2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 81

1 :774RR:2018/03/09(金) 13:54:23.16 ID:4pGgL4H0.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

52 :774RR:2018/03/14(水) 07:35:51.03 ID:nuHkGVbX.net
>>51
お前 日本語話してるつもりなの?
カブにまたがるのは10万年早いぞw
ハブダンパーちんこにつけてゴリラ嫁にまたがってろw
二度とくるなよ類人猿w

53 :774RR:2018/03/14(水) 08:28:04.36 ID:+ZIzER3N.net
リアに鉄箱つけて、その中に携行缶、レインウェア、工具入れたら、結構な場所占拠されてるから、サイドバッグを取り付けようかと思うんだけど、微妙ですかね?

54 :774RR:2018/03/14(水) 08:50:36.95 ID:Lr9j0l6L.net
>>48

後期に波100を流用してつくったことあるけど、メーターギアがある分
フォークの幅が広がっていたから、加工が必要だったね
波125はエンジンから検知しているタイプだったらポン付みたいだけどね

C125は写真を見る限り、右フォークにセンサーを付けてスピードを検知しているぽいけど
うまく幅に収まるかなぁww

55 :774RR:2018/03/14(水) 11:03:48.04 ID:RL/nGSrW.net
インナーチューブ径同じなんかな
見た目変わってない気もするけど

56 :774RR:2018/03/14(水) 12:29:40.85 ID:v9MTfU/x.net
>>54
見た目的にはWaveが一番理想なんだけど、部品の入手ルートがわからないのよ

57 :774RR:2018/03/14(水) 13:28:44.94 ID:A6dvwgAS.net
>>51>>52 小学生レベルだな

新品ダンパーに替えてなにもわからなかったと言い切るならば、こ硬化してなかったためか、超鈍感か?

58 :774RR:2018/03/14(水) 13:32:55.15 ID:uj0jisJX.net
去年16年間変えてなかたtダンパー交換したけど何もかわらんかった。
見た目もちょっと白いぐらいであんまかわらんかったが。
ところでバーハン化したいんだけどなんぼくらいかかるかね

59 :774RR:2018/03/14(水) 13:41:29.46 ID:BkBCV9HG.net
>>53
アサヒから昔ながらの樹脂箱が出てる。
カブにはお似合いじゃないかな?
携行物増えるとサイドバック付けて荷物振り分けて積載しないと出先で増えた荷物載せる空間が無くなるよね。
自分は今タナックスのバッグ付けてるが容量が小さいからアサヒを狙ってる。

60 :774RR:2018/03/14(水) 21:32:14.29 ID:nxaxkk15.net
>>56

Megaparts comをググれ
クレカとPayPalの登録があれば購入できる
アカウントをとればパーツリストもDLできる
まぁがんばってくれ

安くあげたかったら、現行の波110愛か波125ヘルムインのフロント用
NSR50互換キャリパ使っている旧波100用は生産終了してるから
値段が高騰してるよ

61 :774RR:2018/03/15(木) 00:32:11.99 ID:ajyQojXk.net
>>58
16年だと見た目どんな感じでした?
25年物のおそらく未交換品は表面がボロボロでカスだらけだった
乗り心地は変わるとか変わらないとか議論の余地がないくらい別物

62 :774RR:2018/03/15(木) 09:51:16.95 ID:qIJLiJcn.net
>>61
小屋保管で4万km使用中と、走行&保管状況不明の23年前位のHA06。
2台共、悪くなってる感じは無いよ。

63 :58:2018/03/15(木) 12:07:56.34 ID:OV8oDkGe.net
>>61
表面白っぽいのと薄い部分に少しゆがみ、あとほんの少し小さい感じ 
ぼろぼろを想定してたんで拍子抜けした。部品買ってあったから変えたけど
買ってなかったら変えてないな。
こんな感じwわかるかなw

64 :774RR:2018/03/15(木) 12:59:14.47 ID:xbUvg9mp.net
1000km走ったらオイル半分ぐらいになるけど何がダメなんだろう、、、
マフラーから白煙も吹いてないしオイル漏れもないのですが、、、

65 :774RR:2018/03/15(木) 14:18:39.20 ID:9QJgd7I2.net
回しすぎ

66 :774RR:2018/03/15(木) 15:26:44.65 ID:IOlM633Y.net
>>64
カブ90での経験上7000rpm超えたらガンガンオイル減ってた

67 :900RR:2018/03/15(木) 17:15:55.61 ID:W/FG0mUd.net
>>64
ホンダウルトラG1を使っていないの?

68 :774RR:2018/03/15(木) 18:32:17.98 ID:0tuYcXht.net
みんなタコメーターつけてるの?

69 :774RR:2018/03/15(木) 18:44:24.40 ID:itgZAqLF.net
タコ別に好きじゃないしな

70 :774RR:2018/03/15(木) 18:48:21.46 ID:0tuYcXht.net
タコメーターないのに回転分かる?

71 :774RR:2018/03/15(木) 18:50:20.46 ID:CdNvIduC.net
オイルが減る原因にシリンダーのピンホール錆があるようです。
以前にオーバーホールしたときにピストンの円周上に錆が出来ていて、そこの窪みからオイルが上がってオイル消費を起こしていたようです。
シリンダー交換後は2000kmごとの交換でも量はほとんど減っていません。

72 :774RR:2018/03/15(木) 18:55:31.07 ID:qRvUSHzL.net
タコ
付けてるよ

73 :774RR:2018/03/15(木) 19:35:00.40 ID:rq4OKzkY.net
>>66
俺はいつも70kmで走ってるけど、oilなんて減らないよ。

74 :774RR:2018/03/15(木) 20:11:55.94 ID:Lj5tNcSv.net
普段は減らないけど、1週間2千キロのロンツーで、12%の坂を2速で延々上り続けたりと酷使してたら
1500kmの時点でオイルが8割程無くなっていた事はあった

75 :774RR:2018/03/15(木) 20:22:53.04 ID:ARf4radp.net
フルスロットルでバイパス70以上回しても1600キロ連続走行しても、
普通はそんなには減らないけどな。
柔らかいオイルで回し続けると、減るのは早いけど

76 :774RR:2018/03/15(木) 21:17:57.43 ID:ajyQojXk.net
>>62-63
ゴムなんで経年劣化は避けられないと思うんだよね
硬化状態での負荷のかけ方で違ってくるのかな
もしくは23年ものは交換済とか

10年落ちとかでそういった問題は聞いたことなかったし15-20年くらいが分岐点か
自分のは年式の割にリア周りにサビも少なく保管状況は悪くなかったと思ってたから主に経年劣化なのかなと

77 :774RR:2018/03/15(木) 21:45:52.45 ID:3g2a5lN4.net
痩せたときはゴム板はめるとしばらくもつ。
ゴ厶板はチューブ再利用のバンドで良い

78 :774RR:2018/03/15(木) 21:52:30.32 ID:Da+cNwzz.net
みんな何ccか知らないけど、90は鉱物油でも減るほど回らない印象、70は10w40の部分合成油を入れても、減るのが早い。調子乗って飛ばしてると、まめに点検がいる。

79 :774RR:2018/03/15(木) 22:11:01.58 ID:ajyQojXk.net
>>77
次はチューブがハマるほど痩せる前に交換しようと思う
15年後くらいに

80 :774RR:2018/03/15(木) 22:22:00.52 ID:OO3qNI9z.net
>>76
4万kmの方は新車購入で変えていないよ。
今日、意識して走って不満無しだった。
劣化は太陽熱が関係するかな〜?
いつも同じ止め方してたら、風防の反射集光でメーター枠がとろけて波打ってる。

81 :774RR:2018/03/15(木) 22:24:58.20 ID:oc0irflr.net
>>79
15年後に欠品してたらまずいからすぐスペア買った方がいいよ

82 :774RR:2018/03/15(木) 23:10:02.14 ID:ajyQojXk.net
>>80
4万キロの方は何年くらい?
一線を越えてたら意識するとかしないとかそういうレベルじゃないよ
チェーンでいったら昔だるんだるんに伸びた奴で左に倒し込むとチェーンが落ちるバイクに乗ったことがあるけど
そんなもんじゃないくらい酷いからw

スペア買ったら冷蔵庫で保管しよう・・・

83 :774RR:2018/03/16(金) 00:24:32.53 ID:GGts+CV6.net
>>82
2台共スーパーカブ100のHA06型で23年位になるよ。
5年前まで親父が使ってたけど部品交換は把握してる。
ゴムも製造会社の違いが出ないかな?

話に出てるほど酷いダンパーの経験はありませんね〜

84 :774RR:2018/03/16(金) 00:56:50.33 ID:HhSc4trg.net
実際にどういう条件でそこまで劣化したかはわからんよ
もしかしたら日常的にパーツクリーナーぶっかけられてたのかもしれないし
ただ現象としてそうであったってこと

85 :774RR:2018/03/16(金) 01:07:44.49 ID:1QLWSlXA.net
>>70
ギア減速比とかタイヤインチ径やら扁平率やらから計算したら速度あたりの大体の回転数は分かるよ

86 :774RR:2018/03/16(金) 01:16:35.24 ID:7xUWspk3.net
あのダンパー ダオバオだとえらく安いんだよなあ

87 :774RR:2018/03/16(金) 18:43:32.07 ID:pAPATO5A.net
みなどんなタコメータ使ってんの?

88 :774RR:2018/03/16(金) 19:23:01.44 ID:CiRtdW0W.net
>>87
ハイカムでも組まない限り、付ける必要はない

89 :774RR:2018/03/16(金) 20:09:26.12 ID:Z/GqTRpC.net
>>87
デイトナのやつ
仕様は107でヘッドとカム変えてFCR

90 :774RR:2018/03/16(金) 22:40:35.77 ID:jd+SsnUx.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/u_puni.gif
カブ90の中古相場って10万越えますか?

91 :774RR:2018/03/16(金) 23:16:16.81 ID:CiRtdW0W.net
>>90
何処で買うかによる

92 :774RR:2018/03/16(金) 23:19:12.25 ID:SQl2zlFn.net
>>90
どちらかというと20万近いんじゃない?
今から買うバイクじゃないような気もするが

93 :774RR:2018/03/17(土) 00:57:18.01 ID:Hy6LUw4N.net
>>90
よほどこだわりがない限り新型一択

94 :774RR:2018/03/17(土) 01:53:50.11 ID:WBiyBNMT.net
オイル減る人はバルブステムシールとピストンリング疑うべきだよ。
以前1000キロで下限まで減るから分解したらシールからの下がりでバルブゴテゴテだったし、オイルリングの中にスラッジ溜まりまくりで穴も詰まってたよ。
そんな状態でも白煙は出ないから白煙吹かないのは当てにならない。
白煙吹くのはピストンやシリンダーがギタギタに焼けてる場合で手遅れ。
直したらモービル1の0W-40で全開多用の走りで2000キロ行っても全く減って無いから。

95 :774RR:2018/03/17(土) 07:08:12.50 ID:8rZ7O10K.net
なるほど。

96 :774RR:2018/03/17(土) 10:45:48.46 ID:UmiwuHxx.net
>>93
仕事や通勤通学にフル活用する目的なら
間違いない。

97 :774RR:2018/03/17(土) 16:24:12.55 ID:Su4i1ekM.net
ニュートラランプつかんくなって電圧計ったら4V・・・
3ヶ月前にバッテリー新品にしたのに。。。

98 :774RR:2018/03/17(土) 17:28:35.36 ID:ZbnsNfvd.net
どんなバッテリー?

99 :774RR:2018/03/17(土) 18:35:59.10 ID:Su4i1ekM.net
バイクパーツセンターの CTZ5S
バッテリーのせいじゃないぽい・・・

100 :774RR:2018/03/17(土) 18:39:03.51 ID:UmiwuHxx.net
>>99
そのココロは?

101 :774RR:2018/03/17(土) 18:40:38.81 ID:eRB1D1/4.net
>>97
発電してないだろ。そこから調べろ

102 :774RR:2018/03/17(土) 18:58:45.51 ID:ZbnsNfvd.net
ヒューズ点検→どこまで電気が来てるかテスタで点検→負荷をオンオフしながらバッテ電圧を測定

103 :99:2018/03/17(土) 20:22:58.45 ID:Su4i1ekM.net
みんなサンクス明日やってみる。いま充電中
テスターって+を繋いでマイナスはアースだっけ?
あとついでなんでもう1個質問。GWに青森行く予定なんだけどカブで6号線って
規制あったっけ?

104 :774RR:2018/03/17(土) 21:10:15.57 ID:D9nDg7kB.net
帰還困難区域は2輪不可。R118からR4に出る。

105 :774RR:2018/03/17(土) 22:32:48.86 ID:Wnk/a8C6.net
明日は軋むフロントサスを分解してみる
めっちゃ楽しみだわ
カブちゃんカワイイっす

106 :774RR:2018/03/17(土) 22:51:08.42 ID:mJUAbzSC.net
祖父の遺品で貰った
2年放置のカブ90カスタム
ちょこちょこ手直ししつつやっと4万キロ突破

107 :774RR:2018/03/17(土) 23:02:56.40 ID:qJFxlz/n.net
ずっと放置してたカブ90を整備中なんだけどサスがサビサビで交換検討中。程度のいい50の純正サスが安く売ってるんだけど、問題ないかな?

108 :774RR:2018/03/18(日) 00:38:06.76 ID:7tX+KSN5.net
ノーマルは程度良かろうが悪かろうが性能は低いけどそれでも良いなら

109 :774RR:2018/03/18(日) 01:28:52.92 ID:Wdbjouzj.net
前に調べたらサスは50.70.90皆同じ部品番号だった。
リトルだけ若干柔らかいらしい。

110 :774RR:2018/03/18(日) 09:21:36.52 ID:LrkELE3K.net
ご存知の方いたら教えて下さい。

カブ90(HA02)のDXとカスタム
マフラーは同じ物ですか?
DXのマフラーに穴があいたので、オークションで探しているのですが、カスタムからの取り外しの物が多いので……

111 :774RR:2018/03/18(日) 10:02:40.64 ID:aqtAYXpd.net
アマで売ってるスラッシュカットでもいけるのでは?

112 :774RR:2018/03/18(日) 10:04:42.25 ID:xa6UFK69.net
オクよりアウスタの新品が安いんじゃね?

113 :774RR:2018/03/18(日) 10:13:05.99 ID:TQjZLEKp.net
>>108
そうか。
社外で評判のいいサスってなにかある?

114 :774RR:2018/03/18(日) 12:33:39.51 ID:LfpyTQ5R.net
サスペンションは重要だがわしゃノーマル好き故に壊れても中古の純正を探そうと思う。

115 :774RR:2018/03/18(日) 22:09:30.71 ID:cc1oLyAO.net
14万かよ先週落札しとけば良かったわ

116 :774RR:2018/03/18(日) 23:44:25.19 ID:7tX+KSN5.net
>>113
YSSでええんやない?

117 :774RR:2018/03/19(月) 09:00:44.88 ID:+ByfsFDN.net
俺のお薦めは竹皮wだなぁ

巷では、減衰力調整がダメすぎとか
スプリングがサビ易いと聞くが
サビの問題は装着前に脱脂して
ウレタン・クリアーをスプレーしておけば
現在装着して2年目だが殆ど問題ないわ。
http://fast-uploader.com/file/7076973136321/

減衰力調整は、各自好みがあるから何とも言えない。
因みに体重58kg(後輪荷重15kg程度)の俺の場合は
一般的な国道では60/km程度の通勤ならば
下から2段目が合ってる感じだな。

長文失礼

118 :774RR:2018/03/19(月) 11:36:36.62 ID:IlpuYg0D.net
スプーかと思ったらカボチャか

119 :774RR:2018/03/19(月) 13:52:37.60 ID:kMnJ0XI5.net
TAKEGAWAの黄色いスプリング付けてるけど
硬すぎ〜
後の箱に米でも積んどきゃいいのか

120 :774RR:2018/03/19(月) 14:02:05.67 ID:KtrFQsbg.net
>>119
強化サス組んで堅いなんて、アホな意見やな

121 :774RR:2018/03/19(月) 16:56:36.78 ID:X70wt4+a.net
奈良カブミーティング中止(´・ω・`)
警察までからむトラブルってなんやろ残念だわ

122 :774RR:2018/03/19(月) 18:20:47.15 ID:pRbRtAh8.net
カフェカブ京都に期待だね

123 :774RR:2018/03/19(月) 18:54:21.88 ID:RblHgXNG.net
カブに限らずミーティングとかって勘違い野郎が沢山湧くから

124 :774RR:2018/03/19(月) 21:08:23.10 ID:l3U6vEJI.net
>>119
同じのつけてるけど、純正よりはるかに乗りやすい。
運転手が重いからってのもあるかも(約100kg)

125 :774RR:2018/03/19(月) 21:25:08.26 ID:WvhoslU3.net
メーカーはサル用で出しているけど…

シフトアップのTypeUの330
カラーの打ち換えとワッシャで調整が必要だが
良い感じですね

126 :774RR:2018/03/19(月) 23:48:52.56 ID:z0DKT6OS.net
痛いじいさんカブ乗りが何かしたんかね 中止

127 :774RR:2018/03/20(火) 04:47:03.92 ID:+Zy7/WEv.net
ケンカじゃね?

128 :774RR:2018/03/20(火) 06:42:28.45 ID:TkogTV1n.net
つまんねーことで対立して「イベントめちゃくちゃにしてやる!」みたいな感じか。

129 :774RR:2018/03/20(火) 08:57:36.32 ID:4U2G5G44.net
ほかに娯楽がない

130 :774RR:2018/03/20(火) 09:21:00.42 ID:DbTv0JUQ.net
民度が下がり続けてるからな

131 :774RR:2018/03/20(火) 09:25:34.65 ID:i+huv80a.net
SRとかXJRとか400用で検索するとゴロゴロ出て来るRFYとかシール貼って有る安いサスでスプリング調整したら良い感じだよ。
当方85キロで一杯までスプリング緩めてるから軽い人には硬すぎかもだが。

132 :774RR:2018/03/20(火) 13:19:02.41 ID:Rd1ak5ny.net
>>131
いい感じってのは何と比べての感想ですか?
ノーマル? それとも他の社外品?
自分80キロ、YSSの最弱から二段目、それ以上だと跳ねるから乗り心地悪い。
ダンパー効いてないしねえ泣

133 :774RR:2018/03/20(火) 17:11:58.91 ID:1dWMlp10.net
サスペンションの強化は貧弱なスイングアームを傷めそうだね。

134 :774RR:2018/03/20(火) 18:29:44.21 ID:Dmb3HxI/.net
大丈夫、底づきの方が車体やライダーを傷めるから(0.09t)。

135 :774RR:2018/03/20(火) 18:44:46.95 ID:TvVxzZiB.net
185センチ0.11tだが
90DXと50リトルの2台持ち
足まわりもエンジンもいじらずに
2台ともスプロケすらも変更せずに
フルノーマル主義

136 :774RR:2018/03/20(火) 19:39:20.31 ID:chtcBL81.net
>>123
2割はバカだから関わりたくない

137 :774RR:2018/03/20(火) 22:31:48.78 ID:4U2G5G44.net
>>136

2割ってこたぁねーだろw

138 :774RR:2018/03/20(火) 23:55:41.06 ID:FTEXFAg9.net
2007年式90買ったよ。
みなさんよろしゅう。

139 :774RR:2018/03/21(水) 00:12:45.72 ID:H/afpBtj.net
>>138
よろしく
乗った感じどう?
俺はあまりの遅さに笑ったよ
ワイヤーで引っ張るドラムブレーキなんて自転車レベルwなんて思ったけどね
だいたい自分で出来そうだから逆にいじる時間増えて楽しい

140 :774RR:2018/03/21(水) 00:26:19.01 ID:s+YOWuDz.net
>>139
遅っそー、って最初思ったけどね。
ま、このくらいなら通勤に使えるかなぁ。
ハイカムとかボアアップ、5速化も楽しめるし。遊べそうですね。

141 :774RR:2018/03/21(水) 00:37:12.63 ID:oOJAsKeb.net
俺は想像してたより速い、というかトルクフルで笑ったけどな
ブレーキには絶望したけど

142 :774RR:2018/03/21(水) 06:15:56.91 ID:J0ZnUUuD.net
そうトルクがモリモリしててラフに乗れるやう味付けされてるよな

143 :774RR:2018/03/21(水) 09:46:00.40 ID:rOds9Wx9.net
C50から乗り換えた瞬間、低速トルクに驚いた。
でも乗ってるうちに振動と上の回らない特性に、C50のボアアップに乗り換える決心をした。

144 :774RR:2018/03/21(水) 10:52:29.44 ID:jFakaDh4.net
それなら70が良いぞ

145 :774RR:2018/03/21(水) 13:24:26.05 ID:G3iaXiV8.net
うん、よく言われてたことが今ではよくわかる。
自分なりのファイナルアンサーはC50/70ベースの88ccボアアップ、ビッグヘッド、ビッグキャブ。ちなみにすでに持ってます。
これで燃費も45km/Lくらいいくし、振動は少ないし、高回転の楽しさいっぱい。

C90ベースの同様チューンも興味あったけど、振動が減るとは思えないから、諦めた。

146 :774RR:2018/03/21(水) 18:04:36.10 ID:MiQksXmr.net
よく88でまあまあいじって90と並んで走ると一緒くらい って言われているけど実際どうなの

147 :774RR:2018/03/21(水) 19:00:58.71 ID:19DHpgy+.net
>>145
何故かボアアップすると、90のエンジンも振動が減るんだよね

148 :774RR:2018/03/21(水) 22:59:25.62 ID:rOds9Wx9.net
>>146 クランクストロークの違いから特性が違う。
ちなみにC90は85ccで、ボアアップ88cc版より微々たるもんだけど排気量は少ない。
C90対比でビッグバルブヘッドを載せたりビックキャブにすれば当然そっちの方が回るしパワーは出る。
ノーマルC90にはその良さがあるけど、自分はちょっと合わなかった。

149 :774RR:2018/03/21(水) 23:25:08.70 ID:oOJAsKeb.net
中型からの乗り換えだからそんな微々たる差なんてどうでもいいとしか思えんわ
ブレーキが不満なのと自動車専用道路に乗れないのが不便ってくらい
いやほんとは不満はもっとたくさんあるけどw
それでも出力はこんなもんじゃね?としか

150 :774RR:2018/03/21(水) 23:53:55.33 ID:QbTR+DzW.net
もちろん中型や大型とくらべてっていう話じゃないよ。カブの中での違いの話。それも含めて自分はカブを楽しんでる。
一応言うとC70は持ってないけど、C90一台とC50は複数所有。

151 :774RR:2018/03/22(木) 00:54:15.38 ID:x4VqO1+B.net
ブレーキはアーム変えてシュー変えたらだいぶマシになった リアも使うし。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200