2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48

1 :774RR:2018/03/09(金) 15:10:25.27 ID:3iAas2bI.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50

308 :774RR:2018/04/05(木) 11:09:52.50 ID:hM1NW9el.net
もちつけAA略

年式で違うんじゃねーの?

309 :774RR:2018/04/05(木) 11:41:31.91 ID:xudOc10/.net
あれ?

俺のはタンクキャップもなにもかもボルトオンだったけどな。

1100と1200R前期が一緒で後期だけ違う?

前にもかいたけど02の1200Rの外装を06の1200Rに取り付けしたけど全部ボルトオンだったぜ? シートの後ろ側の隙間が開いたような気がしないでもないが

310 :774RR:2018/04/05(木) 12:02:13.71 ID:RdSLFbfb.net
>>280
それってどこの中古チェーンショップ?バロンかな?バロンに行くと
「ダエグは高く下取りできますから、買い替えませんか?」
って言われるけど、ほとんどのバロンで店頭に置いてなかったな。
どこかに隠し持ってて品薄状態作って高騰を狙ってるんだろうか…

311 :774RR:2018/04/05(木) 12:49:21.93 ID:4Kjih5XP.net
浜松の倉庫じゃね?
あそこめっちゃ置いてある

312 :774RR:2018/04/05(木) 18:24:57.32 ID:vD1FmHuR.net
>>310
俺が聞いたのはバイク王
でも、まだ新車買えるようだし、ゼファーみたくはならんでしょ

313 :304:2018/04/06(金) 02:47:14.76 ID:/tFw0/0E.net
自分でも気になったからカワサキのHPでパーツカタログをざっと調べてみた
タンクキャップは1100がボルト7本、1200が5本(2本は飾りで実質3本止め)、キーシリンダー入れ替えができるか分からない
タンク裏の形状は描いてないからフレームから類推したら1200は多分全部一緒ぽい

ただし>304で書いたみたいに1100と極初期1200Rが同じとか、あと05からタンク裏形状が変わってるって話もあって真偽はどうか分からん
流用する時は念のためタンク裏形状を確認した方が良いと思う

後もしかしたら1200Rのフレームのタンク後端裏を受ける部分(ボルト止め+ちょっと溶接)を取り払って1100と同じようにダンパを左右二個付けられれば1100のタンクもつくかもしれない


>308
他の人に同じ失敗して欲しくないだけよ
タンクだけじゃなくて同色外装一式買ったんだぜ!それがつかないんだから泣きそうになったわ

>309
1100と1200極初期が一緒っていうのは上に書いたけどどっかで読んだ話だから正直分からんのよね
パーツカタログでは違うみたいだけど証拠もなく否定もできんし

314 :774RR:2018/04/06(金) 19:06:07.47 ID:T3Xcf75C.net
フレーム形状違うのって04からっすよね?

あれ?

315 :774RR:2018/04/08(日) 00:29:16.46 ID:9mGyufx5.net
身長170.体重67です。
動画で走り込むタイプです。
膝はすれません。

純正リアサスペンションのセッティングしたいのですが、同じようなかたいたら、セッティング内容教えてください!

316 :774RR:2018/04/08(日) 00:59:08.13 ID:HVGPA1MB.net
>>315
動画で走り込むって?
意味判りませんが?


設定の狭い純正リアサスで迷うなよ…

317 :774RR:2018/04/08(日) 05:28:14.30 ID:8g+GrO8j.net
>>316
峠で走り込む

な(゚∀゚) テヘペロ

318 :774RR:2018/04/08(日) 10:14:46.83 ID:xuGMKzkE.net
>>315
峠攻める訳でもなければ何でも一緒だよ

319 :774RR:2018/04/08(日) 15:55:22.51 ID:iW3ms3d1.net
1100と1200Rってハンドリング違うの?この前1100乗ったらセルフステアがすごくてビックリした

320 :774RR:2018/04/08(日) 15:56:53.73 ID:wud2GYPP.net
大分ディメンションが違う模様

321 :774RR:2018/04/08(日) 17:18:53.92 ID:HVGPA1MB.net
>>319
ほー。
他人のバイクに乗った事が無いから乗り比べる経験無いのよね、同じZRXでレリーズや19Φ以下のマスターで軟らかくしたクラッチとか試したいけど、ドモダチ居ねーからな…

車検対応のLEDヘッドライトとか夜間どうよ?

322 :774RR:2018/04/08(日) 18:50:27.99 ID:DPJd6GJU.net
>>319
たぶんタイヤだよ。

ツーリングタイヤはセルフステアががっちり出るね

323 :774RR:2018/04/08(日) 19:22:45.18 ID:83d6r3Xp.net
>>321
LED最強っス。車検対応ってのは光度だけでレンズの焦点距離が合わないことが多いので大体通らないです。先日落ちました。

324 :774RR:2018/04/08(日) 19:57:56.50 ID:k08vBcQy.net
>>322
知ったか乙。
1100の切れ込みは有名
そこで1200で少し緩慢にして・・
具体的にはフォークオフセットとか

325 :774RR:2018/04/08(日) 20:04:20.17 ID:wud2GYPP.net
数値とか覚えてないけどフロントのキャスタートレールが安定性に振ってホイールベースも増やしたと漠然と記憶してる

326 :774RR:2018/04/08(日) 21:06:23.24 ID:CNXVQqkj.net
>>324
知ったか乙

オフセットでのクイックステアリング説未だに信じてるところがオッさんだなwww

キャスター角とタイヤの接地断面がステアリングの大部分で2mm程度のオフセットは殆ど影響ないのが今の通説だぜ。

勉強続けなさいねwwww

327 :774RR:2018/04/08(日) 21:11:09.07 ID:kknml6ee.net
>>326
うざ

328 :774RR:2018/04/08(日) 22:23:47.59 ID:tGlp5abq.net
1100の切れ込みを1200Rに近づけることはセッティングとかで可能なのかな?

329 :774RR:2018/04/08(日) 22:32:47.59 ID:JZEetz3C.net
縦方向にフレーム修正かけたらいけるんじゃね
GMDでそういうのあったろ

330 :774RR:2018/04/09(月) 20:33:40.49 ID:l/akYFEF.net
>>328
リアのプリロードとかショックの縮み側下げるとかリアの車高落とすとか
要はフロントのキャスター角寝かせる方向にすればできるはずだけど
1200Rのスイングアーム&リアショック移植くらいしないと
同等にはならないと思うぞ。

331 :774RR:2018/04/10(火) 18:22:33.53 ID:eSsnzkvl.net
DAEGなんだすけど丸ミラーって似合わないかな?

332 :774RR:2018/04/10(火) 18:30:16.29 ID:Xh6wqjPy.net
>>331
俺は似合わんと思うが自分のバイクなんだから自分で決めろ
でも付けたら写真見せて

333 :774RR:2018/04/10(火) 22:09:20.33 ID:LQ/hUTXu.net
めっきのオーバルミラー着けてみたんだけど、似合わないからすぐにやめた。

334 :774RR:2018/04/10(火) 22:19:01.22 ID:zyQ2aB1R.net
>>331
ダエグが似合うミラーは絶対的に純正ミラー

335 :774RR:2018/04/11(水) 08:03:48.16 ID:14QSWcrH.net
ダエグに10w-50って固すぎるかな
カム齧りが心配

10w-40でも問題なかったりする?

336 :774RR:2018/04/11(水) 08:41:53.66 ID:lmg1vBKR.net
>>335
問題ない。

暖機はそこそこに走り出して、油圧を上げて走行暖機。

337 :774RR:2018/04/11(水) 08:57:59.18 ID:I6xAOW/Q.net
スタンド立てた状態でのアイドリング暖機はやらないで、走りながらの暖機が良いといわれてるが
そうやってもカムかじりは発生するんだよね。かじっても体感できるような変化はないよ。
そんなことよりも、プラグホールガスケットがすぐにダメになって、プラグがオイル漬けになる方が困るな・・・

338 :774RR:2018/04/11(水) 09:55:34.48 ID:5CfZMWC9.net
>>326
トレールぐらい勉強しなさい

339 :774RR:2018/04/11(水) 14:38:49.43 ID:ILapXSpI.net
>>338
トレール量が極小のSSでも切り込み強いバイクはヤマハくらいっすよ。

逆にアメリカンはアンダーステアかといえばそうでもないでしょ?

切り込みはタイヤの影響が大きいから各社新車発売時にはタイヤの開発もするんですよ。

なので純正のタイヤが一番ニュートラル。

340 :774RR:2018/04/11(水) 15:19:15.93 ID:tP0/Fd5B.net
>>339
>切り込みはタイヤの影響が大きいから各社新車発売時にはタイヤの開発もするんですよ。

>なので純正のタイヤが一番ニュートラル。

え?

341 :774RR:2018/04/11(水) 19:15:49.29 ID:bRQN45aU.net
>>335
全然固くない。
15w-50でもおk

342 :774RR:2018/04/11(水) 19:52:16.53 ID:4WGr+O2z.net
SV1000Sはすっごい切れ込むよ!

343 :774RR:2018/04/11(水) 20:09:49.23 ID:14QSWcrH.net
>>336
>>341
thx
ちょっと試しに10w-50入れてみるわ

344 :774RR:2018/04/11(水) 20:45:09.81 ID:cNKD8Uhj.net
ダエグに限らずGPz900Rから続くカワサキ水冷直4エンジンは皆プラグホールが油まみれになるね
私ZZ-R1100→ZRX1200R乗り換えだけど、どっちもやっぱりプラグホールが油まみれや・・・

345 :774RR:2018/04/11(水) 22:35:38.52 ID:khoVKHhu.net
>>344
別に無理して直さないでも良いのかな?

346 :774RR:2018/04/11(水) 23:07:45.37 ID:SsLJ7pU9.net
プラグホールはKawasaki全体の仕様なのでしゃーない。

直すならヘッドカバー外して面研してキッチリトルク管理…

しても漏れるんすよ

347 :774RR:2018/04/12(木) 00:15:13.14 ID:htcnPBw/.net
プラグホールが油まみれだと?
オイルが入っている証拠じゃねぇか!
問題ねぇっぺ!

348 :774RR:2018/04/12(木) 02:43:00.74 ID:IU6AvK0A.net
>>345
程度によるけど治さないとだめでしょう。

349 :774RR:2018/04/12(木) 08:02:20.29 ID:RWVkYRrJ.net
ZRX1100.、1200rはヤフオクだと解体されてパーツ売りが多いね。

350 :774RR:2018/04/12(木) 09:02:21.88 ID:d0RyM8wf.net
溜まり過ぎるとプラグが失火するらしいが、そこまで溜まる前に直してるからホントかウソかわからん・・・

351 :774RR:2018/04/12(木) 14:07:27.20 ID:rz9AYF8e.net
今日首長族見たけどかっこよかったぜ

352 :774RR:2018/04/12(木) 21:38:55.01 ID:kokKNo5w.net
初めて高速乗ってきたけど風圧なかなか凄かった
スクリーンあまり役に立たねーな
社外買えばちゃうんか

353 :774RR:2018/04/12(木) 22:11:15.02 ID:k36h7zPx.net
>>352
全然変わらないお

354 :774RR:2018/04/12(木) 22:17:36.88 ID:kokKNo5w.net
>>353
マジかよ ショックだわ

355 :774RR:2018/04/12(木) 22:22:23.40 ID:/FcfA7yr.net
>>354
ロケットカウルでも付けちゃいなさい 変わるからw

356 :774RR:2018/04/12(木) 22:28:10.98 ID:OU3ildKv.net
ロングスクリーンで変わるよ

357 :774RR:2018/04/12(木) 22:37:43.45 ID:KiUINI9y.net
ZRXで風圧がやわらぐほどのスクリーンを付けるとなると見た目がダサくなる
見た目気にしないならいいけど

358 :774RR:2018/04/12(木) 22:47:11.61 ID:cwBkeDna.net
一度外して走ってみれば。
あの大きさでも有難みがわかるよ。

359 :774RR:2018/04/13(金) 06:17:35.23 ID:41BEeas1.net
>>357
それな。

360 :774RR:2018/04/13(金) 06:21:45.84 ID:fhGEIu4V.net
>>352
MRA スクリーンのツーリングだけど、腹に当たってたのが胸の下ぐらいになるけど、正直変わらんw

あと、めいっぱい飛ばした時にハンドルが振られるようになった。
100から120くらいなら大丈夫。

361 :774RR:2018/04/13(金) 10:37:57.21 ID:MUWo9hx/.net
>>339
うましか?
1100から1200でオフセット2mm減ったから、トレールが増えたこと言ったんだけど。

362 :774RR:2018/04/13(金) 11:38:58.52 ID:y74c8U88.net
>>361
2mm程度のオフセットじゃ大差ないよって言ってるの。

リアの車高弄ってキャスター角をほんの少し変えた方が変化があるでしょ?

GPZとZRXのオフセット比べてみたら?めちゃくちゃ離れてるのにキャスター対して違わないよwww

お前の理論だとGPZはめっちゃアンダーじゃねえかww

他人からの古い情報鵜呑みにしてバイク弄ってるつもりになってんじゃねーよ。

最新の理論ではキャスター角とタイヤ設置断面が一番影響あるんだよ。

363 :774RR:2018/04/13(金) 12:59:22.07 ID:hZF3JdjQ.net
>>362
素朴な疑問だけどキャスター角変えると何で切れ込み具合が変わるの?

364 :774RR:2018/04/13(金) 13:09:10.73 ID:E7gkiXqu.net
>>352
GIVIのロングスクリーンだけどそんなに変わらないよ
わいのはハンドルの高さが純正じゃないってのがあるけど

365 :774RR:2018/04/13(金) 16:29:01.88 ID:UAAYrCyW.net
フォークの延長線とタイヤの接地面との距離が長いとハンドルを切った時の復元力が上がる。
短いと軽快感がでる。
ライディングの科学って本に書いてあった

366 :774RR:2018/04/13(金) 16:40:37.34 ID:VaOVn0If.net
>>363
立てれば立てるほど車に近づく。
寝かせれば寝かせるほど曲がらなくなる。

367 :774RR:2018/04/13(金) 20:14:12.41 ID:LjRR66ST.net
今日1100でツーリング行ってきました。燃費が20キロ超えてビックリ。まぁ、ほとんど高速と山道だったけど。

368 :774RR:2018/04/13(金) 21:19:43.05 ID:vZDv3/Ux.net
切れ込みすぎるっていう感覚が良く分からないんですが
どんな感じになるんです?
曲がりすぎるのならアクセルオンじゃだめなんですか?

369 :774RR:2018/04/13(金) 21:46:17.01 ID:V9xru7Lo.net
>>367
ショボw
俺のDAEGは北海道ツーリングで軽く22は超えてたわ

370 :774RR:2018/04/13(金) 21:52:47.86 ID:leuIm3KH.net
>>369
ノーマルなら25kmいくぞ。

371 :774RR:2018/04/13(金) 23:17:59.84 ID:41BEeas1.net
>>369
それはないは。
平均19だわ。

372 :774RR:2018/04/13(金) 23:37:05.62 ID:aU2CgpRD.net
ウチのオンボロ1100は街乗り18-19、高速や地方の国道で20オーバーって感じ
でもまあ、燃費は良いよね

373 :774RR:2018/04/13(金) 23:48:22.08 ID:0MPbDYQz.net
うちの新車ダエグ街乗り13切る勢いなんだが

374 :774RR:2018/04/13(金) 23:59:54.27 ID:y74c8U88.net
>>368
それでオッケーです。

375 :774RR:2018/04/14(土) 00:13:52.28 ID:o8nm3ghH.net
>>373
社外フルエキとかにしてるなら諦メロン

376 :774RR:2018/04/14(土) 00:13:54.53 ID:njS+9aL0.net
363だけど
>>365
同意。やっぱり『キャスター角の変化』は『トレール量の変化』と同じだよなぁ。362のように『キャスター角が全てで、オフセットでのトレール量変化を全否定する』ってのはのはやっぱりおかしい。
>>366
質問の答えになってないwww『なんで?』って尋ねてるのにw

一方で、タイヤは交換する毎にステア感の変化を体感できるからここにいるヤツはみんな知ってるよな?362に勝ち誇ったように言われてもw

377 :774RR:2018/04/14(土) 00:29:06.15 ID:m0Zyr7LW.net
>>376
お前自分で調べろよww
お前みたいな馬鹿が分かったような書き込みすると見てて疲れる

378 :774RR:2018/04/14(土) 00:36:08.99 ID:av+nzwU/.net
そうだぞ、雑誌の受け売り程度の知識でセッティング語る奴も沸いてるしな。

379 :774RR:2018/04/14(土) 01:23:46.04 ID:njS+9aL0.net
>>377
うわっ!出たっ!伝家の宝刀!

380 :774RR:2018/04/14(土) 05:47:37.12 ID:Vvi3+1wh.net
daegだけどこのタイプのタンデムつけたかった
https://i.imgur.com/JPJOqyY.jpg

381 :774RR:2018/04/14(土) 06:18:59.62 ID:eyHrRt4L.net
>>380
ダサいw

382 :774RR:2018/04/14(土) 07:44:11.64 ID:rfuoRD97.net
なんでわざわざダサくしようとするのか・・・

383 :774RR:2018/04/14(土) 10:04:02.13 ID:hTb2++bD.net
ダサすぎて草生える。

384 :774RR:2018/04/14(土) 11:17:42.70 ID:4FgUBCjH.net
>>380
いや、ダサいって言われているが、俺もこんな感じのが欲しい。
クラッシックでローレプに近しいのよ。
タンデムシートから縦方向にはみ出る大きいバッグをくくりつけるサポートにもなるし。
探したけど無かった。
社外のリヤキャリアを買って切った貼ったすると近い物が作れそうだけど…
一発やってみるか〜

385 :774RR:2018/04/14(土) 11:23:08.53 ID:LWSFqm2S.net
>>380
400に間違われちゃうぞー

386 :774RR:2018/04/14(土) 11:24:22.03 ID:LWSFqm2S.net
>>376
オフセットももちろん関係あるけど2mm程度でハンドリング補正できるほどじゃない。
キャスター角ならそれこそ1度で激変だけども。

387 :774RR:2018/04/14(土) 11:27:04.65 ID:LWSFqm2S.net
くだんの1100、1200ステムはKawasakiが金をかけずにやった苦肉の策だから。

一応1200R後期で強度、ハンドリングは落ち着いたみたいだね。

388 :774RR:2018/04/14(土) 12:27:53.30 ID:AI9JogmN.net
ファイナルエディション新車売っている店、どこかないかなぁ

389 :774RR:2018/04/14(土) 12:43:54.12 ID:SUsqgKTF.net
http://www.goobike.com/spread/8300487B30180304001/index.html?disp_ord=3

390 :774RR:2018/04/14(土) 15:28:13.75 ID:cEetiJXQ.net
ダサいと言われてもそっちのバータイプの方が後に乗る方は安心なんだよな。

まぁお前らは女乗せる事も無いだろうから知らないわな。

391 :774RR:2018/04/14(土) 16:34:38.01 ID:f96BSJBj.net
なんでそう一言多いのかな

392 :774RR:2018/04/14(土) 16:37:57.61 ID:C1vhhuzu.net
ワロタw

393 :774RR:2018/04/14(土) 17:30:06.34 ID:8L9EVm7P.net
今日整備してて気づいたんですがdaegのエンジンの左側のこの部分、ネジ無いんですがこれで正常ですか?

394 :774RR:2018/04/14(土) 17:33:12.70 ID:2sAMZaQx.net
>>393
それで人に伝わるとでも??

395 :774RR:2018/04/14(土) 17:51:00.54 ID:84IGRaXk.net
>>390
女乗せるなんてそんな最低なことしないよwww

ふつうに車で出かけるでしょww

妄想してんじゃねえよ童貞ww
もしくは40代の暴走族になれなかったハンチクwww

だっせえwww

396 :774RR:2018/04/14(土) 17:53:33.99 ID:wDWKv2qR.net
>>389
200万って買い手つくんかな

397 :774RR:2018/04/14(土) 18:00:16.51 ID:nPIrs4O2.net
貼り忘れましたー!
右側のところです
https://i.imgur.com/Yb5HjsE.jpg

398 :774RR:2018/04/14(土) 18:13:57.52 ID:W8qiVkSx.net
>>397
当方のも同じだな。5年乗ってるけどそのままで大丈夫だから気にしないように。

399 :774RR:2018/04/14(土) 18:49:04.41 ID:ejyrV2rL.net
>>397
ヤバい!今すぐクレームだ!

400 :774RR:2018/04/14(土) 19:13:41.80 ID:eOdXRl36.net
こう言う書き込みは、そんなヤツが必ずいるから

401 :774RR:2018/04/14(土) 19:59:01.05 ID:8L9EVm7P.net
>>399
ガチ?納車1週目だから脱落したとかじゃなく納車前からってことだろ!!!
ガチクレーム行くぞオラァ!!

402 :774RR:2018/04/14(土) 21:46:05.58 ID:m0Zyr7LW.net
気になるなら適当なネジでも入れりゃいいんじゃねえのw

403 :774RR:2018/04/15(日) 00:38:27.52 ID:tbClPjMg.net
でもなんのネジ穴なんですかねぇ

404 :774RR:2018/04/15(日) 00:59:36.60 ID:AlzM8Oad.net
>>390
そのタンデムバーはダサいから無理。
見た目珍走仕様になるし…

405 :774RR:2018/04/15(日) 01:21:21.46 ID:KcNWzT38.net
>>403
君の未来

406 :774RR:2018/04/15(日) 06:48:14.62 ID:vecfzHRh.net
たかだかネジ一本の為にあそこまでコストかけるかって話だよな
途中下車されたら元も子もないし

407 :774RR:2018/04/15(日) 09:06:53.47 ID:3CY+P+7o.net
>>404
ああいうのが好きならZRXじゃなくてZ1乗ればいいのにね

408 :774RR:2018/04/15(日) 22:00:41.66 ID:nOKIYi+l.net
その穴はケーブルやホースを固定するフックを留めておくネジ穴だよ。
ZRXシリーズになってからは使われてないんだろう。GPZ900Rから続く古いエンジンだからね・・・

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200