2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

1 :774RR:2018/03/13(火) 18:38:10.54 ID:rmTbUg1m.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/

238 :774RR:2018/04/23(月) 21:11:30.75 ID:qACig5WQ.net
古きをたずねて新しきを知る

239 :774RR:2018/04/23(月) 21:41:06.49 ID:IT19nGln.net
>>237
Vツイン250を忘れとる。

240 :774RR:2018/04/23(月) 22:29:45.71 ID:/hgQFlRy.net
ヤマハと共同開発という名のホンダOEMベンリィでリニューアルされるさw

241 :774RR:2018/04/24(火) 00:00:27.58 ID:+NG6AYOI.net
>>231
毎回ってどれくらいの頻度で旅に出るのかを聞いて見てから考えよう

242 :774RR:2018/04/24(火) 10:01:46.78 ID:JpD2jpVt.net
>>239
あのエンジンは別格なので除外

243 :774RR:2018/04/28(土) 12:35:21.86 ID:SnTF0uQz.net
210Lの専用ボックスは夢があるな
しかし、ギア用にはない補強フレームが用意されているのは、
ベンリイのノーマルキャリアが貧弱なのだろうか?
更に強度を高める為なら良いけど...

244 :774RR:2018/04/28(土) 12:50:51.29 ID:x3ZELPHC.net
補強フレームの詳細は知らんが
ギアは名目上の積載重量は20kgまでなのと関係あるかも

245 :774RR:2018/04/28(土) 13:36:48.39 ID:cKlD6lOW.net
>>243
ベンリィにデリボックスを取り付ける際、補強フレームを装着する事で、がっちり固定され、より安定し、デリボックスが長持ちします。

補強フレームはデリボックスを長持ちさせるためだが。

246 :774RR:2018/04/28(土) 14:21:23.67 ID:ydjwS8Uq.net
補強フレームってこれ?
https://img.webike.net/catalogue/19330/00015-1-1.jpg
固定部の幅を広げる形になってるから、ベンリィの方が荷台の幅が狭かったりして箱が歪むのかな?

247 :243:2018/04/28(土) 19:24:32.88 ID:SnTF0uQz.net
>>245
>>246
それの事です

補強フレームがあった方がボックスが長持ちするのはわかるんですけど、
同じボックスが乗るギアには用意されてないんで、
なんでかなーと思ったんです

あくまで全て仮定ですが、
良い方に考えれば、
・ベンリイはギアより最大積載量が多いので、ギアより強度を高める為
・ベンリイ用の方がよく売れるため、専用パーツを出す余裕がある

悪い方に考えれば、
・ベンリイの荷台がギアよりも貧弱で、補強フレームがないと箱の傷みが早い
とか?

まあギアは原一なんで、自分の選択肢にはならないんですけど、
気になったんで、取り付け方法が話題になった流れで聞いてみたのです

248 :243:2018/04/28(土) 19:29:51.49 ID:SnTF0uQz.net
>>244
確かに、ギアの場合、20kgなら補強が不要、
もしくは20kgに収めるため軽くしたい、
と言うのもあるかもしれませんね

249 :774RR:2018/04/29(日) 10:02:12.60 ID:F85sXHvi.net
アドレス125が18万で売ってた
新形エンジンでこの差

250 :774RR:2018/04/29(日) 10:42:56.78 ID:coCFmq0X.net
ベンリィはプロが使う高級品なのよ(震え声)

251 :774RR:2018/04/29(日) 10:46:59.77 ID:UWVn4srT.net
SYM「せやな」

252 :774RR:2018/04/29(日) 11:10:07.19 ID:RcSx5949.net
ろくに荷物載らないのは二輪も四輪も不用

253 :774RR:2018/04/29(日) 12:02:16.85 ID:5zHuEhXL.net
アドレスにシングルシート仕様があればなー
普通のスクーターでシート開くように箱付けると、
100L程度でも思いっきり後ろに張り出してしまうから比較にならない

254 :774RR:2018/04/29(日) 12:37:20.55 ID:coCFmq0X.net
やろうと思えば
新アドレスやリードもベンリィと同じぐらいの積載は出来るんだけど
荷物の取り出しや積載のし易さ等の使い勝手では、かなり差が出てしまう
ビグスクでもリアボックスは重い物を載せられないしシートバッグを使うと
メットインが使えなくなる、車体がでかい等の問題がある
スマートな積載と言う点ではベンリィは最もバランスが良い部類
そこに全振りしているから、実用的な積載力が高いのだ

255 :774RR:2018/04/29(日) 12:46:32.85 ID:D5qOkWNH.net
前かごが付く利点もある。

256 :774RR:2018/04/29(日) 13:39:03.15 ID:uf5UpEnm.net
タンク6リットルじゃ凡庸過ぎるなー
タンクもシート下でひねりも何もねー
ベンリィと比較できるもんじゃないな
安くて結構だが単なる下駄止まり

257 :774RR:2018/04/29(日) 14:00:55.76 ID:FW4BaoBz.net
俺の場合、内装業兼空調設備業なんて、二輪はベンリィ、四輪はハイエースと三菱のダンプ乗ってるが、荷物積めないのは一切興味なし。

258 :774RR:2018/04/30(月) 10:04:55.79 ID:7h0ZMVgT.net
>>254
普通の箱だと長い物が積めないんだな
キャンプの時はスカイウェイブになってしまうわ

259 :774RR:2018/04/30(月) 10:34:46.03 ID:0czAF4Fm.net
まぁ万年独りなのに(失敬)バカデカいGivi箱着けてるスーフォアとか見ると、定員1名でフリースペース付きのバイクがあってもいいよね。

260 :774RR:2018/04/30(月) 11:01:26.89 ID:ZBPg2CVp.net
>>257
瓦屋とダクト屋兼業ですが同意。
ダンプ高くてなかなか買えません。

261 :774RR:2018/04/30(月) 12:19:43.14 ID:D4vkcpxp.net
>>259
同感だな
でも上のクラスはタイヤデカくなるからベンリィみたいなのは高重心過積載で事故って訴訟を恐れて出さないとしか思えん
PS250もあったが、台数見込めないから出さないというのが一番の理由なんだろうけど

262 :774RR:2018/04/30(月) 14:56:49.67 ID:818xzuQY.net
そんなあなたにボルティType C

263 :774RR:2018/04/30(月) 15:08:06.11 ID:XnxzYTs3.net
ネイキッドなのが気に入らん

264 :774RR:2018/05/03(木) 02:51:35.16 ID:IMExv6jE.net
ではGS125
キャリアもタンクもそこそこでかくて、
ライトカウル付いて新車で20万

265 :774RR:2018/05/03(木) 19:01:20.09 ID:0KdzjFgY.net
捕まった広島の脱走犯、盗んだバイクはギアだったらしいよw

266 :774RR:2018/05/03(木) 19:17:20.16 ID:SclBhXcD.net
配達中のエンジンつけっぱなしのを盗んだとか?

267 :774RR:2018/05/03(木) 19:57:28.94 ID:wJjYdPfh.net
配達中にエンジン切っても鍵は抜かないから、まれに盗まれることあるよ

268 :774RR:2018/05/03(木) 20:37:35.54 ID:Ln+j6tXE.net
坊主頭だったので、メットを被らなくても、被っているように見えたとかな

269 :774RR:2018/05/03(木) 22:47:21.48 ID:CY5++LBB.net
>>267
あぁ、戸建なら大概は降りないけど、アパートみたいな集約ポストじゃ1分でも隙ができちゃうもんなあ。
今後はカールコード使用+エンジン停止の徹底とかおふれが出されるだろうな。

270 :774RR:2018/05/03(木) 23:22:08.10 ID:f4+atIKK.net
んなの配達員が守る訳無い

271 :774RR:2018/05/03(木) 23:58:19.84 ID:UgduAf7K.net
あいつに盗まれて、無傷で見つかるなら何となく許すし、一生話題にできる

272 :774RR:2018/05/04(金) 11:35:38.20 ID:wknvX/tf.net
広島県警だからベンリィ110で駆け付けたかもね。

273 :774RR:2018/05/04(金) 14:24:17.33 ID:jE+gRf5G.net
dio110と比べてエンジン音はそんなに変わらないのかな?
それとも大きく変わるの?

274 :774RR:2018/05/04(金) 16:00:51.02 ID:dGwCETyi.net
>>273
だいbしずか

275 :774RR:2018/05/04(金) 16:50:30.51 ID:tVQgNuiO.net
マフラー次第じゃないの

276 :774RR:2018/05/04(金) 19:08:22.77 ID:Xvya7/mZ.net
USB・風防・でかいミラー・USB扇風機をつけた
もっと快適にしたい

277 :774RR:2018/05/04(金) 19:19:41.64 ID:tVQgNuiO.net
屋根付き車がただでさえ狭い125以下コインパーキングで1.5台分専有してまあ邪魔なこと
軽トラにすればもっと快適だよ

278 :774RR:2018/05/04(金) 22:57:18.67 ID:jClsJe06.net
カーボン噛みした人いる?

279 :774RR:2018/05/05(土) 13:34:39.04 ID:LBPrOzG4.net
苦いらしいよ

280 :774RR:2018/05/05(土) 17:48:27.14 ID:ZLXyyYCq.net
しょっちゅう

281 :774RR:2018/05/06(日) 10:45:31.24 ID:FlsnR3HN.net
本日はお日柄もよく丁度2,000キロ走った所でもあるのでオイル交換
地面に一滴も垂らさず替えられたのがちょっと嬉しい
牛乳パックに廃油入れて量計ってみたら500ccチョイ位しかない
このサイクル中一日300キロ前後の日帰りツーリング3回こなしたのが効いてるのかな
以降オイル点検はマメにやろう
ちょっとびっくりした

282 :774RR:2018/05/06(日) 11:00:21.96 ID:x4wgjhvl.net
牛乳パックだとつっかえるでしょ?
ベンリィを台か何かに乗せるの?
2000kmでそんなはオイル下がりやオイル上がりは大丈夫かな?
俺は3500kmでも650mlあった。

283 :774RR:2018/05/06(日) 11:21:56.53 ID:FlsnR3HN.net
>>282
分かりにくかったかな
抜く際はバットで受けていつもならそこから廃油パック直行なんだけどなんか少ないな、と思って計ってみることにした
何かいい計量器はないかと台所見回したらあ、牛乳パックがあるじゃん、と

走行距離は15,000も行ってないから摩耗によるクリアランス過大というよりは使い方なんだと思う
郊外バイパスで車と張り合ってたからw

284 :774RR:2018/05/06(日) 12:48:10.41 ID:NEa/OohQ.net
普通に百均の軽量カップでええやん

285 :774RR:2018/05/06(日) 14:01:51.60 ID:x4wgjhvl.net
軽量カップじゃ180ccとかせいぜい200ccでしょうに。

286 :774RR:2018/05/06(日) 14:43:35.07 ID:8QJQpeOd.net
>>285
500ccがあるよ。ダイソー
オイルは大丈夫。
ちなみにガソリン入れたら白濁した(>_<)

287 :774RR:2018/05/06(日) 17:19:40.41 ID:4Uw7W4tB.net
ピストンリングの状態なんて個体差あるし単純に積算距離で判断せずにエアクリの汚れ具合とかブリーザードレン溜まってないか一応チェックしておいたほうがいいんじゃないの

288 :774RR:2018/05/06(日) 17:43:23.60 ID:ey/vwHrt.net
>>285
1リットルのあるよw

289 :774RR:2018/05/06(日) 22:23:23.46 ID:gMEWXxNl.net
知ってるかもしれないけど、ベンリィとベンリィプロのリコールが4月12日に出てた。
JBH-AA05だから50ccの水冷のみだね。
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/180412_539.html

290 :774RR:2018/05/07(月) 07:38:01.69 ID:LHNTBpwA.net
110はオイル食うね。配達で3,000kmの交換スパンではゲージぎりぎり。新車からずっと
カブも減る、ギアはほとんど減らない。空冷エンジンの宿命か

291 :774RR:2018/05/07(月) 07:50:55.96 ID:Q7a8TfWg.net
規定の3000キロは妥当ということか

292 :774RR:2018/05/07(月) 10:53:41.24 ID:BUro7Imv.net
駆動系開ける時に気が付いたけどスロットルケーブルが正しく固定されてなかった
ゴムのブッシュが位置ズレしてて本来固定されるべきところはケーブルぷらんぷらんで放置すればアウター削れてワイヤ剥き出しになってたかも

293 :774RR:2018/05/07(月) 18:57:34.86 ID:DYXv71Vh.net
ベンリィ110は終了で、ギアをホンダからも売るって聞いた。
110を気に入ってる人はもう1台買っておくといいよ。

294 :774RR:2018/05/07(月) 19:38:02.45 ID:aRhCfEEI.net
すでに白黒あららますがな。
あとリード125、スペイシー125、リード100、リード90。
捨てられない性分なんでゴミ屋敷で地元じゃあ有名。
まちBでも「ゴミ屋敷の並びの」等々目印にされてる。
もちろん、バイク他にもあるが自転車も四輪はスバルR2だけだが、他にいろいろあります。
冷蔵庫、洗濯機、タンス、便器(未使用)
家電や木製品、バイクや自転車など工業製品は皆悪くなるからダメだが便器等、陶器はバッチリだよな〜。

295 :774RR:2018/05/07(月) 21:52:44.22 ID:y38+qyyF.net
>>293
ヤマハがホンダのOEM売るのにレベルの低いウソつくな

296 :774RR:2018/05/08(火) 00:47:06.88 ID:YU7led/W.net
でも110廃止ってのは現実味があるような。

297 :774RR:2018/05/08(火) 03:03:04.99 ID:TbyKtR/i.net
官公庁が採用してる車種を早々に廃止にするとは思えん

298 :774RR:2018/05/08(火) 06:50:30.58 ID:cf7RIUPN.net
数が出なきゃ商売にならないし
必要に迫られてでなく、メーカーの営業が叩き売りしてるのかもしれない
同ジャンルのカブもあるし、足代わりならリアボックス付けたリード、アドレスでも十分
荷物が多ければ4輪もあるだろうし

299 :774RR:2018/05/08(火) 06:56:06.93 ID:v1AMDe+c.net
>>292
ゴムはズレない様に接着されてるから、あれは設計ミスだな
接着を外して本来の位置に動かしても、ステーとゴムのサイズが合ってないのか結局はズレル

相変わらずエンストが多い。水冷になった50はかなり信頼性上がったんで、110も更新を望む
関係ないが、同じビジネスでもジャイロの4ストエンジンは優秀だ。初期型でもエンストなんぞ1度もない

300 :774RR:2018/05/08(火) 07:21:44.83 ID:O6Ls7IC+.net
>>298
たぶん叩き売りだと思う。
私は広島県民だけど県警で採用されてるベンリィ110は、色々な派出所や警察署を見る限りでは案外台数が少ない。
白のアドレスV125の方が多い。
ベンリィ110は50Lくらいの白いリアボックスを装着してるだけで前かごも無いから、絶対にベンリィ110じゃないといけない理由が見当たらない。
アドレスV125の方がメットインもあるし、リアボックスを足した容量はベンリィ110よりも上だ。
ベンリィ110は殆ど売れてないから、次期型では50だけになる恐れもあり得る。

301 :774RR:2018/05/08(火) 08:33:47.35 ID:ZBnd6yWn.net
定期的に110廃止の話出るけどさー
去年のマイチェンで廃止になるとか言ってたウソつきは息してねーぞw
まずはお前らも二輪免許取って来いってw

302 :774RR:2018/05/08(火) 09:15:27.40 ID:wGJ+upwv.net
IRCのMB57が廃盤だとかデマぬかしたアホが一番腹立つわ(´・ω・`)

303 :774RR:2018/05/08(火) 10:55:25.61 ID:mgBqrDjM.net
協業するにあたって、ギア担当者がベンリィ担当者に、ホンダの販売データ見ながら「だからウチは二種作らなかったんですよwwwどうせ売れないって分かってたからwww同じニッチじゃ勝負できないとか思ったんですかwww」みたいなこと言ってそう

304 :774RR:2018/05/08(火) 11:05:44.63 ID:ZBnd6yWn.net
そもそも110ベースの車体で50もパーツもほぼ同じだから110の台数出なくても別に問題ないんじゃねーの
ギアは50ベースだから1から開発しなおせねーんだろ
ヤマハは50切ったんだしな

305 :774RR:2018/05/08(火) 12:08:00.50 ID:uHYUqC16.net
110がなくなったりヤマハと一緒になったりすると何が困るの?嫌なの?
あるいはうれしいの?

何がどうなろうと俺の110黒への愛は変わらない。1万キロ越えてますます愛がふかまってきた。

306 :774RR:2018/05/08(火) 12:22:45.29 ID:ovgzvYir.net
110がなくなると、個人のベンリィ乗りが増えない
この前久しぶりに道で並んだ110黒は、タバコ捨てるし曲がりはじめてウインカーからだすしで酷いおっさんだった

307 :774RR:2018/05/08(火) 12:35:33.91 ID:JLgiZpa8.net
原付二種乗りは人格的に尊敬されない人が多い。なぜだろう。

308 :774RR:2018/05/08(火) 12:42:31.39 ID:JLgiZpa8.net
「パーツもほぼ同じ」っていうほど同じでもない。
残念ながらこののベンリィシリーズは本田技研に1円も利益を
もたらさなかった機種となって終わるだろう。
第2Topic。

309 :774RR:2018/05/08(火) 15:33:58.77 ID:cys4hYhi.net
>>303
するとホンダの担当者は手を震わせながら
このレスを見せるんだよ
「個人用途では少なからず需要があります」ってさ

310 :774RR:2018/05/08(火) 15:48:25.98 ID:ZBnd6yWn.net
>>307-309
オーナーじゃないなら書き込まなくていいよ

311 :774RR:2018/05/08(火) 16:20:56.29 ID:xgs28+gD.net
いろいろあって生活保護受給申請するんでベンリィ110手放さなくてはならない様になりました。
ベンリィ&皆さんありがとう。

312 :774RR:2018/05/08(火) 16:24:58.53 ID:XaHNkXVy.net
やっぱ少なからず貧困層がいるよなこのスレ。

313 :774RR:2018/05/08(火) 16:25:25.08 ID:ovgzvYir.net
大型バイクやNS-1みたいな趣味バイクならともかく、実用性の塊みたいなベンリィなら生活保護でも持てると思うけど、だめなのかな?

314 :774RR:2018/05/08(火) 16:36:38.42 ID:cf7RIUPN.net
都会は無理っぽい
http://seihojouken.com/seiho/?p=422

315 :774RR:2018/05/08(火) 16:44:20.98 ID:VTh84vJK.net
いろいろやり方や抜け道はあるが正攻法では無理
あちらの筋ならベンツでも乗れるのにね

316 :774RR:2018/05/08(火) 20:15:11.77 ID:BYPZr3lv.net
貧困層だから視野が狭いんだろうな。
110売ってるの日本だけじゃないんだけどね。

317 :774RR:2018/05/08(火) 20:25:53.06 ID:TbyKtR/i.net
つか、50の奴らがウザすぎ

318 :774RR:2018/05/08(火) 21:12:15.53 ID:jwx8R/jp.net
>>316
君は低学歴だから視野が狭いんだろうね。
確かに110ccのスクーターを売ってるのは日本だけではないが、他の車種と違ってベンリィ110は世界的に見ても販売台数が少ないんだよ。
知ったかぶりでドヤ顔してる、低学歴で低収入の君の猿並みの知能では理解できないだろうけど、これが真実なんだよ。
もうちょっとおべんきょうしてかきこみしなさいね。

319 :774RR:2018/05/08(火) 21:14:07.56 ID:TbyKtR/i.net
>>318
マジキチ
いい加減二輪くらい取れ

320 :774RR:2018/05/08(火) 21:15:03.29 ID:wGJ+upwv.net
他人罵倒したいんならもう少し短くまとめた方がええで(´・ω・`)
長文はスルーされがちやしな(´・ω・`)

321 :774RR:2018/05/08(火) 21:17:23.86 ID:cys4hYhi.net
俺も含めて時々気の触れた連中がベンリィの箱の臭いに釣れられて
虫みたいに湧いてきちまう、そんなスレだなここは
狂人はかつてパンドラの箱から出て来た
気の触れた連中はそんな箱の中に帰りたいのさ

322 :774RR:2018/05/08(火) 21:39:57.97 ID:BYPZr3lv.net
貧困層にそんなに反応するのは、14インチの楽天リボ君だろうなw

323 :774RR:2018/05/09(水) 06:57:43.57 ID:8P9OIPgN.net
ここは雪国なんだが、生活保護受給者の持ち物として四輪は認められているものの
二輪は原付ですらダメだよ。逆な気がするけども、バイクに対する世間様の見方は
そんな感じ。日本では、お金ない人がバイクを持っちゃダメなんだよ。

324 :774RR:2018/05/09(水) 07:52:52.15 ID:nEnxXejn.net
バイクの方が維持費安いのになー
まあ、本当に貧乏なら任意保険なんて払える訳無いのでナマポの人に四輪無保険で乗らせるのやめてほしいわ

325 :774RR:2018/05/09(水) 11:24:26.74 ID:YaOwpqkR.net
ベンリー、いいよね。はこつけたときの積載量がやばい

326 :774RR:2018/05/09(水) 16:13:43.99 ID:V2jl+liT.net
>>325
積載量だけならcombizが遥かに上だけどな。
ステップ部が倍くらい広い。

327 :774RR:2018/05/09(水) 16:19:27.57 ID:wMRVUrPo.net
フロント積載

328 :774RR:2018/05/09(水) 16:29:39.69 ID:nEnxXejn.net
もう台湾機はいいって
ステップに物積むとか常用じゃないしさー

329 :774RR:2018/05/09(水) 16:53:54.16 ID:IO+D2BBs.net
前に近所の人がステップにケージに猫入れて動物病院連れていき、帰りに何かのはずみでゲージのふたが開き、猫は逃げ出し、数日間〜数ヵ月探したり貼り紙したりでも見つからず永遠のお別れになたからな〜。
ベンリィじゃなかった、リードか何かだったが。

330 :774RR:2018/05/09(水) 20:18:27.86 ID:kVPPyyrJ.net
アドベンチャーのチラシに乗せられて買ったが何だったんだあれ
箱だ籠だと騒ぐが箱載せなきゃメットも収納できないやないか
後続距離と尻にやさしいシートはいいがモンキーに代えるか思案ちゅうや

331 :774RR:2018/05/09(水) 20:51:16.75 ID:R/nA6ckI.net
これ欲しい
https://i.imgur.com/Yx3Fict.jpg

332 :774RR:2018/05/09(水) 21:16:51.33 ID:KEsZhS/7.net
>>330
成程、メットインがデフォって感覚だとそういう感想になるわなあ
道理で>>253みたいなの出てこない訳だ

>>331
この潔さには惹かれるけど日本の交通事情では許してもらえないと思う

333 :774RR:2018/05/09(水) 21:22:44.06 ID:OV7Yz8Su.net
>>330
そういう人は多いかもしれんがパンフとか見たら買う前にオプション無いのわかるだろw

334 :774RR:2018/05/09(水) 22:30:42.48 ID:oxnaDHjN.net
>>96です。
GWに原付貧乏一人旅第二弾行ってきました。
1日目、名古屋知人宅泊。
2日目、敦賀半島原発巡り、三方五湖、気比神社、テント泊。
3日目、永平寺、東尋坊、テント泊。
4日目、恐竜博物館、九頭竜ダム、郡上八幡、名古屋知人宅泊。
5日目、帰宅。
以上810Kmの旅でした。
近くリコール予定。

335 :774RR:2018/05/09(水) 23:35:16.05 ID:ZHpelyvm.net
50か
漢だ

336 :774RR:2018/05/10(木) 16:35:57.47 ID:EoDyzWAP.net
>>331
バッと見で右脇にトランペットを吊るしてんのかとオモタ。
変なガードだな。

337 :774RR:2018/05/10(木) 17:50:43.96 ID:J9AaLmAe.net
>>330
モンキーにもメットイン無いぞw

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200