2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 81

1 :774RR:2018/03/09(金) 13:54:23.16 ID:4pGgL4H0.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

12 :774RR:2018/03/09(金) 14:00:12.06 ID:4pGgL4H0.net
保守

13 :774RR:2018/03/09(金) 14:00:51.28 ID:4pGgL4H0.net
保守

14 :774RR:2018/03/09(金) 14:01:17.88 ID:4pGgL4H0.net
保守

15 :774RR:2018/03/09(金) 14:01:38.33 ID:4pGgL4H0.net
保守

16 :774RR:2018/03/09(金) 14:02:08.52 ID:4pGgL4H0.net
保守

17 :774RR:2018/03/09(金) 14:02:42.16 ID:4pGgL4H0.net
保守

18 :774RR:2018/03/09(金) 14:03:56.06 ID:4pGgL4H0.net
保守

19 :774RR:2018/03/09(金) 14:04:17.77 ID:4pGgL4H0.net
保守

20 :774RR:2018/03/09(金) 14:04:45.98 ID:4pGgL4H0.net
保守

21 :774RR:2018/03/09(金) 16:07:57.96 ID:zkZvArzu.net
>>1
乙!

22 :774RR:2018/03/09(金) 23:33:05.17 ID:LLPojzDA.net
明日はタイヤ交換するんだ♪

23 :774RR:2018/03/10(土) 00:18:14.04 ID:oEH6t66W.net
先々週買った2万キロの90だがようやく雪溶けてじっくり乗ってたらあちこち気になり始めて
1.シフトペダル→どうにも慣れる気配がなくて検索したら角度変えれば良いことを教わる→快適
2.アクセル遊びすぎてたのを調整→快適
3.アクセルオンオフでギクシャクしすぎる→ハブダンパー替えればいいの?→注文
4.シートの吸盤とヒンジのゴムが朽ちてる→注文
5.いくらなんでもブレーキ効かなすぎる→デイトナのシュー注文
6.レッグシールドきたねーし割れてるし→後回し
週末でケリつくかな
しかしリアハブ23mmて・・・19、21、22、24、26とソケットあるけどピンポイントすぎてなんかわらた

24 :774RR:2018/03/10(土) 00:20:15.80 ID:9TH5+3zA.net
アクセルオンオフギクシャクは
たぶんチェーンたるんでる

25 :774RR:2018/03/10(土) 01:27:19.78 ID:oEH6t66W.net
最初チェーンかなと思ったんだけどそんなにたるんでなかったんだよね
ダンパー交換する前にたるみとってみるか
アクセル軽くて当たり?がハッキリ分からんのが原因かなとも思うんだけど
車両の状態からしてゴム類全滅ぽいからどのみち交換かなって

26 :774RR:2018/03/10(土) 13:31:03.81 ID:4+xYBW04.net
>>25

生産終了してだいぶたっているから、ダンパのゴムもプラスチックみたいにカッチカチ
になってるね
ゴム系は走行距離より年数だから、交換したほうが良いね

27 :774RR:2018/03/10(土) 20:13:23.13 ID:8930CNwN.net
>>25
片伸びしてないか?

28 :774RR:2018/03/11(日) 00:43:43.16 ID:6/iDkuaC.net
片伸びという発想はなかったです
カバー外して目視した分にはチェーンの状態は良好
23mmが届かないのでなんもできん・・・

シートヒンジのゴムなんて発注してないという事実に気づいたんでゴム板買って加工

29 :774RR:2018/03/11(日) 01:17:52.48 ID:Q2RLk1k6.net
これを機に工具買おうぜ
自力でエンジンスワップした際、工具が足りず90エンジンなのに50ccのスプロケで1日走った思い出

30 :774RR:2018/03/11(日) 10:40:00.89 ID:mvxINMm6.net
工具をどこまで買うかが問題だな

31 :774RR:2018/03/11(日) 14:06:50.91 ID:vF2OJi49.net
特大サイズのモンキーレンチが有ると重宝するよ。

32 :774RR:2018/03/11(日) 14:35:52.62 ID:9MYQgrX+.net
ちゃんとした工具あればモンキー不要

33 :774RR:2018/03/11(日) 20:33:32.34 ID:vF2OJi49.net
ホンダの23ミリとかモンキーで充分だよ。
そのサイズはホムセン等では手に入りにくいから。
モンキーレンチを否定する人が湧くけどネジなんて回せたら良いんだよ。
正しい工具を正しい使い方して正しい整備なんて拘るのは一種の病気だよ。

34 :774RR:2018/03/11(日) 20:43:48.12 ID:OhUKJvBd.net
そういう人は自分のバイクだけ弄ってね
そして自分の庭だけで走って下さい

35 :774RR:2018/03/11(日) 20:46:17.54 ID:xZELvDkL.net
その特大モンキー買う金があれば、ディープの23mm
買えなくね?

36 :774RR:2018/03/11(日) 21:13:42.68 ID:rY7KnGIz.net
23はクロスレンチで足りる

37 :774RR:2018/03/11(日) 21:41:07.44 ID:8hSU/Ol6.net
23mmのコンビはアストロで買ったよ。1000円弱だった。
モンキーじいさんのバイクはおっかねえな

38 :774RR:2018/03/11(日) 22:06:32.55 ID:UkkPVA4G.net
アストロで23のメガネ売ってるのか
知らんかったわ
もっと早く知っていれば…orz
自分は、23のディープとスピンナーハンドルだわ

39 :774RR:2018/03/12(月) 00:34:11.68 ID:ZDTIb+KK.net
車載工具に23mmがあるのを忘れてないか?
よほどの高トルクで締められてなければ緩められるし
締めることもできる

40 :774RR:2018/03/12(月) 01:00:52.01 ID:AInfxk6L.net
>>39
忘れてたわw
まあでも明日届くから。時間があったらアストロにも行ってみよう
車載用に小ぶりなのも欲しいし

41 :774RR:2018/03/12(月) 09:47:13.22 ID:+hZFJkmr.net
バカ、自己中にかかわるとロクなことがないから虫しようw

42 :774RR:2018/03/13(火) 13:54:17.33 ID:rDNTOdc7.net
フロントサスの交換を考えているんだけど、純正にするか、NTBや大陸製でもかわらないのか、悩み中。
比較して使ったことある方、忌憚のないところ、お教え願います。

43 :774RR:2018/03/13(火) 22:25:37.57 ID:Y8knYSFA.net
近所のアストロには23売ってなかった・・・
アクセルオンオフでギクシャクの件はハブダンパーでビンゴでした
あんなわけわからんパーツが実は良い仕事してたのね

ところでHA02なんですがハンドルカバーってまだパーツで手に入るんですか?
他の部分に比べてやけに傷サビまみれで状態が悪くて

44 :774RR:2018/03/13(火) 22:37:46.45 ID:NZQe/Ozu.net
ハブダンパーって新品でもカッチカチやろ?あんなもん交換してもたいして変わんなかったけどな
チェーン引きが一番効果的だったわ

45 :774RR:2018/03/13(火) 22:52:48.52 ID:ez83nkQt.net
すり減った状態から交換でないと実感はあまり出来ないだろうね

46 :774RR:2018/03/13(火) 23:24:52.29 ID:q/jI1hij.net
>>44
お前さ、

糸冬

47 :774RR:2018/03/13(火) 23:29:19.68 ID:Y8knYSFA.net
すり減ったというか半分朽ちてたよw
原型は留めていたから手で触った感じは新品とそう変わってる感じはなかったけどね
アクセルオンオフでカックンカックンしてほんと怖かった

48 :774RR:2018/03/14(水) 00:00:26.59 ID:dvZ/uZJO.net
C125のフォーク周りがHA06に流用できたらいいなぁ
でもスポークホイールも捨てがたい
とにかく発売が待ち遠しい

49 :774RR:2018/03/14(水) 00:45:18.75 ID:anuRSv5I.net
今度の休みにカブちゃんのメンテする
バイクシーズン始まるからな!
最近の趣味は成田山散策やで

50 :774RR:2018/03/14(水) 05:13:58.76 ID:KpB4BZzK.net
>>46
お前 新品のハブダンパー触ったことないだろww
構造的に柔らかいゴムだとどうなるか
たまには首の上に乗ってるだけの飾りの空頭使って考えてみろやww
あと紫外線が当たらないとこに入ってるんだから10年位じゃ触ったり目視位では劣化度合いが判断できねーよ
オナヌー自慢君www

51 :774RR:2018/03/14(水) 06:49:51.65 ID:AG8WnwUm.net
>>50

お前、日本語わかるか?

52 :774RR:2018/03/14(水) 07:35:51.03 ID:nuHkGVbX.net
>>51
お前 日本語話してるつもりなの?
カブにまたがるのは10万年早いぞw
ハブダンパーちんこにつけてゴリラ嫁にまたがってろw
二度とくるなよ類人猿w

53 :774RR:2018/03/14(水) 08:28:04.36 ID:+ZIzER3N.net
リアに鉄箱つけて、その中に携行缶、レインウェア、工具入れたら、結構な場所占拠されてるから、サイドバッグを取り付けようかと思うんだけど、微妙ですかね?

54 :774RR:2018/03/14(水) 08:50:36.95 ID:Lr9j0l6L.net
>>48

後期に波100を流用してつくったことあるけど、メーターギアがある分
フォークの幅が広がっていたから、加工が必要だったね
波125はエンジンから検知しているタイプだったらポン付みたいだけどね

C125は写真を見る限り、右フォークにセンサーを付けてスピードを検知しているぽいけど
うまく幅に収まるかなぁww

55 :774RR:2018/03/14(水) 11:03:48.04 ID:RL/nGSrW.net
インナーチューブ径同じなんかな
見た目変わってない気もするけど

56 :774RR:2018/03/14(水) 12:29:40.85 ID:v9MTfU/x.net
>>54
見た目的にはWaveが一番理想なんだけど、部品の入手ルートがわからないのよ

57 :774RR:2018/03/14(水) 13:28:44.94 ID:A6dvwgAS.net
>>51>>52 小学生レベルだな

新品ダンパーに替えてなにもわからなかったと言い切るならば、こ硬化してなかったためか、超鈍感か?

58 :774RR:2018/03/14(水) 13:32:55.15 ID:uj0jisJX.net
去年16年間変えてなかたtダンパー交換したけど何もかわらんかった。
見た目もちょっと白いぐらいであんまかわらんかったが。
ところでバーハン化したいんだけどなんぼくらいかかるかね

59 :774RR:2018/03/14(水) 13:41:29.46 ID:BkBCV9HG.net
>>53
アサヒから昔ながらの樹脂箱が出てる。
カブにはお似合いじゃないかな?
携行物増えるとサイドバック付けて荷物振り分けて積載しないと出先で増えた荷物載せる空間が無くなるよね。
自分は今タナックスのバッグ付けてるが容量が小さいからアサヒを狙ってる。

60 :774RR:2018/03/14(水) 21:32:14.29 ID:nxaxkk15.net
>>56

Megaparts comをググれ
クレカとPayPalの登録があれば購入できる
アカウントをとればパーツリストもDLできる
まぁがんばってくれ

安くあげたかったら、現行の波110愛か波125ヘルムインのフロント用
NSR50互換キャリパ使っている旧波100用は生産終了してるから
値段が高騰してるよ

61 :774RR:2018/03/15(木) 00:32:11.99 ID:ajyQojXk.net
>>58
16年だと見た目どんな感じでした?
25年物のおそらく未交換品は表面がボロボロでカスだらけだった
乗り心地は変わるとか変わらないとか議論の余地がないくらい別物

62 :774RR:2018/03/15(木) 09:51:16.95 ID:qIJLiJcn.net
>>61
小屋保管で4万km使用中と、走行&保管状況不明の23年前位のHA06。
2台共、悪くなってる感じは無いよ。

63 :58:2018/03/15(木) 12:07:56.34 ID:OV8oDkGe.net
>>61
表面白っぽいのと薄い部分に少しゆがみ、あとほんの少し小さい感じ 
ぼろぼろを想定してたんで拍子抜けした。部品買ってあったから変えたけど
買ってなかったら変えてないな。
こんな感じwわかるかなw

64 :774RR:2018/03/15(木) 12:59:14.47 ID:xbUvg9mp.net
1000km走ったらオイル半分ぐらいになるけど何がダメなんだろう、、、
マフラーから白煙も吹いてないしオイル漏れもないのですが、、、

65 :774RR:2018/03/15(木) 14:18:39.20 ID:9QJgd7I2.net
回しすぎ

66 :774RR:2018/03/15(木) 15:26:44.65 ID:IOlM633Y.net
>>64
カブ90での経験上7000rpm超えたらガンガンオイル減ってた

67 :900RR:2018/03/15(木) 17:15:55.61 ID:W/FG0mUd.net
>>64
ホンダウルトラG1を使っていないの?

68 :774RR:2018/03/15(木) 18:32:17.98 ID:0tuYcXht.net
みんなタコメーターつけてるの?

69 :774RR:2018/03/15(木) 18:44:24.40 ID:itgZAqLF.net
タコ別に好きじゃないしな

70 :774RR:2018/03/15(木) 18:48:21.46 ID:0tuYcXht.net
タコメーターないのに回転分かる?

71 :774RR:2018/03/15(木) 18:50:20.46 ID:CdNvIduC.net
オイルが減る原因にシリンダーのピンホール錆があるようです。
以前にオーバーホールしたときにピストンの円周上に錆が出来ていて、そこの窪みからオイルが上がってオイル消費を起こしていたようです。
シリンダー交換後は2000kmごとの交換でも量はほとんど減っていません。

72 :774RR:2018/03/15(木) 18:55:31.07 ID:qRvUSHzL.net
タコ
付けてるよ

73 :774RR:2018/03/15(木) 19:35:00.40 ID:rq4OKzkY.net
>>66
俺はいつも70kmで走ってるけど、oilなんて減らないよ。

74 :774RR:2018/03/15(木) 20:11:55.94 ID:Lj5tNcSv.net
普段は減らないけど、1週間2千キロのロンツーで、12%の坂を2速で延々上り続けたりと酷使してたら
1500kmの時点でオイルが8割程無くなっていた事はあった

75 :774RR:2018/03/15(木) 20:22:53.04 ID:ARf4radp.net
フルスロットルでバイパス70以上回しても1600キロ連続走行しても、
普通はそんなには減らないけどな。
柔らかいオイルで回し続けると、減るのは早いけど

76 :774RR:2018/03/15(木) 21:17:57.43 ID:ajyQojXk.net
>>62-63
ゴムなんで経年劣化は避けられないと思うんだよね
硬化状態での負荷のかけ方で違ってくるのかな
もしくは23年ものは交換済とか

10年落ちとかでそういった問題は聞いたことなかったし15-20年くらいが分岐点か
自分のは年式の割にリア周りにサビも少なく保管状況は悪くなかったと思ってたから主に経年劣化なのかなと

77 :774RR:2018/03/15(木) 21:45:52.45 ID:3g2a5lN4.net
痩せたときはゴム板はめるとしばらくもつ。
ゴ厶板はチューブ再利用のバンドで良い

78 :774RR:2018/03/15(木) 21:52:30.32 ID:Da+cNwzz.net
みんな何ccか知らないけど、90は鉱物油でも減るほど回らない印象、70は10w40の部分合成油を入れても、減るのが早い。調子乗って飛ばしてると、まめに点検がいる。

79 :774RR:2018/03/15(木) 22:11:01.58 ID:ajyQojXk.net
>>77
次はチューブがハマるほど痩せる前に交換しようと思う
15年後くらいに

80 :774RR:2018/03/15(木) 22:22:00.52 ID:OO3qNI9z.net
>>76
4万kmの方は新車購入で変えていないよ。
今日、意識して走って不満無しだった。
劣化は太陽熱が関係するかな〜?
いつも同じ止め方してたら、風防の反射集光でメーター枠がとろけて波打ってる。

81 :774RR:2018/03/15(木) 22:24:58.20 ID:oc0irflr.net
>>79
15年後に欠品してたらまずいからすぐスペア買った方がいいよ

82 :774RR:2018/03/15(木) 23:10:02.14 ID:ajyQojXk.net
>>80
4万キロの方は何年くらい?
一線を越えてたら意識するとかしないとかそういうレベルじゃないよ
チェーンでいったら昔だるんだるんに伸びた奴で左に倒し込むとチェーンが落ちるバイクに乗ったことがあるけど
そんなもんじゃないくらい酷いからw

スペア買ったら冷蔵庫で保管しよう・・・

83 :774RR:2018/03/16(金) 00:24:32.53 ID:GGts+CV6.net
>>82
2台共スーパーカブ100のHA06型で23年位になるよ。
5年前まで親父が使ってたけど部品交換は把握してる。
ゴムも製造会社の違いが出ないかな?

話に出てるほど酷いダンパーの経験はありませんね〜

84 :774RR:2018/03/16(金) 00:56:50.33 ID:HhSc4trg.net
実際にどういう条件でそこまで劣化したかはわからんよ
もしかしたら日常的にパーツクリーナーぶっかけられてたのかもしれないし
ただ現象としてそうであったってこと

85 :774RR:2018/03/16(金) 01:07:44.49 ID:1QLWSlXA.net
>>70
ギア減速比とかタイヤインチ径やら扁平率やらから計算したら速度あたりの大体の回転数は分かるよ

86 :774RR:2018/03/16(金) 01:16:35.24 ID:7xUWspk3.net
あのダンパー ダオバオだとえらく安いんだよなあ

87 :774RR:2018/03/16(金) 18:43:32.07 ID:pAPATO5A.net
みなどんなタコメータ使ってんの?

88 :774RR:2018/03/16(金) 19:23:01.44 ID:CiRtdW0W.net
>>87
ハイカムでも組まない限り、付ける必要はない

89 :774RR:2018/03/16(金) 20:09:26.12 ID:Z/GqTRpC.net
>>87
デイトナのやつ
仕様は107でヘッドとカム変えてFCR

90 :774RR:2018/03/16(金) 22:40:35.77 ID:jd+SsnUx.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
カブ90の中古相場って10万越えますか?

91 :774RR:2018/03/16(金) 23:16:16.81 ID:CiRtdW0W.net
>>90
何処で買うかによる

92 :774RR:2018/03/16(金) 23:19:12.25 ID:SQl2zlFn.net
>>90
どちらかというと20万近いんじゃない?
今から買うバイクじゃないような気もするが

93 :774RR:2018/03/17(土) 00:57:18.01 ID:Hy6LUw4N.net
>>90
よほどこだわりがない限り新型一択

94 :774RR:2018/03/17(土) 01:53:50.11 ID:WBiyBNMT.net
オイル減る人はバルブステムシールとピストンリング疑うべきだよ。
以前1000キロで下限まで減るから分解したらシールからの下がりでバルブゴテゴテだったし、オイルリングの中にスラッジ溜まりまくりで穴も詰まってたよ。
そんな状態でも白煙は出ないから白煙吹かないのは当てにならない。
白煙吹くのはピストンやシリンダーがギタギタに焼けてる場合で手遅れ。
直したらモービル1の0W-40で全開多用の走りで2000キロ行っても全く減って無いから。

95 :774RR:2018/03/17(土) 07:08:12.50 ID:8rZ7O10K.net
なるほど。

96 :774RR:2018/03/17(土) 10:45:48.46 ID:UmiwuHxx.net
>>93
仕事や通勤通学にフル活用する目的なら
間違いない。

97 :774RR:2018/03/17(土) 16:24:12.55 ID:Su4i1ekM.net
ニュートラランプつかんくなって電圧計ったら4V・・・
3ヶ月前にバッテリー新品にしたのに。。。

98 :774RR:2018/03/17(土) 17:28:35.36 ID:ZbnsNfvd.net
どんなバッテリー?

99 :774RR:2018/03/17(土) 18:35:59.10 ID:Su4i1ekM.net
バイクパーツセンターの CTZ5S
バッテリーのせいじゃないぽい・・・

100 :774RR:2018/03/17(土) 18:39:03.51 ID:UmiwuHxx.net
>>99
そのココロは?

101 :774RR:2018/03/17(土) 18:40:38.81 ID:eRB1D1/4.net
>>97
発電してないだろ。そこから調べろ

102 :774RR:2018/03/17(土) 18:58:45.51 ID:ZbnsNfvd.net
ヒューズ点検→どこまで電気が来てるかテスタで点検→負荷をオンオフしながらバッテ電圧を測定

103 :99:2018/03/17(土) 20:22:58.45 ID:Su4i1ekM.net
みんなサンクス明日やってみる。いま充電中
テスターって+を繋いでマイナスはアースだっけ?
あとついでなんでもう1個質問。GWに青森行く予定なんだけどカブで6号線って
規制あったっけ?

104 :774RR:2018/03/17(土) 21:10:15.57 ID:D9nDg7kB.net
帰還困難区域は2輪不可。R118からR4に出る。

105 :774RR:2018/03/17(土) 22:32:48.86 ID:Wnk/a8C6.net
明日は軋むフロントサスを分解してみる
めっちゃ楽しみだわ
カブちゃんカワイイっす

106 :774RR:2018/03/17(土) 22:51:08.42 ID:mJUAbzSC.net
祖父の遺品で貰った
2年放置のカブ90カスタム
ちょこちょこ手直ししつつやっと4万キロ突破

107 :774RR:2018/03/17(土) 23:02:56.40 ID:qJFxlz/n.net
ずっと放置してたカブ90を整備中なんだけどサスがサビサビで交換検討中。程度のいい50の純正サスが安く売ってるんだけど、問題ないかな?

108 :774RR:2018/03/18(日) 00:38:06.76 ID:7tX+KSN5.net
ノーマルは程度良かろうが悪かろうが性能は低いけどそれでも良いなら

109 :774RR:2018/03/18(日) 01:28:52.92 ID:Wdbjouzj.net
前に調べたらサスは50.70.90皆同じ部品番号だった。
リトルだけ若干柔らかいらしい。

110 :774RR:2018/03/18(日) 09:21:36.52 ID:LrkELE3K.net
ご存知の方いたら教えて下さい。

カブ90(HA02)のDXとカスタム
マフラーは同じ物ですか?
DXのマフラーに穴があいたので、オークションで探しているのですが、カスタムからの取り外しの物が多いので……

111 :774RR:2018/03/18(日) 10:02:40.64 ID:aqtAYXpd.net
アマで売ってるスラッシュカットでもいけるのでは?

112 :774RR:2018/03/18(日) 10:04:42.25 ID:xa6UFK69.net
オクよりアウスタの新品が安いんじゃね?

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200