2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 81

1 :774RR:2018/03/09(金) 13:54:23.16 ID:4pGgL4H0.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

104 :774RR:2018/03/17(土) 21:10:15.57 ID:D9nDg7kB.net
帰還困難区域は2輪不可。R118からR4に出る。

105 :774RR:2018/03/17(土) 22:32:48.86 ID:Wnk/a8C6.net
明日は軋むフロントサスを分解してみる
めっちゃ楽しみだわ
カブちゃんカワイイっす

106 :774RR:2018/03/17(土) 22:51:08.42 ID:mJUAbzSC.net
祖父の遺品で貰った
2年放置のカブ90カスタム
ちょこちょこ手直ししつつやっと4万キロ突破

107 :774RR:2018/03/17(土) 23:02:56.40 ID:qJFxlz/n.net
ずっと放置してたカブ90を整備中なんだけどサスがサビサビで交換検討中。程度のいい50の純正サスが安く売ってるんだけど、問題ないかな?

108 :774RR:2018/03/18(日) 00:38:06.76 ID:7tX+KSN5.net
ノーマルは程度良かろうが悪かろうが性能は低いけどそれでも良いなら

109 :774RR:2018/03/18(日) 01:28:52.92 ID:Wdbjouzj.net
前に調べたらサスは50.70.90皆同じ部品番号だった。
リトルだけ若干柔らかいらしい。

110 :774RR:2018/03/18(日) 09:21:36.52 ID:LrkELE3K.net
ご存知の方いたら教えて下さい。

カブ90(HA02)のDXとカスタム
マフラーは同じ物ですか?
DXのマフラーに穴があいたので、オークションで探しているのですが、カスタムからの取り外しの物が多いので……

111 :774RR:2018/03/18(日) 10:02:40.64 ID:aqtAYXpd.net
アマで売ってるスラッシュカットでもいけるのでは?

112 :774RR:2018/03/18(日) 10:04:42.25 ID:xa6UFK69.net
オクよりアウスタの新品が安いんじゃね?

113 :774RR:2018/03/18(日) 10:13:05.99 ID:TQjZLEKp.net
>>108
そうか。
社外で評判のいいサスってなにかある?

114 :774RR:2018/03/18(日) 12:33:39.51 ID:LfpyTQ5R.net
サスペンションは重要だがわしゃノーマル好き故に壊れても中古の純正を探そうと思う。

115 :774RR:2018/03/18(日) 22:09:30.71 ID:cc1oLyAO.net
14万かよ先週落札しとけば良かったわ

116 :774RR:2018/03/18(日) 23:44:25.19 ID:7tX+KSN5.net
>>113
YSSでええんやない?

117 :774RR:2018/03/19(月) 09:00:44.88 ID:+ByfsFDN.net
俺のお薦めは竹皮wだなぁ

巷では、減衰力調整がダメすぎとか
スプリングがサビ易いと聞くが
サビの問題は装着前に脱脂して
ウレタン・クリアーをスプレーしておけば
現在装着して2年目だが殆ど問題ないわ。
http://fast-uploader.com/file/7076973136321/

減衰力調整は、各自好みがあるから何とも言えない。
因みに体重58kg(後輪荷重15kg程度)の俺の場合は
一般的な国道では60/km程度の通勤ならば
下から2段目が合ってる感じだな。

長文失礼

118 :774RR:2018/03/19(月) 11:36:36.62 ID:IlpuYg0D.net
スプーかと思ったらカボチャか

119 :774RR:2018/03/19(月) 13:52:37.60 ID:kMnJ0XI5.net
TAKEGAWAの黄色いスプリング付けてるけど
硬すぎ〜
後の箱に米でも積んどきゃいいのか

120 :774RR:2018/03/19(月) 14:02:05.67 ID:KtrFQsbg.net
>>119
強化サス組んで堅いなんて、アホな意見やな

121 :774RR:2018/03/19(月) 16:56:36.78 ID:X70wt4+a.net
奈良カブミーティング中止(´・ω・`)
警察までからむトラブルってなんやろ残念だわ

122 :774RR:2018/03/19(月) 18:20:47.15 ID:pRbRtAh8.net
カフェカブ京都に期待だね

123 :774RR:2018/03/19(月) 18:54:21.88 ID:RblHgXNG.net
カブに限らずミーティングとかって勘違い野郎が沢山湧くから

124 :774RR:2018/03/19(月) 21:08:23.10 ID:l3U6vEJI.net
>>119
同じのつけてるけど、純正よりはるかに乗りやすい。
運転手が重いからってのもあるかも(約100kg)

125 :774RR:2018/03/19(月) 21:25:08.26 ID:WvhoslU3.net
メーカーはサル用で出しているけど…

シフトアップのTypeUの330
カラーの打ち換えとワッシャで調整が必要だが
良い感じですね

126 :774RR:2018/03/19(月) 23:48:52.56 ID:z0DKT6OS.net
痛いじいさんカブ乗りが何かしたんかね 中止

127 :774RR:2018/03/20(火) 04:47:03.92 ID:+Zy7/WEv.net
ケンカじゃね?

128 :774RR:2018/03/20(火) 06:42:28.45 ID:TkogTV1n.net
つまんねーことで対立して「イベントめちゃくちゃにしてやる!」みたいな感じか。

129 :774RR:2018/03/20(火) 08:57:36.32 ID:4U2G5G44.net
ほかに娯楽がない

130 :774RR:2018/03/20(火) 09:21:00.42 ID:DbTv0JUQ.net
民度が下がり続けてるからな

131 :774RR:2018/03/20(火) 09:25:34.65 ID:i+huv80a.net
SRとかXJRとか400用で検索するとゴロゴロ出て来るRFYとかシール貼って有る安いサスでスプリング調整したら良い感じだよ。
当方85キロで一杯までスプリング緩めてるから軽い人には硬すぎかもだが。

132 :774RR:2018/03/20(火) 13:19:02.41 ID:Rd1ak5ny.net
>>131
いい感じってのは何と比べての感想ですか?
ノーマル? それとも他の社外品?
自分80キロ、YSSの最弱から二段目、それ以上だと跳ねるから乗り心地悪い。
ダンパー効いてないしねえ泣

133 :774RR:2018/03/20(火) 17:11:58.91 ID:1dWMlp10.net
サスペンションの強化は貧弱なスイングアームを傷めそうだね。

134 :774RR:2018/03/20(火) 18:29:44.21 ID:Dmb3HxI/.net
大丈夫、底づきの方が車体やライダーを傷めるから(0.09t)。

135 :774RR:2018/03/20(火) 18:44:46.95 ID:TvVxzZiB.net
185センチ0.11tだが
90DXと50リトルの2台持ち
足まわりもエンジンもいじらずに
2台ともスプロケすらも変更せずに
フルノーマル主義

136 :774RR:2018/03/20(火) 19:39:20.31 ID:chtcBL81.net
>>123
2割はバカだから関わりたくない

137 :774RR:2018/03/20(火) 22:31:48.78 ID:4U2G5G44.net
>>136

2割ってこたぁねーだろw

138 :774RR:2018/03/20(火) 23:55:41.06 ID:FTEXFAg9.net
2007年式90買ったよ。
みなさんよろしゅう。

139 :774RR:2018/03/21(水) 00:12:45.72 ID:H/afpBtj.net
>>138
よろしく
乗った感じどう?
俺はあまりの遅さに笑ったよ
ワイヤーで引っ張るドラムブレーキなんて自転車レベルwなんて思ったけどね
だいたい自分で出来そうだから逆にいじる時間増えて楽しい

140 :774RR:2018/03/21(水) 00:26:19.01 ID:s+YOWuDz.net
>>139
遅っそー、って最初思ったけどね。
ま、このくらいなら通勤に使えるかなぁ。
ハイカムとかボアアップ、5速化も楽しめるし。遊べそうですね。

141 :774RR:2018/03/21(水) 00:37:12.63 ID:oOJAsKeb.net
俺は想像してたより速い、というかトルクフルで笑ったけどな
ブレーキには絶望したけど

142 :774RR:2018/03/21(水) 06:15:56.91 ID:J0ZnUUuD.net
そうトルクがモリモリしててラフに乗れるやう味付けされてるよな

143 :774RR:2018/03/21(水) 09:46:00.40 ID:rOds9Wx9.net
C50から乗り換えた瞬間、低速トルクに驚いた。
でも乗ってるうちに振動と上の回らない特性に、C50のボアアップに乗り換える決心をした。

144 :774RR:2018/03/21(水) 10:52:29.44 ID:jFakaDh4.net
それなら70が良いぞ

145 :774RR:2018/03/21(水) 13:24:26.05 ID:G3iaXiV8.net
うん、よく言われてたことが今ではよくわかる。
自分なりのファイナルアンサーはC50/70ベースの88ccボアアップ、ビッグヘッド、ビッグキャブ。ちなみにすでに持ってます。
これで燃費も45km/Lくらいいくし、振動は少ないし、高回転の楽しさいっぱい。

C90ベースの同様チューンも興味あったけど、振動が減るとは思えないから、諦めた。

146 :774RR:2018/03/21(水) 18:04:36.10 ID:MiQksXmr.net
よく88でまあまあいじって90と並んで走ると一緒くらい って言われているけど実際どうなの

147 :774RR:2018/03/21(水) 19:00:58.71 ID:19DHpgy+.net
>>145
何故かボアアップすると、90のエンジンも振動が減るんだよね

148 :774RR:2018/03/21(水) 22:59:25.62 ID:rOds9Wx9.net
>>146 クランクストロークの違いから特性が違う。
ちなみにC90は85ccで、ボアアップ88cc版より微々たるもんだけど排気量は少ない。
C90対比でビッグバルブヘッドを載せたりビックキャブにすれば当然そっちの方が回るしパワーは出る。
ノーマルC90にはその良さがあるけど、自分はちょっと合わなかった。

149 :774RR:2018/03/21(水) 23:25:08.70 ID:oOJAsKeb.net
中型からの乗り換えだからそんな微々たる差なんてどうでもいいとしか思えんわ
ブレーキが不満なのと自動車専用道路に乗れないのが不便ってくらい
いやほんとは不満はもっとたくさんあるけどw
それでも出力はこんなもんじゃね?としか

150 :774RR:2018/03/21(水) 23:53:55.33 ID:QbTR+DzW.net
もちろん中型や大型とくらべてっていう話じゃないよ。カブの中での違いの話。それも含めて自分はカブを楽しんでる。
一応言うとC70は持ってないけど、C90一台とC50は複数所有。

151 :774RR:2018/03/22(木) 00:54:15.38 ID:x4VqO1+B.net
ブレーキはアーム変えてシュー変えたらだいぶマシになった リアも使うし。

152 :774RR:2018/03/22(木) 01:05:36.07 ID:GGtXzIXw.net
ドラムブレーキはちゃんと効くようにメンテナンスするのは結構大変だよ。
ニワカなバイク屋だとノウハウ無いし。

153 :774RR:2018/03/22(木) 01:13:34.24 ID:rY/KSfrs.net
同じくアームとシューを前後共変えて大分聴くようになったわ
最強はデイトナの青シューかな

154 :774RR:2018/03/22(木) 09:28:30.43 ID:NXyZ2/SG.net
>>153
効きとライフは比例しないと思うけど、ハブへの攻撃性はどうなんすか、青シューは?

155 :774RR:2018/03/22(木) 11:05:21.01 ID:1P2gRwmu.net
>>151
>>153
アームは前後換えたの?
操作のストローク量が増えそうだけどどう?

156 :774RR:2018/03/22(木) 11:41:49.67 ID:x4VqO1+B.net
151だけど物理的にはストローク増えるだろうけど遊びをギリにしたりしたら気にならないしブレーキの効きが激変するから自分はアーム交換は有りだね。

157 :153:2018/03/22(木) 12:07:45.86 ID:USbJs+x0.net
ホイール側は調べて無いから攻撃性は良くわからない

前後共アーム変えてるけど、ストローク量は変わらないよ
梃子の原理と一緒で伝わる力は増えるし、
劇的とまでいかなくても気持ち以上に効くよ

158 :774RR:2018/03/22(木) 12:50:39.39 ID:GOlPkodH.net
昔から乗ってる 90がまわりの90よかフロントドラムがでかいんやが なんでだろ

159 :774RR:2018/03/22(木) 13:03:30.51 ID:m2/Z23/8.net
青シュー使ってるが純正よりはドラムの磨耗早いね。キタコは純正と同程度だが鳴きがヒドイ。ベスラもドラム磨耗早かったNTBはドラムがレコードの溝状態になった。

160 :774RR:2018/03/22(木) 13:18:39.06 ID:bn9YNRAF.net
>>158
でかいからやろ

161 :774RR:2018/03/22(木) 16:27:44.00 ID:SonU9k3E.net
最終あたりはデカドラムなのよ

162 :774RR:2018/03/22(木) 23:00:39.45 ID:M430vXy7.net
98年からだな
ビッグドラムよりタンク脇のステッカーが垢抜けてて羨ましい

163 :774RR:2018/03/23(金) 00:08:03.00 ID:qqvUZy8v.net
>>162
シール貼り替えちゃ駄目なの?

やっぱり1番人気はビッグドラムの丸目?

164 :774RR:2018/03/23(金) 00:22:28.01 ID:ViLGL2In.net
これはこれで希少だしね
あの場所は擦れないから無駄に綺麗なままで笑える

165 :774RR:2018/03/23(金) 00:39:35.31 ID:C7soPkXl.net
>>160
バカなんですか? それともサルなん?
まさか韓国人か?

166 :774RR:2018/03/23(金) 08:26:27.71 ID:i8rsnqIc.net
Mama says, 'Stupid is as stupid does.

167 :774RR:2018/03/24(土) 08:50:53.30 ID:eZ8KuAEA.net
>>166

おまえ、ティヨンだろw

168 :900RR:2018/03/24(土) 10:01:32.96 ID:h1jtYDLE.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/23/news015.html
> …一部の生徒たちが「スーパーカブ」で通学するという文化がある
> 鹿児島県の種子島高校。そんな「高校生カブライダー」たち…

169 :774RR:2018/03/24(土) 11:22:31.98 ID:hfvLQZqj.net
いい使われ方だな

170 :774RR:2018/03/24(土) 14:10:17.98 ID:DhfUHODI.net
JKに跨がられたい

171 :774RR:2018/03/24(土) 20:58:49.75 ID:N77NQOyi.net
>>167
フォレストガンプのセリフだよ

172 :774RR:2018/03/25(日) 01:58:34.68 ID:lktUu988.net
種子島に行ったらカブパーツがごろごろしてたりするのかね

173 :774RR:2018/03/25(日) 02:28:21.85 ID:BgmBcHPY.net
どうせサビサビじゃろ

174 :774RR:2018/03/25(日) 02:54:16.14 ID:nKyOGmqq.net
スーパーカブ70で林道をまったり走ってる時は本当に幸せな気持ちになれる。
70のスプロケはフロント1丁上げはマジで最高だから乗ってる人は是非試してほしい

175 :774RR:2018/03/25(日) 10:19:43.31 ID:lIsLfwSq.net
HA02で最高速出すとヘッドライト玉ぎれしてしまうのは仕様?
取り替えて間もないのだが。

176 :900RR:2018/03/25(日) 10:44:09.69 ID:lo7JvYAl.net
>>175
球が粗悪品の可能性大。高効率・高輝度タイプ球は買ってはダメ、寿命が極端に短い。
そうでないノーマル球、特にノーマルハロゲン球は玉切れしにくくて良い。

177 :774RR:2018/03/25(日) 10:56:18.98 ID:6X3EJG+N.net
バッテリーとかレギュレータは大丈夫?

178 :774RR:2018/03/25(日) 11:45:04.57 ID:JotEms0b.net
ヘッドライトが暗いから\500の中華USBライトを取り付けた。
ワイドレンズ内側の上半分にアルミテープ貼ってる。

179 :774RR:2018/03/25(日) 12:48:51.17 ID:lIsLfwSq.net
>>176
なるほど。ホムセンで200円くらいのが柔だったかもね。サンクス

バッテリーやレギュレーターだとしたらバイクに出すかな。

180 :774RR:2018/03/25(日) 13:35:13.49 ID:97aQZnl2.net
>>175
ショートしていると思うぞ

181 :774RR:2018/03/25(日) 21:55:03.92 ID:a7oLiiJY.net
かごの前を照らすのにBluetooth スピーカーLED 懐中電灯付きを買った。
ライト明るいしハンズフリー通話便利だね。
モバイルバッテリーにもなるし、これが1500円だから中華は堪らんな。

182 :774RR:2018/03/26(月) 00:06:44.66 ID:cNUBMDIl.net
>>181
求むURL!!

183 :774RR:2018/03/26(月) 06:41:33.35 ID:3pKwJ8aJ.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GG1NLZ/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_ACbUAbC8998KK

これのことかな?

184 :774RR:2018/03/26(月) 13:11:21.40 ID:vGPO5ru5.net
スピーカー懐中電灯で検索すると出て来るモノだよ。
売り主がリスネコの物。
たどって行くとアメリカ仕様だけどFM機能アンテナ付きとかバッテリー容量が高い物とか色んな物が有るんで好みで。

185 :774RR:2018/03/26(月) 14:40:17.37 ID:ykbWCg5c.net
>>183
春日部の人なの?

186 :774RR:2018/03/26(月) 16:00:06.28 ID:3pKwJ8aJ.net
>>185
東京だよ?

187 :774RR:2018/03/26(月) 19:30:44.03 ID:ykbWCg5c.net
リンク開いたら何故か春日部までの送料って出てたのよ

188 :774RR:2018/03/26(月) 22:48:17.69 ID:Pu25mQhc.net
関東でカブイベントやってない?
ちょっと行きたくなったわ

189 :774RR:2018/03/26(月) 23:56:39.93 ID:CfkWU2pJ.net
初めてのカブ90 オススメ リアタイヤ教えてクレ、候補はirc 556 m35 オナシャス

190 :774RR:2018/03/27(火) 00:59:51.86 ID:vA9low/E.net
>>189
シティデーモン
買う場所によるけど凄く安い

191 :774RR:2018/03/27(火) 01:36:22.79 ID:giFNLQBg.net
>>189
BT-390
ねっとりとした良グリップ
ちょっと高い

192 :774RR:2018/03/27(火) 02:24:49.00 ID:F4VpjeCx.net
無難にM35雨は乗らないなら556もあり。

193 :774RR:2018/03/27(火) 05:10:16.74 ID:M8i7II64.net
D107だっけかダンロップの
尼で前900円後1200円だった。安いのでおすすめ

194 :900RR:2018/03/27(火) 06:56:00.64 ID:QA+nug6g.net
>>189
IRC NR35というのかな:
G556のような模様のやつ。
柔らかいので減りは早いが、雨の日はもちろん、雪の日も意外と行ける食い付き。

ブリヂストン BT-390:
ものすごく柔らかくて食い付きは抜群だが、後輪に使うと特に減りが早すぎて不経済。

ブリヂストン G556:
ものすごく硬くて超長持ちで、後輪なら雨の日も行ける、雪の日は全く使い物にならない。

195 :774RR:2018/03/27(火) 07:34:22.63 ID:JRSBcjgm.net
カブのタイヤロードバイクのより安く長持ちするので何時も驚く、矛盾

196 :774RR:2018/03/27(火) 08:52:26.68 ID:Z4Km3TYF.net
ツーリング&山の中で走っている者ですが
YOKOHAMAのSPEEDLINE501もええよ
グリップでは、194氏がご指摘のBSのBT-390ですが、減りが早い・ちょっと重い・お値段が問題

SPEEDLINEは501以外にいろいろが出ているので、189氏がどういう使い方をしたいか
試せると思うよ

197 :774RR:2018/03/27(火) 11:34:18.51 ID:yeOEXxY8.net
リアタイヤ 考察ありがとうございます、IRCにしようと思います

198 :774RR:2018/03/27(火) 13:06:45.41 ID:2FVvbsL0.net
M35、雨全然オッケーだが

199 :774RR:2018/03/27(火) 16:03:03.08 ID:clUq5Oex.net
減りが早い

200 :774RR:2018/03/27(火) 16:06:18.23 ID:PGGB8IJi.net
最終型の行灯カブ70があるんだけど、メンテナンスのパーツはどこで調達してますか?
キャブのパッキン一式、アクセル&ブレーキワイヤー、ポイントなど販売してるサイトがあれば教えて下さい。
さすがに古すぎて乗ってる人いないかな?

201 :774RR:2018/03/27(火) 16:44:21.72 ID:yeOEXxY8.net
>>198
まじか 減りはどう?

202 :774RR:2018/03/27(火) 17:39:43.95 ID:A4nrU52N.net
ポイントやコンデンサはミニモトで売ってるモンキー用が使えるよ。
ポイントは車種でなく部品メーカーの違いだから「NDか日立」
キャブの部品はキースター「岸田精密」
後は崎田二輪で探すと色々有るよ。

203 :774RR:2018/03/27(火) 18:28:35.99 ID:PGGB8IJi.net
>>202
超ありがたいレスに感謝します。
部品の調達できれば復活させれそうです。
ワクワクしてきました。

204 :774RR:2018/03/27(火) 18:42:32.77 ID:PGGB8IJi.net
岸田精密、崎田二輪、どちらも素晴らしいです。
このお店があるだけで希望が見えてきました。
エンジンは掛かって普通に乗れますが、ハンドルスイッチも破損していてアクセルワイヤーとブレーキワイヤーが伸びきっている状況でした。
マフラーは修復不能な大きな穴があるので、この際オフロードチックなカブにカスタムして林道探索もアリかなと思っております。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200