2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

1 :774RR:2018/03/13(火) 18:38:10.54 ID:rmTbUg1m.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/

2 :774RR:2018/03/13(火) 18:39:08.06 ID:rmTbUg1m.net
過去スレ一覧
25 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/
24 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483936592/
23 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475151045/
22 http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463041933/
21 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456650838/
20 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1452343763/
19 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444794450/
18 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440253786/
17 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437485232/
16 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433253538/
15 http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426355526/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422616549/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417348400
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411767051/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405776512/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1398819341/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391507408/
08 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1381612296/
07 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1368979685/
06 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1354189502/
05 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1341902107/
04 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333549023/
03 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330247756/
02 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328492656/
01 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327077199/

3 :774RR:2018/03/13(火) 18:39:25.66 ID:rmTbUg1m.net
保守

4 :774RR:2018/03/13(火) 18:39:42.67 ID:rmTbUg1m.net
保守

5 :774RR:2018/03/13(火) 18:39:59.97 ID:rmTbUg1m.net
保守

6 :774RR:2018/03/13(火) 18:40:18.13 ID:rmTbUg1m.net
保守

7 :774RR:2018/03/13(火) 18:40:35.25 ID:rmTbUg1m.net
保守

8 :774RR:2018/03/13(火) 18:40:52.96 ID:rmTbUg1m.net
保守

9 :774RR:2018/03/13(火) 18:41:10.78 ID:rmTbUg1m.net
保守

10 :774RR:2018/03/13(火) 18:41:28.04 ID:rmTbUg1m.net
保守

11 :774RR:2018/03/13(火) 18:41:45.09 ID:rmTbUg1m.net
保守

12 :774RR:2018/03/13(火) 18:42:03.17 ID:rmTbUg1m.net
保守

13 :774RR:2018/03/13(火) 18:42:21.11 ID:rmTbUg1m.net
保守

14 :774RR:2018/03/13(火) 18:42:37.94 ID:rmTbUg1m.net
保守

15 :774RR:2018/03/13(火) 18:42:55.61 ID:rmTbUg1m.net
保守

16 :774RR:2018/03/13(火) 18:43:13.12 ID:rmTbUg1m.net
保守

17 :774RR:2018/03/13(火) 18:43:30.52 ID:rmTbUg1m.net
保守

18 :774RR:2018/03/13(火) 18:43:48.06 ID:rmTbUg1m.net
保守

19 :774RR:2018/03/13(火) 18:44:06.02 ID:rmTbUg1m.net
保守

20 :774RR:2018/03/13(火) 18:44:23.30 ID:rmTbUg1m.net
保守

21 :774RR:2018/03/13(火) 19:49:39.64 ID:s4KyStXf.net
あーあ、PCXみたいに電ベンリィでねーかなー

22 :774RR:2018/03/13(火) 21:30:49.52 ID:/FkPt6mQ.net
>>1
乙様
ありがとうございます

23 :774RR:2018/03/13(火) 23:07:31.29 ID:zCkkpnG6.net
>>1


24 :774RR:2018/03/15(木) 18:46:28.75 ID:rz3DdzeJ.net
>>21
100%バッテリ方式ではなく
ノートe-powerみたいな感じでトルクの塊みたいなのは欲しいね

25 :774RR:2018/03/15(木) 20:33:25.55 ID:wyAC4r17.net
DUROでもHF266なら干渉しないんだっけ?(´・ω・`)
それともそんな危険な賭けするぐらいならIRCのMB57に最初からしといた方がいい?(´・ω・`)

26 :774RR:2018/03/15(木) 20:46:53.37 ID:yfYnNxN/.net
266は干渉した
hoopはもうダメだ。タイヤライフがえらく短くなってしまった。
もうMB5758付けるしかない

27 :774RR:2018/03/15(木) 21:00:58.36 ID:wyAC4r17.net
>>26
情報ありがとう(´・ω・`)
MB57/58にしときます(´・ω・`)
確かにHOOP B01の寿命は以前のB02に比べてずいぶん短いよね(´・ω・`)

28 :774RR:2018/03/15(木) 21:24:51.48 ID:L2aBMooH.net
食い慣れた実家の飯の様なIRC

29 :774RR:2018/03/16(金) 07:41:44.03 ID:n2Tg5okE.net
うちの110PROは、なぜか266がぎりぎりセーフ。業務用には長持ちするし、安くていいタイヤだと思う

30 :774RR:2018/03/16(金) 09:51:14.33 ID:WETtRWAW.net
昨日キックがセンスタに絡まって、センスタ上がりきらない状態だったみたい
緩いカーブだけど、生まれて初めてセンスタ擦ったわ
ガソスタのコンクリが滑るんで、センスタ解除する時に梃子摺ったけど
その時キックがセンスタに絡まったみたい
レアケースだと思うけど、皆気を付けて

31 :774RR:2018/03/16(金) 10:02:23.81 ID:a9xImgwN.net
今の50は最初から110/90だから大丈夫なのかもな。

実はタイヤが110/80の1092とか
にしても266はライフも短いから無いな

32 :774RR:2018/03/16(金) 18:28:15.26 ID:COs79tuO.net
サイドスタンド、もう少し長くて寝てる方がいいな。停止時のゴン!!って音が、フレームに負担掛かりそうでどうも嫌だ
DURO266は配達用で溝無くなるまで15,000km位だけど、これって早いのか

33 :774RR:2018/03/16(金) 18:52:10.23 ID:a9xImgwN.net
溝なくなるまでってとっくにスリップサイン超えてるやん
スリップサインが大体一万キロだったからまぁそんなもんだが整備不良による危険走行はご遠慮下さい

34 :774RR:2018/03/16(金) 18:56:49.05 ID:xQZ2c0NM.net
DUROやMB520、或いはHOOPよりダンロップおすすめ

35 :774RR:2018/03/16(金) 18:58:48.66 ID:xQZ2c0NM.net
連投すまん、ダンロップD307ね。
昔は306良かったが。

36 :774RR:2018/03/16(金) 21:28:18.33 ID:EozDglQS.net
おお、久しぶりにスレが立ってる乙
直近の給油で10.15L記録したぜ
スタンドから二つ手前の信号ダッシュでガス欠特有の息切れ出始めと言うギリギリのタイミングだからこれ以上を記録する機会は訪れんだろうな

37 :774RR:2018/03/16(金) 22:01:43.18 ID:VwZjIfwQ.net
信じないのも自由だが俺は一週間ほど前に460キロ走って10.33リットル給油の自己最高を更新した。
微妙に傾斜してるスタンドなのかもしれんが

38 :774RR:2018/03/16(金) 22:26:29.59 ID:EozDglQS.net
>>37
なんか悔しいぞ
給油口内の棒が被る程度を目安に入れてるけどもっと行けるのかな
それとも息切れ出ようが構わず10キロ先のスタンド……にはたどり着けないかw

39 :774RR:2018/03/16(金) 22:49:09.00 ID:WETtRWAW.net
最近、ガソリン値上がって千円だと満タンにならん
ベンリィの給油間隔だと前回と今回で結構値段が違う

40 :774RR:2018/03/16(金) 23:09:06.06 ID:I2dJbyRS.net
>>37
そのスタンドどこや?
メーター改ざんの疑いあるから晒せや!
わしが電凸したる

41 :774RR:2018/03/16(金) 23:20:20.51 ID:G348TjMn.net
その前までの記録は10.22リットルだから給油計の誤差の範囲内かもな

42 :774RR:2018/03/16(金) 23:26:37.63 ID:I2dJbyRS.net
誤差の範囲時済まされんな。
とこのスタンドか言え!

43 :774RR:2018/03/16(金) 23:27:58.56 ID:dszd+yoq.net
自分は最多で10.24だな。
シェルの横浜港南台の昭和鉱油

44 :774RR:2018/03/16(金) 23:29:23.08 ID:I2dJbyRS.net
ちなみにわしは9L超えたことがないヘタレやぞ

おまえら10L超えてくやしゅーないんか?

45 :774RR:2018/03/17(土) 00:12:36.92 ID:AtYMHCve.net
入れ過ぎたらドレンホースから流れるようになってるけど
ドレンまで入れたらピッタリ10リットルではなく10.5ぐらいの容量があるんだろう

46 :774RR:2018/03/17(土) 06:45:04.23 ID:qDvgthav.net
普通、ある程度のマージンは設けるわな(´・ω・`)
18リットルの灯油缶だって実際には20リットルぐらい入るし(´・ω・`)

47 :774RR:2018/03/17(土) 06:56:39.87 ID:nulSR8KM.net
タイヤ ダンロップ378入りますか?

48 :774RR:2018/03/17(土) 06:57:21.24 ID:nulSR8KM.net
あ110です

49 :774RR:2018/03/17(土) 07:40:57.52 ID:W43mLIOg.net
>>33
実際に危険かどうかは別として・・・
溝無くなると言ってもセンター付近だけだから
業務用の296やMB57、現行50の新車装着タイヤもセンター付近は溝なかったね
カブ用の業務に特化したタイヤも、ほとんどで新品からセンター付近は溝なし

配達業界では丸坊主まで使ってる事が多いのが現実なんで
『それなら性能云々より持ち最優先だ、設計の段で減り易い溝はなくせ』 とメーカーは考えてるのでしょう。か

50 :774RR:2018/03/17(土) 10:28:17.87 ID:y6kA0oaw.net
んなもん単なる悪習の屁理屈じゃん

51 :774RR:2018/03/17(土) 11:52:19.37 ID:rPnBNPrY.net
新品タイヤは断面が半円形で接地面積も卵形
繊維が出るまで減ったら断面は台形になり接地面も四角形に近づいて排水能力は減少
まあゆっくり走るなら大丈夫

適正交換しろというわかりきった正論を振りかざされるのは鬱陶しいが
ツンツルテンまで使うのが普通だと開き直るのも行き過ぎ
「リスクは分かってるけどケチらざるを得ない悲哀」ただそれだけ

52 :774RR:2018/03/17(土) 11:58:43.70 ID:y6kA0oaw.net
スリップパンク事故なめてる時点で二輪乗ったらアカンわ

53 :774RR:2018/03/17(土) 12:29:39.18 ID:rPnBNPrY.net
フルフェイスで全身ハードプロテクタとエアバッグジャケット着てベンリィ乗ってる?
それとこれとは別、タイヤ管理は基本であり費用対効果もうんたら〜

というふうに皆どこかで妥協ラインを引いてるんだろう
善意の忠告ならいいんだけど、罵倒のためのマウンティングになりがち

私はスリップサイン出たら交換してます
フロントは減らないけど期間的にそろそろ交換したほうがいいかなと思ってる

54 :774RR:2018/03/17(土) 13:04:50.58 ID:MmV5BCNt.net
ベンリィなんて他の車両に比べて維持費安いんだから
タイヤは早く替えた方が良いぞ
事故に遭った時の備えのプロテクターと
事故に遭わない為の制動力確保は別ジャンルの話
どっちも大切なんだよ、片方OKだから大丈夫と言う話ではない
健康が食い物と運動で成り立っているみたいなもんよ

55 :774RR:2018/03/17(土) 13:05:24.12 ID:mbdp92Dc.net
うちはホンダさんにお任せ

56 :774RR:2018/03/17(土) 13:10:45.72 ID:yG10HQ1Y.net
【黒歴史】  晋三とTVの飯友たち  <キリストW再臨″>  太郎と宇宙の仲間たち  【UFO】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1521254713/l50

57 :774RR:2018/03/17(土) 15:54:24.96 ID:lhsyQVMj.net
フロントディスク化キット39,800(税別)くらいで売って欲しい

58 :774RR:2018/03/17(土) 17:07:36.09 ID:O7K47R/q.net
町中で路面が濡れてる程度ではパターンよりゴム質だな。排水が確かでも肝心なゴムがフヌケでは話にならん
安物の新品より、擦り減ってたとしてもハイグリップの方が遥かに安心だ

59 :774RR:2018/03/17(土) 18:53:55.29 ID:JPy6urK6.net
>>57
なんかモンキーのカスタムパーツみたいだなw

俺も欲しいけど、ベンリィって意外とフロントロックするからディスクの制動力じゃ危険かも!?と思ったりする。

60 :774RR:2018/03/17(土) 22:06:15.16 ID:MmV5BCNt.net
ベンリィって直進性がそれなりにあるから
後輪ロックするとソリみたいにススーって滑って前に行くよな

あれは肝を冷したわ

61 :774RR:2018/03/18(日) 00:52:07.07 ID:NwH5cVeU.net
防災減災バイク でググる

主要装備 AED、ファーストエイドキット、100V15W電源ポート×1、USBポート×2、シガーソケット×1

62 :774RR:2018/03/18(日) 10:21:29.99 ID:JKTGh8mW.net
>>60
逆に直進安定性があるからこそリアを滑らせても自由度が高いと感じてる。

仕事のストレスのせいか時折リアを滑らせて遊んでる。

63 :774RR:2018/03/18(日) 14:12:47.08 ID:YnD118AS.net
>>61
ベンリィって防災バイクだったのかー
知らなかったーなー

64 :774RR:2018/03/18(日) 15:17:27.44 ID:uJvUHnAa.net
発電機と消化器を装備してから防災バイクを名乗れば納得だが市販品ポン付け感が否めないなw

65 :774RR:2018/03/19(月) 02:02:01.03 ID:pGA0dBOQ.net
>>64
ショックのストロークとタイヤをどうにかすれば、ラフでも使い勝手いいと思う。
この冬に面白半分に河川敷の砂利道に突っ込んでみたら、意外なほど立ち乗りにも安定の直進性を見せてくれたよ。
さしずめ軽トラ四駆的な機能を満たせば、防災バイクはありだな。

66 :774RR:2018/03/19(月) 11:23:46.27 ID:2clKpHoi.net
水冷ベンリィよく走るね(´・ω・`)

67 :774RR:2018/03/19(月) 12:29:02.40 ID:nB9EEgVY.net
カブがクロスカブとしてアウトドアバイクを名乗るなら
ベンリィは発電量と悪路走行力高めてディザスターベンリィとして
売っても良いんじゃないか?
ついでにタンク容量も増やして役場とかに売り込めよ
これ、上手く行けば新しい需要だろ

68 :774RR:2018/03/19(月) 16:25:32.66 ID:UEk3fE03.net
ジョークのつもりならつまらんし、マジメに言ってるなら馬鹿だなあとしか思わんな。

69 :774RR:2018/03/19(月) 16:40:55.04 ID:eDAdTRzW.net
>>32
そんなに走れるのか、、
MB47は8000K。配達で。

70 :774RR:2018/03/20(火) 07:05:46.60 ID:349copBP.net
266は6PRで、四輪で言えば貨物用途。それなりに特化したタイヤだろうし、廃タイヤ代込みで3千円以下ってのも業務には魅力
ウチは全車コレ。持ちは乗り方次第で人それぞれだと思うけどね

71 :774RR:2018/03/20(火) 12:51:56.93 ID:r5aedNwV.net
銀行の渉外ベンリィがプロである必要性があるのだろうか
http://www.fukugin-blog.com/?p=979

72 :774RR:2018/03/21(水) 06:23:26.20 ID:FZkzVmqC.net
必要ないけど楽しいよね

73 :774RR:2018/03/21(水) 10:07:31.54 ID:+SDIJ8DV.net
DUROにはDN1092Fってのが適合サイズがあるね。
重積載しない走りならこちらがいいのか。
付けた人いるかな?

74 :774RR:2018/03/21(水) 14:53:53.82 ID:ECZ1uDmW.net
最後にFはフロント用ではないの?一連の話はリヤではなかったのか

75 :774RR:2018/03/21(水) 17:53:26.58 ID:+SDIJ8DV.net
>>74
あ、バラ売りと前後セットを見つけてごっちゃに書いたわ、ありがとー。
モデル自体にはFはいらないね。

76 :774RR:2018/03/21(水) 20:43:15.37 ID:pleCiumt.net
>>71
ブログはイニシャルだが名札がバッチリ。
どーでもいいが。

77 :774RR:2018/03/23(金) 20:45:18.13 ID:UAbqSU6m.net
モーターサイクルショー行って、足を伸ばせるスクーターもいいかな…と思った

78 :774RR:2018/03/23(金) 22:48:51.95 ID:DpgwaW/x.net
俺も同じこと思った
でも足伸ばせるスクーターはTMAXだけだった

79 :774RR:2018/03/24(土) 16:41:04.04 ID:CVd+oVZz.net
・長旅がしたい
・荷物を思い通りに積載したい
・寄り道、Uターン自由自在
という希望を叶えてくれるバイクを探して
ベンリィ110かカブ110まで絞ったのですが
ベンリィの方が良いぞと言えることを
アピールいただけませんでしょうか。

○フロントにも箱を載せられる(耐加重10kg)
○インナーポケットを付けられる
○リターン式よりもオートマの方が楽?
○10リットルタンク
×車の流れに乗るのは苦手
×ブレーキが不安
等々、、、

ベンリィのことが気になって夜も眠れません。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200