなりライポジ制限されるからかな
からになら痛くなるの?くらいに忘れる

292 :774RR:2018/04/21(土) 10:39:37.29 ID:DcC9yFaz.net
短足だから町中で信号停止が多いと100キロも走りたくない
田舎山道だと300キロでちょっと痛いが500キロは走れる
どノーマルです

293 :774RR:2018/04/21(土) 12:05:17.65 ID:/5lDbyiV.net
距離って言うか座ってる時間が問題だわな

294 :774RR:2018/04/21(土) 13:14:33.23 ID:a49AkPPB.net
壇蜜がDR-Zに跨って 「三角木馬だーい好き♡」(菊川怜のハヅキルーペ風
)って言ったらマルケジーニを入れる

295 :774RR:2018/04/21(土) 17:30:49.48 ID:LtdmhMnc.net
壇蜜はノーサンキュー
壇れいさんに跨ってもらいたい

296 :774RR:2018/04/21(土) 17:58:52.76 ID:0VFRLa7V.net
むしろ壇ふみで

297 :774RR:2018/04/21(土) 19:19:27.34 ID:pc3YRm4R.net
>>291
DRZでキャンツーしてる仲間がいるとは…
速度出ないけど、お互い頑張ろうね

298 :774RR:2018/04/21(土) 19:23:23.05 ID:YAPLbCLn.net
俺もキャンツー初めようかと思ってんだけど荷物どう積んでるの?

299 :774RR:2018/04/21(土) 19:25:42.97 ID:6EcH64/Y.net
ヒートガード付けて振り分けバッグか
若しくはタンデム型搭載
背凭れ替わりになるから多少ケツの負担減るし
ただ乗り降りし辛くなるけど

300 :774RR:2018/04/21(土) 19:51:46.65 ID:CXLi7YA9.net
>>297
以前メガスポ乗ってたけど例え高速でも
120アベも無理でしょう?
すぐ前の車につかえちゃうし
DRZで90〜120くらいで十分事足りる
スクリーン付けようとかも思わないなあ

301 :774RR:2018/04/22(日) 07:01:04.08 ID:Sj2JRGZ/.net
「速度出ない」はキャンツー装備時の話ね
腰高の軽い車体の後方に荷物を満載すると、DRZの軽快感が
不安定感に変わるんだよね。横風も気になってくるし

302 :774RR:2018/04/22(日) 08:35:12.03 ID:Jb+Flm0x.net
このバイクで荷物満載キャンツーなんて考えられない。
軽快感が不安定感に変わるなんて致命的じゃん。
高速も荷物あるなしにかかわらず遠慮だな。

303 :774RR:2018/04/22(日) 08:42:27.82 ID:JR4FOAGC.net
海老名SAバイク凄い数
大型ばかりでモタード俺だけ…
道志みち行きます

304 :774RR:2018/04/22(日) 08:59:14.55 ID:HPy7r9Yu.net
現在山梨に滞在していないけど、当時どうしみちを小刀で朝とか夜とか流してた
DR-Zに乗り換えた今ならもっと楽しいんだろうな

305 :774RR:2018/04/22(日) 09:54:39.04 ID:e2drQafj.net
>>302
カブ〜SSまで 色々
自分が好きなマシンでいいのです

306 :774RR:2018/04/22(日) 10:04:55.78 ID:JR4FOAGC.net
宮ケ瀬到着
初めて来たけどここも凄い数 
DRZ居ない モタード居ない

307 :774RR:2018/04/22(日) 11:21:53.21 ID:XGmbtWza.net
>>306
ほうとうが好きなら山中湖まで降りて小作で昼飯を食べるとええよ
あとは柳原うどんとかもいい

308 :774RR:2018/04/22(日) 12:33:21.10 ID:JR4FOAGC.net
ありがとうございます 
今日は暑いのでうどん食べます
皆さんも良い一日を

309 :774RR:2018/04/22(日) 16:33:13.32 ID:Jb+Flm0x.net
どこもバイクだらけ。
本日の平均燃費25km/ℓ。

310 :774RR:2018/04/22(日) 16:56:40.23 ID:kGc3o7qq.net
うどんと言えば吉田うどん
肉うどんの肉は馬肉なんだよね

311 :774RR:2018/04/22(日) 17:37:21.39 ID:cItABwXb.net
やっとS化できた。

312 :774RR:2018/04/23(月) 01:04:48.47 ID:RNkp0Djf.net
俺も最近S化した
林道の楽しさがモタホイールとは別次元

313 :774RR:2018/04/23(月) 02:23:15.83 ID:pK109LEV.net
10万くらいか?

314 :774RR:2018/04/23(月) 05:16:11.48 ID:Rsyow57Z.net
色々やって25万くらい。
ホイールだけのなんちゃってSじゃ話にならないって意味がよく分かったのでサス事替えた。

315 :774RR:2018/04/23(月) 12:55:30.10 ID:yH2Ty8+e.net
sの正立サス硬くないですか?一番ソフトでも硬く感じるんですが…。

316 :774RR:2018/04/23(月) 13:28:14.90 ID:3HFsZgUu.net
>>315
ノーマルはフロントスプリングの硬さが他のオフ車の倍くらいの硬さだからオフロード走るならソフトスプリングに替える必要があるよ。

何故かレーサーのEも同じ硬さでソフトスプリングはオプション扱いという謎だけど。

317 :774RR:2018/04/23(月) 15:29:15.95 ID:YuwRTRKn.net
エンデューロよりモトクロス寄りなんじゃない?

318 :774RR:2018/04/23(月) 17:47:32.53 ID:ZdwyyGqi.net
SMの倒立の方のソフトスプリングってないのかなぁ

319 :774RR:2018/04/23(月) 19:06:02.66 ID:y/WK70fc.net
テクニクス等作ってくれるとこありますよ

320 :774RR:2018/04/23(月) 21:40:17.06 ID:8Il7ws35.net
素人考えだとSの倒立サスに変えるよりrm譲りのsm倒立サスのバネレート変える方が良さそうだけど
倒立だと重いとか切れ角少ないとか色々問題あるの?
乗り心地が段違いなん?

321 :774RR:2018/04/23(月) 21:41:23.41 ID:8Il7ws35.net
↑Sの正立サスの間違いね

322 :774RR:2018/04/23(月) 22:06:16.31 ID:Rsyow57Z.net
サス自体は特に問題はないんよ。
バネレートはグライドライド記載で0.44とSの半分の硬さだし、切れ角は削って調整できるし。
リヤサスもバネレートは同じだし。
ショートストローク化されるけど短足日本人体型にはメリットにもなるしね。
減衰力の違いは多少目を瞑れるレベルだし、駄目ならリバルビングできる。

キャスタとトレールの違いとSM倒立&スイングアームだとブレーキローターが310mmと240mmになるのが一番の問題かな。

323 :774RR:2018/04/23(月) 22:40:02.08 ID:y/WK70fc.net
前にTwitterでもやってる人いたけどSMのS化流行ってるの?

324 :774RR:2018/04/23(月) 22:57:52.76 ID:C3Udkx/k.net
そういうことか
スイングアームもsmの方がテーパー状でレーサーチックだがアカンのね
結局S仕様にゴッソリ変えた方がええのか
チャリみたいにクイックリリースレバーで簡単に交換出来たら最高なんだけどな

325 :774RR:2018/04/24(火) 02:33:38.05 ID:WudUsj8j.net
車検時にトライコーンからノーマルマフラーに戻してみたのだけれどサブマシンガンに
サウンドサプレッサーを装着したみたいな感じよく出来ていると再認識したのDあーる

326 :774RR:2018/04/25(水) 23:11:57.10 ID:/We42Pwv.net
パーツリストに載ってないけどタンクキャップのパッキン単体って部品で手に入らないの?

327 :774RR:2018/04/28(土) 18:48:45.25 ID:SrvmKVOQ.net
オクで安いキーセットを手に入れ ジータとか社外に嵌めたりする

328 :774RR:2018/04/29(日) 13:17:18.79 ID:IU1z63JT.net
早く新型出しなさいよー

329 :774RR:2018/04/29(日) 14:54:25.06 ID:9gF/xFB0.net
本日の燃費25km/ℓ
給油後のタンクの冷たさを心地よく感じる季節になりました。

330 :774RR:2018/04/29(日) 19:19:21.04 ID:Ysgcxbmt.net
欲しいけどいい玉がない

331 :774RR:2018/04/29(日) 21:41:13.57 ID:pP+F8PH/.net
なけりゃ作ればいい

332 :774RR:2018/04/29(日) 23:58:03.76 ID:O/WKgVRz.net
中古欲しいけどみんな荒っぽく乗ってそうで怖い

333 :774RR:2018/04/30(月) 05:33:43.24 ID:otRgxLqV.net
メンテすればいい
競技車両でもなければクラッチぐらいでしょ

334 :774RR:2018/04/30(月) 12:24:07.06 ID:OAGriPqI.net
K9、ワンオーナー、走行距離2000km未満の中古車をゲットした俺は勝ち組。

335 :774RR:2018/04/30(月) 13:39:21.47 ID:ja70o+zX.net
ボロボロでも十分楽しいバイクなんだがな
ダメな所は直してもらえばいい

336 :774RR:2018/04/30(月) 22:52:57.00 ID:XY+EUFmJ.net
>>330
どうせいい弾あっても買わないんだろ?
イイタマガーとか言ってる人って結局色々理由付けて買わないもんだよな
お金ないだけの言い訳にしか聞こえない

337 :774RR:2018/05/01(火) 00:23:39.95 ID:Yyz9SyX8.net
でもお高いんでしょう ?

338 :774RR:2018/05/01(火) 00:43:18.14 ID:Gn0qc4AZ.net
WRより安いから......

339 :774RR:2018/05/01(火) 01:34:53.41 ID:4JF560Ya.net
ZETAのハンドガードを付けようかと考えているんだけど、ガード根元側の取り付けはしたから迂回するタイプにした方がいいのかな?

340 :774RR:2018/05/01(火) 01:39:24.88 ID:tJGiqw/P.net
>>336
いや多分買うぞ
見積もりは出してもらってる

341 :774RR:2018/05/01(火) 18:18:30.21 ID:r8d8Sj3j.net
このバイクならゼロヨンでリッターバイクといい勝負出来るって本当ですか?!

342 :774RR:2018/05/01(火) 18:27:11.53 ID:0wR/sQGQ.net
嘘です

343 :774RR:2018/05/01(火) 18:28:07.45 ID:HlT1o887.net
>>341
無理

344 :774RR:2018/05/01(火) 18:46:47.99 ID:HmR9Fsai.net
100キロまでなら

345 :774RR:2018/05/01(火) 19:28:55.72 ID:YlcAgren.net
0-100km/hなら本当にいい勝負だよ
400mはむり。なぜなら140km/hぐらいで死にそうだから

346 :774RR:2018/05/01(火) 22:28:21.25 ID:8NtXM4GU.net
100キロ迄とか言ってる人居るけど普通に大型の方が速いよ

347 :774RR:2018/05/01(火) 23:45:22.07 ID:CK0qXfBa.net
色々な車種があるのにリッターバイク、大型と一括りにする意味がわからん。

348 :774RR:2018/05/02(水) 00:44:28.09 ID:1g5rZ6IC.net
大型だろうかDRZだろうがケイマンだろうがGTRだろうが0-100だと2.7から3.0ぐらいだろ
どんなにぶっ飛んだ市販車でも1秒台に入ったりしないからこの辺はいい勝負でいいんじゃね

349 :774RR:2018/05/02(水) 02:12:48.32 ID:m1cWDRl1.net
言うてお前のDRZは2.7〜3.0で100キロまで加速するん?
加速するなら動画で上げて欲しいわ

350 :774RR:2018/05/02(水) 03:06:06.84 ID:InNo7Cc7.net
下手な400ccの4発くらいはまだ 
大型とか無理 

351 :774RR:2018/05/02(水) 07:46:31.89 ID:VcjBhpXr.net
カタログ値で0-100は3.7秒だったから今なら3秒いけるはず!

352 :774RR:2018/05/02(水) 10:06:05.81 ID:1g5rZ6IC.net
>>349
動画加速スレのまとめ探せよ
前にこのスレでも話題になっただろ

353 :774RR:2018/05/02(水) 11:15:35.82 ID:lPJcjYvP.net
いわゆるメーカーの提灯持ちのライターが書いたインプレッション記事が一人歩きしてる。真相を知るのは現車オーナーのみ。

354 :774RR:2018/05/02(水) 14:37:30.47 ID:se/s+c0k.net
昔乗ったDT200の0〜50mは最速言われてたな
実際スゲー速かった

355 :774RR:2018/05/02(水) 15:03:18.00 ID:V2nULf9+.net
>>352
どの動画が2.7〜3.0秒で100キロまで加速してるんだよ?
探したけど見当たらないんだけど?

356 :774RR:2018/05/02(水) 17:56:53.22 ID:k0kogYvL.net
俺が動画撮ってやるからアクションカムかスマホスタンド買ってくれい!
スプロケ14/47の今なら3秒切れるかな??

357 :774RR:2018/05/02(水) 18:47:12.99 ID:h03WIPUd.net
このバイクの価値はそんなとこじゃない

358 :774RR:2018/05/03(木) 03:24:32.95 ID:Gm+0Eaq3.net
ノーマルで普通の人なら5秒から7秒程度っしょ
3秒台出してるのはまさに変態

359 :774RR:2018/05/03(木) 09:35:10.85 ID:vGcA+RUs.net
デイトナのデジタルレブカウンターつけたった!

360 :774RR:2018/05/03(木) 13:36:16.83 ID:lguPmjvK.net
60キロ以下だと5速ノッキングまでは言わないが微妙な感じ
ドリブン下げるか

361 :774RR:2018/05/03(木) 14:02:49.30 ID:mlwXFerz.net
下げちゃダメだろっ!て・・・釣られてみる

362 :774RR:2018/05/03(木) 19:39:38.56 ID:Qt2iXvB4.net
いまだに幻の6速を探してしまう。

363 :774RR:2018/05/03(木) 20:43:34.28 ID:33BNWm2b.net
>>360
そういう時は4速で走ってる

364 :774RR:2018/05/03(木) 22:31:02.26 ID:n+H4Xt9G.net
今5速だよな...

本当に5速か...?確認してみるか

やっぱり5速だった

365 :774RR:2018/05/03(木) 23:01:40.78 ID:8j3ZWvCx.net
海外調べても6速化は見当たらない

366 :774RR:2018/05/04(金) 01:56:04.64 ID:4cjfiZd2.net
ほんと6速ほしいよね
回転数とスピード的に5だろうなぁ
ガチャ
やっぱり5だった

367 :774RR:2018/05/04(金) 06:04:23.05 ID:M6lWOzSN.net
スプロケを少し高速寄りにするのはどう?

368 :774RR:2018/05/04(金) 09:43:46.98 ID:7dXFep4D.net
>>364
それあるあるwww

369 :774RR:2018/05/04(金) 11:20:34.83 ID:WDgGBj4l.net
>>361
ワイド化すれば4速でそんくらいの速度域は丁度かなと

370 :774RR:2018/05/04(金) 16:09:14.43 ID:ZJzFkF1/.net
XR400とは比較になんないほどお早いんですって?

371 :774RR:2018/05/04(金) 16:42:14.50 ID:Ueok1IiA.net
フルパワー化したらXRの方が速いと聞いたことがある

372 :774RR:2018/05/04(金) 17:15:22.58 ID:jLPGUtFr.net
それってXR400フルパワーだったらDR-Zもフルカスタムしたものを比較するならともかく、比べるのは純正の状態だよね

XR400フルパワー対DR-Z純正だったら比較がおかしいと思う

純正の状態だったらDR-Zの方が速そうだけどな

ぶっちゃけレースなら乗り手による

373 :774RR:2018/05/04(金) 19:52:35.65 ID:UJfI2ANa.net
6速は見つけられないけどワイドレシオの人はいるよね。

374 :774RR:2018/05/04(金) 23:06:58.49 ID:P3fSFVUa.net
新ネタ?報告
>>326
>>327
タンクキャップのパッキン単体で売ってないし、作るのも手間なのでヤマハのタンクキャップを流用
¥1,242(税込)
https://i.imgur.com/d2Iswh4.jpg
https://i.imgur.com/h75d7r5.jpg

375 :774RR:2018/05/05(土) 02:35:52.24 ID:2QqlHcts.net
ダサいなあ

376 :774RR:2018/05/05(土) 07:22:49.56 ID:Yd9rc7T+.net
>>374
鍵が…無い

377 :774RR:2018/05/05(土) 08:08:59.02 ID:H9ElcfjL.net
タンクバッグつけるから見た目は気にしない、鍵付きだとDR-Z純正と値段変わらないからわざわざ買う意味もない
まぁパッキン単体でもキャップ事でも流用できる小ネタって事で
ちなみにDR-Z純正より150gほど軽量

378 :774RR:2018/05/05(土) 10:28:17.82 ID:jRvMXcl+.net
灯油ぽりたんくの蓋でも付けとけハゲ

379 :774RR:2018/05/05(土) 16:12:29.63 ID:SKxnKRs/.net
レーサータンクじゃあるまいし付かねーだろハゲ

380 :774RR:2018/05/05(土) 16:19:49.77 ID:BQnqYigu.net
そろそろまとめwiki更新したいのでネタを頼む

381 :774RR:2018/05/06(日) 17:20:17.97 ID:Nhii+qCT.net
本日の平均燃費24km/ℓ。
400kmほど走ったがお尻はなんとかいけました。

382 :774RR:2018/05/06(日) 18:32:44.00 ID:f6cfo8vI.net
>>381
シートを細くするカスタムした方がいい。400も走ってなんとも感じないなんてこのバイクに楽しみが半減だからな。

383 :774RR:2018/05/06(日) 23:28:25.63 ID:1DXycaBL.net
なんでそんな燃費悪いんだ
最高32で最低27しかなったことないぞ

384 :774RR:2018/05/06(日) 23:29:14.78 ID:3EgfjGX+.net
はいはい凄い凄い

385 :774RR:2018/05/07(月) 00:07:40.83 ID:vKVrBvmb.net
いつもリッター20キロくらいだわ…
ただキャブガスケットその他レーサーカスタムに
AIキャンセルされてるが

386 :774RR:2018/05/07(月) 00:15:33.26 ID:HVDTuB49.net
燃費気にするようなバイクじゃねーよと思いつつもツーリング行くと燃費気にしとかんと給油タイミングが難しい

387 :774RR:2018/05/07(月) 00:51:15.74 ID:NkK71GQT.net
IRC01specRを150から140に戻したら
すごいクイックになったけど、
倒し込みが怖くなって心理的なバンク角が
めちゃくちゃ浅くなってしまった。。。
右側は端まで使えるんかなこれ…

388 :774RR:2018/05/07(月) 02:43:14.49 ID:vc5Vhs2G.net
>>387
自分も以前150から140に変えた時同じこと思ったけどしばらく走ってるうちに慣れたよ。
ただ140は攻めたつもりはなくてもいつの間にか端っこ使ってるから150で端っこを使ってたなら少し気をつけた方がいいかもね。

389 :774RR:2018/05/07(月) 18:09:51.54 ID:LOwelPHo.net
https://www.youtube.com/watch?v=linbaFGvmzI&t=516s

正直カッコいいと思えない。ごめんね。

390 :774RR:2018/05/07(月) 21:01:39.14 ID:wt2ShMEK.net
サムネしか見てないけど、オレンジにするくらいならKTM乗りゃいいじゃん。
他人のバイクだからどうでもいいけどさ。

391 :774RR:2018/05/07(月) 21:50:42.73 ID:HVDTuB49.net
気持ち悪い奴らだな

392 :774RR:2018/05/08(火) 02:04:35.08 ID:CO77dXZg.net
個人的にはカッコいい思うわ
宣伝なければ モタードはオレンジ似合うし

393 :774RR:2018/05/08(火) 08:53:43.59 ID:BGZU7ec4.net
フロントマスクすら変えてなくてオレンジにするだけでかっこいいのか
お手軽で簡単すぎて草
俺もオレンジステッカー貼ろうかな

394 :774RR:2018/05/08(火) 11:14:11.41 ID:XQoPIaKE.net
SUZUKIさん新型DRZまだですか?

395 :774RR:2018/05/08(火) 12:25:49.76 ID:FL/XARNS.net
マキタカラーも良いです

396 :774RR:2018/05/09(水) 12:55:05.93 ID:k34IzdyL.net
>>389
みっともなくて乗れない

397 :774RR:2018/05/09(水) 15:10:29.67 ID:ajIxJlHY.net
別にデカール悪くはないけどあのミラーとキャリアはないっしょ

398 :774RR:2018/05/09(水) 18:53:48.09 ID:tAnQf/Vo.net
まあ、趣味だし人それぞれですが、シール貼る金あるならガソリンいれるわ

399 :774RR:2018/05/09(水) 19:18:49.16 ID:U0c7gCx5.net
オレンジのシールは嫌だけど、ガソリン入れるの選ぶほど困窮してちゃだめだろw
学生ならわからんでもない

400 :774RR:2018/05/09(水) 19:52:57.97 ID:eB4CKJ2U.net
ガソリン代よりオイル代の方が切実だわ。
バイク用オイル高すぎ!

401 :774RR:2018/05/09(水) 22:01:30.81 ID:0S45hhok.net
2リッターも入らないから安いもんだよ

402 :774RR:2018/05/10(木) 00:59:05.43 ID:sjbHyTS8.net
オマエラどんだけ貧乏なんだと心配になるレベルだな。

403 :774RR:2018/05/10(木) 17:38:02.88 ID:gkafMNvM.net
クソ盆栽するなら消耗品に金落とすが吉
豆な

404 :774RR:2018/05/10(木) 23:06:55.66 ID:kAdU1HQX.net
SMのフロント純正マスターシリンダーの感覚が気に食わないんだけどみんなはどう?

405 :774RR:2018/05/10(木) 23:19:19.96 ID:rc/EMOOU.net
>>404
さっさとブレンボに。

406 :774RR:2018/05/10(木) 23:38:37.13 ID:CJb9uf8I.net
>>404
ニッシン別体で十分でしょ

407 :774RR:2018/05/11(金) 01:04:54.18 ID:Z8WKTlRP.net
チープだけどオフ車ベースだしこんなものかと。

408 :774RR:2018/05/11(金) 12:12:56.97 ID:d5fHXB6o.net
08年式yzf-r1のセミラジアル入れてる

409 :774RR:2018/05/11(金) 14:11:25.09 ID:+0RBwRnv.net
ブレンボのフロントマスターRCSが欲しいけど、使ってる人はピストン径はいくら使ってる?

410 :774RR:2018/05/11(金) 19:36:48.62 ID:KbIP+fxi.net
Frandoもあるよ。

411 :774RR:2018/05/11(金) 23:39:54.05 ID:+M6hvZeh.net
ラジポン買ったわよ
キャリパーも買ったからどうなるかねー

412 :774RR:2018/05/12(土) 07:57:12.71 ID:Dea/zOn3.net
>>410
φ14使ってるけど15の方が良かったかも

413 :774RR:2018/05/12(土) 07:57:57.44 ID:Dea/zOn3.net
>>411
キャリパーはなに?
ノーマルホイールで使える?

414 :774RR:2018/05/12(土) 08:26:27.86 ID:swnnSLkU.net
後期型の負圧コック、前期型にポン付け可能?

415 :774RR:2018/05/12(土) 12:06:41.96 ID:FfDzPRnK.net
>>413
ブレンボ4potやね
二万くらいの
削らないとスポークには入らないよ

知り合いはキャリパー削りたくないからってゲイル履いてた

416 :774RR:2018/05/12(土) 12:23:56.42 ID:TTMw6aGD.net
セルボタンを押してもカチカチ音しかしなくて、
押しがけ+セルボタン(車体を押して、クラッチ繋ぐ瞬間にセルボタンを押す)でエンジンに火がついていましたが、
このやり方でも始動しなくなり、バッテリーを変えても変化ありませんでした。
この場合はレギュレータの故障が考えられますでしょうか。

417 :774RR:2018/05/12(土) 12:33:28.72 ID:TnxkvLFC.net
そんな押しがけの仕方初めて見たわ

418 :774RR:2018/05/12(土) 13:24:34.14 ID:lZW8fyBY.net
>>416
マグネットスイッチ辺りを交換してみたらどうですか?

419 :774RR:2018/05/12(土) 16:56:32.59 ID:TTMw6aGD.net
カーボンブラシが怪しいみたいなので
交換してみます。

420 :774RR:2018/05/13(日) 00:20:52.63 ID:yfzJj0nj.net
>>415
削った奴どっかで売ってる?
キャリパーサポートも売ってるといいんだけど。
ローターも330にしないとあかんよね?

421 :774RR:2018/05/13(日) 00:24:45.71 ID:yfzJj0nj.net
>>417
俺もこのやり方バイク屋さんに聞いた。
普通の押し掛けより成功率高いって。
俺がVTR1000Fのレギュ逝ってバッテリーがお亡くなりになったとき死ぬ思いで押し掛けして乗って帰ってきたときそう教えてもらったよ。
ただそのあと試す機会ないけど

422 :774RR:2018/05/13(日) 13:50:43.93 ID:owHRmBIi.net
>>420
http://www.motozen.jp/smp/item/QTM_cal_bilrad_ap.html
https://www.webike.net/sd/20897034/
後者は販売終了してるけどショップに連絡したら削ってくれるかもね

423 :774RR:2018/05/13(日) 15:25:15.61 ID:yfzJj0nj.net
>>422
ありがとう、後者が良いね。
休み明けにでも問い合わせてみる。
でも高そうだね〜

424 :774RR:2018/05/13(日) 16:05:07.16 ID:owHRmBIi.net
>>423
どっかで見たのは36,000とかじゃなかったかな
俺なら自分で削る、だってキャリパー20,000だもん、、、

425 :774RR:2018/05/13(日) 21:16:42.37 ID:yfzJj0nj.net
フライス要るよね?
昔は友達にNCオペレーターがいたからお願いできたけど、今は厳しくなって勝手に自分の部品作れないって。
フランド買って旋盤屋さんに頼めば何とかなるかな?
フランドなら失敗して穴があいてもダメージ少ないし

426 :774RR:2018/05/13(日) 21:34:52.44 ID:yfzJj0nj.net
キャリパーサポートは2万だとわかったので320のローター買って後はこつこつやってみます。
ありがとうございました。

427 :774RR:2018/05/14(月) 00:07:20.26 ID:pXwrMv/O.net
>>425
ぶっちゃけグラインダーでも綺麗に出来るよ
頑張ってー

428 :774RR:2018/05/14(月) 01:22:51.89 ID:kfi44rAV.net
>>427
グラインダーは思いつかなかった。
自分でハツるのは考えてなかったので目から鱗です。
320ΦのローターもALIで1万ちょっとで見つけたのでかなり安く出来そうです。
今14ミリのラジポンですが4ポッドであれば15にした方が良いかもしれませんね。

429 :774RR:2018/05/14(月) 06:42:20.22 ID:pXwrMv/O.net
>>428
ACTIVE(GALESPEEDのメーカー)曰くブレンボ4Potシングルディスクなら14がオススメ
らしいのでそのまま使ってダメそうなら変えればいいかと

430 :774RR:2018/05/14(月) 08:42:50.82 ID:GHr6gwGU.net
>>428
でかい万力に木をかませて挟めば楽にできそう

431 :774RR:2018/05/14(月) 08:46:26.45 ID:KRKSMmuT.net
マルケジーニ入れれば無加工で済むぞ

432 :774RR:2018/05/14(月) 09:18:12.20 ID:S4Sh9jPW.net
金捨てるな貯金しろ

433 :774RR:2018/05/14(月) 19:56:42.20 ID:dU5Ccj5U.net
貯金してマルケ入れるんですねわかります^^

434 :774RR:2018/05/15(火) 16:07:36.40 ID:fgdMEPeH.net
そしてゲイルを見下すんですね(´ω` )

435 :774RR:2018/05/16(水) 00:32:30.29 ID:E6stMkJX.net
わいゲイル涙目
でもだいたい同じだから......

436 :774RR:2018/05/17(木) 10:47:04.67 ID:S9tWMzQ/.net
中古で購入 バリ山パイロットストリート フルバンクすると前後滑る ガガガって感じ
α14換装するわ

437 :774RR:2018/05/17(木) 17:33:56.08 ID:KXQuMn5f.net
そんな事よりサイズはいくらだ?

438 :774RR:2018/05/17(木) 19:08:23.98 ID:pVEUfcqV.net
>>437
ノーマル

439 :774RR:2018/05/17(木) 22:46:46.56 ID:PfYUiC2U.net
ミシュランのリア140は狭いんじゃない?

440 :774RR:2018/05/17(木) 23:40:31.19 ID:4c/kribn.net
ビトーfcrのプリセットされてるジェットの番手わかる方いますか?

441 :774RR:2018/05/18(金) 01:16:24.20 ID:CxHIb0HP.net
そんなん後から買い足すんだから別に分からなくてもいいと思うけど

442 :774RR:2018/05/18(金) 02:38:03.20 ID:GlmjPAdn.net
車検通らないで有名だけども、本当に純正は暗いね。
XT250XかLED化、HID にするか迷うわ
ヘッドライトね

443 :774RR:2018/05/18(金) 05:04:33.29 ID:opJ6eqfT.net
最近カットの問題でXTライトは車検に通らない事例が出てるよ。

444 :774RR:2018/05/18(金) 06:44:57.81 ID:zGAkyxnv.net
高効率バルブ+バッ直でいけると思うけどな。
俺はそれで二回通した。

445 :774RR:2018/05/18(金) 21:53:50.41 ID:o7DVLRRA.net
>>441
とりあえずの基準値的なのが欲しかったんや
ネットで適当に探したら160前後ってのは分かってたんだけどね

446 :774RR:2018/05/19(土) 00:43:04.36 ID:LfSI7o73.net
フロントタイヤ120/70て大きく感じる
120/60選んでる人いたりする?

447 :774RR:2018/05/19(土) 18:21:28.85 ID:jUbl9ih2.net
https://i.imgur.com/r5mIOHO.jpg
セル始動不良で、
モーターブラシの交換を行ったのですが、
現在この段階でも正しく組めていたら、
モーターは回りますか?

かなり摩耗していたブラシを交換できたので、
やっと原因を突き止めれたと思ったのですが、
セルモーターが始動しませんでした。。。

448 :774RR:2018/05/19(土) 18:47:11.50 ID:tRrXRk8j.net
回るだろうね
正しく組めて無いんじゃないかね

449 :774RR:2018/05/19(土) 19:01:48.25 ID:GputAlix.net
きたねぇ......

450 :774RR:2018/05/19(土) 19:10:09.49 ID:ShVJ6xGM.net
セル単体で回してみたら?

451 :774RR:2018/05/19(土) 21:18:22.86 ID:tRrXRk8j.net
>>449
確かに汚いけど言わない優しさよ

452 :774RR:2018/05/19(土) 21:44:17.01 ID:2LWTWH9p.net
S化してるとしたら、ガッツリ遊んでる感じ
SMのままなら、かなり無茶してる感じかな

他の人の車体をまじまじ見る機会は少ないから面白いね

453 :774RR:2018/05/19(土) 23:52:51.60 ID:ShVJ6xGM.net
泥汚れというよりオイル漏れの汚れ

454 :774RR:2018/05/20(日) 12:47:30.46 ID:qjc6dO7H.net
光軸調整ネジって M4で長さ何mmですか?
至急知りたいです。

455 :774RR:2018/05/20(日) 16:47:47.90 ID:Uca6D69L.net
本日の平均燃費24km/ℓ

456 :774RR:2018/05/21(月) 21:25:08.31 ID:HeMchIcH.net
fcr勢ブローバイとか分離したオイルどうしてんの?
と思ったけど見てみたらエアクリに行ってるパイプだけ処理すればいいから楽ちんやね

457 :774RR:2018/05/22(火) 17:50:04.90 ID:bDLE5wul.net
フロントタイヤが5000kmで逝った。
PP2CTの純正サイズだけどそんなもん?

458 :774RR:2018/05/22(火) 21:40:25.30 ID:2BKJ4XOU.net
>>457
どんな感じか画像見せて

459 :774RR:2018/05/24(木) 23:46:13.37 ID:2AemA5Pc.net
皆さんのリアスプロケのおすすめ丁数教えて下さい。
SM純正は41です。

460 :774RR:2018/05/25(金) 07:29:26.76 ID:yvxgymAa.net
オスメスも何も用途によるでしょ
ちな14/43

461 :774RR:2018/05/25(金) 14:36:49.28 ID:XIrdkwta.net
それぞれ総減速比出してこれだと理論上何km/h出るから.......って細々やるのオススメだゾ

462 :774RR:2018/05/26(土) 15:27:38.36 ID:MWea5KFm.net
このバイクの社外リアサスってペンスキーとオーリンズ以外にどこがある?
意外と見つからん。

463 :774RR:2018/05/26(土) 15:51:34.15 ID:dRQNilMz.net
純正リバルビングでいいよ
吊るし買うぐらいなら

464 :774RR:2018/05/26(土) 18:05:10.53 ID:5mBnh9Jm.net
久しぶりツーリングがてら峠行ったら、笑っちゃうくらい速いなw
リッターSSで膝スリな奴なんなのって感じでw

465 :774RR:2018/05/26(土) 18:57:08.56 ID:dRQNilMz.net
井の中の蛙だからやめろ
同じ人が乗ったSSには勝てないから

466 :774RR:2018/05/26(土) 19:05:34.44 ID:ww/y482H.net
人のちょっとした楽しみや感想にケチつけるのもどうかと思うぜ
あいたたたたなレスじゃないから可愛いもんでしょ

467 :774RR:2018/05/26(土) 20:24:50.36 ID:C0ZdlW+T.net
>>464
早い。
しかし今度新型CRFが出るので気になっている。

468 :774RR:2018/05/26(土) 22:51:35.30 ID:aRK+O2WI.net
CRF450Lか?25馬力らしいぞw

469 :774RR:2018/05/26(土) 23:32:05.75 ID:Id6tTWjP.net
大型ssに相手にされてないだけだと思うわ
250とかで大型追いかけ回すのが楽しい的な事を言ってる奴って大抵自意識過剰だしな

470 :774RR:2018/05/27(日) 00:08:14.26 ID:CfOkXyK5.net
流石に25馬力のまま乗る人おらんやろ

471 :774RR:2018/05/27(日) 00:29:01.87 ID:uZzfhgRg.net
あれはやっぱり封印されてあのパワーなのかね。
スズキもRMZ国内ださないかしら。

472 :774RR:2018/05/27(日) 02:13:51.62 ID:CfOkXyK5.net
57馬力のRベースにEURO4適合したトレール化だからねぇ
これが成功して売れてくれれば各社出す可能性もあるでしょ
ただ派生でrallyとかはありえるけどモタードはどうだろうか

473 :774RR:2018/05/27(日) 05:48:24.49 ID:kayOn5bF.net
R化もいくらかかることやら。結局外車オフモタ買った方が安く済んだりして

474 :774RR:2018/05/27(日) 06:56:46.24 ID:VZo8/xgP.net
>>469
お前ならそうかもな
( ´_ゝ`)

475 :774RR:2018/05/27(日) 10:06:57.93 ID:fYlpTShX.net
気になったからちょっと調べてみたけど、お値段は百万近くかかりそうね…

476 :774RR:2018/05/27(日) 10:22:16.67 ID:AbJ3gnu6.net
DR-Z、1年前と比べて中古相場上がってない?

477 :774RR:2018/05/27(日) 10:55:23.91 ID:DHgePwFI.net
>>476
どうせ買い叩かれるからとヤフオク個人出品→業者が仕入れようにも物が少ないので徐々に高値に→店頭販売価格上昇→店頭価格は高いのに買い取り価格は安いからヤフオク個人出品→

DR-Zに限らずそんなループが出来てる

478 :774RR:2018/05/27(日) 16:11:39.35 ID:SOKTKQhh.net
本日の平均燃費27km/ℓ。

479 :774RR:2018/05/27(日) 17:19:57.71 ID:IaXesKSU.net
>>477
ノーマルに近くて低走行車とか少ないよね
今だから思うけど、ほぼノーマル車の中古が買えてラッキーだった

480 :774RR:2018/05/28(月) 03:25:40.65 ID:oAdQYkK/.net
WR 250Xも検討したがトルクで選んだ
ただWR のがカッコいい思うこの頃

481 :774RR:2018/05/28(月) 06:46:28.81 ID:xpMFiR7P.net
サイドカバー後方の、左右にあるサブフレームの穴って何に使うんですか?
新車納車時から謎だったのですが…。

482 :774RR:2018/05/28(月) 06:49:26.85 ID:PJnEWlTf.net
>>481
楕円形のあれは、外国向けモデルのウィンカーに使う穴だったような

483 :774RR:2018/05/28(月) 07:11:47.01 ID:qRNdvmFq.net
>>481
うちのはグリーンサムのキャリア取り付け用になってるわ

484 :774RR:2018/05/28(月) 08:13:56.01 ID:IPTQejZx.net
>>482
サブフレームから耳が出ていてそこに穴が空いている所です。
ウインカー穴にしては右側はマフラーに近すぎませんか?

485 :774RR:2018/05/28(月) 12:01:03.30 ID:/2g5TVZ3.net
>>484
そんな事言われても俺が設計したわけじゃないからわからん

ステー取り付け穴があるなら活用したかったらすればいい

ここじゃなくて、スズキに聞いてみれば?

486 :774RR:2018/05/28(月) 12:30:47.85 ID:Pxk889TO.net
そうどう選手ほどじゃないけど、ハイシートでベタ足なので三角木馬にして はや6年。サスを使って曲がる楽しさは色褪せません。

487 :774RR:2018/05/30(水) 06:45:22.85 ID:HPPcRnOK.net
純正リアサスを自力でOHしたいけど部品出ないよね?RM-Zとかの部品流用できたりしないかな?

488 :774RR:2018/05/30(水) 11:59:39.30 ID:f8qWmHQY.net
純正部品出ないしガス入れれるの?

489 :774RR:2018/05/30(水) 12:13:30.06 ID:75hgRgUn.net
>>481 たぶんFTRの工具箱をとりつける用意をしてくれた

490 :774RR:2018/05/30(水) 12:20:29.43 ID:sUTkiPTG.net
>>488
ガスは自転車用のポンプ使ったりガスだけ入れてくれるショップもあるからなんとかなるけど、部品が無いと何もできない。
競技用車両は純正リアサスでも部品出るから何か流用できるかなと。

491 :774RR:2018/05/30(水) 16:34:23.19 ID:T7dy1EJF.net
Oリングなんかはほぼ汎用品なんだから手に入るけどね。
ただ新品の正確なサイズなんてわからんでしょ?

492 :774RR:2018/05/30(水) 18:17:54.93 ID:XZ/FLC6b.net
>>491
Oリングくらいなら近そうなサイズ用意して適合するのを使えばいいけど、プラダ、バンプラバー等は他車種のを流用するしかないみたいだね
情報ほとんどないしこればっかりはショップに投げるかな〜

493 :774RR:2018/05/30(水) 19:30:32.77 ID:PbsQczHx.net
>>487
シールとブラダーとバンプラバーは04-09のCRF250Rのが使えるよ

494 :774RR:2018/05/30(水) 22:32:24.53 ID:XZ/FLC6b.net
>>493
貴重な情報ありがとうございます。
でも結局オイルの粘度はどうするんだとかガスの圧力はどうするんだとか不安要素が多いので業者に投げることにします。

495 :774RR:2018/05/30(水) 22:34:17.05 ID:upwNRQXU.net
まあリアサスOHを自力でやるのは厳しいものがあるよね

496 :774RR:2018/05/30(水) 23:04:18.26 ID:VioGXOMz.net
ヤフオクの1万くらいでやってくれるとこ出してるわ

497 :774RR:2018/05/30(水) 23:20:33.28 ID:PbsQczHx.net
>>494
部品代とオイル代の他にSST買ったりしてたら業者にOH出す金額軽く超えてきますからね、今はヤフオクで安い業者とかもあるんで仕様変更しないんならそのほうがいいです。

498 :774RR:2018/06/02(土) 18:06:35.68 ID:KmOTVU5Z.net
欠陥だらけで辛くなってきた

499 :774RR:2018/06/02(土) 19:11:47.00 ID:q+gRd/Wu.net
整備好きな奴は多少壊れないと喜ばないんだよ

500 :774RR:2018/06/02(土) 19:24:54.74 ID:rJ1FlE1w.net
工業製品としてはだめだろそれ

501 :774RR:2018/06/02(土) 19:42:35.98 ID:T3QJmtIR.net
>>498
kwsk

502 :774RR:2018/06/03(日) 22:39:11.53 ID:4ZKCBNto.net
本日の平均燃費25km/ℓ。

503 :774RR:2018/06/03(日) 23:44:40.50 ID:cpeUUtc/.net
ライト暗いバッテリーすぐ上がる
ジェネレータコイル焦げる
リターンスプリング折れる
クランクケースカバー割れる
極めつけにドライブシャフト折れた
リターンスプリングとドライブシャフトは対策品になってるらしいし設計ミスじゃん

504 :774RR:2018/06/03(日) 23:53:24.95 ID:qE6msP8v.net
ライト暗い以外同意出来る所無くてワロタ

505 :774RR:2018/06/04(月) 06:56:41.75 ID:oflSb36L.net
最終モデルから9年も経ってるのにアンチが沸くってことは名車なんだな

506 :774RR:2018/06/04(月) 07:10:30.16 ID:TfjgL/Dt.net
>>505
そうか…有刺鉄線からもう9年経つのか…

507 :774RR:2018/06/04(月) 10:45:11.20 ID:QyAR7XwB.net
オクにレーサーマフラー出てるけど規制前とどう違うの?

508 :774RR:2018/06/05(火) 02:13:15.05 ID:kUU9l/0z.net
東というサイレサーどないかな
落札したから付けたら動画上げますね

509 :774RR:2018/06/05(火) 05:28:55.68 ID:e7M3okxc.net
>>508
わりと昔は良くみたけど、評判は良いらしいね
インプレお願いします


ひ...東サイレンサー

510 :774RR:2018/06/05(火) 07:49:25.12 ID:G4zeWHc8.net
>>508
買おうと思ったが94dbということでやめた

511 :774RR:2018/06/05(火) 17:11:50.16 ID:i7k//RvT.net
ステップすまでバンクできるなんて話あったけどすごいね
峠走ってきたが考えられないわ
ハイグリップ入れたら違うの?

512 :774RR:2018/06/05(火) 17:23:41.93 ID:Z3dMXRg3.net
サーキットいったら路面が違うので、簡単にステップ擦れるよ

公道ではやらないでね

513 :774RR:2018/06/05(火) 19:36:54.58 ID:cpOy/R7g.net
先日傾斜のある峠道を走ってみた
下りではFブレーキで今までボトムした事ないくらいフロントが沈んだけど、フロントタイヤの限界値ってまだまだいけるんだろうか
ノーマルのマスターでビビリながら握るよりもラジポンに交換して探る方が良いのかな

514 :774RR:2018/06/05(火) 20:21:22.99 ID:hE6OWNjL.net
傾斜の無い峠って有るんですかねー?

515 :774RR:2018/06/05(火) 22:53:58.96 ID:cpOy/R7g.net
傾斜のきついでした

516 :774RR:2018/06/05(火) 23:34:35.97 ID:5sRi6MSY.net
>>508
物置に眠ってるわ
リベット飛んで打ち直さないと使えないけどいいマフラーだったよ

517 :774RR:2018/06/06(水) 07:24:27.75 ID:nQUovXqY.net
GALESPEEDのラジポンマジでオヌヌメ
Bremboと違ってレバーの調整機構の幅が細かい

518 :774RR:2018/06/06(水) 16:34:13.02 ID:kz9nVWXg.net
>>517
サイズは?

519 :774RR:2018/06/07(木) 00:00:55.26 ID:JaZ3WVl2.net
14かな
まあ4pot前提だけど......

520 :508:2018/06/07(木) 02:56:50.67 ID:HwGIdaVo.net
本日取り付けしました。
思ったよりも抜けが良く煩い、ヨシムラ同等くらいですかね。
動画は申し訳ないがうp しない。  
もう少し走らせて検討します。

521 :774RR:2018/06/07(木) 10:53:44.61 ID:AZwhcNXa.net
さっき車検にDR650来てたけど海外版のライトってDRZ400の倍くらい明るいんだな

国内でも出せよ!!!

522 :774RR:2018/06/07(木) 13:52:54.26 ID:p1Znh6ab.net
田舎者なのでライト暗いと死活問題だからLED付けたわ
悩む前に替えて正解だったわ

523 :774RR:2018/06/07(木) 20:01:51.24 ID:WG5DhQqJ.net
俺はXRライトにしたわ
さらにヤフオクのカーボンマスクを使ってる

524 :774RR:2018/06/07(木) 20:25:48.24 ID:8cYl7uc2.net
定番XTやXRはロービームの配光のせいで車検に通せんと検査員が言ってた。

525 :774RR:2018/06/07(木) 22:23:33.21 ID:XZbG6tvx.net
>>524
車検時見るのはハイビームだけだけど。

526 :774RR:2018/06/07(木) 22:45:52.92 ID:n/CN/pvU.net
>>525
検査時に『測定』をするのがハイビームなだけ
>>524については保安基準第32条な

527 :774RR:2018/06/08(金) 07:07:50.73 ID:ycI5mePv.net
保安基準32条って範囲広すぎてどれに該当するかわからん
わからんことで煙に撒きたいのはわかった

528 :774RR:2018/06/08(金) 08:59:42.93 ID:peg69bVL.net
カットラインがでないからでしょ?

529 :774RR:2018/06/09(土) 16:16:28.42 ID:fY6LjGQS.net
誰か純正ハンドガードの上手い外し方知らない?
どうやっても力ずくになって傷がつくんだよ・・・

530 :774RR:2018/06/09(土) 18:16:39.62 ID:KLOOFhdQ.net
そんなん付けてる人おる?

531 :774RR:2018/06/09(土) 18:20:38.72 ID:xkqBlYb8.net
養生するのが一番確実なんじゃないの

532 :774RR:2018/06/10(日) 17:50:27.05 ID:n6dCv53t.net
タイヤサイズ性能第一なら純正サイズが一番?

533 :774RR:2018/06/10(日) 17:57:31.07 ID:cmkVmsID.net
個人的には150ぐらいが良いと思ってる
160はちょっとやり過ぎた

534 :774RR:2018/06/10(日) 18:06:15.91 ID:sPwQPi0Y.net
160/60を履いてるが、サイズ落としたらもっとクイックに曲がれるのだろうか?
純正タイヤもあまり走らずに替えてしまったから今となっては走り心地もわからない。

535 :774RR:2018/06/10(日) 19:14:33.81 ID:u0A7FNIt.net
FCR楽し過ぎわろた
MJNがFCRにも入れられるらしいから入れてみようかな、、、

536 :774RR:2018/06/10(日) 19:16:44.30 ID:f5RylSUL.net
やっぱり加速が別ものなのかい?

537 :774RR:2018/06/10(日) 20:39:10.98 ID:u0A7FNIt.net
別物だよ〜
最初からTMR-MJN買えばよかったかねぇ

538 :774RR:2018/06/10(日) 21:06:04.52 ID:KW4S0Xvm.net
MJNはニードル高すぎてベターなセッティングで妥協してしまう

539 :774RR:2018/06/11(月) 17:12:45.21 ID:C6177eLd.net
ベストじゃなくてもいい、そう思うの。

540 :774RR:2018/06/11(月) 17:37:37.53 ID:o+Plu7jG.net
車検いってきたら排ガス、光軸、音量 王道3セット全部駄目だったから再検査
せず返ってきた。

ほぼノーマル ヨシムラ TMR-MJN ヨシムラマフラー XTZ?あたりのH4一式
なんだけど、純正マフラーもキャブもない。
パイロットスクリュー?で薄くするのと、音量っは金属たわしぶち込むのと
あとなんか出来ることある?バルブは今高効率なんで純正にかえてみる。

541 :774RR:2018/06/11(月) 18:28:43.32 ID:ZjA/lbg0.net
ガスは棒を根本まで突っ込まない
音量はマイクを足で遠ざける
光量はどうにもならん

542 :774RR:2018/06/11(月) 18:32:17.21 ID:pFPHhvIs.net
ノーマルないのは厳しいな

543 :774RR:2018/06/11(月) 19:03:38.70 ID:/gKxcH2g.net
今もあるかわからんし、使えるかわからんけど
OUTEXに触媒売ってた気がする

544 :774RR:2018/06/11(月) 19:43:57.56 ID:K6QAV5ip.net
光量はバッ直

545 :774RR:2018/06/11(月) 19:59:32.21 ID:o+Plu7jG.net
>>541
自分でやれなかった、勝手に奥までさされた。
マイク、どこにあるかわからんかった、たわしじゃむりかな?

>>544
直ではないが、リレーいれて元の線より結構太くはしてる。
今日は軸でおちた。芯がないって。なので純正?H4バルブでいってみる。

546 :774RR:2018/06/11(月) 20:00:10.30 ID:o+Plu7jG.net
むしろたわしの詰め方によってわざと奥までさせないように出来たりする?

547 :774RR:2018/06/11(月) 20:59:05.91 ID:cI5OM5Cs.net
犯罪者は降りたら

548 :774RR:2018/06/11(月) 23:00:28.83 ID:jh0RJ+H2.net
排ガスはプラグ新品にしてキャブ調整
それで駄目ならエンジンなりコイルなり終わっとる

音量はウールやり直すかエキパイ外して金たわし突っ込む

ライトは配線見直しと電球を小糸とかのまともな新品に替える

549 :774RR:2018/06/12(火) 00:15:04.25 ID:3Ec8YJsg.net
>>545
ごめん、排ガスはPJを27.5に交換してPSで調整すれば通ると思う
マフラーは金束子かタオルで音量も通ると思う
光量は何とも言えない

550 :774RR:2018/06/12(火) 04:04:19.83 ID:p3EyhfrL.net
400E用のFCR39、純正サイレンサー、AIキャンセル、ヘッドライトバッ直で車検通ったんだけど運が良かったのか?

551 :774RR:2018/06/12(火) 07:04:28.46 ID:cM90c0I5.net
運がいいとかじゃなくて車検に通るのは当たり前
通らないのは整備不良

552 :774RR:2018/06/12(火) 07:18:47.28 ID:wE92yKEK.net
車検通る=安全ではないしなぁ

553 :774RR:2018/06/12(火) 07:28:32.45 ID:dwcsFQ6G.net
なら車検の無い国で乗れ

554 :774RR:2018/06/12(火) 23:11:51.78 ID:vLpaPYTk.net
なんでHID入れないの?
数千円程度で光量手に入るし、
色温度も純正に近い色も選べるのに。

555 :774RR:2018/06/12(火) 23:23:02.66 ID:urK5TYi2.net
>>554
HIDって車検通るの?
相当高いの張り込まなきゃ光軸すら出なさそうでいっさい考慮の外だったけどね。
昔シグナスに中華製7千円ぐらいの入れてたけど3ヶ月も持たなかった。
しかもソレノイドでハイロー切り替えなんでバーナー死んだら真っ暗で田舎の山奥暮らしの俺はその場で即死したよ。
それからHIDはコリゴリなんだけど、今時のはどうなんだろうね?

556 :774RR:2018/06/12(火) 23:36:20.24 ID:q6OGRCt+.net
HIDやLEDはメーカー品でも当たり外れがある。
そもそもレンズが小さいからよくて下が並程度の明るさにしかならない。

557 :774RR:2018/06/12(火) 23:56:20.78 ID:hbmMUScY.net
>>554-555
バイク用でHIDで偶然とか以外で車検通るのはない。
HIDってだけで検査してくれない検査員とかいるし、無理矢理頼んでももちろん通らない。

558 :774RR:2018/06/13(水) 00:35:34.24 ID:dm/2+rHV.net
HIDよりLEDの方が断然良いよ
もうバラストとかレンズ黄ばみとか考えたくないわ

559 :774RR:2018/06/13(水) 06:37:37.77 ID:mosqgYuv.net
>>555
成仏しろ

560 :774RR:2018/06/13(水) 07:45:41.58 ID:ApXQAFFs.net
大阪の車検場でユーザー車検受けてるけど、
マツシマバルブでも光量不足で通らなくなり、
リレータイプのHID(4300k)入れて、
ハロゲンバルブの倍の光量でてパスしたよ。
そのかわり事前にテスター屋さんで光軸見てもらって。
キットは6000円程度のやつ。

561 :774RR:2018/06/13(水) 17:54:53.29 ID:srOEHrjd.net
test

562 :774RR:2018/06/13(水) 18:03:14.72 ID:srOEHrjd.net
>>534
160を4本履き続けて去年150にサイズを落としたんだが
リアからペタっと倒れこむように感じたわ
今では慣れてしまってその感覚はない
タイヤの銘柄にもよるかも…ちなみに俺はPP2CTな

563 :774RR:2018/06/13(水) 21:02:51.97 ID:ZdfIUYnq.net
>>562
どうもありがとう
今の乗り味に不満がたまったら変えてみるよ
フロントタイヤのエアを少し抜いたら曲がり易くなって、まだまだ楽しめそう

564 :774RR:2018/06/13(水) 22:35:23.37 ID:CXHUMAI0.net
DRZ400SMに付いていた純正タイヤのD208をタイヤ交換しても、まだ使われている人はいますか?

565 :774RR:2018/06/14(木) 12:17:55.80 ID:9GuSooWG.net
いないと思う。

566 :774RR:2018/06/15(金) 11:49:24.88 ID:RM6nr19s.net
150だと外径が小さくなるのがなあ
160なんてデチューンでしかないし
結局140にしたわ

567 :774RR:2018/06/15(金) 18:17:07.99 ID:4b8CsT3D.net
140とかコーナーの限界低くなるから使いたくない
150で平気な速度でも140だとリアが突然抜けたから直ぐ交換したよ

568 :774RR:2018/06/17(日) 09:17:18.32 ID:TYMncTOr.net
純正採用の208も実測150だからな。

569 :774RR:2018/06/18(月) 20:01:53.38 ID:JNBZlu3w.net
昨日の平均燃費24km/ℓ。

570 :774RR:2018/06/19(火) 09:57:42.06 ID:E9t2/Z7P.net
中古でショップ購入初車検なんだけど。光軸調整ねじいっぱいまわしても
たりなくて、その下の少し太いプラスねじ?ボルト?に限界までカラーつけて
もちょい下状態でこれ長いボルト買ってカラー追加しかない?
そもそもこれして問題ない?

571 :774RR:2018/06/19(火) 10:20:18.00 ID:E9t2/Z7P.net
上の人と一緒で念のためインナーサイレンサー買いたいんだけど。
ヨシムラトライオーバルコーンって どの径のインナーサイレンサー買えばいいかな?
教えて下さい。

572 :774RR:2018/06/19(火) 12:15:58.28 ID:V+TWTXPl.net
素直にバイク屋にたのめ

573 :774RR:2018/06/19(火) 12:52:38.93 ID:YAtL0FUj.net
>>569
どうしたらそんなに燃費が良いの?
私15,6何だけど…

574 :774RR:2018/06/19(火) 14:52:14.07 ID:cSBmUQ+m.net
マフラー変わって、純正キャブのメインジェット、スロージェット変えてる状態でリッター26kmだ
多分、個体差はあるけどパワーをあげるカスタムしたら燃費が落ちるのは普通だよ

575 :774RR:2018/06/19(火) 19:34:29.19 ID:HfxxKr4Q.net
地味〜に効くのが足回り
チェーンの潤滑や張り、タイヤのサイズと空気圧

576 :774RR:2018/06/19(火) 19:59:44.52 ID:EdTR5odi.net
足周りS化してもスプロケ14/43にしても給排気替えても25km/L前後と変化がないわ

577 :774RR:2018/06/19(火) 20:02:58.64 ID:msQx/j6m.net
>>574
脱線するけどジェット何番に交換?車検はそのままですか?

578 :774RR:2018/06/19(火) 20:26:01.07 ID:uNV6LOHM.net
メインジェットが155
スローが125
だったはず

もう4年も前に交換したからなー

579 :774RR:2018/06/19(火) 20:32:59.04 ID:msQx/j6m.net
>>578
そのジェットで排ガス検査は問題ないですか?

580 :774RR:2018/06/19(火) 21:35:03.34 ID:Xf/t8irl.net
>>570
車、バイク問わず中古の光軸狂いはほぼ事故車

581 :774RR:2018/06/19(火) 21:41:18.19 ID:uNV6LOHM.net
>>579
俺は問題ないけど、個体によると思う
俺はバイク屋でも陸運局でも無いから責任は持たないよ

582 :774RR:2018/06/20(水) 00:00:24.21 ID:PXmZdGl3.net
>>578
SJ125ってマジで?
そんな番手見たこと無いから是非見せて欲しいわ

583 :774RR:2018/06/20(水) 04:06:13.18 ID:VZ1w/TW9.net
俺は純正キャブの場合
MJ #150 SJ#25 PS 2 1/2戻し
にしてたな。

584 :774RR:2018/06/20(水) 09:50:19.86 ID:uSj6CCoG.net
みんな何で燃費良くないのさ。
ヨシムラポンで27走るけど、みんなは色々手を入れてるから悪い感じなの?
それともサーキットで遊んでるの?

585 :774RR:2018/06/20(水) 11:25:41.38 ID:rgoTsTaa.net
>>582
すまんな
25の間違い

そんなこと指摘するなんて暇なんだな

586 :774RR:2018/06/20(水) 11:54:17.76 ID:Yilv7zWk.net
>>584
燃費なんて走り方,暖機時間でどうにでも変わる
だろ

587 :774RR:2018/06/20(水) 12:09:48.28 ID:PK3balVf.net
燃費を気にするバイクじゃないんだよ
ただ燃費を把握しとかんとガス欠で困る事になるけどな

588 :774RR:2018/06/20(水) 12:19:19.99 ID:GS67wAUL.net
リザーブで3lだから困らんやろ
北海道とかは知らんが

589 :774RR:2018/06/20(水) 17:03:30.15 ID:XDNLByjK.net
ロングツーリング行ったら30いくぞ

590 :573:2018/06/20(水) 17:09:44.00 ID:Udqt/d7k.net
30なんて夢のようだ

591 :774RR:2018/06/20(水) 20:49:49.11 ID:U6RWtKBr.net
>>586
暖気時間で変わったりするものなの?
みんなのDRZがどんな変更でどんな使用目的か純粋に知りたかっただけだったんだけどな。
俺はヨシムラポン。主にツーリングで道中峠も走るけど流す程度。
それでリッター27走る。

592 :774RR:2018/06/20(水) 21:22:54.34 ID:ILIHZqV2.net
リザーブ3Lもあんのかよ.....
知らんかった......

593 :774RR:2018/06/20(水) 21:58:33.41 ID:t9uHJ+jY.net
うちの負圧式じゃないフューエルコックのリザーブは2.3Lだけど負圧式のは3Lなのか?

594 :774RR:2018/06/21(木) 05:07:30.97 ID:I10/Y1D6.net
走る環境にもよるでしょ、都心で通勤に使うのと田舎でツーリングするのじゃ燃費異なるわけだし。

595 :774RR:2018/06/21(木) 22:06:51.75 ID:N5vM4Rhg.net
>>591
おいおい、暖機って燃費0q/Lだぞ
時間が長いほど燃費に不利だってわかると思うが

俺も吸排気ヨシムラだけどその使い方だとそんなものだと思う

596 :774RR:2018/06/21(木) 23:08:26.46 ID:p745jcyu.net
暖気はアイドリングが安定したら走りだすかエンジン切るで十分なのにな
暖気で燃費悪くしてる人って水温100度越えさせてファンがブンブン回ってそうだなw
笑えるわ

597 :774RR:2018/06/21(木) 23:44:03.38 ID:6qrTnoR+.net
アイドリング放置はエンジンに悪いんでヘルメットとグローブ着用する間のみ
後は温まるまで低回転で走行するだけ

598 :774RR:2018/06/22(金) 21:06:04.04 ID:SDRmMbSZ.net
燃費悪いやつは暖気し過ぎwww

599 :573:2018/06/22(金) 23:20:36.36 ID:5ebPfXB8.net
皆さん燃費良いですね。
自分のは穴でもあいてるのか…

600 :774RR:2018/06/25(月) 00:21:11.39 ID:LEXAt/dd.net
外装を黄色に替えたいでござる
純正高いからUFOかな

601 :774RR:2018/06/25(月) 02:14:21.87 ID:VyqqUgBL.net
塗っちゃえ

602 :774RR:2018/06/25(月) 12:39:43.59 ID:0du01jAN.net
>>601
色のらないんじゃないか?

603 :774RR:2018/06/25(月) 12:44:00.49 ID:biD5aGoa.net
簡単にはのらないし、衝撃が加わったら簡単に塗装がヒビ割れたりするのでやめた方が良いよ

604 :774RR:2018/06/25(月) 13:03:36.13 ID:crExK3F3.net
アチェ外装なら安いでしょう。
購入希望者多ければ(3セット分くらい)まとめて輸入しましょっか?

605 :774RR:2018/06/25(月) 15:53:55.17 ID:YSsCfOZq.net
>>604
アチェの右サイドカバーって規制前後どっちのタイプ?
ウェビックでレースFXとレーステックが安いんだけど両方E用なんだわ。

606 :774RR:2018/06/25(月) 16:07:38.42 ID:d/UU+XAZ.net
ブレーキングの320mmのローターが欲しい

607 :774RR:2018/06/25(月) 16:58:31.51 ID:vEBpfr5L.net
あれはいいぞーめっちゃ止まる、死にそうなぐらい止まる

608 :774RR:2018/06/25(月) 17:38:59.07 ID:XuP4ZPVE.net
下手に握ったら予期せぬストッピー状態

609 :774RR:2018/06/25(月) 19:11:33.89 ID:crExK3F3.net
アチェのは規制後?規制前?っていう認識はなかったけど、SM用では無いのでマフラー周りの意匠はスリムなタイプの方です。
黄色と黒しか選べないのと、Fフェンダーもs/e準拠なのでちとダサいのが欠点。

610 :774RR:2018/06/25(月) 20:22:38.07 ID:X4hftM0Y.net
人指し+中指か中指だけでフロントブレーキ使ってるから良さそう

611 :774RR:2018/06/25(月) 20:36:44.01 ID:DjarkoFd.net
>>607
ノーマルキャリバーで?

612 :774RR:2018/06/25(月) 20:58:35.43 ID:yJcjWaYp.net
俺は黄色から黒に変えたいわ
青空駐車だから紫外線でボロボロになっちゃう
ステッカー生かしたまま綺麗に出来ればいいけど無理ゲーだよな
ラッピングフィルムも気になるけど難しそう
塗装はラバースプレーなら良さそうだけど手間と効果に値段を考えると新品外装買った方が良さそう
でもタンクが高いんだよなぁステッカーで誤魔化すか

613 :774RR:2018/06/25(月) 22:11:09.13 ID:X4hftM0Y.net
いっそのことアチェルビスのビッグタンクにしてみれば?

614 :774RR:2018/06/25(月) 22:15:55.65 ID:tSRuHNkR.net
>>609
サイドカバー太くないとつけれないからアチェ無理だわ。

615 :774RR:2018/06/25(月) 23:08:06.56 ID:PFsSBfGJ.net
塗装なんてやれば上手くなるからやればいいのに

616 :774RR:2018/06/26(火) 03:42:40.25 ID:1SDbwvb0.net
最近乗り換えたけど、オススメのエンジンオイルとかありますか?

617 :774RR:2018/06/26(火) 06:16:14.40 ID:eUtUp0ZU.net
何でも良いけど早めに交換するのを心がけろ

618 :774RR:2018/06/26(火) 07:13:12.16 ID:eU/E6h7m.net
>>616
おめ!いい色買ったな。

619 :774RR:2018/06/26(火) 07:20:19.54 ID:PcSO109p.net
>>611
ノーマルキャリパーは廃棄物

620 :774RR:2018/06/27(水) 02:52:27.90 ID:cic9IJ/D.net
>>618
今までg1入れてたので、そのままg1
千キロ交換なら良いかなーと

621 :774RR:2018/06/27(水) 03:39:53.87 ID:t+RSffcc.net
>>616
ニューテックのnc50と51を混ぜて使ってる、この前のオイル交換でLUBIRD入れたけどこれも良さそうよ

622 :774RR:2018/06/27(水) 08:47:18.26 ID:oNay7Sn+.net
>>621
ワコーズ プロステージSからヤマルーブ プレミアムシンサティックに替えたら財布もバイクも快調

623 :774RR:2018/06/27(水) 17:47:30.52 ID:t+RSffcc.net
>>622
だから何なんだよ?お前の財布事情なんて知らねえよ
大体ワコーズのプロステージなんて安い部類なんだからヤマルーブと比べて何円違うのよ?対した額じゃねえだんべ?

624 :774RR:2018/06/27(水) 18:18:17.15 ID:S+k1uZka.net
キチガイごっこ楽しいか?

625 :774RR:2018/06/27(水) 18:47:27.59 ID:FEUmT/BW.net
>>623
西城秀樹乙wwwww

626 :774RR:2018/06/27(水) 19:17:03.80 ID:FP4Olrum.net
ニューテックやルバード使っても良さそうの一言しかコメントできないって色々と可哀想

627 :774RR:2018/06/27(水) 19:22:40.17 ID:hiwfk4QY.net
>>621
使用目的も分からないのに何でそれをレスしたんだよ
もしかしてオイル宣伝目的の自演かな?

628 :774RR:2018/06/27(水) 19:38:20.70 ID:t+RSffcc.net
>>627
何を使ってるか聞いてたから答えただけだろ馬鹿か?

629 :774RR:2018/06/27(水) 20:15:29.51 ID:83cYTXwH.net
こんなカスはスルーしようぜ

630 :774RR:2018/06/27(水) 20:36:09.64 ID:hiwfk4QY.net
>>628
オススメを聞いてるだろ馬鹿w

631 :774RR:2018/06/27(水) 21:07:22.39 ID:yaEq0TOn.net
オイルなんて1000kmで交換するしカストロールの4L2,500円ので十分だわさ

632 :774RR:2018/06/27(水) 23:41:42.77 ID:t+RSffcc.net
>>630
あー言えばこう言うタイプだな、オススメだと思ったからニューテックを使ってるって言ったんだよ馬鹿か?
ルバードは入れたばっかりで少ししか走ってないから良さそうって言ったんだよ
突っかかるのは何とでも言えて良いよな

633 :774RR:2018/06/28(木) 00:08:29.09 ID:J9UQIXly.net
盛大なブーメランwww

634 :774RR:2018/06/28(木) 16:28:04.63 ID:a2A0Qoc5.net
アスペかな

635 :774RR:2018/06/28(木) 21:09:29.55 ID:rCOf9dHg.net
>>632
そのオイル入れてどんな用途なのさ?
オススメつってんならそれくらい書けや
あんたの財布事情は聞かないでやるから用途を教えろよな

636 :774RR:2018/06/29(金) 08:44:09.83 ID:L2SO2pjz.net
>>622
ペール缶で買ったら1L千円になるからかなりコスパいいよね

637 :774RR:2018/06/29(金) 15:07:14.92 ID:g84ITlgp.net
大腿部後ろかなりつうか物凄く暑いんだしかも高速なのに
ブサより暑い

638 :774RR:2018/06/30(土) 20:04:04.10 ID:igdYmM8g.net
タイヤ今までバイアスのRX01スペックR入れてたんだけど、ラジアルに戻したいんだけど前後で3万弱でお勧めある?リヤは140で。

639 :774RR:2018/06/30(土) 22:42:25.64 ID:iUBNBEhD.net
>>638
パイロットストリート

640 :774RR:2018/06/30(土) 22:52:57.76 ID:igdYmM8g.net
やっぱコレになるか。スペックRよりグリップ落ちるよね〜

641 :774RR:2018/06/30(土) 22:54:32.44 ID:igdYmM8g.net
因みに俺の乗り方だとスペックRでリヤ3千、フロント5千ぐらいしか持たないんだけど、みんなそんなもん?

642 :774RR:2018/07/01(日) 14:09:26.22 ID:5EmF2ixL.net
本日の平均燃費26km/ℓ

643 :774RR:2018/07/01(日) 20:08:58.95 ID:Ek3TqgOB.net
ぷしゅぷしゅみたいな音してるDR-Zおったんやが社外キャブかな?

644 :774RR:2018/07/02(月) 13:12:33.84 ID:mZKIGlvN.net
エアクリ撤去してパワフィルにしてんじゃないの?
モンキーみたいに

645 :774RR:2018/07/02(月) 16:15:22.29 ID:dmT3EmRh.net
そういえばサイドカバーに丸穴あいてたな
あれ効果ってかそこまでの吸気が必要なん?

646 :774RR:2018/07/02(月) 17:03:18.64 ID:/wABf3xS.net
今タイヤ調べてるんだけどミシュランのパイロットストリートって同サイズでバイアスとラジアルと在るんかなあ?
ラジアルって書いてあるサイトもバイアスって書いてるサイトもある。
安いから峠用には辛いか?
かと言ってα13は高いし。
メッツラーM3とかM5はフロントしかない。
みんなそこそこの峠用って何履いてるの?

647 :774RR:2018/07/02(月) 18:00:33.26 ID:UF8IkdpT.net
安いロッソ2でいいんでない?

648 :774RR:2018/07/02(月) 21:14:11.84 ID:/RDu1oTC.net
さっそく調べてみるよ〜
TNXです。

649 :774RR:2018/07/03(火) 10:16:48.55 ID:11AosrZF.net
パイロットストリート中古についてた
限界低いすぐづるづるいく
だが奥多摩の連中には余裕でついていける
サーキットは行かないからアルファ14でチューブレス化だな

650 :774RR:2018/07/03(火) 16:29:49.18 ID:3sciQ8KS.net
>>645
ヨシムラのMJNなんかだと、マニュアルに口径の指示も含めて、穴空け指示があるな。

651 :774RR:2018/07/03(火) 18:35:45.29 ID:Nkmk5kvo.net
https://scrubdesignz.com/en/plastics-kit-collection/suzuki/drz-series/drz-400.html

この外装セット輸入したいと思ってるのですが、これも以前上がってたアルチェと同じでスリムタイプなのでしょうか。

今白外装なので、黒にしてこのメーカーのデカール貼りたいと思っています。

652 :774RR:2018/07/03(火) 18:37:10.77 ID:Nkmk5kvo.net
アルチェビスだと思ってたらアチェルビスでした(´・×・`)

653 :774RR:2018/07/03(火) 19:11:06.85 ID:OYSynnJN.net
>>650
まじかよ
ポン付けらしいけどそれはそういう所までやってるからなんな

654 :774RR:2018/07/03(火) 19:35:35.47 ID:g6/sfWSN.net
>>652
て思うだろ?
アメリカ人はエースビス(エイスビィス)て呼んでた

655 :774RR:2018/07/03(火) 21:22:19.09 ID:gS0nsMRS.net
SM乗りやけどもスリムタイプ使えてるよ。
15mmくらいのカラー挟めば全く問題ない。
ただし耐熱のシートは貼ってあげてね。

656 :774RR:2018/07/03(火) 22:22:13.22 ID:rtCh9v1d.net
>>651
外品はみなスリムタイプだね。

>>655
カラーとか無理だわ〜

657 :651:2018/07/04(水) 06:30:02.70 ID:/PMfRYXC.net
みなさまご助言ありがとうございます。
無知で申し訳ないのですが、カラーとはスペーサーのようなものでしょうか。。

658 :774RR:2018/07/04(水) 07:52:25.72 ID:g3wy7ukE.net
>>657
そうだよ

659 :651:2018/07/04(水) 16:35:28.77 ID:Pgep2pma.net
そうなんですね。ありがとうございます。
まだ車両すら購入していませんが、もしカウル購入することになったら報告しにきますね。

660 :774RR:2018/07/06(金) 16:46:57.99 ID:zPPRRYEP.net
カウルは結局バイク屋さんで純正頼みました
ぐーぐる翻訳使ってデカール注文しました。
10日ほどで届く予定
https://i.imgur.com/ZcizYZ1.jpg

661 :774RR:2018/07/06(金) 17:54:10.47 ID:xNCer+AS.net
やっぱり140/70-17は種類少ないね。
150はラウンド形状とんがっちゃうかなあ。
150が履ければ選択肢少し増えるんだけどね。
あと逆にフロント110履いたこと有る人いますか?
110、140セットだと激安なんだけどなあ〜

662 :774RR:2018/07/06(金) 20:04:29.49 ID:fRoQfMH6.net
150は普通にはけて端まで使えるよ

663 :774RR:2018/07/06(金) 21:58:10.14 ID:xNCer+AS.net
結局いろいろ探してみたけど金額的に無難なロッソ2になりました。
ご助言ありがとうございました。
140と150で迷いましたが今回は140にして次回リヤだけ交換時150にしてみようと思います(どうせフロントはリヤより持つだろうし)
α13にするか迷ったんだけどライフ短そうなんで止めました(価格はロッソ2とさほど変わらんかったけど)
もちろん貧乏なんで交換もバランス取りも自分でやります。スタティックバランスなんでええ加減なもんですが・・・

664 :774RR:2018/07/06(金) 22:01:33.71 ID:xNCer+AS.net
>>662
150の場合60でいいんでしょうか?(ロッソ2に70は無いみたいなんです)

665 :774RR:2018/07/06(金) 22:26:17.08 ID:xNCer+AS.net
DRZのリヤリム幅は4.5インチ。
ピレリロッソ2の140/70-17の標準リム幅3.75許容リム幅3.75〜4.5
150/60の標準リム幅は4.25 許容リム幅は4.0〜4.5
この場合どっちを買うべきなんでしょうか?

とりあえずリヤは一旦キャンセルしました。

666 :774RR:2018/07/06(金) 23:36:03.80 ID:YuukjTI0.net
純正は140/70だけど実際は幅152外径626だから150/60でええんよ

今更ロッソ2買うなら3買った方がいいと思うがね

667 :774RR:2018/07/07(土) 00:25:54.56 ID:/OZGv1LC.net
ありがとう〜
150/60買い直しました。
助言助かりました、ほんとにありがとうございました。

668 :774RR:2018/07/07(土) 00:26:32.60 ID:yiOBHCJc.net
どういたしまして

669 :774RR:2018/07/07(土) 06:00:28.24 ID:Q+AhXl5b.net
>>660
かっこいい!
どこのサイトで買いました?

670 :774RR:2018/07/07(土) 10:09:34.64 ID:0uCQOoBd.net
>>665
160/60履けるから神経質にならなくても良いんじゃない?
IRC(井上タイヤ)の新しいラジアルだったらDR-Zの純正サイズあったはず

671 :774RR:2018/07/07(土) 13:13:33.22 ID:/OZGv1LC.net
>>670
160履きたいですね〜
キャスト欲しいなあ。

672 :774RR:2018/07/07(土) 14:48:15.77 ID:0uCQOoBd.net
>>671
今の純正スポークリムでも履けるし履いてる
実際に履いてる人少なくないんじゃない?

673 :774RR:2018/07/07(土) 16:35:28.42 ID:0NZ41+mM.net
160はタイヤとチェーンの種類によっては干渉するみたいね

674 :774RR:2018/07/07(土) 20:57:22.56 ID:7cf0gxJJ.net
リアにロッソ3の160/60履いてる人、チェーン・クリアランスに問題ありませんか?

675 :774RR:2018/07/07(土) 21:22:57.60 ID:aqyasrqC.net
どうしてそんなに太いの履きたがるの?

676 :774RR:2018/07/07(土) 21:47:40.13 ID:QftlGDU0.net
買った時ロッソ入ってたけどぎりぎり履けてた
今はα13SPで履けてる

677 :774RR:2018/07/07(土) 21:49:18.14 ID:dnDbxgjN.net
とりあえず、ロッソ2とエンジェルSTは大丈夫

678 :774RR:2018/07/08(日) 10:48:47.70 ID:UleOuYER.net
>>675
標準リム幅で選ぶ主義だから

679 :774RR:2018/07/08(日) 15:35:18.66 ID:HqiaJojY.net
太い方がすき♡

680 :774RR:2018/07/08(日) 17:37:43.81 ID:McCz102t.net
スパコルの160、チェーンとのクリアランス2mmくらいだけど普通に使えたし乗り心地よかった
おすすめ

681 :774RR:2018/07/08(日) 20:57:27.16 ID:L1aSqymc.net
本日の平均燃費24km/ℓ。
あちこち漏水でバイクも人もドロドロ。

682 :774RR:2018/07/09(月) 08:02:30.57 ID:iwtCBmk8.net
>>671
ホレ!http://imgur.com/E4S3N4L.jpg

683 :573:2018/07/09(月) 12:12:52.77 ID:kLQiOi6p.net
>>681
その燃費が羨ましい
16 17なので

684 :774RR:2018/07/09(月) 14:33:31.95 ID:yQWIjDem.net
24でも燃費良くなくないか?

685 :774RR:2018/07/09(月) 20:23:09.01 ID:jVy13LF6.net
スポ走しなきゃそんなもんだろ
なんなら30ぐらいは伸ばせるわ
楽しいかどうかは別だけどな

686 :774RR:2018/07/09(月) 20:38:13.44 ID:PV0TLzYp.net
ワインディングで楽しく走っても(攻める走りではない)26を切った事ないんですけど…
みんなのDR-Zはどこか壊れてる

687 :774RR:2018/07/09(月) 20:49:08.54 ID:IFeUHaHU.net
キャブとマフラー変えると燃費落ちるんじゃないかな

688 :774RR:2018/07/09(月) 21:18:23.27 ID:y82TRtgB.net
>>682
やっぱ太いのはかっこいいね。
そんなのラウンド形状も尖って無さそうだし。
立ち上がりのグリップ感はどんな感じ?

689 :774RR:2018/07/09(月) 22:05:50.03 ID:0PyQZy4G.net
>>680
V2? 純正で152でクリアランス10mmはあったから、そのタイヤは実測で170mmくらいの幅があるのか
つうかチェーンクリアランス2mmだとエンブレ等でタイヤのサイドがガリガリに成るな、チェーンが適度な張り具合なら

690 :774RR:2018/07/10(火) 00:01:28.46 ID:H5H5EcDg.net
>>688

実は、3年以上前に手放したんだけど、純正よりグリップ感は良かったし、倒し込んだ時の安定感も良かった。

http://imgur.com/JZBo1BB.jpg
http://imgur.com/mrUqHGl.jpg

691 :774RR:2018/07/10(火) 06:24:58.23 ID:l4D7jewM.net
>>690
これパイロットパワーだよね?
これぐらいクリアランス有れば充分だね。
次回は160もありだなあ〜

692 :774RR:2018/07/10(火) 08:31:56.77 ID:NqhAkJBN.net
>>682
これ160/60?
リム5インチ化にしたらこんなに大きく見えるのか

693 :774RR:2018/07/10(火) 08:43:40.39 ID:NqhAkJBN.net
これが純正リムで160/60を履かせた画像
https://i.imgur.com/G3meqRa.jpg

694 :774RR:2018/07/10(火) 09:45:58.06 ID:b/+yio2m.net
>>692
純正ですよ。

695 :774RR:2018/07/10(火) 09:54:14.03 ID:b/+yio2m.net
>>692

タイヤはパイロットパワーの160/60

リムは純正です。

696 :774RR:2018/07/10(火) 12:15:15.62 ID:O0oISE9i.net
>>693
これは天使?

697 :774RR:2018/07/10(火) 12:21:20.20 ID:6HGKptJX.net
>>689
V2だよ
2mmは盛った5mmくらいあったかも
見づらいアングルで申し訳ないけどこんな感じ
https://i.imgur.com/ErHu0wU.jpg

698 :774RR:2018/07/10(火) 12:38:51.77 ID:sHMP6B64.net
【死刑ブーメランが安倍に刺さる】 オウム麻原彰晃  <刑死←2018→復活?>  世界教師 マ1トレーヤ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531186354/l50


安倍信三はユダ

699 :774RR:2018/07/10(火) 12:53:34.43 ID:NqhAkJBN.net
>>695
プロファイルの違いで全然違うように見えるね

>>696
そう、ピレリのangel stだよ
ピレリはとんがったプロファイルなんで新品時はもっとセンターがとんがってる

>>697
タイヤが溶けててわろた

700 :774RR:2018/07/10(火) 15:24:31.68 ID:KtQulA/L.net
>>693
なんか知ってる人だと思うのdrz

701 :774RR:2018/07/10(火) 17:05:26.59 ID:1V2WQtAF.net
DR-Zのアップステップ探してるんだけどなんかないですかね?
ちなうちのこの160
https://i.imgur.com/9naVy8x.jpg

702 :774RR:2018/07/10(火) 18:09:38.68 ID:ZIr1c+d5.net
>>701

ワイドステップじゃなくて?

703 :774RR:2018/07/10(火) 19:26:54.24 ID:KtQulA/L.net
>>701
市販品ならグライドライドのペグが1番高いんじゃないかな?
次いでDRCのモタードペグ

704 :774RR:2018/07/11(水) 00:30:51.14 ID:qCYGjain.net
>>702
ジムカーナしてるからアップがいいのよ〜

705 :774RR:2018/07/11(水) 00:32:33.76 ID:qCYGjain.net
やっぱりグライドライドかー買っちゃうかな
さんきゅる

706 :774RR:2018/07/14(土) 12:39:07.64 ID:z1QfawLG.net
TMR導入しますが
http://blog.livedoor.jp/iviiz/archives/52028152.html
ここ見るとTPSの配線間違えてるのですか?

ユーザー側でいれかえするのでしょうか

707 :774RR:2018/07/14(土) 14:30:49.47 ID:SUnaD4/R.net
>>706
ヨシムラに聞け

708 :774RR:2018/07/15(日) 01:02:03.05 ID:EQ1hYG7I.net
>>707
いやアクティブなんですが何故入れ替えするのかなと

709 :774RR:2018/07/15(日) 03:50:49.67 ID:fLjR3aDP.net
?????
なぜアクティブが出てきた
その記事はTMR-MJNについてだと思うが

710 :774RR:2018/07/15(日) 04:16:21.15 ID:EQ1hYG7I.net
>>709
TMR自体そうなのか?と思いまして
理由わからないんですよね

711 :774RR:2018/07/15(日) 22:41:34.28 ID:QxPgaxBp.net
シュラウドのデカール片側だけで1万とかスズキはなめとんのか💢

712 :774RR:2018/07/15(日) 23:15:47.99 ID:ZgXW0Ft4.net
俺もK8のマスクのデカール貼り直そうと思って見積もったらン千円で買う気失せた

713 :774RR:2018/07/16(月) 09:37:06.56 ID:5XhS5yZj.net
タンクのステッカー剥がすのってまずいかな
上からクリア吹いてあるよね

714 :774RR:2018/07/16(月) 14:11:53.63 ID:Ha2M7mUP.net
>>669
scrubっていうスロバキアのバイクグラフィック屋です。
元々国際発送対応のショップですし、ペイパル支払いなので安心です。
サイト内ショップにて既製カスタムもありますが、私が買ったのはメールで特注してます。英語対応でした。
値段はデカールだけだと200ユーロ+シッピング20ユーロくらいですかね

アジア圏は予定通り10営業日くらいで届く予定で送ってくれました。

715 :774RR:2018/07/17(火) 00:12:26.27 ID:8GPySJZW.net
ヤフオクの中古ボロ外装ってなんで純正新品より高いんや!!!

716 :774RR:2018/07/17(火) 00:26:15.72 ID:xr7QyYem.net
片側シュラウドデカール付き12209円
片側デカールのみ10567円
誰かK5イエロー外装ヤフオク出そうぜ!

717 :774RR:2018/07/17(火) 06:37:18.43 ID:RTIBfDj+.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q216412802

なぜ地べたにおいて撮影する?

718 :774RR:2018/07/18(水) 03:19:10.93 ID:XAF/oTbT.net
ふあつでaiキャンセルしたらリザーブ使えますか?

719 :774RR:2018/07/18(水) 03:55:12.41 ID:X2qQtfD+.net
使えます

720 :774RR:2018/07/20(金) 04:04:46.78 ID:/RbR0rWW.net
>>719
そうなんですね。参考になります。
ネットで調べたら諦めてる方多かったので、再度調べ直します。

721 :774RR:2018/07/20(金) 10:02:56.99 ID:QyxXXc0I.net
三又になってるからキャブからの負圧ホースをタンクに直接挿して、AIに繋がってるホースをメクラ噛ませば良いのよ
そんで念のためAIの吸気もメクラすればいいのよ

722 :774RR:2018/07/20(金) 11:51:20.95 ID:rqlqoRIj.net
そもそも負圧ホース塞いでもAIキャンセルにはなりえないんだけど

723 :774RR:2018/07/20(金) 12:37:19.70 ID:QyxXXc0I.net
それは確かにね
ここまでやるなら取ってメクラ蓋付けた方が早いし綺麗だよな

724 :774RR:2018/07/22(日) 11:39:49.83 ID:y7nsXTTE.net
本日の平均燃費25km/ℓ。

725 :774RR:2018/07/24(火) 17:47:24.33 ID:3/+bnpc4.net
このバイク、リアブレーキレバーの戻りが悪いよね。

726 :774RR:2018/07/24(火) 18:08:03.59 ID:zwHVC4P5.net
バネが死んでるんじゃ…

727 :774RR:2018/07/24(火) 18:16:53.35 ID:r2AbBoPV.net
キャリパー、マスター固着しかけてるんでしょ

728 :774RR:2018/07/24(火) 21:42:22.69 ID:zwHVC4P5.net
それも有るかもね
私のDRZは戻り悪くないし

729 :774RR:2018/07/25(水) 00:26:09.23 ID:vxBEG6a2.net
自分のDRZはリアブレーキスイッチ付近の戻りが悪くなってレバーも戻りにくくなったことがある。
ゴムカバーめくってシリコンスプレーかけたら直ったね

730 :774RR:2018/07/25(水) 00:47:04.59 ID:FR9/Y5Ml.net
オーバーヒートしてしまうんじゃないかって位にエンジンが熱くなるぜ!
ま、結局はしてないから大丈夫なんだろうけどさ 
出先でオーバーヒートしたら怖いなぁ

731 :725:2018/07/25(水) 18:20:44.72 ID:CKA1J3Il.net
>>729
その可能性が高いみたい。
>>726,>>727もありがd

732 :774RR:2018/07/28(土) 14:51:54.46 ID:PCZ5QX8W.net
ラジエターのファン回った事ないな

733 :774RR:2018/07/28(土) 19:26:08.13 ID:LVeK2s+Z.net
もしかして:壊れてる

734 :774RR:2018/07/29(日) 05:36:12.42 ID:3QV80Ml/.net
俺のも回ったことはない。

735 :774RR:2018/08/01(水) 08:36:54.77 ID:zvEDqhy3.net
水温計付けた時に本当に回るか炎天下で放置したら100度くらいで回ったぞ。
だから俺のは壊れてない。

736 :774RR:2018/08/05(日) 21:06:03.77 ID:xWq9AGXB.net
M450Rとかに乗っている人とかいますか?

737 :774RR:2018/08/09(木) 00:30:39.18 ID:Ann++G/N.net
最近購入して、自分でオイル交換するためにペール缶でオイル買おうと思っているのですがおすすめのオイルありますでしょうか。
全合成の方がやっぱりいいですかね。エクスターのR9000(全合成)が気になっていますが、R7000(半合成)との価格差が10000円ほど開いており足踏みしています。

738 :774RR:2018/08/09(木) 01:05:37.32 ID:fMrwwFGm.net
>>737
え、エクスターに全合成とか有るの?知らなかった。
自分はペール缶で買った普通のエクスター。
なんの不具合も無く、満足してる。モノタロウで安く買えるしね。

739 :774RR:2018/08/11(土) 20:29:21.12 ID:62Q4t1wC.net
転けてからメーターが点かなくなっちゃったんだけど
メーターに入るコネクタの3本線って
1つはアースで他二つは12vの電源(バックライト用と液晶表示用?)って解釈で合ってるかな?
コネクタまでは電圧来てるしメーター死亡っぽい?

740 :774RR:2018/08/11(土) 21:03:10.81 ID:G9l+Bxq+.net
あってても間違ってても、車体側コネクタの3本中2本に電源来てる時点でコネクター以降(メーター側)の不具合だと思う

741 :774RR:2018/08/11(土) 21:44:25.78 ID:8nmt1ZTy.net
マジかよ
謎のパルス信号じゃないと動かないとかじゃ無いわけね…
断線程度の故障だといいなぁ

742 :774RR:2018/08/13(月) 09:56:15.98 ID:tYw7Uc93.net
先週ユーザー車検行ってきた。
一番気になってた光量はハイビームのみリレー入れてバッ直+マツシマハロゲンで何とか通った。
因みに下限ギリギリとのこと。
(実は光軸で落っこちたのでカウル下面のボルト抜いてラインで合わせた)
普段車検対応のヨシムラのチタン管付けてるけど絶対通る気しなかったので毎回ノーマルに戻して行くんだけど排ガスは余裕で通った。
他はこれといったトピックもなく無事終了。
ホント元からH4にしてくれりゃあこんな苦労せずに済むのにねえ。

743 :774RR:2018/08/13(月) 13:58:54.46 ID:8JoqwRwt.net
本日の平均燃費25km/ℓ。
ギリ雨に降られず帰宅。

744 :774RR:2018/08/13(月) 15:38:04.87 ID:nuM0EujK.net
おれも今月行ってきたとこよ車検
45wぶっこんだら配線加工なしでいけたよ
テスター屋で表示143くらいだったけどぎりセーフなんかね
おれのふかすと電圧下がるタイプだったからアイドリングで測定
キャンセルはスルー

745 :774RR:2018/08/18(土) 15:07:44.97 ID:uMecGtYE.net
契約してきた!

746 :774RR:2018/08/18(土) 18:12:46.34 ID:/ro57uGr.net
>>745
おめ!

747 :774RR:2018/08/18(土) 18:46:28.72 ID:xUxO/tMs.net
いい色買ったな!

748 :774RR:2018/08/18(土) 20:16:14.58 ID:78XNR99r.net
リアブレーキパッド交換しようとしてキャリパーの外し方が分からなくて悩みまくった。結局、タイヤ外して付け替えたんだけど、この整備性の悪さに「ああ、俺はスズキ車乗ってるんだなー」と実感した

749 :774RR:2018/08/18(土) 21:54:43.62 ID:9X5voPuw.net
リアのパッド交換だけならばキャリパーもタイヤ外さなくていいよ

750 :774RR:2018/08/19(日) 01:17:34.96 ID:RRc4hDyh.net
そんなん初見でわからないでしょ
自分もそんなこと有ったなーって優しく見守れや

751 :774RR:2018/08/19(日) 01:20:50.78 ID:51ItdqRa.net
整備者が無知なだけなのに、整備性が悪いことにされるバイク可哀想…

752 :774RR:2018/08/19(日) 01:34:56.68 ID:jT07Phsn.net
初見で分からない仕方ないって先に調べろよw

753 :774RR:2018/08/19(日) 02:22:24.03 ID:jqspZ4JX.net
こうやってぶっ壊すんだな。
バイクはオモチャじゃないんだせ。坊や。

754 :774RR:2018/08/19(日) 07:18:29.60 ID:mlGAq/rP.net
初見でわからんレベルならバイク屋持って行けや
子供のおもちゃじゃねーんだよ

755 :774RR:2018/08/19(日) 07:57:56.07 ID:l7dEMe/A.net
なにこの上から目線、気持ち悪い

756 :774RR:2018/08/19(日) 09:11:56.67 ID:3O37YKJE.net
自分が下という自覚あるんだ

757 :774RR:2018/08/19(日) 13:41:20.44 ID:51ItdqRa.net
下調べもせず、サービスマニュアルも買わずに整備し、自分のせいで無駄な作業をした挙句「このメーカーのバイク整備性悪いわ〜」と言うやつがいた。
しかも「優しく見守って」と下手にでてきたくせに「上から目線やめろ」とめちゃくちゃめんどくさい。
「ああ、俺はアホを相手にしてるんだなー」と実感した

758 :774RR:2018/08/19(日) 14:04:39.91 ID:28tSOrpJ.net
サービスマニュアルみて足まわりバラす奴なんているの?マニュアルなんてエンジンがらみやフォークバラすときしか見ないけどな。
ぱっと見でキャリパー外せないバイクはちょっとむっとするけどな。
そこでスズキだからしょうがねえなって妙に納得するんだけど。
偉そうにマニュアルみろとか何様だよ。

759 :774RR:2018/08/19(日) 14:11:37.88 ID:51ItdqRa.net
パッとみでキャリパー外せないのはバイクのせいじゃなくない?
君の能力じゃね?

760 :774RR:2018/08/19(日) 14:12:24.43 ID:DOTgAqnG.net
タイヤ外す人を擁護すんなよw
もしかして本人かな?

761 :774RR:2018/08/19(日) 14:17:59.31 ID:28tSOrpJ.net
別に試行錯誤しながらでいいんじゃないの。
マニュアルにもキャリパーの脱着順序まで懇切丁寧に書いてなかったような気がするけどね。
いいじゃんか、外して付けられれば。
多分コレ書いた奴も付けられなかったわけじゃなく試行錯誤に時間がかかったってだけだろ。
普通はボルト2本ぐらいで外れるはずがそれじゃあはずれなかっただけだろ。
いちいち過剰反応するなよ。

762 :774RR:2018/08/19(日) 14:21:39.19 ID:51ItdqRa.net
https://blogs.yahoo.co.jp/bunta_r1150gs/39498955.html
こういうことかな?

763 :774RR:2018/08/19(日) 14:22:03.89 ID:28tSOrpJ.net
俺もこないだ前後タイヤ交換したとき先にキャリパーマウント付けてホイル組んで最後にキャリパー付けようとして「うっきー」と悔しがりながらもっぺんホイル外して組み直したよ。
バイク屋じゃないんだからそこで時間かかってもいいじゃんか。
最終的にちゃんと組めたんなら。

764 :774RR:2018/08/19(日) 14:26:42.92 ID:51ItdqRa.net
>>761
いやいいんだよ全然。そこじゃねーんだよw
バイクのせいにするところに愛がないと感じただけ

765 :774RR:2018/08/19(日) 14:31:53.86 ID:28tSOrpJ.net
俺には鈴木愛がかいま見えたけどな。

766 :774RR:2018/08/19(日) 14:34:31.37 ID:51ItdqRa.net
わかるよ 偏愛だねー
750がいらんこと言うから

767 :774RR:2018/08/19(日) 14:34:39.99 ID:i+U5z012.net
自分も先日初めて自分でタイヤ交換してリアのキャリパーとホイルの取り付けで泣きそうになりながら格闘したぜ。
炎天下の中やるもんじゃないな。でも色々と勉強になったよ。

768 :774RR:2018/08/19(日) 14:37:32.38 ID:28tSOrpJ.net
ただ次ぎ替えるときまでに忘れてるんだよな〜w

769 :774RR:2018/08/19(日) 14:40:09.36 ID:28tSOrpJ.net
>>767
俺も7月末の41℃の時やって途中で熱中症になりそうになったよ。
半日かかってリヤタイヤしか出来なかった。
夏に車検なんてもってくもんじゃねえな。

770 :774RR:2018/08/19(日) 14:54:44.42 ID:i+U5z012.net
俺も片方に半日時間かかった。もう片方は翌日にしたよ。タイヤはIRCのRX-02

771 :774RR:2018/08/19(日) 15:28:42.05 ID:28tSOrpJ.net
ピレリロッソ2、ビード固かったからヤバいかなとお思ったけどあっさり入った。
スタティックバランスに手間取った。

772 :774RR:2018/08/19(日) 17:28:50.89 ID:1LHq8Kwq.net
本日の平均燃費24km/ℓ

773 :774RR:2018/08/19(日) 17:40:14.20 ID:jT07Phsn.net
自分の無知を人のせいにするから叩かれた
理解できないってアスペかよ

774 :774RR:2018/08/19(日) 17:52:29.92 ID:TG06ilHV.net
ウチの子も十歳近くになって、あちこち変化が起きてるんだけど、
リアショックのバネの内側の下にある赤いゴム部分が硬化して
ヒビだらけになってるのを発見しちゃった

これってショックごと交換するものなの?
パーツリストをみると、部品が出てないみたいなんだけど

775 :774RR:2018/08/20(月) 02:02:40.55 ID:M9tk9IwE.net
>>702
http://offroad.fool.jp/321_b.html
参考までに

776 :774RR:2018/08/20(月) 23:35:05.06 ID:yuseBNyg.net
>>774
ダンパラバーだっけな名前忘れたけどリアサスは基本非分解よ
で、ガスとか入ってるからフロントフォークと違って基本ショップに頼むべし、多分それも交換してくれる

777 :774RR:2018/08/22(水) 01:01:12.22 ID:5m09QufR.net
どうせ十年乗ってて底突きとかしたこともする気配も無いだろ?
そのままでええやん

778 :774RR:2018/08/22(水) 20:02:31.94 ID:8lvd8bhW.net
774だけど、今更リアサスの勉強したよ…

バンプラバーだったのね、この部分の名前
いらない物ではないけど、無くてもとりあえずバイクは走る…と
リアサスが抜け始めて、OHしてもらうときに交換で大丈夫かな

779 :774RR:2018/08/25(土) 00:03:21.91 ID:TDAJARFo.net
全然問題ない
心配なら減衰少し強めといて底づきしないようにしとけば?しらんけど

780 :774RR:2018/08/25(土) 00:21:04.44 ID:5Tu0aZ3b.net
まぁバンプラバーがそうなってる時点でとっくにサスぬけてんだけどね

781 :774RR:2018/08/25(土) 10:04:08.28 ID:oAcDLFCF.net
 
公道も走れるモトクロスマシン「ホンダCRF450L」登場
http://www.webcg.net/articles/-/39336

ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/CRF450L/spec/

う〜ん…
こういう動き自体は歓迎したいけど、このバイクがモタ化されても…
とりあえず羨ましいのは六速だけだなぁ

782 :774RR:2018/08/25(土) 10:18:27.18 ID:b92+k9qZ.net
http://www.husqvarna-motorcycles.com/jp/supermoto/701-supermoto/
夢だなあ

783 :774RR:2018/08/26(日) 00:34:39.33 ID:vZognqmR.net
スズキも対抗して欲しい
SVのエンジンを流用したモタード待ってるぞ俺

784 :774RR:2018/08/26(日) 01:10:22.26 ID:vNdYYUnl.net
sxv550みたいに過激なの頼むわw

785 :774RR:2018/08/26(日) 19:08:55.84 ID:vEdRrYdH.net
本日の平均燃費27km/ℓ

786 :774RR:2018/08/26(日) 20:12:29.06 ID:skVaYtJx.net
svのエンジンでってのは確かに良いかも

787 :573:2018/08/26(日) 20:38:03.80 ID:MNYmegHo.net
>>785
相変わらず素敵な燃費
自分は15,16だけどグワッと盛り上がるので楽しい!

788 :774RR:2018/08/27(月) 11:22:39.88 ID:P+N4xDty.net
昨日旧型のSV見たけどかっこいいな
SVエンジンで新型モタード開発するなら、シュラウドはSVのヌメッとしたフォルムを取り入れて欲しい

789 :774RR:2018/08/27(月) 14:29:29.69 ID:ouJz42Xf.net
dr-zも割りとヌメっとしてないか?

790 :774RR:2018/08/28(火) 20:28:03.52 ID:WgbgmUvP.net
ぬめっとしてるけど適度にとがってて好き

791 :774RR:2018/08/28(火) 22:51:22.45 ID:6etXk8KO.net
DR-Zってリアがダサいよね

792 :774RR:2018/08/28(火) 22:58:20.18 ID:Hq1jYakZ.net
ホイールに合ってないタイヤ履いてるのをディスるのはNG

793 :774RR:2018/08/29(水) 20:22:26.14 ID:obdtl684.net
リアフェンダーは唯一悪くない部位だと思うけどなぁ
タンク・ラジエーターシュラウド・サイドカバー・ヘッドライトカウル・フロントフェンダー
の順番でダサい
社外品メーカーはこの辺改善した製品だしておけば一稼ぎ出来ただろうにな

794 :774RR:2018/08/29(水) 20:37:19.15 ID:1cwX7cdR.net
>>793
全部嫌いじゃないけど、USAの外装欲しい。
あの鳥みたいなフォルムのやつ。

795 :774RR:2018/08/30(木) 03:40:59.99 ID:4PpJA7+k.net
オフ車の市販はフェンダーにフェンダー付いてるって言われて以来
凄くダサく見えるようになった

796 :774RR:2018/08/31(金) 14:59:53.89 ID:uEmDpOYF.net
本日初めてユーザー車検通してきた
2006年登録(K7)
走行距離27000km
純正FCR39(ジェットもそのまま)
純正ヘッドライトバルブ(多分)
ヘッドライトハイビームバッ直
純正マフラー
で一発合格でした。
AIキャンセルはお察しください。

797 :774RR:2018/08/31(金) 18:36:50.51 ID:MOinqvoP.net
なんで違反なのにみんなAIキャンセルするの?

798 :774RR:2018/08/31(金) 19:09:47.43 ID:xTGit923.net
パンパン煩くても良いならそのままにしておけばいいよ。
マフラー替えるなと言われたらそれまでだけども。

799 :774RR:2018/09/02(日) 10:25:11.61 ID:+ySlq5u5.net
ばれにくいから。

800 :774RR:2018/09/02(日) 11:09:41.64 ID:WdHIK3di.net
>>798
燃調あってないだけじゃん

801 :774RR:2018/09/02(日) 11:46:31.48 ID:RIWsG1M5.net
ビデオカメラをこのバイクにマウントしてる人がいたら、どんなものを使ってるか教えて〜

802 :774RR:2018/09/02(日) 12:23:45.63 ID:nlkTNq2x.net
>>800
合わせるためにキャンセルしちゃダメなんですか?

803 :774RR:2018/09/02(日) 15:28:04.42 ID:87nSMZjv.net
本日の平均燃費25km/ℓ。

804 :774RR:2018/09/02(日) 21:50:14.81 ID:DPnKhzgi.net
>>801
このバイクにマウントするとブレブレで使い物にならないからヘルメットマウントをおすすめする
顎でもこめかみでも殿様マウントでも好きにしたらいい

805 :774RR:2018/09/03(月) 16:53:07.65 ID:H7NY41J/.net
>>801
オレンジのオッさんに聞けばいいじゃん

806 :774RR:2018/09/03(月) 19:00:40.17 ID:sosylX7V.net
>>801

>>805の言うようにOrange Moto Channelに聞くとよい。

807 :774RR:2018/09/03(月) 19:06:58.02 ID:DIPOk4uC.net
こういうところで特定の人物名を出すのは感心しない

808 :774RR:2018/09/03(月) 19:19:37.19 ID:VmnUUdRs.net
自ら公開してるんだから別によくね?

809 :774RR:2018/09/03(月) 22:15:09.70 ID:H7NY41J/.net
もとぶろがー(笑)なんて、メットの下さえ晒さなかったら、よっぽどな事しない限りは許してくれるだろ。
宣伝にもなるしな。

810 :774RR:2018/09/04(火) 10:50:19.68 ID:afGcb0Ca.net
Goproだと色々と情報があるんだけど、いかんせん手持ちがソニーのやつ
CX470だから軽いほうなんだけど、バイク本体マウントはあきらめてクリップで
体のどこかにくっつけることにするよ

811 :774RR:2018/09/04(火) 11:07:39.90 ID:ffIejiqz.net
そうじゃなくてクソ気持ち悪いYouTuber()なんて話題に出すなって言ってる

812 :774RR:2018/09/04(火) 12:23:46.44 ID:TadtN836.net
頭堅いな。もはや一つの情報源なんだから別にええやろ。見たくなきゃ見ないといいだけ

813 :774RR:2018/09/04(火) 13:56:06.52 ID:iHYIla3H.net
>>811
ユーチューバーじゃなくてモトブロガーだろ

814 :774RR:2018/09/04(火) 14:15:00.31 ID:ffIejiqz.net
何が違うんだよ
見たくないなら見るなって言うけどこんなとこにまで名前出てきたらたまったもんじゃねえわ
YouTubeから出てくんなタコ

815 :774RR:2018/09/04(火) 17:05:11.64 ID:iHYIla3H.net
>>814
youtubeを使ってモトブログやってるからモトブロガーだろ
ユーチューバーに親を殺されたのか?

816 :774RR:2018/09/04(火) 17:31:38.07 ID:ljI+mkCA.net
>>814の中では5chはYouTubeより上位のコンテンツなんだなwNGワードにでもいれとけよww

817 :774RR:2018/09/04(火) 18:31:54.54 ID:jB7vVTSl.net
そんなことより、オレンジの人のデカールカッコ悪いです。
ツッコミどころはそこだと思うんだ。

818 :774RR:2018/09/04(火) 20:09:47.27 ID:77pSFvzs.net
>>817
あんなチャライのどーでもいいやん

819 :774RR:2018/09/05(水) 02:02:17.06 ID:UEcr32nS.net
親が金持ち

820 :774RR:2018/09/12(水) 04:13:34.33 ID:HvZhgdy7.net
ほしゅ

821 :774RR:2018/09/13(木) 23:33:50.28 ID:3PMcbjtZ.net
https://blog.goo.ne.jp/higebouzu_take/e/666c05a9ff3a8860e08c10f09c911fb1

エアクリのアダプタ^何処のメーカーでしょうか

822 :774RR:2018/09/14(金) 00:16:09.98 ID:SbPvyw6q.net
ハスク純正でしょう

823 :774RR:2018/09/14(金) 20:42:59.11 ID:7FLFwa8X.net
スプロケを純正からフロント14丁リア43丁に変えようかと思っているんだけど燃費ってかなり悪くなっちゃうかな?ちなみに今はリッター20キロ。

824 :774RR:2018/09/14(金) 22:00:04.45 ID:KoAOGuqJ.net
>>822 そっかー
ノーマルクリーナーボックスのアダプターって単品で入手出来ないよね?

825 :774RR:2018/09/15(土) 08:51:44.51 ID:klvRn+E+.net
出来るんじゃないの?ASSYじゃないと出ない部品って圧着か圧入してある一部の製品位でしょ

826 :774RR:2018/09/15(土) 09:26:28.12 ID:EjtG7d4C.net
SM450のだと思う
サイズ合わないやつわざわざ買って加工するならヨシムラかアクティブのDR-Z用買った方がいい

827 :774RR:2018/09/15(土) 09:27:54.96 ID:EjtG7d4C.net
>>823
回転数とアクセルワークに気をつければ燃費は変わらない

828 :774RR:2018/09/15(土) 19:03:33.93 ID:9GlEEpYu.net
ああ・・ごめん
アクティブのTMRのノーマルクリーナーボックスのアダプター単品で購入可能なのかなと
http://www.acv.co.jp/products/00141/6/-/031065/

これの説明文見ると3種類あって俺のファンネル仕様なわけ
んで、ノーマルクリーナーボックスにしたいわけよ
TMR本体自体は同じでジェット類と接続は別だよね

探しても見つからないんだよ

829 :774RR:2018/09/15(土) 19:56:15.04 ID:klvRn+E+.net
STDにしたいならファンネルとってボックスに接続で良いでしょ
ついでにボックス使用のジェット類に交換すれば完成だと思うが

830 :774RR:2018/09/15(土) 19:58:07.86 ID:klvRn+E+.net
ああ…ボックスに接続するのにファンネルとったらあれか
ヨシムラTMRのSTD使用の継手が使えるんじゃないかね同じミクニだろうし

831 :774RR:2018/09/15(土) 20:35:53.39 ID:9GlEEpYu.net
>>830 それどれになります?

832 :774RR:2018/09/15(土) 22:25:40.06 ID:klvRn+E+.net
TMRスピゴットで出てくるよ

833 :774RR:2018/09/15(土) 23:38:45.05 ID:uh0+TK+Y.net
給排気+カムで後軸40psまで上がったけど、690乗らせて貰ったらヤッパリ段違いなのなw 
アホみたいに速くてサスも良いし楽し過ぎたので結局乗り換えたよ
今までありがとう

834 :774RR:2018/09/15(土) 23:58:00.85 ID:pAeCrjHs.net
>>833
いつでも戻ってきて良いのよ。
待ってるんだから。

835 :774RR:2018/09/16(日) 00:18:43.88 ID:QLEpW65d.net
スピゴットはエンジン側じゃね?
ACTIVEはしらないけどBITOは個別で出してくれた

836 :774RR:2018/09/16(日) 00:59:29.94 ID:ZT8Q3I/f.net
まずアクティブのDR-Z用はノーマルエアクリ用のみでにファンネル仕様の設定がないのだが…

837 :774RR:2018/09/16(日) 06:44:31.32 ID:TPR/kRkz.net
太陽出てんじゃんorz
夕べの天気予報はなんだったんだ

838 :774RR:2018/09/16(日) 14:57:24.87 ID:pBlz4PoC.net
>>836 ああ、すまん
元の流れから説明する

オクでTMR40パイ落札 スピゴット+本体+ファンネル
んでファンネルだとゴミ入るからエアクリ接続するアダプターがない!
現在探してる 今ここ

本体見るとヨシムラじゃないし となるとアクティブかなと

839 :774RR:2018/09/16(日) 15:59:27.28 ID:vQxojgUy.net
>>838
アクティブのウェブサイトには載ってないけどカタログには載ってた思う
8千円くらい

840 :774RR:2018/09/16(日) 16:49:35.01 ID:pBlz4PoC.net
>>839 それの品番、番号わからないですよね・・・

841 :774RR:2018/09/16(日) 18:28:03.46 ID:ceHbnCQV.net
バイク用品店か馴染みのショップで探してもらって買えば良いんじゃない?
ナップスとか親身に探してくれるよ

842 :774RR:2018/09/16(日) 19:05:37.53 ID:TPR/kRkz.net
本日の平均燃費24km/ℓ。

843 :774RR:2018/09/16(日) 20:32:11.65 ID:oAyNHic0.net
>>833
自分も知人が690のSMC出た時すぐ買って、乗せてもらった。
確かにパワーは自分の純正FCR付きよりも段違いだったね。オプションのアクラ管付いてたし。
でも、足回りが硬すぎて全然動かなかったし、パワーもあり過ぎで自分には怖かったので、やはりDRZのほうが自分には合ってるなと思った。

844 :774RR:2018/09/16(日) 20:54:34.82 ID:aXb1dugH.net
>>843
慣れると690でもぶん回せるよ
足の堅さはサス調整でいくらでも変えられる
攻めて走ると堅い意味が分かる
DRZは腰が無く柔すぎ
だからペースが上がらない

845 :774RR:2018/09/17(月) 20:36:41.96 ID:ewwQO4du.net
プロレーサーが居ると聞いて

846 :774RR:2018/09/17(月) 21:10:09.50 ID:7LOG24VO.net
DR-Zには「ちょうどいい」を求めてる人が多いと思ってた

847 :774RR:2018/09/17(月) 21:18:50.08 ID:1NrWfnYD.net
READY TO RACEなKTMとはコンセプトからして違うのに比べる意味がわからない

848 :774RR:2018/09/17(月) 21:39:51.59 ID:za8JRRRy.net
そら比べるだろ市販モタードなんだから
素直に排気量なりにパフォーマンスが違うと片付けられないものか
DRZ金掛けて弄っても690には到底敵わないよ
ただ、色々楽して乗っていられるのがDRZの強みだね

849 :774RR:2018/09/17(月) 21:40:19.51 ID:JdySN4Dn.net
Fサスのメンテナンスを兼ねて、某T社でリバルビングをやってもらったんだが、いや予想以上に良かったわ。
街乗りから峠まで、すべてにおいて乗りやすくなった。 安い金額じゃないけど、やる価値アリと思う。

850 :774RR:2018/09/17(月) 21:53:37.56 ID:za8JRRRy.net
テクニクスいいよね、俺も利用してる
価格は妥当だと思う

851 :774RR:2018/09/19(水) 14:01:48.26 ID:qtwSv3Fk.net
興味はあるんだけど、それは具体的にフォークをどうするの?
カートリッジのシムレベルで組み直すのかな?

852 :774RR:2018/09/20(木) 07:18:28.54 ID:o+t04bgt.net
>>851
そんな感じ。
最初に用途や体重やら聞かれるね。

853 :774RR:2018/09/21(金) 21:45:15.08 ID:loQtPLum.net
純正からダンロップαシリーズを使い続けて不満はないのですが 台形減りと少しフラットスポットがあるので ミシュランやダンロップでお奨めお願いします ワインディングと少しストリートが用途です
高速などロングは他のスズキ車を使っています グリップや安全性は勿論なのですが ライフが長めですと助かります

854 :774RR:2018/09/21(金) 23:32:35.75 ID:vUuE8gSj.net
やたらエンジン音煩いなと思ってたらエンジンオイル9割ぐらい無くなっててオワタ…
走行距離6万キロで前回のオイル交換から6千キロはアカンな
3千キロ程度に押さえないと駄目かな?
それともエンジンに何か異常が出てるのか

オイルはモチュール300vの10w-50と10w-40とスーパーゾイルを
1:0.6:0.1の割合でブレンドした奴を入れてた

糞安いのを1000km程度で交換しておけばよかったな

855 :774RR:2018/09/22(土) 00:11:24.49 ID:chms3i56.net
単コロはズボラ管理ダメですよ。
次の方、どうぞ。

856 :774RR:2018/09/22(土) 13:33:37.38 ID:SHhn49RN.net
>>853
ミシュランのパイロットパワーおすすめ。
ライフも純正より遥かによいよ。

857 :774RR:2018/09/22(土) 19:51:41.74 ID:SqkDe/Lx.net
ロッソ3しかないだろ

858 :774RR:2018/09/22(土) 20:55:22.89 ID:D1dVEObF.net
PP2CTがいい。
ダンロップは美味しい時が短い。

859 :774RR:2018/09/22(土) 21:48:04.95 ID:zvkw68on.net
ワインディングをガンガン走る訳じゃなければgpr-300が安いしいい感じ

860 :774RR:2018/09/22(土) 22:55:33.06 ID:F4idIZAa.net
ダンロップそんなダメか? α14良いと思うけど

861 :774RR:2018/09/22(土) 23:05:33.43 ID:LoW1efWK.net
α14良いよ

862 :774RR:2018/09/23(日) 00:06:37.63 ID:THA7poeQ.net
みなさんご回答ありがとうございます 今 先代のα-13でスリップサインは未だで 不満もないのですが 他社の特性も気になり フレッシュな状態で試してみたく質問させていただきました ハブダンパーとチェーン周りと同時に交換予定で候補の中から選んでみたいです

863 :774RR:2018/09/23(日) 02:10:21.33 ID:m0gG+iPX.net
ミシュランのロード5履かせてる人いる?
調べてもインプレが少なくて買うか迷ってる。

864 :774RR:2018/09/23(日) 08:46:22.53 ID:dfeVvn0X.net
雨天性能と真ん中の減りが気になるような乗り方するなら良いよ
このバイクとは性格合わない

865 :774RR:2018/09/23(日) 16:42:10.58 ID:Ewp4fufY.net
本日の平均燃費26km/ℓ。油断してたらガス欠。久しぶりにリザーブ使ったわ。

866 :774RR:2018/09/23(日) 18:56:23.09 ID:zzyvWihZ.net
>>865
690でも燃費運転で30km/lいくぞ

867 :774RR:2018/09/23(日) 19:28:04.65 ID:+VllZLZt.net
へえ燃費いいんだな

868 :774RR:2018/09/24(月) 10:28:30.98 ID:okBsUV7B.net
>>854
ヤマハのエンジン開発者曰く、ビッグボアのエンジンはオイル消費が激しいらしい。
最初はあのペラペラのピストンリングが原因かと思っていたけど、400ccの単気筒
だとオイル消費はしょうがないみたいね。3000Kでもそこそこオイル減っているから、
6000Kも走れば無くなるだろうね。オイル劣化よりもオイル消費の方を気にした方が
いいよ。最近は2stみたいにオイル継ぎ足していれば、交換しなくていいんじゃないかと
思うくらい。まぁ、交換するけど。

869 :774RR:2018/09/24(月) 19:09:38.68 ID:wbLzfVKZ.net
>>854
ピストンリングのズレってのも過去に問題になったような。

870 :774RR:2018/09/25(火) 06:17:36.72 ID:SmpRif1r.net
俺のナップスでDR-Z用のエレメント買い占めちゃった。
オイル交換する人はごめんね。

871 :774RR:2018/09/25(火) 06:51:37.28 ID:LgawwBo1.net
お前のナップスなら仕方ない

872 :774RR:2018/09/25(火) 07:22:38.03 ID:zw8NNzci.net
>>871
www

873 :774RR:2018/09/25(火) 10:04:38.92 ID:jWudskho.net
自分のはオイルが減ってる様子は無いかな。
それよりオイルゲージの見方が未だによくわからない。
説明書には書いて有るけど、それで見てもレベルが安定してないんで、オイル交換時は量を測って入れて、それでOKにしてる。

874 :774RR:2018/09/25(火) 12:31:55.00 ID:DTH8q01f.net
俺のDR-Zは後ろ走ってるとオイルが燃える匂いがはっかりわかる

>>873
マニュアル通りエンジンが冷えた状態から水平を保って3分暖機してから3分置いて測ってる?

875 :774RR:2018/09/25(火) 12:34:27.00 ID:rMH/zwMU.net
>>873
おれもそんな感じでやってる。
てかオイルゲージキャップのひねる部分が引きちぎれそうなんだけどみんなは交換とかしてるの?

876 :774RR:2018/09/25(火) 13:21:32.08 ID:uFHYJ4ia.net
>>875
劣化したら交換
普通の事では

877 :774RR:2018/09/25(火) 22:31:11.30 ID:MD08St3X.net
最初はちゃんと作法通りにオイル量計ってたけど最近走った後ゲージのLower以上オイルついてたらオッケーって感じになってしまってよくない
オイル交換のときはちゃんと作法通りにやってるけど

878 :774RR:2018/09/25(火) 22:34:16.04 ID:IWtSgbgF.net
そら規定範囲内だったらおkだろ

879 :774RR:2018/09/25(火) 22:37:02.93 ID:E1mbzP//.net
上の人みたいに6000kmとかで交換してないんなら大丈夫じゃん

880 :774RR:2018/09/25(火) 22:38:54.23 ID:I59B1Xow.net
ドライサンプは分かりにくいよな

881 :774RR:2018/09/26(水) 19:59:45.33 ID:YhSTKWp5.net
オイル交換して暖機して、またがった状態で計ってる
規定量入れてもちょっと足りないことが多いかな

882 :774RR:2018/09/26(水) 20:37:24.87 ID:qwR8lt2I.net
‪α‬13SPに限るぜ

883 :774RR:2018/09/26(水) 21:00:11.67 ID:yB2creev.net
俺のもオイル消費が非常に激しかったから、ピストンリングのズレという事に照準を合わせて
エンジンを開けたけど、特にズレはなかった… が、バルブのガタが結構あったから
ガイドの打ち替えとバルブ交換、擦り合わせ、ついでにピストンリングを新品交換して、
更にそのついでにバルブクリアランスの調整をしたら、ガサツな乗り心地だったのがかなりスムースになったよ。
当然、オイルの消費もかなり改善されました。

884 :774RR:2018/09/26(水) 21:08:53.94 ID:T7ErjFy7.net
すまん、俺のを見てくれないか。
症状同じなんだよ

885 :774RR:2018/09/26(水) 23:56:50.76 ID:XSxYoQ3e.net
>>884 の整備オフは何時ですか?

886 :774RR:2018/09/27(木) 00:29:31.35 ID:cO+e7CGN.net
土日、関東近郊でお願い

887 :774RR:2018/09/27(木) 15:23:47.97 ID:4aFCLP0K.net
drzにシュラウドを他車から流用したいのですが、rmz以外で加工少なくつくシュラウドってありますかね?
yz外装つけるときみたいにノーマルに戻せなくなるのはNGです。

888 :774RR:2018/09/27(木) 16:15:09.88 ID:F9TGa52p.net
純正のをヤフオクで落としてFRPで作れば?

889 :774RR:2018/09/27(木) 18:23:33.02 ID:sI04pyQt.net
>>883

ということは、ピストンリングの摩耗がオイル消費の原因?だとすると、
圧縮も下がってそうだね。当方も1年くらい前にピストン、ピストンリングを
交換したけど、オイル消費は変わらない感じだけどなぁ。

890 :774RR:2018/09/27(木) 18:30:26.76 ID:ahqDoPwB.net
リングなんてそうそう摩耗しないよ
バルブ周りのメンテで改善したんだろ

891 :774RR:2018/09/27(木) 18:38:29.37 ID:ixIygPtL.net
どう考えてもオイル下がりだね
ピストンリングは関係ない

892 :774RR:2018/09/27(木) 19:22:18.34 ID:sI04pyQt.net
>>890
>>891
あー、バルブシールのとこか。自分でエンジンいじってたのが随分前だから
忘れてる。ピストンにせよ、シールにせよ、劣化すれば煙吹くんじゃない?
購入してから三年、三万キロくらい走って、今トータルで五万七千キロほど。
その間ずっとオイル消費が結構あるけど、煙は見たことない。シールの劣化だと
段々と酷くなって、そのうち煙吹きそうだけど。

893 :774RR:2018/09/27(木) 19:28:42.10 ID:W+cfoDu6.net
犯人は09289-05011の劣化だ!!

m9(`・ω・´) シャキーン

894 :774RR:2018/09/27(木) 20:27:44.42 ID:Cf9k8GP5.net
>>884
883だけど、ひょっとして俺に言ってるのかい? 
バルブガイド打ち替えと擦り合わせは業者にやってもらいました…

いつかは整備オフってのに参加してみたい。

>>889
890、891が言った通りバルブ周りの交換で改善したと思う。
ピストンリングは、せっかくエンジンを開けたので交換しておくか
というくらいの気持ちで交換しただけだよ。

895 :774RR:2018/09/28(金) 17:49:53.57 ID:iGDn2F9o.net
話しの流れを仏陀切って申し訳ないが、
リアブレーキレバーの戻りが悪くブレーキランプが点きっぱなしって症状に悩まされてる。
構造上スイッチを斜めに押す事になってるんでスイッチの軸が引っ掛かり?戻りが悪いんだと思う。
同じ様な症状の方いたらアドバイスを。

896 :774RR:2018/09/28(金) 21:53:18.59 ID:rxu1MeHc.net
まずはスイッチの軸の引っかかりを無くしてみよう

897 :774RR:2018/09/29(土) 11:21:55.46 ID:vr77Wakr.net
>>895
スイッチ周りにシリコンスプレー吹いてみたら?同じ症状が以前あってこれで直ったよ。

898 :774RR:2018/09/29(土) 13:11:18.36 ID:pMJkGMOZ.net
>>896,>>897
ありがd
スイッチ辺りから見直してみます。

899 :774RR:2018/10/06(土) 12:15:16.41 ID:XHTB6dvA.net
保守

900 :774RR:2018/10/07(日) 15:49:18.41 ID:uJp+GNXk.net
クラッチケースカバーじゃなくて、所謂エンジンガードやスタントケージと呼ばれるものでDRZにほぼボルトオンのものって売ってますかね?
調べたのですがなかなか情報がなくて・・・

901 :774RR:2018/10/07(日) 15:53:54.44 ID:BW1+lc/R.net
国産だとSSBでジムカーナバンパーあったよ
わしもサブケージほしいんだけど、サブケージは海外しかなさそうよね

902 :774RR:2018/10/07(日) 17:57:49.01 ID:UY6csYrx.net
SSBオヌヌメ
まあジムカーナが目的のやつだけどね

903 :774RR:2018/10/07(日) 19:18:01.69 ID:yiE9ujCU.net
>>900
知ってる限りよくあるimpaktechとかsickとかではケージは作ってない。
ケージ付けてる人はいるけど、付けない方がフレームに優しいかも。

904 :774RR:2018/10/10(水) 00:13:22.15 ID:LrvU1y0C.net
ドライブシャフト折れました。
スプロケナットのネジ山部分です。
修理するにはエンジン全部開放するしかないらしいので、腰下オーバーホールに
出そうと思うのですが、全込み30万は妥当でしょうか。

ピストンやバルブ、ベアリング、シール等は新品にするつもりです。

905 :774RR:2018/10/10(水) 03:05:11.72 ID:y1L2HF8c.net
ド定番の故障ですね
ていうかリコールもんのやつね

906 :774RR:2018/10/10(水) 06:10:07.23 ID:WvbhApPH.net
まずは写真載せえやぁ

907 :774RR:2018/10/10(水) 06:26:43.24 ID:kc8nR3+i.net
どこまで部品替えてどこまで作業するのか知らんのに妥当かわかるわけないだろ

908 :774RR:2018/10/10(水) 12:41:15.08 ID:VO+fqVd/.net
まずは車検証裏に連絡先があるので不具合報告してね。
ここで報告するよりよっぽど大事。
おれは10数万でやってもらったよ。馴染みの店でもないのに安いなぁと思ったが。

909 :774RR:2018/10/10(水) 16:57:45.37 ID:kgG1O512.net
ドライブシャフトが1~2万円の工数が6Hだったからガスケット、オイル、LLCと最低限でも10万超えるな

910 :774RR:2018/10/10(水) 18:04:45.40 ID:6AcefUp4.net
>>904
何キロ走ったの?

911 :774RR:2018/10/10(水) 23:08:03.31 ID:kxOZARZ4.net
>>904
これマジでリコールだろスズキさんよ

912 :774RR:2018/10/10(水) 23:32:04.49 ID:Lli1uOuA.net
>>904
オレも数年前に折れて、今その時の修理明細見てるけど、部品工賃合わせて\96000だな。
ついでだったんで、ライトオーバーホールを頼んで、カムチェーン、カムチェーンテンショナー、ピストンリングも交換、あとレーサーカムも持ち込みで組みこんでもらった。 あ、上の明細にカムの部品代は入って無いよ。

913 :774RR:2018/10/11(木) 14:31:15.33 ID:dRbcJZBV.net
既に32000キロ
怖くてロンツー行けんわ

914 :774RR:2018/10/11(木) 17:39:19.51 ID:IYTQgJno.net
ちょうどメンテ時期に逝くからちょうどいいってもんよ
おれは林道ツー前日に逝ったから助かったヨ
道路にオイルぶち撒いて不動と化すから、さっさと直すか窓から投げ捨てた方がいい

915 :774RR:2018/10/12(金) 00:46:14.56 ID:edO2dywJ.net
スプロケのナットのトルク140Nって書いてあるから毎回ちゃんとトルクレンチで締めてるけど本当にシャフト折れそうでこわい

916 :774RR:2018/10/12(金) 01:56:54.81 ID:yBxljxbo.net
スレッドコンパウンドやら塗ってから規定トルクで締めると折れるのかね
140Nmが許容値ギリギリなのかも

917 :774RR:2018/10/12(金) 02:06:59.56 ID:CjV16q/5.net
先日チェーンとスプロケット変えたがなんか怖くなってきたな...

918 :774RR:2018/10/12(金) 02:36:31.51 ID:ig3FZWXP.net
前に話題にでたときはチェーン貼りすぎとか
モタードだからハイグリップタイヤの影響だとか
言われてたけど結局肉抜きが問題だろうこれは

919 :774RR:2018/10/12(金) 09:07:00.76 ID:pQAWvLnl.net
R1が100Nm、CB1300でも113Nmなのに、DRZの140Nmはおかしいと思うよな

920 :774RR:2018/10/12(金) 11:26:47.65 ID:BltxQRmm.net
いや他のバイクの事は知らんがあのサイズのネジ径だとおかしい事はないよ
むしろちょい弱いくらい

921 :774RR:2018/10/12(金) 19:08:54.12 ID:9Ph4sYN4.net
単気筒なんてインパクトドライバーみたいなものだからなw

922 :774RR:2018/10/13(土) 07:44:26.51 ID:5+C/b8rk.net
CRF450Lの動画見ただけだけど、レスポンスすげーなー
おれのDRZほぼノーマルなんで下の開け始めなんかはスーパーもっさり
吸排いじってやればあんな感じになるのかね
うるさいのはやなので換える気ないけど

923 :774RR:2018/10/13(土) 12:16:23.95 ID:Wszhkkq7.net
>>922
でも、レーサーベースなんでエンジンメンテサイクルがめちゃくちゃ早いのが難点

924 :774RR:2018/10/13(土) 13:40:53.91 ID:1J3ONdZW.net
30000キロだっけ?
そうでもない気がする

925 :774RR:2018/10/13(土) 15:14:07.78 ID:GsSLkTne.net
あれバリキガーとか言ってるの結構見るけどそんなん北米とかのに変えるだけでフルパワーやし......
まあでもあれを市販した理由がよくわからん

926 :774RR:2018/10/13(土) 15:43:21.42 ID:WeOzOT67.net
DRZなんか弄るよりKTM行った方が数段速いバイクが手には入るぞ

927 :774RR:2018/10/13(土) 18:30:11.62 ID:H9VZ930O.net
知ってるけど

928 :774RR:2018/10/13(土) 18:42:33.61 ID:PKNDvPzM.net
国内の機械が好きなんや
すまんなw

929 :774RR:2018/10/13(土) 19:20:19.85 ID:4sAwenlL.net
KTMは見た目がな

930 :774RR:2018/10/13(土) 19:24:22.71 ID:ZeJz+iuf.net
KTMなんかよりRM-Zの方がいいっすよ

931 :774RR:2018/10/13(土) 20:26:09.85 ID:mMi3j/6L.net
オレンジがどうしてもな

932 :774RR:2018/10/13(土) 22:19:39.90 ID:60wbYrna.net
>>922
ハイスロに交換してみれ。安くて効果ある。

933 :774RR:2018/10/13(土) 23:10:13.45 ID:1ziSbVZN.net
DRZも見た目が古臭くなった、しかも給排気変えて別物〜とか自己満してもLC4には遠く及ばない
モタでタイトコーナー攻めるの好きで免許有るならKTMがベターなのも承知だけど、壊れずマッタリと楽しいDRZから離れられない(笑)

934 :774RR:2018/10/13(土) 23:58:23.98 ID:603G+Qnd.net
690とか701は70馬力で羨ましいけど20kgも重いからなぁ
まだcrf450lでも弄った方がいいかなと思うが
DR-Zのコスパ良すぎて
そのままでいいやってなる

935 :774RR:2018/10/14(日) 00:14:23.40 ID:uN8NbVh3.net
>>934
乗ってみると分かるけど、大して車重の違い感じないよ(アクラポ付いたSMCだったからかも知れないが)
体感で2倍の出力差は確かには感じた、後軸で65psだそうだ
まあ、リッターSSからしたら可愛いもんだけど、ストップ&ゴーの加速は半端なかったよ
あと、SMCが常にスピード上げろと言ってる感じがして落ち着かなかった
山で試してないけど、あれを乗りこなせたら相当速いと思う

936 :774RR:2018/10/14(日) 00:23:15.33 ID:U2dyErTm.net
>>922
安くないけどキャブをFCRかTMRに変えれば今までとは別次元のレスポンスが手に入るで

937 :774RR:2018/10/14(日) 03:07:46.12 ID:JHVc3PCP.net
>>935
速いバイクで走るのは面白くない
DRZくらいのバイクで走るのが楽しいんじゃないか

938 :774RR:2018/10/14(日) 06:18:48.12 ID:/d4MzfHX.net
乗りこなせてないけど、これくらいがちょうどいい

939 :774RR:2018/10/14(日) 07:22:26.05 ID:uN8NbVh3.net
>>936
それやった後にノーマルに戻すと、ノーマルで十分だったことに気付く
大して変わっていなかった

940 :774RR:2018/10/14(日) 08:03:07.98 ID:XFt+1zcl.net
>>937
面白くないんじゃなくて、それ乗りこなせないってだけでは

941 :774RR:2018/10/14(日) 09:19:36.47 ID:SwXIzOPA.net
それ言い出したらDRZの40馬力使いこなせてる奴ですらほとんどいないと思うが

942 :774RR:2018/10/14(日) 09:26:09.41 ID:mw5regX0.net
おまえらホント面白いなぁ

943 :774RR:2018/10/14(日) 09:34:03.79 ID:XFt+1zcl.net
実際は後軸で30PS無いんだけどねw

944 :774RR:2018/10/14(日) 13:31:23.94 ID:yAX8BTot.net
後軸ガーとか実測ガーとか言う奴いるけど
他のバイクのハッピー率と変わらんやろ
バイク毎に計測方法変えてるとでも思ってるのかね?

945 :774RR:2018/10/14(日) 14:07:25.16 ID:g7/HvlVQ.net
えっ?知らないの?

946 :774RR:2018/10/14(日) 14:58:51.66 ID:XFt+1zcl.net
>>944
メーカーでも違うよ

947 :774RR:2018/10/14(日) 18:11:04.26 ID:JHVc3PCP.net
dr-z乗りこなせるマンが居ると聞いて。
それは置いといて、リアスライド教えてよ乗りこなせるマン。
ミニサーキット行ってみたいから、イメトレしたい。
俺のdr-zは吸排気ノーマルだよ。

948 :774RR:2018/10/14(日) 18:32:53.90 ID:uN8NbVh3.net
下手なスライドはタイム落ちるしハイサイドの危険が増えるだけ
まずはグリップ走行でタイム縮める努力を
緩くFブレーキ掛けながら例えば3速から1速に一気に落とすと何となく滑り出す感覚が分かるかと
後は自分なりの方法を探るといいよ

949 :774RR:2018/10/14(日) 19:14:14.31 ID:oEhhwvez.net
高速道路さえ使用しなければ使い勝手の良いバイクだなぁと久々に遠出(中出)して思った
ハーフウェット落葉まみれの狭い下り道でも安心して走れる

950 :774RR:2018/10/14(日) 19:25:25.09 ID:/d4MzfHX.net
本日の平均燃費25km/ℓ

951 :774RR:2018/10/14(日) 19:27:04.54 ID:MEL1iO+/.net
これベースでシート厚くしてスクリーン付けてADV出来上がりしてもらいたい
デザインもそれに合わせてね
もう名前はVストで構わん!

952 :774RR:2018/10/14(日) 20:46:36.97 ID:wFuWDvzq.net
むしろSVエンジンのdr-z650とかほしい

953 :774RR:2018/10/14(日) 21:28:43.49 ID:DMkICS1M.net
重いだけ

954 :774RR:2018/10/14(日) 22:08:52.08 ID:xqtJtlZV.net
【エンスト病】WR250R・X 【低速スッカスカ】3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1537538014/

955 :774RR:2018/10/14(日) 23:49:06.63 ID:Pe6ie7Am.net
ぶっちゃけDR-Zに1番乗れてるのは事務屋だろうな

956 :774RR:2018/10/15(月) 02:12:39.72 ID:++A+dfgC.net
いや、違うな俺だよ

957 :774RR:2018/10/15(月) 08:36:17.43 ID:yHQHrJro.net
もっと、もてはやされてもいいバイク!
俺はSだけど…

958 :774RR:2018/10/15(月) 22:58:30.81 ID:lagCFDgA.net
俺がガンダムだ

959 :774RR:2018/10/16(火) 09:04:28.16 ID:1KDZyXtb.net
俺のはSMだ
ただし足周り、外装は全てSだけどな

960 :774RR:2018/10/16(火) 12:59:58.94 ID:XCZhrtng.net
DT230Lanzaからの、乗り換え検討しています。
先輩方色々教えてください。

用途は通勤、街乗りです。
年式的にはちょっと古くなってきてるけど
外国では現行モデルと聞いて部品は安心かなと
思いました。

三角木馬と聞いてますが短足(169cm)なので
ハイシートは厳しいと思うのでケツイタは心配です。

961 :573:2018/10/16(火) 14:47:58.05 ID:VwBPVkz5.net
自分も169ですがSDGシートです
爪先立ちですが特に問題無く純正シートよりもお尻は痛くなりません。
ノーマルはややモッサリかもしれませんがキャブ、マフラーで変わります。
燃費はガタ落ちですが。
良い車体が見つかるて良いですね

962 :774RR:2018/10/16(火) 16:40:27.58 ID:lb8J81xx.net
Gパンだと即ケツ痛くなるけど、不思議と革パンだと半日保つ。
さすがに1日乗ると痛い。
嫁が乗ってるトリッカー板でケツか痛いとかホザいてる奴がいるけど、DRZの乗せてやりたいぜ。
トリなんてソファーも同然じゃん。

963 :774RR:2018/10/16(火) 18:51:19.35 ID:sp6G4yVW.net
>>962
何と戦ってるの?あほなの?

964 :774RR:2018/10/16(火) 19:17:02.17 ID:7T6ZHrmS.net
そのうち慣れるわ

965 :774RR:2018/10/16(火) 19:21:22.90 ID:YnTBFQUX.net
>>690
オフモタ乗りなら余裕
通勤でも使ってるなら尚更尻が鍛えられるから余裕だと思うわ

俺は通勤で30分程度(慣れて無くても痛くならない時間)乗ってるけど
無理せず尻が鍛えられるよ

966 :774RR:2018/10/17(水) 08:27:28.77 ID:0VxeZo6D.net
SDGステップシートとデルタバレル4売っちまおう

967 :774RR:2018/10/17(水) 11:57:04.71 ID:Q/LolHuD.net
FMF買った時からついてたけどTMR-MJN入れたからヨシムラにしたい.....

968 :774RR:2018/10/19(金) 03:21:08.23 ID:4Dlk4OHN.net
いいなぁ。
今FCR入ってるんだけどFCRとTMR-MJN比べた人とかいらっしゃる?

969 :774RR:2018/10/19(金) 07:54:02.62 ID:yQ3+ERAi.net
tmrは色んな意味で妥協するから安上がりだよ

970 :774RR:2018/10/19(金) 19:24:48.08 ID:/q06rq+1.net
FCRはねニードルが多すぎるんだ
嫌になってTMR-MJNにしたの
結局2つの間に大きな違いはないと思うよ

971 :774RR:2018/10/19(金) 20:04:45.29 ID:T4DklJXW.net
MJNもたくさんあるぞ
ただ値段がバカ高いから妥協したセッティングで満足するんだ

972 :774RR:2018/10/19(金) 21:39:26.87 ID:v+b2IIxX.net
え、純正FCRを純正セットのまま乗ってるけど。
厳密にはカムやマフラーが違うから、ズレてるかもだけど特に問題無い。

973 :774RR:2018/10/19(金) 22:08:44.74 ID:vFte/Y37.net
キャブにアクセスし辛すぎてセッティングする気にならないから400E純正のまま使ってる

974 :774RR:2018/10/20(土) 01:10:13.00 ID:5afX8S2z.net
>>973
おー、まさにそれ!
あのホースの束、隙間ギリのボディ、ワイヤーの取り回し。最初付けたきり、外したこと無い。

975 :774RR:2018/10/20(土) 12:20:54.75 ID:ODs24mIq.net
年末車検だで嫌でも外さなあかんorz
ついでにセッティング変更予定。

976 :774RR:2018/10/20(土) 14:47:55.77 ID:VOCvPmgZ.net
そのまま車検受ければよくない?

977 :774RR:2018/10/21(日) 05:00:48.65 ID:g/sgoYE7.net
初めての400ccで車検も初めてなのですが、通すのに大体の目安を教えてください。

978 :774RR:2018/10/21(日) 08:36:01.07 ID:NpeKEuKj.net
自分でやると2万プラス整備費用
店に頼むとプラス工賃手間賃

979 :774RR:2018/10/21(日) 15:03:30.37 ID:WXGxxHUB.net
本日の平均燃費26km/ℓ

980 :774RR:2018/10/21(日) 22:36:31.60 ID:pIIJqA58.net
純正FCRと純正マフラーの組合せでも車検(ガス検)通りませんか?

981 :774RR:2018/10/21(日) 23:26:45.54 ID:cta0G86Q.net
>>980
それ前回の車検だやったけど、大丈夫だったよ。
ちなみにAIも外したまま通った。

982 :774RR:2018/10/23(火) 02:36:58.96 ID:vXsHkPi4.net
ほしゅ

983 :774RR:2018/10/23(火) 21:50:00.40 ID:eOY0fRhz.net
次スレ
【400】DR-Z400SM PART 83【シングル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540298596/

984 :774RR:2018/10/24(水) 04:07:34.19 ID:kpfC74pH.net
リアサス近くのクーラントのリザーブに半分ほど溜まっているけど不要だと思うので周りに溢さずに上手く空にする方法があったら教えてちょうだい

985 :774RR:2018/10/24(水) 15:40:46.81 ID:h8U1PvS2.net
>>984
ホース着けたままタンク外すしかないよなぁ

986 :774RR:2018/10/25(木) 10:12:04.07 ID:3mk0uJS5.net
>>932
ハイスロか
コーナー出口で毎度ぐるんと回すのだるいしいいかもな

987 :774RR:2018/10/27(土) 00:32:07.73 ID:OoP9vw2u.net
普段ひとりで乗っているとき シートの後端まで尻を引くとエンジンが咳き込む感じになるんですが 原因として何が考えられますか スタンディングやたまにタンデムしたときは異常ないのですが(汗

988 :774RR:2018/10/27(土) 07:03:45.29 ID:ZQB0RAa0.net
>>987
エアクリの吸い口が悪さしてる?
社外シート使ってる?
シートベース裏形状が変なのかも

989 :774RR:2018/10/27(土) 10:03:12.16 ID:w5v+lQja.net
そろそろ落としませんか

990 :774RR:2018/10/27(土) 10:06:33.87 ID:w5v+lQja.net
もう埋めましょう

991 :774RR:2018/10/27(土) 10:08:57.82 ID:sL8Z1tZY.net
じゃあ次スレ頼むわ

992 :774RR:2018/10/27(土) 10:13:18.60 ID:sL8Z1tZY.net
すまんもう立ってたな

993 :774RR:2018/10/27(土) 10:40:54.83 ID:ytTvPn+o.net
じゃあ埋めちゃうね

994 :774RR:2018/10/27(土) 10:41:24.62 ID:ytTvPn+o.net
十三

995 :774RR:2018/10/27(土) 10:41:38.70 ID:ytTvPn+o.net
放出

996 :774RR:2018/10/27(土) 10:42:02.89 ID:ytTvPn+o.net
加都玉

997 :774RR:2018/10/27(土) 10:42:32.06 ID:ytTvPn+o.net
?

998 :774RR:2018/10/27(土) 10:43:24.08 ID:ytTvPn+o.net


999 :774RR:2018/10/27(土) 10:43:39.41 ID:ytTvPn+o.net
ニュー寿

1000 :774RR:2018/10/27(土) 10:49:20.95 ID:ytTvPn+o.net
内田さん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200