2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

1 :774RR:2018/03/13(火) 18:38:10.54 ID:rmTbUg1m.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/

181 :774RR:2018/04/13(金) 22:04:43.63 ID:zDYj/zbi.net
スタンドするならリアを110/90-10にしてみたら?(´・ω・`)
MB57、K378の好きな方から選べ(´・ω・`)

182 :774RR:2018/04/13(金) 22:50:50.26 ID:LNTnHFLY.net
誰だって最初は初心者だ
もう少し走り込んで効率的な曲がり方をできるようになれば
スタンドを擦らないで走れるようになれるさ
絶望することないよ

183 :774RR:2018/04/13(金) 23:45:56.87 ID:LqXV7UPl.net
https://s.response.jp/article/2018/04/12/308476.html
自分のは旧型なので関係ないか

184 :774RR:2018/04/14(土) 06:57:17.81 ID:GpAa++7Y.net
2年位前にエンジン警告灯点灯や、たまにエンジン始動せずで2ヶ月入院したが、その時の原因がメインハーネス断線。今頃になってリコールか
それにしても、サスの上下動如きで配線が突っ張って断線するって・・・ どんだけ〜

185 :774RR:2018/04/14(土) 07:05:34.95 ID:msJmqF6r.net
うちのAA03ちゃんはフットブレーキの溶接不良で入院中(´・ω・`)
いくらなんでもクオリティ低すぎ(´・ω・`)

186 :774RR:2018/04/14(土) 07:28:08.63 ID:3rBdls/+.net
リコールは水冷の50だけか。
クリップ位置がどうこう…とあるが、外筐の形が良くないんかな。

187 :774RR:2018/04/14(土) 12:45:20.14 ID:ovtpTT4F.net
110のサイドスタンドストッパー?も溶接もげたぞ。配達用だけど

188 :774RR:2018/04/14(土) 16:19:34.69 ID:r+3AafAD.net
嘘だと言ってよベンリィ

189 :774RR:2018/04/14(土) 16:41:19.50 ID:ZHbDOw9H.net
半分は中華バイク屋の合弁会社だから仕方ない

190 :774RR:2018/04/14(土) 18:48:20.64 ID:OqmZOa5c.net
>>180
業務で月に1500〜2000kmほど走るけどリヤは3ヶ月持たなかったので5000kmぐらいかな。
フロントは8000kmぐらいだったと思う。
乗り方のせいだと思うがフロントは右側の減りが早い、センターのスリップサインは出ていないくて
右側(センターから端までの中間付近)はパターン残っていても指で押せるぐらいペラペラになって交換。
ゴムの質とかじゃなくてタイヤ本来の強度に不安を感じたので以後は使わず。
荷物も重い(重い時は100kg近く)し乗り方も変wだけど参考になれば。

191 :774RR:2018/04/14(土) 20:02:19.93 ID:WWZCdPgI.net
新車から1万2千キロタイヤ変えてない。まだ溝がある。
4年だがガレージ保管だからかサイドもひび割れは少ない。
185cm108kgなので負荷はある程度あるけどな

192 :774RR:2018/04/14(土) 21:12:16.75 ID:th9cl3Rq.net
>>190
180です、詳細にありがとう。
購入約一年でやっと6千の週末&ホリデイライダーなので、表面硬化を考えてもそれだけもてば充分ですわ。
左端すり抜けを多用すると片減りクセが表れるといわれたな。
まぁとにかくチェンシンて夏場は気にならなかったが、冬場は立ち上がりのアクセルオンでジワジワ流れてヒヤッとしたもの。
1年メンテついでにタイヤ交換するけど、安心感と共にベンリィライフをより楽しめるかな。

193 :774RR:2018/04/14(土) 21:32:12.30 ID:DQ4WDJnR.net
リアが流れるのはノーマルサスがヤワだからなのも一因
右カーブのほうが流れやすいのは片持ちのせいかも
わずかに車体がたわんでタイヤを地面に押し付けきれてない感じ

194 :774RR:2018/04/14(土) 21:45:43.06 ID:WsnKAmSz.net
みんな何でこんな変わり種の車体をあえてチョイスしたのかな?
・工夫の余地がある方が良い
・めいっぱい積載したい
こんなとこ?
だとしたら、なかなかのこだわりを持つ人達なのかもだね

195 :774RR:2018/04/14(土) 21:49:10.92 ID:uQEGnr3Q.net
走行8000キロの中古車が27000円で売ってたから

196 :774RR:2018/04/14(土) 23:15:36.89 ID:/OvJvZNY.net
>>194
俺は目一杯積載したいからだね。他の普通のスクーターで箱をつけるのはダサいし。ベンリィは箱を付けた姿が様になってる。

普通のスクーターで積載に難儀してるの見るとベンリィにすればいいのにって思う。

197 :774RR:2018/04/15(日) 00:17:05.20 ID:e01sMScV.net
積載量3kgとかのヤワなキャリアに大きい箱をつけたくない
丸目かわいいしかっこいい(黒ベンリィ)

198 :774RR:2018/04/15(日) 00:42:39.69 ID:oxsGd0dc.net
>>191
どうも、俺は188cm165kg(最高は6年前に182kg)
膝が悪いからベンリィ助かります。

199 :774RR:2018/04/15(日) 01:52:09.55 ID:hsccqNhU.net
バイクじゃなく歩けよ

200 :774RR:2018/04/15(日) 08:26:20.21 ID:kAtoXPgK.net
俺は積載も、もちろんだがタンク10Lの航続距離が有り難い
前乗っていたスクーターが2stのタンク3.5Lで
1回の給油で80kmも走れなかった
今ではPCXも8Lタンクと低燃費でかなり良いけど
積載と合わせるとベンリィお前がナンバー1だ

201 :774RR:2018/04/17(火) 22:46:32.80 ID:7Lvr+Qxb.net
>>194
やっぱ荷台に可能性を感じたね
バイク最大の弱点である荷物運べない問題をナチュラルに解消してるのは大きい

あとは丸っこくて愛嬌のあるデザインも気に入ったな@ブラウン
バイクってスポーティーなデザイン狙ってるのばかりだからね

お陰でバイクだらけの道の駅とかでも自分のベンリィはひと目で見つかるわ

202 :774RR:2018/04/18(水) 06:53:10.72 ID:x85J2u2M.net
つり目の世の中、丸目で行こう!

203 :774RR:2018/04/18(水) 08:28:51.13 ID:rEbndXrV.net
箱付きベンリィに乗ってると変な挑発を受けないのは良いよね自分のペースでのんびり走れる。

赤信号の交差点で前に出ただけで怒り狂ってムキになって追い越しかけてくるバカ四輪とかはいるが。

204 :774RR:2018/04/18(水) 08:56:21.05 ID:NdkzJ7kw.net
すり抜けよくない

けど車線の左に寄って走っているとギリギリ寄せてくるオデとかアルベルは信号で横をゆっくりとすり抜けて前に出てしまいます

ごめんなさい

205 :774RR:2018/04/18(水) 10:30:39.85 ID:MJlpfwH4.net
アルファードとかより左ハンドル輸入車が左に寄せてくる。
特にランボルギーニはひどい。
二輪憎んでるみたいに左ぎりぎり。
あと古いシルビアやRX7の排気ガスの臭さがひどい。
2ストみたいなオイル臭さじゃなくてススみたいな煙突の煙みたいな焦げ臭さ。

206 :774RR:2018/04/18(水) 20:55:24.01 ID:lw1Z7lz+.net
そりゃ触媒なんてつついてただの筒だからな

207 :774RR:2018/04/18(水) 21:18:57.04 ID:ACLkW/xm.net
>>205
左ハン車を運転すりゃ解るが、センター側にマージンとるとどうしても左寄せ気味になっちゃうもんよ。
ましてやランボやフェラみたいな2メーター幅じゃ仕方ない。
右ハン車でもやたらにセンター踏みながら走る下手っぴの真逆。

あるマスツーのサポートでアメ車四駆がいた。
持ち主が途中でバイク乗りたがるので自分が代わってあげたが、山道で勘を掴むのに10分くらい掛かったな。

208 :774RR:2018/04/18(水) 21:53:25.19 ID:oNkjigqK.net
対向車がいるときに追い越しかけるなよ、非常識な奴め(´・ω・`)

209 :774RR:2018/04/19(木) 14:53:37.81 ID:n6zFnSAZ.net
ここまでスレチ

210 :774RR:2018/04/19(木) 15:00:47.53 ID:/IK2Ymfd.net
キジマのフロントキャリアを装着したベンリィにGiviのB37を付けようと思ったら、スペース的に無理なのでしょうか?
B37をフロントに置いて、リアにはデリバリーボックスを置くという構想です。

211 :774RR:2018/04/19(木) 21:14:09.61 ID:vcy4Ccam.net
方向は GIVI マークがフロント側だよね?
そうするとキャリアの前に蓋開閉のスペースが必要になって来るので
少し前に出さないといけない
あと赤い反射板は車両の前方に付けちゃいけない法律があった様な気がする

GIVI ボックスは元々リアに付ける様に出来ているから
無難に専用のフロントボックスか RV460 みたいな小振りな
ホムセン箱の方が使い勝手は良いと思うよ

212 :774RR:2018/04/19(木) 21:15:47.90 ID:vcy4Ccam.net
あとフロントキャリアの構造考えると
GIVI のベース板は付け難い気がする
工夫次第で付ける事は出来ると思うが

213 :774RR:2018/04/20(金) 07:42:29.27 ID:eW6t8RJO.net
>>212
やはり難しいですか。
前に出すとB37自体が結構重いのでキャリアに負担がかかりそうです。
詳しく教えていただいてありがとうございます(*^ω^*)

214 :774RR:2018/04/20(金) 07:50:31.30 ID:z40oBo5d.net
10万700キロ到達久々に来たぜ
左ブレーキレバーをそろそろ変えないと駄目だ
定期整備に安全運転でエンジンオーバーホールもなくまだまだ走るが次の機体を考えねば。
EVPCXが発売されないとEVベンリィも出ないだろうしもうちょっと初期型ベンリィちゃんに頑張ってもらうしかない

215 :774RR:2018/04/20(金) 11:56:21.94 ID:niz2NLq7.net
自分のベンリィはブレーキライトが効かなくなってた(ブレーキ握っても点灯しない)

追突されたら痛い目見るのは俺らだし、皆も確認してみたほうがいいかも。

216 :774RR:2018/04/20(金) 13:02:44.29 ID:lAvC+d4y.net
>>214
仕事用?
旅用?
10万越えはすごい、ベンリィってそんなに頑丈なんだね

217 :774RR:2018/04/20(金) 13:08:13.26 ID:LVtS4ob2.net
負けた
俺のベンリィ110は93000km。
父親のカブ90は21万kmだが。
我が家(土木&鳶)のダンプは48万km。
同じく我が家のハイエースは31万km。
ダンプやハイエース等、四輪は仕事だから俺も兄貴も親父も親父の弟も乗るからの。

218 :774RR:2018/04/20(金) 13:10:59.22 ID:z40oBo5d.net
通勤専用。
毎日45キロを往復してりゃ一年で二万キロいっちまうわ。
雨の日に始動が悪くなるのでそろそろエアフィルターも換えたい
セルも空回りするときあるしバッテリーも交換か
何にしても中華製でもこの位は使えるってこった

219 :774RR:2018/04/20(金) 14:35:05.62 ID:z40oBo5d.net
そういえば肝心の不具合書くの忘れてた。
コンビブレーキの前輪側ケーブルがフロントブレーキかけると少し抜けてズレるようになったのでフロントブレーキの戻りが悪くなった。

ケーブル側が痩せたっぽいが、とりあえず抜けないようにタイラップで固定して使用中。
そんな状況なのでコンビブレーキのケーブル抜いたことがあるのだが、抜いてしまうとフロントブレーキが戻る力が足りなくなるのでダメだった。
スプリングだけフロントブレーキの方に移植する手もあるが…

220 :774RR:2018/04/21(土) 11:03:57.12 ID:18fUIPRp.net
ベンリィは、競走馬と言うよりは、軍馬というイメージかな
だからデザイン的にも、もうちょっとタフさがあってもいい

221 :774RR:2018/04/21(土) 11:11:24.67 ID:c1j0yu4D.net
ベンリィは現代の荷馬車もう結論は出てるよ
馬じゃなくてロバかも知れないが
働き者だよ

222 :774RR:2018/04/21(土) 12:30:49.86 ID:NYE3Bhmn.net
馬のように速くはなく
牛やラクダのように力強く大きくもない
粗食に耐え小さな体で黙々と荷役する様はロバを彷彿とさせる
ベンリィではなくドンキーという名称でもいい

223 :774RR:2018/04/21(土) 14:03:38.86 ID:Qavwo2is.net
あのナポレオンもアルプス越える時はロバに乗ってたそうだしな

224 :774RR:2018/04/21(土) 16:38:37.38 ID:c1j0yu4D.net
つまりロバは皇帝の乗り物だった訳だな
さうなるとベンリィは現代のロバだから
俺達は現代のナポレオンなのかも知れない
(誰か突っ込んで)

225 :774RR:2018/04/21(土) 16:42:51.64 ID:8xF0lAJv.net
四時間しか寝ちゃダメだからな。

226 :774RR:2018/04/21(土) 17:55:01.87 ID:c1j0yu4D.net
ベンリィの荷台に不可能はない

227 :774RR:2018/04/22(日) 13:39:33.01 ID:mTBxf/Ba.net
>>226
コムビスには負けるね

228 :774RR:2018/04/22(日) 17:34:39.70 ID:vOVTkBKk.net
シティコムもどきかw
相変わらずタイヤ10インチでタンクちっせえな

229 :774RR:2018/04/22(日) 21:47:08.42 ID:f2OdCtZQ.net
コムビスの荷台にも不可能はない
だがコムビスのタンクには限界がある
ベンリィは荷台にもタンクにも不可能と限界がない

230 :774RR:2018/04/22(日) 21:50:48.56 ID:C5k3J0O7.net
ベンリィの荷台は、ネジ穴がもっと欲しい

231 :774RR:2018/04/23(月) 12:36:57.82 ID:KCxxShSF.net
通勤(駅駐輪場放置)は中サイズの箱を搭載して
旅の時はピザボックス(210リットル)を載せたいのだけど
毎回ボルトオンするのは厳しい。
うまく着脱する方法はないですかねぇ。
ラチェットでは通勤で盗まれるのを危惧しております。

232 :774RR:2018/04/23(月) 13:10:31.25 ID:498iOmNg.net
簡単。210リットルの箱の中に箱を積めばいい

233 :774RR:2018/04/23(月) 13:18:49.95 ID:yTxKToyF.net
面白いと思ったんだろうな

234 :774RR:2018/04/23(月) 15:00:52.22 ID:498iOmNg.net
この話題時々出るけどボルトで固定せずにデカい箱積むとかあり得ないから

235 :774RR:2018/04/23(月) 16:47:14.58 ID:FxCat7aE.net
>>233
正論過ぎた?

236 :774RR:2018/04/23(月) 20:05:29.32 ID:am70WDNM.net
じゃあ俺が解決策を
普段は中サイズの箱と210L箱の中間ぐらいの頑丈なホムセン箱を買って妥協し
そのホムセン箱にビスやらフックやらを付けて防水バッグを掛けられる様にする
旅の時はこれで我慢する

237 :774RR:2018/04/23(月) 20:09:09.28 ID:am70WDNM.net
気が付いたらベンリィ110ってカブと並んで現行ホンダ二輪の中で
最も古いエンジン使っているかな
ちょっと悲しいな

238 :774RR:2018/04/23(月) 21:11:30.75 ID:qACig5WQ.net
古きをたずねて新しきを知る

239 :774RR:2018/04/23(月) 21:41:06.49 ID:IT19nGln.net
>>237
Vツイン250を忘れとる。

240 :774RR:2018/04/23(月) 22:29:45.71 ID:/hgQFlRy.net
ヤマハと共同開発という名のホンダOEMベンリィでリニューアルされるさw

241 :774RR:2018/04/24(火) 00:00:27.58 ID:+NG6AYOI.net
>>231
毎回ってどれくらいの頻度で旅に出るのかを聞いて見てから考えよう

242 :774RR:2018/04/24(火) 10:01:46.78 ID:JpD2jpVt.net
>>239
あのエンジンは別格なので除外

243 :774RR:2018/04/28(土) 12:35:21.86 ID:SnTF0uQz.net
210Lの専用ボックスは夢があるな
しかし、ギア用にはない補強フレームが用意されているのは、
ベンリイのノーマルキャリアが貧弱なのだろうか?
更に強度を高める為なら良いけど...

244 :774RR:2018/04/28(土) 12:50:51.29 ID:x3ZELPHC.net
補強フレームの詳細は知らんが
ギアは名目上の積載重量は20kgまでなのと関係あるかも

245 :774RR:2018/04/28(土) 13:36:48.39 ID:cKlD6lOW.net
>>243
ベンリィにデリボックスを取り付ける際、補強フレームを装着する事で、がっちり固定され、より安定し、デリボックスが長持ちします。

補強フレームはデリボックスを長持ちさせるためだが。

246 :774RR:2018/04/28(土) 14:21:23.67 ID:ydjwS8Uq.net
補強フレームってこれ?
https://img.webike.net/catalogue/19330/00015-1-1.jpg
固定部の幅を広げる形になってるから、ベンリィの方が荷台の幅が狭かったりして箱が歪むのかな?

247 :243:2018/04/28(土) 19:24:32.88 ID:SnTF0uQz.net
>>245
>>246
それの事です

補強フレームがあった方がボックスが長持ちするのはわかるんですけど、
同じボックスが乗るギアには用意されてないんで、
なんでかなーと思ったんです

あくまで全て仮定ですが、
良い方に考えれば、
・ベンリイはギアより最大積載量が多いので、ギアより強度を高める為
・ベンリイ用の方がよく売れるため、専用パーツを出す余裕がある

悪い方に考えれば、
・ベンリイの荷台がギアよりも貧弱で、補強フレームがないと箱の傷みが早い
とか?

まあギアは原一なんで、自分の選択肢にはならないんですけど、
気になったんで、取り付け方法が話題になった流れで聞いてみたのです

248 :243:2018/04/28(土) 19:29:51.49 ID:SnTF0uQz.net
>>244
確かに、ギアの場合、20kgなら補強が不要、
もしくは20kgに収めるため軽くしたい、
と言うのもあるかもしれませんね

249 :774RR:2018/04/29(日) 10:02:12.60 ID:F85sXHvi.net
アドレス125が18万で売ってた
新形エンジンでこの差

250 :774RR:2018/04/29(日) 10:42:56.78 ID:coCFmq0X.net
ベンリィはプロが使う高級品なのよ(震え声)

251 :774RR:2018/04/29(日) 10:46:59.77 ID:UWVn4srT.net
SYM「せやな」

252 :774RR:2018/04/29(日) 11:10:07.19 ID:RcSx5949.net
ろくに荷物載らないのは二輪も四輪も不用

253 :774RR:2018/04/29(日) 12:02:16.85 ID:5zHuEhXL.net
アドレスにシングルシート仕様があればなー
普通のスクーターでシート開くように箱付けると、
100L程度でも思いっきり後ろに張り出してしまうから比較にならない

254 :774RR:2018/04/29(日) 12:37:20.55 ID:coCFmq0X.net
やろうと思えば
新アドレスやリードもベンリィと同じぐらいの積載は出来るんだけど
荷物の取り出しや積載のし易さ等の使い勝手では、かなり差が出てしまう
ビグスクでもリアボックスは重い物を載せられないしシートバッグを使うと
メットインが使えなくなる、車体がでかい等の問題がある
スマートな積載と言う点ではベンリィは最もバランスが良い部類
そこに全振りしているから、実用的な積載力が高いのだ

255 :774RR:2018/04/29(日) 12:46:32.85 ID:D5qOkWNH.net
前かごが付く利点もある。

256 :774RR:2018/04/29(日) 13:39:03.15 ID:uf5UpEnm.net
タンク6リットルじゃ凡庸過ぎるなー
タンクもシート下でひねりも何もねー
ベンリィと比較できるもんじゃないな
安くて結構だが単なる下駄止まり

257 :774RR:2018/04/29(日) 14:00:55.76 ID:FW4BaoBz.net
俺の場合、内装業兼空調設備業なんて、二輪はベンリィ、四輪はハイエースと三菱のダンプ乗ってるが、荷物積めないのは一切興味なし。

258 :774RR:2018/04/30(月) 10:04:55.79 ID:7h0ZMVgT.net
>>254
普通の箱だと長い物が積めないんだな
キャンプの時はスカイウェイブになってしまうわ

259 :774RR:2018/04/30(月) 10:34:46.03 ID:0czAF4Fm.net
まぁ万年独りなのに(失敬)バカデカいGivi箱着けてるスーフォアとか見ると、定員1名でフリースペース付きのバイクがあってもいいよね。

260 :774RR:2018/04/30(月) 11:01:26.89 ID:ZBPg2CVp.net
>>257
瓦屋とダクト屋兼業ですが同意。
ダンプ高くてなかなか買えません。

261 :774RR:2018/04/30(月) 12:19:43.14 ID:D4vkcpxp.net
>>259
同感だな
でも上のクラスはタイヤデカくなるからベンリィみたいなのは高重心過積載で事故って訴訟を恐れて出さないとしか思えん
PS250もあったが、台数見込めないから出さないというのが一番の理由なんだろうけど

262 :774RR:2018/04/30(月) 14:56:49.67 ID:818xzuQY.net
そんなあなたにボルティType C

263 :774RR:2018/04/30(月) 15:08:06.11 ID:XnxzYTs3.net
ネイキッドなのが気に入らん

264 :774RR:2018/05/03(木) 02:51:35.16 ID:IMExv6jE.net
ではGS125
キャリアもタンクもそこそこでかくて、
ライトカウル付いて新車で20万

265 :774RR:2018/05/03(木) 19:01:20.09 ID:0KdzjFgY.net
捕まった広島の脱走犯、盗んだバイクはギアだったらしいよw

266 :774RR:2018/05/03(木) 19:17:20.16 ID:SclBhXcD.net
配達中のエンジンつけっぱなしのを盗んだとか?

267 :774RR:2018/05/03(木) 19:57:28.94 ID:wJjYdPfh.net
配達中にエンジン切っても鍵は抜かないから、まれに盗まれることあるよ

268 :774RR:2018/05/03(木) 20:37:35.54 ID:Ln+j6tXE.net
坊主頭だったので、メットを被らなくても、被っているように見えたとかな

269 :774RR:2018/05/03(木) 22:47:21.48 ID:CY5++LBB.net
>>267
あぁ、戸建なら大概は降りないけど、アパートみたいな集約ポストじゃ1分でも隙ができちゃうもんなあ。
今後はカールコード使用+エンジン停止の徹底とかおふれが出されるだろうな。

270 :774RR:2018/05/03(木) 23:22:08.10 ID:f4+atIKK.net
んなの配達員が守る訳無い

271 :774RR:2018/05/03(木) 23:58:19.84 ID:UgduAf7K.net
あいつに盗まれて、無傷で見つかるなら何となく許すし、一生話題にできる

272 :774RR:2018/05/04(金) 11:35:38.20 ID:wknvX/tf.net
広島県警だからベンリィ110で駆け付けたかもね。

273 :774RR:2018/05/04(金) 14:24:17.33 ID:jE+gRf5G.net
dio110と比べてエンジン音はそんなに変わらないのかな?
それとも大きく変わるの?

274 :774RR:2018/05/04(金) 16:00:51.02 ID:dGwCETyi.net
>>273
だいbしずか

275 :774RR:2018/05/04(金) 16:50:30.51 ID:tVQgNuiO.net
マフラー次第じゃないの

276 :774RR:2018/05/04(金) 19:08:22.77 ID:Xvya7/mZ.net
USB・風防・でかいミラー・USB扇風機をつけた
もっと快適にしたい

277 :774RR:2018/05/04(金) 19:19:41.64 ID:tVQgNuiO.net
屋根付き車がただでさえ狭い125以下コインパーキングで1.5台分専有してまあ邪魔なこと
軽トラにすればもっと快適だよ

278 :774RR:2018/05/04(金) 22:57:18.67 ID:jClsJe06.net
カーボン噛みした人いる?

279 :774RR:2018/05/05(土) 13:34:39.04 ID:LBPrOzG4.net
苦いらしいよ

280 :774RR:2018/05/05(土) 17:48:27.14 ID:ZLXyyYCq.net
しょっちゅう

281 :774RR:2018/05/06(日) 10:45:31.24 ID:FlsnR3HN.net
本日はお日柄もよく丁度2,000キロ走った所でもあるのでオイル交換
地面に一滴も垂らさず替えられたのがちょっと嬉しい
牛乳パックに廃油入れて量計ってみたら500ccチョイ位しかない
このサイクル中一日300キロ前後の日帰りツーリング3回こなしたのが効いてるのかな
以降オイル点検はマメにやろう
ちょっとびっくりした

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200