2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 81

1 :774RR:2018/03/09(金) 13:54:23.16 ID:4pGgL4H0.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

501 :774RR:2018/04/22(日) 17:50:40.99 ID:XCUlNA3A.net
神さまだよ

502 :774RR:2018/04/22(日) 17:52:32.30 ID:R5kZBptI.net
>>500
ニュートラルに入らないと4速にも2速にもいけないわけだけどそこはどうなってんの?

503 :774RR:2018/04/22(日) 18:15:10.54 ID:xsbRAq7x.net
>>496
自分も中古で買ってバラした時は、トルクリンクとワッシャーの間に入ってたんだけど、ある本にはパネルとトルクリンクの間に入れるって書いててね
理屈で考えるとパネルとトルクリンクの間の方が正しい感じがするんだよね

504 :774RR:2018/04/22(日) 18:17:13.39 ID:xsbRAq7x.net
>>500
それって停止中に1→N、3→Nに行かないって事かな?

505 :774RR:2018/04/22(日) 19:22:44.35 ID:uDGyNc4s.net
>>504
停止中に3→Nですね。
言葉足らずですみません。

506 :774RR:2018/04/22(日) 19:32:17.40 ID:QmBDB7ag.net
>>502
クラッチって知ってる?
1➡N➡2➡N➡3➡N➡4➡N
クソワロタそんなカブ乗りたくねー

507 :774RR:2018/04/22(日) 20:26:12.33 ID:UaqePFED.net
昔の1N23の方がましだな

508 :774RR:2018/04/22(日) 20:28:58.20 ID:UaqePFED.net
オイルが劣化or不足か、スラッジがムチャクチャ溜まってる可能性をまず考えよう。

509 :774RR:2018/04/22(日) 20:34:10.75 ID:QmBDB7ag.net
クラッチまわり ばらしてチェックするしかないねぇ
整備あるあるでバラして清掃して組んだら直ったとか稀によくあるよ

510 :774RR:2018/04/22(日) 21:00:59.34 ID:N1YuyfxW.net
ミッションがスラッジでゴテゴテなんだろう?
だから純正オイルをマニュアル通りじゃダメだよ。
頻繁に交換しないと。

511 :774RR:2018/04/23(月) 00:55:37.09 ID:fY46L3Vy.net
>>502
(^ω^)・・・・

512 :774RR:2018/04/23(月) 04:30:04.14 ID:CKQvcQyU.net
>>509
そしてパーツが余る までがデフォ

513 :774RR:2018/04/23(月) 08:37:33.82 ID:kglbYSu1.net
整備してて思ったんだけど、締め付けトルクって幅が有るけど、自分はトルクの小さいものは最小値で、トルクの大きいものは中間値で締めてるけど、みんなどうしてるのかな?
それとグリスの量なんだけど、自分はシャフト系やOリングには薄く塗って、シールの内側には少し詰める感じで塗ってるけど、どうしてるのかな?

514 :774RR:2018/04/23(月) 09:44:07.45 ID:1Rr0sSz9.net
神さまに聞け

515 :774RR:2018/04/23(月) 10:50:22.79 ID:HKk8dQln.net
>>508
交換したばかりやねん。

516 :774RR:2018/04/23(月) 11:38:57.90 ID:YS82VMsK.net
>>515 一回フラッシングしてみる?

517 :774RR:2018/04/23(月) 11:59:12.10 ID:jy6+2g+x.net
>>515
ミッションの組み立てをミスったとかじゃないの?

518 :774RR:2018/04/23(月) 13:51:24.54 ID:HKk8dQln.net
>>517
すまん、オイル規定量多かったみたいだわw
抜いたら入るようになったけど、今度はアイドリングせず。

2年ほど放置してキャブレター清掃してかかったんだけど先程、オイル規定量にしたあとアイドリングしなくなった。

放置してタンク内サビたのかな?

519 :774RR:2018/04/23(月) 13:56:19.50 ID:HmOm17o0.net
まさかとは思うが二年前のガソリンじゃないよな?

520 :774RR:2018/04/23(月) 14:02:09.28 ID:jy6+2g+x.net
エンジン掛かるけども吹かさないと、止まるって事かな?
キャブの調整や、ガソリンはキャブまで来てるのかな?

521 :774RR:2018/04/23(月) 14:41:44.69 ID:HKk8dQln.net
>>519
ちゃんと入れ替えてある。

522 :774RR:2018/04/23(月) 14:41:59.59 ID:HKk8dQln.net
>>520
まさしくそれ

523 :774RR:2018/04/23(月) 15:20:53.49 ID:N+eWpjsa.net
オイルが規定量より多い時はアイドリングしていたのにオイル減らしたらアイドリングしなくなったならキャブではなくてエンジンの圧縮不足が疑われるね。
ピストンリング部分に残ってる二年前のオイルが変質して固着気味になりリングが動いてないかも?
エンジンがチンチンに熱くなるまで回してから完全に冷えるまで放置すると古いオイルが熱で溶けて新しいオイルが浸透するから暫く様子みては?
白煙吹きも同上の方法で大抵直る無理な個体は直ちにますます酷くなるから即分解。

524 :774RR:2018/04/23(月) 17:27:30.38 ID:fY46L3Vy.net
バラすの面倒ならエンコンプラグホールとインマニにぶっこんでみたら?

525 :774RR:2018/04/23(月) 20:02:36.07 ID:Tv8SuRp3.net
ブレーキドラムにスピードメーターケーブルを固定してるスクリューネジがどんなに頑張っても外れない
ショックドライバー買ってガッツガッツ叩いたのに外れない
困った

526 :774RR:2018/04/23(月) 20:38:49.19 ID:JE03PXGJ.net
ラスペネを信じなさい

527 :774RR:2018/04/23(月) 22:08:10.70 ID:fY46L3Vy.net
ラスペネ 2〜3日 かけて 冷却タイプの潤滑剤

528 :774RR:2018/04/23(月) 22:21:25.70 ID:jy6+2g+x.net
>>525
今日、俺もブレーキの清掃しようと、あのネジを外したそうとしたけどかなり固かったわ
仕方ないから電動インパクトドライバー使ったら一撃やったわ

529 :774RR:2018/04/23(月) 22:36:53.79 ID:qTt6aCyi.net
>>518
基本が駄目
最初からやり直せる

530 :774RR:2018/04/23(月) 22:47:28.51 ID:jy6+2g+x.net
アイドリング安定しない人って、どこまでバラしたのかな?

531 :774RR:2018/04/23(月) 23:23:18.79 ID:qTt6aCyi.net
>>530
ちゃんとやってないんだよ
適当にエアー吹いて終わりとかね

532 :774RR:2018/04/23(月) 23:57:37.11 ID:4reDDyAD.net
自分の経験でもキャブ掃除したのに調子が~なんて人に頼まれて見たらエアガンで吹いてプシューってエア通る音がしたからOK なんて人が大半だよ。
ちゃんとジェット外して光に透かして真円かどうか確認するとかキャブ内部通路をLED で照らして確認する人は珍しい。

533 :774RR:2018/04/24(火) 11:51:37.06 ID:0OFqCk7G.net
エンジンの方はバラしてないのかな?

534 :774RR:2018/04/24(火) 16:44:41.32 ID:lv+h+Fd5.net
>>533
バラしてないです。
弄りきれないそこまでは。

535 :774RR:2018/04/24(火) 16:50:46.43 ID:lv+h+Fd5.net
>>523
貴重なご意見ありがとう。
手順としてはアイドリングしないからアクセル吹かしエンジン熱する感じでいいのかな?

536 :774RR:2018/04/24(火) 17:31:40.79 ID:Q0jNMZ2h.net
LED化したぜ
ギボシするだけだから素人でもできるんだな

537 :774RR:2018/04/24(火) 17:46:58.14 ID:xCYM7/2m.net
オイルを抜いたみたいだけど、今度は規定量入ってるよね?
キャブはスクリュー系の調整とかは出来てるのかな?

538 :774RR:2018/04/24(火) 18:53:28.10 ID:Qbxs7JHV.net
>>536
ヘッドライト?

539 :774RR:2018/04/24(火) 18:59:19.96 ID:qsjYRZOh.net
>>538
ヘッドライトだけですぜ

540 :774RR:2018/04/25(水) 00:00:38.56 ID:pLmOhxIS.net
>>539
おー KWSKたのむ

541 :774RR:2018/04/25(水) 00:11:24.32 ID:HiDg+BP8.net
>>540
えーっと、カワサキ?

542 :774RR:2018/04/25(水) 06:09:35.63 ID:uVyk+J7X.net
>>539
回転落ちても暗くならない?

543 :774RR:2018/04/25(水) 06:40:57.02 ID:VUkg6CXP.net
必死だなwww

544 :774RR:2018/04/25(水) 09:31:11.62 ID:v6zYkXO6.net
>>542
暗くなるというか、点滅するな。でも劇的に明るくなるし簡単だからオススメ

545 :774RR:2018/04/25(水) 11:27:51.54 ID:vlhW41NE.net
そして光害じじいが次いで湧く

546 :774RR:2018/04/25(水) 12:51:22.87 ID:pLmOhxIS.net
>>544
メーカーどこの?

547 :774RR:2018/04/25(水) 12:57:58.25 ID:71HXNJRJ.net
RAYD LEDヘッドライトってやつ

548 :774RR:2018/04/25(水) 13:17:43.79 ID:oIi/gFR1.net
>>545
呼んだか?笑

549 :774RR:2018/04/25(水) 14:32:14.02 ID:p90z2hP0.net
>>547
それ付けたけど、明るいわ。
光軸も出る。
取り敢えず前からくる車からはパッシングされることはない

550 :774RR:2018/04/25(水) 14:40:51.27 ID:pLmOhxIS.net
>>547
1800円の奴だよね 入れてみようかな

551 :774RR:2018/04/25(水) 14:48:02.20 ID:p90z2hP0.net
>>550
30wのやつ入れなよ

552 :774RR:2018/04/25(水) 15:52:31.80 ID:Wvd3INXL.net
俺の86年70は白熱球25W。以前ハロゲン入れたけど、何か違うw 白熱球にした。

553 :774RR:2018/04/25(水) 16:04:52.74 ID:4Nxhs5M/.net
>>549
臓物は普通に収まるのか?

554 :774RR:2018/04/25(水) 16:20:36.64 ID:pLmOhxIS.net
>>551
18wじゃ暗い?

555 :774RR:2018/04/25(水) 16:26:43.19 ID:xpDdtJ5s.net
キボシ化ってどんなことしたのかな?

556 :774RR:2018/04/25(水) 16:48:49.01 ID:MEfBHtXB.net
RAYD LEDヘッドライトって当たり外れがかなり有るみたいで怖いなぁ

557 :774RR:2018/04/25(水) 16:57:39.80 ID:0aTZLYDx.net
>>553
冷却フィンが付いてたけど物理的に厳しいので取っ払った

558 :774RR:2018/04/25(水) 17:37:35.13 ID:oIi/gFR1.net
>>557
力技ダナwww

559 :774RR:2018/04/25(水) 17:55:01.50 ID:p90z2hP0.net
>>553
俺はヘッドライト内に全部入れたよ

560 :774RR:2018/04/25(水) 19:56:31.37 ID:pLmOhxIS.net
>>559
フィン削った?

561 :774RR:2018/04/25(水) 21:07:19.93 ID:VSX5TV+S.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/296486525
9万キロ超えのHA02が7万円で落札かぁ・・ 買った人大丈夫かね

562 :774RR:2018/04/25(水) 22:17:48.45 ID:NITQ1Mwe.net
>>561
そこそこ車体が綺麗だから、メーター少し送って一周させてから転売だろ

563 :774RR:2018/04/25(水) 22:20:25.63 ID:4TNcX2Zq.net
>>560
削らないよ

564 :774RR:2018/04/25(水) 22:49:54.14 ID:jleLLMRp.net
>>561
やっぱりレッグシールド取り付け箇所は割れる運命なのか

565 :774RR:2018/04/26(木) 07:39:12.00 ID:0I3gMkC8.net
幹線道路走ってるとピンクナンバーのスクーター系って車重がカブよりも重いお陰か、風に強く見えるな

566 :774RR:2018/04/26(木) 10:49:18.57 ID:w8XUNl/2.net
エンジンなんか何でもいいからね
これから買うなら車体の程度の方が大事かも

567 :774RR:2018/04/26(木) 20:35:50.42 ID:ZoTSY87z.net
とりあえずカブ90のエンジンは9万キロ保つことがわかった
外観は見てくれだけならなんとでもなるしなぁ

568 :774RR:2018/04/26(木) 20:38:57.99 ID:9afUsoAX.net
中国製wと小馬鹿にされてたスペイシー100はあとちょいで10万キロだが壊れる気配すらないわ
カブなら目指せ20万キロだなw

569 :774RR:2018/04/27(金) 01:38:09.59 ID:JhxzWQHA.net
スペイシー11万キロ乗ったけどエンジンはまだ平気だった
他がヤレてカブにしたんだが

570 :774RR:2018/04/27(金) 08:39:52.54 ID:Ev0E1IWt.net
左ウインカーからの右ウインカーの出しやすさよ

571 :525:2018/04/27(金) 19:49:12.93 ID:er4qrPXh.net
スピードメーターケーブルのネジ、冷却剤ぶっかけてガンガンインパクトドライバーで叩いたら結局完全にナメてしまった・・・
その上何故かスピードメーターも動かなくなった・・
エキストラクター?ナメたネジはずしビットとやらで取れるかなぁ・・
たかだかネジ一本外すのにどんだけ金かかってんねんという

572 :774RR:2018/04/27(金) 19:53:48.90 ID:BV6lEZB+.net
>>571
電動インパクトドライバーを手に入れれば良かったのに…

573 :525:2018/04/27(金) 20:04:20.66 ID:er4qrPXh.net
>>572
なんやかんやで新しく買った工具代で、安い電動ドライバー買えたんちゃうかという・・・
買った物 ショックドライバー1500円 冷却剤1000円 2ポンドハンマー900円
明日は電動ドライバーレンタル代とナメたネジ外しビット1000円が新たに加わる模様・・

574 :774RR:2018/04/27(金) 20:15:52.94 ID:BV6lEZB+.net
>>573
自分もそんな事あったよ
そして工具が増えていくという…
たかがネジ一本にと思うけど、侮るとハマるよ

575 :774RR:2018/04/27(金) 20:28:30.51 ID:24M4jjMh.net
>>571
スピードメーター動かなくなったとか、内部のギアまで割っちゃったのかも
ご愁傷様です

576 :525:2018/04/27(金) 21:06:32.32 ID:er4qrPXh.net
>>575
もう中古のブレーキパネル買ったほうが安上がりなのではという領域に・・・

577 :774RR:2018/04/27(金) 21:17:56.62 ID:0LUrdWLj.net
メーターワイヤーの固定ナットを落としてしまった
どうやったら救出できますか?

578 :774RR:2018/04/27(金) 21:30:58.62 ID:Ugd2i4kd.net
分解か逆さにするのが普通だと思う

579 :774RR:2018/04/27(金) 22:14:46.56 ID:UA51LBw1.net
>>576
取りあえず、パネルが外れないと交換も出来ないのは辛いな

580 :774RR:2018/04/27(金) 22:44:51.39 ID:wNgxixza.net
プロが良い工具持つのは たかが一本のネジのため
>>573
そこまで外れないとロックタイとか入れられてたんじゃね?

581 :525:2018/04/27(金) 22:52:45.14 ID:er4qrPXh.net
>>580
恐らく工場出荷からだれも触ってないネジだったと思う
一番最初にしょぼいドライバー使ってちょっとナメたのがいけなかった
最初っからショックドライバー使ってれば外れてたような気がする・・・

582 :774RR:2018/04/27(金) 23:31:30.67 ID:VMTpi6hk.net
上は取れるんだろ?ブレーキパネルとケーブルをセットで交換だ。

583 :774RR:2018/04/27(金) 23:49:33.52 ID:UA51LBw1.net
>>582
かなりの出品な予感

584 :774RR:2018/04/28(土) 00:27:54.28 ID:+xlA1TsB.net
ホームセンターの特売でバッテリータイプのインパクトが\5000であった。
素人がたまにしか使わないならこれでいい?
使うところは件のメーターワイヤーのプラスネジとクラッチ、マフラー取り外しの時くらいかな?

585 :774RR:2018/04/28(土) 00:32:03.69 ID:2Eu9flwm.net
>>584
俺のインパクトは、尼で9000円位だったよ
使用用途はそんな感じじゃないかな?

586 :774RR:2018/04/28(土) 00:42:27.77 ID:joGHL5OM.net
滅多に使わないから電動ドライバー買うのはためらうな。
なんせショックドライバー有るし(ハスコーの高いの)クラッチもフラホも回り止め有るから手動で作業出来るしずっとそれでやって来たから。
でもドリル使うのが便利そうなんだよな。
後数年悩むか…

587 :774RR:2018/04/28(土) 06:43:05.57 ID:C6lRK+Mz.net
>>571
あるあるw わかる!w 気にするなみんないっしょだw

588 :774RR:2018/04/28(土) 07:28:26.98 ID:vcnZ6wLe.net
>>571
丼だけ鈍くさいんだよ

589 :774RR:2018/04/28(土) 07:29:22.07 ID:vcnZ6wLe.net
>>573
電動ドライバーなんか買っても意味はない
インパクトドライバを買えよ

590 :774RR:2018/04/28(土) 07:37:23.11 ID:nuJO2h/l.net
ホムセンで3980円で売ってるインパクトドリルにドライバービット付けて回せばいいんじゃね?

591 :774RR:2018/04/28(土) 07:45:18.12 ID:NrYZKzY8.net
皿ネジはキツく締まるもんな

592 :774RR:2018/04/28(土) 09:44:08.47 ID:mw9lXRjP.net
バッテリーじゃなくACタイプなら安いインパクトあるけど、バッテリーの方が使い勝手が良いからねえ。

593 :774RR:2018/04/28(土) 16:31:31.12 ID:nuJO2h/l.net
安いバッテリータイプはパワー無くて使えんよ
自分はACのとエアーインパクトで使い分けてる

594 :774RR:2018/04/28(土) 17:01:14.47 ID:vcnZ6wLe.net
>>593
無知ってこわ

595 :774RR:2018/04/28(土) 18:53:42.30 ID:qW3Cky1L.net
自宅ガレージでしか使わないからAC派だな
使用頻度高くないからバッテリーはヘタったり充電切れとかで逆に面倒くさい

596 :774RR:2018/04/28(土) 19:09:04.45 ID:sl3YxSHA.net
>>561
距離というより、車体の綺麗さとスタート値段の安さが
組み合わさるとそのくらいの値はつくよ
別にそうおかしくもない
走行少なくても5万円スタートとかやってると誰も入札しない

597 :774RR:2018/04/28(土) 22:04:58.77 ID:2Ijb2PGO.net
地域によるかもだけどホームセンターで300円くらいでレンタルできるよ
近場なら俺の充電インパクトドライバー貸してあげるんだが

598 :774RR:2018/04/29(日) 11:48:32.75 ID:DBs/4C1E.net
私の股間のインパクトドライバーも貸し出し中です

599 :774RR:2018/04/29(日) 12:00:23.92 ID:9aVC7eeU.net
どっちも役立たずだろ

600 :774RR:2018/04/29(日) 12:05:37.73 ID:/PzxTmaq.net
>>598
使えないインパクト

601 :774RR:2018/04/29(日) 14:41:25.69 ID:DBs/4C1E.net
未使用品なんだよ!

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200