2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part48

1 :774RR:2018/03/09(金) 15:10:25.27 ID:3iAas2bI.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1509257993/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part46
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499250094/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492178742/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50

538 :774RR:2018/04/26(木) 01:05:28.69 ID:EhZE1bAn.net
For 15years

539 :774RR:2018/04/26(木) 02:07:44.94 ID:u4Lyd0j7.net
>>536
つけてみるとなるほど重量物はハンドルにつけちゃいけないと思えます。

低速時の切れ込みが無くなりました。
200km/hは出してないから比較は出来ませんがなんかSSに乗ってる時の安定感というか…

首長族つけるとフレーム補強いらないんじゃないかなと思えました。

540 :774RR:2018/04/26(木) 02:08:36.39 ID:u4Lyd0j7.net
>>537
厄年ですねっ

541 :774RR:2018/04/26(木) 04:30:19.71 ID:KcYIeglI.net
>>529
首長族ってなんですか?

542 :774RR:2018/04/26(木) 06:59:54.31 ID:xBikBcI9.net
>>537
15年間ってことだろ
15年式じゃないと思うぞ

543 :774RR:2018/04/26(木) 07:09:52.62 ID:Doi9v/pU.net
>>541
フレームマウントキットで検索や!

544 :774RR:2018/04/26(木) 07:13:10.94 ID:KcYIeglI.net
>>543
あれのこと首長族っていうのかwwwわざわざありがと!スッキリできました

545 :774RR:2018/04/26(木) 08:09:19.57 ID:dMcHW786.net
否定低な意見が多いけど俺は首長って超カッコイイと思う。
なんか世紀末チックで。
中二病なのは認める。

546 :774RR:2018/04/26(木) 08:29:14.74 ID:asJ2z7vP.net
本物の首長族は美形が多い
ソースは貼らない

547 :774RR:2018/04/26(木) 09:57:21.91 ID:zrjU9JMC.net
>>545
カッコいいと、僕も思いますが…

ハンドルが純正だとカウルにさらっと当たるのでセパハン化計画始動です(´;ω;`)

548 :774RR:2018/04/26(木) 09:58:29.52 ID:u4Lyd0j7.net
こうやってだんだんバランスが狂い沼にハマるwwww(´;ω;`)

549 :774RR:2018/04/26(木) 10:07:12.64 ID:PW9Cybzs.net
俺はブレーキレバーがカウルに干渉したので、カウルを少し加工したよ
削っただけだけど

550 :774RR:2018/04/26(木) 12:01:46.50 ID:2Luypf3P.net
>>548
だから俺は羊の皮を被ったおおかみかわかむりカスタムを目指してる。
へ、ノーマルかよ。と思わせてがんがんssつっつく快感!
いまやったかすたむはマフラー交換とオーリンズサスやで!

551 :774RR:2018/04/26(木) 12:12:29.06 ID:asJ2z7vP.net
>>547
純正ハンドルであたる?
SUDAのを付けてるけど、余裕ありありだよ
スペース空きすぎでカッコ悪いから
セパハン考えてるけど

552 :774RR:2018/04/26(木) 12:32:36.01 ID:GYAqDt5K.net
>>550
中型スポーツバイクよりコーナーは遅い事実・・・

553 :774RR:2018/04/26(木) 12:36:38.45 ID:PW9Cybzs.net
>>551
俺は549だけど、ノーマルハンドル、ゲイルラジポンでブレーキレバー干渉したよ
その後、アクティブのコンパーチブルステムキットとテーパーハンドルにしたら、より干渉するようになった

554 :774RR:2018/04/26(木) 13:56:02.20 ID:USoxmCOn.net
>>551
ラジポンとが当たります(´;ω;`)

555 :774RR:2018/04/26(木) 13:56:52.20 ID:USoxmCOn.net
セパハン化考えてますがいい例が無い…

556 :774RR:2018/04/26(木) 13:57:09.58 ID:USoxmCOn.net
参考画像お持ちの方いらっしゃいませんか?

557 :774RR:2018/04/26(木) 16:09:34.30 ID:USoxmCOn.net
https://i.imgur.com/2DqNXw0.jpg

これとか

558 :774RR:2018/04/26(木) 18:56:53.25 ID:wFK18U0U.net
1200Rにニッシンラジポン、アップハンドル、SUDAのダエグ用フレームマウントキットだけど当たってない
光軸上がりすぎたから上のプレートを作り直したからなおさら余裕が出来たけど、まんまでも大丈夫だった

てかセパハンにしたらタンク当たるんじゃないの?

559 :774RR:2018/04/26(木) 20:18:05.96 ID:M9KDj8LK.net
https://d1d7kfcb5oumx0.cloudfront.net/articles/images/5aa01c6c812f852705a7cda6/thumb_0.jpg
これぐらいしないと当たるらしい

560 :774RR:2018/04/26(木) 20:57:39.34 ID:u4Lyd0j7.net
>>558
ダエグ用と何が違います?

561 :774RR:2018/04/26(木) 21:01:07.85 ID:KPteRVX7.net
たちごけでタンクにえくぼが(^^;
デントリペアで本当に直るんですかね?
試された方いらっしゃいましたら教えて下さい

562 :774RR:2018/04/26(木) 21:36:34.02 ID:X2fv2B39.net
着れ角なくせば逝ける?
レースなみにw

563 :774RR:2018/04/26(木) 22:20:19.00 ID:m+X3J3fY.net
トップブリッジに付けるセパハンみたいなの無かったっけ

564 :558:2018/04/26(木) 22:58:50.75 ID:wFK18U0U.net
>>560
車体は1200Rだけど
装着したキットはダエグ用だし1200R用と比べた事はないから具体的な寸法の違いは分からない
ただ1200Rには使わない光軸調整部かなんかのパーツがあった

565 :774RR:2018/04/26(木) 23:02:37.39 ID:u4Lyd0j7.net
https://i.imgur.com/JVTuJh0.jpg
https://i.imgur.com/nzdNEZb.jpg

カッコいい!

566 :774RR:2018/04/26(木) 23:36:33.22 ID:asJ2z7vP.net
>>563
あの見た目セパハンだろ?
ハリケーンのを付けてたけど、いまいちだったなー
接触しないような調整だと、シルエットはノーマルとあんまり変わんないんだよ
かといって、ブリッジ下は>>562の言う通り切れ角と、自分の若さが全然足りてない

567 :774RR:2018/04/27(金) 08:03:40.22 ID:NQdKwSX3.net
zrx1200は純正の切れ角がありすぎて転倒した時巻き込んでフォークとステムが逝ってしまうらしくモリヤマエンジニアリングではハンドルストッパーをオススメしてるね。

切れ角減らしてセパハン…

うーん

568 :774RR:2018/04/27(金) 12:57:47.48 ID:j0NQ1w1i.net
首長族高速道路レビュー

全く振られ無くなりました。
純正より切れ込みがなくなった分合流ポイントとかの高速域では若干アンダー気味なのでケツアゲして様子見てみます☆

569 :774RR:2018/04/27(金) 19:26:57.27 ID:ifwTSVq8.net
切れ込むから曲がるって単純なもんでのないけどな

570 :774RR:2018/04/27(金) 19:53:55.34 ID:GXUP1FKX.net
明日からGW、イヤッホー!
荷物満載ダエグでキャンプツー(野宿)行くわ。スッコン転倒しないように気を付けます。

571 :774RR:2018/04/27(金) 20:09:16.33 ID:1ttecqfi.net
中古で1100購入して初のオイル交換なんですが安くてオススメは何ですか?

572 :774RR:2018/04/27(金) 20:29:39.14 ID:dUVq+gEt.net
オイルはケチるな

573 :774RR:2018/04/27(金) 20:36:29.93 ID:GXUP1FKX.net
>>571
君の安いと思う価格は幾ら?

エンジンとクラッチに影響するからメーカー指定グレート以上がお薦め。
間違っても価格に釣られて4輪用は使うなよw
1100は高年式だからトリプルアールにしとけば無難と思う。

574 :774RR:2018/04/27(金) 22:22:25.65 ID:ZnZ5mPII.net
モチュール5100の15w-50

575 :774RR:2018/04/27(金) 22:48:24.85 ID:Z6RummMv.net
>>570
どちら方面にいくのかな?

576 :774RR:2018/04/27(金) 22:50:21.80 ID:poMqm0u/.net
>>570
GWは取り締まり多いから気ぃ付けや〜

577 :774RR:2018/04/28(土) 07:51:28.63 ID:ViYXCQNH.net
冴強が最強

578 :774RR:2018/04/28(土) 07:52:34.41 ID:w1iQ3iBZ.net
>>571

安いオイル入れるくらいなら乗らないで欲しい。

絶版車だから部品取りとしての価値が下がる。

オイルはいろいろだけど2500円/lが下限っぽいな。

579 :774RR:2018/04/28(土) 07:54:17.11 ID:w1iQ3iBZ.net
>>573
ワコーズは四輪二輪共通だぞ。

3Rは評判いいけど熱に弱いので寿命短い。
ワコーズ自体ただの混ぜ物メーカーだから開発費が安いだけで中身は良いものだ。

580 :774RR:2018/04/28(土) 08:34:38.32 ID:K6fSRF5+.net
1100が高年式?

581 :774RR:2018/04/28(土) 11:11:03.30 ID:tjamjvN1.net
578は戯言

582 :774RR:2018/04/28(土) 11:18:35.14 ID:m4+KMCkt.net
AZのオイルを2000kmごとに交換してるわ
サーキット走るとかしないかぎり、安いオイル頻繁にかえるのもいいよ

583 :774RR:2018/04/28(土) 11:25:55.29 ID:Uzc7YZj/.net
ぶっちゃけ20万キロ乗るつもりなら3千キロ毎にオイル交換すりゃいいが
10万キロくらいだと1万キロ毎にオイル交換で十分
どうせお前ら5年も乗らないだろ

584 :774RR:2018/04/28(土) 12:35:56.24 ID:l0NfQhm6.net
10年選手がごろごろ居るスレでw

585 :774RR:2018/04/28(土) 16:36:05.12 ID:/y6MoZp5.net
デビューから20年以上たってるんだから当たり前
少しお前レベルには計算が難しかったかな?w

586 :774RR:2018/04/28(土) 17:29:00.57 ID:zI7Kvwy7.net
前にここに書いたけど俺はワコーズのプロステージSを3000で交換してる
3000前後でギヤの入りが渋くなるから交換時期わかり易いし管理しやすいと思う
あくまで俺は
安いオイルで1500キロ交換とかなら良いとは言いきれないけど、高いからつって交換しない人に比べりゃまだいい

587 :774RR:2018/04/28(土) 19:30:59.23 ID:uCIHlPsm.net
カストロールのR4を3000キロごとじゃダメ?

588 :774RR:2018/04/28(土) 22:12:37.18 ID:w+TekkZd.net
>>>586
15w-50ですか?

589 :774RR:2018/04/28(土) 22:15:01.50 ID:wwQJZ9gW.net
>>587
お好きにどうぞw

590 :774RR:2018/04/28(土) 22:30:56.01 ID:zI7Kvwy7.net
>>588
夏場は15w-50
冬場は10w-40

591 :774RR:2018/04/29(日) 10:27:02.87 ID:Yd8OwBhW.net
冬眠から起こすついでにオイル変えてくるわ

久しぶりの始動で気をつける事ある?
車体を垂直にした状態でセルかければおk?

592 :774RR:2018/04/29(日) 10:52:29.25 ID:Dnw8EHSk.net
>>591
もし出来るならプラグホールからちょっとだけオイル垂らしてからにしましょう。

さらにできるならヘッド開けてカムシャフトにオイルぶっかけてからにしましょう

593 :774RR:2018/04/29(日) 15:23:36.57 ID:gPxTqOV8.net
オーリンズにかえたら、、なんか?アンダー気味だぞ?
いつも曲がれるカーブ曲がれなくてブレーキしちった。
何をどう調整すればいおのだろうか?教えてエロい人。

594 :774RR:2018/04/29(日) 15:54:09.67 ID:wR15iDqU.net
状態も種類も分からんから適当だけど
体重が重いならリアプリ上げる
そうでもないならリア圧側強めにしてみる
もしくはフロントプリロード下げるか伸びを緩めるか

595 :774RR:2018/04/29(日) 17:04:01.09 ID:Q9zOckLk.net
冬眠っどれくらい?半年から1年放置しても油膜が切れる事は無いから安心してエンジンかけられる

596 :774RR:2018/04/29(日) 20:53:48.59 ID:Q4Hg/xdb.net
>>595
半年もしたら油膜切れると思う

597 :774RR:2018/04/29(日) 21:13:16.31 ID:Yd8OwBhW.net
>>592
thx

そういうやり方もあるのか、成る程
タンク外せば楽勝かな、出来るようにしとくよ


>>595
5ヶ月冬眠してた、粘土の高いオイルなら切れにくかったりするのかな

598 :774RR:2018/04/29(日) 21:34:32.53 ID:VyupdWAw.net
半年もエンジン掛けてないなら心配になるのは分かるけど油膜は切れないよ
バッテリーは死んでるかもしれない

599 :774RR:2018/04/29(日) 22:09:37.72 ID:Qo6pU2iX.net
>>598
心配になるのはわかりすが、ほんと半年くらいだと油膜は切れないですよね。

雨にさらさされたり擦れたりすると油膜は落ちますが、密閉された環境だと、驚くほど落ちないです。
長年放置された自動車のオイルキャブを外して中を覗くとよく分かりますよね。

600 :774RR:2018/04/30(月) 00:32:29.26 ID:NelN3Hek.net
次 乗り換える予定ある?
それとも増車?

ダエグ好きなんだがH2 SX SE が気になる今日この頃

601 :774RR:2018/04/30(月) 06:05:53.63 ID:JPFxKEDb.net
H2いいねぇ

俺がその金あったらR1かコンプリートのZ1かな。

602 :774RR:2018/04/30(月) 06:55:20.16 ID:B8g1vCNi.net
色々バランスの良いバイクなんで満足しちゃって
買い換える気持ちにならない。
まだ体力もあるから重さも気にならないし。
最後はCB400SFにしようと思ってるけど、あっちが
生産終了になるとかじゃないと当面は乗り換えない。

603 :774RR:2018/04/30(月) 07:49:59.82 ID:kYkj2NCt.net
誰か詳しい方、ご享受願います。
2速、3速フル加速時に跳ねるような感じがするのはサスが固いからでしょうか?
なんか安定感が無くなる感じです。

1200Rでリアサスをナイトロンに替えました。まずは設定変えずに走ってみました。
地面の段差を良く拾うので柔らかく換えた方がいいですよね?

604 :774RR:2018/04/30(月) 11:06:56.04 ID:ZmC7eo1s.net
跳ねるちゅーのは設置感が無くなってハンドルが軽くなってフラフラする感じって事かね?

605 :774RR:2018/04/30(月) 14:48:19.36 ID:b/t9untO.net
>>603
まずオンロードでもサグ出しのように1Gと乗車時の車高を図り、大型ネイキッドなら大体20mmを基準に好みで設定する。

圧側を最弱、伸び側も最弱にして走りながら段差含めいろいろテストしながら圧側を徐々に硬くする。

そのあと圧側を二段くらい戻して伸び側も同様にやると早いけど、今度はフロントが…

と、一ヶ月くらいゆっくりやるといいよ

606 :774RR:2018/04/30(月) 17:14:50.88 ID:3dbDv6u/.net
ミドリのオジサンとうとうZ1000に乗り換えちゃったな
俺ももう少しで1万キロだから乗り換えようかなぁ

607 :774RR:2018/04/30(月) 18:31:13.65 ID:L7J/WIk5.net
>>606
ダエグの買取価格が新車価格超えてるって話聞いたけどホントか?
もっと待てば更に価格上がるんじゃね?

もっとも売らねーけどな!

608 :774RR:2018/04/30(月) 18:31:18.71 ID:0nzvORSX.net
だれそれ?

609 :774RR:2018/04/30(月) 18:53:31.03 ID:3dbDv6u/.net
>>607
>ダエグの買取価格が新車価格超えてるって話聞いたけどホントか?
もっと待てば更に価格上がるんじゃね?

Z900RSが出てからは下がったみたいだね
逆にZ900RSの中古の方が相場上がってるみたい

610 :774RR:2018/04/30(月) 19:10:39.41 ID:mZOVOjwz.net
>>606
2万5000に近づこうとしている俺は覚悟を決めている。

611 :774RR:2018/04/30(月) 21:22:55.78 ID:CH8g6tlh.net
DAEGファイナルで走行11000、外装は新品なら幾ら位で売れるだろうねぇ

Z1000に興味有るけど試乗出来る所が無いんだよな

612 :774RR:2018/04/30(月) 21:26:28.14 ID:kYkj2NCt.net
>>604
ハンドルがフラフラではなく、フロントタイヤが浮いた感じ…表現が難しいですが、すみません。

613 :774RR:2018/04/30(月) 21:28:28.39 ID:kYkj2NCt.net
>>605
ありがとうございます。色々ググってみましたら貴方が書いてる通り、乗る前、乗った後の車高も確認しないと駄目なようで…
頑張ります。

614 :774RR:2018/04/30(月) 22:14:02.67 ID:UF96LDFw.net
>>611
ちょっと前にプラザで試乗したけど、めっちゃ軽かったよ!

コイツはありだな!と思ってZ1000かなり気に入った

615 :774RR:2018/04/30(月) 22:17:33.67 ID:bJ+D7aE8.net
サスセッティングはやり方はいろいろだけど、とりあえずデータを取らんと話にならんぞ

616 :774RR:2018/04/30(月) 22:36:39.38 ID:O8pgRBs3.net
>>614
自分も試乗した。軽くてパワーがあるのはいいと思ったけど見た目が無理だったわ
まだNinja1000の方が良かった

617 :774RR:2018/04/30(月) 22:38:41.98 ID:mZOVOjwz.net
>>611
あきるんじゃない?あのデザイン。
まぁ、いろいろ乗っていくのが好きってんなら車検スパンでがんがん買い換えたほうがいいと思うよ。
愛着ーとかいってると、本当に楽しめないしね

618 :774RR:2018/04/30(月) 22:52:32.28 ID:QgwYOJWQ.net
>>611
まだ新車買えるからなあ

619 :774RR:2018/04/30(月) 23:11:18.05 ID:rnrdi0i2.net
ダエグのアンダーカウルについて質問です
サーキット走っても擦らないメーカーありますか?
ちなみにマフラーはノジマの手曲げです

620 :774RR:2018/05/01(火) 00:46:50.34 ID:EtLXhncb.net
>>611
ファイナルは新車がいまだに売れ残ってるくらい人気無いから正直、期待はしない方がいいかと…

621 :774RR:2018/05/01(火) 04:44:00.71 ID:ft31zwkT.net
>>619
アンダーカウル無くてもオオニシの集合部が擦りまくる。
だから無理なんじゃない?無塗装のまま走って擦ったら、綺麗に穴開けちゃうとか。。だめ?

622 :611:2018/05/01(火) 10:47:00.33 ID:RfVNJEK/.net
Z1000のデザインはストファイ系の中では見れる方だと思うよ
昆虫っぽさが薄く、獣っぽさが強い
ただDAEGの穏やかさも捨てられないんだよなぁ
パワーは有るけど意外とマイルドで楽
バックステップ入れずに楽チンポジションでロングツーリング
するのには最高
このまま日本一周に出発するか

623 :774RR:2018/05/01(火) 10:56:30.26 ID:JwZDFnkb.net
FAZERや10Rに乗ってた俺からすれば、アクセル捻っても振動だけで全然加速しない感じだったな

624 :774RR:2018/05/01(火) 12:33:35.71 ID:e04s8hZd.net
俺からすれば… w

625 :774RR:2018/05/01(火) 13:33:06.54 ID:enlpq1lA.net
>>624
良かったな黙ってろ。カスが。

626 :774RR:2018/05/01(火) 14:25:31.99 ID:tfnnRneq.net
>>625
何顔真赤にして怒ってるの?

627 :774RR:2018/05/01(火) 15:21:30.89 ID:mAqrIHiF.net
>>626
分かってるんだよ。自分が一番よくわかってるんだよ。
おれだってそう思ってる。
だが、それがダエグだから、そーいうのもふくめてダエグを楽しむよ(´∀`)

628 :623:2018/05/01(火) 15:29:01.93 ID:JwZDFnkb.net
俺の書き込みのせいで雰囲気が悪くなってるみたいですまんかった。
DAEGが遅いのが悪いんじゃなく、違う楽しみを教えてくれるマシンだってことだよ。

629 :774RR:2018/05/01(火) 15:37:46.25 ID:0C5Lgoqz.net
悪くはなって無いっしょ
勝手に顔真っ赤にしてるだけだし

630 :774RR:2018/05/01(火) 16:24:33.85 ID:KIiTbadY.net
>>628
此所じゃ煽りは風物詩みたいなもんだから気にしないのが一番

631 :774RR:2018/05/01(火) 17:36:53.72 ID:tfnnRneq.net
>>627
俺もそんなZRXが好きで乗ってます!

632 :774RR:2018/05/01(火) 19:12:56.33 ID:enlpq1lA.net
>>626
煽りしてるやつってほんとクソ。
それくらいしかレゾンテートルがないんでしょ。

煽る暇あったら褒めればいいのにね。

633 :774RR:2018/05/01(火) 19:14:03.73 ID:enlpq1lA.net
>>631
他人煽ってる奴は乗る資格ないっすよ。早く降りてね。バイクがかわいそうだ。

634 :774RR:2018/05/01(火) 19:27:13.77 ID:B/AHwGfA.net
>>633
お前もな

635 :774RR:2018/05/01(火) 21:14:38.13 ID:kTnp1sk2.net
daegの魅力って、
ノーマルでのんびり走ってもいいし、
カスタムしまくって速くしてもいいし、
珍走団っぽくオールペンするのも似合うし、
何でも出来る懐の深さだと思うの

もうこんなに懐の深いバイクは出ないだろうから
大事にしようぜ

636 :774RR:2018/05/01(火) 22:35:17.73 ID:tfnnRneq.net
>>633
ブーメラン乙

637 :774RR:2018/05/02(水) 00:09:48.56 ID:kwl2BtPU.net
>>633
そんなお前のために10数年ぶりに使ってやる。



   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200