2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48

456 :774RR:2018/04/19(木) 19:26:34.88 ID:5G60AnZR.net
グーバイク見る限り、ダエグの新車まだ45台も残ってんだなぁ
ファイナルからもうちょっとで2年経つのに

457 :774RR:2018/04/19(木) 20:07:40.48 ID:/nS9AXqR.net
ドクター須田の首長族、4/20募集分残り4つらしいぞ!

俺は買ったぞ!

458 :774RR:2018/04/19(木) 20:54:13.90 ID:SHNxdYk+.net
ノーマルサスのメンテなんて自分でできるもの何?

459 :774RR:2018/04/19(木) 22:11:45.05 ID:OCWkImw9.net
オイル交換くらいならできるんじゃね
窒素充填は知らん

460 :774RR:2018/04/19(木) 23:03:48.30 ID:L1bMEhEp.net
>>457
最近、めっちゃ気になってる商品なんだけどなぁ
あの見た目に耐えれるかが不安で決心がつかない…

461 :774RR:2018/04/19(木) 23:04:18.64 ID:TP2us8od.net
ちょっとNojimaのDLCチタンフルエキ入れてる人に聞きたいんだけど、他のサイレンサー入れる場合、差し込み径は60.5πで合ってるかな?

462 :774RR:2018/04/19(木) 23:13:24.75 ID:/xCQB5sq.net
アクティブからもフレームマウント発売されるよ

463 :774RR:2018/04/20(金) 08:28:19.19 ID:nZrZsg04.net
>>460
最近は純正がジャミラっぽくて気持ち悪くなってきた。

もともとはGPZ900だからフレームマウントが理想のバイクなんでしょ。

あ、1200Sが最強か

464 :774RR:2018/04/20(金) 09:00:45.86 ID:r6/ZCMyR.net
1200S、神戸の六甲アイランドの信号待ちで並んだな、俺は1200Rで知らない者同士なのにお互い会釈したわw

465 :774RR:2018/04/20(金) 11:05:22.72 ID:C/X7i8hB.net
>>461
合ってるよ。
完全にストレートです。
ヨシムラとかとあわせるなら差し込み斜めなので注意。

466 :774RR:2018/04/20(金) 12:04:11.78 ID:uraAZYdb.net
>>456
このレス見てgoobike見たら
地元のバイク屋ダエグ新車車体価格定価以上で出してて笑った
せめて納車整備の方でとれよ

467 :774RR:2018/04/20(金) 15:21:10.96 ID:0YotIDu+.net
奥多摩で1200Sで前走ってた人、
途中で陣屋の所で桜の写真撮りに別れたが
すぐ先で白バイに捕まっててすぐに再会できたわ。

468 :774RR:2018/04/20(金) 19:18:03.54 ID:Te6OWsDs.net
純正のヘルメットホルダーと荷掛けフックきにいってるんですが、これらを生かしながらフェンダーレスにすることは可能でしょうか?

469 :774RR:2018/04/20(金) 19:33:15.72 ID:xSezvPEX.net
>>468
ノコギリで純正フェンダー切ればよろし

470 :774RR:2018/04/20(金) 19:38:17.29 ID:/2TpbXLj.net
>>468
才谷屋

471 :774RR:2018/04/20(金) 20:59:14.75 ID:Ggiltu5Z.net
>>426
2つ目の方落札されててワロタ

472 :774RR:2018/04/20(金) 21:45:06.58 ID:QHnQ+xVD.net
あれだけカスタムされてて120万は安いと思う。

473 :774RR:2018/04/21(土) 02:40:54.19 ID:ljXuUoJX.net
オーリンズにゲイルにチタンマフラーにぃ

馬鹿じゃないのかな。誰でも出来る所謂部品交換して何が楽しいのかな。

目的なに?

純正部品をいじくりまくってどうしても好みの性能にならなかった場合のリプレイスパーツでしょ。

サブフレームの意味もわからずサグも出さず重心補正もせず。

珍走団の5000000倍良いけどね。

474 :774RR:2018/04/21(土) 05:34:59.82 ID:il/pTW0s.net
チタンマフラーなら10kgも軽量化できるじゃん
そんなのもわからないバカなの?

475 :774RR:2018/04/21(土) 07:33:09.68 ID:yLKHdoyQ.net
>>474
社外買う金と心の余裕が無い人なんだよ
やめたれ

476 :774RR:2018/04/21(土) 07:41:34.49 ID:iu6++zoj.net
バイクの前にライダーの体重を軽量化(標準体重にする事が)
出来てないヤツが多い現代社会

パーツ買う前にお前の腹を見ろとw

477 :774RR:2018/04/21(土) 08:22:46.69 ID:2TNBEZxj.net
また変なのが湧いて来たw

478 :774RR:2018/04/21(土) 08:26:58.57 ID:QJtm7q3p.net
完全に妄想の世界 ここにくる前に違うとこに行った方が良い

479 :774RR:2018/04/21(土) 09:16:00.22 ID:PU5eMa7F.net
>目的なに?

自己満以外の何物でもないでしょ
カスタムなんてそんなもんじゃない?

480 :774RR:2018/04/21(土) 09:32:48.53 ID:tksB/Dez.net
>>479
おまいは自己満足と自己肯定の違いも分からんので帰れ

481 :774RR:2018/04/21(土) 09:35:25.58 ID:tksB/Dez.net
>>474
10kg軽量化するとなにか良いこと有りますか?

俺もノジマにしたけど性能は変わらんね。
TOTでるわけじゃあるまいし。

482 :774RR:2018/04/21(土) 09:41:56.60 ID:WDDgT+XB.net
おれいろいろ、けいけんつんで思ったことがある。
バイク乗りには大人になりきれてない、はしゃいでうるさい親父どもが多いというが、どの世界でもそうじゃない??
キャンプ、スキー、パラグライダー、クルマ、サバゲー。この世界をみてきたが、やっぱりそうゆう人種は必ずいて、以外にもその場の雰囲気で笑いを合わせてるひとがまた大勢いるということ。

はしゃぐのはいいが、他人のことやバイクをけなしたりして話題づくりする大人にはなりたくないと思う今日この頃。

483 :774RR:2018/04/21(土) 12:09:35.47 ID:QJtm7q3p.net
>>481
何でノジマつけたの?

484 :774RR:2018/04/21(土) 12:43:14.34 ID:yLKHdoyQ.net
そもそもバイクが趣味性高くて自己満の世界なんだからね

485 :774RR:2018/04/21(土) 13:56:06.96 ID:MPqNq/A4.net
趣味性が高いもどうも、まんま趣味の乗り物じゃないか
商業車は別として

486 :774RR:2018/04/21(土) 14:12:33.56 ID:4+1Q/D+q.net
>>482
そうゆう

頭悪いよ

487 :774RR:2018/04/21(土) 14:21:32.59 ID:wsRc/PTs.net
>>483
倒してノーマルガサガサになったっす(´;ω;`)

488 :774RR:2018/04/21(土) 14:58:26.73 ID:QJtm7q3p.net
>>487
ガサガサのままでも性能変わらんよ?そのまま乗ればよかったのにw

489 :774RR:2018/04/21(土) 22:02:47.44 ID:iVhQpvc7.net
>>473
ちゃんと目的ならあるぞ。

オーリンズ=乗り心地よくなる。段差超えたときの収縮性はノーマルと比較にならん。
フルエキ&マフラー=ノーマル錆びてきたから交換した。倒しこみも軽快になってより乗りやすくなった。

あと、アクセルも手首動かす量減らしたいからハイスロに変えたわw

490 :774RR:2018/04/21(土) 23:18:03.86 ID:ljXuUoJX.net
>>488

ボロよりいいじゃんか?

491 :774RR:2018/04/22(日) 08:49:25.65 ID:zRz/cp43.net
フレームマウント届くぞー(*'ω'*)

492 :774RR:2018/04/22(日) 11:36:43.92 ID:9bjY/+I2.net
ドレンボルトって手締めで締める時はどれ位の力入れてる?
新品ワッシャ付けて手で一杯に締めてから、ボルトが1/4回転する位でOK?

493 :774RR:2018/04/22(日) 12:51:30.67 ID:zRz/cp43.net
>>492
純正なら30Nなのでざっくり0.3kgf/mかな

1メートルのレンチだとして300gかかるくらい。

要は結構軽く。

494 :774RR:2018/04/22(日) 13:11:03.46 ID:pTL1rLBl.net
>>490
結局見た目かよwカスタムしてるやつと変わらん!そう言うのをここで流行ってる言葉風だと自己矛盾っていうんだよ

495 :774RR:2018/04/22(日) 14:10:41.97 ID:zRz/cp43.net
>>494

そういうのを揚げ足とりっていうのだ。

テレ朝と変わんないぞwww

496 :774RR:2018/04/22(日) 14:41:50.74 ID:fs02CpgF.net
てかノジマのステンのエキパイて重くね?

497 :774RR:2018/04/22(日) 15:10:51.64 ID:V7RteIv+.net
>>495
認めたwww話すり替えるなks

498 :774RR:2018/04/22(日) 16:41:54.20 ID:HykJ/912.net
そもそもZRXなんか見た目で買うバイクだから見た目重視でカスタムするのもいいじゃん

それがダサいのは糞だけどな

499 :774RR:2018/04/22(日) 19:57:11.39 ID:aNc5ZwxP.net
そろそろ仲直りしたらどうだ?

500 :774RR:2018/04/22(日) 20:36:14.21 ID:qv1O0J7x.net
てかノジマのチタンフルエキも重くね?

501 :774RR:2018/04/22(日) 20:41:05.00 ID:qNBULrxe.net
>>499
マウント取るのが生き甲斐みたいのが最低二人居座ってるから無理無理。あーまたやってるって感じで傍観するのが吉
ま、こういうタイプの人種が80年代にシグナルGPとかやって勝ったの負けたの言い合ってたんだろうな

502 :774RR:2018/04/22(日) 21:43:53.89 ID:EL+tL2ve.net
アクティブなフェンレスつけてる方に質問です!シートバックくくりつけられむすか??
タナックスのシートバック括りつけたいのですが。

503 :774RR:2018/04/22(日) 23:11:58.12 ID:DYyzg57p.net
>>499
名人様は荒らしと同じで
相手したら負け。

504 :774RR:2018/04/23(月) 02:04:57.43 ID:rei9GVdd.net
>>493
規定トルクは20Nmな。

505 :774RR:2018/04/23(月) 09:27:05.96 ID:5XDBnJAS.net
>>502
純正の荷かけフックは外すことになるがアクティブのフェンレスに付属してる微妙なフックをつけることによって括り付けることは可能
括り付ける側のフックの形状を選ぶ程度の小ささだけどいくらでも工夫できるはず

506 :774RR:2018/04/23(月) 14:00:24.94 ID:HjejC4TC.net
ダエグ降りたんだねミドリのオジサン

507 :774RR:2018/04/23(月) 16:40:42.01 ID:H4Sg8B15.net
次はZ900RSと予想

508 :774RR:2018/04/24(火) 01:45:38.58 ID:3N4kAvBL.net
自分のした部品交換(カスタム)を認められないと悔しいっすね。

悔しいってことは自己満足ではない。
うーむ。

509 :774RR:2018/04/24(火) 12:58:29.78 ID:r6W8B1n9.net
フェンダーレスなんか純正ぶった切りでいいじゃん

510 :774RR:2018/04/24(火) 17:27:08.23 ID:f6MPCURk.net
どの世界でも言える事やが
中身のない奴がカスタムを語る!

511 :774RR:2018/04/24(火) 18:03:03.63 ID:UCOiavGI.net
>>509
社外のフェンダーレスはカウルの中が汚れるからノーマルぶった切りが良い。

こうやって書くとフェンダーは切らないノーマルが良い。って言う人も出てくるだろうけど。

512 :774RR:2018/04/24(火) 18:12:48.73 ID:XXLkNZzh.net
>>511
快適さを求めるならフェンダー(泥除け)を切っていいわけがないだろ
俺は見た目が致命的にダサいと思うから色々承知の上でフェンダーレスキットでスッキリさせてるけどな
カスタムってそういうもんだろ?性能的にしろ見た目的にしろ自分好みに変更していくもんだ
コンセプトに一貫性がないのはチグハグに見えるがそれも個性

513 :774RR:2018/04/24(火) 18:24:59.80 ID:bdrP3X80.net
SSをフェンダーレスにするならまだ分かるけど
ダエグのフェンダー無くしてカッコイイか?

514 :774RR:2018/04/24(火) 18:28:32.26 ID:yXP4N8t4.net
フェンダーあってもなくてもカッコいいよ

515 :774RR:2018/04/24(火) 18:38:52.52 ID:2EEwiQ57.net
その昔、輸出モデルには長いフェンダーがついていて、おじさん世代はロングなリアフェンダーに憧れがあるのだよ。

516 :774RR:2018/04/24(火) 18:46:14.97 ID:v6IVOiCF.net
中古で買ったらフェンダーレスキット付いててカウルの中がホコリだらけだった。ノーマルを手に入れて切ってナンバーやらウインカーやらを角度調整してる。
フェンダーレスキット付けてる人はノーマル部品ガーとか言う人達なの?

517 :774RR:2018/04/24(火) 18:50:40.46 ID:lZ681skT.net
>>515
1000RXのロングフェンダーがかっこいいと思ってた時期があったわ
たしか401っていう仕様のやつ

518 :774RR:2018/04/24(火) 19:17:41.06 ID:f6MPCURk.net
白バイはやたら延長してるな
最近はスイングアームのアクスル付近からステー伸ばしてタイヤ後端にフェンダー兼ナンバーステーにしてるのがちょっと気になるな
デザインと泥跳ね防止には良いけど性能的には邪魔にしかならないだろうに

519 :774RR:2018/04/24(火) 19:28:24.15 ID:nV0bYI2r.net
フェンダーレスの場合、出先で雨降ったら巻き上げられた路面の泥水で背中が汚れるのよ!
お勧め出来ません。

わしは変えてからわかったから、後の祭りやわ。
ぶった切って再生不可能…

520 :774RR:2018/04/24(火) 19:55:55.43 ID:rrOJKENT.net
ダエグはノーマルフェンダーでも結構背中まで飛ぶよ。
GIVI箱着けると凄く汚れてるから、盾になってくれてるのがよく解る。

521 :774RR:2018/04/24(火) 22:10:19.87 ID:ShggaYOe.net
フェンレスのアドバイスいろいろサンクスでした。
ダエグはフェンレスにしても、そんなに飛び散らないと聞きましたが誤報なのでしょうかね。

かっこいいけど、デメリットばかりですね。
ファンレス後回しにして、オーリンズでも入れてみようかな。

522 :774RR:2018/04/24(火) 22:48:12.38 ID:IkFfe642.net
>>521
かっこいいって理由大事だと思うよ?デメリットって言っても雨降りのなかどんだけ乗る?所詮ずぶ濡れになるんだから関係なくね?埃が入っても掃除すりゃいいじゃん?そんなにデメリット?そんな性能気にして、かっこよさ諦めるのもったいないなぁ。。。

523 :774RR:2018/04/24(火) 22:55:57.64 ID:yXP4N8t4.net
リアインナーフェンダーいれたらどう?

524 :774RR:2018/04/24(火) 22:58:33.42 ID:lZ681skT.net
背中の汚れとインナーフェンダーは関係ない

525 :774RR:2018/04/24(火) 23:05:28.21 ID:IkFfe642.net
>>513
おまいさんが決めることではない それともなにか?おまいさんがそれはカッコ悪いと言えば世の中の人全てがそれはカッコ悪いと思うようになるのか? 良し悪しなんて人それぞれ そんな俺は>>514

526 :774RR:2018/04/25(水) 02:30:07.12 ID:R3+OE5Jz.net
ツインサスにインナーフェンダーって無意味だよな
無意味だけど満足感はあるよな

527 :774RR:2018/04/25(水) 03:39:29.39 ID:UemXlZI9.net
汚れが少なくなるから効果はあるよ
モノサス的なサス周りを守る意味合いは無いけど

528 :774RR:2018/04/25(水) 11:42:30.97 ID:R3+OE5Jz.net
>>527
つけてた事あるけど却って綺麗にする範囲が増えて手間が増えたんだがw
まあカーボンの美しさが好きで掃除が楽しかったけどw

529 :774RR:2018/04/25(水) 17:44:45.94 ID:k7m8q1nv.net
首長族つけたったった!

すげえなこれ。ちょいと不細工だけど一番満足したかも。

530 :774RR:2018/04/25(水) 19:22:32.94 ID:UyvUFlZx.net
>>529
何が凄いのかインプレしてね。

531 :774RR:2018/04/25(水) 19:50:34.95 ID:bSouHE0Z.net
風防効果が上がる!

532 :774RR:2018/04/25(水) 20:52:32.69 ID:BWDkV9Am.net
はぁ?

533 :774RR:2018/04/25(水) 21:45:33.27 ID:reTdYjOg.net
>>530

具体的じゃないんですが、ハンドリングに抵抗がないというか…

534 :774RR:2018/04/25(水) 22:19:38.09 ID:jhNeF5z0.net
>>533
一番の違いは200km以上出した時の安定性。

535 :774RR:2018/04/25(水) 22:42:04.05 ID:2sZf1F/C.net
>>530
わかるよ
低速で必要以上に切れ込まない自然な感じ
高速で風圧に影響されない感じ

536 :774RR:2018/04/25(水) 23:11:13.77 ID:UyvUFlZx.net
快適なハンドリングってやつですかね?
15年ZRX1200Rに乗ってると(その前も6年ZRX400)慣れか鈍ったのか良く判らんなるのよね。

537 :774RR:2018/04/25(水) 23:49:16.34 ID:pbGs2+DT.net
>>536
15年って平成かよw

2015年式かと思ってちょっと考えたぞw

平成15年がついこないだだと思ってしまうのは私だけでしょうか?

高校生時代は95年式が超最新式のバイクだな〜と思ってた

538 :774RR:2018/04/26(木) 01:05:28.69 ID:EhZE1bAn.net
For 15years

539 :774RR:2018/04/26(木) 02:07:44.94 ID:u4Lyd0j7.net
>>536
つけてみるとなるほど重量物はハンドルにつけちゃいけないと思えます。

低速時の切れ込みが無くなりました。
200km/hは出してないから比較は出来ませんがなんかSSに乗ってる時の安定感というか…

首長族つけるとフレーム補強いらないんじゃないかなと思えました。

540 :774RR:2018/04/26(木) 02:08:36.39 ID:u4Lyd0j7.net
>>537
厄年ですねっ

541 :774RR:2018/04/26(木) 04:30:19.71 ID:KcYIeglI.net
>>529
首長族ってなんですか?

542 :774RR:2018/04/26(木) 06:59:54.31 ID:xBikBcI9.net
>>537
15年間ってことだろ
15年式じゃないと思うぞ

543 :774RR:2018/04/26(木) 07:09:52.62 ID:Doi9v/pU.net
>>541
フレームマウントキットで検索や!

544 :774RR:2018/04/26(木) 07:13:10.94 ID:KcYIeglI.net
>>543
あれのこと首長族っていうのかwwwわざわざありがと!スッキリできました

545 :774RR:2018/04/26(木) 08:09:19.57 ID:dMcHW786.net
否定低な意見が多いけど俺は首長って超カッコイイと思う。
なんか世紀末チックで。
中二病なのは認める。

546 :774RR:2018/04/26(木) 08:29:14.74 ID:asJ2z7vP.net
本物の首長族は美形が多い
ソースは貼らない

547 :774RR:2018/04/26(木) 09:57:21.91 ID:zrjU9JMC.net
>>545
カッコいいと、僕も思いますが…

ハンドルが純正だとカウルにさらっと当たるのでセパハン化計画始動です(´;ω;`)

548 :774RR:2018/04/26(木) 09:58:29.52 ID:u4Lyd0j7.net
こうやってだんだんバランスが狂い沼にハマるwwww(´;ω;`)

549 :774RR:2018/04/26(木) 10:07:12.64 ID:PW9Cybzs.net
俺はブレーキレバーがカウルに干渉したので、カウルを少し加工したよ
削っただけだけど

550 :774RR:2018/04/26(木) 12:01:46.50 ID:2Luypf3P.net
>>548
だから俺は羊の皮を被ったおおかみかわかむりカスタムを目指してる。
へ、ノーマルかよ。と思わせてがんがんssつっつく快感!
いまやったかすたむはマフラー交換とオーリンズサスやで!

551 :774RR:2018/04/26(木) 12:12:29.06 ID:asJ2z7vP.net
>>547
純正ハンドルであたる?
SUDAのを付けてるけど、余裕ありありだよ
スペース空きすぎでカッコ悪いから
セパハン考えてるけど

552 :774RR:2018/04/26(木) 12:32:36.01 ID:GYAqDt5K.net
>>550
中型スポーツバイクよりコーナーは遅い事実・・・

553 :774RR:2018/04/26(木) 12:36:38.45 ID:PW9Cybzs.net
>>551
俺は549だけど、ノーマルハンドル、ゲイルラジポンでブレーキレバー干渉したよ
その後、アクティブのコンパーチブルステムキットとテーパーハンドルにしたら、より干渉するようになった

554 :774RR:2018/04/26(木) 13:56:02.20 ID:USoxmCOn.net
>>551
ラジポンとが当たります(´;ω;`)

555 :774RR:2018/04/26(木) 13:56:52.20 ID:USoxmCOn.net
セパハン化考えてますがいい例が無い…

556 :774RR:2018/04/26(木) 13:57:09.58 ID:USoxmCOn.net
参考画像お持ちの方いらっしゃいませんか?

557 :774RR:2018/04/26(木) 16:09:34.30 ID:USoxmCOn.net
https://i.imgur.com/2DqNXw0.jpg

これとか

558 :774RR:2018/04/26(木) 18:56:53.25 ID:wFK18U0U.net
1200Rにニッシンラジポン、アップハンドル、SUDAのダエグ用フレームマウントキットだけど当たってない
光軸上がりすぎたから上のプレートを作り直したからなおさら余裕が出来たけど、まんまでも大丈夫だった

てかセパハンにしたらタンク当たるんじゃないの?

559 :774RR:2018/04/26(木) 20:18:05.96 ID:M9KDj8LK.net
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5aa01c6c812f852705a7cda6/thumb_0.jpg
これぐらいしないと当たるらしい

560 :774RR:2018/04/26(木) 20:57:39.34 ID:u4Lyd0j7.net
>>558
ダエグ用と何が違います?

561 :774RR:2018/04/26(木) 21:01:07.85 ID:KPteRVX7.net
たちごけでタンクにえくぼが(^^;
デントリペアで本当に直るんですかね?
試された方いらっしゃいましたら教えて下さい

562 :774RR:2018/04/26(木) 21:36:34.02 ID:X2fv2B39.net
着れ角なくせば逝ける?
レースなみにw

563 :774RR:2018/04/26(木) 22:20:19.00 ID:m+X3J3fY.net
トップブリッジに付けるセパハンみたいなの無かったっけ

564 :558:2018/04/26(木) 22:58:50.75 ID:wFK18U0U.net
>>560
車体は1200Rだけど
装着したキットはダエグ用だし1200R用と比べた事はないから具体的な寸法の違いは分からない
ただ1200Rには使わない光軸調整部かなんかのパーツがあった

565 :774RR:2018/04/26(木) 23:02:37.39 ID:u4Lyd0j7.net
https://i.imgur.com/JVTuJh0.jpg
https://i.imgur.com/nzdNEZb.jpg

カッコいい!

566 :774RR:2018/04/26(木) 23:36:33.22 ID:asJ2z7vP.net
>>563
あの見た目セパハンだろ?
ハリケーンのを付けてたけど、いまいちだったなー
接触しないような調整だと、シルエットはノーマルとあんまり変わんないんだよ
かといって、ブリッジ下は>>562の言う通り切れ角と、自分の若さが全然足りてない

567 :774RR:2018/04/27(金) 08:03:40.22 ID:NQdKwSX3.net
zrx1200は純正の切れ角がありすぎて転倒した時巻き込んでフォークとステムが逝ってしまうらしくモリヤマエンジニアリングではハンドルストッパーをオススメしてるね。

切れ角減らしてセパハン…

うーん

568 :774RR:2018/04/27(金) 12:57:47.48 ID:j0NQ1w1i.net
首長族高速道路レビュー

全く振られ無くなりました。
純正より切れ込みがなくなった分合流ポイントとかの高速域では若干アンダー気味なのでケツアゲして様子見てみます☆

569 :774RR:2018/04/27(金) 19:26:57.27 ID:ifwTSVq8.net
切れ込むから曲がるって単純なもんでのないけどな

570 :774RR:2018/04/27(金) 19:53:55.34 ID:GXUP1FKX.net
明日からGW、イヤッホー!
荷物満載ダエグでキャンプツー(野宿)行くわ。スッコン転倒しないように気を付けます。

571 :774RR:2018/04/27(金) 20:09:16.33 ID:1ttecqfi.net
中古で1100購入して初のオイル交換なんですが安くてオススメは何ですか?

572 :774RR:2018/04/27(金) 20:29:39.14 ID:dUVq+gEt.net
オイルはケチるな

573 :774RR:2018/04/27(金) 20:36:29.93 ID:GXUP1FKX.net
>>571
君の安いと思う価格は幾ら?

エンジンとクラッチに影響するからメーカー指定グレート以上がお薦め。
間違っても価格に釣られて4輪用は使うなよw
1100は高年式だからトリプルアールにしとけば無難と思う。

574 :774RR:2018/04/27(金) 22:22:25.65 ID:ZnZ5mPII.net
モチュール5100の15w-50

575 :774RR:2018/04/27(金) 22:48:24.85 ID:Z6RummMv.net
>>570
どちら方面にいくのかな?

576 :774RR:2018/04/27(金) 22:50:21.80 ID:poMqm0u/.net
>>570
GWは取り締まり多いから気ぃ付けや〜

577 :774RR:2018/04/28(土) 07:51:28.63 ID:ViYXCQNH.net
冴強が最強

578 :774RR:2018/04/28(土) 07:52:34.41 ID:w1iQ3iBZ.net
>>571

安いオイル入れるくらいなら乗らないで欲しい。

絶版車だから部品取りとしての価値が下がる。

オイルはいろいろだけど2500円/lが下限っぽいな。

579 :774RR:2018/04/28(土) 07:54:17.11 ID:w1iQ3iBZ.net
>>573
ワコーズは四輪二輪共通だぞ。

3Rは評判いいけど熱に弱いので寿命短い。
ワコーズ自体ただの混ぜ物メーカーだから開発費が安いだけで中身は良いものだ。

580 :774RR:2018/04/28(土) 08:34:38.32 ID:K6fSRF5+.net
1100が高年式?

581 :774RR:2018/04/28(土) 11:11:03.30 ID:tjamjvN1.net
578は戯言

582 :774RR:2018/04/28(土) 11:18:35.14 ID:m4+KMCkt.net
AZのオイルを2000kmごとに交換してるわ
サーキット走るとかしないかぎり、安いオイル頻繁にかえるのもいいよ

583 :774RR:2018/04/28(土) 11:25:55.29 ID:Uzc7YZj/.net
ぶっちゃけ20万キロ乗るつもりなら3千キロ毎にオイル交換すりゃいいが
10万キロくらいだと1万キロ毎にオイル交換で十分
どうせお前ら5年も乗らないだろ

584 :774RR:2018/04/28(土) 12:35:56.24 ID:l0NfQhm6.net
10年選手がごろごろ居るスレでw

585 :774RR:2018/04/28(土) 16:36:05.12 ID:/y6MoZp5.net
デビューから20年以上たってるんだから当たり前
少しお前レベルには計算が難しかったかな?w

586 :774RR:2018/04/28(土) 17:29:00.57 ID:zI7Kvwy7.net
前にここに書いたけど俺はワコーズのプロステージSを3000で交換してる
3000前後でギヤの入りが渋くなるから交換時期わかり易いし管理しやすいと思う
あくまで俺は
安いオイルで1500キロ交換とかなら良いとは言いきれないけど、高いからつって交換しない人に比べりゃまだいい

587 :774RR:2018/04/28(土) 19:30:59.23 ID:uCIHlPsm.net
カストロールのR4を3000キロごとじゃダメ?

588 :774RR:2018/04/28(土) 22:12:37.18 ID:w+TekkZd.net
>>>586
15w-50ですか?

589 :774RR:2018/04/28(土) 22:15:01.50 ID:wwQJZ9gW.net
>>587
お好きにどうぞw

590 :774RR:2018/04/28(土) 22:30:56.01 ID:zI7Kvwy7.net
>>588
夏場は15w-50
冬場は10w-40

591 :774RR:2018/04/29(日) 10:27:02.87 ID:Yd8OwBhW.net
冬眠から起こすついでにオイル変えてくるわ

久しぶりの始動で気をつける事ある?
車体を垂直にした状態でセルかければおk?

592 :774RR:2018/04/29(日) 10:52:29.25 ID:Dnw8EHSk.net
>>591
もし出来るならプラグホールからちょっとだけオイル垂らしてからにしましょう。

さらにできるならヘッド開けてカムシャフトにオイルぶっかけてからにしましょう

593 :774RR:2018/04/29(日) 15:23:36.57 ID:gPxTqOV8.net
オーリンズにかえたら、、なんか?アンダー気味だぞ?
いつも曲がれるカーブ曲がれなくてブレーキしちった。
何をどう調整すればいおのだろうか?教えてエロい人。

594 :774RR:2018/04/29(日) 15:54:09.67 ID:wR15iDqU.net
状態も種類も分からんから適当だけど
体重が重いならリアプリ上げる
そうでもないならリア圧側強めにしてみる
もしくはフロントプリロード下げるか伸びを緩めるか

595 :774RR:2018/04/29(日) 17:04:01.09 ID:Q9zOckLk.net
冬眠っどれくらい?半年から1年放置しても油膜が切れる事は無いから安心してエンジンかけられる

596 :774RR:2018/04/29(日) 20:53:48.59 ID:Q4Hg/xdb.net
>>595
半年もしたら油膜切れると思う

597 :774RR:2018/04/29(日) 21:13:16.31 ID:Yd8OwBhW.net
>>592
thx

そういうやり方もあるのか、成る程
タンク外せば楽勝かな、出来るようにしとくよ


>>595
5ヶ月冬眠してた、粘土の高いオイルなら切れにくかったりするのかな

598 :774RR:2018/04/29(日) 21:34:32.53 ID:VyupdWAw.net
半年もエンジン掛けてないなら心配になるのは分かるけど油膜は切れないよ
バッテリーは死んでるかもしれない

599 :774RR:2018/04/29(日) 22:09:37.72 ID:Qo6pU2iX.net
>>598
心配になるのはわかりすが、ほんと半年くらいだと油膜は切れないですよね。

雨にさらさされたり擦れたりすると油膜は落ちますが、密閉された環境だと、驚くほど落ちないです。
長年放置された自動車のオイルキャブを外して中を覗くとよく分かりますよね。

600 :774RR:2018/04/30(月) 00:32:29.26 ID:NelN3Hek.net
次 乗り換える予定ある?
それとも増車?

ダエグ好きなんだがH2 SX SE が気になる今日この頃

601 :774RR:2018/04/30(月) 06:05:53.63 ID:JPFxKEDb.net
H2いいねぇ

俺がその金あったらR1かコンプリートのZ1かな。

602 :774RR:2018/04/30(月) 06:55:20.16 ID:B8g1vCNi.net
色々バランスの良いバイクなんで満足しちゃって
買い換える気持ちにならない。
まだ体力もあるから重さも気にならないし。
最後はCB400SFにしようと思ってるけど、あっちが
生産終了になるとかじゃないと当面は乗り換えない。

603 :774RR:2018/04/30(月) 07:49:59.82 ID:kYkj2NCt.net
誰か詳しい方、ご享受願います。
2速、3速フル加速時に跳ねるような感じがするのはサスが固いからでしょうか?
なんか安定感が無くなる感じです。

1200Rでリアサスをナイトロンに替えました。まずは設定変えずに走ってみました。
地面の段差を良く拾うので柔らかく換えた方がいいですよね?

604 :774RR:2018/04/30(月) 11:06:56.04 ID:ZmC7eo1s.net
跳ねるちゅーのは設置感が無くなってハンドルが軽くなってフラフラする感じって事かね?

605 :774RR:2018/04/30(月) 14:48:19.36 ID:b/t9untO.net
>>603
まずオンロードでもサグ出しのように1Gと乗車時の車高を図り、大型ネイキッドなら大体20mmを基準に好みで設定する。

圧側を最弱、伸び側も最弱にして走りながら段差含めいろいろテストしながら圧側を徐々に硬くする。

そのあと圧側を二段くらい戻して伸び側も同様にやると早いけど、今度はフロントが…

と、一ヶ月くらいゆっくりやるといいよ

606 :774RR:2018/04/30(月) 17:14:50.88 ID:3dbDv6u/.net
ミドリのオジサンとうとうZ1000に乗り換えちゃったな
俺ももう少しで1万キロだから乗り換えようかなぁ

607 :774RR:2018/04/30(月) 18:31:13.65 ID:L7J/WIk5.net
>>606
ダエグの買取価格が新車価格超えてるって話聞いたけどホントか?
もっと待てば更に価格上がるんじゃね?

もっとも売らねーけどな!

608 :774RR:2018/04/30(月) 18:31:18.71 ID:0nzvORSX.net
だれそれ?

609 :774RR:2018/04/30(月) 18:53:31.03 ID:3dbDv6u/.net
>>607
>ダエグの買取価格が新車価格超えてるって話聞いたけどホントか?
もっと待てば更に価格上がるんじゃね?

Z900RSが出てからは下がったみたいだね
逆にZ900RSの中古の方が相場上がってるみたい

610 :774RR:2018/04/30(月) 19:10:39.41 ID:mZOVOjwz.net
>>606
2万5000に近づこうとしている俺は覚悟を決めている。

611 :774RR:2018/04/30(月) 21:22:55.78 ID:CH8g6tlh.net
DAEGファイナルで走行11000、外装は新品なら幾ら位で売れるだろうねぇ

Z1000に興味有るけど試乗出来る所が無いんだよな

612 :774RR:2018/04/30(月) 21:26:28.14 ID:kYkj2NCt.net
>>604
ハンドルがフラフラではなく、フロントタイヤが浮いた感じ…表現が難しいですが、すみません。

613 :774RR:2018/04/30(月) 21:28:28.39 ID:kYkj2NCt.net
>>605
ありがとうございます。色々ググってみましたら貴方が書いてる通り、乗る前、乗った後の車高も確認しないと駄目なようで…
頑張ります。

614 :774RR:2018/04/30(月) 22:14:02.67 ID:UF96LDFw.net
>>611
ちょっと前にプラザで試乗したけど、めっちゃ軽かったよ!

コイツはありだな!と思ってZ1000かなり気に入った

615 :774RR:2018/04/30(月) 22:17:33.67 ID:bJ+D7aE8.net
サスセッティングはやり方はいろいろだけど、とりあえずデータを取らんと話にならんぞ

616 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:39.38 ID:O8pgRBs3.net
>>614
自分も試乗した。軽くてパワーがあるのはいいと思ったけど見た目が無理だったわ
まだNinja1000の方が良かった

617 :774RR:2018/04/30(月) 22:38:41.98 ID:mZOVOjwz.net
>>611
あきるんじゃない?あのデザイン。
まぁ、いろいろ乗っていくのが好きってんなら車検スパンでがんがん買い換えたほうがいいと思うよ。
愛着ーとかいってると、本当に楽しめないしね

618 :774RR:2018/04/30(月) 22:52:32.28 ID:QgwYOJWQ.net
>>611
まだ新車買えるからなあ

619 :774RR:2018/04/30(月) 23:11:18.05 ID:rnrdi0i2.net
ダエグのアンダーカウルについて質問です
サーキット走っても擦らないメーカーありますか?
ちなみにマフラーはノジマの手曲げです

620 :774RR:2018/05/01(火) 00:46:50.34 ID:EtLXhncb.net
>>611
ファイナルは新車がいまだに売れ残ってるくらい人気無いから正直、期待はしない方がいいかと…

621 :774RR:2018/05/01(火) 04:44:00.71 ID:ft31zwkT.net
>>619
アンダーカウル無くてもオオニシの集合部が擦りまくる。
だから無理なんじゃない?無塗装のまま走って擦ったら、綺麗に穴開けちゃうとか。。だめ?

622 :611:2018/05/01(火) 10:47:00.33 ID:RfVNJEK/.net
Z1000のデザインはストファイ系の中では見れる方だと思うよ
昆虫っぽさが薄く、獣っぽさが強い
ただDAEGの穏やかさも捨てられないんだよなぁ
パワーは有るけど意外とマイルドで楽
バックステップ入れずに楽チンポジションでロングツーリング
するのには最高
このまま日本一周に出発するか

623 :774RR:2018/05/01(火) 10:56:30.26 ID:JwZDFnkb.net
FAZERや10Rに乗ってた俺からすれば、アクセル捻っても振動だけで全然加速しない感じだったな

624 :774RR:2018/05/01(火) 12:33:35.71 ID:e04s8hZd.net
俺からすれば… w

625 :774RR:2018/05/01(火) 13:33:06.54 ID:enlpq1lA.net
>>624
良かったな黙ってろ。カスが。

626 :774RR:2018/05/01(火) 14:25:31.99 ID:tfnnRneq.net
>>625
何顔真赤にして怒ってるの?

627 :774RR:2018/05/01(火) 15:21:30.89 ID:mAqrIHiF.net
>>626
分かってるんだよ。自分が一番よくわかってるんだよ。
おれだってそう思ってる。
だが、それがダエグだから、そーいうのもふくめてダエグを楽しむよ(´∀`)

628 :623:2018/05/01(火) 15:29:01.93 ID:JwZDFnkb.net
俺の書き込みのせいで雰囲気が悪くなってるみたいですまんかった。
DAEGが遅いのが悪いんじゃなく、違う楽しみを教えてくれるマシンだってことだよ。

629 :774RR:2018/05/01(火) 15:37:46.25 ID:0C5Lgoqz.net
悪くはなって無いっしょ
勝手に顔真っ赤にしてるだけだし

630 :774RR:2018/05/01(火) 16:24:33.85 ID:KIiTbadY.net
>>628
此所じゃ煽りは風物詩みたいなもんだから気にしないのが一番

631 :774RR:2018/05/01(火) 17:36:53.72 ID:tfnnRneq.net
>>627
俺もそんなZRXが好きで乗ってます!

632 :774RR:2018/05/01(火) 19:12:56.33 ID:enlpq1lA.net
>>626
煽りしてるやつってほんとクソ。
それくらいしかレゾンテートルがないんでしょ。

煽る暇あったら褒めればいいのにね。

633 :774RR:2018/05/01(火) 19:14:03.73 ID:enlpq1lA.net
>>631
他人煽ってる奴は乗る資格ないっすよ。早く降りてね。バイクがかわいそうだ。

634 :774RR:2018/05/01(火) 19:27:13.77 ID:B/AHwGfA.net
>>633
お前もな

635 :774RR:2018/05/01(火) 21:14:38.13 ID:kTnp1sk2.net
daegの魅力って、
ノーマルでのんびり走ってもいいし、
カスタムしまくって速くしてもいいし、
珍走団っぽくオールペンするのも似合うし、
何でも出来る懐の深さだと思うの

もうこんなに懐の深いバイクは出ないだろうから
大事にしようぜ

636 :774RR:2018/05/01(火) 22:35:17.73 ID:tfnnRneq.net
>>633
ブーメラン乙

637 :774RR:2018/05/02(水) 00:09:48.56 ID:kwl2BtPU.net
>>633
そんなお前のために10数年ぶりに使ってやる。



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

638 :774RR:2018/05/02(水) 07:03:36.50 ID:OYO1L3bd.net
ダエグにZZR1200のカムってポン付け可能?
どれ位馬力上がるんだ?

150PS位あれば300km/h狙えるかな

639 :774RR:2018/05/02(水) 07:08:08.67 ID:pRlK8Zeo.net
ZRXで300km/hなんか出したら振動と風圧で吹っ飛ばされっぞww

640 :774RR:2018/05/02(水) 10:23:29.22 ID:CpMOVemY.net
300km/hを狙うのは寿命を表す蝋燭を扇風機の前に置く様な
挑戦だから、それに相応しい車種を選べば?
隼とかなら扇風機は弱風になる。
DAEGだと、、、

641 :774RR:2018/05/02(水) 10:58:00.42 ID:hex6b315.net
260ですら振動やばいのに…

642 :774RR:2018/05/02(水) 11:34:01.86 ID:P1zaLoVa.net
1200Rで逆車、社外マフラーでフルスケールメーター振りきりだけど、メーター誤差があるから実際のスビードは判らん。
直進、横風なくて意外と安定したけど、2度と出さないだろうな。
排気熱でリアウィンカー溶けたもん…。

643 :774RR:2018/05/02(水) 11:40:24.22 ID:Dd00HJfq.net
ZZR1100でメーター振り切った俺からすれば
フルカウルカウルじゃないダエグは200でも無理

644 :774RR:2018/05/02(水) 11:47:02.25 ID:VP+CYLXw.net
>>638
1200Rで後軸148馬力まで上げたけど、最高速はメーター読みで260を少し超えたあたりでストッパーに針が当たって動かなくなるからノーマル「マレ輸出」とあまり変わらない気がする。
加速は160kmくらいまでミドルのSSと同等。それ以上は離される。

220kmを超えたあたりで強く締めても左のミラーが倒れると同時にハンドルがめちゃくちゃ振られて怖い。仕方ないからネジロックで固定。

めいっぱい飛ばすならノーマルカウルがベスト。でかい社外はハンドルが振られて危ない。これはハンドルマウントの仕様。
ご安全に

645 :774RR:2018/05/02(水) 13:53:50.21 ID:PdRqz+bM.net
>>621
擦りすぎて穴あいてます…
やっぱ諦めたほうがが良さそうですね

とって走ったら変なびびりがなくなって調子良いです

646 :774RR:2018/05/02(水) 20:38:58.69 ID:Lrlk6mtP.net
>>645
レオパルドの奴は擦らないけど
ノジママフラーで型おこしてるから取り付けの干渉もないし お勧めです

>>621
集合部が四角いタイプは3番の所が擦って穴が開きます
メーカーは関係無いです
ノジマはその点良く考えられてて、平行四辺形の形になってます

アンダーカウルなりマフラーが擦るのは
コーナリングの時にサスがフルボトム近くになっていて
車高が低くなっているので、車高を上げるか イニシャルを掛けると擦るのは軽減できると思います。

647 :774RR:2018/05/03(木) 09:38:17.43 ID:tcDb7R5A.net
>>646
ありがとうございます
問い合わせしてみます!

648 :774RR:2018/05/03(木) 20:12:42.19 ID:AfaN+Nj0.net
ZRX1200ってなんでホイールベースが400と一緒なんだろう
バイク屋で隣に旧車のZ1000Rが止まってたけど並んでるとZRX1200がほんと400みたいでなんだかなぁ…

649 :774RR:2018/05/03(木) 21:21:38.09 ID:DNtirl77.net
400みたいにコンパクトって武器じゃん

650 :774RR:2018/05/03(木) 23:02:34.12 ID:1qUf0esj.net
>>648
幅の狭い路地や細かなカーブでも操作性が損なわれずに機敏な走りが出来るのがええのよ。

ちなみに他のネイキッドと比較だと全長ではCB1300より50mm短く、XJR1300より25mm短い。

651 :774RR:2018/05/03(木) 23:22:45.92 ID:8a/FMNMe.net
>>648
無駄にデカいよりいいし、それが気に入って買った

652 :774RR:2018/05/03(木) 23:42:07.35 ID:BCJOoCLS.net
>>648
スイングアーム変えてホイールベース1500位にすると安定感抜群や
まあ個人の好みだが

653 :774RR:2018/05/03(木) 23:43:52.87 ID:RiJHqGTO.net
小さくまとめた方が好きですね。なのでセパハンェ

654 :774RR:2018/05/04(金) 02:33:25.67 ID:LO9ptDmj.net
実際、初めて跨った時にはCB400くらいに感じたもんな。
リッターバイクなのに鷹揚としてるわけでもない。
そこが良くって選んだよ。

655 :774RR:2018/05/04(金) 08:37:52.32 ID:HPauqh7Y.net
165cmの俺には十分大きいわ…。

656 :774RR:2018/05/04(金) 10:52:40.90 ID:LO9ptDmj.net
170cmくらいあれば何も不満は無いんだけどね

657 :774RR:2018/05/04(金) 11:00:50.82 ID:mq/B/Y53.net
俺165cm
ローシートに交換で運転への不安はだいぶやわらいだが
信号待ちなどで鏡に映る自分の姿を見ると、、、
アンバランスでカッコ悪い、、
短足、頭デカのせいか、、(T_T)

658 :774RR:2018/05/04(金) 11:02:26.31 ID:39DGIv34.net
たまにコンビニでオッサンに声かけられるけど「何cc?」と聞かれて「1200t」と答えると大抵こんな小さいのに1200tもあるの?的ニュアンスで驚かれるね
あんまり詳しくない人からしたら大型バイクには見られてないんだろうね

659 :774RR:2018/05/04(金) 15:38:05.23 ID:QI1CXBk0.net
何Cおじさんには1800ってとりあえず言ってる

660 :774RR:2018/05/04(金) 21:09:20.67 ID:Ap23jcsr.net
・コンパクトな車体に大排気量。
・日本人平均身長で無理なく乗れるシート高。
・派手なフルカウルでもなく地味なノンカウル
でもない、一目でDAEGと分かる姿。
・車重は重いが社外マフラーで即解決。

何の不満がある?

661 :774RR:2018/05/04(金) 22:33:23.16 ID:8rn8jdtZ.net
DAEGは好きじゃない派もいるので注意

662 :774RR:2018/05/04(金) 22:47:24.55 ID:Y9NoF0xj.net
>>660
馬力

663 :774RR:2018/05/04(金) 22:57:46.47 ID:tscRZko7.net
>>658
そもそも車種知ってる人ならナンシーおじさんにはならないからな

664 :774RR:2018/05/04(金) 23:44:07.06 ID:Zx07tHFB.net
>>660
音だけ大型

665 :774RR:2018/05/05(土) 08:00:25.38 ID:hTJbPA1u.net
ダエグはタンクだけ残念。他の外装は羨ましい。

666 :774RR:2018/05/05(土) 17:00:20.40 ID:o0GLr5nF.net
外観はR、中身はダエグっていうのが理想だわ。

667 :774RR:2018/05/05(土) 17:20:05.87 ID:5pGLQ6mO.net
俺は中身ZZR1200がいい

668 :774RR:2018/05/05(土) 19:34:23.20 ID:YkLk2/6E.net
ダエグから入った俺には、見た目でダエグの何処が1200Rに劣ってるのかさっぱりわからん

669 :774RR:2018/05/05(土) 20:26:06.88 ID:ePvC6hh9.net
1200RはZ1000Rの匂いがする
ダエグはERとか新型のZ1000の匂い

粘土細工か昆虫かだな。
なぜ最近のデザインがユーザーに浸透しないかというと、端的にレースのフィードバックじゃないから。

Z1、Z1000、NSR、CB等はレーサーからのフィードバックなのでどこか憧れの一端。
彼女がアイドルににてる状態。

昆虫シリーズは完全な奇形なので好みでしかない。刷り込みがない。

ダエグ嫌い派はそこがひっかっかってる。
どこからもフィードバックされてないけどビッグネイキッド?

ZRXにGPZカウルつけるくらい気持ち悪い

670 :774RR:2018/05/05(土) 20:59:41.78 ID:5pGLQ6mO.net
何か言ってやれ1200S

671 :774RR:2018/05/05(土) 21:00:06.18 ID:YkLk2/6E.net
>>669
ちょっと何言ってるかわからんすまん

672 :774RR:2018/05/05(土) 21:08:21.67 ID:rM0i+fuk.net
>>670
フレームマウント最高w

673 :774RR:2018/05/05(土) 21:14:56.84 ID:C63T0Gja.net
>>669
ちょっと何言ってるのわからない バナーなマン風

674 :774RR:2018/05/05(土) 22:20:06.59 ID:OvAL9y3V.net
>>670
ヘッドライトがめっちゃ明るい(オーナー並感)

675 :774RR:2018/05/06(日) 05:18:30.18 ID:r0zvL5Dm.net
>>669
言いたいこと分かる。
ダエグが昆虫チックなのは同感。

676 :774RR:2018/05/06(日) 10:38:28.08 ID:630OVdPZ.net
一昨年免許取って最初に買ったバイクがDAEG F.E.だったアラサーの俺には
バイクの系譜とかサッパリ分からないから、純粋に乗り易そうでカッコいい
バイクとしてしか考えていない。
ローソンなんかコンビニ以外知らなかったし、カワサキにデニムの
チョッキ着るタイプの人が多いことも買ってから気付いた。
デニムチョッキーズと同列に見られるのはちょっとアレだが、概ねこの
バイクに満足してる。カネが勿体無い乗り換えることも無いだろうな。

677 :774RR:2018/05/06(日) 15:37:24.12 ID:GvLXOKkJ.net
>>676
デニムチョッキーズw
あんな恥ずかしい格好真似出来ませんw
「wildだろ?m9(^Д^)プギャー」

678 :774RR:2018/05/06(日) 16:10:20.68 ID:ehqyzVsL.net
>>676
俺も1100買って言われた最初の言葉は
「デニムのチョッキ着るの?」だったわ。

679 :774RR:2018/05/06(日) 16:29:04.08 ID:1qYDDeCo.net
デニムチョッキ着てる人に言ってあげたい
「正直あなたは病気です」って

680 :774RR:2018/05/06(日) 16:41:50.55 ID:F1I+21MQ.net
デニムチョッキってあるグループのユニホーム的な??

それ以外で着てる人見たことないけど、、

ってかどこに売ってるの??
買わないけど

681 :774RR:2018/05/06(日) 17:11:43.01 ID:gxbO/Y/3.net
>>680
しゃぼん玉に売ってたよ

682 :774RR:2018/05/06(日) 17:19:39.77 ID:U2CcvpHf.net
逆に

デニムのチョッキきてみようぜwww

683 :774RR:2018/05/06(日) 17:29:12.72 ID:dyjJ9NEg.net
東本昌平の世界やね

ドッ オォオン

684 :774RR:2018/05/06(日) 17:29:40.19 ID:ctxiKKjo.net
杉ちゃん,,,

685 :774RR:2018/05/06(日) 18:37:44.45 ID:6y4I7jZv.net
群れないと行動できませんって宣伝してるようなもんだからなぁ

686 :774RR:2018/05/06(日) 18:50:22.31 ID:U2CcvpHf.net
デニムのチョッキって意味ないよね。

ところで任意保険オススメ有りますか?
ずっとチューリッヒなんだけどもしオススメがあれば。

入ってないクズカス鼻毛はバイク乗るな

687 :774RR:2018/05/06(日) 20:48:56.77 ID:At4fwTui.net
おそろいのトレーナーを着た峠族とか、Gジャンもユニフォーム的に昔は流行ってたと思う。
近寄り難い雰囲気があった。

688 :774RR:2018/05/06(日) 20:57:01.33 ID:luhv6hFt.net
デニムチョッキーズってハーレー乗ってる奴だけだと思ってたもんな
カワサキにもいるって知った時は驚いたよ

689 :774RR:2018/05/06(日) 21:12:29.05 ID:pYo+ihb6.net
>>688
ヤマハも鈴木もホンダもおるで。

杉ちゃんがブレイクしたおかげで一般人にも恥ずかしさが知れ渡ったぞ。

690 :774RR:2018/05/06(日) 21:12:55.93 ID:10QBEGDv.net
もうそろそろやめたら?
他人の服装を見下せるほどお前らは良い格好しているのかって感じだわ

691 :774RR:2018/05/06(日) 22:00:44.65 ID:08ZdD0FB.net
カワサキ=デニムチョッキのイメージは大体清水さんのせい

692 :774RR:2018/05/06(日) 23:13:18.21 ID:0+qGZJw0.net
今日昼間に近所の道の駅(山の中)まで行ったらライダーいっぱい居たけどさ、ガッチガチのライディングスーツなのに膝とかつま先めっちゃ綺麗なの居たよ
近寄って話聞いてたらタイヤが合わないだのなんだの語ってたよ

693 :774RR:2018/05/07(月) 00:54:00.53 ID:N0jpv5GV.net
>>692
お前がきんもーっ☆

694 :774RR:2018/05/07(月) 01:24:16.07 ID:5VrvL8ZQ.net
>>691
そっちの方こそいい加減触れてやるなよ。

695 :774RR:2018/05/07(月) 03:41:49.10 ID:BWzcNH68.net
>>692
特定した

696 :774RR:2018/05/07(月) 04:35:47.44 ID:BfP+g649.net
>>695
合うタイヤに換えればいいのにw

697 :774RR:2018/05/07(月) 12:11:10.89 ID:x2krPI7m.net
逆にZRXに合う服となると何だろな
タイチとかヒョードーよりはクシタニみたいな感じのがいいかな
普段気にしてなかったから分からんな

698 :774RR:2018/05/07(月) 12:26:19.15 ID:/XleU0Gi.net
コミネマンとスギちゃん。どっちがいいか悩む

699 :774RR:2018/05/07(月) 15:01:48.56 ID:fzTBBBJT.net
>>690
顔真っ赤だな。まさかデニムチョッキーズの一員か?

プロテクターとかどうしてますか?

700 :774RR:2018/05/07(月) 15:13:52.34 ID:DiwkrWU0.net
タイチのジーパンにメッシュウェアでいいよ

今どきのジーパンてちゃんとプロテクター入れれるしいいよ

701 :774RR:2018/05/07(月) 16:15:51.15 ID:/XTARxGf.net
>>699
そんなデニムチョッキーズでもお前よりは速いし、バイクに愛情あると思う

702 :774RR:2018/05/07(月) 17:13:36.93 ID:GaA1M0OY.net
>>701
ほほう。
筑波だとタイムは?
エンジン腰上オーバーホール一人で出来る?

アクセル捻れば早いって勘違いしてるパーツ交換おじさんじゃないこと祈ります。

703 :774RR:2018/05/07(月) 17:41:41.26 ID:8ivPvZnh.net
出ましたね
アクティブのカウルマウントステー

704 :774RR:2018/05/07(月) 18:32:23.36 ID:A8Q8uYTQ.net
>>703
まじ?

705 :774RR:2018/05/07(月) 18:34:40.20 ID:qm2TCOfU.net
>>703
アクティブアクラはよ

706 :774RR:2018/05/07(月) 18:34:47.67 ID:A8Q8uYTQ.net
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/25123/

おお!ダエグ専用品じゃねえすか!
そしてカウル位置調整可能!

おまけに1200Rにも使えるフレーム捻れ対策品!結構安い!

707 :774RR:2018/05/07(月) 18:35:43.22 ID:A8Q8uYTQ.net
俺この前スダ製のつけたばっか( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

708 :774RR:2018/05/07(月) 22:23:27.59 ID:eKqZNXCx.net
中の人乙

709 :774RR:2018/05/07(月) 23:10:06.21 ID:1tTyQHcC.net
>>701
デニムチョッキーズって速いの?
直線飛ばし屋?


それってあかん奴らやん。

710 :774RR:2018/05/08(火) 06:31:09.74 ID:pR9Zpug9.net
>>709
曲がる、止まる、飛ばす事が苦手なチーム。

711 :774RR:2018/05/08(火) 09:31:35.77 ID:362Oz30t.net
>>709
アップハン大好き。ワイヤー類は延長必須。
キャブ変えてもセッティング出ない。
タイヤはツーリングタイヤ。
あわよくば半ヘルで乗りたい。
プロテクター皆無。
車検は光量に悩む。

712 :774RR:2018/05/08(火) 09:32:05.89 ID:dntbefm2.net
>>709
殆どのライダーよりは遅いだろうけどオマエよりは速いって意味じゃないの?w

713 :774RR:2018/05/08(火) 16:53:59.03 ID:+9/q59pS.net
>>712
そうか( ;∀;)
サーキット通って頑張ってるんだけどなあ…

714 :774RR:2018/05/08(火) 16:59:18.78 ID:ixoJoGVT.net
>>713
ドンマイw

715 :774RR:2018/05/08(火) 17:39:34.59 ID:cmJ3ok4Y.net
サーキット通うだけなら誰でも出来るよ

716 :774RR:2018/05/08(火) 18:13:38.37 ID:IUfzmu2S.net
出来ないよ

717 :774RR:2018/05/08(火) 18:56:02.70 ID:0b3TrstG.net
サーキットで走るなんてありえない!
もしも転倒なんぞしたら自慢のカスタムパーツが…考えるだけで恐ろしい((( ;゚Д゚)))
幾ら掛けてると思ってるんだ?


デニムチョッキーズはタイムなんぞ興味はないのだ!
同じ思考の仲間同士で盆栽愛車の自慢話に華咲かせるのが楽しみなんだ。


走る時は特に要注意。
ちょっとしたイベントの遅乗りで転けてしまい大惨事になった伝説のあの御方には及ばないが…低速Uターンが上手くなりたい。

718 :774RR:2018/05/08(火) 19:10:03.69 ID:ixoJoGVT.net
>>717
チョッキ着たやつに虐められたのか?w

719 :774RR:2018/05/08(火) 19:47:39.58 ID:0b3TrstG.net
>>718
デニムチョッキーズに憧れる自分20歳っす!
バイトして中古の1200R買いました!
エンジンノーマルでもノジマチタンに替えたら急に吹け上がりが良くなりちょっとアクセル開けるだけでフロント浮きますね。
次はオーリンズ買います。

720 :774RR:2018/05/08(火) 20:13:11.57 ID:ixoJoGVT.net
わかったから涙拭けよw

721 :774RR:2018/05/08(火) 20:48:17.63 ID:AGk6X/AD.net
速さこそが正義と思う人達は、デニムジャケットや盆栽好きとたいして変わらんから仲良く。

722 :774RR:2018/05/08(火) 21:44:42.49 ID:FuXgfD2F.net
ジャケットちゃうで
チョッキやで
デニムチョッキーズやで

723 :774RR:2018/05/08(火) 22:04:10.34 ID:0b3TrstG.net
>>721
その全てを兼ね備えた集団こそ我らデニムチョッキーズである!(我は仮member)

さあ!崇めよ!称えよ!平伏せよ!


引かぬ!媚びぬ!省みぬ!
デニムチョッキーズに逃走はないのだ!!
低速スッこん気を付けろ!

724 :774RR:2018/05/09(水) 01:50:28.01 ID:vMMtT70C.net
デニムにびびってるの丸出しで痛々しい

725 :774RR:2018/05/09(水) 07:18:51.09 ID:k5NQkVAJ.net
何かトラウマ植え付けられたんだべ

726 :774RR:2018/05/09(水) 08:07:37.85 ID:+tj8huWy.net
>>724
いやほんと心の奥からダサいと思う。

スギちゃんで自覚できないならアホだなwww

周りにいっぱいいるけど言えないww
めっちゃ気に入ってる模様www

727 :774RR:2018/05/09(水) 08:08:38.78 ID:+tj8huWy.net
名言

「デニムにびびってる」

なにコレwwww
すっげー頭悪いのがにじみ出てるwww

728 :774RR:2018/05/09(水) 10:28:51.56 ID:dHwG4LwI.net
>>727
>>720

729 :774RR:2018/05/09(水) 11:15:23.92 ID:OvZpYsX7.net
>>727
デニムに「杉ちゃんみたいですね」
って言って来いよ。
怖くて行けないよなw

730 :774RR:2018/05/09(水) 11:44:45.23 ID:qeA6aEPT.net
革ジャンとかコミネみたいな「いかにも」な服もデニムチョッキと対して変わらないけどな

731 :774RR:2018/05/09(水) 12:22:08.83 ID:Qe2bk6Z6.net
>>729
怖くてwww

だっせええええww

なになに怖がらせるために着てんのwww
まじでクズだwww

732 :774RR:2018/05/09(水) 12:29:34.76 ID:LfeLr9Gx.net
>>729
怖くなくても行けるわけないだろw

733 :774RR:2018/05/09(水) 12:49:10.09 ID:SOCb+UX2.net
変なのが草生やしまくって荒れてんな〜

734 :774RR:2018/05/09(水) 13:50:06.14 ID:u1ASVUvC.net
デニムチョッキーズって何で袖切っちゃったの?
チョッキだしデニムだしじゃあ保温も防風も期待
出来ないよね。
下に革ジャン着てるから怪我の予防にも必要ないし。
単純に仲間内のユニフォームなの?
でもスポーツチームみたいに一緒に勝利を目指す
とかならユニフォームで連帯感を高めるのは分かる
けど、一緒にツーリングするだけでしょ?
揃いのチョッキが無ければ一緒にツーリング出来ないなら
それって仲間なのかなぁ、、、 (´・_・`)

735 :774RR:2018/05/09(水) 13:50:16.30 ID:Fievf1di.net
あれをカッコいいとか思う神経が分からんな
普通に恥ずかしい

736 :774RR:2018/05/09(水) 15:49:05.81 ID:/dACDukI.net
杉ちゃんの悪口言う奴からかったが、勿論俺も杉ちゃんじゃないんたぜぇー。
趣味なんだから好きなバイクに好きな格好で乗りゃ良いだろ、迷惑掛けん程度に

737 :774RR:2018/05/09(水) 16:04:31.19 ID:mipsBtBb.net
ドレミコレクションも
Z900RSのGPz外装出せばいいのに

Gpzのほうがモノサスやダイヤモンドフレームとか
Mk2仕様やJ仕様より共通点が多いのにな

738 :774RR:2018/05/09(水) 16:29:27.89 ID:1GloGvXC.net
カワサキからもZ1-R、Mk2仕様が出るという噂があるね。

739 :774RR:2018/05/09(水) 16:51:25.92 ID:mipsBtBb.net
>>738
それは本当ですか!?
是非待ちたいものですね!

740 :774RR:2018/05/09(水) 21:51:39.86 ID:RJ7vH4Sc.net
噂は噂だから。。

前にも自称期間工がZRX1250が2018年4月発表だとか
言っていたけどガセだったじゃん
あまり期待しない方がいいよ

741 :774RR:2018/05/09(水) 22:49:19.47 ID:9wiraId0.net
デニムチョッキ カワサキで検索したら…
デニムチョッキーズに憧れる人もいたのね。



マナーさえ悪くなければ同じ格好だろうと好きにすればいいけど、道の駅で喫煙場所でもないところで煙草は吸うわ、無駄に空吹かしするわ、おっさんらアホですか?と呆れたわ。

742 :774RR:2018/05/09(水) 22:55:04.56 ID:Fievf1di.net
噂が嘘ねぇ
zrx1100発売やゼファー750や1100発売やz900rs は噂から始まって実現してるよね
噂を全否定するには論理的に苦しいね

743 :774RR:2018/05/09(水) 23:17:34.94 ID:5BYWxg+3.net
当たるも八卦、当たらぬも八卦。

744 :774RR:2018/05/10(木) 00:42:37.76 ID:pJTig2+n.net
デニムチョッキーズのオリジナルってハーレー?
何でカワサキはデニムチョッキ着るようになったんだろう。
そもそもバイクにチョッキって意味無くね?

745 :774RR:2018/05/10(木) 01:05:10.78 ID:wCPrv9DW.net
キリンって漫画の影響だと思うよ。

746 :774RR:2018/05/10(木) 06:03:43.06 ID:86oM9H1M.net
ZRXの期間工の話は残念でしたがヤングマシンがZ900RSを
出したとき非常に嬉しかったので出してほしいですね。

でも今はドレミコレクションがGPz外装を出してくれればと思います。
CB1100R外装やKSRのMININJAも作れんだから...

747 :774RR:2018/05/10(木) 07:16:59.30 ID:O1hGw6ut.net
Z900RSのヒットに味をしめ、いつかローソンやMKUのリバイバル版を出すと予想。

748 :774RR:2018/05/10(木) 12:22:59.59 ID:A98KmJ+k.net
ローソンのリバイバルだったら
もしかして ZRX900S ってなるのかな?

749 :774RR:2018/05/10(木) 12:24:01.50 ID:A98KmJ+k.net
ごめん、SではなくてRだった…

750 :774RR:2018/05/10(木) 18:18:33.97 ID:v5Cnq6oO.net
>>745
え?漫画の影響なの?
ハーレー乗りも?


古い洋画に出てくるハーレー乗りの悪役がムキムキ素肌にデニムチョッキってイメージだったから、アウトロー真似てるのかと思ってた。
杉ちゃんもその辺りをコスプレしてるのかな?

751 :774RR:2018/05/10(木) 18:46:54.78 ID:86oM9H1M.net
ローソンやMk2ってDAEGのファイナルや2016の冬にやったから
Z900RSでそのカラーはすぐには出さないと思うな...
ZRXでずっとビキニだったからCAFEのビキニより
GPZみたいなハーフカウルの方が斬新で売れるんじゃないのかな

752 :774RR:2018/05/10(木) 19:37:04.21 ID:cbpMR80q.net
>>7ハーレー乗りはイージーライダーとかだろ

753 :774RR:2018/05/10(木) 20:29:25.41 ID:TpyTZPcz.net
カワサキとデニムチョッキ恥ずかしさの度合いは変わらないんじゃぁないのかな

754 :774RR:2018/05/10(木) 23:13:27.24 ID:ZZX5pm0G.net
昔はツナギの上に袖無しトレーナーとかもあったのよ。

755 :774RR:2018/05/10(木) 23:15:03.30 ID:ZZX5pm0G.net
あっZZXだわ。
これは兆しか!

756 :774RR:2018/05/11(金) 01:56:29.84 ID:e/XtqW+S.net
NinjaじゃないGPzモチーフのデザインなら欲しいな。
20年前は格安中古車の代名詞だったのに今は中古相場高騰しまくってるし。

757 :774RR:2018/05/11(金) 03:17:28.46 ID:Dho5vVd1.net
ダエグに合うメンテナンススタンドどれだかわからん、教えてくれー
オイル交換の度に怖い思いするのもうやだお

758 :774RR:2018/05/11(金) 07:38:33.57 ID:sWmqcjNr.net
j trip ダエグ用一択!

759 :774RR:2018/05/11(金) 08:01:47.04 ID:E9F1Fd5g.net
高いよね。
俺はアストロのを加工した。

760 :774RR:2018/05/11(金) 08:59:40.60 ID:xARucR3x.net
>>757
オイル交換ならサイドスタンドだけで交換できるぞ?

761 :774RR:2018/05/11(金) 10:17:33.08 ID:RNFf4B64.net
バイク屋とかサイドスタンドでしかやらないよな
オイル抜ききるときに起こしてるだけ

762 :774RR:2018/05/11(金) 10:42:08.02 ID:XhjjG5zn.net
オイルレベル見る時に引き起こして屈んでオイルレベル覗いくっていう作業が怖いんよ

763 :774RR:2018/05/11(金) 11:24:03.22 ID:mMVr6h+x.net
オイルレベルは跨いで手鏡で見てるなぁ

764 :774RR:2018/05/11(金) 11:45:10.03 ID:rD55wXG9.net
いやらしい

765 :774RR:2018/05/11(金) 11:46:15.18 ID:7G4hvnwc.net
>>754
それって、ワザワザ新品のトレーナーの袖切っちゃうの?

デニチョキもGジャン買って袖切って着てんのかな

766 :774RR:2018/05/11(金) 12:33:39.78 ID:E9F1Fd5g.net
>>765
もういいだろ。
しつこいって言われない?

767 :774RR:2018/05/11(金) 15:53:48.03 ID:endQO+tG.net
精神に障害のある人は一旦スイッチ入ると延々と繰り返すもんだよ

768 :774RR:2018/05/11(金) 16:50:40.55 ID:ri2oyz3o.net
そう。

デニムチョッキーズはカスが怖がらせるために着てるという結論が出てるので終了

769 :774RR:2018/05/11(金) 18:42:21.95 ID:ZLvjFQkr.net
>>759
ほー、アストロプロダクツの価格はお手頃だね、
どう加工したのかkwsk!

770 :774RR:2018/05/11(金) 19:32:26.28 ID:E9F1Fd5g.net
切って溶接。
近所のお店で安く溶接して貰ったよ

771 :774RR:2018/05/11(金) 20:39:34.62 ID:/wNDz3HF.net
キリンのモヒとチョースケに憧れて
親友とデニムチョッキにおそろいの刺繍入れて
バトルスーツの上から羽織っているのだが...20歳

772 :774RR:2018/05/11(金) 20:53:23.48 ID:/wNDz3HF.net
他人の服装にケチばかりつけて楽しいのか(笑)
そんなに毎日が楽しくないのか?

773 :774RR:2018/05/11(金) 21:18:44.83 ID:ri2oyz3o.net
だれもケチつけてないさ。

旧車會のバカと一緒って言ってるだけ。

774 :774RR:2018/05/11(金) 21:41:15.14 ID:RxzneamW.net
旧車會と珍走族の違いがわからんw
誰か教えてくれw

775 :774RR:2018/05/11(金) 21:49:14.96 ID:Nx5lfRGo.net
旧車會と珍走団とデニムチョッキーズの違いが分からん

776 :774RR:2018/05/11(金) 22:06:50.30 ID:/wNDz3HF.net
他人の服が気に入らないなら本人に直接面と向かって言いに行きなよ。
交通法規も守れない暴走族や旧車會を擁護するつもりはないけど
自分が好きな格好でバイクに乗ればいいじゃんw

なんなら君が月光仮面の格好でバイクに乗っていても
バカになんてしないよ

777 :774RR:2018/05/11(金) 22:08:16.52 ID:ZLvjFQkr.net
>>770
どう加工したのか、宜しければ写真とかお願いします。

778 :774RR:2018/05/11(金) 22:45:43.69 ID:BhQzp700.net
チョッキの話したいやつは自分のツイッタランドにでも書いとけや
正解がある訳でもない話だしいい加減ウザすぎ
ZRXの話しよーぜ

779 :774RR:2018/05/11(金) 22:58:43.82 ID:/wNDz3HF.net
ZRXは、かっこいい。以上

780 :774RR:2018/05/11(金) 23:59:17.51 ID:ZLvjFQkr.net
ごめん。
Jトリップのスタンドポチった。

781 :774RR:2018/05/12(土) 00:14:40.25 ID:XXrG+wB8.net
>>780
勿論グリーンだよな?

782 :774RR:2018/05/12(土) 00:31:56.34 ID:Hc+JhYwv.net
>>776

直接言えるかwww

DQNのカスばっか怖がらせたい集団なんだから怖いでしょwww

783 :774RR:2018/05/12(土) 01:59:34.71 ID:aWTRBjoh.net
デニムチョッキーズ?
デニムチョキチョキズ?
デニチョキ?
デニーチョ?

784 :774RR:2018/05/12(土) 10:59:09.09 ID:L7PUrjjj.net
皆様おはようございます。

エキパイ部の清掃ってどの様にやってらっしゃいますか?
1度焼けを落として焼き色つけ直そうと思ってるのですが、ピカール使ってからパーツクリーナーで拭きあげても大丈夫なのでしょうか

785 :774RR:2018/05/12(土) 11:22:10.60 ID:jL8F9goU.net
>>784
ピカール使うのならよく水ですすぐ事

俺のやり方は最初にピカールで磨き水洗い、次にヨシムラのステンマジックを塗布して10分後磨く
乾拭きしてワコーズのステンマジックで磨く
最後は水でよく流して終わり
これで鏡面仕上げになるぞ

786 :774RR:2018/05/12(土) 11:27:29.07 ID:dgWdmHmF.net
おっと、ワコーズはメタルコンパウンドだった

787 :774RR:2018/05/12(土) 15:20:42.05 ID:e54JkDVK.net
ニッシンのラジアルクラッチマスター付けたいんだけど
キャブで付けてる人チョークワイヤーどうしてる?

788 :774RR:2018/05/12(土) 15:27:47.34 ID:Yd26smXZ.net
>>784
チタンだから磨くのは諦めてる。
理由は焼き色取れるし、変なムラなったら嫌だから。

789 :774RR:2018/05/12(土) 15:29:54.58 ID:Yd26smXZ.net
>>787
そのまま使えるけど…

お薦めはモリヤマエンジニアリング製のチョーク。

790 :774RR:2018/05/12(土) 15:30:42.54 ID:Yd26smXZ.net
>>781
ごめん、白です…

791 :787:2018/05/12(土) 22:10:19.71 ID:e54JkDVK.net
>>789
サンキュー
ズラしたら行けるのかな、ダメならその時考える
…と思ったんだけど
フレーム見てたら左(クラッチ側)アンダーチューブに半周くらいのクラック発見…

792 :774RR:2018/05/12(土) 23:33:52.76 ID:+mZyEILb.net
ベビーフェイスのバックステップつけたんだけどブレーキランプが点灯しっぱなしだ。どうすりゃいい?

793 :774RR:2018/05/12(土) 23:36:35.28 ID:x9SN31bv.net
ノーマルに戻せばいい

794 :774RR:2018/05/12(土) 23:36:38.98 ID:lxVOTVkC.net
>>792
ブレーキランプ調整。

795 :774RR:2018/05/12(土) 23:37:54.07 ID:+mZyEILb.net
>>793
いやだ

796 :774RR:2018/05/12(土) 23:39:05.71 ID:+mZyEILb.net
>>794
油圧式のセンサーみたいだからよくわからない

797 :774RR:2018/05/13(日) 05:42:41.03 ID:3vURFwBw.net
間に合わせなら配線のカップラーを外す
その後センサー交換

798 :774RR:2018/05/13(日) 07:26:42.43 ID:Wd5WMXW1.net
調整出来ないならバイクを降りればいい。

799 :774RR:2018/05/13(日) 08:06:11.31 ID:lZSgNalZ.net
>>798
言い方きついけど概ね同意。

もしくはしっかりバイク屋におねがいするカネケチるなら売ってしまえ

800 :774RR:2018/05/13(日) 08:46:21.46 ID:WRwSDCK5.net
要はブレーキ引きずってる状態と思うので
圧かからないようにレバーを調整するだけ
それが出来ないなら店へGO

801 :774RR:2018/05/13(日) 09:09:48.86 ID:6zUsaUDG.net
>>792
ここで質問する内容でないのわかるよな?
単にバックステップにしたことを言いたいだけだろ?素直にそう言え!

802 :774RR:2018/05/13(日) 09:21:26.69 ID:lkr3Owcp.net
>>792
少なくとも点灯しっぱなしor点灯しない状態で
乗らないで下さいね。

803 :774RR:2018/05/13(日) 09:42:28.45 ID:+b8dpIQx.net
そこまで叩かんでもいいんじゃねーの

804 :774RR:2018/05/13(日) 10:30:00.45 ID:xmZLUxcV.net
クソな男ばかりだな!だからオマエらモテねーんだよ!わからないことを解決しながら覚えていくんだろーが!コレが女なら優しく扱うんだろ?オレが付けてあげよーかってwそろそろバイク売ってくるわw

805 :774RR:2018/05/13(日) 10:35:27.73 ID:U+7Lkewv.net
>>804
ついでにデニムのチョッキも売ってこい
値が付かないだろうけど

806 :774RR:2018/05/13(日) 10:49:08.02 ID:xmZLUxcV.net
>>805
デニムのチョッキだけはやめてくれと家族みんなに反対されながら注文したんだけどなw

807 :774RR:2018/05/13(日) 10:49:18.11 ID:yNoT7XCh.net
>>804
出来た女ならZRXスレで一般的なブレーキの質問なんかしねーよ スレの空気読め

808 :774RR:2018/05/13(日) 10:50:42.20 ID:xmZLUxcV.net
>>807
できた女がバイクなんか乗らねーよw

809 :774RR:2018/05/13(日) 11:28:03.41 ID:eurnJnat.net
>>808
さっさと売り払ってスレから居なくなれや
てか、最初からバイクなんか持ってねーか
荒らしたいだけのエアライダー

810 :774RR:2018/05/13(日) 12:03:22.25 ID:xmZLUxcV.net
>>809
3台持ちだよ。このバカチン!

811 :774RR:2018/05/13(日) 12:08:21.04 ID:6zUsaUDG.net
>>808
クソな男だな!だからオマエモテねーんだよ!オマエが言ったことそのままお返しするわw

812 :774RR:2018/05/13(日) 12:09:52.84 ID:cB/+7ljC.net
3台もバイクもってて、ブレーキ調整もでくないの?

813 :774RR:2018/05/13(日) 13:01:05.09 ID:eurnJnat.net
>>812
エアライダー

814 :774RR:2018/05/13(日) 13:07:22.77 ID:lkr3Owcp.net
>>804て文面からみると根はいい奴じゃない。

815 :774RR:2018/05/13(日) 13:59:58.54 ID:IMvnON3P.net
お前らもちつけ!(^_^;)


バックステップに、替えたらブレーキランプの確認と調整は当たり前だけど、叩き過ぎ。

折角の日曜日、雨で走れない奴らがイライラしてるのかなw

816 :774RR:2018/05/13(日) 14:31:34.53 ID:ucXpe1rC.net
引きずってないなら普通に油圧スイッチキャンセルして純正スイッチ使えばいいだろう

フレーム割れた俺の方が辛いと思う
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189270868.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189308833.jpg
ttp://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1526189335615.jpg

817 :774RR:2018/05/13(日) 15:20:05.71 ID:2yn1dRiI.net
みんなもちけつ。

要は保安部品のブレーキランプの調整もできないような奴がバックステップの取り付けは自分でやるんじゃない

こういうことだろ?

こういうクソな質問はヤフー知恵遅れで聞いてね

818 :774RR:2018/05/13(日) 15:20:11.10 ID:5DTCTTpN.net
>>816
どうしてこうなった?

819 :816:2018/05/13(日) 15:32:32.69 ID:ucXpe1rC.net
>>818
分からん
直近だと特にダメージ受けるようなこともなかった
数年前に転倒したくらいだけどその時のダメージにじわじわと普段の負荷や振動で蓄積してたか、前オーナーもやらかしてたか…
ただの不良か
2003年ヨーロッパ仕様だったかな

820 :774RR:2018/05/13(日) 16:17:34.55 ID:zvYuvSB/.net
>>816
クラックの下のところ凹んでるやん
それが影響してじわじわきたんじゃないの?
その後どう対処していく予定か 経過の報告もよろしく

821 :774RR:2018/05/13(日) 16:23:52.63 ID:iLvLCMzi.net
モロ事故車ね
ご愁傷様

822 :774RR:2018/05/13(日) 16:48:56.59 ID:TcKfQe5C.net
取り敢えずこれ以上進行しない様にひび割れの末端にドリルで穴開けとけ
溶接で修理するとしてもこの作業はやるから遠慮なくやって良い

823 :774RR:2018/05/13(日) 17:17:57.47 ID:0cAXUv3T.net
>>820
知った乙。ZRX1200系乗ってないだろ。
ラジエターの逃げで最初から凹んでるわ。

824 :774RR:2018/05/13(日) 17:19:20.07 ID:xmZLUxcV.net
>>820
その凹みはラジエターの逃しだからお前のZRXにもあるよ。普通は洗車の時に気づくだろ。知ったかするなw

825 :774RR:2018/05/13(日) 17:20:25.91 ID:0cAXUv3T.net
最初から凹んでるのが影響したという意味ならスマソ

826 :774RR:2018/05/13(日) 17:28:39.16 ID:r/L24Bzg.net
雨で走れないからか、ピリピリした書き込みばっかだなw

827 :774RR:2018/05/13(日) 17:43:18.15 ID:A24VihP/.net
逆側ならよかったのになw

828 :774RR:2018/05/13(日) 17:53:29.12 ID:IMvnON3P.net
>>816
亀裂が裏まで回ってなければラジエター外して、エンジン下ろさなくてもそのまま溶接修理出来そうだね。TIG溶接なら余裕。

829 :774RR:2018/05/13(日) 18:21:28.90 ID:F7czEIr8.net
圧力式は不良品も多いし調整も難しい

830 :774RR:2018/05/13(日) 19:04:12.79 ID:mCHsqqz7.net
NinjaR2まだかな...(ミドルSC)

831 :774RR:2018/05/13(日) 19:22:31.75 ID:ucXpe1rC.net
凹みは元からかどうかは置いておいて確かに全く無関係では無さそうにも見えるんよね
でも他に同じ事例聞いたことないしはググってもなさそうだし分からん

>>827
思ったけど
逆なら多分ボルト止めの部分が吸収してならないんだろうなと思う

>>828
確認したが裏というか3/4近く亀裂が回ってる
エンジン降ろさないと無理ぽい

どうするかはちょっと色々悩んでる、乗り換えは予算的に辛いし愛着もあるし
何なら1100のフレームとZZR1100のジャンクエンジンもあるし

832 :774RR:2018/05/13(日) 19:26:46.24 ID:xmZLUxcV.net
調整しようとしたらブレーキランプちゃんと反応してたわwついでにブレーキマスターのOHしたから馴染むまで圧が変だったのかな。なので売るのやめるわw

833 :774RR:2018/05/13(日) 20:52:20.33 ID:XWYS3EDc.net
だせえなオイ

834 :774RR:2018/05/13(日) 21:26:09.04 ID:xmZLUxcV.net
>>833
鈍臭くてダサいのがオレの魅力だからな

835 :774RR:2018/05/13(日) 21:56:57.57 ID:XWYS3EDc.net
異常に粘着質なところだろw

836 :774RR:2018/05/13(日) 22:41:04.09 ID:lkr3Owcp.net
まぁ無事解決でなによりですな

837 :774RR:2018/05/14(月) 00:31:40.79 ID:W9aT2y4M.net
まぁ、一番変なのはID:xmZLUxcVの態度と性根なんだがな。

838 :774RR:2018/05/14(月) 01:05:04.62 ID:WQH5PzbL.net
日曜に朝から晩まで張り付いてるって本当にキモいな

839 :774RR:2018/05/14(月) 05:55:59.98 ID:QbEo2e5y.net
ファイナルエディションは中古高いな

840 :774RR:2018/05/14(月) 06:18:03.16 ID:QXa4VTGF.net
こないだ探したけど店員は
新車より高いと話してた

841 :774RR:2018/05/14(月) 07:10:33.44 ID:iayaU5oD.net
なんでだよ

842 :774RR:2018/05/14(月) 09:02:47.79 ID:wvXcR8Uj.net
FEは価格高騰するよ
カネあるからもう1台新車買っておくか・・・

843 :774RR:2018/05/14(月) 12:04:26.95 ID:cpyk3qKj.net
FE持ってて、かつ外装一式予備をオクで格安購入済みの
俺、最強。

844 :774RR:2018/05/14(月) 12:28:41.38 ID:q0yOeiXp.net
最強の意味がわからん。バイクは乗ってナンボだろ。

845 :774RR:2018/05/14(月) 14:19:17.33 ID:1qUAb4Tl.net
FEってなに?

846 :774RR:2018/05/14(月) 14:19:46.14 ID:1qUAb4Tl.net
ファイナルエディションかごめん

847 :774RR:2018/05/14(月) 14:21:11.77 ID:1qUAb4Tl.net
キャブがダメになってダエグに移行したのはわかるけどダエグってただ単にZ900RS向けに販売終了しただけでしょ?

今更買うバカいるのかね

848 :774RR:2018/05/14(月) 14:44:44.53 ID:+TXj8D1g.net
無ければ欲しくなるのが人ってもんだろ

849 :774RR:2018/05/14(月) 15:19:15.16 ID:TCCmsy9U.net
俺は今更1200Sが欲しい者ですが
何か?

850 :774RR:2018/05/14(月) 16:30:42.47 ID:vO2N3iRk.net
グーバイクで検索してみたけど、特にFE高騰してるわけでもないね・・・
お高いのは前後ともにオーリンズに換装してるやつだろう。

851 :774RR:2018/05/14(月) 16:52:59.05 ID:BISIYsxt.net
仮に高騰するとしても、新車の在庫無くなってから5年くらいしたらじゃない?

852 :774RR:2018/05/14(月) 16:56:25.54 ID:BISIYsxt.net
て、こんな店もあるのね…
http://www.goobike.com/bike//stock_8700037B30160926001/

853 :774RR:2018/05/14(月) 18:25:29.45 ID:sEfaaONr.net
>>852
ここのバイク屋これよりダエグの黒と赤の新車の方がやばくない?
車体価格が定価より高い
プレミアつくようなバイクじゃないだろ

854 :774RR:2018/05/14(月) 18:55:31.74 ID:udQMHZny.net
>>849
正解です!

1200Sが正義の世界がやってきた!

855 :774RR:2018/05/15(火) 07:20:54.26 ID:uojpE831.net
ちょっと車庫から1200S出してくるわ

856 :774RR:2018/05/15(火) 08:57:45.48 ID:BJ11ZUFD.net
1200S裏山C

857 :774RR:2018/05/15(火) 09:13:03.70 ID:aottmm27.net
1200Sは、近頃中古バイク屋でも見かけなくなったので貴重だね。

858 :774RR:2018/05/15(火) 13:37:34.42 ID:48aCxpOR.net
1200Sは単体で見るとコンセプトはいいんだけどやっぱりZRX=ローレプのイメージが大きいからか需要が…
カウル無しの1100Uなんかも格好いいと思うんだけど同上

たまにカウル外した時の角目ノンカウル状態もうまくまとめられたら悪く無いな…と思いつつ元に戻す

859 :774RR:2018/05/15(火) 13:47:47.80 ID:TzC3m+gM.net
角目ノンカウル
それはいわゆるZ−GP系な訳で

860 :774RR:2018/05/15(火) 16:50:54.95 ID:3oscmJT9.net
名前がZRXじゃなければ売れたかもね

861 :774RR:2018/05/15(火) 17:18:46.36 ID:BJ11ZUFD.net
GPZの系譜だからおそらくSが正統なんだろうけどZ1000Rと混ざっちゃったね

862 :774RR:2018/05/15(火) 21:08:05.81 ID:BrvmYIhD.net
>>842
いまだに新車売れ残ってるようなバイクが高騰するわけないだろ
そもそも人気無いから売れ残っちゃってるわけでカワサキはZ900RSが発売される頃には在庫をさばききれると思ってたのに誤算だったね

863 :774RR:2018/05/15(火) 21:18:05.43 ID:Jy+Yt5Mr.net
>>862
今は完全に客層がZ900RSに流れてるから在庫してるショップは頭抱えてるだろうね
Z900RSカフェもあるから尚更

864 :774RR:2018/05/15(火) 21:19:53.64 ID:6P9nfxOp.net
ゼファー ファイナルも暫く残ってたね

865 :774RR:2018/05/15(火) 21:26:50.98 ID:w2W64oui.net
Z900Rsカフェはダサかったし関係ないな

866 :774RR:2018/05/15(火) 22:15:11.03 ID:aottmm27.net
ゼファーが高騰したのは高年式が極端に少なかったからだろう。
ダエグはタマがいっぱいあるからねぇ…とくにライムグリーンは限定乱発してたからありがたみが失せた。
Mk,2カラーだけは高値が付いてるね。

867 :774RR:2018/05/15(火) 22:21:57.29 ID:BrvmYIhD.net
>>866
ファイナル売れないから限定のマーク2の外装に変更した新車もあったね
なんちゃって限定仕様w

868 :774RR:2018/05/15(火) 23:23:17.87 ID:h6LsU8mH.net
>>867
御蔭でFE外装がオクに流れてきてた。
安く買えてハッピー。

869 :774RR:2018/05/16(水) 00:09:04.34 ID:X7H2L7NT.net
これ以上やるとスレチおじさん来るかもしれないけど、Z900RSのドレミの外装良かったなぁ…

870 :774RR:2018/05/16(水) 00:35:50.71 ID:1cnmCYcu.net
ZRXは大好きだけど、Z900RSに全くと行って良いくらい魅力を感じないおいらは異常なのか?

871 :774RR:2018/05/16(水) 00:44:44.57 ID:FYgsMVED.net
アレはフレームがいけない
まだZ1000のほうが潔い

872 :774RR:2018/05/16(水) 02:27:11.03 ID:4aXbu3Fs.net
>>871
同意

873 :774RR:2018/05/16(水) 07:11:25.25 ID:kKh/7PPZ.net
ドレミの外装は恥ずかしい…

874 :774RR:2018/05/16(水) 07:12:21.54 ID:XuAw7qv/.net
洗車してたらウィンカー4つとも曇ってるの発見
しばらくしたら曇り消えたけどさ、こういうもんか? ほっといてもおk?

875 :774RR:2018/05/16(水) 08:25:34.74 ID:NFIHCujl.net
錆びるよ

876 :774RR:2018/05/16(水) 09:20:57.69 ID:kKh/7PPZ.net
錆びて球切れするね

877 :774RR:2018/05/16(水) 10:48:36.92 ID:4JamRw99.net
そして虫が湧くね

878 :774RR:2018/05/16(水) 12:13:59.97 ID:JM4flZIR.net
そしてツバメが巣を作り…

879 :774RR:2018/05/16(水) 14:22:10.04 ID:/OgNycjY.net
>>864
当時ゼファー750 が欲しかったから覚えてるけどファイルが発売されてだいたい1年で完売していた記憶
少なくてもダエグファイナルみたいに2年近く立っても新車が残ってるというようなことはなかったよ

880 :774RR:2018/05/16(水) 19:18:52.40 ID:Rwu9lq/l.net
錆びて球切れ、あるあるw

881 :774RR:2018/05/16(水) 19:31:47.93 ID:eAtq0G5y.net
>>880
球切れる前に交換しようとしたら中錆びてて球取れねーってあったな。
んで、球割っちまってドツボ…
結局ユニット毎替えたわ。

882 :774RR:2018/05/16(水) 19:51:12.88 ID:KhD1rjpx.net
>>879
ファイナル買ったけど、そうか〜プレミアは付かないのか〜
じゃあ思う存分乗り潰すか

883 :774RR:2018/05/16(水) 20:21:57.07 ID:bkMNcbNR.net
fe15000走った俺は勝ち組

884 :774RR:2018/05/16(水) 20:23:08.91 ID:pxBErB0G.net
その程度で勝ち組気取ってんだから、ホント幸せなやつだなw

885 :774RR:2018/05/16(水) 20:43:01.90 ID:zuYuOO3j.net
>>882
そもそもZRXという存在自体がなんか中途半端でプレミア的価値が出るようなバイクではない気がする
正直、この先もう二度と出ないであろう空冷&キャブのゼファーの方がプレミア的な要素は全然上だね

886 :774RR:2018/05/16(水) 21:31:07.15 ID:jHnAzTTK.net
>>882
え?プレミアつくかつかないかであんな高い買い物したの?
俺はその考えないわ。
乗りたいバイク乗ればいいのに。

887 :774RR:2018/05/16(水) 21:59:33.67 ID:kKh/7PPZ.net
プレミア付くかどうかなんてどうでもいいよね。

おまいの嫁さんはプレミア付くかどうかで選んだのかい?

888 :774RR:2018/05/17(木) 06:50:28.47 ID:qZhMf4T5.net
ドレミ外装恥ずかしいのか...?

889 :774RR:2018/05/17(木) 07:31:33.30 ID:YlrMhBED.net
社外スクリーンで最も防風性能高くてカッチョイイやつ教えてよ

890 :774RR:2018/05/17(木) 07:40:43.72 ID:oVXLlx0P.net
どうも、矢沢です。
カワサキって矢沢に似合う感じと思わない?実はライムグリーンのfinal、2台購入してるんだよね。

ところで、昔キャロルの頃に日比谷でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうの?
スライム?
それが巷で流行ってたわけ。
楽屋でさ、ジョニー達とスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おお!サンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ…
「すいません、代わりにこんにゃくで!」って、ボーヤの奴こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレとジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりして遊んでたんだ。

そしたらさ。ムッシュっていうの?
かまやつがバーン!と楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」
オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ!噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?
ムッシュは「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢…これはこんにゃくだろ?」って、こんにゃくをジョニーから奪って、それをちぎって床に捨てたわけ!?
オレらはそれを黙ってみてたね。
暫くしてムッシュが帰ってさ。
そしたららジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。
「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「ムッシュさん、あの…さっきのちぎって床に捨てたこんにゃくですが、絶対そのうち弁償してもらいますんで…」。バッキリいってきた。

891 :774RR:2018/05/17(木) 07:42:48.89 ID:oVXLlx0P.net
それから、1週間くらい後かな?
楽屋にモノホンのスライムが届いたよ!ムッシュから!
デカイバケツ型の容器にたっぷりとライムグリーンののスライムが入っててさ!
そのとき思ったね。
「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ!
エイリアンの飛び出た形の尖ったあの後頭部は矢沢のリーゼントの形なんだって。
へえ、と思ったね。

で、ライムグリーンのカワサキにぞっこんさ、!
これからもZRXをヨロシク!

892 :774RR:2018/05/17(木) 08:18:38.78 ID:irEvF/6A.net
>>889
防風ならMRAのヴァリオじゃないですかね?

893 :774RR:2018/05/17(木) 09:43:35.86 ID:uETH2YRE.net
ダエグよりZ900RSの方が速いらしい…

894 :774RR:2018/05/17(木) 09:45:58.24 ID:TdF7DX3C.net
軽い分速いだろうね

895 :774RR:2018/05/17(木) 10:58:20.65 ID:v3DET4yR.net
ダエグに速さを求める奴はいない
アレはデニムチョッキとコーディネートする為のバイクだ

896 :774RR:2018/05/17(木) 12:22:06.62 ID:/+06v6B7.net
>>888
うん…

ゼファーにドレミ角Zが最低

897 :774RR:2018/05/17(木) 12:23:50.84 ID:/+06v6B7.net
>>893
XSRと同じくらい。あの加速感でアップハンドルだからびっくりする。

898 :774RR:2018/05/17(木) 12:26:56.79 ID:5SxcxkuK.net
>>889
ぷーち

899 :774RR:2018/05/17(木) 12:37:12.13 ID:k8OanQfo.net
Z900はスレチやしもうええやん。

900 :774RR:2018/05/17(木) 13:05:50.20 ID:utyCD30+.net
>>897
いやXSRよりもダエグは遅いよ
馬力一緒でXSRが50キロも軽いんだからダエグが速いわけないw

901 :774RR:2018/05/17(木) 13:34:49.94 ID:/+06v6B7.net
>>900
ごめんZ900とXSRが同じって言いたかった。
フルパワーの1200Rがちょっと似てるけどアクセルのレスポンスが1200Rは遅いかな

902 :774RR:2018/05/17(木) 13:39:11.30 ID:5SxcxkuK.net
パワーと速さを求めるなら他のバイクにしたらいいのに

903 :774RR:2018/05/17(木) 14:05:19.98 ID:v3DET4yR.net
チョッキに似合うかどうかだろ

904 :774RR:2018/05/17(木) 14:31:29.18 ID:JdNN3Ftv.net
チョッキが似合うのは1万円くらいのごみみたいなサスね

905 :774RR:2018/05/17(木) 15:29:16.93 ID:sGb5Tfzj.net
ヤマハやホンダにチョッキーズはいないの?

906 :774RR:2018/05/17(木) 15:30:02.90 ID:e1u7Qnp2.net
XSRって調べたらヤマハやったw
なんか細い車体で貧弱に見える。
乾燥で195kgは軽いな。

907 :774RR:2018/05/17(木) 17:03:14.25 ID:/+06v6B7.net
>>905
あんまりみないね。
チームで仕方なくではいそうかな?

908 :774RR:2018/05/17(木) 17:42:06.82 ID:x6bwuYEh.net
>>907
なんだよチームってw?



タンデムとか遅い奴は邪魔だから5台以上で連なって走らないでほしい。
登坂車線でムキになって譲らない奴とかなんなの?
先日、某山での出来事。
カワサキ車輛のタンデムツーリング団体、登坂車線を2列でゆっくり走ってて迷惑やったわ。14Rが泣いてるぞ!
ZRXは居なかった。


ええ、法廷速度以下でトロトロ走ってて後は詰まってました。

909 :774RR:2018/05/17(木) 17:47:06.82 ID:x6bwuYEh.net
>>905
あんな奇特な格好する奴はカワサキだけでええわ。
あー、変態の鈴菌は居るかも。

910 :774RR:2018/05/17(木) 20:05:50.06 ID:qZhMf4T5.net
GPZ900Rが250km/h出せるのに
DAEGは馬力も車重も大体同じなのに900R より遅いの?

特に馬力は変わらないのに、車重の軽いZ900RSで230km/hしか出なくて
Gpz900Rより遅いのが謎

911 :774RR:2018/05/17(木) 20:29:43.99 ID:/+06v6B7.net
>>908
お前の感想が優先されるわけないだろww

「身勝手の極み」

そのメンバーの中に知り合いがいたらゆるすくせにww

912 :774RR:2018/05/17(木) 20:30:36.54 ID:/+06v6B7.net
>>910
最高速が速さだと思ってる大学生は帰れw

913 :774RR:2018/05/17(木) 21:07:22.83 ID:8VE5tRRd.net
ギア比とか回転数とか知らない馬鹿かな

914 :774RR:2018/05/17(木) 21:18:49.84 ID:ShsJv5HG.net
カスタムつーかポン付けパーツで手軽に弄りたくて見た目が好きになったら買うバイクなのに速さ云々言われても…

915 :774RR:2018/05/17(木) 22:11:17.71 ID:kLNSbs6H.net
>>910
空気抵抗って聞いた事があるだろう。
それだよ。

916 :774RR:2018/05/17(木) 22:44:21.40 ID:qZhMf4T5.net
>>912 お前には聞いてない禿w

917 :774RR:2018/05/17(木) 22:49:03.65 ID:qZhMf4T5.net
<<912
大学生に帰られたら本当に一人になるんじゃないかw

918 :774RR:2018/05/17(木) 23:18:56.26 ID:Z9cvPZqI.net
アンカーの入れ方知らないのかよw
10年ROMれ

919 :774RR:2018/05/17(木) 23:31:25.49 ID:bz56+yWZ.net
>>911
ちょっと伝わり難かったな。
登坂車線に2列じゃなくて1車線から登坂車線が出て来て、計二車線になったらわざわざ追い抜き側になる右側車線と登坂車線に別れて蓋する馬鹿団体は迷惑極まりないって事。
マスツーなら遅いメンバーに合わせて全員登坂車線側に移るのがマナーと思うが。


知り会いなら許さないだろ。
きちんと注意するけどなw

920 :774RR:2018/05/17(木) 23:33:30.76 ID:bz56+yWZ.net
ごめん、なんかID変わってるけど908。

921 :774RR:2018/05/17(木) 23:38:59.56 ID:ZHR2YsF+.net
>>917
意味不明。

922 :774RR:2018/05/17(木) 23:44:43.88 ID:9sEntOTE.net
>>915
90kgのデブが乗るZRX1200RでもTIで260km/h出したぞ。
ソースは俺w

923 :774RR:2018/05/18(金) 00:08:21.81 ID:wS+Xwn3g.net
220位超えると剛性のなさでふらふらし始める
高速コーナーでもふらふらだからな
260を振られずに出すには少なくともエンジンフルチューンとスイングアームやフレーム強化しないと無理

924 :774RR:2018/05/18(金) 01:16:13.88 ID:sQvC0dez.net
>>923
ん?ぶれないし、車体振られませんでしたが?


1200Rフルスケールメーターへ変更、キャブ逆車仕様、社外マフラーの仕様でメーター読み260km/hを維持、友人と並走、安定して走行したけど?


マフラー排気口がウィンカー近くのタイプだったから長時間の高速走行の排気熱でウィンカーが溶けたよ。

925 :774RR:2018/05/18(金) 01:25:46.61 ID:wS+Xwn3g.net
ふらついてるのを感じないんなら別にいいんじゃねえのw
しかもエンジンチューンしてるのを後出しとかwww
何でzrxでサーキット走る連中が皆フレームやスイングアーム補強してるのか何もわかってないみたいだね
180程度から上で倒すとたわむ感触も分からんレベルの乗り手に言うことはもうないよw

926 :774RR:2018/05/18(金) 01:32:39.21 ID:phRh+nWD.net
>>919
車でもバイクでも自転車でも集団走行ってクッソ迷惑だよな
追いつかれた場合の譲る義務とかフルシカトだもんな
公道を占拠してるのといっしょだわ
珍走団 ハレ珍 チャリカスに特に多い印象 無駄に自己顕示欲が高い連中に多い

集団走行って本来なら事前に許可を取らなきゃならないんじゃないのか?

927 :774RR:2018/05/18(金) 06:20:33.27 ID:2rMIz++3.net
>>924
スクリーンは純正?
おいらの1200R「逆車」はスクリーンを社外に変えた途端に200キロを越えた速度域で安定性が落ちた。

928 :774RR:2018/05/18(金) 07:31:43.44 ID:zzcxDaBt.net
>>925
ん?文盲か?
もしかして925と思ってるのか?違うぞ。

後だしとか意味不明。
エンジンチューン?キャブはエンジンちゃうぞw
サーキット?
180程度から上?
色々付け加えるなよw


>>927
スクリーンは純正。

929 :774RR:2018/05/18(金) 08:08:11.71 ID:cN9kJkf8.net
>>926
ツーリングなら届出不用。

公道の交通に影響が出る恐れのあるイベント開催の場合は事前に内容を管轄内の警察署に相談して届出が、必要と認められた場合は届出手続きとなる。
イベントの手伝いしたけど、スッゲー面倒だよ。

930 :774RR:2018/05/18(金) 08:59:48.15 ID:+WeCYS+e.net
フレーム補強、スイングアーム補強はスリックやロッコルレベルでタイム削る状況じゃないと効果無いっすよ。

フレームよじれてアンダー出る感覚ってわかる人じゃないと変えること意味無いかと。

でも10万程度のスイングアームに変えても大して変わんないっす。

純正に補強溶接で充分。

931 :774RR:2018/05/18(金) 09:54:54.66 ID:Z4YAYeuY.net
>>930

926より説得力のある説明ですね。
良く耳にする高速域フレームのヨレ?
ふにゃーっていう感覚がわからん…
ツーリングや峠お遊びレベルの俺には補強とか豚に真珠だなw

932 :774RR:2018/05/18(金) 09:57:35.86 ID:Z4YAYeuY.net
>>931
間違えた。

誤)925
正)926

933 :774RR:2018/05/18(金) 09:58:57.77 ID:Z4YAYeuY.net
訂正も間違えた…

誤)926
正)925

すんまそん。

934 :774RR:2018/05/18(金) 10:28:18.76 ID:DIM2ooDy.net
うちの1100、リミッター切ってマフラー替えてあるだけだけど240まではブレたりしなかったなぁ
それ以上はメーター無いからわからないけど
公道でそんなに出した事無いからわからないけど、高速域でフラフラするって言うのは路面ギャップも含めって事なのかな…

935 :774RR:2018/05/18(金) 11:53:57.78 ID:+WeCYS+e.net
1100の方がフレームとしての出来はいいみたいだね。

936 :774RR:2018/05/18(金) 11:58:21.45 ID:+WeCYS+e.net
高速域でフラフラ、よく言われるのはビキニカウルが風を受けて振れると。

1200Sやフレームマウント車では振れないと聞いた。それでアクティブも開発したんじゃない?

富士とかSugoで200オーバー出しても振れたりしないなぁ。
高速道路で200km/hオーバーとかモラルもクソもないアホの意見は気にしなくていいんじゃない?

937 :774RR:2018/05/18(金) 12:16:26.30 ID:EWlvO1yY.net
Q、高速域でフラフラするからなんとかならんか?

A、フレムーマウントをお薦めします。


ってことか。

938 :774RR:2018/05/18(金) 12:17:35.56 ID:EWlvO1yY.net
>>937
なんだよフレムーマウントって…Orz

フレームマウントだろ!

939 :774RR:2018/05/18(金) 12:43:23.95 ID:MNfYZ3+6.net
フレ無ーマウント。

940 :774RR:2018/05/18(金) 14:25:52.82 ID:JI2gWfi5.net
>>935
ばかなの?

941 :774RR:2018/05/18(金) 14:31:49.15 ID:zdZralq2.net
>>940

ダエグがいちばんくそみたいですよ。
スイングアームと首回りはいいらしいですが。

942 :774RR:2018/05/18(金) 16:02:27.80 ID:HW/M3cP5.net
>>940
>>941

けなしたり否定的なのはそれなりの根拠を示してからにしてくれ。

943 :774RR:2018/05/18(金) 16:08:11.67 ID:GCqRdBKP.net
今1200Rばらしてるんだけど
シート下のラゲッジスペース?ってどうやって付け外しするの?
スイングアームアーム外して後ろからかな

944 :774RR:2018/05/18(金) 16:22:43.60 ID:HW/M3cP5.net
>>943
外装下回りに該当するからカウル外してばらす。
エアクリーナーBox側ぢゃなくて?こっちはは外せる。
頑張れ!

945 :774RR:2018/05/18(金) 16:28:15.31 ID:QAHFdZWE.net
>>943
位置的にスイングアームは外す必要はないんじゃ?

946 :774RR:2018/05/18(金) 17:03:28.77 ID:Ba15QWuY.net
ヨレる感覚わからん人もいるんだな

947 :774RR:2018/05/18(金) 17:37:16.96 ID:ymATRfCA.net
>>946
一般道の走行では縒れるって感じになる走り方に縁がないからじゃない?
走行会とかもあるし、サーキットで走る人が攻めた走りする訳でもないだろうし。

948 :774RR:2018/05/18(金) 17:46:35.81 ID:WJ8xTQGU.net
よれるというより
鉄フレームはしなる感じがする

949 :774RR:2018/05/18(金) 18:02:30.96 ID:zdZralq2.net
>>942

1100が当たりなのはリアサスのスタビライザー的なものが最初からついててリア荷重での動きがすごくいいらしいがスイングアームの剛性が足りず結局ダメ。キャスターも立っているのでタイヤ次第ではコーナーリング中にアクセルオンでビシッと決まる

1200Rはスタビがなくなった分スイングアームの合成で良くなってるがプラマイゼロ。スタビは社外で出てるから装着すればよろし。
キャスター変更で曲がらなくなった

DAEGはサスのレイダウンで仕事量増やした割にはフレームの変更なし。ストローク増やしたサスペンションが必要だがオーリンズもやる気無いようでただ延長したかのようなものしかない。スタビは入れればバッチリ。

950 :774RR:2018/05/18(金) 18:11:41.93 ID:Zwqrzy8M.net
スイングアームを補強とか社外品にするなら先にクロモリ製のピポットシャフトとアクセルシャフト、クロモリダウンチューブに換える方を勧める。
ツーリングレベルでも体感で判るよ。

951 :774RR:2018/05/18(金) 19:00:43.01 ID:n6K3F5F5.net
て言うか早さ求めるなら他車と比べずさっさと買い替えりゃ良いのに。
乗って楽しめりゃ良いから買ってる奴が大半だろうに。

952 :774RR:2018/05/18(金) 20:04:13.96 ID:0xHgVKns.net
去年アンダーカウル付けて、今回ちゃんと洗車しようと外したら油が少し溜まってた…
オイル漏れってダエグはよくある事だったりする?

新車で買ったんだけど、購入後から漏れてたのかもなー…
ちょうど新車保証切れた所だわw

953 :774RR:2018/05/18(金) 20:38:40.06 ID:zdZralq2.net
>>952
カワサキまじで全車持病

954 :774RR:2018/05/18(金) 20:45:41.44 ID:kvfuJe14.net
>>952
多分これ

https://blogs.yahoo.co.jp/n_nikkor1755/24083984.html

955 :774RR:2018/05/18(金) 20:48:17.00 ID:zdZralq2.net
>>951
ここに早さ求めてる書き込みは1つもないぞ?

文盲?

転倒シーンみたいな限界で粘ってくれる性能を探してるだけっしょ

956 :774RR:2018/05/18(金) 20:51:05.78 ID:XVQQzecs.net
1200Rだけど、プラグホール以外にオイル滲みはないなぁ

957 :774RR:2018/05/18(金) 21:48:56.23 ID:KBt2aj9o.net
チェーンオイルという可能性もあり

958 :774RR:2018/05/19(土) 01:49:50.00 ID:BWlXy5rK.net
jp.akaiのタワーバーつけてる人いる?
実際に効果って期待できるんだろか?

959 :774RR:2018/05/19(土) 02:03:20.83 ID:AL2kNkYI.net
俺の1100プラグホールにすらオイル滲みないぞ?
アンダーカウルの汚れは堆積すると油分混じるからエンジン車体見ないと
漏れてるか判断できんよ。

カワサキ全車の持病ってID:zdZralq2みたいな奴が
どの車種だろうが満遍なく湧くよな。

まぁ、整備性だけは糞レベルだと断言できるが。

960 :774RR:2018/05/19(土) 02:09:59.04 ID:776iujtP.net
>>958
タワーバーは俺も興味あるあるだわ。
てか、調べたらjp-Akaiさん、割りと近所じゃねーか!
予約したら直売してくださるかしら?w

961 :774RR:2018/05/19(土) 06:08:56.53 ID:KgBiABRr.net
>>959
プラグホールのオイル滲みは持病だろ。この系統のエンジン全部だよ。何言ってんの?

962 :774RR:2018/05/19(土) 06:18:04.20 ID:2+rq1ZB3.net
>>961
それ調べるのってプラグ緩める前に何か長い棒でもさすの?

963 :774RR:2018/05/19(土) 06:42:38.61 ID:qEFMhQk3.net
>>959
プラグホールオイル溜まりが無いとしたら一回ヘッド開けて面研してあると思うけど…

新車からだったら凄いね。
構造上どうやっても漏れるんだよGPZ系のDOHCは。

オイル漏れと戦ったこともないような奴が知ったかぶりすんな。

整備性とかいったってどうせオイル交換、ポン付けウイーリー程度だろwww

ヘッド開けてしまえば整備性抜群だぜZRXは。

964 :774RR:2018/05/19(土) 07:07:30.77 ID:BgTqsxXM.net
>>958
この類のものは実際使用してみないと
分からないだろうね〜
期待するほどの効果があるかもしれないし、ないかもしれない。
たわみのデータを取りながら設計開発はしていないだろうから、
あくまで理論上のことだよね。
車のタワーバーもそうだけど事故ったときに
反対側にダメージが突き抜けやすいってのがデメリットになるのかなぁ

965 :774RR:2018/05/19(土) 08:19:48.13 ID:301+jIfN.net
>>962
長い棒でも分かるし、俺はエアーガンで飛ばしてる。
プラグホールにエアーガン刺してウエスで押さえて吹けばオイル溜まってるかわかるよ。

小さな小石吹き飛ばすのにもいいよ。

966 :774RR:2018/05/19(土) 10:19:23.39 ID:rlFDXkGJ.net
>>954
ありがとう、とりあえずバイク屋さん行ってくるよ

自分でオイル交換してからオイル残量とか気にする様になったわ
日頃の点検とか整備って大事だな…

967 :774RR:2018/05/19(土) 10:36:27.15 ID:ulqkJnPY.net
>>963
オイル漏れと「戦う」?


お前のZRXはそんな頻繁にオイル漏れすんの?w

968 :943:2018/05/19(土) 11:01:19.19 ID:wUeYoBCY.net
>>944,945
サンキュ
エアクリ側というかバッテリーボックスというか
この流れであれだけどフレーム修理ついでに補強入れようかと思ってて
ツーリング、街乗りの建前は崩したくないからあの辺は小加工しても残したいのよ

969 :774RR:2018/05/19(土) 12:09:38.78 ID:2+rq1ZB3.net
>>965
早速やってみよ。30000キロオーバーの中古なら漏れてなきゃラッキーかな。

970 :774RR:2018/05/19(土) 14:24:32.35 ID:xSQc/QsY.net
>>967
バイク長く乗ってりゃいろんなとこ直すでしょ?

タンクも外したことないんじゃない?オイル漏れ直したことないならそれでいいんじゃない?

お前はバイク屋に頼めばいいでしょう。整備性とかいうなw

971 :774RR:2018/05/19(土) 14:26:15.40 ID:eH2SD1EQ.net
>>967
そもそもプラグホールは原因不明だからね。
見てる?

972 :774RR:2018/05/19(土) 14:34:10.28 ID:rShbQypA.net
俺の39000キロ走った1200Rのプラグホールいまだにオイル漏れしないんだよな

973 :774RR:2018/05/19(土) 15:05:04.33 ID:8BgzbsHe.net
おいらはプラグホールよりアナルホールの方が好みw

974 :774RR:2018/05/19(土) 15:08:33.82 ID:95tD72S6.net
俺のオナホールはローションが漏れてかなわん。

975 :774RR:2018/05/19(土) 16:04:10.24 ID:ulqkJnPY.net
>>968
お、出来たなら良かった。
お疲れ様でした。

976 :774RR:2018/05/19(土) 16:07:57.09 ID:L4qUxyPA.net
>>971
新車購入から2回目の車検点検時にプラグホールで漏れてたw
あれから10年間漏れはないよ。

977 :774RR:2018/05/19(土) 16:29:42.69 ID:L4qUxyPA.net
>>970
ごめん、悪い意味で書いたわけではないので気を悪くしたなら謝る。
戦うほど、そんなにトラブル多いのかな?と思っただけ。

上に書いたが、プラグホールオイル漬けは経験者。


本業は技術者だけど、バイク業界ではないがデカイエンジンいじってます。
単気筒から6気筒や9気筒とかOHも。
仕事柄、自分のバイクはリアサスOH以外はほぼやってるよ。
知りあいの工房借りてZRXのエンジンフルOHも2年前に実施。
手伝って頂いたが…。

でわロムります。

978 :774RR:2018/05/19(土) 18:09:31.58 ID:mok9SU+1.net
ゼファーとZRXとGPZで戦ったんだ(;ω;)
2勝1敗で苦い思い出が…

979 :774RR:2018/05/19(土) 18:41:57.28 ID:Q8s2LTPz.net
gpzは鉄フレーム最強だからな

980 :774RR:2018/05/20(日) 14:28:03.23 ID:tCxvCr2Z.net
サーキット走って来たけどフレームの捩れなんぞ感じる暇なく(;ω;)

コーナーリングは全然気持ちいいバイクっす。
加速とブレーキが著しく悪いですね…
特にブレーキはラジポンでノーマルだったけどこんな怖い思いしたバイクはなかったなww

200km/hオーバーからフルブレーキングで恐怖しかなかった…

サーキット行くのやめるかなwww

981 :774RR:2018/05/20(日) 14:28:49.75 ID:tCxvCr2Z.net
フレームマウントのせいかわかんないけど200km/hこえてもブレは皆無でしたね。

982 :774RR:2018/05/20(日) 14:30:11.94 ID:1D3HPKmR.net
>>966
その箇所のオイル漏れの原因は耐熱の車体カバーを使っていて車体が熱いままにカバーして余熱でパッキンがダメになる

983 :774RR:2018/05/20(日) 14:38:55.86 ID:fesaAacN.net
>>980
サーキット専用車を買うべきだね

984 :774RR:2018/05/20(日) 17:04:23.53 ID:+JC8QZ7Q.net
>>983
TOTのようにいじりまくるよりR1買った方が早いwww

985 :774RR:2018/05/20(日) 17:19:02.68 ID:fesaAacN.net
>>984
100万掛けても
100万の中古のSSの方が速い訳で

よく書くけどR3が良い!(欲しい)

986 :774RR:2018/05/20(日) 19:30:25.17 ID:VtcFuSNo.net
>>982
thx
カバーは少々思い当たるわ…

確かにシフトの付け根から油漏れてる感じだった
雨でバイク屋行けなかったけど、幾ら掛かったかまた報告させてもらうよw

987 :774RR:2018/05/20(日) 19:43:10.16 ID:QcySUWv/.net
>>986
4年ほど前だけど、同じ症状で修理してもらった時には
チェンジシャフトの付け根のシール(約400円)交換(工賃が約3000円)だったよ

988 :774RR:2018/05/20(日) 21:31:59.03 ID:1FDYCHTV.net
TOTと言えば、ついにHERCULESクラスで
オートボーイのZRX1200Rの連勝が止まったな。

とは言え優勝したライダーとマシンがえげつ無さ過ぎるわwww
ttps://www.autoby.jp/_ct/17167003

989 :774RR:2018/05/21(月) 10:40:04.68 ID:FrFe22+y.net
>>988
フレーム作り直したやつでしたっけwww

990 :774RR:2018/05/22(火) 06:55:39.03 ID:lFH5KkPZ.net
埋め。

991 :774RR:2018/05/22(火) 18:51:49.16 ID:6BgSdlEK.net
自家製ミートソース梅ぇ

992 :774RR:2018/05/22(火) 19:15:59.87 ID:K/DMSios.net
次スレたててみる

993 :774RR:2018/05/22(火) 19:20:12.32 ID:K/DMSios.net
次スレたてたけど
ごめん、チョットおかしくなった…

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526984319/

994 :774RR:2018/05/22(火) 20:36:20.35 ID:ZSLspPvR.net
埋め

995 :774RR:2018/05/22(火) 21:09:25.62 ID:W6YUA5bW.net
次スレおちとるがな

996 :774RR:2018/05/22(火) 21:45:25.69 ID:7HAG8eb3.net
ふんふーんふふん♪

997 :774RR:2018/05/22(火) 22:26:24.33 ID:K/DMSios.net
もう1回たてました
次から頼みます!

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part49
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1526995481/

998 :774RR:2018/05/22(火) 22:52:38.34 ID:OXED2Onc.net
ウメ

999 :774RR:2018/05/22(火) 22:53:33.07 ID:OXED2Onc.net
埋め

1000 :774RR:2018/05/22(火) 22:54:57.11 ID:K/DMSios.net
1000ならZRXの新型がでる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200