2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48

1 :774RR:2018/03/09(金) 15:10:25.27 ID:3iAas2bI.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50

457 :774RR:2018/04/19(木) 20:07:40.48 ID:/nS9AXqR.net
ドクター須田の首長族、4/20募集分残り4つらしいぞ!

俺は買ったぞ!

458 :774RR:2018/04/19(木) 20:54:13.90 ID:SHNxdYk+.net
ノーマルサスのメンテなんて自分でできるもの何?

459 :774RR:2018/04/19(木) 22:11:45.05 ID:OCWkImw9.net
オイル交換くらいならできるんじゃね
窒素充填は知らん

460 :774RR:2018/04/19(木) 23:03:48.30 ID:L1bMEhEp.net
>>457
最近、めっちゃ気になってる商品なんだけどなぁ
あの見た目に耐えれるかが不安で決心がつかない…

461 :774RR:2018/04/19(木) 23:04:18.64 ID:TP2us8od.net
ちょっとNojimaのDLCチタンフルエキ入れてる人に聞きたいんだけど、他のサイレンサー入れる場合、差し込み径は60.5πで合ってるかな?

462 :774RR:2018/04/19(木) 23:13:24.75 ID:/xCQB5sq.net
アクティブからもフレームマウント発売されるよ

463 :774RR:2018/04/20(金) 08:28:19.19 ID:nZrZsg04.net
>>460
最近は純正がジャミラっぽくて気持ち悪くなってきた。

もともとはGPZ900だからフレームマウントが理想のバイクなんでしょ。

あ、1200Sが最強か

464 :774RR:2018/04/20(金) 09:00:45.86 ID:r6/ZCMyR.net
1200S、神戸の六甲アイランドの信号待ちで並んだな、俺は1200Rで知らない者同士なのにお互い会釈したわw

465 :774RR:2018/04/20(金) 11:05:22.72 ID:C/X7i8hB.net
>>461
合ってるよ。
完全にストレートです。
ヨシムラとかとあわせるなら差し込み斜めなので注意。

466 :774RR:2018/04/20(金) 12:04:11.78 ID:uraAZYdb.net
>>456
このレス見てgoobike見たら
地元のバイク屋ダエグ新車車体価格定価以上で出してて笑った
せめて納車整備の方でとれよ

467 :774RR:2018/04/20(金) 15:21:10.96 ID:0YotIDu+.net
奥多摩で1200Sで前走ってた人、
途中で陣屋の所で桜の写真撮りに別れたが
すぐ先で白バイに捕まっててすぐに再会できたわ。

468 :774RR:2018/04/20(金) 19:18:03.54 ID:Te6OWsDs.net
純正のヘルメットホルダーと荷掛けフックきにいってるんですが、これらを生かしながらフェンダーレスにすることは可能でしょうか?

469 :774RR:2018/04/20(金) 19:33:15.72 ID:xSezvPEX.net
>>468
ノコギリで純正フェンダー切ればよろし

470 :774RR:2018/04/20(金) 19:38:17.29 ID:/2TpbXLj.net
>>468
才谷屋

471 :774RR:2018/04/20(金) 20:59:14.75 ID:Ggiltu5Z.net
>>426
2つ目の方落札されててワロタ

472 :774RR:2018/04/20(金) 21:45:06.58 ID:QHnQ+xVD.net
あれだけカスタムされてて120万は安いと思う。

473 :774RR:2018/04/21(土) 02:40:54.19 ID:ljXuUoJX.net
オーリンズにゲイルにチタンマフラーにぃ

馬鹿じゃないのかな。誰でも出来る所謂部品交換して何が楽しいのかな。

目的なに?

純正部品をいじくりまくってどうしても好みの性能にならなかった場合のリプレイスパーツでしょ。

サブフレームの意味もわからずサグも出さず重心補正もせず。

珍走団の5000000倍良いけどね。

474 :774RR:2018/04/21(土) 05:34:59.82 ID:il/pTW0s.net
チタンマフラーなら10kgも軽量化できるじゃん
そんなのもわからないバカなの?

475 :774RR:2018/04/21(土) 07:33:09.68 ID:yLKHdoyQ.net
>>474
社外買う金と心の余裕が無い人なんだよ
やめたれ

476 :774RR:2018/04/21(土) 07:41:34.49 ID:iu6++zoj.net
バイクの前にライダーの体重を軽量化(標準体重にする事が)
出来てないヤツが多い現代社会

パーツ買う前にお前の腹を見ろとw

477 :774RR:2018/04/21(土) 08:22:46.69 ID:2TNBEZxj.net
また変なのが湧いて来たw

478 :774RR:2018/04/21(土) 08:26:58.57 ID:QJtm7q3p.net
完全に妄想の世界 ここにくる前に違うとこに行った方が良い

479 :774RR:2018/04/21(土) 09:16:00.22 ID:PU5eMa7F.net
>目的なに?

自己満以外の何物でもないでしょ
カスタムなんてそんなもんじゃない?

480 :774RR:2018/04/21(土) 09:32:48.53 ID:tksB/Dez.net
>>479
おまいは自己満足と自己肯定の違いも分からんので帰れ

481 :774RR:2018/04/21(土) 09:35:25.58 ID:tksB/Dez.net
>>474
10kg軽量化するとなにか良いこと有りますか?

俺もノジマにしたけど性能は変わらんね。
TOTでるわけじゃあるまいし。

482 :774RR:2018/04/21(土) 09:41:56.60 ID:WDDgT+XB.net
おれいろいろ、けいけんつんで思ったことがある。
バイク乗りには大人になりきれてない、はしゃいでうるさい親父どもが多いというが、どの世界でもそうじゃない??
キャンプ、スキー、パラグライダー、クルマ、サバゲー。この世界をみてきたが、やっぱりそうゆう人種は必ずいて、以外にもその場の雰囲気で笑いを合わせてるひとがまた大勢いるということ。

はしゃぐのはいいが、他人のことやバイクをけなしたりして話題づくりする大人にはなりたくないと思う今日この頃。

483 :774RR:2018/04/21(土) 12:09:35.47 ID:QJtm7q3p.net
>>481
何でノジマつけたの?

484 :774RR:2018/04/21(土) 12:43:14.34 ID:yLKHdoyQ.net
そもそもバイクが趣味性高くて自己満の世界なんだからね

485 :774RR:2018/04/21(土) 13:56:06.96 ID:MPqNq/A4.net
趣味性が高いもどうも、まんま趣味の乗り物じゃないか
商業車は別として

486 :774RR:2018/04/21(土) 14:12:33.56 ID:4+1Q/D+q.net
>>482
そうゆう

頭悪いよ

487 :774RR:2018/04/21(土) 14:21:32.59 ID:wsRc/PTs.net
>>483
倒してノーマルガサガサになったっす(´;ω;`)

488 :774RR:2018/04/21(土) 14:58:26.73 ID:QJtm7q3p.net
>>487
ガサガサのままでも性能変わらんよ?そのまま乗ればよかったのにw

489 :774RR:2018/04/21(土) 22:02:47.44 ID:iVhQpvc7.net
>>473
ちゃんと目的ならあるぞ。

オーリンズ=乗り心地よくなる。段差超えたときの収縮性はノーマルと比較にならん。
フルエキ&マフラー=ノーマル錆びてきたから交換した。倒しこみも軽快になってより乗りやすくなった。

あと、アクセルも手首動かす量減らしたいからハイスロに変えたわw

490 :774RR:2018/04/21(土) 23:18:03.86 ID:ljXuUoJX.net
>>488

ボロよりいいじゃんか?

491 :774RR:2018/04/22(日) 08:49:25.65 ID:zRz/cp43.net
フレームマウント届くぞー(*'ω'*)

492 :774RR:2018/04/22(日) 11:36:43.92 ID:9bjY/+I2.net
ドレンボルトって手締めで締める時はどれ位の力入れてる?
新品ワッシャ付けて手で一杯に締めてから、ボルトが1/4回転する位でOK?

493 :774RR:2018/04/22(日) 12:51:30.67 ID:zRz/cp43.net
>>492
純正なら30Nなのでざっくり0.3kgf/mかな

1メートルのレンチだとして300gかかるくらい。

要は結構軽く。

494 :774RR:2018/04/22(日) 13:11:03.46 ID:pTL1rLBl.net
>>490
結局見た目かよwカスタムしてるやつと変わらん!そう言うのをここで流行ってる言葉風だと自己矛盾っていうんだよ

495 :774RR:2018/04/22(日) 14:10:41.97 ID:zRz/cp43.net
>>494

そういうのを揚げ足とりっていうのだ。

テレ朝と変わんないぞwww

496 :774RR:2018/04/22(日) 14:41:50.74 ID:fs02CpgF.net
てかノジマのステンのエキパイて重くね?

497 :774RR:2018/04/22(日) 15:10:51.64 ID:V7RteIv+.net
>>495
認めたwww話すり替えるなks

498 :774RR:2018/04/22(日) 16:41:54.20 ID:HykJ/912.net
そもそもZRXなんか見た目で買うバイクだから見た目重視でカスタムするのもいいじゃん

それがダサいのは糞だけどな

499 :774RR:2018/04/22(日) 19:57:11.39 ID:aNc5ZwxP.net
そろそろ仲直りしたらどうだ?

500 :774RR:2018/04/22(日) 20:36:14.21 ID:qv1O0J7x.net
てかノジマのチタンフルエキも重くね?

501 :774RR:2018/04/22(日) 20:41:05.00 ID:qNBULrxe.net
>>499
マウント取るのが生き甲斐みたいのが最低二人居座ってるから無理無理。あーまたやってるって感じで傍観するのが吉
ま、こういうタイプの人種が80年代にシグナルGPとかやって勝ったの負けたの言い合ってたんだろうな

502 :774RR:2018/04/22(日) 21:43:53.89 ID:EL+tL2ve.net
アクティブなフェンレスつけてる方に質問です!シートバックくくりつけられむすか??
タナックスのシートバック括りつけたいのですが。

503 :774RR:2018/04/22(日) 23:11:58.12 ID:DYyzg57p.net
>>499
名人様は荒らしと同じで
相手したら負け。

504 :774RR:2018/04/23(月) 02:04:57.43 ID:rei9GVdd.net
>>493
規定トルクは20Nmな。

505 :774RR:2018/04/23(月) 09:27:05.96 ID:5XDBnJAS.net
>>502
純正の荷かけフックは外すことになるがアクティブのフェンレスに付属してる微妙なフックをつけることによって括り付けることは可能
括り付ける側のフックの形状を選ぶ程度の小ささだけどいくらでも工夫できるはず

506 :774RR:2018/04/23(月) 14:00:24.94 ID:HjejC4TC.net
ダエグ降りたんだねミドリのオジサン

507 :774RR:2018/04/23(月) 16:40:42.01 ID:H4Sg8B15.net
次はZ900RSと予想

508 :774RR:2018/04/24(火) 01:45:38.58 ID:3N4kAvBL.net
自分のした部品交換(カスタム)を認められないと悔しいっすね。

悔しいってことは自己満足ではない。
うーむ。

509 :774RR:2018/04/24(火) 12:58:29.78 ID:r6W8B1n9.net
フェンダーレスなんか純正ぶった切りでいいじゃん

510 :774RR:2018/04/24(火) 17:27:08.23 ID:f6MPCURk.net
どの世界でも言える事やが
中身のない奴がカスタムを語る!

511 :774RR:2018/04/24(火) 18:03:03.63 ID:UCOiavGI.net
>>509
社外のフェンダーレスはカウルの中が汚れるからノーマルぶった切りが良い。

こうやって書くとフェンダーは切らないノーマルが良い。って言う人も出てくるだろうけど。

512 :774RR:2018/04/24(火) 18:12:48.73 ID:XXLkNZzh.net
>>511
快適さを求めるならフェンダー(泥除け)を切っていいわけがないだろ
俺は見た目が致命的にダサいと思うから色々承知の上でフェンダーレスキットでスッキリさせてるけどな
カスタムってそういうもんだろ?性能的にしろ見た目的にしろ自分好みに変更していくもんだ
コンセプトに一貫性がないのはチグハグに見えるがそれも個性

513 :774RR:2018/04/24(火) 18:24:59.80 ID:bdrP3X80.net
SSをフェンダーレスにするならまだ分かるけど
ダエグのフェンダー無くしてカッコイイか?

514 :774RR:2018/04/24(火) 18:28:32.26 ID:yXP4N8t4.net
フェンダーあってもなくてもカッコいいよ

515 :774RR:2018/04/24(火) 18:38:52.52 ID:2EEwiQ57.net
その昔、輸出モデルには長いフェンダーがついていて、おじさん世代はロングなリアフェンダーに憧れがあるのだよ。

516 :774RR:2018/04/24(火) 18:46:14.97 ID:v6IVOiCF.net
中古で買ったらフェンダーレスキット付いててカウルの中がホコリだらけだった。ノーマルを手に入れて切ってナンバーやらウインカーやらを角度調整してる。
フェンダーレスキット付けてる人はノーマル部品ガーとか言う人達なの?

517 :774RR:2018/04/24(火) 18:50:40.46 ID:lZ681skT.net
>>515
1000RXのロングフェンダーがかっこいいと思ってた時期があったわ
たしか401っていう仕様のやつ

518 :774RR:2018/04/24(火) 19:17:41.06 ID:f6MPCURk.net
白バイはやたら延長してるな
最近はスイングアームのアクスル付近からステー伸ばしてタイヤ後端にフェンダー兼ナンバーステーにしてるのがちょっと気になるな
デザインと泥跳ね防止には良いけど性能的には邪魔にしかならないだろうに

519 :774RR:2018/04/24(火) 19:28:24.15 ID:nV0bYI2r.net
フェンダーレスの場合、出先で雨降ったら巻き上げられた路面の泥水で背中が汚れるのよ!
お勧め出来ません。

わしは変えてからわかったから、後の祭りやわ。
ぶった切って再生不可能…

520 :774RR:2018/04/24(火) 19:55:55.43 ID:rrOJKENT.net
ダエグはノーマルフェンダーでも結構背中まで飛ぶよ。
GIVI箱着けると凄く汚れてるから、盾になってくれてるのがよく解る。

521 :774RR:2018/04/24(火) 22:10:19.87 ID:ShggaYOe.net
フェンレスのアドバイスいろいろサンクスでした。
ダエグはフェンレスにしても、そんなに飛び散らないと聞きましたが誤報なのでしょうかね。

かっこいいけど、デメリットばかりですね。
ファンレス後回しにして、オーリンズでも入れてみようかな。

522 :774RR:2018/04/24(火) 22:48:12.38 ID:IkFfe642.net
>>521
かっこいいって理由大事だと思うよ?デメリットって言っても雨降りのなかどんだけ乗る?所詮ずぶ濡れになるんだから関係なくね?埃が入っても掃除すりゃいいじゃん?そんなにデメリット?そんな性能気にして、かっこよさ諦めるのもったいないなぁ。。。

523 :774RR:2018/04/24(火) 22:55:57.64 ID:yXP4N8t4.net
リアインナーフェンダーいれたらどう?

524 :774RR:2018/04/24(火) 22:58:33.42 ID:lZ681skT.net
背中の汚れとインナーフェンダーは関係ない

525 :774RR:2018/04/24(火) 23:05:28.21 ID:IkFfe642.net
>>513
おまいさんが決めることではない それともなにか?おまいさんがそれはカッコ悪いと言えば世の中の人全てがそれはカッコ悪いと思うようになるのか? 良し悪しなんて人それぞれ そんな俺は>>514

526 :774RR:2018/04/25(水) 02:30:07.12 ID:R3+OE5Jz.net
ツインサスにインナーフェンダーって無意味だよな
無意味だけど満足感はあるよな

527 :774RR:2018/04/25(水) 03:39:29.39 ID:UemXlZI9.net
汚れが少なくなるから効果はあるよ
モノサス的なサス周りを守る意味合いは無いけど

528 :774RR:2018/04/25(水) 11:42:30.97 ID:R3+OE5Jz.net
>>527
つけてた事あるけど却って綺麗にする範囲が増えて手間が増えたんだがw
まあカーボンの美しさが好きで掃除が楽しかったけどw

529 :774RR:2018/04/25(水) 17:44:45.94 ID:k7m8q1nv.net
首長族つけたったった!

すげえなこれ。ちょいと不細工だけど一番満足したかも。

530 :774RR:2018/04/25(水) 19:22:32.94 ID:UyvUFlZx.net
>>529
何が凄いのかインプレしてね。

531 :774RR:2018/04/25(水) 19:50:34.95 ID:bSouHE0Z.net
風防効果が上がる!

532 :774RR:2018/04/25(水) 20:52:32.69 ID:BWDkV9Am.net
はぁ?

533 :774RR:2018/04/25(水) 21:45:33.27 ID:reTdYjOg.net
>>530

具体的じゃないんですが、ハンドリングに抵抗がないというか…

534 :774RR:2018/04/25(水) 22:19:38.09 ID:jhNeF5z0.net
>>533
一番の違いは200km以上出した時の安定性。

535 :774RR:2018/04/25(水) 22:42:04.05 ID:2sZf1F/C.net
>>530
わかるよ
低速で必要以上に切れ込まない自然な感じ
高速で風圧に影響されない感じ

536 :774RR:2018/04/25(水) 23:11:13.77 ID:UyvUFlZx.net
快適なハンドリングってやつですかね?
15年ZRX1200Rに乗ってると(その前も6年ZRX400)慣れか鈍ったのか良く判らんなるのよね。

537 :774RR:2018/04/25(水) 23:49:16.34 ID:pbGs2+DT.net
>>536
15年って平成かよw

2015年式かと思ってちょっと考えたぞw

平成15年がついこないだだと思ってしまうのは私だけでしょうか?

高校生時代は95年式が超最新式のバイクだな〜と思ってた

538 :774RR:2018/04/26(木) 01:05:28.69 ID:EhZE1bAn.net
For 15years

539 :774RR:2018/04/26(木) 02:07:44.94 ID:u4Lyd0j7.net
>>536
つけてみるとなるほど重量物はハンドルにつけちゃいけないと思えます。

低速時の切れ込みが無くなりました。
200km/hは出してないから比較は出来ませんがなんかSSに乗ってる時の安定感というか…

首長族つけるとフレーム補強いらないんじゃないかなと思えました。

540 :774RR:2018/04/26(木) 02:08:36.39 ID:u4Lyd0j7.net
>>537
厄年ですねっ

541 :774RR:2018/04/26(木) 04:30:19.71 ID:KcYIeglI.net
>>529
首長族ってなんですか?

542 :774RR:2018/04/26(木) 06:59:54.31 ID:xBikBcI9.net
>>537
15年間ってことだろ
15年式じゃないと思うぞ

543 :774RR:2018/04/26(木) 07:09:52.62 ID:Doi9v/pU.net
>>541
フレームマウントキットで検索や!

544 :774RR:2018/04/26(木) 07:13:10.94 ID:KcYIeglI.net
>>543
あれのこと首長族っていうのかwwwわざわざありがと!スッキリできました

545 :774RR:2018/04/26(木) 08:09:19.57 ID:dMcHW786.net
否定低な意見が多いけど俺は首長って超カッコイイと思う。
なんか世紀末チックで。
中二病なのは認める。

546 :774RR:2018/04/26(木) 08:29:14.74 ID:asJ2z7vP.net
本物の首長族は美形が多い
ソースは貼らない

547 :774RR:2018/04/26(木) 09:57:21.91 ID:zrjU9JMC.net
>>545
カッコいいと、僕も思いますが…

ハンドルが純正だとカウルにさらっと当たるのでセパハン化計画始動です(´;ω;`)

548 :774RR:2018/04/26(木) 09:58:29.52 ID:u4Lyd0j7.net
こうやってだんだんバランスが狂い沼にハマるwwww(´;ω;`)

549 :774RR:2018/04/26(木) 10:07:12.64 ID:PW9Cybzs.net
俺はブレーキレバーがカウルに干渉したので、カウルを少し加工したよ
削っただけだけど

550 :774RR:2018/04/26(木) 12:01:46.50 ID:2Luypf3P.net
>>548
だから俺は羊の皮を被ったおおかみかわかむりカスタムを目指してる。
へ、ノーマルかよ。と思わせてがんがんssつっつく快感!
いまやったかすたむはマフラー交換とオーリンズサスやで!

551 :774RR:2018/04/26(木) 12:12:29.06 ID:asJ2z7vP.net
>>547
純正ハンドルであたる?
SUDAのを付けてるけど、余裕ありありだよ
スペース空きすぎでカッコ悪いから
セパハン考えてるけど

552 :774RR:2018/04/26(木) 12:32:36.01 ID:GYAqDt5K.net
>>550
中型スポーツバイクよりコーナーは遅い事実・・・

553 :774RR:2018/04/26(木) 12:36:38.45 ID:PW9Cybzs.net
>>551
俺は549だけど、ノーマルハンドル、ゲイルラジポンでブレーキレバー干渉したよ
その後、アクティブのコンパーチブルステムキットとテーパーハンドルにしたら、より干渉するようになった

554 :774RR:2018/04/26(木) 13:56:02.20 ID:USoxmCOn.net
>>551
ラジポンとが当たります(´;ω;`)

555 :774RR:2018/04/26(木) 13:56:52.20 ID:USoxmCOn.net
セパハン化考えてますがいい例が無い…

556 :774RR:2018/04/26(木) 13:57:09.58 ID:USoxmCOn.net
参考画像お持ちの方いらっしゃいませんか?

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200