2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 81

1 :774RR:2018/03/09(金) 13:54:23.16 ID:4pGgL4H0.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

783 :774RR:2018/05/08(火) 23:57:14.17 ID:7fihvml+.net
スピードと距離計は違うよな
その点忘れてました

784 :774RR:2018/05/09(水) 01:01:39.62 ID:jr5JnFsa.net
それな普通はガス欠から4L以下なんだが4.25入るスタンドが有るんだよ直ぐ近所に。
気付いて良かった。

785 :774RR:2018/05/09(水) 08:00:39.85 ID:hr38ghfE.net
セルフじゃなきゃ携行缶に入れれば一発でわかる
携行缶は口ギリギリまでいれて表示容量だからな

786 :774RR:2018/05/09(水) 08:59:33.73 ID:wYnYgiZd.net
>>784 いっぱい入っていーじゃん

787 :774RR:2018/05/09(水) 12:53:36.62 ID:bQibSmh1.net
>>772
自転車用サイコンおすすめ
タイヤ外径だけ正確に測って入力してれば
正確なスピードと距離が出る
GPSとは、レスポンスが違うよw
トリップも有るから便利だぞ

788 :774RR:2018/05/09(水) 16:07:33.56 ID:eba12St9.net
初のカブで中古乗り出し20万円くらいまでで検討してます
ここを見とけ、売り主にこれだけ聞いとけみたいのありましたら
教えてください

789 :774RR:2018/05/09(水) 16:17:37.30 ID:5PTPvXM8.net
50スレのテンプレ読め

790 :774RR:2018/05/09(水) 16:47:15.89 ID:UXB5Nt71.net
>>788
ないな普通のバイクと一緒の基準で見ればいーんでない。 人気?のビックドラム丸目かっとけば?

791 :774RR:2018/05/09(水) 17:35:02.35 ID:hr38ghfE.net
とりあえず走行少なくて綺麗で、きちんと走って曲がって止まってエンジンから異音してなきゃok
まぁ、自分なら20万あったらもう少し貯めて新車の新型買うな

792 :774RR:2018/05/09(水) 19:29:41.19 ID:RnL3caEV.net
20万出せるなら125を待ちたい、と思ったが40万もするのかよ……

793 :774RR:2018/05/09(水) 20:06:50.10 ID:Lq6luBgH.net
>>792
おいおい110でも20万超えてるだろ。

794 :774RR:2018/05/09(水) 20:21:17.22 ID:RnL3caEV.net
110車両価格なら20万切ってない?
まあどっちにせよ多少足は出るけど新車だしな。まだ比較出来る位の差だと思うけど125は比較したらあかんね…

795 :774RR:2018/05/09(水) 21:28:09.78 ID:5mNUnB9f.net
それなりにバイクのことを知っててある程度の整備もできるなら中古でもいいが
初めて買うならなおさら新車にした方がいい、店と付き合いも出来るし

796 :774RR:2018/05/09(水) 21:35:59.86 ID:hr38ghfE.net
そしてバイク沼にハマると、バイク屋のスクラップヤードとかくず鉄屋が気になり出す

797 :774RR:2018/05/09(水) 21:52:11.02 ID:DelUJFYa.net
相変わらずなクソスレwww

798 :774RR:2018/05/09(水) 22:40:19.67 ID:Uvr17iYy.net
97ホアアップ車で3速全開でダラダラ登坂してたらブローした○| ̄|_
泣きたい。レッカー呼んだり陸送かけたりしてやっと帰宅(泣
車の特約で任意かけてない人はロードサービス等、今一度確認したほうがよろしいかと思います
疲れたから涙で枕濡らしてモウ寝る(´;ω;`)

799 :774RR:2018/05/09(水) 23:07:08.54 ID:/MYnTeEf.net
97って純正ボアアップやないん?

800 :774RR:2018/05/10(木) 00:46:32.55 ID:iTtH/rF/.net
>>799
ホアアップだから

801 :774RR:2018/05/10(木) 00:56:15.24 ID:0QK4pKJl.net
ポアアップしたんだね

802 :774RR:2018/05/10(木) 01:04:10.56 ID:5ZiK58jm.net
まあセットアップのどこかに無理が有るんだろう?
壊した数だけセットアップが上手くなって行くよ。
次は115でコンロッド折ろうぜ!

803 :774RR:2018/05/10(木) 02:26:43.69 ID:74JWHVVi.net
どこが故障したんだろうね?

804 :774RR:2018/05/10(木) 02:38:19.99 ID:5ZiK58jm.net
ピストンが熱で溶けて穴が開いたかリング溝の棚落ちで圧縮無しだろう?
焼き付かせて初めて一人前だよ。

805 :788:2018/05/10(木) 03:14:16.98 ID:vXRRU0fR.net
皆さんありがとう。新車は盗難いたずらが怖いんですよ
全く目の届かない駐輪場なんで(スクータ二台やられた)
20万円出せばそこそこ良いのが買えると思ってるんですが
近所にバイクやが無いのが不安ですね

806 :774RR:2018/05/10(木) 03:41:31.06 ID:iKD40qcn.net
>>798
オイルポンプ強化して出直しだな

807 :774RR:2018/05/10(木) 04:58:56.17 ID:fdzAPUzh.net
オイルが殆ど入ってなかったりして

808 :774RR:2018/05/10(木) 08:30:25.74 ID:wVpMmyeN.net
>>805
ああそりゃダメだ
数万で買える盗む価値も無いようなぼろいスクーターを乗りつぶす方が良いよ

っていうか、そんな治安の悪い所引っ越した方が良いんじゃね?

809 :774RR:2018/05/10(木) 09:21:24.52 ID:Ay8Hkkfr.net
>>798
セッティングも出さずに全開にするなよ。
ポンコツにも程がある

810 :774RR:2018/05/10(木) 09:46:48.63 ID:OrsHNc+q.net
オイルポンプは無意味だろ

811 :774RR:2018/05/10(木) 14:12:15.65 ID:eIszt/rW.net
オリフィス拡大無しで強化ポンプにしたらクランクピンから噴き出したオイルで内部から冷却されるよ。
実際に純正97ccはポンプ強化されてるから商品として売ってるじゃないか。
85ccは6V比で2倍で97cc 2.8倍で社外が3倍~
それかオリフィス拡大したか?

812 :774RR:2018/05/10(木) 17:35:03.41 ID:iKD40qcn.net
97でも105辺りでも強化ポンプにしとくと安全マージンとれるよ ヘッドまでやるならワイは必須だと思ってるわ、オリフィスは拡大はやらんほうが良いみたいね、JUN105 BV TM MJN24 辺り組んでみたら?ワイは3万キロ壊れてないで
オイルは1000キロ以内交換だがね

813 :774RR:2018/05/10(木) 17:45:53.45 ID:v5YH0V8u.net
某社の115cc組んだらブン回してる最中にバルブヒットしてピストンヘッド凹んでブローしたなぁ
今はシフトアップのHRヘッド105cc+PD22+水本MRF

814 :774RR:2018/05/10(木) 17:54:47.24 ID:PALtVm28.net
>>809
セッティング出てないと決めつけるなよwエスパーか?w
セッティング出てても壊れるときは壊れるんだよ


オイルポンプは90純正なら強化入れる必要ないってメーカーに言われた

815 :774RR:2018/05/10(木) 19:27:54.52 ID:Ay8Hkkfr.net
>>811
拡大したらダメって書いてるだろ
ブローする原因だ

816 :774RR:2018/05/10(木) 19:29:27.72 ID:Ay8Hkkfr.net
>>814
15000回転回るエンジンならな。  
10000回転レベルで壊れるセッティングは合ってないよ

817 :774RR:2018/05/10(木) 19:58:59.75 ID:iKD40qcn.net
>>814
ホンダ純正 100exのオイルポンプ 若干でかくしてるよ、ワイは社外より純正を信じるけどな(笑)、改造車は自己責任なんだから、社外メーカーの基準値はあるにしろ 何故必要ないと断言できるんだよクソバカかテメーは
バカか無知でないならエンジンいじるんなら壊れにくくするもんだよ 3000円代のポンプ一つ変える事出来ないなら 改造すんなや

818 :774RR:2018/05/10(木) 20:19:46.04 ID:gIq4Bu/q.net
まぁ、考え方の違いかなぁ
先ずは
ソコソコ改造したエンジンで、ノーマルポンプで壊れるか否か?
その上で、
増量ポンプ付けて流量増えた分、オリフィス拡大でヘッドの潤滑と冷却を上げる
そんな考え方も有る
どちらも否定はしないよ
ちなみに、アイドリング回転数をメーカー指定の回転数以下にする奴
油圧が上がらなくて、エンジンを早期磨耗させるだけやから止めれと言いたい
アイドリングが、止まるか止まらないかの絶妙な低回転の雰囲気が好きなんだろうけど
馬鹿の極み

819 :774RR:2018/05/10(木) 21:19:47.24 ID:PALtVm28.net
>>817
そう怒るなw
入れるか悩んで有名なメーカーに電話できいたんだよw
3000円ぐらいだから変えてもよかったんだけどな。
代わりに3000円でコイル買ったんだ

820 :774RR:2018/05/10(木) 22:26:12.99 ID:EX3edwd5.net
97ccったら90ベースじゃないのか 90ならオイルポンプは変える必要ないでしょ 純正は100と統一されたんだよね

821 :774RR:2018/05/10(木) 22:30:28.48 ID:PALtVm28.net
90ベース
社外にしても拍出量ほとんどかわらないって言われた
予算ゆるせばその少しを求めたいけど

822 :774RR:2018/05/10(木) 22:35:34.27 ID:EX3edwd5.net
105のお二人 それなら二種スクにまけないよね?

823 :774RR:2018/05/10(木) 23:40:28.23 ID:iKD40qcn.net
>>821
すまん オイル関係はシビアに考える性格なんや 実際には105 JUNカム pc20 JUNマフラーでも ブローしなかったが社外ボアアップはピンキリすぎてな オイル関係にトラウマがあるんや ほんの少しなんわ知っとるが ちょっとでも安全マージンが取れるならオススメしたいんよ
>>822
勝ち負けってどこから勝ちなん?(笑)くだらないその価値観やめたら?カブは改造車も楽しいノーマルも楽しい 速さならNチビとか買ったら?いーよ

824 :774RR:2018/05/11(金) 00:37:30.70 ID:Ym0B4ol/.net
まぁ人の価値観はそれぞれでしょ
傍から見たら何でカブなんか乗ってんのって言われたことあるしw

825 :774RR:2018/05/11(金) 00:52:21.26 ID:5Rw7/C5p.net
ポンプ強化してオリフィス拡大してヘッドに送るオイル量を増やしてヘッドを冷して~なんて言ってるのを見かけるが実際は逆だよ。
ヘッドのカム室にオイルが溜まりケースに中々戻らず長時間ヘッドに滞留してるからヘッドの熱で熱くなってやっとケースに戻りケース内の油温を上げてしまう。
そうなると走行風がエンジンに当たってもエンジン表面は冷えるが油温は下がらない。
高い油温でピストン裏に飛び散ってもピストン温度は下がらないからピストン温度はどんどん上昇して熱膨張で直径が増えてスカートが高温でシャバシャバの油膜を突き破ってシリンダーに接触して摩擦熱で更に温度上昇して焼き付き。
12Vカム使うヘッドはカム室とカムチェーントンネル間に穴を開けてブリーザー圧がカム室に上がる様にしないとヘッド内にオイル溜まるよ。
送る事ばかり考えすぎだよ。そもそも戻らないと送れないだろう?

826 :774RR:2018/05/11(金) 01:19:08.11 ID:EpAsYOEY.net
>>823
そうかそうか
わしも3000円だしやってみよう。

827 :774RR:2018/05/11(金) 02:58:02.42 ID:5TOKbnBj.net
>>823 ごめんね 二種みつけて走るのがおもしろくてね N5N8は街乗り、レースでさんざんいじったからお腹いっぱいなんだ。

828 :774RR:2018/05/11(金) 04:32:13.55 ID:CyOZotdx.net
エンジン弄るからには隣のバイクよりも速くなって欲しい

829 :774RR:2018/05/11(金) 06:18:42.60 ID:ILGSaxql.net
>>828
H2Rが隣にいても?

830 :774RR:2018/05/11(金) 06:59:27.68 ID:yDPtJ1PD.net
どんなカブだよ

831 :774RR:2018/05/11(金) 07:38:10.11 ID:PWaLJUZE.net
何をするにもまず4速化だよ
腰上やヘッドは後から好きにすればいい

832 :774RR:2018/05/11(金) 08:23:04.94 ID:ILGSaxql.net
>>831
ノーマルエンジンは4速化してもメリットは少ないよ

833 :774RR:2018/05/11(金) 09:42:44.95 ID:q8GbfIxo.net
すぐ切れるやつ、なんか足りねーんじゃねーのwww

834 :774RR:2018/05/11(金) 11:58:50.70 ID:zeQ89h8P.net
リアホイールの動きが回りづらいって書き込んだ奴だけど、無事直ったよ
一回目にバラした時は、バラして組むのに集中しすぎて余裕がなく、各部の確認が不十分だったけど、二回目にゆっくりしっかり確認しながら出来たから何とかなったね

835 :774RR:2018/05/11(金) 12:31:49.23 ID:9uky7ZCa.net
>>825
オリフィスから立ち上がって通る、オイル通路は
シリンダー横だから、シリンダーも冷却できるよ
オイルで熱を取り去る訳だから当然油温は上がるわな
オイルクーラーって、何の為に付けると思う?
オイルの戻し通路と、オリフィスのサイズを見れば戻し量が少なすぎるとは思わないがー
まぁ、戻りやすく加工するのはどのエンジンにも言える事だけど推奨する

836 :774RR:2018/05/11(金) 12:51:12.30 ID:4uyoUr9n.net
ごくごく局所的に冷却してもなあ

837 :774RR:2018/05/11(金) 13:01:54.52 ID:9uky7ZCa.net
金属の塊なんだからw熱伝導って知ってる?

838 :774RR:2018/05/11(金) 13:17:46.22 ID:i1+612lo.net
話しの流れを折るようで悪いが〜

リトルカブの赤いシートって大きさはha02の90と変わらないのかね?
シートが切れてしまったんで、新調したいんだか、ご意見求む。

839 :774RR:2018/05/11(金) 13:56:45.30 ID:MxOjh+IS.net
カスタム⇔デラックスは交換したことあるけど、リトルは不明だな。別体タンクのははっきり違っててつかない。

840 :774RR:2018/05/11(金) 13:59:43.05 ID:MxOjh+IS.net
パッチを貼るという手もある。俺のベンリィにはシール式パッチが貼ってある。

841 :774RR:2018/05/11(金) 14:23:30.32 ID:i1+612lo.net
>>840
デイトナなどの製品?
持ちはどんな感じですか。

アウスタかなんかの純正ではない茶色のシートなんですよ泣

842 :774RR:2018/05/11(金) 14:25:32.32 ID:MQP1vdAT.net
言いたいのはオリフィス拡大してヘッド冷やそうとするとピストン裏の冷却が減ると言うことだよ。
ヘッドは走行時に一番に風が当たり横型だから均等に風が当たるんで十分冷えるよ。
過大な負荷時にどれだけピストン裏を冷やすかで耐久性に差が出る。

843 :774RR:2018/05/11(金) 15:52:25.51 ID:LBmEhQQK.net
最近使ってるのはチャリンコ用品だと思うけど、薄型半透明のシール式パッチ。シートに貼ったのはそれとは別の黒い奴。2年位?何ともない。

844 :774RR:2018/05/11(金) 16:50:54.03 ID:i1+612lo.net
>>843
あざーす。
透明なヤツならよさそうだ。
さがしてみます。

845 :774RR:2018/05/11(金) 18:16:40.20 ID:B8zGegX1.net
オリフィスはオイルクーラつけて超高回転で使いたいなら 1.1 1.2 あたりまで広げてもよいかもね
よこがたのカムかじりってあんまり聞かないし みない
オリフィスは基本的に広げないのは賛成だわ

846 :774RR:2018/05/11(金) 18:25:23.26 ID:Xdg/5mHx.net
>>838
ひと回り大きいけど特に問題なくつくよ

キャリアなんかもそうだけどリトルのやつはデザインに合わせて小さくなってるけど
ベースのサイズなんかは同じだからはみ出すとかそういうのは無い

847 :774RR:2018/05/11(金) 19:01:28.87 ID:4uyoUr9n.net
>>837
燃焼室側からどんどん熱入ってくるんだから全体が冷えるわけねえだろ
そんなごく一部オイル通したくらいで冷えるなら、車のエンジンの水路なんかもっとスカスカに簡単に作るわ

848 :774RR:2018/05/11(金) 19:31:08.86 ID:9uky7ZCa.net
>>842
標準からポンプ流量増量してるんだから、ピストン裏の冷却が減ることは無いと思うけど・・・
ポンプ変えなくてオリフィス拡大なら、君の言うとおりだけど

>>847
何も分かっとらんなw
広い視野で勉強して出直して来なー

849 :774RR:2018/05/11(金) 20:04:37.53 ID:B8zGegX1.net
流れ豚切って だれか秋田風防つけてる人いない?

850 :774RR:2018/05/11(金) 20:18:24.31 ID:4uyoUr9n.net
>>848
ほお、機械系出身の俺よりよほど広い見識お持ちのようで、感心するわ

851 :774RR:2018/05/11(金) 20:21:57.10 ID:9uky7ZCa.net
>>850
産業用機器の開発部門に数年いたからなー
人並みにはなw

852 :774RR:2018/05/11(金) 20:51:58.80 ID:B8zGegX1.net
>>851
オイルクーラーの戻りを改良って 横型エンジンでも効果ある? 具体的にどんな改良がある?

853 :774RR:2018/05/11(金) 21:02:41.31 ID:Emck7GgI.net
>>849
はーい!

854 :774RR:2018/05/11(金) 21:14:38.07 ID:0yz65W+J.net
>>852
ちょいと仕事場に呼ばれたからID変わるぞ
横型だから、縦のエンジンみたく
スルリとオイルが落ちにくいから
戻り通路の拡大と面取りは効果有りだと思うよ
車のエンジンなんかでは割りとポピュラーなチューニングだったりする
ブローバイの出口がへッドカバー
に有るから、オイル戻り通路と共用なんでな、車はw
カブのエンジンはクランクケース側だから、ブローバイの戻しまで考えなくて良いけど
ベッドにブリーザーホース増設してる人は、オイルの戻りに気をつけた方がいい

855 :774RR:2018/05/11(金) 21:18:01.55 ID:0yz65W+J.net
ちょいまち、
オイルクーラーの戻りってなんや?
どこのこと言ってる?

俺の話は、オイルのヘッドからの戻りの話なー

856 :774RR:2018/05/11(金) 21:55:07.26 ID:B8zGegX1.net
>>853
今自作 してるんだが 風防ハンドルまわりの 仕切る板って材質どんなもん?
>>855
ヘッドまわりね なんか勘違いしてたわ
サンクス

857 :774RR:2018/05/12(土) 00:17:29.39 ID:RZF7WV6Q.net
オイルの戻り通路からブローバイガスが上がるんでオイルが戻らなくなるよ。
強化ポンプ使うと送油量が増えるからカム室が満杯になる。
その状態でタペット又はヘッドカバーからブリーザー抜くとオイル吹くからオイル消費も非常に増える。
カム室とカムチェーントンネルの間にドリルで穴を開けてブローバイがケース→トンネル→カム室と上がる様にしたらブローバイの圧力に押されてリターン通路からスムーズにオイルが戻る様になるよ。
これは極秘中の極秘テクニックだからね。

858 :774RR:2018/05/12(土) 09:38:45.31 ID:tC6CCQvA.net
極秘中の極秘テクが、こんなクソスレで
明らかにされるなんてスゴいよねw

859 :774RR:2018/05/12(土) 12:02:55.56 ID:mhVdZcub.net
ググって見なよ。自分が知ってる範囲ではヘッドに穴開けを指南してるサイトやブログは無かったよ。
検索下位の底までは見てないけど。
これはとあるメンテ本の記事でナグバルブの社長が開発中のナグバルブのテスト中に行った対策だよ。

860 :774RR:2018/05/12(土) 12:04:47.40 ID:U1SiYzR6.net
安物中華72ccボアアップキットのヘッドは、カム室とカムチェーントンネルの間にオイル通路があったなぁ
アレはそういう意味だったのか

861 :774RR:2018/05/12(土) 12:11:58.71 ID:e4WEUVUL.net
ところで、シフトペダルに軽く力かけるとシャーみたいな音がするんだが、こんなもんだっけ?
こないだから気になってクラッチレリーズベアリング変えても消えなかったからこんなもんだったのかどうか気になってな

862 :774RR:2018/05/12(土) 15:58:34.46 ID:Ys80Uw5f.net
フロントフォークにあるボールレースを外すのにストレートのステムベアリングリムーバーって使えるのかな?

863 :774RR:2018/05/12(土) 19:46:34.42 ID:aNAsSUYo.net
助けてください。
フロントのクッションアームのダストシール(ゴムのOリング)が入りません。ロアマウントの方です。ものは純正品です。何か良い方法はないでしょうか?ネットで調べても、簡単に書いてあるんやが、、、

864 :774RR:2018/05/12(土) 22:50:53.29 ID:7L56fvLC.net
つまり何か手順を間違えているんだろう
今日はもう寝て、明日の日曜にゆっくり見直せ

865 :774RR:2018/05/13(日) 10:50:19.50 ID:jNMUDNxs.net
863です。
ダストシールは金属製のカラーと面一になるように押し込むんてますよね、、、
無理なんですが、、、

866 :774RR:2018/05/13(日) 11:01:33.20 ID:bE+NUvoc.net
>>865
カラー換えたのなら、カラーの圧入不足かも
単純な部品だから、特に難しいところではないよ
どうしてもうまくいかないなら写真あげたら?

867 :774RR:2018/05/13(日) 11:39:45.06 ID:oWBm4h2r.net
指先でぐいぐい押し込んだらハマるけどなぁ。
何を間違ったらそうなるのか見当がつかないよ。

868 :774RR:2018/05/13(日) 11:54:34.78 ID:jNMUDNxs.net
865です。
指でグイグイ3時間ぐらいやってるんですが、、、
ブッシュは変えてないです。
カラーも変えてないです。

気になる点として、
パーツリストでは
部品番号
91311-PH7-004
なんですが、
部品が
-003でした。
ホンダでは品番が変わったって説明だったんですが。
でも、クッションアームピボットの方は入ったんですよねー
弱った、弱った、、

869 :774RR:2018/05/13(日) 12:06:01.57 ID:VufDPRNq.net
>>868
取りあえず、年式とか詳細を書いてみては?

870 :774RR:2018/05/13(日) 12:11:05.01 ID:jNMUDNxs.net
https://i.imgur.com/ivub4hb.jpg

871 :774RR:2018/05/13(日) 12:13:00.82 ID:jNMUDNxs.net
868です。
画像を上げてみました。
この両側のOリングを圧入するんですよね?
入らない、
入らないです、、、

872 :774RR:2018/05/13(日) 13:48:21.00 ID:oWBm4h2r.net
部品が間違いでOリングが太いのでは?

873 :774RR:2018/05/13(日) 14:11:31.56 ID:L/jHmOLS.net
リンクのOリングはみな共通品番だから、ピボットに入ったんなら太いって説は薄いんでねーのかな?

元のやつと何がどー違うのか、もういっぺん確認してみろよ。

他に変えた部品も含めてな。

874 :868:2018/05/13(日) 14:27:28.66 ID:jNMUDNxs.net
再度、品番を確認しました。あってました。
ついてと古いものと比較をしてみました。同じに見えます。
もう、心が折れました。
明日にでも、バイク屋に行ってきます。
ありがとうございました。

875 :774RR:2018/05/13(日) 14:32:40.74 ID:ptXHpqHA.net
HA02-16xxxxの規制前90(キャブ形式PB48E-B)なのですがキャブとインマニの間のガスケット(インシュレータ)は50と共通でしょうか?
純正パーツを探しても品番がわからないので困ってます
16201GBJ000 これでいいのでしょうか?

また中古で買った時からインマニとエンジンの間にOリングしか入っておらずガスケットがないのですが正常でしょうか?
もしこちらも品番がわかれば教えていただけないでしょうか?

876 :774RR:2018/05/13(日) 16:08:22.20 ID:L/jHmOLS.net
>>874
そうか、残念だけど時間だけ浪費するのももったいないからな。

何が原因だったのかのレポートは頼むな。

877 :774RR:2018/05/13(日) 16:23:48.80 ID:xIt+Jqk8.net
>>875 マニとヘッドの間は◯リングだけでいいんだよ。

878 :774RR:2018/05/13(日) 16:33:13.65 ID:y77oO0yI.net
>>874
パーツが同じに見えるなら
元の部品で組みなおしやってみそ
それで組めなかったら手順が間違ってるということだ

879 :774RR:2018/05/13(日) 17:00:11.56 ID:ptXHpqHA.net
>>877
ありがとうございます!

ガスケットインシュレーターは50と共通かわかりますか?

880 :774RR:2018/05/13(日) 17:07:44.98 ID:ZexMnmfe.net
50用は付かないよ

881 :774RR:2018/05/13(日) 17:10:07.42 ID:ptXHpqHA.net
ありがとうございます

882 :774RR:2018/05/13(日) 17:53:41.38 ID:xIt+Jqk8.net
あ そうか50と90はキャブのボルトのピッチ違うんだったね

883 :774RR:2018/05/14(月) 14:30:00.17 ID:68+WIg79.net
C70ノーマルに乗ってます。
現在のキャブがジェット類を全て交換してもいまいち調子が出ないので
C90用の純正キャブに交換したいと思っています
エアフィルターBOXにつながるコネクティングチューブは90の方が太いのは調べて判ったのですが
インテークマニホールドの具体的な違いが判りませんでした
70用と90用は内径等がどの程度違うものでしょうか?
あまり変らないようでしたらそのまま付けちゃおうかと思っています。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200