2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/24(火) 08:43:38.81 ID:m39kP7pg.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

544 :774RR:2018/05/07(月) 20:34:42.10 ID:VCtZgXH7.net
マフラーに金出すような経済観念なので、原付しか持てないとも言えるかも。
好きにしたらいいけど、ゴテゴテしたデコレーションするNBOXに近い印象だわ。

545 :774RR:2018/05/07(月) 20:38:28.97 ID:8FcgmxfZ.net
忠男をスルーするのはなぜ?

546 :774RR:2018/05/07(月) 20:43:12.86 ID:NSSvV0TU.net
>>543
ウィルズウィンにあやまれw

547 :774RR:2018/05/07(月) 20:57:17.09 ID:0ZNiHLD5.net
純正の性能で見た目がいいマフラーが欲しい

548 :774RR:2018/05/07(月) 21:00:33.79 ID:hJ1qXYql.net
NMAX155ってモデルチェンジするの?

549 :774RR:2018/05/07(月) 21:02:18.23 ID:+5dh2taT.net
わざわざ金かけるなら、新型になって走りにも磨きがかかったPCX買っておけばいいんじゃね?

550 :774RR:2018/05/07(月) 21:12:21.30 ID:59L4HuYs.net
ナプラスは燃費についてのデータ出してねーじゃん、燃費含めて性能アップしてるマフラーが本当にあるならソース出せや

551 :774RR:2018/05/07(月) 21:42:37.07 ID:Vdnmqd5c.net
>>538
オクでボアアップキットでも買えばいいんでね?
インターネッツで検索しながら、自力でボアアップだ!
マフラーなんかよりもぱわーあっぷ間違いなすだ!

552 :774RR:2018/05/07(月) 21:48:38.39 ID:JwIsRq7c.net
ストレーナフィルタからダイレクトにオイル抜いた人いない?Oリングなら腐る程あるから、なるべくドレンよりフィルタからオイル抜きたい

553 :774RR:2018/05/07(月) 22:08:52.33 ID:AMsoltoq.net
原付スクーターごときでマフラー交換なんて、性能アップなんてできるわけないだろw
車だって小排気量NAは見た目だけのカスタムなのに

せめてターボなら多少は効果はあるかもな

ってか、パワー求めるなら別のバイク選ぶだろ 原付AT限定免許じゃなければ

554 :774RR:2018/05/07(月) 22:14:08.00 ID:FiOty2BM.net
ほーら、またアホが湧いたぞw

555 :774RR:2018/05/07(月) 22:38:19.17 ID:KNMfi//K.net
>>551
仮に125をボアアップして申請出さなくて何かの拍子に陸運局か何処かにバレる事あるの?

556 :774RR:2018/05/07(月) 22:54:19.22 ID:X0g2mGpl.net
>>555
それ脱税になるし事故で保険金下りないよ

557 :774RR:2018/05/07(月) 22:56:23.84 ID:Vdnmqd5c.net
>>555
どうだろうね?
バレる事があるかはわからないけど、万が一事故おこして、ボアアップしてる事がバレた場合、保険会社からは違法改造車だから、自賠責の保険もおりないかもしれないし、警察からは違法改造車で罰則うけるだろうし、リスクしか無いと思うよw

558 :774RR:2018/05/07(月) 23:06:11.86 ID:YeW/AOpd.net
155があるのに125をボアアップして無申告とかアホの極み
メーカー保証切れるし耐久性も未知数で、金もかかる
ケチって大損するパターン

559 :774RR:2018/05/07(月) 23:09:59.01 ID:ENfqwbt8.net
125下取りに出して155を新車で、金がないなら中古を買えばいいだけ。

560 :774RR:2018/05/07(月) 23:17:58.05 ID:P0CsT1zZ.net
大して変わらない155買うのやめておとなしく125乗り続けるのが一番利口だと思う

561 :774RR:2018/05/07(月) 23:20:27.25 ID:kB23sTS2.net
>>553
その表現は少しおかしい。
NAならほとんどの場合無意味、ターボなら吸気とECUセットで意味あり。

562 :774RR:2018/05/07(月) 23:20:59.63 ID:gwlVgZ59.net
155を200にボアアップは保険税金大丈夫なん?
教えてエロい人

563 :774RR:2018/05/07(月) 23:27:23.65 ID:Vdnmqd5c.net
>>562
契約書に排気量明記してんじゃね?契約書と違う排気量だったら当然アウトでしょ。

564 :774RR:2018/05/07(月) 23:41:34.63 ID:YeW/AOpd.net
>>560
125から簡単にパワーアップ(笑)する為に、
マフラー変えたり違法ボアアップするくらいなら155乗れって話でしょ

565 :774RR:2018/05/08(火) 01:07:02.52 ID:mqCbpaw6.net
125しか無理な事情って何だろう。

566 :774RR:2018/05/08(火) 02:01:28.22 ID:XpFiR0lr.net
おれ生活保護受けてるから125までしか乗れねーのw

567 :774RR:2018/05/08(火) 03:35:03.87 ID:ks9gaMWf.net
125まで乗っていいの?

568 :774RR:2018/05/08(火) 07:21:40.69 ID:D75LqkOd.net
>>565
小型限定免許
家族のファミバイ(経済的理由
利用施設の駐輪場が125ccまでしか置けない
これぐらい?

569 :774RR:2018/05/08(火) 07:25:59.17 ID:cX4iK9gs.net
NMAXのリアショックが1本5800円てまじか

570 :774RR:2018/05/08(火) 07:29:18.15 ID:wxxDOMqD.net
>>568
経済的な理由なら何万もするマフラー買わないのでは

571 :774RR:2018/05/08(火) 07:43:37.85 ID:N91/Dqjr.net
155乗りが優越感に浸りたい125下げなだけだろ
維持費なんてほとんど変わらん

572 :774RR:2018/05/08(火) 07:55:47.32 ID:kdcWMcPB.net
>>568
駅周辺で125cc以上のバイクが置ける駐輪場って探すのが大変だし
あったとしても駅から少し遠かったりして不便なんだよなー
125cc以下の駐輪場は探すのが簡単だけど

573 :774RR:2018/05/08(火) 12:07:39.72 ID:XpFiR0lr.net
高速使わなくていいからとにかく125と150で加速の違いを体感してみたい。125に慣れたから加速がもっさりし過ぎててキツイ

574 :774RR:2018/05/08(火) 12:10:43.94 ID:5UXMbOaz.net
【マイトLーヤの三原則】 『10倍格差』『3日勤労』 \(*⌒ ▽ ⌒*)/ 『GNH(=国民総幸福)』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525745321/l50

575 :774RR:2018/05/08(火) 12:16:05.74 ID:7IZr6qqL.net
>>520
オーリンズサスが付く国内スクーター

PCX125・150【リアサス国内オーリンズで販売】

NMAX125・155【リアサス国内販売なし、アジアオーリンズからの輸入のみ】
10万〜16万ほど

アドレスV125【リアサス国内オーリンズ販売】

マジェスティー250【以前は国内販売していたが、現在オーリンズリアサス製造中止】

TMAX530の4型リア・5型リア【国内オーリンズ販売】
4型が25万ほど【国内正規提携販売店のみ】ナプ幸浦・横浜など極一部で販売

5型が12万ほど【国内正規販売店のみ】

その他、TMAX各型にイタリアオーリンズから輸入している。【国内正規販売ではない】
ラブロ横浜に置いてある。
8万〜15万ほど

フロントサスは4型前期オーリンズ倒立サスあり、イタリア正規オーリンズ【輸入・ブレンボ付き】・定価45万【ブレンボなし】〜55万【ブレンボ付き】ほど

576 :774RR:2018/05/08(火) 12:22:26.64 ID:VMrqlBpv.net
バイパスとかの専用道路利用の有無じゃないの?
下道のみや近所の走行ぐらいなら125で十分
保険は等級によってはそれほど変わらないけどね

577 :774RR:2018/05/08(火) 12:23:20.82 ID:7IZr6qqL.net
NMAXオーナーが声を大にして国内オーリンズに意見言えば、TMAX530みたいに、NMAX専用オーリンズサス作ってくれるんじゃないか。

578 :774RR:2018/05/08(火) 12:25:58.04 ID:7IZr6qqL.net
あとXMAX250・300オーリンズリアサスもあった。【輸入になるが】

579 :774RR:2018/05/08(火) 12:40:46.01 ID:htuUQJ7F.net
>>573
家から近いYSPを調べてNMAX155試乗車を予約しろ
乗ったらモヤモヤが解決できるだろ

580 :774RR:2018/05/08(火) 13:49:33.41 ID:X5CJmOwI.net
そんな変わらんと何度いえば...

581 :774RR:2018/05/08(火) 13:59:13.05 ID:X5CJmOwI.net
155ccの最高速は118km/hでるかどうかぐらいで125ccが105km/h程度で、差は15km/hもないわ

582 :774RR:2018/05/08(火) 14:25:42.52 ID:6ImNFgfs.net
差は0〜60キロまでの加速力。
あきらかに155は早い。
まあとにかくYSPで試乗しなはれ。

583 :774RR:2018/05/08(火) 14:38:30.21 ID:FIC5+ATj.net
そりゃあ30cc分パワーあるのはあたりまえ
だけど加速力なんて125に毛が生えた程度だぞw

584 :774RR:2018/05/08(火) 14:53:31.17 ID:htuUQJ7F.net
それは言えてるが125を一気に引き離す加速じゃなく
少しづつ伸びていくって感じだな
125より少しマシってレベル155に乗っても慣れて遅いとは思うようになる
125を改造して速くしたいと思うなら155乗った方が安上がりで速い

585 :774RR:2018/05/08(火) 17:14:09.05 ID:PoGMXdbR.net
乗って自分で判断しろって言ってるだけなのに何で否定してる奴がいんのか分からんわ

586 :774RR:2018/05/08(火) 17:24:30.79 ID:VSCSrX43.net
エンストするが109km/h記録した俺のNMAX125は当りエンジンなんか!?
まぁ山の中でアタックしたからチョイ下りだったかもしれんが・・・

587 :774RR:2018/05/08(火) 17:28:44.67 ID:izle7Wrt.net
誤差

588 :774RR:2018/05/08(火) 17:41:48.46 ID:mLkszr+8.net
下りなら110km/hだしたこともあるわ

589 :774RR:2018/05/08(火) 19:08:03.89 ID:yAZIIPFH.net
これが初めてのバイクなんだが、ところでバイクって雨に濡れても大丈夫なの?
昨日今日の雨で丸2日ほど水浸し状態なんだが

590 :774RR:2018/05/08(火) 19:09:51.50 ID:XpFiR0lr.net
>>589
メーターパネルの中に水入って壊れるよ、嘘だけど。
てかバイクカバーもかけずに野晒し状態なんか?

591 :774RR:2018/05/08(火) 19:28:08.51 ID:tJZoToFS.net
これから梅雨入りするしバイクカバーぐらい掛けてあげてよ

592 :774RR:2018/05/08(火) 19:49:02.49 ID:Rp1sPKSX.net
もともと125でもよく走る方だからね
155も遅くなくて、ひと昔前の250と同等か、発進加速なら早いくらい
機動力を装備せよ、って感じ

593 :774RR:2018/05/08(火) 20:17:43.68 ID:wxxDOMqD.net
125は乗ったことないけど、155は排気量なりという印象
ワインディングではその辺の250シングルにどうにか着いていける感じだけど、街乗りでは丁度良いが決して速くはないな
この車体で200位の排気量があれば、ランナー再来と言ったところなのだけどな
でも楽しめるので、気に入ってる

594 :774RR:2018/05/08(火) 20:21:22.40 ID:yAZIIPFH.net
>>590
一応、屋根付きの駐輪場だけど、
雨がふきこんでずぶ濡れになってた
かなわんで〜😵

595 :774RR:2018/05/08(火) 20:24:23.58 ID:wxxDOMqD.net
>>594
壊れないけど雨ざらしだと、色々痛む
雨の中走れる物なので、その程度気にしなくていいのでは。

596 :774RR:2018/05/08(火) 20:52:13.73 ID:QHJIFCf6.net
特にマフラーとスタンドは錆びやすいからなぁ〜
シャッター付きガレージあってよかった

597 :774RR:2018/05/08(火) 20:54:26.86 ID:wxxDOMqD.net
このバイクの良いところは、コンパクトだがガッチリしたフレームと、よく考えられたライディングポジションだな
そういう意味では、125でも良さそうではある

598 :774RR:2018/05/08(火) 21:12:42.87 ID:Rp1sPKSX.net
エンジン以外全く一緒だからね
高速使わなくて安い方がいいなら125
高速使う、多少高くてもokなら155
最近見かける台数が増えて嬉しいわ

599 :774RR:2018/05/08(火) 21:33:50.90 ID:eKkb8nL+.net
>>572
しかも「125cc以上=250ccクラス以上の全排気量」、つまり大型まで駐輪できる駐輪場じゃないと置けない
そういう駐輪場は時間料金も高め(駅から近い駐輪場ほど高い)

600 :774RR:2018/05/08(火) 21:40:29.63 ID:wxxDOMqD.net
>>599
排気量でなくて、車体サイズで決められれば良いのにね

601 :774RR:2018/05/08(火) 22:34:44.90 ID:PKDA4JeC.net
そもそも駅前に置く機会って駅までの電車通勤ぐらい?
個人的にあまり駅前に置く機会ないなぁ

602 :774RR:2018/05/08(火) 22:36:23.08 ID:tv7psLkE.net
125
原付駐輪場可、税2400円、自賠責5年1.5万、ファミバイ特約、二段階右折なし、制限速度車と一緒

155
高速乗れる

…メリット少ないなぁ

603 :774RR:2018/05/08(火) 22:47:24.64 ID:Rp1sPKSX.net
>>601
ほんとそれ。原付限定の駐輪場なんてターミナル駅ぐらいだわ。

>>602
なにそのミスリードw
最初から125が良い前提の比較ですね

604 :774RR:2018/05/08(火) 23:19:44.19 ID:oZxHJC8x.net
>>599
それな。

・50ccまで
・125ccまで
・125cc以上

の3つの区切りしか無いから
150ccくらいの中途半端な排気量だと
そういう所で料金が割高になったりして不便

605 :774RR:2018/05/08(火) 23:41:00.39 ID:Rp1sPKSX.net
>>604
245cc以上とか、細かく変な分け方してる駐車場も多いよ

原付かどうかで法的な分け方が変わると聞いたことがある
だからその区分なんだろう

606 :774RR:2018/05/09(水) 00:02:26.39 ID:1bNX8x6o.net
125と155の違いってエンジンだけ?

607 :774RR:2018/05/09(水) 01:07:29.12 ID:0UTFmoY/.net
>>604
日吉は400ccまでだから全部が全部そうなわけではないよ

608 :774RR:2018/05/09(水) 01:22:22.24 ID:xwWSFUKW.net
その辺は消防法の話だったと思う
屋内やら屋外やら消火設備云々で変わってくる

609 :774RR:2018/05/09(水) 07:05:41.70 ID:88BEOU3l.net
何で125は原付一種との比較が含まれてんだよ 笑
さては、50から125に乗り換えたんだな

610 :774RR:2018/05/09(水) 07:19:29.89 ID:N1jT5XYU.net
30t分のパワーを後付けでしようと思ったら、金はかかる、耐久性低下、保証効かない。

150CCでの費用は30歳超えなら任意保険も2万程度。
あと税金の差など微々たるもの。

駐輪場云々関係ない人なら150を勧めるよ。

小排気量での12馬力と15馬力ではやはり違う。

そして専用道路、高速走れるのは
ツーリング時にも重宝するよ。

611 :774RR:2018/05/09(水) 08:13:03.22 ID:bRWHOFkA.net
>>603
155のメリットあげてみて!

612 :774RR:2018/05/09(水) 08:15:05.77 ID:bRWHOFkA.net
>>609
50>125>250までの差分だからそれでいいんだろ

613 :774RR:2018/05/09(水) 08:23:46.33 ID:bRWHOFkA.net
例外あるけど概ねの有料駐輪場は50ccまでとか原付までだわな
駅までの足なら原付だしツーリングや職場や学校に駐輪場あればそれ以上でいい。環境や用途、財力?で決めるだけの問題でどちらが良い悪いの問題じゃないわな

614 :774RR:2018/05/09(水) 08:51:31.64 ID:+NV+cnjz.net
>>610
後付けするほうが新車に買い替えるより安いかも、純正パーツ使えば耐久性なんて変わらない、保証ってずっとじゃないし面倒くさい定期点検も受けないといけない

それにファミバイ特約なら何度使っても等級に影響ないからね

両方乗った俺から言わせてもらうとドングリの背比べだわ

自動車専用道路に関しては、どうしても通らなきゃいけない人は仕方ないけどな
俺の居住地域には自動車専用道路がほとんど無いし、そばに一般道あるから問題なし
高速は使わなくても速く快適に移動できる道あるから使わないな

615 :774RR:2018/05/09(水) 09:38:00.95 ID:Ab5vr2Ve.net
155なんてかっこつけたいだけだろ
コスパ最高だし駅前は停めれるし155の必要性は全くないわ
専用道路なんて走る必要ないじゃん
急いで走っても仕方ないしすり抜けすりゃあ同じだろ
親のファミバイ使えるから保険料安いし燃費も155より良いから優位性は無いね

616 :774RR:2018/05/09(水) 09:39:34.20 ID:Ab5vr2Ve.net
155なんて貧乏の乗り物だろ
250を買えない人用でしょ

617 :774RR:2018/05/09(水) 09:40:14.17 ID:ZgXPnGmF.net
そういう対立煽り要らないから

618 :774RR:2018/05/09(水) 09:55:10.19 ID:Gr7dSPd9.net
155だが、二車線の国道走ると全開にするタイミングが良くあるし、もう少しパワーあると楽なんだけどな
ゆっくり走れば問題ないけど

619 :774RR:2018/05/09(水) 10:27:35.80 ID:dlguNw/E.net
よく任意保険2-3万位だからファミバイと変わらないという意見があるが通勤とたまにツーリングで年間17,000位走る俺が新規で任意保険の見積もりとったら年間7万位からスタートだったので人身付ファミバイで2万しない125を買うことになった
たまにツーリングで高速乗りたいとかはある

620 :774RR:2018/05/09(水) 10:31:41.03 ID:sokBS30a.net
>>343 >344
俺も四輪用のオイルで交換しようと思ってるんだけどだめなのか?
車で評判の良い鉱物オイルの「10W-40 シェブロン シュプリーム」
がたくさんあまってるんだけど。

621 :774RR:2018/05/09(水) 10:35:29.54 ID:kI/llGTZ.net
>>618
つ バーグマン200

622 :774RR:2018/05/09(水) 10:57:05.34 ID:a3TRU2Cz.net
>>610
結局生活にどの程度余裕あるかなんだよな。年間1万でも嫌だよって奴は125。多少の金額なら気にしないって奴は150になるんじゃないかね。

加速だの高速だのファミバイだのは
その理由付けにしか過ぎない。
俺は155で満足してるよ。

623 :774RR:2018/05/09(水) 11:40:02.11 ID:Fuh54ZG/.net
>>621
あれはデカ過ぎる!
250ccなら候補に上がっただろうけど。
NMAX200とかだったら最高なんだけどな

624 :774RR:2018/05/09(水) 11:48:45.10 ID:XzDxvrR7.net
>>622
余裕あるなら155なんて乗らねえだろ貧乏人w

625 :774RR:2018/05/09(水) 11:51:03.00 ID:XzDxvrR7.net
>>623
ボアアップしろやカス

626 :774RR:2018/05/09(水) 11:51:40.66 ID:Fuh54ZG/.net
>>624
スクーターかつ小型という条件だとNMAX155しかないんだよ
というか貴方は125乗ってる富裕層ですかね?

627 :774RR:2018/05/09(水) 12:11:03.51 ID:KEnaRk4L.net
セカンドバイクで155。理由はナンバーの地名が市町村なのが嫌だから

628 :774RR:2018/05/09(水) 12:16:00.85 ID:UjAuY1Iw.net
TMAX530とNMAX125を両方持っているのは富裕層なのかな?

629 :774RR:2018/05/09(水) 12:24:42.89 ID:Fuh54ZG/.net
>>628
TMAXいいよね。昔乗ってた。

630 :774RR:2018/05/09(水) 12:28:55.62 ID:B5JhMPmF.net
ただのスクーター好きとしか思えない

631 :774RR:2018/05/09(水) 12:30:51.02 ID:Fuh54ZG/.net
まあ、普通はNMAXサブならメインはMTにするわな

632 :774RR:2018/05/09(水) 12:32:24.30 ID:/nn3pE8p.net
>>615
親www

633 :774RR:2018/05/09(水) 12:32:46.01 ID:Jyd+epca.net
>>627
分かるわw
〇〇市  ○○区に住んでるのかとか分かるのが嫌だった

634 :774RR:2018/05/09(水) 12:39:34.82 ID:uB3QdxfQ.net
そうかそうか、155乗ってる奴らは村在住がバレるのが怖いのかw

635 :774RR:2018/05/09(水) 12:55:05.56 ID:xf3s2w0O.net
>>628
TMAX乗ってるならセカンドはGSX-r125乗りたい

636 :774RR:2018/05/09(水) 12:58:12.22 ID:EYyAfnFm.net
田舎者が乗るスクーターnmax155

637 :774RR:2018/05/09(水) 13:02:21.35 ID:EYyAfnFm.net
都会人が乗るスクーターnmax125

638 :774RR:2018/05/09(水) 14:54:35.62 ID:oug6TJD2.net
>>615
親www

639 :774RR:2018/05/09(水) 15:04:55.22 ID:KEnaRk4L.net
田舎とは失礼な。時々タヌキと遭遇するけど。この間はキジが道路を横断してた。

640 :774RR:2018/05/09(水) 15:13:35.98 ID:AQUOS34U.net
鹿が横断しないようなら田舎ではない

641 :774RR:2018/05/09(水) 16:02:42.72 ID:UjAuY1Iw.net
>>615
なんと、親?

642 :774RR:2018/05/09(水) 16:22:00.74 ID:pGhHOHqs.net
昔TMAX乗ってて事故って3年以上バイク乗ってなくて、今のアパートが原付きしか停めれない決まりだから125買ったわ。
TMAXの乗り心地とか感覚覚えてないから125ccで全然満足だす

643 :774RR:2018/05/09(水) 17:50:25.06 ID:nMXi3D6m.net
自分はしまなみ海道が近くにあるから必然的に125にしたな
景色や道が最高な原付道通れない155だと楽しくないし

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200