2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベンリィ50・110 Part27 【スクーター】

888 :774RR:2018/09/06(木) 20:27:42.50 ID:FV2HohaN.net
>>885
どうも固有の症状ですな。
走行距離や駆動系の整備歴など基礎情報は書いてもらうといいね。
もし新車からそんなに経たないのにおかしな動きばかりなら、クレームを申し入れていいのでは?
自分は購入から1年半・1万キロ超えた週末使用だが、出だしの不具合は無いですねえ。
>>886
定番の鍵付アイリス箱×横向き着けしてるけど、上体に横風を浴びても下半身の安定は絶品だと思いますヨ。
リヤタイヤの幅ではなくディメンションがいいのだろうと。
ただし新車装着の中華タイヤは冬場と濡れ路面で流れるタコです。
自分は1年経った今春、溝残はあったが前後ともDLPに替えました。

889 :886:2018/09/07(金) 04:15:28.11 ID:JZQ2JUka.net
>>888
ありがとうございます。
重心も低くて良さそうですね。
ガソリン10l入るのも魅力。

890 :774RR:2018/09/07(金) 20:03:25.01 ID:CdU7VwXN.net
>>883
「間違いだらけのコミューター選び」というサイトでも
妙に発進が遅いときがある、とレビューされてるようになんか遅くなるときはある

自分のは極端な低下ではないけど1割減ぐらいの感じ
それが熱ダレのような一定条件ではなく、ランダムになったりならなかったり
クラッチなのか、Vベルトの戻りが悪いのか、それとも燃調系なのか原因はよくわからない

891 :774RR:2018/09/07(金) 21:04:54.49 ID:mIozJXvG.net
気温や湿度の関係なのか
ベンリィって同じアクセルの捻り方でも
時たまエンジンがやたら静かな時がないかな?
俺の気のせいかな
今日は割合静かだった

892 :774RR:2018/09/07(金) 21:48:11.80 ID:qQKmw8m6.net
>>891
大きなバイクでも「なんか今日は滑らか〜♪」ってのはあったな。
足下やお尻への響きで血の巡り(=オイル)の良さを感じるというか…。
ベンリィでもちゃんと2〜3分暖気するかどうかでアタリかイマイチかはあるね。
エコや環境に反するかもだが、自分は始動即発進は絶対やらない。

893 :774RR:2018/09/08(土) 00:45:49.41 ID:1fHzmF3a.net
整合性のない知ったかさんがいるような

894 :774RR:2018/09/08(土) 07:25:53.75 ID:lbgNVBYu.net
>>885ですが、結局駆動系全バラで組みなおした。目視では各部の不具合なく、部品の交換なし
試乗ではさすがに快調で、スタート以外も全体に高回転でキビキビ走った。が、それも最初の20分位でまた元に・・・

895 :774RR:2018/09/08(土) 11:36:23.81 ID:0vAA+zl/.net
ベンリィ乗りではないが1型Dio110はノーマル駆動系だと
クラッチが切れるまで減速しないとWRが一番下に戻らなかった
ベンリィ110の場合はアイドリング程度の回転でもWRが戻ってない可能性がある
エンジンが暖まるとトルクが出てWRを外側へ押し出す力が強くなる
だから熱を持つと2速発進3速発進にさせられる
改善方法はWRを軽くするかタイプーリーに交換する 長文失礼

896 :774RR:2018/09/08(土) 14:09:46.44 ID:1fHzmF3a.net
これは良い情報

897 :774RR:2018/09/08(土) 16:19:28.70 ID:zxNSMP3/.net
タイプーリーって料理ありそうだよな

898 :774RR:2018/09/11(火) 17:58:56.68 ID:VWd5vMKV.net
新車のアドレス125見かけたけど、昭和スクーター感が全開でパッと見が貧乏臭かったww

899 :774RR:2018/09/11(火) 18:23:54.94 ID:XAb7Trir.net
>>898
アレはリードとPCXの間を張ったつもりだから。

900 :774RR:2018/09/11(火) 19:15:58.56 ID:6ipgy8WP.net
貧乏臭さでいえば、ベンリィやギアの上をいくものはなかなかあるまい

901 :774RR:2018/09/11(火) 19:39:18.52 ID:1EbDklnG.net
リードのエンジン乗せれないかな・・・
新型はベンリィとリードのエンジン共通にしてほしい・・・

902 :774RR:2018/09/11(火) 20:20:11.13 ID:kTzx3XkU.net
現行Dio110のエンジンの方が現実的かと。

903 :774RR:2018/09/12(水) 09:27:16.56 ID:dzG2gBM7.net
新しいアドレス、リードっぽくて嫌い
他にもシグナスマルパクリしたり
スズキの変態オリジナリティは何処へ行ったんだよ
昔はパクッた中にもスズキらしさが滲み出ていたのに
最近はつまらん
もっともギアをパクっベンリィスレで言う事じゃないな

904 :774RR:2018/09/12(水) 13:03:04.08 ID:umHPXzE+.net
スズキは
https://www.kymco.com.tw/motor/superjockey-150
こういった変態ビジバイだすべき。

905 :774RR:2018/09/12(水) 14:30:04.40 ID:TpLkS6B5.net
>>903
なんで最後ギアを食べたの?

906 :774RR:2018/09/12(水) 21:24:46.50 ID:dzG2gBM7.net
>>905
なんでだろうな
今後悔しながら吐き戻しているよ
一緒に飲み込んだアイリスボックスが引っ掛かってなかなか出て来ない

907 :774RR:2018/09/13(木) 06:35:29.75 ID:qMrNExe/.net
>>903
東南アジアのホンダ,ヤマハ,スズキの125ccクラスだとどのメーカでも似たような外見やな
差別化の為にヤマハが変な顔をつけてるけど,そのうち止めるだろう.

908 :774RR:2018/09/14(金) 12:34:29.97 ID:zSeg/cMH.net
こないだのハーネス断線のリコール、作業時間はどのくらい?

909 :774RR:2018/09/14(金) 13:48:00.20 ID:XJolCzxp.net
>>908
左スイッチの件?40分程度じゃないかなぁ。
自分のはお店の第1号だったのと、USB電源を噛ませてたから小1時間は掛かったが。
交換すると左だけピカピカで変な感じ。

910 :774RR:2018/09/19(水) 09:48:23.95 ID:AM9TIzPJ.net
どしゃ降りの中無事帰宅。
海底トンネル冠水で目の前で通行止めの大迂回を強いられたが、大雨の中でもストールせずに快調に走行できた。
さすがNAVI110だ、なんともないぜ!

ドラムブレーキもほんとよく効く。
前車のベンリイ110のドラムブレーキがウンコだっただけに安心して乗れる。

911 :774RR:2018/09/19(水) 10:13:29.84 ID:pOeWRgAi.net
ぐぬぬ

912 :774RR:2018/09/19(水) 14:06:44.69 ID:UyB+4uNX.net
痩せろ

913 :774RR:2018/09/19(水) 14:43:10.08 ID:55Q9Cr4k.net
スレチ

914 :774RR:2018/09/22(土) 20:18:26.23 ID:+1Yjhs3d.net
リードもアクシスも海外販売目的のスクーターを日本に持ってきただけでしょ
アドレスだけはVシリーズまでは日本市場向けに開発だったが
今度のアドレスは中国の物を単に持ってきただけ。

915 :774RR:2018/09/22(土) 20:24:19.04 ID:+1Yjhs3d.net
>>890

それってこの不具合のことを言ってたんじゃないか?
https://news.webike.net/2018/06/28/136158/

916 :774RR:2018/09/24(月) 13:57:40.31 ID:jyE6+O8E.net
>>914
およそバイクやクルマメーカーが造るものは世界を視野にしてるでしょ。
ドメスティックな車種の方が稀有なんだよ。
生産に余力があれば仕向け地仕様で輸出を頑張るのは当然の成り行き。
「持ってきた“だけ”」とはなんぞや。

917 :774RR:2018/09/24(月) 14:25:19.23 ID:DX6Kx82h.net
タイヤ太くてなんか戦場向きな車両感・・・欲しい

918 :774RR:2018/09/24(月) 18:52:35.77 ID:bL6hOG5n.net
それマッドマックス2〜 に出てきそうな?

919 :774RR:2018/09/24(月) 20:50:52.97 ID:fhj+6MgI.net
>>916

そんな簡単な話ならともかく、日本の場合は他の国と市場ニーズが全然違うんだな。
だからこんなに小さい市場なのに日本メインのモデルがいくつもあるわけよ。
バカには理解できないだろうけどな

920 :774RR:2018/09/24(月) 20:52:53.81 ID:fhj+6MgI.net
例えば、東南アジアなら普及価格帯バイクでも
なるべく豪華なものが求められる。
日本は小さい方が売れる。昔のアドレスがそう。

921 :774RR:2018/09/24(月) 21:12:39.28 ID:Y7mIQIv0.net
バイクブームは日本メインのモデルがいろいろあったけど
現行はグローバルモデルばかりでとくに125クラスのスクーターは東南アジアベースのものを
小変更して日本で売ってるだけでは

922 :774RR:2018/09/25(火) 01:27:45.40 ID:otribQ5y.net
で?っていう

923 :774RR:2018/09/25(火) 01:51:44.78 ID:y4/Er2vH.net
と言っておけば勝った気になれる

924 :774RR:2018/09/25(火) 08:17:31.39 ID:2a3bdppx.net
オフロード向きのタイヤってある?

925 :774RR:2018/09/27(木) 11:17:24.88 ID:sAeH2aoG.net
K180は履けた

926 :774RR:2018/09/27(木) 19:00:53.68 ID:X+A5IbVd.net
はじめまして
通勤範囲広げようかと50ccないしは125ccのバイク考えてて
某所でカブで相談したらベンリィ110をオススメされたのでお話聞きに来ました
バイクはホントにド素人なんですが、なにか知っておくといいこととかありますか?

927 :774RR:2018/09/27(木) 20:23:30.63 ID:IhoYZmfd.net
>>926
ベンリィ110は最高!俺が知ってるのはこれだけw

ガソリンがたくさん入るとかチューブレスタイヤだからパンク修理が楽とか、チェーン駆動ではないからメンテが楽とかは他の人が教えてくれるはず。

928 :774RR:2018/09/27(木) 20:44:58.27 ID:CKEVYCge.net
カブもそうだけど、箱をつけないと不便なので最初から考えておくこと

…免許制度はわかってるよね?

929 :774RR:2018/09/27(木) 22:00:42.78 ID:X+A5IbVd.net
そのへんは調べました
現在普通免許で、どうせなら小型自動二輪を一応MTで考えてます(現在資料請求中)
箱はカブを検討してたときに相談した先がカスタム店だったので、依頼すれば付けてくれるそうです!
せっかくの後部スペースですから付けたいですしね

あ、皆さんメットはどうしてます?フルフェイスが一番安全なんでしょうけど、似合わないかなーっと

930 :774RR:2018/09/28(金) 00:25:39.60 ID:m7SwucIk.net
小型MTは、教習所によっては受けにくいかもしれない。教習車がボロいの一台だけだったりする。
ヘルメットは好きなのかぶればいい。どうせベンリィなんて誰の記憶にも残らない。自分は、夏はジェット、冬はシステム使ってる。

931 :774RR:2018/09/28(金) 00:36:58.23 ID:Ow1wTxR4.net
>>930
なるほど…教習所とよく相談してみます、情報ありがとうございます

メットはそういえば夏フルフェイスだと暑いですね、失念してました

932 :774RR:2018/09/28(金) 04:25:46.86 ID:fiop5SYv.net
長くて急な上り坂だと、50キロ程度までしか速度が出ない時がある。
上り坂の入口に信号がある場合は特に注意。

初バイクだと取り回しに失敗して倒したりする事も考えられるので
安物の箱にしたほうが無難かも。アイリスのRV460だと2500円程度だよ

933 :774RR:2018/09/28(金) 04:39:11.74 ID:K+YfvsUo.net
ベンリィ110ってdio110の前期と同じエンジンなん?

934 :774RR:2018/09/28(金) 18:19:20.19 ID:r31IPn94.net
ヘッドライトが切れたんでバルブ買ってきたんだけどライトが外せません(>_<)
ライト右に出っ張ってる針金がウンともスンとも言わないんだけどあの曲がった部分を力ずくで真後ろに引っ張ればいいのでしょうか
参考画像
https://stat.ameba.jp/user_images/20180207/16/protecarai/82/62/j/o0500037514127034333.jpg?caw=800
画像表示できなかった時用フルURL
https://ameblo.jp/protecarai/entry-12350894393.html
ベンリィ用LEDバルブキットだそうです

935 :774RR:2018/09/28(金) 18:48:44.90 ID:CxuWNkOl.net
>>933
確か同じやで

936 :774RR:2018/09/28(金) 20:52:27.77 ID:mj0H/zkw.net
>>934
よく覗いてみて
針金は引っ掛けてあるだけだから

937 :774RR:2018/09/28(金) 21:23:05.64 ID:7RCR75Fp.net
>>934
自分はベンリィのタマ交換は未だだが…

・丸めてある部分を前方へ押す
・押したまま上か下に動かす(金具に溝がある)
・指の力を緩めて針金が浮き上がればタマが外せます。

Hs1やH4のハロゲン球仕様ならバイクでもクルマでも止め方は同じだよ。

938 :774RR:2018/09/28(金) 22:06:23.02 ID:VLuTYBTA.net
934です
レスありがとうございます。今日は試せません後日結果を報告します。

939 :774RR:2018/09/29(土) 03:19:51.06 ID:J/QrxLGK.net
振動で緩まないように針金の弾力で固定してる
https://www.youtube.com/watch?v=R1uCnZmIwwE
ベンリィのライト裏は見えにくいから手探りの知恵の輪状態

940 :774RR:2018/09/29(土) 06:52:35.14 ID:tkrkRYbN.net
934です
皆様アドバイスありがとうございます。
無事交換出来ました。
>>937さんのおっしゃる通り、最初に針金の丸めてある部分を前方に押すのがコツでした。

尚、カプラをバルブに嵌めてから防水カバーを被せようとしてドツボにはまり、再びカプラ外して防水カバー被せる二手間がどちらも大変でした。あれは最初に被せておかないとダメですね。コード細いから切ってしまわないかと冷や汗ものでした。

用品店の店先でチャッチャと替えられるかと思ってたらとんだ大仕事になってしまったw
光軸の修正は台風一過までおあずけ。

941 :774RR:2018/09/29(土) 16:20:28.44 ID:XoH45urc.net
ギアでもそうだけど配達で使うと、駆動系がベルト交換時期まで全然持たんね
1万キロ迄には変速がボケて来て坂登らなくなる。急な坂道だと止まりそうになる
ばらして組み直すと、しばらくの間は快調。しばらくの間は・・・

942 :774RR:2018/09/29(土) 21:13:34.65 ID:ChnivLON.net
>>941
それな(´・ω・`)

軸受けがダメになっているかと思ってプーリー、ウエイトローラー、プーリーボスを一式替えた(もちろん純正)
けど、良かったのは一瞬だけで、今は変速不良でグダグダっすよ(´・ω・`)
もちろんドリブンフェイス側は異常がないことを確認してグリス詰め替えしててそれですからね(´・ω・`)

943 :774RR:2018/09/30(日) 00:49:43.14 ID:Pi1CfUpL.net
そういえばプロと普通の、違いはカゴだけなんですかね?

944 :774RR:2018/09/30(日) 07:04:13.82 ID:DN8RthQS.net
>>942
理論的には優れてるトルクカムの機構が、実際には大して機能してないのか
若しくは全てのパーツに劣化や馴染み等が全くない、新品同様の状態でないと機能しない。って感じするわ
同業他社のスクーターも音聞いてると似た感じ。坂道をトップギアでとろとろ登ってるし

あと上の人、プロ仕様の最大のウリはフットブレーキですぞ

945 :774RR:2018/09/30(日) 09:41:37.47 ID:Pi1CfUpL.net
>>944
フットブレーキいいっすね
プロ検討してみます

946 :774RR:2018/09/30(日) 09:51:28.40 ID:HDWQ9NjV.net
>>945
業務用途だと手が空けられる利点があるけど
片つま先を上げた姿勢が狭苦しい欠点も

947 :774RR:2018/09/30(日) 10:52:14.77 ID:Awhv7wAk.net
>>942
ドライブ側ってグリス必要なの?
少し前までホンダのスクーターのドライブプーリーはグリス塗るの禁止だったけど.

948 :774RR:2018/09/30(日) 15:04:56.56 ID:Pi1CfUpL.net
>>946
なるほど…業務用ではなくてあくまで個人使用で、
積載量というか実用性が高いというのでベンリィを選ぶつもりなので考える必要はありますね

949 :774RR:2018/09/30(日) 15:18:05.46 ID:D1z4r7y+.net
あと、プロは荷台形状が違う
大きいのはいいんだけど、後端が跳ね上がってるので、新聞を縛り付けやすい(?)代わりに箱は載せにくい
他にもいくつかあるけど公式ページ見てくれ

950 :774RR:2018/09/30(日) 15:51:52.20 ID:Pi1CfUpL.net
了解です、ちらっと見たんですが正確に違いまで把握してませんでした
結構詳しく載ってるんですね、すいません><

951 :774RR:2018/09/30(日) 23:05:00.88 ID:ejfpf6Rj.net
カブと違ってベンリィはプロじゃないと
業務用途にならないって事はない
プロもスタンダードも業務用途で使える
カゴと荷台は後から工夫次第でどうにかなるので
選ぶ基準はフットブレーキだろうね

フットブレーキと荷台や前カゴをそのまま使いたいならプロ
自分の用途に合わせてカスタムして行きたい場合はスタンダードかな

952 :774RR:2018/09/30(日) 23:39:28.59 ID:Pi1CfUpL.net
丁寧にありがとうございます
フットブレーキに関しては近場で試乗できて比べられるといいですね

953 :774RR:2018/10/01(月) 00:08:27.81 ID:JjXoZTxq.net
キムコからコスパに優れた万能型スクーターがでるね。

http://news.bikebros.co.jp/model/news20180927-01/

前16インチ、後14インチの大径ホイール
前後ディスクブレーキにABSを標準装備
LEDヘッドライトをはじめ、テールランプ、ウインカーなどにLED方式を採用
フルフェイスヘルメットも収納可能なシート下ラゲッジスペース
2つのUSB充電器、ウインドスクリーンやナックルガード、リアボックスなどを標準装備
燃料タンクは6.2L

希望小売価格は
ターセリーS125が270,000円(税込)
ターセリーS150が291,600円(税込)

954 :774RR:2018/10/01(月) 01:23:13.18 ID:R+op1rS0.net
だせえ

955 :774RR:2018/10/01(月) 03:14:46.09 ID:mDX9WxMP.net
キムチがなんのアピールなのか理解不能

956 :774RR:2018/10/01(月) 08:17:55.35 ID:7R6acGsA.net
メットインぬっ殺して大容量ガソリンタンクにしてシングル+ピリオンシートになってるスクーターじゃなきゃベンリィユーザーの心は掴めんわ
ぶっちゃけ上記仕様のDio|Address110が出たらそういう方が軽快で楽しいかも知らん

何故か出ないんだよなあ
そんなに要るか?メットイン

957 :774RR:2018/10/01(月) 08:46:10.83 ID:QpnwOeZT.net
一人で乗るものと割り切れるなら、アイリス箱ほかいくらでも大小のボックス類は付けられるからね。
その方が自然な形に見えるし。
リードやアドVにホムセン箱は似合わんし、逆にベンリィにはGiviはちょっと…だしね。

958 :774RR:2018/10/01(月) 09:47:38.08 ID:xRXoLyRl.net
メットインはあれば便利だろうが
ボックスやメットホルダーで十分代用が利くし
大容量タンクの方がメリットある
と思うからベンリィ買った訳だけど
スクーターのメットイン前提って概念はそろそろ壊れて良いよ
みんな揃いも揃ってメットインだし、中には中途半端な奴もあるからな

959 :774RR:2018/10/01(月) 10:46:59.71 ID:fMrNaZNZ.net
もしベンリィがフロア下に大容量タンクがあってメットインと荷台が両立してるならそのほうがいい
収納が多くて困ることは無い

一般のスクーターも5リットル程度の燃料タンクがあれば決定的な不足は無いし
箱を後付けするよりコストもかからない

960 :774RR:2018/10/01(月) 12:04:05.00 ID:nT5c2UZh.net
>>949
プロの荷台の後端は跳ね上がって見えるけど実は荷台の高さと同じ。
底が平らな大きい箱を載せても底にしか当たらないので乗せにくいって事はないと思うよ。

961 :774RR:2018/10/01(月) 13:54:40.02 ID:xRXoLyRl.net
ベンリィはフロント積載と箱を何にするか考えている時が1番楽しい
2番目に楽しいのは、その積載で普通のバイクやスクーターでは
難しい物を楽々積んだ時
その後はさして感動もなく、道具として日常に溶け込んでいく

962 :774RR:2018/10/01(月) 20:11:18.20 ID:mDX9WxMP.net
アイリスKB540だどコストコでいろいろ買い物して適当にぶっこんで最後にピザの箱がそのまま平置きで入ったからな。
最高だぜ。

963 :774RR:2018/10/03(水) 00:17:44.62 ID:YwzutooS.net
ベンリィに屋根付けようと画策してますが資金が足りなかったんでバイトしてきまふw

964 :774RR:2018/10/03(水) 03:27:45.81 ID:WVhmatEt.net
10万くらいだっけ

965 :774RR:2018/10/03(水) 05:33:10.21 ID:YwzutooS.net
まだベンリィを購入時期が未定なので見積もり細かく取ってないですが、それくらいみたいですね
全天候対応で最強!(`・ω・´)シャキーン
の予定でしたw

966 :774RR:2018/10/03(水) 05:56:19.47 ID:MTM3Y/sj.net
全天候型と言っても、これからの季節は風吹くと乗れんぞ

967 :774RR:2018/10/03(水) 05:58:49.27 ID:YwzutooS.net
寒さと暑さは完全に失念してましたねw
まぁそこを含めてバイトしつつ色々考えてます

968 :774RR:2018/10/03(水) 13:22:23.64 ID:0Yi57dRS.net
ホンダのウェブサイトでパーツリストが見れるようになったけど値段がわからんなーと思ってたら
モノタロウのホンダ純正パーツのところで品番入れたら見えたよ。
いくつか見たけどほぼ全部わかると思う、これ便利w

969 :774RR:2018/10/03(水) 16:23:21.63 ID:QOXh1lzG.net
ウェビックは全パーツが出る上に、自前の在庫や本社の在庫数も出てもっと便利だぞ

970 :774RR:2018/10/03(水) 19:21:54.18 ID:4BHux8tK.net
折角リコールでピッカピカになった左スイッチ
先日の台風が塩を運んできてくれたおかげで早速粉吹き出した

971 :774RR:2018/10/03(水) 22:22:15.94 ID:Hh0T9e7d.net
>>970
曇るだけならいいけど、あちこちで潮を被った電線周りが火花飛ばしてると報じられてる。
せっかく替えたのに接触不良やショートとか、別のトラブルにならぬようCRCとか吹いた方がいいね。

972 :774RR:2018/10/04(木) 07:15:35.06 ID:+/ywpZ3c.net
>>969
110の純正ベルト買おうとしたけどウェビックだと出なかったよ。
俺の認識だとウェビックって高いってのもあるのであまり使わないかな。

973 :774RR:2018/10/04(木) 07:56:24.82 ID:wVwBbnIj.net
>>972
品番変わったぞ(´・ω・`)

23100-KZP-901

974 :774RR:2018/10/04(木) 08:15:28.08 ID:+/ywpZ3c.net
>>973
それが出ないんだよ

975 :774RR:2018/10/04(木) 12:54:05.98 ID:XxKFrON1.net
ちょっと敷居が高いと感じるかもしれんが、ウェビックは純正部品専用の見積もりサイトで
見積もりと言っても音声自動案内みたいなもんで、お互いに感情入る余地はないけど

ちなみに110のベルトならRKが安くてお勧め。ブランドを含め配達で使っても純正と遜色なし

976 :774RR:2018/10/05(金) 01:58:55.22 ID:QXqf1bbi.net
去年からRKのベルト使ってて今は二本目。
若干寿命が短かく感じるのと去年より実売価格が上がったのと最近(換えて5000kmぐらい)スタート時に
滑りを感じるのでいろいろ確認するために今回は純正をチョイス。
クーポンとか使って価格差千円ぐらいだったしね。
RKもいいけど純正もねって感じw

ベルトでおすすめできないのがスーパーチープの激安、すぐ切れたw
あとは他車種でだけどNTBもけっこう早めに切れたことある。
減りが早いのはまあ許せるけど走行中に切れるとえらい目に会うのでこの2社は
俺的には永遠にNGだね。

977 :774RR:2018/10/05(金) 18:48:06.75 ID:+cNxCMc/.net
RK安い。オレも買ったがまだ付け替えてない。

978 :774RR:2018/10/06(土) 19:19:32.75 ID:oKINF0H2.net
前後
100/100-12
にしてくれよ。

979 :774RR:2018/10/06(土) 22:57:22.80 ID:SbJQZaL5.net
ドクタープーリーの異形ウェイトローラー付けてる人いる?
上り坂40キロちょいの加速無さはさすがに身の危険を感じるので、改善策が有効なら試してみたい。

980 :774RR:2018/10/07(日) 06:39:09.51 ID:HSzT09+E.net
坂上らんとかパワーないとか感じてる人は、WRを軽くするしか方法はない
ゼロ発進時か最高速の変更しか出来ないプーリー交換はマヤカシ
又パーツ交換で変化を期待する前に>>941で言われてる様に、現状のリフレッシュで驚くほどに蘇る
タイプーリーでの変化は、その物の実力よりも実際の所このリフレッシュによる蘇りがかなり貢献してる
それを裏付ける様に、タイプーリーに交換後5千kmも走れば交換前のマッタリ状態に、戻る

981 :774RR:2018/10/07(日) 08:18:02.64 ID:udk1pNlZ.net
異形ウェイトローラーって書いてあるじゃん…

982 :774RR:2018/10/07(日) 09:09:26.46 ID:k85gUBO6.net
18×14の異形WR買ったら実サイズは19×14で使い物にならんかった
今買ったらどうなのか知らんがオススメはしない

983 :774RR:2018/10/07(日) 09:10:20.89 ID:4EqtIiyx.net
110だったら鯛プーリーあるんだからそれでええやん

984 :774RR:2018/10/07(日) 11:19:12.02 ID:QrlhFb18.net
タイプーリーにしたら全て解決のストレスフリーになるわけじゃないし
より良くなるものがあるなら使ってみたい

軽いウエイトでも加速と最高速を両立できるという理屈はわかるが
ベンリィでドクタープーリーにしてる人が少ないせいか情報不足
何グラムが妥当なのか数種類試すのは気が引ける

大型乗れという極論は無意味

985 :774RR:2018/10/07(日) 13:42:43.50 ID:udk1pNlZ.net
>>982
泣き寝入りしたってこと?

986 :774RR:2018/10/07(日) 17:38:27.90 ID:Og1p4JMS.net
他の機種だとWRを半分ぐらいまで思い切り軽くしてから始めて,
どこまで重くしてもOKかと数種類のWRを入れ替えるってやり方してたな.
軽くしすぎると下り坂にならないと一番Hi側まで変速できない感じになる.

987 :774RR:2018/10/07(日) 18:04:54.88 ID:4EqtIiyx.net
13グラム×6でも回りすぎる感じやで(´・ω・`)

988 :774RR:2018/10/07(日) 19:55:08.92 ID:4EqtIiyx.net
>>984
鯛プーリーでダメなら、もうボアアップとかでエンジンパワーあげるしかなくね?(´・ω・`)

989 :774RR:2018/10/07(日) 20:26:00.41 ID:QrlhFb18.net
ノーマルでは物足りないが
タイプーリーにすれば十分だという人がいる
ならタイプーリー+αでじゅうぶんになる人もいるのでは(´・ω・`)

990 :774RR:2018/10/07(日) 20:57:06.86 ID:fczgJf5z.net
ノーマルでも一般道なら問題なくね?と思うのは自分がのんびりしすぎてるだけか、うちのベンリィの調子が良いのか
60キロ出ないような上り坂なら、そもそも制限速度が低い細くて曲がった道しか見ないし
他の原付二種やスポーツカーに加速で負けるのは別に問題ない

それはそうと、誰か次スレ頼む
自分はここ1年以上、スレ立て成功したことがない

991 :774RR:2018/10/07(日) 21:02:42.50 ID:bFU36GNv.net
埋めますマン参上 

992 :774RR:2018/10/07(日) 21:03:12.09 ID:bFU36GNv.net
では埋めて行きましょう   

993 :774RR:2018/10/07(日) 21:03:40.92 ID:bFU36GNv.net
埋めるぞ      

994 :774RR:2018/10/07(日) 21:04:11.62 ID:bFU36GNv.net
埋めるね                      

995 :774RR:2018/10/07(日) 21:04:47.62 ID:bFU36GNv.net
埋めるよ                

996 :774RR:2018/10/07(日) 21:05:19.35 ID:bFU36GNv.net
埋めちゃう                    

997 :774RR:2018/10/07(日) 21:06:05.31 ID:bFU36GNv.net
埋めましょう       

998 :774RR:2018/10/07(日) 21:06:40.23 ID:bFU36GNv.net
糸冬 予

999 :774RR:2018/10/07(日) 21:08:07.00 ID:n6JWoVrF.net


1000 :774RR:2018/10/07(日) 21:08:21.26 ID:k85gUBO6.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200