2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

1 :774RR:2018/03/13(火) 18:38:10.54 ID:rmTbUg1m.net
公式
http://www.honda.co.jp/BENLY/

前スレ
【AT】ベンリィ50・110 Part26 【スクーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1506346803/

739 :774RR:2018/07/25(水) 11:11:04.35 ID:vW3hMwFF.net
可愛くはないな。
無骨な仕事スクーター。
ソリッドな感じの端正なデザイン。

740 :774RR:2018/07/25(水) 11:31:30.26 ID:vW3hMwFF.net
>>731
フロントインナーからの給油の時点で
シート下にはタンクは置けない。

741 :774RR:2018/07/25(水) 11:53:37.33 ID:CYOcOpAF.net
給油口の位置変えてシート下にすればという想像だろう
マンセー過ぎて話が通じない

742 :774RR:2018/07/25(水) 12:34:12.15 ID:vW3hMwFF.net
>>741

金型とか起して、シート下タンク&シート下給油にすれば?って事?

まあ、それやったら容量増えるかも。
あのシート下かなりでかいからね。
深さは無いけど奥行が凄くある。

でも、座ったままの給油の便利さは捨てがたいな。

743 :774RR:2018/07/25(水) 12:58:23.05 ID:CYOcOpAF.net
>>742
半帽しか入らないメットインなら大容量タンクにしてくれたほうがいいとベンリィユーザーなら思う
あくまで想像であり設計変更のコストまで心配するわけない

有人給油でも乗員が座ったままだとパーソナルスペースが圧迫されるから降りるし
座りっぱなしよりたまに降りるほうが疲れない

長所短所の比較レビューなら参考になるけどマンセーオンリーは鬱陶しいだけ
ビジネスバイク総合スレ立ててステマはそちらでやってくれ

744 :774RR:2018/07/25(水) 13:26:35.94 ID:vW3hMwFF.net
>>743
そのままお返しします

745 :774RR:2018/07/25(水) 13:50:32.69 ID:CYOcOpAF.net
ベンリィのスレなんだから基本的に肯定だし
改良希望とか不平不満も書き込まれててベンリィマンセーだけではない

購入希望者へのアドバイスならともかく
「こんなベンリィあったらいいな」の空想に他製品を紹介されても簡単に買い替えるはずがない

746 :774RR:2018/07/25(水) 13:55:35.54 ID:XGDIUx+/.net
ベンリィのダメというか辛いところは、バイク好きな人たちにほどバイクと見てもらえないところだよね
ブラウンに乗ってるけど、よりパーソナルな雰囲気の強いブラックにしておけば良かったかな

747 :774RR:2018/07/25(水) 14:48:21.30 ID:Lx/A70vb.net
>>744
お前調子に乗りすぎだろ
荒らすなボケ

748 :774RR:2018/07/25(水) 15:25:49.69 ID:xc2Mri14.net
シティコム、何て素晴らしいスクーターなんだ!
きっと大人気になりますよ!
早く専用スレを立てましょう!
もしくはサイトを作るのも良いですね
こんなマイナー車種スレなんかに関わってる場合じゃないですよ

749 :774RR:2018/07/25(水) 15:26:40.66 ID:vW3hMwFF.net
クズはスルーで。

750 :774RR:2018/07/25(水) 15:31:37.29 ID:e157HLvz.net
>>749
せめてコテハン付けてから荒らせやクズ

751 :774RR:2018/07/25(水) 20:28:57.83 ID:U3+dgRPT.net
荒れる流れになったら
後生だからベンリィスレだけは荒らさないでくれって書き込みが必ずあったのに
今回は来ないな

752 :774RR:2018/07/25(水) 20:30:50.17 ID:O2u/tFxv.net
近所のバイク屋で聞いたら、110はもう終息すると言ってた。

753 :774RR:2018/07/25(水) 20:43:43.34 ID:qsaSv1ZD.net
ヤマハと共同開発の新型発表ならいいんだけど

754 :774RR:2018/07/25(水) 20:50:51.03 ID:Un6pyUfF.net
50開発する余力のないヤマハが共同開発出来るわけねーじゃん
単なるOEMだろ

755 :774RR:2018/07/25(水) 21:44:15.95 ID:TrN13h0M.net
俺の110も公式にプレミアムスクーターの仲間入りだな
嬉しい訳ねーよ、やっぱり業務用途ではカブが根強い強さだな
二輪の小型限定取ってまでする業務は郵便ぐらいだし
バイトの子達が乗る50には需要があるんだろうが
110は個人用途でも変わり者が多いのは自覚しているし
まぁ、こんなもんよ

756 :774RR:2018/07/25(水) 22:06:30.22 ID:IgPZHRJu.net
通が乗るベンリィなんやぞと自分では思っていたら、周りからは
変態が乗っていると思われてたのか
ガッカリ

757 :774RR:2018/07/26(木) 01:45:38.43 ID:SMF5hVQ/.net
110もesp積めよ

758 :774RR:2018/07/26(木) 06:59:27.72 ID:LiXBmXwA.net
110が無くなったらPS250みたいに廃盤になってから人気が出そう。

759 :774RR:2018/07/26(木) 07:00:10.46 ID:e4xmiHX5.net
>>757
>>757
もう終わりらしい

760 :774RR:2018/07/26(木) 08:36:41.57 ID:FwZg35H+.net
>>758
このクラスでは色々な意味で唯一無二のスペックだからな
廃盤になったら、間違いなく人気出るよ
ごく一部にね

761 :774RR:2018/07/26(木) 08:41:10.56 ID:obgIHbdw.net
ベンリィに慣れると他のバイクがオモチャに見えてくるからな
使い道のない加速やトップスピードを追い求めてる割に、普段使いの快適性はどうなってますか?て感じ

762 :774RR:2018/07/26(木) 09:04:58.49 ID:EOGT4QI1.net
慌てて買ったら125が出たとか

763 :774RR:2018/07/26(木) 18:55:35.66 ID:WVGDJvpT.net
>>760
そうだよね、ベンリィ110は手放さずに大切した方がいいね。

>>761
特に50のベンリィとその他の50ccスクーターを比べると差がありすぎるw
安物50の足回りはヤバすぎる。

764 :774RR:2018/07/28(土) 21:14:13.41 ID:CkDtA5g4.net
かなりマジな考えで非常時も想定して購入したから、加速がトロかろうが易々とは別れんぞ。
それこそリアキャリア下まで大タンクのある(8Lくらいは)クロスカブなら考えなくはないが。

765 :774RR:2018/07/29(日) 12:51:46.42 ID:MuMMouXJ.net
リコールの通知はがき来ないなあ。

766 :774RR:2018/07/29(日) 13:47:31.05 ID:dF4pDkPj.net
2週ぐらい前にリコール手紙来て先週バロンでやってもらった
製造番号順に発送してるのか
ホンダに登録されてないのか
コールセンターや購入店に問い合わせたほうが確実

767 :774RR:2018/07/29(日) 21:54:38.31 ID:zl0fNojU.net
購入者アンケートでユーザー登録してないと自宅に通知来ないんじゃね?
ショップには通知行くみたいだけど

768 :774RR:2018/07/30(月) 06:34:30.42 ID:AfyDuW4U.net
マトモな店で買ってナンバー登録してもらえば必ず来るはず
新車買って登録のみ自分で行った時は、ユーザー情報をメーカーへ伝える為に必ずナンバー交付証をファクスしてくれと言われた

769 :774RR:2018/07/30(月) 10:14:48.38 ID:MFUCC88w.net
ドリームで購入した認定中古車です、購入したドリームに問い合わせてみるかな。

770 :774RR:2018/07/30(月) 14:01:51.29 ID:JP2W5nsA.net
DM来る前、Webに出た4日後に自らお店に行ったが、さっさと取り寄せてあったぞ。
ユーザーとちゃんとした付き合いがあればそういうものじゃないかな。

771 :774RR:2018/07/30(月) 16:49:08.24 ID:QN0jo4pC.net
その店で業務用などまとまった数の販売実績があって
点検や修理に来る固定客が多くいれば、とりあえずで先行発注しておくのかもしれない

772 :774RR:2018/07/31(火) 20:59:07.07 ID:0H7IbIpW.net
パーツカタログを見れるようになった
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

773 :774RR:2018/07/31(火) 21:06:51.05 ID:cpd6/zjF.net
>>772
ありがとう(´・ω・`)

774 :774RR:2018/08/01(水) 12:00:39.89 ID:HOBlZZwr.net
>>772
GJ

最新版が見れるなら手持ちの一版はお役御免かな。
紙でも持っていたほうがいい場合もあるけど。

現行モデルは右ブレーキレバーにロック機構がついてるのが羨ましかった。
仕事上あると便利なので品番比べたら右スイッチからレバーまでまるごとになりそう。
正確な値段はわからないけど一万円あればできそうな感じなのでやる気になってきたw

775 :774RR:2018/08/01(水) 12:59:17.45 ID:GHE2T4Zw.net
全部で5千円位だったか・・・但しあのブレーキレバーのロック、ホンダはロック位置が浅いので深い位置で効くのが好きな人には使えんな

776 :774RR:2018/08/01(水) 13:47:28.32 ID:HOBlZZwr.net
>>775
サンクス

バイク屋で注文してきたけどスイッチassyの品番が2種類、値段も100円ぐらい違った。
車体の写真や図面で違いはわからないので勝負かけて片方を発注w
何かが微妙に違ってもどうにかなるかなと。
結果はまた後ほど。

777 :774RR:2018/08/01(水) 21:16:56.24 ID:rFYRJxTA.net
スーパーカブの60周年記念カラーモデルが出るらしいな
こっちはスクーターになって形も変わってしまったけど
昔のベンリィはネットで調べた限りじゃ、水色が良い色じゃないか
一応「スーパー」が付かないカブを除けばベンリィの方が古いんだよな
こっちも65周年記念カラーモデルで水色の奴出さないかな
今のベンリィにもきっと似合うはずだw

778 :774RR:2018/08/02(木) 01:37:53.92 ID:G9+ja4Aa.net
でも現実的に皆さんベーシックな色しか買わないよな。
PCXなら白>黒>銀、リードは銀>白>黒…の順でよく見かけるが、黄や赤それと限定記念カラーとかはまず見ない。
普段着で目を引こうとは思わんのだよ。

779 :774RR:2018/08/03(金) 16:44:27.43 ID:fqKjN1oa.net
>>772
イケメンGJ

780 :774RR:2018/08/03(金) 19:33:52.46 ID:JW/2yTeX.net
ベンリー預けてきたけどフルアーマーVストローム250かっこいいな

781 :774RR:2018/08/04(土) 08:22:29.83 ID:Ob1lXaJ5.net
あれはカッコ良いよね

782 :774RR:2018/08/04(土) 08:46:44.55 ID:PXYCQoKr.net
ヤマハはテネレ250を国内投入すればいいのにとずっと思ってるんだけど余程Raidが売れなかったんだろうか

783 :774RR:2018/08/04(土) 12:23:04.74 ID:Ob1lXaJ5.net
俺の理想のバイク
・ベンリィの積載と航続と乗り易さとかわいさ
・自動車専用道路を走れる排気量
・XADV的な悪路もいける口
・総重量160kg以下の重さ

784 :774RR:2018/08/04(土) 17:00:10.55 ID:4ZUMSdHa.net
PS250の後継でPS155が欲しい

785 :774RR:2018/08/04(土) 20:54:47.61 ID:A2fAZjfU.net
>>783
combizしかないね。

786 :774RR:2018/08/04(土) 21:53:42.01 ID:Ob1lXaJ5.net
>>785
1行目が読めなかったのかな?

787 :774RR:2018/08/04(土) 22:35:27.00 ID:PDmsbuUu.net
悪路はいらないな
VTRをDCTで…高そうだ

788 :774RR:2018/08/04(土) 23:20:36.81 ID:qAz/VIeE.net
PCX150をシングルシート&後ろは荷台に改造できればなあ

789 :774RR:2018/08/05(日) 00:01:35.92 ID:kVTGajzy.net
PCXは無駄な外装で工賃がかさむからキライ
あと、長時間のると腰が痛くなるんだよなー

790 :774RR:2018/08/05(日) 05:15:17.21 ID:Ir86S4in.net
PCX150のエンジンをベンリィに欲しい

791 :774RR:2018/08/05(日) 15:00:24.69 ID:YplsgdKC.net
>>789
お尻じゃなくて腰かい。
貴兄にはハンドルグリップ位置が高いのかな?

792 :774RR:2018/08/05(日) 19:39:40.54 ID:Kj1zYze9.net
ボスカブまだか

793 :774RR:2018/08/06(月) 12:41:37.54 ID:HnrBsnZo.net
>>790
並べれば分かるけどベンリィのサイズに150ccエンジンは無理がある

794 :774RR:2018/08/06(月) 18:31:12.77 ID:8exG4BO3.net
町内の配達車として発売され、尚且つそれを目的に導入してる大口客が150なんぞ受け入れんやろ
別枠の新型車ならいいだろうが、110からの更新はないわ。あっても原二の125までやな

795 :774RR:2018/08/06(月) 18:56:41.76 ID:1tnC3caJ.net
走行性能を追求するとビジネススクーターの必然性が無いからな
今のホンダにモトラ125とかPCX150Bajaなんかを作る余力は無い

796 :774RR:2018/08/07(火) 00:31:52.35 ID:60WGM28F.net
本当のビジネス用でなくていいから、一人+荷物の移動にベンリィなものを…となると箱付きPCXになってしまうか

797 :774RR:2018/08/07(火) 01:10:25.73 ID:bCqXQMMp.net
足元フラットじゃなくていいからタンク容量そのままにメットイン追加してくれ

798 :774RR:2018/08/07(火) 05:58:46.34 ID:0mPwUHbB.net
今朝からベルト切れで動かん、と連絡入り引取りに行って来た
カバー外すとベルトは健在で、原因はクラッチの脱落。3枚共にクリップ抜け
しかし異常気象ではないが、経験した事ないトラブルが色々有るわ

799 :774RR:2018/08/07(火) 13:31:33.16 ID:Rp2Jm9aW.net
ようやく納期1ヶ月だって。長く待たせ過ぎ

800 :774RR:2018/08/07(火) 21:17:17.77 ID:BcKx+06a.net
ベンリィで捗れば1ヵ月なんてすぐに取り返せる(大嘘)

801 :774RR:2018/08/08(水) 06:33:26.79 ID:5Q1rYpLy.net
ベンリィ110で江の島〜鎌倉を通過してぇ
常時大渋滞の10キロほどをギヤバイクで走るのは辛いよ

802 :774RR:2018/08/08(水) 11:39:37.37 ID:BBxdvOmI.net
ここでバーディ150が颯爽と登場したらいいな

803 :776:2018/08/08(水) 14:21:39.98 ID:dmHsUIzb.net
同じことやる人がいるかもしれないので一応報告。
パーツリストにあるスイッチassyの下の方の品番で試したところ取り付けに問題はないが
スロットルワイヤーの出口が2個、もともと1個なので片方はオープン状態。
下向きで雨とかが入る可能性は低いので注油口と思えばいいかと。(一応テープで塞いだ)
上の品番だとどうなってるかは不明、人柱求むw
想定外だったのはブレーキスイッチの太さが違う、新しいのは太い(穴が大きい)ので
工夫すれば元のままでも取り付けて使用は可能。(自分の車体の品番も要確認)
あとはブレーキレバーがあればロック付きフロントブレーキのできあがり。
パーツ代はスイッチ含めて税込み7kちょいでした。

804 :774RR:2018/08/08(水) 16:52:23.70 ID:uEOyi2Rq.net
まだレバー付けてないの?自分は付けてショック受けた
手が小さいからかレバー握って真ん中位で効くのが好きなんだけど、その位置ならゴソゴソで使い物にならんかった
ちなみに自分のは 35160-GJE-901 ケーブルの穴1個の方

805 :774RR:2018/08/08(水) 18:07:51.34 ID:avRKESVu.net
ブレーキロックは左手でブレーキレバー握りながら右手でロックレバーを押し込むのが癖になってしまったのでハンドルカバーが使えない体になってしまった

806 :774RR:2018/08/08(水) 20:15:21.66 ID:0J8iW78n.net
みんな純正パーツどこで発注してんの

807 :776:2018/08/09(木) 01:51:58.55 ID:8//wXgEO.net
>>804
レバー付けたよ、確かに遠いけど俺は遠目で効くのが好きなのでバッチリ。
ロングアームで効きが良くなってるのも理由の一つかも。
901は穴一個、J01は穴二個ってことなんだね、そんなの現物見なきゃわからん。
おかげで答えがでたよ、ありがとう。

>>805
うちのもプロなのでもともとリヤのロックレバーはあるんだけど使いづらいので。
フロントブレーキロックの方が格段に楽だよ。

>>806
近所のバイク屋、買ったところではないので(中古を遠くで買った)品番を調べて発注してる。
ばらしてくれたwけど仕切りは通常90%(代金の1割しか利益がない)なので
可能な限り手間がかからないようにしてる、じゃないと気の毒。

808 :774RR:2018/08/09(木) 02:24:15.07 ID:LqzeZEur.net
>>801
ワイ藤沢市民 今の時期なら水着ギャルが・・・
逗子鎌倉は酒・音楽・入れ墨規制が厳しくなり真面目な客と親子客が増えた
その分DQN客が規制の緩い藤沢に流れた

809 :774RR:2018/08/09(木) 16:10:41.09 ID:M8yA34Ec.net
現行50、ギアオイル換えようと思ったらドレンがどこにも見当たらない
入れる側は110と同じとこに有るけど抜く側がない。そんなの有りか
マニュアルにも、点検については書かれてるが交換に関する記載はない

810 :774RR:2018/08/09(木) 16:45:51.02 ID:Tny9WLoN.net
>>809
これと同じ系統なのでは
https://minkara.carview.co.jp/userid/890988/car/1152719/2133476/note.aspx

ギアオイルは減ったり劣化しにくいし
50ccスクーターは長距離走らない前提の設計かもしれない

811 :774RR:2018/08/10(金) 07:24:10.25 ID:yq4v6h4c.net
なるほど、不親切にも程があるな
業務用のPROなら年間3万km、生涯距離が20万kmなんてのも有るのに。まぁギアオイルだから劣化しても特に影響ないのか
実際に配達車では廃車まで絶対換えてないだろう。換えてないと言うより、ギアオイルなんて使ってるのか?レベルだな

812 :774RR:2018/08/11(土) 21:11:57.43 ID:wT5A24c/.net
ギヤオイルはVベルト変速が普及した1980年代から、少なくともホンダ車はまるで変わらないな。
ずっと側面のボルト1本だけ。
使い捨て注射器が無ければ入れるのは無理だよね。

813 :774RR:2018/08/11(土) 21:14:58.96 ID:wT5A24c/.net
ありゃ、伏せ化けしよった。
「シリンジ」ならいいのか。

814 :774RR:2018/08/13(月) 05:21:57.06 ID:nNZaMUIC.net
盆のこの時期にリアタイヤがパンクした
110/80/10なんてどこも在庫がないんだよな

100/90/10ならブチ込めると言われたんで、必要に迫られてお願いしたが問題なさそう

実際どうなんだろう?

815 :774RR:2018/08/13(月) 06:36:16.25 ID:lko/Zs6I.net
問題ない

816 :774RR:2018/08/15(水) 11:06:20.33 ID:mEGsTnkd.net
フットブレーキは踏ん張り効かない状態だから使いづらい

スズキ モレットをフットブレーキ装備で発売すればいいのに
車体が小さいから大きくして前後14インチ 
前籠車体固定 バーハンドル リアサス2本

817 :774RR:2018/08/15(水) 13:05:51.06 ID:rfK9Xi2u.net
それが大口客である配達屋からの大多数の意見なら反映される可能性有り

818 :774RR:2018/08/15(水) 13:28:54.95 ID:mEGsTnkd.net
追加でステップバーが短く貧弱な女性仕様なので
長く頑丈にして足元をガードする部品も装備 タイカブにある装備

819 :774RR:2018/08/15(水) 13:31:00.70 ID:mEGsTnkd.net
初期型モレはリア12インチ・サス2本装備だったのは
今思うと豪華装備だったな。前サスが貧弱だが

820 :774RR:2018/08/15(水) 15:23:15.57 ID:VEAqHREV.net
しかもラブスリーのエンジンだからやたらと速いのな(´・ω・`)

821 :774RR:2018/08/16(木) 18:53:15.67 ID:Jf5BWM1P.net
間違って変態スレに来てしまったかと思った

822 :774RR:2018/08/16(木) 19:37:02.12 ID:Lca90G40.net
AZからガソリン添加剤(PEA入り)が出てた。
今なら100mlが3本で送料込み500円ほどで買える。
一本あたりベンリィなら満タン3〜4回なので10回ぶんはある。
早速買って入れてみたけど特に変化はないながらカーボン噛みの予防にいいかなと思う。

823 :774RR:2018/08/16(木) 22:26:02.65 ID:P14lXKmU.net
どこで売ってんのかは教えてくれないんだ
いぢわる

824 :774RR:2018/08/16(木) 23:19:35.26 ID:P14lXKmU.net
他でもやってんのかも知らんがYahoo!ショッピングで見つけたよ
100ml入りが格安で1人3本まで買えるってことなのね
8月末で消えるポイント消化にちょうど良かったのでオイルも一緒にポチっとな

825 :774RR:2018/08/17(金) 08:55:01.59 ID:flzqGfmJ.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  ガソリン添加剤は全く効果がない・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

826 :774RR:2018/08/17(金) 22:08:59.67 ID:YXKyiToZ.net
アマゾンで今 ウルトラ E1 1Lが1本473円だぞ。

一回の注文で3本しか買えないけど。

827 :774RR:2018/08/18(土) 05:28:08.94 ID:xMFpyl9Q.net
>>826
安いね。けど俺はリッター500円の四輪用の全合成オイルを使ってるからあまり興味ないかも。

皆オイル何使ってるんだろう?E1使ってる人多いのかね?

828 :774RR:2018/08/18(土) 10:30:41.62 ID:RkpDmg/J.net
10W-40のホムセンオイル(。-`ω-)

829 :774RR:2018/08/18(土) 14:14:07.44 ID:2DBZsbmO.net
>>827
E1とかG1入れてた。コーナンでG1が680円で出てるが今度からは4L980円のカストロにするよ。

830 :774RR:2018/08/18(土) 23:19:53.77 ID:hiv9IU2W.net
この1年強、今のところE1+トリートメント剤を入れてもらってるが、昨今の猛暑のせいか変色やタレを感じるのが早いんだな。
過剰品質かもしれんが次回はS9を試してみる。
E1使用前提の3千キロ交換サイクルだろうから、少々単価が高くても交換サイクルを延ばせるメリットはあるだろうし。

831 :774RR:2018/08/19(日) 00:59:06.58 ID:wviao0+c.net
皆オイルにはそんなにお金かけてないのね。とはいえE1で十分だけど。

832 :774RR:2018/08/19(日) 07:32:45.42 ID:+nDEIMj4.net
空冷に合成油は合わないよ(´・ω・`)

833 :774RR:2018/08/19(日) 13:29:14.77 ID:wviao0+c.net
>>832
え?そうなの?なんで?クリアランスが広いから?

834 :774RR:2018/08/19(日) 13:53:51.30 ID:3IgHJfnM.net
ベンリィはファンがあるから大きな股火鉢ほど気にしなくてもいいんでないかな。
特に100%化学合成は分子が細かいから、伸縮がある空冷エンジンだと減りや滲みが早いかも…ってのは事実だがね。
性能そのものをスポイルすることはあり得ない。

835 :774RR:2018/08/19(日) 22:10:29.13 ID:8aEiXe09.net
50は水冷だぞ。
いつからここは110専用になった

836 :774RR:2018/08/19(日) 22:38:44.77 ID:+nDEIMj4.net
空冷の50もあるよ(´・ω・`)
ウエイトローラー6.5gに替えたらまぁまぁ快適になったよ(´・ω・`)

837 :774RR:2018/08/22(水) 11:56:35.73 ID:I9PIPL3m.net
ギアオイル交換用にE1買おうとおもったら値段が608円になってたよ。
残念無念

838 :774RR:2018/08/22(水) 23:30:24.94 ID:+PCR9YvS.net
ブレーキシュー一番効くやつどちら?
デイトナ探したけど無さそう。

839 :774RR:2018/08/23(木) 04:56:01.06 ID:Ygb0VuVE.net
AZのガソリン添加剤入れたらやたら調子がよくなった。
出足もいいし上も伸びるんだけど涼しくなったせいかと思って
今週はAZ入れずにしばらく乗ってみたら微妙にとろいw
再度入れたらやはり調子良くなった、体感的には10ccぐらい排気量が増えた感じ。
こりゃ麻薬だw

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200