2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part23【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/04/24(火) 08:43:38.81 ID:m39kP7pg.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

734 :774RR:2018/05/12(土) 19:12:17.31 ID:IsucAMOP.net
鍵穴に556なんて絶対やっちゃダメだろ
知らないヤツ多いのか?

735 :774RR:2018/05/12(土) 19:52:58.18 ID:4LJ7MRFT.net
悪りぃ・・・556やってもうたw
ってか一回やっちゃうと定期的に556しないとダメになるな
ベルハンマーって高い556ならいいんか?

736 :774RR:2018/05/12(土) 20:37:46.08 ID:Z1NiFyNX.net
高い556とか言ってる時点で終わってるな

737 :774RR:2018/05/12(土) 21:02:53.88 ID:S8MSkMGK.net
メーター保証2年以内にキーシリンダー交換推薦

738 :774RR:2018/05/12(土) 21:03:35.08 ID:rsWGHGkO.net
だから鍵穴のクスリ(洗浄能力のあるIIのほう)、もしくは鍵穴のクリーナーを使えって・・・
一家に一本あって損はしない。

クスリII・・・http://www.kentomo.co.jp/door/door1.html
クリーナー・・・http://www.kentomo.co.jp/new/new1.html

739 :774RR:2018/05/12(土) 21:10:26.73 ID:LA8TM/Lm.net
>>737
鍵が入れにくいだけでもメーカー保障で交換してくれるんか!?

740 :774RR:2018/05/12(土) 21:35:34.44 ID:IsucAMOP.net
交換するかどうかは別にして、診てくれるだろうね
556噴いていたら保証外だろうけど

741 :774RR:2018/05/12(土) 23:40:51.77 ID:9NB5NC2A.net
インドネシア製のサイドボックス、国内販売されないかな
高くていいから、かっちり装着可能なサイドボックスが欲しい

742 :774RR:2018/05/12(土) 23:43:49.90 ID:S8MSkMGK.net
>>739
俺、交換してもらったよ。
とりあえず、保証期間の2年以内なら、購入した店で相談する価値はあると思うよ。

743 :774RR:2018/05/13(日) 05:23:40.27 ID:JeKbPPZo.net
NMAX155が2019年位にフルモデルチェンジするって本当?

744 :774RR:2018/05/13(日) 07:41:02.94 ID:hISx9dme.net
フルモデルするほどまだ古くないでしょ

745 :774RR:2018/05/13(日) 07:45:27.08 ID:5pCrIwpq.net
海外で最初に出たのが2015年1月、日本は2016年3月らしい
販売から4年経ってるし、ライバルのPCXがFMCしてることを考えると
FMCあるならもう情報出てもおかしくないかと思う

746 :774RR:2018/05/13(日) 08:32:47.36 ID:/G6V9J0U.net
情報出るのはモーターショーとかのイベントでそれまでは公開されないんじゃない
自分のが旧型になるのは悲しいが新しいのは早く見たいな

747 :774RR:2018/05/13(日) 08:53:22.95 ID:PgV62sKg.net
2年点検&バッテリー交換してもらったマイNMAX引き取りに行ってくるけど
点検は無料だがバッテリー交換が工賃込み21000円だと

トホホ・・・

748 :774RR:2018/05/13(日) 10:04:08.19 ID:YiAPwBX7.net
バッテリーが高いからな
鉛Pbの相場によって単価も上がったりするし

749 :774RR:2018/05/13(日) 10:25:03.37 ID:tUekPyJU.net
おまえら2年に1度程度の交換ぐらいでセコいんだよ

750 :774RR:2018/05/13(日) 10:29:07.11 ID:kOI0CP1+.net
ネット通販の最安値でもAmazonで\11230〜
量販店の店頭で\16800〜\18000

大事に乗ってもバッテリー寿命は2年しかもたないから
2年ごとに\18000の出費だと考えると250クラスより維持費高いかもな

751 :774RR:2018/05/13(日) 10:49:40.37 ID:u00tZQPF.net
アイドリングストップ無いんだから10年位持つだろ

752 :774RR:2018/05/13(日) 10:55:11.32 ID:eEavjyKQ.net
原付(※2種含)のバッテリーは基本的に2年しか持たない

精度の高いテスターを持ち、トリクル充電器でこまめに補充電すれば
大事に大事に乗って3年以上持つ場合もあるが
普通の人はそこまで神経質にバッテリーの管理しないから大体2年で寿命が来る

753 :774RR:2018/05/13(日) 10:59:03.45 ID:HIUWmpH8.net
YTZ-7Sっていうバッテリー型番がトリシティとNMAXの専用型で流通数が少ないから互換品の安物社外バッテリーが未だに出ない

754 :774RR:2018/05/13(日) 10:59:58.35 ID:YggT++0O.net
バッテリーのネガティブな話題は非ユーザーのネガキャンなので、間に受けないように

755 :774RR:2018/05/13(日) 11:10:39.26 ID:HIUWmpH8.net
ごめん間違った。トリシティとNMAXのバッテリーは『YTZ-7V』だった

『YTZ-7S』は、PCX、アドレスV100、セロー、トリッカー、VTR、ドラッグスター250、ディオ、ズーマー等
いろんなバイクで広く使われているからユアサ純正でも非常に安価で
互換バッテリーが出ていて互換バッテリーはもっと安いから全然別物やね

756 :774RR:2018/05/13(日) 11:50:15.43 ID:qKnw0gQT.net
間に受けないようにって言われても
バッテリーが高価いのは本当だし
原付のバッテリーが(こまめに補充電しない限り)
そんなに長持ちしないのも合ってるでしょ
こればっかりは

757 :774RR:2018/05/13(日) 11:56:45.34 ID:2M01BYKe.net
今日は雨だから乗らない。

758 :774RR:2018/05/13(日) 12:26:27.02 ID:SBSn8KTu.net
特にバッテリー何もしてないけどもう四年目快調だわ

759 :774RR:2018/05/13(日) 13:04:05.27 ID:VujPfnC2.net
>>756
チョイ乗りばっかりするとそうだろうな
月に3-4回でも長距離乗るなら全く問題ない
125なら厳しいかもね

760 :774RR:2018/05/13(日) 13:40:12.01 ID:qKnw0gQT.net
乗る回数少ない方が良くないわ

761 :774RR:2018/05/13(日) 14:46:52.75 ID:9SnyIwEw.net
わずかな金額なのに、これだけセコい感覚だと任意保険も未加入なんだろうな

762 :774RR:2018/05/13(日) 16:35:17.96 ID:FaYrNmAg.net
こっちも2年点検で駆動系とプラグ、ギアオイル交換したけど21000円で済んだわ
バッテリーは補充電だけで行けた
後1年内で手放すからもうオイルとガソリンだけでいけますように

763 :774RR:2018/05/13(日) 18:52:32.28 ID:E+5pFYEH.net
来年のマイナーチェンジはいよいよインドネシアと同じ仕様になるのかな?

764 :774RR:2018/05/13(日) 19:16:56.92 ID:rIkqW7A/.net
フロントのナンバープレートが義務化

765 :774RR:2018/05/13(日) 20:53:59.64 ID:ZKQKqRVD.net
学生時代から色々乗って今はNMAX155にたどり着いた
今までで最安クラスなのに、街乗りから高速まで用途が広くて笑うわ
125クラスと二台持ちとかしてた自分がバカみたい

766 :774RR:2018/05/13(日) 20:56:12.04 ID:mqS5eq++.net
リアサスが1本5800円のコストカットバイクの用途が何だって?

767 :774RR:2018/05/13(日) 21:02:00.99 ID:9KjmRG7t.net
ケツが痛いし
道路の継ぎ目でタイヤがぼんぼん跳ねまくって怖いから
NMAXで高速乗る気しねーわ・・・・・・

768 :774RR:2018/05/13(日) 21:45:02.93 ID:tC5klGIv.net
そりゃお前さんの運転技術不足だ

769 :774RR:2018/05/13(日) 21:57:15.43 ID:3nMVck5P.net
>>765
自分もそう。2台を1台に集約した。
1台で賄える便利な車体。下道は十分な加速力で楽チン、軽量で取り回しも良く、高速も2桁km/h巡航なら問題なくこなす。

770 :774RR:2018/05/13(日) 22:14:20.28 ID:Z2RNOa85.net
155白契約してきた。月末には届くらしい。
Vstrom250と最後まで悩んだが…
スクーターの着座姿勢だとスクリーンは必要なのかな

771 :774RR:2018/05/13(日) 22:17:22.10 ID:CexxvELI.net
>>769
同じくそうなりそうw
パワー無い方が、技術が試されて面白い。

772 :774RR:2018/05/13(日) 22:18:11.45 ID:SnXwdMp5.net
>>770
やっちまったな

773 :774RR:2018/05/13(日) 22:22:15.22 ID:CexxvELI.net
>>770
スクリーンは是非付けましょう。疲労が全く違います。
視界をほぼ遮らないミドルスクリーンだけど、風が当たるのは頭頂部になりますよ。

774 :774RR:2018/05/13(日) 22:24:36.86 ID:YggT++0O.net
>>769
スクーターにしては面白みがある乗り味だし、メットインは一個半分あるし便利
ダイヤル式のでもいいからメットホルダーは1個用意しとくといいかも

>>771
ほんとおすすめ。大排気量、MTじゃないと嫌だとか、マスツー的に見栄はれなきゃダメじゃないならすごくいい

それにしても毎度同じコピペ張ってる人って凄いね
どんな顔、表情してやってるんだろう
他車種メーカーの工作員ならいいんだけど、1ユーザーならほんと引くわ

775 :774RR:2018/05/13(日) 22:28:07.68 ID:Zm4dfY0N.net
>>766
コストカットならABS省いた欠陥ブレーキシステムのPCXにはかなわないな

776 :774RR:2018/05/13(日) 22:56:03.00 ID:CexxvELI.net
>>774
メットホルダーはバッテリーカバーのネジにフック付ければ安上がりで2つ付きますよ。

小排気量のMTはストップアンドゴーが大変なので、スクーターは理にかなってると感じてます。
不満点はバンク角だけど、スクーターは皆同じなので乗り方でおぎなってる。

コピペしてるのはバイク板全体で対立煽りしてる哀れな人なので、そっとしてあげてください。。

777 :774RR:2018/05/13(日) 23:10:42.23 ID:8cAsS/8q.net
>>747
>>750
うわぁー、バッテリー代そんなに高いのか………
新車で買ってからそろそろ2年経つし、最近セルが弱弱しいからバッテリー交換しなきゃなんだけど
バッテリー代がそんなに掛かるとは思わなんだ

778 :774RR:2018/05/13(日) 23:59:15.34 ID:Z2J4KfnG.net
ワインディングの足のポジションで悩む
現在は足伸ばさずに軽く膝まげてやや前傾姿勢
足裏は踵をつけて曲がる方向へつま先を出す感じで曲がってるがみんなどんな感じだろう
買ってみたら意外と走りが面白いバイクなので山も楽しい

779 :774RR:2018/05/14(月) 00:04:04.84 ID:xX9r4W0w.net
路面の凸凹を踏むと車体がドタバタ跳ねて振り落とされそうになるから
車体から投げ出されないように足元で踏ん張れる位置で足を置いておいた方がいい

780 :774RR:2018/05/14(月) 00:05:17.69 ID:jI4YzrKb.net
>>776
アドバイスありがとう
バッテリカバーのビスはタッピングで、あまり強固に止まってないので、フックをつけるのは躊躇してます

781 :774RR:2018/05/14(月) 00:07:07.29 ID:fkTGDomQ.net
>>778
直進安定性が比較的強いので、ステップ荷重必要ですよね。
同じ乗り方で山道走ってます。上りは前方着座、下りは普通にしてます。

782 :774RR:2018/05/14(月) 00:08:50.93 ID:HySSAqZ7.net
例えば、マンホールの周りが窪んでいたり、マンホール自体が陥没していたりして出来た凸凹や
大型車の往来で出来たと思われる落とし穴、
大型のキャタピラ重機が通ったので出来たと思われるキャタピラの跡、
路面の穴を塞ぐために肉盛りされた修理痕、
下水道(雨水排水溝)の空気穴等

NMAXの硬い足回りでうっかり踏むと車体が跳ねてケツが浮くトラップだらけ

783 :774RR:2018/05/14(月) 00:11:47.31 ID:0PXRGkdS.net
そういう罠が多いからウッカリ余所見もできねーよな、NMAX

784 :774RR:2018/05/14(月) 00:21:52.43 ID:gFWLpr/X.net
乗り心地は50ccとかわらんなー正直NMAX 買って後悔したやつは7割ぐらい居そうだなw新型オマル試乗したら全くの別物やった あれはいいわ

785 :774RR:2018/05/14(月) 00:25:20.84 ID:Z2kCucwS.net
正直、NMAXの乗り心地に関してはアドレスV50と同レベルだと思う

786 :774RR:2018/05/14(月) 01:32:28.14 ID:s9anDugG.net
しかしPCXで転倒して命がないのはもっとやだなw

787 :774RR:2018/05/14(月) 01:51:37.67 ID:aKbru4is.net
現行PCXは改善してるから問題ない
ミシュランのおかげ

788 :774RR:2018/05/14(月) 06:33:12.93 ID:SdjLu2Gh.net
タイヤが太いって言われて
騙されてNMAX買ったけど
タイヤ幅が広いだけで
扁平率は小さいから
タイヤのショック緩和力が低い

多分それが乗り心地悪い原因

789 :774RR:2018/05/14(月) 07:02:35.10 ID:3hbf0yG3.net
ここまで全て単発ID
お分かり頂けただろうか

790 :774RR:2018/05/14(月) 08:37:10.72 ID:cQQJYl6H.net
たしかにサス固いけど都市部に住んでるから乗り心地はほとんど気にならないなあ。乗り心地悪い悪い言うやつは何市に住んでるから教えてくれよ?
別に田舎をバカにするんじゃなくて、
路面が同じかどうか知りたいんだ。

791 :774RR:2018/05/14(月) 09:03:28.85 ID:fxxy9KUB.net
>>770
残念

792 :774RR:2018/05/14(月) 09:06:43.46 ID:fxxy9KUB.net
走りが面白いとか楽しいとかよくみがけるけどNMAXの何が面白いの?面白いのはサスの値段とバッテリーの値段だよなw

793 :774RR:2018/05/14(月) 09:42:12.96 ID:4/bTr9SC.net
普通にNMAX選ぶっしょ

794 :774RR:2018/05/14(月) 09:51:04.70 ID:y4UMMYPq.net
PCXもおもしろいよな
おまるで走って勝手に転倒するんだからw
今時ABSないとか、フロントのみでリアドラムとか笑えるわwww

795 :774RR:2018/05/14(月) 09:59:36.00 ID:yC+YYsRe.net
フロントサスもヘニャヘニャで笑えるぞ
普通の停止でノーズダイブしまくる

796 :774RR:2018/05/14(月) 10:03:07.17 ID:fxxy9KUB.net
>>794
俺はNMAXのりだがABSは別にどうでもいいよ
他のとこに金かけてくれって感じw

797 :774RR:2018/05/14(月) 10:53:00.81 ID:sXlV4shm.net
>>790
極端に悪評あげてるのはただの荒らしで免許すらない

実際に乗るとスクーターなんてこんなものってレベル
昔のGマジェなんてもっとひどかった、あっちは50-60万クラスなのに

798 :774RR:2018/05/14(月) 11:12:11.92 ID:B3lw5Ewa.net
>>792
車体剛性がしっかりしてて、セルフステアでヒラヒラ出来る
MAXシリーズ共通で乗ったことある人しかわからない

799 :774RR:2018/05/14(月) 12:07:31.17 ID:2m5vYztA.net
>>787
サスも違う
試乗したが吸い付く
雨あがりのマンホールですら吸い付くから感動した

800 :774RR:2018/05/14(月) 12:52:19.07 ID:hDxzcBaq.net
タイヤかえてもABSなければパニック時タイヤロックして転倒は避けられないぞ
転倒して回避行動もとれなくなって滑って対向車線に飛び出して轢かれるとか俺は嫌だな
大体、PCXなんて海外版はABS設定あるのに日本国内版には設定ないとかコストカット以外のなにものでもない
あんなオマルに命がけで乗るなんて価値ないわ

801 :774RR:2018/05/14(月) 13:16:46.66 ID:su/wtxgo.net
タンクとメットインとスマートキーがあればなあと思ってまだ新おまると迷ってる

802 :774RR:2018/05/14(月) 13:33:56.89 ID:2DBKY10E.net
>>780
ビスの径がそこそこ太いので、大丈夫だと思う事にしてます。
盗むならベルト切るから、それほど応力掛かる事はないだろうし。

803 :774RR:2018/05/14(月) 14:53:31.51 ID:fxxy9KUB.net
だめだこりゃw

804 :774RR:2018/05/14(月) 15:12:14.59 ID:G9V7MKEa.net
シティグリップは雨の日の安心感が違うらしいけど耐久性はどうなんですか?
純正18000km超えでそろそろ次のタイヤを考えてます。

805 :774RR:2018/05/14(月) 20:13:17.01 ID:YfTHB+kP.net
>>804
シティグリップはいいけどサスがお察しの通りで残念ながら…

806 :774RR:2018/05/14(月) 21:49:13.04 ID:s+mqgQHb.net
>>805
カブからの乗り換えなのでこんなサスでも大丈夫ですよ
カブのときはタイ製2,500円のサス使っていたので

807 :774RR:2018/05/14(月) 22:19:03.08 ID:vZtMy1Zl.net
そんな最底辺の安物と比べないと擁護できないのか

808 :774RR:2018/05/14(月) 22:38:00.93 ID:3elD1Sua.net
1本5800円の純正サスって良く考えたら凄いな

NMAXより安い純正サス使ってるバイク他に無いだろ

809 :774RR:2018/05/14(月) 22:41:50.11 ID:VWLLf1yW.net
バーハン化の手順書いたページってありますか?
ナックルバイザーとロングスクリーンが干渉するため…

810 :774RR:2018/05/14(月) 22:47:00.11 ID:i0abCQOY.net
それ書き込んだ機械でgoogle検索ぐらいしろよ

811 :774RR:2018/05/14(月) 22:50:06.72 ID:rjpbdqvH.net
>>809
バーハン化にはNMAX用のバーハン化KITが必要になるし
【 ハンドル周りのケーブル類を上手く取り回すセンス 】 が要求されるので
バーハン化のやり方を調べた時点で俺は挫折したよ

配線類が雑多に押し込まれたハンドルカバー?の中身を見て俺には無理だと悟った

あーあ、オマルPCXならノーマル標準でバーハンだからハンドル変えるの楽勝なんだけどナ

812 :774RR:2018/05/14(月) 22:56:23.17 ID:cgz6LkpS.net
>>810
意外とないんだなこれが

>>811
ハリケーンのキット買ってやるつもり

813 :774RR:2018/05/14(月) 23:10:51.66 ID:32C2u/dh.net
なんか気温が高くなるにつれて燃費が悪くなってきたわ
リッター33切った

814 :774RR:2018/05/14(月) 23:24:28.78 ID:WaOHdQfl.net
>>813
環境やNMAXのグレードや仕様が分からんからなんとも言えん

815 :774RR:2018/05/14(月) 23:28:39.66 ID:nmzXMvjx.net
NMAXってガス濃いめになるのは持病なんかな?
プラグかぶりが酷くてエアクリ換えたのに全然直らん
もしかしてFIユニットがエンスト病の原因?

816 :774RR:2018/05/14(月) 23:55:32.07 ID:ybLSJMTl.net
>>815
まぁNMAXはそんなもんです

817 :774RR:2018/05/15(火) 01:20:56.43 ID:S8T68pVS.net
リッター33はやばいな
冬なら分かるが暖かくなってきてそれはどっか異常じゃね?
PCXと倍近く違うぞ

818 :774RR:2018/05/15(火) 06:07:17.41 ID:oq5Kzi6Q.net
まだ買って1年なのにもうマフラーが錆てきた・・・

819 :774RR:2018/05/15(火) 06:42:18.75 ID:+rHyUTz4.net
それはサビじゃなくて塗料の変質だから問題ないよ

820 :774RR:2018/05/15(火) 06:58:04.31 ID:wfZ4yYS+.net
暖かくなったら燃費は良くなるもんだ。

821 :774RR:2018/05/15(火) 07:01:21.38 ID:2mZepKNF.net
・・・で終わる奴は単発IDオマラーの法則

822 :774RR:2018/05/15(火) 07:55:00.95 ID:ZMYiGCVY.net
夜中から明け方に単発で批判レスご苦労様

823 :774RR:2018/05/15(火) 09:05:53.10 ID:QSrz0CWa.net
>>813
短距離かつ山道走るとそれくらいになる
違うならエンジンの異常

824 :774RR:2018/05/15(火) 09:46:08.34 ID:SDQT50LL.net
155で街中だと短距離35、中距離40といった所だが、乗り方で大分変わりそう

825 :774RR:2018/05/15(火) 11:56:37.16 ID:EBRg8oqI.net
気温、湿度が上がると酸素濃度が低くなるからパーワーが出づらくなって燃費が落ちませんか。インジェクションだと上手く燃調はされるけど。

826 :774RR:2018/05/15(火) 12:36:02.76 ID:pF/vTX8K.net
全く逆

827 :774RR:2018/05/15(火) 13:34:33.71 ID:W0OeJoOP.net
>>819
その時点で塗り直しとかしておかないと
早晩本物のサビが出てくる

828 :774RR:2018/05/15(火) 13:45:19.79 ID:dEdVSe9u.net
>>825
簡単にいえば酸素濃度が低くなると燃料供給量も少なくなるため

829 :774RR:2018/05/15(火) 13:46:30.64 ID:CYbBAhDw.net
と言うか空気の密度なんですけど

830 :774RR:2018/05/15(火) 13:48:55.86 ID:dEdVSe9u.net
そうだな、空気密度だな
だから燃費は良くなる

831 :774RR:2018/05/15(火) 14:19:18.55 ID:EBRg8oqI.net
吸入空気に対して酸素が少なく、燃料供給も少ないって事はパワーは出ないって事ですよね?夏に冬と同じだけのパワー感が欲しければ燃料を沢山消費するのかなーと思いまして。

832 :774RR:2018/05/15(火) 15:42:37.45 ID:EBRg8oqI.net
>> 826 >> 829>>830
ご指摘ありがとうございました。
ネットにて調べて自己解決いたしました。

833 :774RR:2018/05/15(火) 20:16:41.55 ID:+Zpl9Gkn.net
マッドブラックのカウル一式あるんだけど、オクに出したら皆さん18000円くらいなら買ってくれる?

834 :774RR:2018/05/15(火) 20:38:29.41 ID:PxD/oBjP.net
猫轢き殺してしまったら何処かに連絡した方がいいんですか?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200