2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/24(火) 08:43:38.81 ID:m39kP7pg.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

306 :774RR:2018/05/02(水) 02:04:56.44 ID:d/82Ui8J.net
というか何もかもが悪すぎてNMAXに1分以上乗りたいと思うユーザーが少ない

307 :774RR:2018/05/02(水) 05:38:03.34 ID:/M7NoLCJ.net
>>297
高速乗らないなら125でいいんじゃねーの。
税金も保険も安いし。

308 :774RR:2018/05/02(水) 06:30:24.80 ID:WnFNSVrU.net
>>295
ありがとうございますm(_ _)m
やはり変ですね。
近日中にysp持って行こうと思います。

309 :774RR:2018/05/02(水) 06:44:26.76 ID:18FiZtI4.net
ファミバイ特約が使えるか高速が使えるか
庶民は迷わず125

310 :774RR:2018/05/02(水) 06:55:44.48 ID:Z3+5UC83.net
1番大きいのは専用道路を走れるかどうかかな
俺は名阪国道を走ることが多いから125は厳しい

311 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/02(水) 07:18:55.19 ID:l6sVl04+.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

312 :774RR:2018/05/02(水) 07:20:42.15 ID:rJEH8oF3.net
高速も法定速度オーバーで飛ばさないなら全く問題ない
スクリーンは長めのものに変えたくなるけども

313 :774RR:2018/05/02(水) 10:05:50.63 ID:Q+hQHi6K.net
>>297
通勤の足として125買ったけど、ちょっと走れば山とかあるから片道100キロ程度のツーリングはしてる。

314 :774RR:2018/05/02(水) 10:27:47.39 ID:kh4cX6mq.net
私も125ですが普通にツーリングしてますよ

315 :774RR:2018/05/02(水) 10:36:18.61 ID:6rBgioDQ.net
NMAXに限らず原2ツーリングは結構メジャーだよね。

316 :774RR:2018/05/02(水) 11:59:41.17 ID:R6xI2qYc.net
夫婦でnmax125で二台ツーリングしてるひともいるわよ

317 :774RR:2018/05/02(水) 12:15:35.06 ID:V70rK1Js.net
高速乗るか否かで意見は別れて当然

318 :774RR:2018/05/02(水) 12:43:52.35 ID:qHH+UEUB.net
ツーリングでも1日200〜250キロが限度だと思う
まる1日移動と割り切るなら400キロが限度かな
・・・夜の移動は道を選ばないとキツイけど

319 :774RR:2018/05/02(水) 13:53:47.21 ID:VSkQt8/P.net
125と155とでも違うだろうな

320 :774RR:2018/05/02(水) 15:02:42.42 ID:0DFnqL5R.net
ケツが痛くなるからNMAXじゃ片道30kmが限界だわ

321 :774RR:2018/05/02(水) 15:27:35.79 ID:XNZJyGJ5.net
10スレ分の1の確率でヒョッコリ出てくるNMAX否定はんに草しか生えない

322 :774RR:2018/05/02(水) 15:33:35.01 ID:VSkQt8/P.net
今日初めてのオイル交換で、ヤマルーブプレミアム10-40いれたけど、ちょっと硬かったかな?

323 :774RR:2018/05/02(水) 15:38:25.52 ID:5EabiSl0.net
>>322
NMAXはヘッドガスケットが甘いから全化学合成オイルを入れたら多分やばいぞ

今すぐオイルを抜いた方がいい
ヘッド回りからオイルが滲んでないかも点検した方がいい

324 :774RR:2018/05/02(水) 15:55:40.27 ID:GtGUWY5q.net
>>322
逆。100%化学合成油は低温でも流動性が高くて
おそろしく浸透性が強い
nmaxは低排気量のビジバイだし、
SNSでヘッドガスケットの不良が報告されているので
100%化学合成油は使わない方が良いと思う

325 :774RR:2018/05/02(水) 15:58:20.11 ID:GtGUWY5q.net
後、100%化学合成油は仕事しすぎて
オイルの劣化が早いから
鉱物油や部分化学合成油と同じ感覚で管理してると
エンジンが危ないかもね
nmaxのエンジンはピストンとシリンダーが両方ともアルミ製で
アルミ同士で摩擦しているから
オイルの選択を間違うと恐ろしいよ
nmaxにはヤマルーブスポーツで十分だと思うよ

326 :774RR:2018/05/02(水) 16:05:40.26 ID:ukYEyTo3.net
レッドバロンのオイル入れてる俺のNMAX潰れる?

327 :774RR:2018/05/02(水) 16:33:43.93 ID:VSkQt8/P.net
>>323
>>324
マジ?結構入れてる人いるっぽいけど、、、
4リッターも買ってしまった。。

328 :774RR:2018/05/02(水) 16:42:13.81 ID:HQR6DMlG.net
>>327
問題なし

329 :774RR:2018/05/02(水) 16:47:34.01 ID:lUnQjJY6.net
>>327
スクーターはエンジンにアクセスしにくいからオイルが漏れ始めると面倒な事になるので
リスク回避の意味で100%化学合成オイルは入れない方がいいゾ
俺だったら今すぐオイル抜いて鉱物オイルか部分合成オイルに入れ替える

330 :774RR:2018/05/02(水) 16:55:27.94 ID:yC6XHGAb.net
ヤマルーブプレミアムは純正エンジンオイルなので、当然nmaxのエンジンも問題が起きないように設計されテストもされているはずです
またヘッドガスケットの設計に問題があるとすれば、すべての車両にオイル漏れが出てるはずです
あるとすれば一部ガスケットの製造工程での不良だと思われます

331 :774RR:2018/05/02(水) 16:59:33.39 ID:VSkQt8/P.net
鉱物油と混ぜて使うのありかな?

332 :774RR:2018/05/02(水) 17:00:29.48 ID:mO5eu+5o.net
俺なら純正かDCMブランドのオイル入れるね
燃費は乗り方次第
高いの入れるんじゃねー

333 :774RR:2018/05/02(水) 17:00:40.29 ID:3BK53Csu.net
>>324
NMAXはヘッドガスケットじゃなくてベースガスケットに組み付け不良があるんじゃなかったっけ

いずれにせよ、無闇に全化学合成油は使わない方がいいと思う

334 :774RR:2018/05/02(水) 17:01:20.85 ID:yC6XHGAb.net
どこの馬の骨か分からない素人の意見に振り回されるよりも、
信じられないならヤマハカスタマー コミュニケーション センターに電話で問い合わせてみるといいです
https://www.yamaha-motor.co.jp/support/

335 :774RR:2018/05/02(水) 17:02:44.57 ID:wlO8XIgK.net
あと先述されている通り、アルミピストンとダイアジルシリンダーと全化学合成油の相性の問題も。
流動性の高いオイルを使う→ピストンが首を振るようになる→ピストンとシリンダーがかじり合う→アルミ同士が摩擦→× ってシナリオが一番怖い

336 :774RR:2018/05/02(水) 17:12:45.90 ID:yC6XHGAb.net
>>294
それはエンジンの共振の問題だから不良ではないです
他の車両でも共振点と大きさは違えど普通にあります

337 :774RR:2018/05/02(水) 17:19:25.45 ID:TfQWPeUr.net
スロットル一定にしたまま速度を維持できず微妙な加減速を繰り返すのは共振の問題じゃないよ

338 :774RR:2018/05/02(水) 17:28:50.27 ID:Glo01moG.net
どう見ても症状的にはエンジンの息継ぎだろ→>>294
共振とかそんなんじゃない
燃料装置の不具合

339 :774RR:2018/05/02(水) 17:43:45.66 ID:uXWcc++a.net
オイルごときでそんなに変わるかよ
ただし安い謎メーカーとかノーブランドは怪しいところ
二輪用の表示シールを剥がしたら、ディーゼルオイルだったとかいうレビューも

340 :774RR:2018/05/02(水) 17:48:50.28 ID:5hPGTMjJ.net
横型エンジンにおいては、鉱物油・部分合成油と全合成油の違いは無視できないよ
縦型エンジンと違って、ピストン(+ピストンリング)の下半分は重力に引っ張られて常にシリンダーと当たってるんだから。
鉱物油と比べて高すぎる流動性がエンジン内でプラスに作用するかマイナスに作用するかも分からない

341 :774RR:2018/05/02(水) 18:06:51.95 ID:5hPGTMjJ.net
いっぺんマジェスティでリコールあったろ?
オーバークールでクランクケースが結露しやすくて
オイルが加水分解して硫黄イオンが発生して
メタル類を起こしてエンジン焼き付いてどうのこうの

NMAXもオーバークールの報告が多いよな?

後は分かるよね
変なオイル入れたらどうなるのか

342 :774RR:2018/05/02(水) 18:07:21.99 ID:5hPGTMjJ.net
メタル類を起こして → 侵して

343 :774RR:2018/05/02(水) 18:44:06.47 ID:aAKGZx29.net
車用オイルをバイクに入れるのはマズイ?
同じ4スト用なんだけど。

344 :774RR:2018/05/02(水) 18:45:47.39 ID:rJEH8oF3.net
>>343
それは絶対あかんやつ、壊れるよ

NMAXで化学合成油NGって初耳なんだけどなぁ

345 :774RR:2018/05/02(水) 19:01:29.42 ID:qHH+UEUB.net
カーボン噛みで腰上新品にしてもらったけど
もしグランドマジェスティと同じパターンだったらもう1回オーバーホールか・・・
ヤマルーブスポーツ入れ続けてもこれだよ
何入れりゃ2年以上まともに使えるんだろう?

346 :774RR:2018/05/02(水) 19:07:00.96 ID:mO5eu+5o.net
俺はリトルカブに車用のSJ10w-30オイル入れてたよ
4L全部使った
その後はちゃんとバイク用オイルを入れている
DCMブランドだけど
SJ以上だと滑るって聞いた

347 :774RR:2018/05/02(水) 19:19:47.25 ID:xoJ6ZLkr.net
azオイル使い、低見の見物。

348 :774RR:2018/05/02(水) 20:05:22.11 ID:Qk/xBNQg.net
NMAXの大多数が不具合ないという現実を重視するべきだと思うよ
PCXだって不具合いくらでもでてくるけどそれも一部の人だからね

349 :774RR:2018/05/02(水) 20:34:37.37 ID:oXrO2QfZ.net
なんでいちいちPCXの名前を出すかなあ...

350 :774RR:2018/05/02(水) 20:49:10.95 ID:dptQIJBJ.net
おまらーが荒らしそうだからPCXの話題ダメなの?

351 :774RR:2018/05/02(水) 21:06:35.06 ID:ft1+C0bW.net
いつもの荒らしと判断つかなくなるからや
対立煽りで反応するバカが一定数いるからなぁ

352 :774RR:2018/05/02(水) 21:16:46.72 ID:qd7HWwPz.net
>>321
日本語で頼むわ

353 :774RR:2018/05/02(水) 23:25:41.32 ID:9eAj9Mvt.net
>>345
赤男爵のオイルで2年、まったく何のトラブルもないが
オイル交換すると、なんか甘ったるい匂いがするんだよな

354 :774RR:2018/05/02(水) 23:48:42.23 ID:yC6XHGAb.net
>>353
https://www.facebook.com/MotulJapan/posts/1148065565321653:0

355 :774RR:2018/05/03(木) 00:11:46.11 ID:dZMeS45I.net
>>347
化学合成油なのに安いやつだよね
容器が使いやすそうで、オイル交換時期に買う予定です
パッキン、ワッシャー類に互換品が少ないのが面倒だ
送料払って、送料にも満たない商品を買うバカらしさ

356 :774RR:2018/05/03(木) 01:30:59.70 ID:fZi9hxDT.net
>>327
今時何寝言いってんだか 心配無用

357 :774RR:2018/05/03(木) 07:37:19.89 ID:KdRTYYon.net
走行4500kmで初のオイルストレーナ清掃実施。ゴミは殆ど無かったが、若干水溜まりが有ったとのこと。オイル交換2回に1回がオススメだそう。ご参考。

358 :774RR:2018/05/03(木) 07:50:38.77 ID:0SJ+VW8S.net
オイルストレーナからしかオイル交換したことない

359 :774RR:2018/05/03(木) 08:19:13.31 ID:0SJ+VW8S.net
スクートスマート扱き下ろされてる
https://www.youtube.com/watch?v=38MCHC_bFQg

360 :774RR:2018/05/03(木) 08:31:03.72 ID:dZMeS45I.net
>>358
よくあんなところから抜けるな、飛び散りそうで無理

361 :774RR:2018/05/03(木) 08:36:43.51 ID:0SJ+VW8S.net
それとパッキンとかすぐに交換しなくても大丈夫だよ
俺なんかストレーナのゴムパッキン2年間無交換だけど漏れてないw
ただ、ちゃんとトルク管理ぐらいはしてるけどな

362 :774RR:2018/05/03(木) 08:59:22.81 ID:SvhO2F5c.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/manual/mc/20162DS2.pdf

マニュアルp.8-2に推奨オイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック、スポーツ、スタンダードプラスとある。
プレミアムでも問題ないのかな??
ミニスクーターが対象になっていないのが、気になるな

363 :774RR:2018/05/03(木) 09:34:34.72 ID:LCZosDJa.net
>推奨オイル:ヤマルーブ プレミアムシンセティック、スポーツ、スタンダードプラス

これ全車種の取説に書いてあることなのであまり参考にならないと思う

364 :774RR:2018/05/03(木) 09:35:16.28 ID:LCZosDJa.net
ちなみにR1やロイヤルスターの取説にも同じ事が書いてある

365 :774RR:2018/05/03(木) 10:45:32.58 ID:Q9gqRG+D.net
少し前のXJR1300の取扱説明書なんて「ヤマルーブベーシックでOK」なんて書いてある
ヤマルーブベーシックは原付用のオイルなのに

366 :774RR:2018/05/03(木) 10:47:36.42 ID:Q9gqRG+D.net
R1の取説でも同じことが書いてあるな
ヤマルーブベーシック20w-40 または 10w-30

しかも10w-30でいいのかよ
R1のエンジンオイルがヤマルーブベーシックの10w-30
いくら何でもこれはあり得んわ

367 :774RR:2018/05/03(木) 10:56:25.09 ID:Q9gqRG+D.net
しかもオイルの交換時期の指定が「10000km毎または1年ごと」って
いやいやそりゃないわ

368 :774RR:2018/05/03(木) 13:07:05.16 ID:H1nTA+aQ.net
>>359
NMAX発売当初からあちこちで言われてたけど(※このスレ含む)
スクートスマート自体、そんなに良いタイヤじゃないからね

耐摩耗性重視のロングライフ型だからグリップは悪いし
雨の日は滑る

低扁平率だからタイヤのサイド部分を厚くして強度を受け持っているため
緩衝性が悪くてゴツゴツで乗り心地が悪い

ブレーキの性能は良いのにタイヤが硬いから制動距離が長い

設地感も悪い

369 :774RR:2018/05/03(木) 15:17:58.73 ID:m92Q/V53.net
YBR乗ってたし、NMAXのグリップなんて気にならんわ
アレはマジで樹脂製のようなタイヤだったからな

370 :774RR:2018/05/03(木) 15:18:54.10 ID:igkm2hcG.net
只今シティグリップに交換中
交換後が楽しみだ

371 :774RR:2018/05/03(木) 15:41:10.30 ID:CGus1fmd.net
スタンド擦るまで倒しても、アマリングが取れない…

372 :774RR:2018/05/03(木) 16:17:06.40 ID:0SJ+VW8S.net
スクートスマートが3万キロ余裕で持つとかは嘘だろ
おれのは1万8千キロで限界だったぞ

373 :774RR:2018/05/03(木) 16:36:30.39 ID:gtenHpHF.net
俺のNMAXでスマートスクート履き潰してシティーグリップに履き替えるとなるとあと最低でも16500km走んないと駄目なのか(白目

374 :774RR:2018/05/03(木) 16:48:01.97 ID:EgsCKPA8.net
スクートスマート 笑
NMAX良いところないな( ´,_ゝ`)プッ

375 :774RR:2018/05/03(木) 17:41:46.96 ID:XAm2D9Bm.net
前輪は120/70を履くために、10000kgでタイヤ交換予定。

376 :774RR:2018/05/03(木) 17:42:24.21 ID:XAm2D9Bm.net
Kmだった。

377 :774RR:2018/05/03(木) 17:57:10.71 ID:0SJ+VW8S.net
>>374
【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】
374 :774RR[]:2018/05/03(木) 16:48:01.97 ID:EgsCKPA8スクートスマート 笑
NMAX良いところないな( ´,_ゝ`)プッ

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part4
328 :774RR[]:2018/05/03(木) 16:50:10.05 ID:EgsCKPA8>>327
禿笑

378 :774RR:2018/05/03(木) 18:52:04.33 ID:laSI2OgN.net
スクートスマートが3万キロは盛りすぎだと思うが2万キロなら・・・ギリギリなんじゃない?
その前にトレッドのひび割れで終わると思うけど
15000ぐらいで変えたけどひび割れが酷かった

379 :774RR:2018/05/03(木) 20:30:22.27 ID:1bh1xpdp.net
シティグリップに交換したけど、何だか独特な感覚だね
少し傾けて切り込まないなと思ったら、もう少し倒したらグッと切り込んでいった
慣れが必要だね

380 :774RR:2018/05/03(木) 20:42:06.92 ID:0SJ+VW8S.net
>>379
それは多分スクートスマートの中央がすり減ってたからじゃない?

381 :774RR:2018/05/03(木) 21:43:28.72 ID:n+/Cevur.net
>>379
スクートスマートの切れ込み方が異常なんだよ
扁平率が低い上にタイヤが全然変形しないから
ハンドルを切るとタイヤの接地点が急激に移動して
すげぇハンドルが切れていく

シティグリップはタイヤの両サイドがスクートスマートほど固くないので
タイヤの接地点の移動が自然

382 :774RR:2018/05/03(木) 22:17:38.49 ID:1bh1xpdp.net
>>381
説明上手いなw
まさしくその感覚だよw

383 :774RR:2018/05/03(木) 22:27:23.75 ID:XOBJ4vtj.net
性能とかよりもヒゲ多すぎじゃね

384 :774RR:2018/05/03(木) 22:44:09.46 ID:Ospz0iNz.net
>>382
って前から言ってるのに、NMAXの悪口を言う奴はアンチだ!みたいに言う熱心な信者が居付いてるから困るよ、このスレ

385 :774RR:2018/05/03(木) 22:47:19.05 ID:EgsCKPA8.net
>>384
その通りだよ
すぐオマル扱いされる 笑

386 :774RR:2018/05/03(木) 22:52:05.35 ID:1bh1xpdp.net
エンジェルスクーターの口コミ聞きたいな

387 :774RR:2018/05/03(木) 23:50:39.73 ID:QNvHYO3K.net
>>368
ブレーキの性能いいか?
155も125と同じブレーキなら少し怖い気がする

388 :774RR:2018/05/04(金) 00:46:10.38 ID:Yx5oSrKf.net
社外品ブレーキパッドに交換すればいいじゃん

389 :774RR:2018/05/04(金) 04:22:32.61 ID:MJrpzuU7.net
デイトナの赤パッドに交換してみます

390 :774RR:2018/05/04(金) 04:27:27.01 ID:BuBBZqMO.net
扁平率ガー

391 :774RR:2018/05/04(金) 09:48:25.84 ID:qPgG603z.net
>>381
それな。ちょっと傾けただけでハンドルがどんどん勝手に曲がっていく感じがしてハンドリングが恐ろしいんだよこのバイク
ヤマハは4台目なんだがこんなにハンドリングに癖があるヤマハ車は初めてだは

392 :774RR:2018/05/04(金) 12:00:45.78 ID:lymzNy+a.net
ちょっとハンドル切ったら
ぐりんって急に切れるよね

ヤマハのバイクはハンドリングが良いと聞いてたんだが

393 :774RR:2018/05/04(金) 13:54:24.23 ID:OPWc8o+c.net
良く言えば「キレのいいスポーティーなハンドリング」
悪く言えば「癖の強い安定感のないハンドリング」

394 :774RR:2018/05/04(金) 15:16:21.70 ID:XeRSH1Cq.net
乗ってて怖さや違和感はないけど
乗り手の順応性によるんじゃないか

395 :774RR:2018/05/04(金) 16:08:30.54 ID:CwfVAhdL.net
自分は逆に素直なハンドリングだなあと思た。プラスホンダ的なバイクにお任せ的な動きもあって歴代一番のハンドリング

396 :774RR:2018/05/04(金) 17:46:46.58 ID:/514uDuV.net
セルボタンが無反応でエンジンかからなくて泣きそう

397 :774RR:2018/05/04(金) 18:10:47.26 ID:CwfVAhdL.net
バッテリー上がりかい?

398 :774RR:2018/05/04(金) 18:27:08.08 ID:oeNuOuHc.net
>>397
ポジション、ブレーキ、ウインカー、ホーン全て問題なくセルだけが無反応なのです。バッテリー上がりなら少しはキュルキュル反応してもいいはずなのに

399 :774RR:2018/05/04(金) 18:37:43.06 ID:mSSV/HnR.net
>>381
やたらNmaxてセルフステアが強いから
ハンドリングに癖があるバイクなんだなって思ったんだけど
タイヤのせいなのかもしれんね

400 :774RR:2018/05/04(金) 19:10:58.91 ID:Yx5oSrKf.net
>>398
ヒューズは確認したの?

401 :774RR:2018/05/04(金) 19:30:01.95 ID:IsXQaN3K.net
>>398
メイン1、2のどちらかのヒューズ切れじゃない?
メットイン開けて、ダンパーのあたりにプラスネジ二本ついてるのがヒューズボックス

開けて、上記のどちらかのヒューズが切れてないか見て
ヒューズ切れならスペアから差し替えして、ミニ平型で同アンペアを補充したらok

402 :774RR:2018/05/04(金) 19:44:47.15 ID:HTl1SPt1.net
125だけどウイリーできる人いる?20年前は原チャリでも余裕でウイリーできてたのにNMAXでやろうとしてもぜんぜんできない

403 :774RR:2018/05/04(金) 20:16:59.41 ID:7GZeLEv8.net
>>398
セルスイッチだよ。接点が錆びると聞いたよ。

404 :774RR:2018/05/04(金) 21:18:38.90 ID:VAjSRJVL.net
前オーナーが、メットインにB4バッグが入らないため、新車同然で売却した中古を購入

試してみたら余裕で入るんだけど…よほど分厚いバッグだったのかなw

メット逆さま、底部が斜めで安定性悪いのは欠点
でも容量にしたらそんなに悪くないよね
コマジェの図体からのチンマリメットインを想像してた

405 :774RR:2018/05/04(金) 21:29:04.98 ID:Srh+gDpC.net
タイヤ交換と聞けばシティグリップばっかりだな……モビシティにした俺は異端なのかな?
履き替えたのはいいが連休乗れなくてどんな感じかまだ分からないが、トレッドのゴムはめちゃ柔らかい

406 :774RR:2018/05/04(金) 21:37:04.82 ID:/oHpvRM7.net
セル押しっぱなしでなんとかかかった……
30分ぐらい格闘したんで明日バイク屋持っていきます

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200