2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

1 :774RR:2018/03/13(火) 18:38:10.54 ID:rmTbUg1m.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/

314 :774RR:2018/05/08(火) 16:36:38.42 ID:cf7RIUPN.net
都会は無理っぽい
http://seihojouken.com/seiho/?p=422

315 :774RR:2018/05/08(火) 16:44:20.98 ID:VTh84vJK.net
いろいろやり方や抜け道はあるが正攻法では無理
あちらの筋ならベンツでも乗れるのにね

316 :774RR:2018/05/08(火) 20:15:11.77 ID:BYPZr3lv.net
貧困層だから視野が狭いんだろうな。
110売ってるの日本だけじゃないんだけどね。

317 :774RR:2018/05/08(火) 20:25:53.06 ID:TbyKtR/i.net
つか、50の奴らがウザすぎ

318 :774RR:2018/05/08(火) 21:12:15.53 ID:jwx8R/jp.net
>>316
君は低学歴だから視野が狭いんだろうね。
確かに110ccのスクーターを売ってるのは日本だけではないが、他の車種と違ってベンリィ110は世界的に見ても販売台数が少ないんだよ。
知ったかぶりでドヤ顔してる、低学歴で低収入の君の猿並みの知能では理解できないだろうけど、これが真実なんだよ。
もうちょっとおべんきょうしてかきこみしなさいね。

319 :774RR:2018/05/08(火) 21:14:07.56 ID:TbyKtR/i.net
>>318
マジキチ
いい加減二輪くらい取れ

320 :774RR:2018/05/08(火) 21:15:03.29 ID:wGJ+upwv.net
他人罵倒したいんならもう少し短くまとめた方がええで(´・ω・`)
長文はスルーされがちやしな(´・ω・`)

321 :774RR:2018/05/08(火) 21:17:23.86 ID:cys4hYhi.net
俺も含めて時々気の触れた連中がベンリィの箱の臭いに釣れられて
虫みたいに湧いてきちまう、そんなスレだなここは
狂人はかつてパンドラの箱から出て来た
気の触れた連中はそんな箱の中に帰りたいのさ

322 :774RR:2018/05/08(火) 21:39:57.97 ID:BYPZr3lv.net
貧困層にそんなに反応するのは、14インチの楽天リボ君だろうなw

323 :774RR:2018/05/09(水) 06:57:43.57 ID:8P9OIPgN.net
ここは雪国なんだが、生活保護受給者の持ち物として四輪は認められているものの
二輪は原付ですらダメだよ。逆な気がするけども、バイクに対する世間様の見方は
そんな感じ。日本では、お金ない人がバイクを持っちゃダメなんだよ。

324 :774RR:2018/05/09(水) 07:52:52.15 ID:nEnxXejn.net
バイクの方が維持費安いのになー
まあ、本当に貧乏なら任意保険なんて払える訳無いのでナマポの人に四輪無保険で乗らせるのやめてほしいわ

325 :774RR:2018/05/09(水) 11:24:26.74 ID:YaOwpqkR.net
ベンリー、いいよね。はこつけたときの積載量がやばい

326 :774RR:2018/05/09(水) 16:13:43.99 ID:V2jl+liT.net
>>325
積載量だけならcombizが遥かに上だけどな。
ステップ部が倍くらい広い。

327 :774RR:2018/05/09(水) 16:19:27.57 ID:wMRVUrPo.net
フロント積載

328 :774RR:2018/05/09(水) 16:29:39.69 ID:nEnxXejn.net
もう台湾機はいいって
ステップに物積むとか常用じゃないしさー

329 :774RR:2018/05/09(水) 16:53:54.16 ID:IO+D2BBs.net
前に近所の人がステップにケージに猫入れて動物病院連れていき、帰りに何かのはずみでゲージのふたが開き、猫は逃げ出し、数日間〜数ヵ月探したり貼り紙したりでも見つからず永遠のお別れになたからな〜。
ベンリィじゃなかった、リードか何かだったが。

330 :774RR:2018/05/09(水) 20:18:27.86 ID:kVPPyyrJ.net
アドベンチャーのチラシに乗せられて買ったが何だったんだあれ
箱だ籠だと騒ぐが箱載せなきゃメットも収納できないやないか
後続距離と尻にやさしいシートはいいがモンキーに代えるか思案ちゅうや

331 :774RR:2018/05/09(水) 20:51:16.75 ID:R/nA6ckI.net
これ欲しい
https://i.imgur.com/Yx3Fict.jpg

332 :774RR:2018/05/09(水) 21:16:51.33 ID:KEsZhS/7.net
>>330
成程、メットインがデフォって感覚だとそういう感想になるわなあ
道理で>>253みたいなの出てこない訳だ

>>331
この潔さには惹かれるけど日本の交通事情では許してもらえないと思う

333 :774RR:2018/05/09(水) 21:22:44.06 ID:OV7Yz8Su.net
>>330
そういう人は多いかもしれんがパンフとか見たら買う前にオプション無いのわかるだろw

334 :774RR:2018/05/09(水) 22:30:42.48 ID:oxnaDHjN.net
>>96です。
GWに原付貧乏一人旅第二弾行ってきました。
1日目、名古屋知人宅泊。
2日目、敦賀半島原発巡り、三方五湖、気比神社、テント泊。
3日目、永平寺、東尋坊、テント泊。
4日目、恐竜博物館、九頭竜ダム、郡上八幡、名古屋知人宅泊。
5日目、帰宅。
以上810Kmの旅でした。
近くリコール予定。

335 :774RR:2018/05/09(水) 23:35:16.05 ID:ZHpelyvm.net
50か
漢だ

336 :774RR:2018/05/10(木) 16:35:57.47 ID:EoDyzWAP.net
>>331
バッと見で右脇にトランペットを吊るしてんのかとオモタ。
変なガードだな。

337 :774RR:2018/05/10(木) 17:50:43.96 ID:J9AaLmAe.net
>>330
モンキーにもメットイン無いぞw

338 :774RR:2018/05/10(木) 18:11:04.30 ID:sd7pmkGT.net
ちょっとワイルドな見た目の機種が好みなんだろ

339 :774RR:2018/05/10(木) 20:52:38.49 ID:QvvYNjz7.net
PS125発売祈願!
ホンダに届け

340 :774RR:2018/05/10(木) 23:09:58.99 ID:uFF5ry4/.net
リアルに PS125 出ても
ベンリィや PS250 とも似ていない
ズーマーXとか b'ws みたいな原2になりそう

341 :774RR:2018/05/11(金) 21:30:43.65 ID:HvnQf/ex.net
贅沢は言わないのよ
ベンリィよりちょっとホイールベースを伸ばして
デュアルヘッドライトにして
全体をちょいとミリタリーデザインにして
背もたれをつけてくれればいいだけ

342 :774RR:2018/05/12(土) 01:03:58.68 ID:noo11Vzz.net
PS125よりモトラ125がいい

343 :774RR:2018/05/12(土) 07:46:37.56 ID:DVG6Bo5X.net
高速に問題なく乗れるベンリィがあれば最強なのに

344 :774RR:2018/05/12(土) 11:25:56.74 ID:x2V7neXZ.net
ここで颯爽と復活するスーパーモレ(バーグマン200エンジン)を

345 :774RR:2018/05/12(土) 14:36:23.75 ID:Kf2KeS0Z.net
ケッテンクラート出してくれ

346 :774RR:2018/05/12(土) 23:46:09.86 ID:myb+XlwQ.net
間違えてベンリィ110で保土ヶ谷バイパスひと区間だけ走ってしまった。
二度としないけど、魅力的に快適でした。

347 :774RR:2018/05/12(土) 23:58:37.58 ID:myb+XlwQ.net
連投スマソ、そんなドジな59歳の漏れだが、昔は500ss乗ってたし、RX7sa22c13bペリ乗ってました。

348 :774RR:2018/05/13(日) 05:41:41.79 ID:Rnv2q84j.net
pcx150のエンジンでベンリィ150出して欲しい
フロントはディスクブレーキでさ、ホイールは14インチでお願いします

349 :774RR:2018/05/13(日) 06:34:08.17 ID:L1sgsjVM.net
前から言われてるが、積雪時も使われるビジネス車でディスクは無理
まぁ150の時点で配達車ではないだろうが

350 :774RR:2018/05/13(日) 07:07:40.60 ID:XXpcxFwe.net
オレはホンダでもヤマハでも構わんが50だけ残ってくれればいい
理想的なのはフットブレーキは馴染めないので
両ハンドブレーキ仕様でフロントバスケットとリアデカキャリア仕様

351 :774RR:2018/05/13(日) 08:00:30.96 ID:4qG6SEGH.net
いい加減小型2輪免許くらい取りなさいよ

352 :774RR:2018/05/13(日) 09:44:07.71 ID:Nz58lm/y.net
PCX150 と PS250 を掛け合わせた様な車種は需要あると思うんだけどね
150cc で積載はベンリィと同程度、タンク12Lシート下スペースなし
名称も PSX-150 でなんかカッコ良いじゃん
微妙にソニーのゲーム機っぽい名前だが

353 :774RR:2018/05/13(日) 10:45:50.91 ID:c9k8C3Eo.net
政府も原付二種の免許緩和、二輪の駐車違反の緩和という方向で動いてるから、10年以内くらいで軽便な移動・輸送手段としてベンリィ的なバイクの市場も盛り上がってくるんじゃないかな。

そうすればPCX150みたいに軽二輪ベンリィ的なバイクの登場も現実的になってくる。自分もいい年齢になってるから、10年早くやってほしかったが・・・

354 :774RR:2018/05/13(日) 11:25:35.02 ID:8Ox+Ly/6.net
>>353
駐車場問題はなんとかしてほしいな
免許は難易度さげたat教習必須にして、普通免許に付与はやめてほしい。
車の教習で自転車のれないのですとかいうと原付教習の時間は見てるだけでOKというところがほとんどだし

355 :774RR:2018/05/13(日) 12:06:58.73 ID:4qG6SEGH.net
どっちみち50売れなくなってるんだし普免から50取り上げちゃえばいいのさw

356 :774RR:2018/05/13(日) 13:00:45.04 ID:Z4IUwjhS.net
ケツポジで突き上げ感が違うことが分かった
前側に浅く座ると許容範囲、後ろに深く座るとボディブロー、箱を背もたれにするとさらに倍

357 :774RR:2018/05/13(日) 15:52:36.12 ID:Nz58lm/y.net
背中を箱に付けると
リアサスが吸収した衝撃が間接的に背中に当たるから
揺れるよね
それでも悪路だと背中を箱に密着させた方が安定する

358 :774RR:2018/05/13(日) 19:04:15.19 ID:l0meUu19.net
体重の違いかも
俺は砂利道だとシート前端に座るほうが楽だ

359 :774RR:2018/05/13(日) 20:23:35.82 ID:uTeNudyb.net
車間詰めてくるウザいクルマを引き込むときは、必然的に前寄りに座るな。
フロント荷重のまま一瞬ブレーキでカーブに入っても、ちゃんと曲がってくれる。
「配達バイクがぁ…」ってナメてたクルマが、思い切り対向にはみ出してる(右カーブなら急ブレーキする)のをミラー越しに呆れるだけ。
ええ、ベンリィでやるこっちゃないですわな、ハハ…。

360 :774RR:2018/05/14(月) 06:47:00.97 ID:GGJSSWYy.net
悪路はステップに力いれてケツ浮かし気味にするけどね〜

361 :774RR:2018/05/17(木) 17:42:28.67 ID:8uNoQza/.net
https://shop.r10s.jp/global-moto/cabinet/10/0ss-ke-sb1-cl.jpg
一七式

362 :774RR:2018/05/17(木) 21:34:38.88 ID:ugdTHR36.net
箱の名は?

363 :774RR:2018/05/19(土) 02:36:30.11 ID:IAYRaXFi.net
一七式特殊荷箱(中)
25,890円

364 :774RR:2018/05/19(土) 19:23:06.70 ID:GlM0J9IB.net
ありがとう
容量は物足りないが良い箱だな

365 :774RR:2018/05/19(土) 19:35:16.26 ID:FmWviAZj.net
彼氏がこれ買ったから江ノ島ドライブ連れて行かれたけど、後ろ席、スポンジ無しのブラッチック剥き出しで最悪。
後ろ席用ペダル有るけど、今までの後ろ席でダントツ最低。
トラックの荷台より悪くてダンプの荷台並み。

366 :774RR:2018/05/19(土) 19:47:20.37 ID:8E6AjEY0.net
なんでクッションを敷かないのか

367 :sage:2018/05/19(土) 20:19:39.79 ID:dkho2fvm.net
>トラックの荷台より悪くてダンプの荷台並み。
トラックの荷台とダンプの荷台に乗ったことがあるのだな?

彼氏はそうゆうプレイを楽しんでいるじゃないか。

368 :774RR:2018/05/19(土) 22:58:54.33 ID:GlM0J9IB.net
作り込みが甘い雑な点も加味してもネタとしては30点

369 :774RR:2018/05/20(日) 13:01:04.66 ID:f0iP4gaR.net
>>322
久々にこのスレ見に来たがまだ楽天リボくんがネタにされててワロタ

370 :774RR:2018/05/20(日) 18:58:55.64 ID:cXv+d4zV.net
次期共同開発は
リアサス2本とリアタイヤ12インチにしてくれ
タンク容量は半分で十分

371 :774RR:2018/05/20(日) 19:41:54.21 ID:8p+ZICep.net
カブスレ行けよボケ

372 :774RR:2018/05/22(火) 14:28:07.27 ID:wK5syd28.net
荷台側のボテッとしたところまで燃料タンク伸ばして15Lタンク希望

373 :774RR:2018/05/22(火) 16:06:10.74 ID:dtAMWvEp.net
転倒即炎上

374 :774RR:2018/05/22(火) 16:20:43.94 ID:M8ogelmB.net
ガソリン高くなってきてるからなあ
ま、切実なら5リットルの携行缶積載すればいいだけの話
できない筈がない

375 :774RR:2018/05/22(火) 19:13:40.99 ID:fgYoULoX.net
むしろタンクローリー仕様が欲しい

376 :774RR:2018/05/23(水) 09:15:15.21 ID:1AW9vvGu.net
50cc 125cc 150cc

377 :774RR:2018/05/23(水) 09:33:17.29 ID:NfG8eDcp.net
俺もベンリィ150が欲しいけど今の車体サイズじゃ無理だなと思う

PCXとかトリシティは125と150で車体を共有してるけど、ベンリィは50と110で車体を共有してるからな

荷物の積める軽二輪が欲しいなら現実的には情報の多いカブをボアアップしてもらうか
PCX150あたりのシートを改造してもらうかだろうなあ

ボアアップも原二→軽二輪の場合はハードル高いみたいだけどな

378 :774RR:2018/05/23(水) 11:49:56.42 ID:gOjJILKb.net
一人乗りで積載に特化したPCXが出ればいいんだけどねー

379 :774RR:2018/05/23(水) 12:12:01.57 ID:JTX574zN.net
積載に特化したトリシティが欲しい

380 :774RR:2018/05/23(水) 13:37:14.52 ID:8Ngxa0o2.net
並行か沖縄でコムビス150買うのがベスト。最高速は110km,広大なフロア。ベンリィ以上の荷台の広さ。
頑強なフロントキャリアベース。

タンクが小さいのだけが残念。

381 :774RR:2018/05/23(水) 14:14:24.33 ID:4wJrs3UH.net
デザインも残念

382 :774RR:2018/05/23(水) 15:26:51.05 ID:D9m7SFVr.net
タンクちっさいのはいらねーんだよ

383 :774RR:2018/05/23(水) 20:59:06.92 ID:AHuUT1T7.net
タンクと積載だけが重要。
150ccくらいならリア2輪が良いのかな?
ミゼットU程度の荷台欲しいな、タンクは20Lあれば良い。

384 :774RR:2018/05/24(木) 02:55:26.71 ID:ItmL2vrx.net
ヤンマーと共同でケッテンクラート作ってくれ

385 :774RR:2018/05/24(木) 08:14:34.24 ID:aqwLbkqu.net
ケッテンクラート良いなw
普通に登録できたら遊び用に欲しい
燃費は期待しないけど...

携行缶使えば?という人もいるけど、それだと夜間入れられるスタンドが200km圏内にない糞田舎なんで...
それに一回で10L越えてくれれば、まとめ値引きも効いて安いんですよ
いや、20L位の携行缶を積めるスペースがを作れば良いのか?

386 :774RR:2018/05/24(木) 08:34:07.08 ID:MJyGEhlJ.net
10Lの縦長の携行缶をパニアにするのよ!

387 :774RR:2018/05/24(木) 08:39:01.51 ID:AAIiz06Z.net
飛行機の増槽みたいだなw
ストライクベンリィか

388 :774RR:2018/05/24(木) 09:03:39.42 ID:dH8AX9W1.net
自転車より便利だからベンリィ
ベンリィって身も蓋も無いネーミングセンスが好きなんだよ
かっこ良くはないけど、何処か憎めない響きがある
実際、便利だしな

389 :774RR:2018/05/24(木) 11:34:06.42 ID:qaNMEl3d.net
>>387
サイドから大型バッグぶら下げて走ってた時は、ベンリィ・ボマーと名付けて悦に入ってた
信号が変わって発進する時のテーマ曲はDANGER ZONE

もちろんバッグぶら下げてる以外は脳内での話だ

390 :774RR:2018/05/24(木) 12:17:08.30 ID:X5uwrQ5C.net
便利なベンリィよりも利便性のリーベンのほうがかっこ良い

391 :774RR:2018/05/24(木) 12:21:03.00 ID:PJTC9ZmM.net
日本=リーベン
日本人=リーベンレン
小日本=シャオリーベン
日本鬼子=リーベンクイズ

392 :774RR:2018/05/25(金) 07:47:25.25 ID:Yw9yiIhV.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51qt4bD-oNL._SX355_.jpg
ケイユン
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/519KeTjaoEL._SX355_.jpg
R-SPACE
このどちらか買ってリアシートつけようと思ってるんですがリアシートって売ってますかね?

393 :774RR:2018/05/25(金) 08:16:20.97 ID:cnkEMaGI.net
>>392
ベンリィ用のピリオンシートがあるけど
そのキャリアと併設できるかどうか分からない

現行モデルになって荷台形状が変わったから
ピリオンシートが付けられないかもしれない

394 :774RR:2018/05/25(金) 08:18:04.16 ID:YkKnFDv5.net
メーカー純正のピリオンシートをパーツとしてバイク屋で頼める

395 :774RR:2018/05/25(金) 08:19:29.54 ID:YkKnFDv5.net
先にピリオンシート買ってホムセンでトップボックスに合いそうなステー探せばヨロシ
キャリアいらんでしょ

396 :774RR:2018/05/25(金) 08:37:43.58 ID:cnkEMaGI.net
着脱式のトップケース使うなら既成キャリアのほうがいいかも

397 :774RR:2018/05/25(金) 09:01:27.84 ID:Yw9yiIhV.net
みなさんご意見ありがと
今のオプションカタログにピリオンシート載ってないから付かないかもね

398 :774RR:2018/05/25(金) 09:26:28.40 ID:iKqEQkHg.net
カタログには初期型の時から載ってないと思う

399 :774RR:2018/05/25(金) 10:29:58.27 ID:jC36+DSd.net
これではダメなのか
https://item.rakuten.co.jp/jline/10005287/
https://shop.r10s.jp/jline/cabinet/maker/rspace_accessory/rzn-acc-001_01.jpg

400 :774RR:2018/05/25(金) 17:31:28.16 ID:WO8VoCuZ.net
新車装着のユアサバッテリー、台湾製だからどうかと思ってたけど既に6年目
元々セルの回りがちょっと重いから分かり難いけど、今の所劣化の気配感じず何年持つのか

401 :774RR:2018/05/26(土) 18:49:50.23 ID:1yNXtuhl.net
標準の密閉式でも年に1〜2度補水すると長持ちするよな

402 :774RR:2018/05/26(土) 21:14:20.75 ID:1DaayYE1.net
新車装着のユアサは中国製なはず。
もしも本当に台湾製なら、誰かが勝手に付け替えたのだと思われ。

横置きだから、ジェル仕様のを買わないと極端に寿命が短くなるよ。
よくよく見ると、YTX7L-BSも各メーカー2種類ずつある。

403 :774RR:2018/05/26(土) 21:36:11.72 ID:7zWCl9IG.net
キャリアと同じメーカーであるなんて気づかなかった
皆さんありがとー

404 :774RR:2018/05/27(日) 07:27:39.98 ID:Wj4SvrZ5.net
>>402
良く見ると順徳区製だった。他の台湾製と勘違いしてた
DONOTOPENのフタ付き仕様で、自分とこもそのフタ開けて水足してる
カブもギアも店のバイクは全部水足してるけど、ホッタラカシより劣化が緩やかで長持ちしてるみたい

405 :774RR:2018/05/27(日) 15:02:46.57 ID:mxeOq0ss.net
横置き装着なのに補水が必要な開放型がついてる?
ご冗談でしょう?
ブリーザーはどこへ出るんだ?

406 :774RR:2018/05/28(月) 05:41:47.50 ID:jdujpahQ.net
補水が必要な開放型ではなく、開けるなと書かれたフタが有って物理的にそのフタは開けられるし、再度閉められる
で、液が蒸発する前にそのフタを開けて極板が浸かる程度に補水。この程度なら倒立でも液漏れなく長持ちしてる
そんなバッテリーが新車に装着されてて、少なくともウチの110と現行50はそのタイプで完全密閉バッテリーではなかった

407 :774RR:2018/05/28(月) 20:37:55.19 ID:0lVTcaUW.net
>>401

密閉なのに開けていいの?

408 :Kawasaki Ninja250/250R/300 part 178:2018/05/28(月) 21:34:42.31 ID:DE7IhW4a.net
日本国内では2008年4月5日にデビューした、250ccクラスのスポーツモデルです。
細かいことはテンプレとコピペの項をご覧ください。

【Ninja 250/250R/300スレの掟】
・規制前のマシンと単純比較しないこと(環境ハンデはでかいです)
・希望や要望をどんどん書いてカワサキやパーツメーカーの人に読んでもらおう!
・無事納車された方々、事故には気をつけましょう。
・前スレを埋めてからどうぞ。
・次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。立てられない場合、レス番を指定してください。

※次スレを立てる時は本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を挿れてください。
※半コテ、コテハンに構うのはほどほどに、荒らしに反応するのも荒らし。

■カタログページ
http://www.kawasaki-...com/model/ninja250r/
http://www.kawasaki-....com/model/ninja250/

■Ninja250R情報まとめwiki
http://www7.atwiki.jp/ninja250/
■Ninja250Rまとめブログ
http://two-island.com/blog/ninja250r

409 :774RR:2018/05/28(月) 21:35:35.12 ID:j1nX0F4/.net
そもそも新車ならバッテリーやミラー、小金具類は添付品として黙っていても付いてくるものだ。
ショップでは納車整備として補充電までしてから車体に組み付ける。
それを使わずにわざわざ同等品(メーカー保証は受けられない)を別買いするワケが解らんね。
純正品はどこへ行ったんでしょう?

410 :774RR:2018/05/28(月) 21:41:53.56 ID:GtuPUbnx.net
>>409

バッテリーを変えたってことじゃなくて、純正の密閉型バッテリーに補水してるってことでしょ?
それが必要なことなのか知らないけど(むしろフタ開けたら密閉に悪影響なんじゃって気はする)

411 :774RR:2018/05/28(月) 21:44:47.23 ID:bHrbqFri.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

412 :774RR:2018/05/28(月) 22:13:55.66 ID:j1nX0F4/.net
>>410
>>406は「そんなバッテリーが付いてて」&「完全密閉ではない」と書いてるんだから本来の純正ではないんだよ。
密閉型は電解液を入れたらプラハンマーで叩いて閉めるフタだもの。
処分するまで開けないのがセオリーですわな。

413 :774RR:2018/05/28(月) 22:37:24.07 ID:VNlY3D+/.net
>>412
初めに「注液」してから使うタイプの新品バッテリーのことと混同してる
今までの話は密閉式バッテリーを無理やりこじ開けて「補水」して延命させるって話

「MFバッテリー 補水」でググるとやってる人はいるようだが
普通は3年か4年もつし、リスクを負ってまで節約するほどの額でもないと思うが
お金は大事だし実験的好奇心も人のサガ

414 :774RR:2018/05/28(月) 23:36:59.74 ID:qrfL1goi.net
MFバッテリーには2種類あって、セルフで電解液を入れてセルフで
密閉してから使い始めるのと、工場出荷時にすでに密閉されてくるのとがあり、
後者は開けることができない。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200