2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/24(火) 08:43:38.81 ID:m39kP7pg.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

236 :774RR:2018/04/29(日) 21:03:45.01 ID:mOI+Gwy0.net
>>235
そそ、スピードは90km/hとかだと燃費はさすがに悪くなるけど、加速の仕方だね
フル加速はよくないよ

237 :774RR:2018/04/29(日) 21:26:30.79 ID:wdAdu/iN.net
155だけど、ややアンダーパワーな気がするな
180位あると大分楽になりそう
200になると車体が負けそう

238 :774RR:2018/04/29(日) 21:29:11.54 ID:wdAdu/iN.net
空いてる片側二車線の国道走ると、アクセル開度90%くらいになる時が良くある
車体がしっかりしてるので、もう少し排気量があるとベストと思う
燃費を考えるといいバランスかもしれないけど

239 :774RR:2018/04/29(日) 21:34:32.98 ID:wdAdu/iN.net
排気量に余裕があると走り方による燃費の差が小さくなるので、アクセル開度をチマチマ調整する必要が無くなってくる

240 :774RR:2018/04/29(日) 21:46:23.51 ID:WXcewIsv.net
>>237
アンダーパワーの方が乗りやすい
重くてパワーあると、下道や取り回しで持て余す

241 :774RR:2018/04/29(日) 21:47:52.29 ID:wdAdu/iN.net
スペックを見ると新型PCX150もNMAX155より色々と走行性能に少し余裕がないので、国産車ではベストではあるな

242 :774RR:2018/04/29(日) 21:49:51.56 ID:wdAdu/iN.net
>>240
排気量だけなら重くならないよ
125と155で1kgしか変わらない
180で足回り強化したとしても135位になる筈
妄想だが。

243 :774RR:2018/04/29(日) 21:52:33.60 ID:wdAdu/iN.net
まあ、体重にもよるかもね
対し軽いとパワー感は丁度いいかも

244 :774RR:2018/04/29(日) 22:30:27.15 ID:q8GjfV82.net
流れぶった切って申し訳ないですが
ギアオイルってエンジンオイルと同じでokでしょうか
ギアオイル150ccに対してヤマハ純正が1Lもあり、交換サイクル的にずっと置いておくのが邪魔で
100%合成油のエンジンオイルがあるので、ギアもそれにしたらまずいでしょうか

245 :774RR:2018/04/29(日) 23:30:20.62 ID:mOI+Gwy0.net
ギアオイルにはギアオイルを使いましょう

246 :774RR:2018/04/30(月) 00:28:27.49 ID:a0y+vhCM.net
>>230
パチンコ屋なら防犯カメラあるだろ
ダメもとで聞いてみたら

247 :774RR:2018/04/30(月) 01:12:11.60 ID:NQQeL6hl.net
>>244
エンジンオイルとギアオイルは、スクーターの場合ではそれぞれ専門の物を使用します。
車のエンジンオイルとCVTオイルの関係と一緒ですね。

248 :774RR:2018/04/30(月) 04:34:04.40 ID:28AJfu9L.net
MT車と比べればスクーターのファイナルギアオイルなんて大した負荷かからないしエンジンオイルで問題無い
まあ指定オイル使った方が無難てだけ

249 :774RR:2018/04/30(月) 07:17:51.13 ID:spYXIOD/.net
2st用の使うなよ
間違えるんじゃねーぞ

250 :774RR:2018/04/30(月) 07:43:13.65 ID:8CaXbpI2.net
>>245
>>247
ご意見ありがとう、そりゃ指定を入れる方が無難ですよね
たまに>>248のような意見もあり、迷うところ

251 :774RR:2018/04/30(月) 08:27:09.11 ID:ge6gu2O2.net
ごめん、こないだNMAX納車報告した者だけど
イントルーダー150が魅力すぎるんで今日NMAX下取り出してソッコー乗り換えて来るわ
短い間だったけどありがとな!じゃあな!

252 :774RR:2018/04/30(月) 08:50:17.31 ID:XXW+yCqk.net
気が変わったらまた買い直してくれ。
https://i.imgur.com/xeUfVzN.jpg
https://i.imgur.com/MTWh1Rb.jpg
https://i.imgur.com/vM25FJe.jpg
https://i.imgur.com/NTRJbeM.jpg

253 :774RR:2018/04/30(月) 09:09:45.49 ID:uufp2PEc.net
武川のハイスピードプーリー入れた人いますか?
低速からパワーもりもり見たいなんですが、マジでしょうか。

254 :774RR:2018/04/30(月) 09:47:14.49 ID:pnw53q3A.net
>>253
シグナスXでの経験だけど、ハイスピードプーリーを組み込むと加速は良くなるが
体感的に加速が良くなったことなんて3日も乗れば慣れてしまって分からなくなるし
燃費だけが着実に悪化(リッター40→リッター35前後。時に30割ることも)するので
すぐノーマルに戻したくなるよ

あまりおすすめしない

255 :774RR:2018/04/30(月) 12:45:42.27 ID:8CaXbpI2.net
>>250
自己レス、NMAX研究所ってとこがわかりやすくて良いが、
ギヤオイルに純正2st用を入れてる…これってぶっ壊れるんじゃないかな
でも純正ギアオイルってこれしかないのよね

256 :774RR:2018/04/30(月) 14:05:16.66 ID:khW+ZCwz.net
>>244
自分は1リットル缶ヤマルブプレミアムのオイル交換の時に余るオイルをギアオイル交換に使ってる
オイル交換2回に1回て感じで まあ、ギア付き4stもミッションからクラッチまで4stオイルでまかなうのに、ミッションオイルじゃないと壊れるなんてことはない

257 :774RR:2018/04/30(月) 14:21:04.45 ID:kq0JKzEH.net
ヤマルブギアオイルもギアオイル規格GL-3で他の4stオイルと変わらないし神経質になるもんでもない
過去のスクーターから2stミッションまで4stオイルは派だが今までトラブルなんて何一つない
2stはむしろ4stオイルのが具合よかったくらい

258 :774RR:2018/04/30(月) 14:31:09.33 ID:uzO1QpEZ.net
>>253
武川製ハイプリはウェイトローラーが軽めやから高回転仕様なのかもね
自分はKN企画ハイプリだが、加速はあんまり変わらずに中速から伸びる感じ 燃費も変わらず

259 :774RR:2018/04/30(月) 14:52:17.40 ID:8CaXbpI2.net
>>256-257
ありがとう!化学合成油をまとめて買って、エンジンオイルとギヤオイルに入れてみます!

260 :774RR:2018/04/30(月) 21:36:51.98 ID:8ZWmwkzU.net
ミドルかハイスクリーン装着するとハンドル、ミラーに干渉する
干渉しない直立タイプはダセェし嫌だ
ハンドルまで変えなきゃならんのは面倒だなぁ

261 :774RR:2018/04/30(月) 21:46:01.28 ID:wYOXxekU.net
俺ならお洒落したいならベスパにするな
格好つけるバイクじゃないだろ
NMAXがダサいとは言わないけど、小型スクーターでドレスアップなんかする時点で絶望にダサい

262 :774RR:2018/04/30(月) 21:49:15.49 ID:8ZWmwkzU.net
>>261
有用なレスありがとう、参考にするねw

263 :774RR:2018/04/30(月) 21:51:09.98 ID:a8ImeLjh.net
>>253
もりもり何を見たいの?

264 :774RR:2018/04/30(月) 22:53:55.27 ID:l35ia2B1.net
>>261
お洒落したいからってベスパで粋がるのもキモい

265 :774RR:2018/04/30(月) 23:07:20.18 ID:BjtDHQSH.net
俺125だけどめっちゃドレスする気満々やで!フットボードをメタルのにしてサイドバイザーつけてコンフォートシートにする予定やで!大型免許持ってるけど金なくて唯一嫁の許しが出て変えたバイクがnmax125な俺w
ドレスアップしまくるで!w

266 :774RR:2018/05/01(火) 00:21:57.41 ID:wz6m2jlN.net
>>261
この手の奴はスタバでMac開く事に憧れるポンコツw

267 :774RR:2018/05/01(火) 00:47:13.53 ID:WU/QFRJX.net
>>261
乗ってるやつがダサいからしゃーないわなw

268 :774RR:2018/05/01(火) 01:58:39.40 ID:2KeDcPRE.net
>>261
その顔でお洒落しちゃう?

269 :774RR:2018/05/01(火) 06:44:04.32 ID:7e6vOh6O.net
>>142
上手いな

270 :774RR:2018/05/01(火) 07:15:57.68 ID:zvcfmpy4.net
まともな話題が続くかと思ったら、単発IDの同一人物が荒らしちゃう。非表示するからいいんだけどね

271 :774RR:2018/05/01(火) 12:16:45.73 ID:hi9XDrN7.net
タンデムシート上に付けられるバッグ使ってる人いる?
トップケースは付けるつもりでないが、たまに遠出したとき用に欲しいなと思って。

272 :774RR:2018/05/01(火) 13:03:55.55 ID:gCeyup59.net
>>271
トップケースと併用してるけどこれなら容量可変もできて便利だよ
http://amzn.asia/69rsdfc
https://i.imgur.com/2px5Mb1.jpg

273 :774RR:2018/05/01(火) 13:41:25.57 ID:hi9XDrN7.net
>>272
ありがと これで何リットル?
30リットルくらいのな欲しい

274 :774RR:2018/05/01(火) 14:14:25.46 ID:yXHBTHOw.net
https://www.youtube.com/watch?v=NHQUomKLti0

275 :774RR:2018/05/01(火) 14:33:36.74 ID:Z8yScmKX.net
>>273
19〜27Lに可変できますけど、まだ大型のもあるよ

276 :774RR:2018/05/01(火) 16:07:14.17 ID:SNcinS+a.net
定期購読してる本がシート下に入らないからトップケース付けてやるつもりだ。

277 :774RR:2018/05/01(火) 17:25:32.26 ID:ujllpqr9.net
WMTCモード燃費って、遠出ならエコラン無意識でも超えちゃうんですね。エコランなら定地燃費値も狙えそうだ。

278 :774RR:2018/05/01(火) 19:22:39.19 ID:Q0BFBedS.net
タイヤをミシュランに変えてから、こればっか乗ってるわ
ヘッドライトも変えてー

279 :774RR:2018/05/01(火) 19:42:08.04 ID:SjOUq5be.net
>>277
いくつだっけ?125だけど、追い越し加速や上り坂で全開かましてたにも関わらず、
信号の無い田舎道をツーリングしてたらメーター、満タン法の両方で50km/l超えたよ。
本当にツーリング向きのバイクだな。サスだけは本当に何とかして欲しいけど。

280 :774RR:2018/05/01(火) 19:59:06.73 ID:gCeyup59.net
タイヤをシティーグリップの変えてサスを社外品に交換すれば乗り心地は良くなるよ
サスはこれとか良さそう
https://www.webike.net/sd/23121480/

281 :774RR:2018/05/01(火) 20:06:07.73 ID:SjOUq5be.net
>>280
サスは新型のリザーバー付きに期待してます。いくらなんでしょうね。
小径タイヤなので仕方ないけど、路面に気を使う以外は、本当にツーリング向きのバイクですね。

282 :774RR:2018/05/01(火) 20:22:19.18 ID:3GQghuzZ.net
>>263
夢がもりもり

283 :774RR:2018/05/01(火) 20:55:41.73 ID:NDYsEF/K.net
>>279
サスもだけど、シートの方が辛い
信号がなく乗り続けると、30分ですらケツが痛くなる
両方まとめて交換しちゃおうかね

284 :774RR:2018/05/01(火) 21:07:15.71 ID:gCeyup59.net
タイヤがスクートスマートならシティグリップに交換したほうがいいよ
タイヤで確実に乗り心地が違うから

285 :774RR:2018/05/01(火) 21:17:30.12 ID:SjOUq5be.net
>>283
オフ車乗りなので快適に感じるw

286 :774RR:2018/05/01(火) 21:18:56.04 ID:SjOUq5be.net
>>284
時期になったらそれに替えて見るよ。楽しみ。

287 :774RR:2018/05/01(火) 21:53:40.95 ID:PWds2CPn.net
20年乗った約30年落ちのセピアがぶっ壊れたからNMAX125新車買ったよ
なんか色々書かれたりしてるけど元がポンコツだったから8割満足してるわ
早速ヤフオク買った中華フルエキ入れたけど、意外としっかりしてて無加工でポン付け出来てびっくり

288 :774RR:2018/05/01(火) 22:02:34.82 ID:3a97MFla.net
>>142
面白いw

289 :774RR:2018/05/01(火) 22:07:41.59 ID:dIYN5uOb.net
シートが固すぎて
オフ車と比べないと快適が感じられない糞バイク
NMAX

290 :774RR:2018/05/01(火) 22:12:56.29 ID:YbnAlkv7.net
ABSもない汲み取り式おまるの糞PCX

291 :774RR:2018/05/01(火) 22:28:57.37 ID:NDYsEF/K.net
>>285
タンク無くて尻に荷重がかかるから、痛くない?
コンフォートシートか、社外品がすごく迷う

292 :774RR:2018/05/01(火) 22:34:02.28 ID:B45uJitU.net
>>284
NMAXはタイヤの扁平率が低いからタイヤの側面部で強度を出す設計になってるからな
スクートスマートはサイドウォールが異様に厚いから乗り心地が悪い

293 :774RR:2018/05/01(火) 22:59:12.09 ID:SjOUq5be.net
>>291
ちょっとしたギャップを超える度に体が宙に浮くけど、痛みは無いですよ。
なぜか大でんきんが筋肉痛です…

294 :774RR:2018/05/01(火) 23:08:09.79 ID:MccJAYt5.net
125乗りですが、53~54キロ付近でスロットル一定にして巡航しようとすると、エンジンが僅かにグワングワン(例えが難しい)と音がして微妙な加減速を繰り返すような状態になるのですが同様の方いますか?
(オド1100km、慣らしは丁寧にして、オイル交換しました。)別の速度域はスムーズです。

295 :774RR:2018/05/01(火) 23:20:29.40 ID:B45uJitU.net
>>294
明らかに異常

その症状が
いつでも再現できる再現性があるなら
バイク屋に出した方がいい

296 :774RR:2018/05/01(火) 23:39:54.80 ID:HNQHgcn+.net
コンフォートシートに変えたらかなりケツ楽になる?

297 :774RR:2018/05/01(火) 23:42:28.17 ID:nHiMYLDL.net
ケチだから高速使いたくないんだけどツーリング目的なら155の方がいいかな?125でツーリングしてる人いる?

298 :774RR:2018/05/01(火) 23:46:37.40 ID:Z8yScmKX.net
いるに決まってるやろ

299 :774RR:2018/05/02(水) 00:03:55.38 ID:ucDGJwrr.net
>>296
ケツが痛いのはシートだけ変えても良くならない

リアサスを変える
リアの空気圧を下げる
タイヤをシティグリップに変える
シートを変える

って感じで全体的にいじる必要あり

300 :774RR:2018/05/02(水) 00:18:47.77 ID:kIAT4BcP.net
エンジェルスクーターのインプレはないのかぁーい?

301 :774RR:2018/05/02(水) 00:21:33.12 ID:ucDGJwrr.net
無いよ
もう売ってないもん

302 :774RR:2018/05/02(水) 00:48:17.13 ID:W8TNCHd0.net
>>297
155乗りだが、125にしとけば良かったという後悔は1つも無い
用途は毎日の通勤と買い物と月1〜2回のプチツーリング

303 :774RR:2018/05/02(水) 01:00:32.88 ID:ukYEyTo3.net
>>297
125は通勤などの下駄だからツーリングユーザーは殆どいない

304 :774RR:2018/05/02(水) 01:06:07.67 ID:6rBgioDQ.net
代車でスズキのアヴェニス150乗った時からこの排気量のスクーターが気になってた。
NMAXも高速乗れたらいいのにと思ってたから迷わず155チョイスした。

305 :774RR:2018/05/02(水) 01:11:05.34 ID:FhjIOMs3.net
というか乗り心地が悪すぎてNMAXに30分以上乗りたいと思うユーザーが居ない

306 :774RR:2018/05/02(水) 02:04:56.44 ID:d/82Ui8J.net
というか何もかもが悪すぎてNMAXに1分以上乗りたいと思うユーザーが少ない

307 :774RR:2018/05/02(水) 05:38:03.34 ID:/M7NoLCJ.net
>>297
高速乗らないなら125でいいんじゃねーの。
税金も保険も安いし。

308 :774RR:2018/05/02(水) 06:30:24.80 ID:WnFNSVrU.net
>>295
ありがとうございますm(_ _)m
やはり変ですね。
近日中にysp持って行こうと思います。

309 :774RR:2018/05/02(水) 06:44:26.76 ID:18FiZtI4.net
ファミバイ特約が使えるか高速が使えるか
庶民は迷わず125

310 :774RR:2018/05/02(水) 06:55:44.48 ID:Z3+5UC83.net
1番大きいのは専用道路を走れるかどうかかな
俺は名阪国道を走ることが多いから125は厳しい

311 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/02(水) 07:18:55.19 ID:l6sVl04+.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

312 :774RR:2018/05/02(水) 07:20:42.15 ID:rJEH8oF3.net
高速も法定速度オーバーで飛ばさないなら全く問題ない
スクリーンは長めのものに変えたくなるけども

313 :774RR:2018/05/02(水) 10:05:50.63 ID:Q+hQHi6K.net
>>297
通勤の足として125買ったけど、ちょっと走れば山とかあるから片道100キロ程度のツーリングはしてる。

314 :774RR:2018/05/02(水) 10:27:47.39 ID:kh4cX6mq.net
私も125ですが普通にツーリングしてますよ

315 :774RR:2018/05/02(水) 10:36:18.61 ID:6rBgioDQ.net
NMAXに限らず原2ツーリングは結構メジャーだよね。

316 :774RR:2018/05/02(水) 11:59:41.17 ID:R6xI2qYc.net
夫婦でnmax125で二台ツーリングしてるひともいるわよ

317 :774RR:2018/05/02(水) 12:15:35.06 ID:V70rK1Js.net
高速乗るか否かで意見は別れて当然

318 :774RR:2018/05/02(水) 12:43:52.35 ID:qHH+UEUB.net
ツーリングでも1日200〜250キロが限度だと思う
まる1日移動と割り切るなら400キロが限度かな
・・・夜の移動は道を選ばないとキツイけど

319 :774RR:2018/05/02(水) 13:53:47.21 ID:VSkQt8/P.net
125と155とでも違うだろうな

320 :774RR:2018/05/02(水) 15:02:42.42 ID:0DFnqL5R.net
ケツが痛くなるからNMAXじゃ片道30kmが限界だわ

321 :774RR:2018/05/02(水) 15:27:35.79 ID:XNZJyGJ5.net
10スレ分の1の確率でヒョッコリ出てくるNMAX否定はんに草しか生えない

322 :774RR:2018/05/02(水) 15:33:35.01 ID:VSkQt8/P.net
今日初めてのオイル交換で、ヤマルーブプレミアム10-40いれたけど、ちょっと硬かったかな?

323 :774RR:2018/05/02(水) 15:38:25.52 ID:5EabiSl0.net
>>322
NMAXはヘッドガスケットが甘いから全化学合成オイルを入れたら多分やばいぞ

今すぐオイルを抜いた方がいい
ヘッド回りからオイルが滲んでないかも点検した方がいい

324 :774RR:2018/05/02(水) 15:55:40.27 ID:GtGUWY5q.net
>>322
逆。100%化学合成油は低温でも流動性が高くて
おそろしく浸透性が強い
nmaxは低排気量のビジバイだし、
SNSでヘッドガスケットの不良が報告されているので
100%化学合成油は使わない方が良いと思う

325 :774RR:2018/05/02(水) 15:58:20.11 ID:GtGUWY5q.net
後、100%化学合成油は仕事しすぎて
オイルの劣化が早いから
鉱物油や部分化学合成油と同じ感覚で管理してると
エンジンが危ないかもね
nmaxのエンジンはピストンとシリンダーが両方ともアルミ製で
アルミ同士で摩擦しているから
オイルの選択を間違うと恐ろしいよ
nmaxにはヤマルーブスポーツで十分だと思うよ

326 :774RR:2018/05/02(水) 16:05:40.26 ID:ukYEyTo3.net
レッドバロンのオイル入れてる俺のNMAX潰れる?

327 :774RR:2018/05/02(水) 16:33:43.93 ID:VSkQt8/P.net
>>323
>>324
マジ?結構入れてる人いるっぽいけど、、、
4リッターも買ってしまった。。

328 :774RR:2018/05/02(水) 16:42:13.81 ID:HQR6DMlG.net
>>327
問題なし

329 :774RR:2018/05/02(水) 16:47:34.01 ID:lUnQjJY6.net
>>327
スクーターはエンジンにアクセスしにくいからオイルが漏れ始めると面倒な事になるので
リスク回避の意味で100%化学合成オイルは入れない方がいいゾ
俺だったら今すぐオイル抜いて鉱物オイルか部分合成オイルに入れ替える

330 :774RR:2018/05/02(水) 16:55:27.94 ID:yC6XHGAb.net
ヤマルーブプレミアムは純正エンジンオイルなので、当然nmaxのエンジンも問題が起きないように設計されテストもされているはずです
またヘッドガスケットの設計に問題があるとすれば、すべての車両にオイル漏れが出てるはずです
あるとすれば一部ガスケットの製造工程での不良だと思われます

331 :774RR:2018/05/02(水) 16:59:33.39 ID:VSkQt8/P.net
鉱物油と混ぜて使うのありかな?

332 :774RR:2018/05/02(水) 17:00:29.48 ID:mO5eu+5o.net
俺なら純正かDCMブランドのオイル入れるね
燃費は乗り方次第
高いの入れるんじゃねー

333 :774RR:2018/05/02(水) 17:00:40.29 ID:3BK53Csu.net
>>324
NMAXはヘッドガスケットじゃなくてベースガスケットに組み付け不良があるんじゃなかったっけ

いずれにせよ、無闇に全化学合成油は使わない方がいいと思う

334 :774RR:2018/05/02(水) 17:01:20.85 ID:yC6XHGAb.net
どこの馬の骨か分からない素人の意見に振り回されるよりも、
信じられないならヤマハカスタマー コミュニケーション センターに電話で問い合わせてみるといいです
https://www.yamaha-motor.co.jp/support/

335 :774RR:2018/05/02(水) 17:02:44.57 ID:wlO8XIgK.net
あと先述されている通り、アルミピストンとダイアジルシリンダーと全化学合成油の相性の問題も。
流動性の高いオイルを使う→ピストンが首を振るようになる→ピストンとシリンダーがかじり合う→アルミ同士が摩擦→× ってシナリオが一番怖い

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200