2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 81

1 :774RR:2018/03/09(金) 13:54:23.16 ID:4pGgL4H0.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

209 :774RR:2018/03/28(水) 01:26:55.54 ID:07Q9/nr7.net
>>208
なるほど、その辺のワードでググってみます。ありがとう
氷点下の頃より明らかにキックの回数が増えたんだよね

210 :774RR:2018/03/28(水) 06:22:12.13 ID:FRGR86Td.net
始動はいつでも一発なんだが、わしのも暖かい時季の方が調子は下がるよ。
たまに吹き返しでアクセル開でプスンってなるし、梅雨時の多湿時は信号待ちが長いとエンストしてしまう。

211 :774RR:2018/03/28(水) 11:41:37.77 ID:lGl2P9RR.net
>>205
キャブセッティングしろよ

212 :774RR:2018/03/28(水) 11:42:14.12 ID:lGl2P9RR.net
>>207
嘘だろ
一番分かりやすいタイヤだぞ。

感覚ゼロかよ

213 :774RR:2018/03/28(水) 12:15:53.03 ID:ueY7rFZ3.net
キャブレターは磨耗すると燃調が濃くなるからね。
ジェットニードルは細くなりそれが収まる筒は穴が大きくなる。
通常はエンジンの磨耗による圧縮低下と釣り合い「圧縮低下すると濃いめ要求される」
さほど問題にならないが明らかに不調になる人はシリンダーピストンよりキャブの磨耗が先に進んでるよ。
つまりオイル管理は良く出来てる証拠だよ。

214 :774RR:2018/03/28(水) 20:05:56.20 ID:XwkCpFer.net
遅レスだが、SpeedLineは寒い時期まで使うならやめた方がいい
春〜秋はいいんだが、路面温度が下がると途端に食いつきが悪くなって、コーナーでリアがスライドしたりフロントが逃げたりする

自分は色々使った結果、外しやすくてはめやすい、しかも激安でそこそこ耐久性も食いつきも良いD107だな

215 :774RR:2018/03/28(水) 23:19:01.97 ID:UEEEVZ56.net
>>212
鈍感なヤツだろ笑笑

216 :774RR:2018/03/28(水) 23:20:42.64 ID:UEEEVZ56.net
>>207
もうすぐ田植えだしなw

217 :774RR:2018/03/28(水) 23:41:53.12 ID:ueY7rFZ3.net
さすがにブロックにしたらゴツゴツするのは感じるだろう?
それにアスファルトをブロックだとやたら磨耗早いし滑るし。

218 :774RR:2018/03/29(木) 11:50:45.12 ID:MtPi+Zoq.net
d107(リア用)を前にも使っていいの?

219 :774RR:2018/03/29(木) 12:16:21.97 ID:DZ0pXxBG.net
ダメではないけど、タウンメイト50に付けたら直進性が悪化した。

220 :774RR:2018/03/29(木) 13:14:17.84 ID:xO/pUOZ6.net
前タイヤはセンターに溝がないとハンドリングに影響ありそうだな。

221 :774RR:2018/03/29(木) 20:59:02.89 ID:MtPi+Zoq.net
m35は前後可なのにd107は良くはないのか…

222 :774RR:2018/03/30(金) 00:09:04.00 ID:tdR7gqeU.net
ケチクソコスパ野郎と遊び心のある趣味人ではタイヤのチョイスも違うのや

223 :774RR:2018/03/30(金) 00:22:58.96 ID:Ei/WI42/.net
ミシュランは回転方向が前後で違うから何かしら技術が有るんだろう?
IRCもだけど国産は磨耗早いわりに食い付きイマイチだね。

224 :774RR:2018/03/30(金) 01:02:28.53 ID:Mbtvldp5.net
>>223
TT100とかもそうやで 加速時とブレーキング時では逆方向の力がかかるから前後それぞれのタイヤで方向を変えてカーカスの重ね合わせに負担がかかりにくくしている

225 :774RR:2018/03/30(金) 08:04:34.63 ID:KDzXx2/l.net
そういうタイヤは溝の向きに問題があり、逆だとタイヤの中心に水を集めてしまう。

226 :774RR:2018/03/30(金) 08:07:47.39 ID:Mbtvldp5.net
>>225
TT100は前後と左右で対称やぞ

227 :774RR:2018/03/30(金) 08:51:30.90 ID:Tx56HL27.net
タイヤといえば
一時期CometのDR1とか流行ったけど
あちらではまだ生産してるみたいだね
あちらのIRCで、NR73 Eagle Gripが出ているが
Cometとパターンが似ているな

228 :774RR:2018/03/30(金) 10:27:21.66 ID:rPew7ghF.net
スーパーカブ90の後タイヤをそろそろ替えます。
バイク屋さんはIRCが一番長持ちしますよ。新聞屋さんも使ってますよと言っていたのでそれにしようかな

229 :774RR:2018/03/30(金) 10:30:16.71 ID:rTIyAm+y.net
俺もオススメのタイヤあるなら知りたい。
5年前にタイヤ交換したけど、そこから3000キロぐらいしか走ってないから全く減ってないや。
趣味で所有してるからなかなか距離走る事ないんだよね。
メーター1周する人は長距離通勤者かね?

230 :774RR:2018/03/30(金) 11:03:30.75 ID:igpsgRLE.net
>>223
ミシェランM35に回転方向あったかな?

231 :774RR:2018/03/30(金) 11:17:04.64 ID:759QT0Ep.net
>>230
ない。

232 :774RR:2018/03/30(金) 13:07:39.52 ID:ZtKwL9Ie.net
>>223
どの向きなのか教えてくれ

233 :774RR:2018/03/30(金) 16:21:57.49 ID:FcHMLrpR.net
転けて左のリアウインカー折ってもうたorz

234 :774RR:2018/03/30(金) 17:03:31.16 ID:6Yv6lUEL.net
どうやったらカブでコケられるんだよ

235 :774RR:2018/03/30(金) 18:21:25.34 ID:ZEDnnsYT.net
D104って人気ない?

236 :774RR:2018/03/30(金) 18:22:41.02 ID:bbWi3sq/.net
>>233
のんびり走れよ

237 :774RR:2018/03/30(金) 18:27:38.16 ID:CqBFBxd7.net
>>233
ガッカリするな
俺なんか首折っちまったぞ

238 :774RR:2018/03/30(金) 22:06:23.16 ID:HhQu0+P6.net
昔話だが、細道走ってたら小枝が絡まったみたいでキーキー鳴り出した
脇に停めてレッグシールトの隙間を除きこもうとしたら、アクセル捻ってしまってあらビックリ
暴れるカブを押さえ込もうとするもアクセル余計に捻って大変だったわ
そのときほどクラッチが欲しいと思ったことはないな

239 :774RR:2018/03/31(土) 02:08:54.43 ID:0yC6J6nM.net
クラッチ操作出来ないから点検はエンジン停止してからが基本だね。
しかし何故キルスイッチ付けないんだろうねぇ。

240 :774RR:2018/03/31(土) 11:25:06.86 ID:OrvEu5T/.net
原付は普通ないぞ。50ガンマにもキルスイッチなかった。

241 :774RR:2018/03/31(土) 11:42:55.19 ID:HQbmA319.net
コストの関係で無いのかな、やっぱ

242 :774RR:2018/03/31(土) 12:14:57.64 ID:8RXV3EVL.net
のんびり走ってたんだけど、浮き砂で滑ったわ

243 :774RR:2018/03/31(土) 12:22:17.49 ID:QwC/9CeP.net
花束と線香置いておきますね

244 :774RR:2018/03/31(土) 12:47:12.33 ID:MkMFwZHy.net
>>237
ちゃんと成仏してくれ

245 :774RR:2018/03/31(土) 13:04:29.22 ID:IkJqkGPk.net
故人の好きだった物を供えるもんだぞ。カブの純正部品とか。

246 :774RR:2018/03/31(土) 13:44:21.69 ID:TgksDE/R.net
>>245
おっぱいプリンで良いだろ

247 :774RR:2018/03/31(土) 14:43:50.63 ID:91sSAvHg.net
じゃあ俺はこの前変えたタイヤとオイルを供えるわ
火が飛ばなくなったコイルもあるからそれも一緒に置いときますね

248 :774RR:2018/03/31(土) 17:52:06.12 ID:3Gq2uR+l.net
首の骨折って大丈夫だったの?

249 :774RR:2018/03/31(土) 18:13:24.79 ID:3QoG4Qq2.net
囓ったエンジンのピストンとシリンダーもお供えしてやろう
摩耗したクラッチも置いとくわ

250 :774RR:2018/04/01(日) 03:48:04.55 ID:ca9cngWU.net
ネット通販の空き箱置いときますね

251 :774RR:2018/04/01(日) 08:06:11.52 ID:eX/TDEpw.net
>>248
あのよー

252 :774RR:2018/04/01(日) 23:02:59.78 ID:+ZK1X3Wg.net
しょうがないから献花台と記帳も準備しましょう。もう精いっぱい頑張らしていただきました。

253 :774RR:2018/04/02(月) 01:02:04.92 ID:cnHacRd2.net
もうすぐ11回目のリアタイヤ交換だけど次はどれがいいと思う?
ME22,シティーデモン,M35,M45,D107,BT390,TIMSUN,NR6とか使ってきたけど、
耐久性重視でG556にするべきか…。それとも軽快重視でパイロットストリートにするか
つまらないけど安パイで行くか、それとも冒険してアジアンタイヤにするか…

254 :774RR:2018/04/02(月) 06:38:59.86 ID:Hm0UrLIf.net
どうせ減って取り替えんだし好きなのにしろよ
11回だのナスだの武勇みがキモいわ

255 :774RR:2018/04/02(月) 11:55:24.54 ID:xH3I+RX6.net
この際使用可能なタイヤ全種類試そうよ。

256 :774RR:2018/04/02(月) 12:19:54.75 ID:iu0yLyZG.net
それだけ試して良いと思うものがないのか?
いいタイヤ探すことより試す事が目的になってるなら聞いても無駄だろ

257 :774RR:2018/04/02(月) 18:01:20.64 ID:mGxMqp0j.net
ドヤ顔でバカ丸出しw

258 :774RR:2018/04/02(月) 22:57:32.16 ID:bSIZwtLj.net
>>254
確かにこいつは武勇伝騙ってるようでキモいな。
今までも人に聞いて換えていたのかと…

259 :774RR:2018/04/02(月) 22:59:23.78 ID:bSIZwtLj.net
自分でも書いているが、まぁG556にしたらいいんじゃね?
あの腰の痛くなる乗り味は経験しとけ

260 :774RR:2018/04/03(火) 00:53:35.00 ID:oj1NB57t.net
これだけ乗り比べてさ
まだ自分でどれがいいかわからないんだろ
どれでも一緒だって事だよ

261 :774RR:2018/04/03(火) 04:22:03.13 ID:+6jNkd5t.net
D104とD107の違いを知りたい

262 :774RR:2018/04/03(火) 18:48:48.22 ID:DoTy2VO3.net
知ったところで実際に感じ取れなかったら無意味。
他人に講釈たれたいなら自分で試すのが一番だよ。

263 :774RR:2018/04/03(火) 20:02:45.37 ID:3NySYNjx.net
>>262 おめーには聞いてねーよ あくまで参考に聞いてるんだよ バカなんですか?とりあえずしね

264 :774RR:2018/04/03(火) 23:06:37.11 ID:nTss5F0t.net
はい

265 :774RR:2018/04/03(火) 23:13:54.32 ID:PENtbpmt.net
じゃ俺も

266 :774RR:2018/04/03(火) 23:44:06.35 ID:lgfH3MyD.net
うむ

267 :774RR:2018/04/04(水) 00:36:12.10 ID:bvuy918w.net
>>263
参考に聞いてどうすんですか、
バカかんですか?おまえしね笑笑

268 :774RR:2018/04/04(水) 03:58:14.72 ID:fK8+huF8.net
Vee Rubber

269 :774RR:2018/04/04(水) 11:12:55.22 ID:ode+9Oxs.net
>>267
興奮するなよ、誤字はうん恥ずかしいな、荒れるから聞いてどうするとか無意味な発言はチラシの裏に買いてくれ

270 :774RR:2018/04/04(水) 11:19:49.68 ID:mwX36S3S.net
ヘッドライト外した中のぐちゃぐちゃな配線の中に緑に赤ラインのコードが何処にも繋がらずに遊んでいるのを発見したんだが、調べてみるとニュートラルランプのコードだった。
だがわしのカブのニュートラルランプはちゃんと動作しているんだよね。
これはどうしてこーなったんだと思う?前オーナーがエンジン積み換えでもしたのかな?

271 :774RR:2018/04/04(水) 16:09:38.52 ID:f3Id/1ll.net
辿ってみては?

272 :774RR:2018/04/04(水) 16:15:00.44 ID:UJjUTawJ.net
>>269
ホント恥ずかしいよなw
人のフリみて、我がフリ直せ爆

273 :774RR:2018/04/04(水) 16:22:54.80 ID:UJjUTawJ.net
>>270
動作してるというニュートラルランプに来てる配線はどうなってんの?
何色がどこから来てるのか調べたんだろね?

274 :774RR:2018/04/04(水) 21:53:20.69 ID:8xaEgeBs.net
運命の人に出会えるかもな

275 :774RR:2018/04/04(水) 21:57:37.39 ID:pBhXMElB.net
どの年代の90買えば幸せになれるの

276 :774RR:2018/04/04(水) 22:41:39.39 ID:tXDZRQ5z.net
人にもよるし状態にもよる。俺は70の方が好き。

277 :774RR:2018/04/05(木) 00:16:54.42 ID:Co82zg8l.net
ビッグドラムの最終買えばいいのでは

278 :774RR:2018/04/05(木) 00:54:44.48 ID:WRKqpc/V.net
純国産に拘るなら80年代後半以前の鈴鹿製作所モデルだね。
熊本製作所から海外産部品使いだしたから。

279 :774RR:2018/04/05(木) 02:35:53.37 ID:XjHhDXZT.net
カブは91年までの鈴鹿工場モデルにしておいた方が間違いない。
同じ事を思ってる人がいて感動した。

280 :774RR:2018/04/05(木) 08:12:54.98 ID:EkX2o5ui.net
何処産の何年ものに限る、、、
うそくさいグルメレポートみたいだわ。

購入対象になりうる程度のいい個体が
ゴロゴロしてたら話しは別だが。

自慢話しならチラシの裏に買いてくれw

281 :774RR:2018/04/05(木) 08:13:53.44 ID:sUe4wxhp.net
状態が良きゃ、そうだな。ただし丸目ライトは93以降の方が明るい。

282 :774RR:2018/04/05(木) 11:57:40.46 ID:XjHhDXZT.net
別に好きなの選んだらいいと思うよ。
俺は86〜91年式のをお勧めしてるだけで、それ以降のでも綺麗なのあればそれでいいと思う。
93年以降はライト常時点灯になって光量もアップしたけど、ライトスイッチがないのは寂しくてね。
00年以降ぐらいになってくると錆びやすい車体が多いように感じる。
メッキの質が落ちてるんじゃないかな。

283 :774RR:2018/04/05(木) 15:11:34.75 ID:4rE7PXQ1.net
ここでわしの85年製のカブ90が再評価される

284 :774RR:2018/04/05(木) 15:12:15.05 ID:QWzu6+5i.net
>>275
12V以降

285 :774RR:2018/04/05(木) 16:36:09.70 ID:lsQcrFbX.net
ウチのHA02は90年製造の87年式(ってHONDAの客相に言われた)
鈴鹿製造ってことでいいのかな

286 :774RR:2018/04/05(木) 17:04:48.61 ID:eJcvmLoz.net
拘りのある人が多いね。

>>285
熊本移管は91年8月だから、鈴鹿製であってるよ。

287 :774RR:2018/04/05(木) 19:09:17.04 ID:KdJwUZmf.net
こういう話が広がっていくとセールストークに使われて相場が上がっていく

鈴鹿製造のホンモノです!とかなw

288 :774RR:2018/04/05(木) 22:39:08.18 ID:XjHhDXZT.net
92年はライトスイッチあるけど、熊本産なんだよね。

289 :774RR:2018/04/05(木) 23:11:40.86 ID:tzetyMaQ.net
下手なの買うとニコイチ・サンコイチ当たり前だから、フレームナンバーだけじゃわからんと言う可能性も高いけどな
好きなの買えば良いんだよ

290 :774RR:2018/04/05(木) 23:46:51.27 ID:/H8fUlMa.net
中華エンジン搭載の5個1ぐらいを3万円で買った。
やること多すぎて面白いよ

291 :774RR:2018/04/06(金) 01:04:30.51 ID:yk6foOMB.net
ミディシート買ってみたが
座面滑るわ シート幅狭くて座りにくいわ 吸盤が張り付かないわで結局戻してしもうた…

292 :774RR:2018/04/06(金) 03:05:50.34 ID:bB3b9fkh.net
鈴鹿産と書いたが当然ワンオーナー又は履歴がはっきりしてる車両だよ。
ヤフオクも街の中古車屋も何してるかわかんないからね。

293 :774RR:2018/04/06(金) 09:09:30.48 ID:AHGD5NDf.net
知り合いのおっさんとか爺ちゃんが乗ってた、もう乗らなくなった系の車両しかそんな勝手、都合のいいモノ、そーそーないんじゃねえか?

294 :774RR:2018/04/06(金) 12:11:10.97 ID:PyG+IuDY.net
そこまで追及して買わないと生産工場まで拘る意味無いからね。
普通に流通してる中古車は何かしら部品交換されてるから現行のアジアン生産部品を使われてるよ。
つまりZやK0に古いハーレーみたいな世界だね。

295 :774RR:2018/04/06(金) 12:36:05.86 ID:N/T7mU8y.net
そんな世界なのか、カブに乗るのって笑

知らんかったわぁぁぁ

296 :774RR:2018/04/06(金) 13:52:18.12 ID:etGMEQh+.net
人それぞれだけどさ・・・
きちんと走って曲がって止まって、点く物点いてりゃいいじゃん
古いのは大概新しい互換のある部品にかわってたりもするだろうけどさ、本質はカブだから変わらないし

297 :774RR:2018/04/06(金) 19:36:36.02 ID:LEwB7uNW.net
でもライトレンズがガラスだったり、ライトリムが鉄だったり、前キャリアを止めるネジがメッキだったり、見える所も結構違う。ピカピカにできれば、満足度は鈴鹿製の方が高い。

298 :774RR:2018/04/06(金) 21:23:12.37 ID:AHGD5NDf.net
気持ち悪いわ

299 :774RR:2018/04/06(金) 22:20:09.79 ID:vdiK59zz.net
病気の類だわな

300 :774RR:2018/04/06(金) 22:24:54.23 ID:xqsgVpOK.net
ぼっちなのか?

301 :774RR:2018/04/06(金) 22:35:18.80 ID:CFF0NgDZ.net
タイカブ100乗りの俺に資格はない

302 :774RR:2018/04/06(金) 22:40:07.39 ID:t2u6/iAd.net
鈴鹿原理主義者

303 :774RR:2018/04/06(金) 22:47:58.35 ID:3qbG7pWL.net
だから最終ビッグドラムがベストだって

304 :774RR:2018/04/06(金) 23:27:53.87 ID:qYDKb4+S.net
今買うなら最終ビックドラムがいーんでない? 所詮カブだし

305 :774RR:2018/04/07(土) 00:46:55.05 ID:XFKAh6js.net
鈴鹿産はメッキの質が良い。
行灯カブぐらいになると更に高品質に感じる。
熊本製造以降になると乗りっぱなしだと錆びだらけになるけど、鈴鹿製造のモデルは年季が入って渋く感じる。
農家の爺さんのカブよくチェックしてごらん。

306 :774RR:2018/04/07(土) 00:50:32.27 ID:jU/l5wd+.net
信号待ちしてたら後ろに2ストのモッサーが停まって青になって進みだして
40km/h位でスーッって抜かれてそのまま引き離された、抜かれ際に車種見てCRM80かなと思ったら50だった

307 :774RR:2018/04/07(土) 03:16:28.51 ID:HjEtFHI8.net
農家なんか近くにねーし、知るかよ笑

308 :774RR:2018/04/07(土) 06:35:24.31 ID:iwsUrjnO.net
カブはやっぱりコレ!と決めるとシラケル

CRMはモトクロッサーではない

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200