2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/24(火) 08:43:38.81 ID:m39kP7pg.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

461 :774RR:2018/05/05(土) 23:06:24.35 ID:1UHZa0bt.net
燃費偽装工作乙ーーーっすwwwwwwwwwwwww

462 :774RR:2018/05/05(土) 23:10:08.37 ID:TvBfCylC.net
このスレに燃費報告してる人が
みんな燃費偽装工作だとは言いたくないけど

みんカラの平均燃費を大幅に超える燃費報告が
このスレだけ不自然に多いことだけは事実

463 :774RR:2018/05/05(土) 23:10:16.00 ID:QRd+n96b.net
>>460
信号有無と巡航速度で、街中と田舎じゃ1.5倍変わるケースもあるよね
GWの長距離で200キロ超で2メモリしか減らなくて、燃料計故障かと焦ったほど

464 :774RR:2018/05/05(土) 23:11:36.92 ID:8Vwl25Nm.net
サスと燃費、無限ループだな。

465 :774RR:2018/05/05(土) 23:12:05.26 ID:aa4A9lx5.net
125の加速が鈍すぎて苦痛なんだけど155だと125とは全く別物の加速感味わえる?

466 :774RR:2018/05/05(土) 23:12:34.54 ID:QRd+n96b.net
>>462
近くに高速か自動車専用道無い?
80キロで定速走行してみたらわかるよ

467 :774RR:2018/05/05(土) 23:39:04.64 ID:DO2350u/.net
大阪住みだけどこれまでの平均燃費43.5km/L
カタログ値を超えたら異常って言ってるのいつも一緒のやつだな

468 :774RR:2018/05/05(土) 23:47:23.00 ID:QRd+n96b.net
>>467
好燃費の速度域が測定法や日本の一般道と合ってないのだろうね
トリ200超えて怖くて給油したら半分しか入らなくて唖然としたもの

469 :774RR:2018/05/06(日) 00:05:48.89 ID:BuwaW8Re.net
加減速の仕方とかバイク歴の長さでも変わるだろうね
確実に言えるのは実燃費がカタログ値を超えることはあって、
そしてこのスレにカタログ値が超えると許せないという人が住み着いているということだね

470 :774RR:2018/05/06(日) 00:16:20.77 ID:EMKVZaGt.net
>>462
>みんカラの平均燃費を大幅に超える燃費報告がこのスレだけ不自然に多いことだけは事実

これな

471 :774RR:2018/05/06(日) 00:22:31.82 ID:3A9/tNEM.net
NMAX 乗ったことないヤツが適当に言ってるのがバレバレだな

きっとオマラーだろうが

472 :774RR:2018/05/06(日) 00:25:18.28 ID:Bu4Gk2ld.net
>>457-458
カタログ値が絶対だと信じてるなんて馬鹿を公言してるようなもんだぞ

473 :774RR:2018/05/06(日) 03:20:05.60 ID:KaKwLeBT.net
>>465
125乗った事ないけど加速に関しては155とそんな大きく変わるもんでも無いとおもうよ、最高速は20kmくらいは変わるかな

474 :774RR:2018/05/06(日) 05:25:01.03 ID:S44RdcAd.net
カタログ値が絶対ではないけれど
カタログ値を超える燃費報告が不自然なほど多いのが問題なんだよ

475 :774RR:2018/05/06(日) 05:36:00.54 ID:UGFlth6l.net
おれ155乗ってるけど、不自然な数字の報告はないぞ?
このクラスだと体重も大きく影響するし、乗り方や信号有無でも大きく変わる
と言うことは、持ってる人ならわかると思うんだけど

476 :774RR:2018/05/06(日) 06:32:54.25 ID:8qw5crA9.net
カタログ値越えの報告ばっかじゃん

477 :774RR:2018/05/06(日) 07:39:50.69 ID:st7iUwH8.net
今は44くらい、冬は38とかだった
ちょい乗りが多い

478 :774RR:2018/05/06(日) 08:10:01.33 ID:TGiumUde.net
不自然なほど多いって、すごく的確な主観だねw
不思議なのは他人の意見を否定する割に、自分の燃費報告はできないこと
自分が正しいと思うなら燃費表示の写真付きでレスすればいいのに

479 :774RR:2018/05/06(日) 08:22:53.35 ID:ZTKwD/qF.net
>>478
持ってない人にそれは酷だわ

480 :774RR:2018/05/06(日) 08:37:53.18 ID:IEn6LstP.net
スロットルを丁寧に操作しながらゆっくり乗っても40に届くかどうかだは
片道23キロ通勤ライダー

481 :774RR:2018/05/06(日) 09:46:57.60 ID:TUKYMwRc.net
発進加速で無駄を極限まで減らさないと燃費は良くならんよ

482 :774RR:2018/05/06(日) 09:59:28.98 ID:c/YkNwWt.net
>>480-481
NMAXは海外向けだから、高速かつ定速がすごく伸びるよ
発進時に開けないより、巡航を続ける方がいい

483 :774RR:2018/05/06(日) 10:35:55.22 ID:FA3q07LE.net
燃費良くしたい人って、車でよく言われているフンワリアクセルしてる人が多いみたいだけど、あれ間違いだからね。
アクセルを半分以上は開けて、5〜60キロくらいまで一気に加速。
そこからは速度を維持しながら、どれだけアクセルを戻せるかで燃費は決まる。
燃費計のバーを見ればわかるけど、燃費がいい運転状態のときは、半分以上のバーが表示されるはず。

484 :774RR:2018/05/06(日) 10:42:13.14 ID:Bu4Gk2ld.net
昨日はGWの渋滞がすごかったんだけど、NMAXの鬼すり抜けに大型どもはついてこれなかったみたいだw

485 :774RR:2018/05/06(日) 12:13:20.01 ID:9pCs6o09.net
>>484
すり抜けやりやすいし、安心感あるよね

486 :774RR:2018/05/06(日) 12:25:01.61 ID:d5Qgim4/.net
>>483
だよね50〜70kmくらいで走ってる時は、瞬間燃費メーターで40〜50km/lくらいで走れるよね。ちな155

487 :774RR:2018/05/06(日) 12:26:14.76 ID:axQVfWDA.net
>>465
155乗りです
125より走り始めが良い加速するよ、振動も大きいけど

125は試乗しただけだけどスタートダッシュ遅いね
シグナスよりは速いってくらい

488 :774RR:2018/05/06(日) 13:56:47.33 ID:YHGRlN3j.net
155で通勤35〜37km/Lだったけど、一昨日のツーリングで46km/Lでた。信号無し60km/h走行は省エネですね

489 :774RR:2018/05/06(日) 14:00:59.97 ID:ZvFSR2TD.net
スクーターだから燃費の良さしか楽しむところないんですね

490 :774RR:2018/05/06(日) 15:43:56.74 ID:g8CzCP7p.net
ここ見てたらほとんどの人が155乗りで125乗りの方が少ない気がするんだけど実際どうなの?

491 :774RR:2018/05/06(日) 15:47:32.99 ID:g8CzCP7p.net
>>487
俺今でも忘れない、おばはんの乗るシグナスに信号待ちからの加速で負けておばはんシグナスすごいスピードでどんどん離されていってすり抜けしまくって遥か彼方に消えてった。
俺がビビりでアクセル開けてないからかも知れないけど

492 :774RR:2018/05/06(日) 15:53:42.22 ID:lsR1doLE.net
NMAX155はいつフルモデルチェンジするの?

493 :774RR:2018/05/06(日) 16:12:05.03 ID:42Q8RY60.net
俺も155
乗りだしからの平均燃費は42だから超えてると思うが
PCXは平均50切ったことなかったから給油がやたら多い
PCXは区間平均しか取れなかったがこの時期は60だったような

他は気に入ってる
PCXよりコンパクトに感じる軽快なハンドリングは秀逸

494 :774RR:2018/05/06(日) 16:15:17.48 ID:FQ3wUl31.net
125と比べると、155は少し加速が良いだけ
一気に引き離すのではなくジリジリってな感じだな
125が先にスタートすると追いつくのに距離はいるね

495 :774RR:2018/05/06(日) 16:49:24.99 ID:Bu4Gk2ld.net
どう考えても世の中nmax125乗りの方が多い

496 :774RR:2018/05/06(日) 18:23:12.14 ID:UGFlth6l.net
>>490
125の方が圧倒的に多いのと、125は無印なのでわざわざ言わないだけでは。

497 :774RR:2018/05/06(日) 18:35:50.10 ID:UGFlth6l.net
因みにおれも155だが、今のところ40前後だな
まだ500kmだが体重82kgで割と開け気味なので、思ったより良い
ツーリングしてみたけど、センターラインが無いような小さいワインディングが楽しいね

498 :774RR:2018/05/06(日) 18:41:55.51 ID:UGFlth6l.net
最初リアサスの突き上げが気になったけど、あたりが付いたのか気にならなくなった。
それよりタイヤ変えたくなるね。
通勤バイクとしては、減りが遅いスマートスクートで正解なんだろうけど。

499 :774RR:2018/05/06(日) 19:14:40.55 ID:zrTQNnDH.net
先月バイク屋でタイヤ交換したけど
特にタイヤを変えるつもりはなくそのままスクートスマートで交換してもらおうとしたら
前か後ろかのメーカーの在庫がねーから前後ともスクートスマートは無理だって言われて
前後でタイヤの銘柄が違うのは良くないよと言われて仕方なくシティーグリップで替えてもらった
何でノーマルタイヤの在庫が無いのさ
どうなってんのこのバイク

500 :774RR:2018/05/06(日) 19:18:00.10 ID:UGFlth6l.net
>>499
シティグリップの方が評判良いので、結果オーライじゃない?

501 :774RR:2018/05/06(日) 19:43:05.33 ID:c/YkNwWt.net
>>499
仕入れ先問屋の在庫がなかったんでしょ
何次商社かの在庫吐きたいから同サイズ売られた可能性あり
バイク屋の方に問題ありだけど、いい方のタイヤがついたし良かったと思うよ

502 :774RR:2018/05/06(日) 20:20:39.94 ID:OD1F5dro.net
リアは在庫あると思うけどフロントは基本取り寄せだと思う
交換の時ナップスと南海行ったけどどっちも在庫してなかったから
・・・特殊サイズって良くないよな

503 :774RR:2018/05/06(日) 20:24:11.64 ID:wfgA7XWq.net
>>499
前後でいくらでした?

504 :774RR:2018/05/06(日) 20:42:41.57 ID:C4uG8jAh.net
>>503
エアバルブ交換、廃タイヤ処分、工賃込みで2万切れば安いんじゃない?

505 :774RR:2018/05/06(日) 21:02:00.54 ID:w7cHso91.net
俺なんかタイヤ交換の時、バランスまでとってくれたよ
フロントが5gリアは30g補正されてたけど振動が減った気がする

506 :774RR:2018/05/06(日) 21:12:33.74 ID:0UsUpgOU.net
前後のタイヤの違いって殆ど関係無いような
根拠ってあるのかねレースでもなきゃ走行に影響無いんだけどな

507 :774RR:2018/05/06(日) 21:33:28.58 ID:C7SLiBPi.net
ヒューズボックスの蓋って購入できますか?
電源取り出しに穴開けてぶち抜きたいんですが、予備があれば気兼ねなく穴あけできるので

508 :774RR:2018/05/06(日) 21:47:44.48 ID:Bu4Gk2ld.net
>>507
できるよ、バッテリーカバーだよね
部品番号2DP-H2129-00で356円だよ

509 :774RR:2018/05/06(日) 21:57:32.31 ID:bkRG9LDD.net
>>508
早速ありがとうございます
バッテリーカバーみたいだけど、ヒューズとセットなのかな
とにかく買えるなら気兼ねなく穴あけできます!

510 :774RR:2018/05/06(日) 22:26:09.33 ID:46TysKFA.net
スマホアプリにパーツリストあるからインストールしたらいいよ

511 :774RR:2018/05/06(日) 22:29:24.23 ID:onl3GrwJ.net
パーツリストのネット公開とかヤマハはその辺凄いと思うわ

512 :774RR:2018/05/06(日) 23:16:28.54 ID:bkRG9LDD.net
>>510
知らなかった…めちゃくちゃ助かります、ありがとう

513 :774RR:2018/05/07(月) 00:29:40.26 ID:FA6rwPS5.net
パーツリストで純正リアサスの値段見て驚くなよ・・・

514 :774RR:2018/05/07(月) 01:04:57.12 ID:PZO/6s3a.net
>>513
ばーか

515 :774RR:2018/05/07(月) 07:15:12.52 ID:Gdkb00mI.net
純正リアサス1本5897円って本当だったのかよwwwwww


ワロタwwwwwwwww ワロタ・・・・・

516 :774RR:2018/05/07(月) 07:32:24.36 ID:xMUAfdz0.net
オーリンズから出ないかなあ。
アドレスに着けてるやつ試乗して感動したから作って欲しいもんだ。

517 :774RR:2018/05/07(月) 07:33:36.22 ID:xMUAfdz0.net
工賃込み98000円ならローンで買うのになあ。

518 :774RR:2018/05/07(月) 07:52:25.85 ID:3HfCWKNT.net
>>517
85000円で売ってるよ

519 :774RR:2018/05/07(月) 07:54:43.90 ID:x9PcaNt5.net
誰か人柱ヨロシク。
https://i.imgur.com/brjxQ3A.jpg

520 :774RR:2018/05/07(月) 07:58:03.66 ID:YeW/AOpd.net
オーリンズのサイトの車種別商品にNMAXが無いけど
楽天や尼のオーリンズは汎用品の中の適合サイズってこと?

521 :774RR:2018/05/07(月) 08:01:23.87 ID:JMuKAHnN.net
汎用品から自分で適合サイズを探すしか無いんじゃないかな
しかしNMAX用のリアサスが全然出ないのも寂しいが
適合情報さえまともに出ないとは思わなんだ
パーツメーカー冷たすぎ

522 :774RR:2018/05/07(月) 08:13:44.31 ID:zqOE2GJ6.net
>>519
値段差凄い
オーリンズって、そんなに良いの?使った事無いから分からん

523 :774RR:2018/05/07(月) 08:14:40.46 ID:PZO/6s3a.net
また同じこと聞いてる
オーリンズはNMAX専用品だよ
確かオーリンズアジアもの

524 :774RR:2018/05/07(月) 09:53:58.13 ID:tpmusr4i.net
スクーターにオーリンズやらいらんわ
無駄金使わんでバイク買い直せよwそれか純正4本ぐらいつけとけw

525 :774RR:2018/05/07(月) 09:55:35.82 ID:VCtZgXH7.net
yssはどうじゃろ

526 :774RR:2018/05/07(月) 11:22:58.53 ID:xMUAfdz0.net
オーリンズはほんとに間違いない!
4輪界隈でもビルシュタインより評価高いからね。

527 :774RR:2018/05/07(月) 11:26:58.49 ID:xMUAfdz0.net
バイクを買い直せ?
ウィークポイントをちょとずつ治していくのが楽しいんだよ。しかもオーリンズのサブタンクが見えるのカッコいいだろうなあ。

528 :774RR:2018/05/07(月) 13:24:32.75 ID:PZO/6s3a.net
オーリンズに期待しすぎw

529 :774RR:2018/05/07(月) 13:56:56.40 ID:hIjMTpRr.net
NMAX155とPCX150ってどっちが足つき良いのかな?

530 :774RR:2018/05/07(月) 15:00:41.56 ID:dE3jE/MS.net
ぽん付けで明らかに性能上がったってマフラーある?ちなみに125

531 :774RR:2018/05/07(月) 15:15:13.18 ID:wmdk2K70.net
>>530
忠男以外はダメだと何度言ったら…

532 :774RR:2018/05/07(月) 15:51:07.23 ID:FO84Jjgn.net
オイル交換するときドレンボルトにマジックで印つけたのに
オイル拭いてたら消えてワロタw

533 :774RR:2018/05/07(月) 15:55:58.36 ID:PZO/6s3a.net
>>530
全域で向上させたいならプラナスしかないだろう
おれはあの見た目が気に入らないからWR'Sにしたよ

534 :774RR:2018/05/07(月) 18:31:26.29 ID:lC6Penhv.net
タイヤ交換とコンフォートシート交換では、どちらか体感的にソフトになるかな?

535 :774RR:2018/05/07(月) 19:11:59.58 ID:3EBvHBId.net
>>534
NMAXの乗り心地の悪さは半端じゃないから両方やらないと効果は出ない
タイヤもシートも両方固いのでどちらか変えただけでは効果は無い

536 :774RR:2018/05/07(月) 19:57:10.83 ID:YeW/AOpd.net
>>530
マフラー変えて性能アップなんて無理だよ
音がデカくなって早くなった気がするだけ
155に買い替えたほうが賢いよ

537 :774RR:2018/05/07(月) 20:11:27.26 ID:59L4HuYs.net
ポン付けで性能上がるマフラーなんてある訳無いだろ、無知が夢見すぎ

538 :774RR:2018/05/07(月) 20:14:54.49 ID:KNMfi//K.net
事情があって125しか無理なんです

539 :774RR:2018/05/07(月) 20:18:38.21 ID:MTdVKkTv.net
>>536-537
サクラ工業って知らないのか?
純正品マフラー開発してるんだぞ
nmaxのも担当してる
そこが開発したマフラーがプラナス、世の中にはそんなマフラーもあるんだよ

540 :774RR:2018/05/07(月) 20:23:19.23 ID:MTdVKkTv.net
>>537
もう考えが古いんだよ

541 :774RR:2018/05/07(月) 20:26:55.99 ID:YeW/AOpd.net
>>539
純正と別に出す法適合品ってことは、耐久性に劣るんだよ
耐久性に劣るってことは短いサイクルで交換やメンテがいる
ってことは金がかかる
それなら最初から155買っといたほうが幸せになれる

542 :774RR:2018/05/07(月) 20:29:14.71 ID:59L4HuYs.net
>>539
あんなもん純正となんら変わらんてw

543 :774RR:2018/05/07(月) 20:33:15.04 ID:YeW/AOpd.net
ノーマルマフラーは法規制、走行性能、耐久性、燃費性能を高次元でバランス化してるからね

バイク屋の店員曰く、パーツメーカー如きの設計がメーカーに勝てるわけがないとのこと

発進加速だけ、音だけ、なんてのは簡単に作れるけどね

あくまで見た目と音のためのカスタム品だと思うわ

544 :774RR:2018/05/07(月) 20:34:42.10 ID:VCtZgXH7.net
マフラーに金出すような経済観念なので、原付しか持てないとも言えるかも。
好きにしたらいいけど、ゴテゴテしたデコレーションするNBOXに近い印象だわ。

545 :774RR:2018/05/07(月) 20:38:28.97 ID:8FcgmxfZ.net
忠男をスルーするのはなぜ?

546 :774RR:2018/05/07(月) 20:43:12.86 ID:NSSvV0TU.net
>>543
ウィルズウィンにあやまれw

547 :774RR:2018/05/07(月) 20:57:17.09 ID:0ZNiHLD5.net
純正の性能で見た目がいいマフラーが欲しい

548 :774RR:2018/05/07(月) 21:00:33.79 ID:hJ1qXYql.net
NMAX155ってモデルチェンジするの?

549 :774RR:2018/05/07(月) 21:02:18.23 ID:+5dh2taT.net
わざわざ金かけるなら、新型になって走りにも磨きがかかったPCX買っておけばいいんじゃね?

550 :774RR:2018/05/07(月) 21:12:21.30 ID:59L4HuYs.net
ナプラスは燃費についてのデータ出してねーじゃん、燃費含めて性能アップしてるマフラーが本当にあるならソース出せや

551 :774RR:2018/05/07(月) 21:42:37.07 ID:Vdnmqd5c.net
>>538
オクでボアアップキットでも買えばいいんでね?
インターネッツで検索しながら、自力でボアアップだ!
マフラーなんかよりもぱわーあっぷ間違いなすだ!

552 :774RR:2018/05/07(月) 21:48:38.39 ID:JwIsRq7c.net
ストレーナフィルタからダイレクトにオイル抜いた人いない?Oリングなら腐る程あるから、なるべくドレンよりフィルタからオイル抜きたい

553 :774RR:2018/05/07(月) 22:08:52.33 ID:AMsoltoq.net
原付スクーターごときでマフラー交換なんて、性能アップなんてできるわけないだろw
車だって小排気量NAは見た目だけのカスタムなのに

せめてターボなら多少は効果はあるかもな

ってか、パワー求めるなら別のバイク選ぶだろ 原付AT限定免許じゃなければ

554 :774RR:2018/05/07(月) 22:14:08.00 ID:FiOty2BM.net
ほーら、またアホが湧いたぞw

555 :774RR:2018/05/07(月) 22:38:19.17 ID:KNMfi//K.net
>>551
仮に125をボアアップして申請出さなくて何かの拍子に陸運局か何処かにバレる事あるの?

556 :774RR:2018/05/07(月) 22:54:19.22 ID:X0g2mGpl.net
>>555
それ脱税になるし事故で保険金下りないよ

557 :774RR:2018/05/07(月) 22:56:23.84 ID:Vdnmqd5c.net
>>555
どうだろうね?
バレる事があるかはわからないけど、万が一事故おこして、ボアアップしてる事がバレた場合、保険会社からは違法改造車だから、自賠責の保険もおりないかもしれないし、警察からは違法改造車で罰則うけるだろうし、リスクしか無いと思うよw

558 :774RR:2018/05/07(月) 23:06:11.86 ID:YeW/AOpd.net
155があるのに125をボアアップして無申告とかアホの極み
メーカー保証切れるし耐久性も未知数で、金もかかる
ケチって大損するパターン

559 :774RR:2018/05/07(月) 23:09:59.01 ID:ENfqwbt8.net
125下取りに出して155を新車で、金がないなら中古を買えばいいだけ。

560 :774RR:2018/05/07(月) 23:17:58.05 ID:P0CsT1zZ.net
大して変わらない155買うのやめておとなしく125乗り続けるのが一番利口だと思う

561 :774RR:2018/05/07(月) 23:20:27.25 ID:kB23sTS2.net
>>553
その表現は少しおかしい。
NAならほとんどの場合無意味、ターボなら吸気とECUセットで意味あり。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200