2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

1 :774RR:2018/03/13(火) 18:38:10.54 ID:rmTbUg1m.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/

648 :774RR:2018/07/10(火) 08:05:13.12 ID:CM3o2K2B.net
ベンリィのバッテリーはステップ部にあるから浸水してもおかしくないしね
水たまりは避けるのが無難だし泥にも弱いしで、無理させないほうがいい

649 :774RR:2018/07/10(火) 10:22:03.33 ID:Y6aJKCgr.net
その点コムビズのバッテリーは荷台下にあるので水ハネ水没のリスクはグンと下がる。
しかも荷台を4本のボルトで外すだけで丸見えて作業性最高。

650 :774RR:2018/07/10(火) 10:30:42.00 ID:XveBl7yP.net
共感性欠如のアスペ

651 :774RR:2018/07/10(火) 10:38:58.73 ID:Y6aJKCgr.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1580426.jpg.html
最高の作業性。

652 :774RR:2018/07/10(火) 10:59:38.11 ID:FKBs7h2o.net
水没リスクは機種関係ないでしょ
ジェネレーターが濡れてるのに発電とかありえねーよ

653 :774RR:2018/07/10(火) 11:11:35.32 ID:XveBl7yP.net
アスペだから面倒なアップローダー使ってしまう

654 :774RR:2018/07/10(火) 12:53:13.97 ID:gdLUrXrc.net
ホンダから今日郵便が届いた

655 :774RR:2018/07/10(火) 18:11:33.34 ID:66uCgcXT.net
うちにもリコールのお手紙が届いた
しかしよく見てみたら以前断線して修理してもらった箇所だったとは

656 :774RR:2018/07/10(火) 19:06:49.72 ID:0ajrAdUc.net
このハーネスからUSB電源とってるんだけど、どうしよう
一旦外した方がいいのかな

657 :774RR:2018/07/10(火) 19:54:36.14 ID:6GJ94St0.net
>>656
自分のは後付けのをちゃんと移植してもらったよ。

658 :774RR:2018/07/10(火) 22:35:58.63 ID:p1iv7/KO.net
そういえば職場の駐輪場には屋根がないんだけど、大雨の中で雨ざらしにするとウインカーがつかなくなることがよくある。これはベンリィの持病かな?

パソコンの掃除に使うエアダスターをスイッチケースの中に吹くと水気が飛ぶのか、すぐに直るんだけどそのあとに接点復活スプレーとか吹かない方がいいのかな?
予防と直し方を教えて欲しいです。

659 :774RR:2018/07/10(火) 22:56:56.80 ID:r23qQlEZ.net
スイッチがサビてるんじゃないの
シリコンスプレーでのメンテは重要

660 :774RR:2018/07/11(水) 03:08:47.44 ID:K+z4WTzm.net
シリコンスプレーとか下手にすると逆効果になりそうで怖い

661 :774RR:2018/07/11(水) 03:11:50.56 ID:fCcVsQWl.net
雨ざらしのベンリィ、雨の中でも走らされるベンリィ、そんなのいくらでもあると思うけど
持病だとしたらメーカーにも報告あがって対策品が出るのでは?

662 :774RR:2018/07/11(水) 03:34:54.85 ID:k+j9SDGu.net
同じような外観のトゥデイのスイッチは浸水問題でリコールされてる
水が溜まりやすいとか根本的な病根があるのかも

屋内保管なので点かなくなったことはないけど
スイッチの戻りが悪いので分解してシリコングリス塗ったら調子よくなった
旧ベンリィの内部に防水カバー無いけど現行は違うのかな

663 :774RR:2018/07/11(水) 05:34:47.87 ID:FSFTMLoU.net
ウチの現行50も雨の日ウインカー点かない事あるわ。110も左へハンドル切るとウインカー消える時ある
あと、水冷のサーモカバー組み付け不良でパッキンから水漏れ、なんてのもあった。どうなってんだ、ホンダさんよ

664 :774RR:2018/07/11(水) 06:58:30.18 ID:v/DfwE6L.net
ウインカーより中華ホットグリップのスイッチが逝っちゃうのを心配して雨の日駐輪するときはカバーかけてる。

665 :774RR:2018/07/11(水) 08:51:29.04 ID:53WwcmUu.net
ヘッドライトの電球が切れたっぽい
自分で明るいのに交換てできるのかな?

666 :774RR:2018/07/11(水) 09:53:33.69 ID:lWThgnSq.net
下手なこと考えないでHS1にしとけ

667 :774RR:2018/07/11(水) 13:14:30.53 ID:b59gmkhq.net
ヘッドライトのLED化は面倒くさそうなので、フォグランプ付けたい
原付なら規制は無い、はず

668 :774RR:2018/07/11(水) 13:16:45.10 ID:KTVEuuy4.net
水深が10センチ程度でも、泥水でまったく路面が見えないと
マンホールの蓋がずれていることに気づかなかったり、突起物の
ある物体が見えなかったりするので、大変危険です

669 :774RR:2018/07/11(水) 13:20:45.60 ID:Fhia28dS.net
ハンドル切って下から手入れれば分解せずにバルブ交換できるけど三極カプラーが硬いぞw

670 :774RR:2018/07/11(水) 15:51:17.98 ID:WB71/grC.net
>>665
自分で出来るのか?と、明るいライトの候補。聞きたい事は2つだよな?
それとも自分で交換は出来るが、明るいバルブを教えてくれ。と言う事か

671 :774RR:2018/07/11(水) 16:41:36.04 ID:53WwcmUu.net
>>670
ありがとう、まさに質問はふたつです。 

ヘタレなので作業にハードルありそうなら店に頼もうと思うけど、その場合でも純正より明るい電球に交換できるなら、それ指定で頼もうと思っています。

672 :774RR:2018/07/11(水) 17:58:23.08 ID:gxYL8GoY.net
純正の電球が一番明るいよ(´・ω・`)

673 :774RR:2018/07/11(水) 18:42:14.58 ID:foYFFJA2.net
電球というかバルブなw
ガラス面は素手で触ってアブラつけんなよ
そもそも店に頼むような作業じゃないが、交換時に新品を落として通算3個撃破した俺の出る幕は無い

674 :774RR:2018/07/11(水) 18:57:54.72 ID:johdM9op.net
俺は110にH4バルブつけてるよ、明るさ100w相当4700kがドンキで2個1000円。
明るさもアップするけどちょっと白っぽい色がお気に入り。
ガラスの下にある小さなツメがじゃまなので折って平らにすることと光軸の調整をすれば問題ない。
110は発電量に余裕あるけど一応テールはLEDにした、50だと厳しいかも。
作業の手順は検索すれば出てくると思う(みんカラとか)ので省略w
これを自力でできない人は自分でバイクいじろうとか考えないほうがいいレベルだと思う。

675 :774RR:2018/07/11(水) 18:59:37.59 ID:johdM9op.net
いかん、下げわすれたw

676 :774RR:2018/07/11(水) 21:16:14.21 ID:9jwSbUkU.net
PIAAのハイパワー着けたら明るくなった。気がする。

677 :774RR:2018/07/11(水) 22:54:31.18 ID:4eKrWkcy.net
ベンリィの標準バルブは 35W としては別に暗い訳じゃないけど
位置が低いから切れたら明るい奴に交換した方が夜道は安心だよね

678 :774RR:2018/07/11(水) 23:19:21.60 ID:vSvHsPI1.net
そもそも暗いという人はハイビーム使ってないのでは
ベンリィのライトが暗いと思ったこと無いわ

679 :774RR:2018/07/11(水) 23:27:02.86 ID:Xf37DIFd.net
林間の曲がりくねった狭隘路だと照射範囲にンガーッとなることはある
ハンドル向けた方向を照らしてくれー、みたいな

680 :774RR:2018/07/11(水) 23:44:29.45 ID:rlTWI+Wm.net
110にマツシマの45/45wを付けた。

681 :774RR:2018/07/12(木) 06:49:02.76 ID:k8yNfJ4Y.net
H4の60/55w入れると、Lo→Hiに切り替えた時に一瞬消えるんだよね。その切り替えもスパスパ変わらず、なんとなくモッサリだし
挙句の果てに、レンズやリフレクターのメッキが曇った。レンズは掃除して何とか復帰したが、メッキは戻らず
上の人が使ってる45/45wがベストだな。コイトなら安いし

682 :774RR:2018/07/12(木) 08:03:31.38 ID:Zru4mPzl.net
45/45で曇らないかどうかは報告待ちだろ
前もこういう話あって、H4は論外という結論だったな

683 :774RR:2018/07/12(木) 08:04:30.99 ID:T1VYP4Yw.net
こんなのあった。しかしベンリィのカバー開けるのって面倒なんだなー(初めて見た)

'12〜 ベンリィ110/プロ(JA08/JA42)専用LEDヘッドライトバルブkit発売です。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/protecarai/entry-12350894393.html

684 :774RR:2018/07/12(木) 09:09:02.57 ID:I8SWnDoI.net
フォグ付けるとしたらヘッドライトより下となるとフロントフォークくらいよね。それだと下過ぎだからウインカーを移設してウインカー位置にフォグ付けたい

685 :774RR:2018/07/12(木) 09:22:33.67 ID:fZX+fgyQ.net
インナーラックの横にでも付けれ

686 :774RR:2018/07/12(木) 13:49:19.55 ID:WSwrRpgL.net
110だけど照射距離が狭すぎてスピード出す時に怖かったけど、
ロービームで道路標識が光らない程度まで上向きに調整したらイイ感じになったよ。

687 :774RR:2018/07/12(木) 13:52:49.21 ID:x3dw6IrY.net
なぜハイビームを使わないのか

688 :774RR:2018/07/12(木) 16:49:44.17 ID:5iYvJa4P.net
ハイビームは高すぎて市街地では使えない
ロービームは低すぎる

…調整できるのかな?

689 :774RR:2018/07/12(木) 18:00:05.12 ID:QNyRU8a+.net
>>688
ベゼル下のボルト緩めて前後させるだけだぞ
さっさとやりなさい

690 :774RR:2018/07/12(木) 18:02:55.58 ID:Ioey6LM4.net
>>688
純正バルブに戻した方がいいな

691 :774RR:2018/07/12(木) 18:35:07.05 ID:QNyRU8a+.net
あ、誤読した>>688
調整が股裂き状態になるってことか
オフ車ならともかくベンリィだと姿勢変化少ないからハイであそこまで上照らしてくれても有り難味はないよなあ

一時期>>686的なセッティングにしといたけどタイヤ110-90に変えて下向きに戻っちゃったっきり再調整してない
見づらい状況ならスピードを出さない消極的適応を果たしましたとさ

692 :774RR:2018/07/14(土) 00:23:33.01 ID:cZAxc5VD.net
ベンリィってそんなん人気なん?
いつまで品薄状態が続くんだろう

693 :774RR:2018/07/14(土) 00:26:51.57 ID:HAGBJtMi.net
品薄なのか? 在庫するような売れ行きじゃないから店頭にないだけと思ってたけど

694 :774RR:2018/07/14(土) 00:43:14.41 ID:mcU8Pt7G.net
自家用と思しきベンリィ110、自分の観測範囲では3台しか見かけたことないけどねえ
そらもう圧倒的希少車よw

695 :774RR:2018/07/14(土) 02:35:13.11 ID:4/Dzmb3B.net
夏休み前に四国ツーリングにでも行こうと思ってたけど、豪雨災害の影響はどんな感じなんだろう?
しまなみ海道も通れないのかな?

696 :774RR:2018/07/14(土) 07:02:35.39 ID:cw7xE/1z.net
台数出ないから時期決めてまとめて生産なんだと110
次は8月中旬だとさ
インドバイク買っちまったわ
皆ご安全に

697 :774RR:2018/07/14(土) 08:47:08.28 ID:7le6lbib.net
8月中旬に買えたのか…
先月バイク屋行ったら3月ころから生産停止してる
入荷未定だと言われて違うの注文してしまった

698 :774RR:2018/07/14(土) 12:53:33.18 ID:4kOz/Ms5.net
ベンリィ110何時の間にか受注生産車に...

699 :774RR:2018/07/14(土) 13:40:35.99 ID:4/Dzmb3B.net
>>696
まさか NAVI110 !!

700 :774RR:2018/07/14(土) 15:09:20.77 ID:sKQ+vaNG.net
110リニューアルの時、対して変わらんのに値上げしたからうれんのかね。

701 :774RR:2018/07/14(土) 15:58:52.38 ID:hHxT5sDT.net
配達業界が年間契約で在庫押さえとるんやろ。新聞屋は即納らしいぞ

702 :774RR:2018/07/14(土) 18:14:30.91 ID:r/tu2pik.net
>>699
CLIQ
というのは嘘でnaviだよ。
即納12万で即決しちまったわ

703 :774RR:2018/07/15(日) 01:11:22.26 ID:b9g7VdIT.net
リコールの封書来たわ
納車3月だから対象から外れてると思ったけどプールしてたんだろうな
タンク交換らしいけど燃料ポンプだけ外して予備に貰ったりできないだろうかw

704 :774RR:2018/07/15(日) 03:10:18.78 ID:7zMtsNpu.net
>>703
バイク屋に聞いてみれば?

705 :774RR:2018/07/15(日) 05:47:58.51 ID:49JX3LEe.net
オレが出入りしているショップは自分で作業するからって言うと
リコールのときとか喜んで部品だけ出してくれるよ
リコールとはいえ自分のバイクを他人にさわらせたくないんだよね

706 :774RR:2018/07/15(日) 08:36:36.20 ID:wu1ICaGP.net
navi なら実質ベンリィと見て良いな

707 :774RR:2018/07/16(月) 00:59:10.56 ID:1gr29AS+.net
>>703
リコールとかクレーム交換は保険処理と同じだから、ショップの作業代請求のエビデンスとして撤去部品は返納しなきゃならない。
>>705
貴兄は自力交換したら識別シールや交換品はどうなさってるの?
もしも処分を頼むつもりでこれまでも店に渡してるなら、上に書いたように店側はホンダへの作業代請求に使ってると思われるな。
つまり貴兄は……解るよね?

708 :774RR:2018/07/16(月) 01:10:24.59 ID:SrBKhMrI.net
メーカーに部品返納はメーカーの指示による
したりしなかったり

709 :774RR:2018/07/16(月) 05:32:48.06 ID:sxjj3am1.net
タイヤはスリップサイン出ても替えないくせにくだらん事は気にするんだなw

710 :774RR:2018/07/16(月) 06:05:20.46 ID:hK39cq1j.net
マフラーつけたままタイヤ交換できるように、アップタイプにしたい。

711 :774RR:2018/07/16(月) 14:21:41.79 ID:HUY0IqmN.net
オレも自分のマシンは他人に触らせない

712 :774RR:2018/07/16(月) 21:02:39.56 ID:b6P2e5MF.net
オレも自分の股間のマシンは他人に触らせない

713 :774RR:2018/07/16(月) 21:35:46.37 ID:z0AhjZV3.net
そういういらない心配をしてるから禿げるんだよ

714 :774RR:2018/07/17(火) 15:17:03.59 ID:YmgixLAS.net
ベンリィ110のリコール対応、今までも購入店がgdgdなのでドリーム店に来たよ。
1時間ちょっとかかるみたい。

715 :774RR:2018/07/17(火) 17:34:58.47 ID:YmgixLAS.net
2時間弱かかりましたがリコール作業終わりました。
ドリーム店は街のバイク屋と違って店員さんの対応が丁寧でした

716 :774RR:2018/07/17(火) 21:55:39.36 ID:1ytq5zbr.net
俺もドリーム行ってるけど、割合親切だよ
ただ、ちょっとこだわったカスタムとかして欲しいと言うと
対応商品じゃないと保証出来ないので、出来ないとか、やりたくないって言われる
値段も安心を買えるなら高くないと思う
技術スタッフさん達は大体資格持っているしな
ただ 250cc 以上のホンダバイクはドリームでしか売らないってのはどうかと思うよ
ドリームのせいじゃないけど

717 :774RR:2018/07/22(日) 16:11:03.52 ID:0DNbhcHy.net
ドリームで修理中にコーヒー飲みまくった
自分で例のハーネスから付けてたUSB電源も、つけ直してもらったよ

718 :774RR:2018/07/22(日) 21:35:05.13 ID:T9/q1e5F.net
コーヒーは利尿作用があるから
熱中症予防の水分補給にはならないぞ

そういや俺が初めてドリーム行った時にもやたらと店員にコーヒー勧められたな
冬でおしっこ近くなるから飲まなかったけど

719 :774RR:2018/07/23(月) 06:23:08.46 ID:f/Q7bgQq.net
110って燃費悪いね。カブの7割位か。タンク大きいからまぁ良しとする

720 :774RR:2018/07/23(月) 07:08:52.50 ID:7pZ9Vv9I.net
古いエンジンの割には頑張ってる方だよ
カブと比べればみんな燃費悪い
そのカブより倍走れるのが強みだ

721 :774RR:2018/07/23(月) 08:31:03.32 ID:DLIvdrX7.net
カブ燃費良くてもタンクが絶望的だからベンリィ選ぶ訳で

722 :774RR:2018/07/24(火) 01:14:21.14 ID:H/AM3oYe.net
たまに首都高やバイパスを走れるベンリィ150みたいなのが欲しくなってきた
PCXとかは可愛くない、ベスパはイタ車という不安が、マニュアル車は夏場の登り坂渋滞の中での気楽さに欠ける

723 :774RR:2018/07/24(火) 02:20:08.60 ID:8eY6rfej.net
マジェスティSかトリシティ155か

724 :sage:2018/07/24(火) 08:33:40.83 ID:JM1aFM0/.net
ベンリィの車体とタイヤを少し大きくして
PCX150のエンジン積んで、前輪だけディスクにして
タンクは12L以上
これで理想のバイクの出来上がり

725 :774RR:2018/07/24(火) 08:41:13.86 ID:FO5Wryjw.net
素晴らしいアイディアだ
爆売れ間違いないからクラウドファンデイングで資金を募ってお前が作ってくれ

726 :774RR:2018/07/24(火) 09:35:26.59 ID:JM1aFM0/.net
うん、そうだな
俺が宝くじ当たって井上尚弥にKO勝ち出来たら
やってみるよ

727 :774RR:2018/07/24(火) 11:09:03.93 ID:eVwplZ2I.net
他のスクーターにベンリィのガソリンタンク移植したほうがいいのでは

728 :774RR:2018/07/24(火) 11:12:31.16 ID:vR3hyM4V.net
かんたんにいってくれるなあ

729 :774RR:2018/07/24(火) 13:39:14.76 ID:eVwplZ2I.net
>>728
724より楽でしょ

730 :774RR:2018/07/24(火) 23:01:10.55 ID:8eY6rfej.net
中古のPS250か個人輸入のシティコム150か

731 :774RR:2018/07/24(火) 23:33:47.56 ID:JM1aFM0/.net
PS250 はともかくシティコムは短距離走者だからねぇ
あの中途半端なメットインをタンクにすりゃ良いのに

732 :774RR:2018/07/24(火) 23:48:44.06 ID:/s6Ek5ls.net
ベンリィのタンクまわりバラしたことないけど、なぜ10リットル「しか」ないんだろう?と思った
普通の原付なら20リットル以上のメットイン+4リットルぐらいのタンクがあるけど、その差はどこ行った?荷台を低くしたぶんが割を食ってる?

733 :774RR:2018/07/25(水) 00:39:21.93 ID:nxk05dIT.net
タンク8分目ぐらいでドレンからあふれ出す
それで10リットルだとしたらタンク内に空間がある
さらにタンクの上にカバーがついててそこからシート裏面までの隙間もある
タンクの成形性や耐圧性で丸っこい形状なのでシート下の空間に隙間なくフィットしてるでもない
メットイン車の容量表記はすりきりじゃなくてシート裏のえぐりまで含んでるかもしれない

734 :774RR:2018/07/25(水) 01:37:16.57 ID:8aQYjbi4.net
ベンリィにも148ccや183ccにするキットがあればいいのに・・・

735 :774RR:2018/07/25(水) 08:10:44.51 ID:vW3hMwFF.net
>>722
金発財150。OSAKAで買える

736 :774RR:2018/07/25(水) 08:13:38.62 ID:vW3hMwFF.net
シティコム150はタンク7リットル。
タンクはポン付できるそうだから、
125に付けると航続距離は200k強にはなるね。

737 :774RR:2018/07/25(水) 08:37:06.09 ID:mKBtkujb.net
7リットルのタンク積んでもカブより航続距離短いとか笑える

738 :774RR:2018/07/25(水) 10:14:58.42 ID:CYOcOpAF.net
積載性うんぬんではなく
PCX150は可愛くないから除外されてる
シティコムは可愛いのか

739 :774RR:2018/07/25(水) 11:11:04.35 ID:vW3hMwFF.net
可愛くはないな。
無骨な仕事スクーター。
ソリッドな感じの端正なデザイン。

740 :774RR:2018/07/25(水) 11:31:30.26 ID:vW3hMwFF.net
>>731
フロントインナーからの給油の時点で
シート下にはタンクは置けない。

741 :774RR:2018/07/25(水) 11:53:37.33 ID:CYOcOpAF.net
給油口の位置変えてシート下にすればという想像だろう
マンセー過ぎて話が通じない

742 :774RR:2018/07/25(水) 12:34:12.15 ID:vW3hMwFF.net
>>741

金型とか起して、シート下タンク&シート下給油にすれば?って事?

まあ、それやったら容量増えるかも。
あのシート下かなりでかいからね。
深さは無いけど奥行が凄くある。

でも、座ったままの給油の便利さは捨てがたいな。

743 :774RR:2018/07/25(水) 12:58:23.05 ID:CYOcOpAF.net
>>742
半帽しか入らないメットインなら大容量タンクにしてくれたほうがいいとベンリィユーザーなら思う
あくまで想像であり設計変更のコストまで心配するわけない

有人給油でも乗員が座ったままだとパーソナルスペースが圧迫されるから降りるし
座りっぱなしよりたまに降りるほうが疲れない

長所短所の比較レビューなら参考になるけどマンセーオンリーは鬱陶しいだけ
ビジネスバイク総合スレ立ててステマはそちらでやってくれ

744 :774RR:2018/07/25(水) 13:26:35.94 ID:vW3hMwFF.net
>>743
そのままお返しします

745 :774RR:2018/07/25(水) 13:50:32.69 ID:CYOcOpAF.net
ベンリィのスレなんだから基本的に肯定だし
改良希望とか不平不満も書き込まれててベンリィマンセーだけではない

購入希望者へのアドバイスならともかく
「こんなベンリィあったらいいな」の空想に他製品を紹介されても簡単に買い替えるはずがない

746 :774RR:2018/07/25(水) 13:55:35.54 ID:XGDIUx+/.net
ベンリィのダメというか辛いところは、バイク好きな人たちにほどバイクと見てもらえないところだよね
ブラウンに乗ってるけど、よりパーソナルな雰囲気の強いブラックにしておけば良かったかな

747 :774RR:2018/07/25(水) 14:48:21.30 ID:Lx/A70vb.net
>>744
お前調子に乗りすぎだろ
荒らすなボケ

748 :774RR:2018/07/25(水) 15:25:49.69 ID:xc2Mri14.net
シティコム、何て素晴らしいスクーターなんだ!
きっと大人気になりますよ!
早く専用スレを立てましょう!
もしくはサイトを作るのも良いですね
こんなマイナー車種スレなんかに関わってる場合じゃないですよ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200